都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スカンデルベクの鷲さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100962]2021年1月1日
スカンデルベクの鷲
[100956]2021年1月1日
スカンデルベクの鷲
[100839]2020年11月15日
スカンデルベクの鷲
[100802]2020年11月5日
スカンデルベクの鷲
[100777]2020年11月1日
スカンデルベクの鷲
[100566]2020年10月16日
スカンデルベクの鷲
[100545]2020年10月16日
スカンデルベクの鷲
[100539]2020年10月16日
スカンデルベクの鷲
[100517]2020年10月14日
スカンデルベクの鷲
[100496]2020年10月12日
スカンデルベクの鷲
[100458]2020年10月11日
スカンデルベクの鷲
[100435]2020年10月11日
スカンデルベクの鷲
[100426]2020年10月10日
スカンデルベクの鷲
[100419]2020年10月10日
スカンデルベクの鷲
[100405]2020年10月10日
スカンデルベクの鷲
[100394]2020年10月10日
スカンデルベクの鷲
[100385]2020年10月10日
スカンデルベクの鷲
[99608]2020年5月8日
スカンデルベクの鷲
[99513]2020年5月3日
スカンデルベクの鷲
[99505]2020年5月3日
スカンデルベクの鷲
[99499]2020年5月3日
スカンデルベクの鷲
[99472]2020年5月3日
スカンデルベクの鷲
[99463]2020年5月2日
スカンデルベクの鷲
[99449]2020年5月2日
スカンデルベクの鷲
[99444]2020年5月2日
スカンデルベクの鷲
[99432]2020年5月2日
スカンデルベクの鷲
[99424]2020年5月2日
スカンデルベクの鷲
[99408]2020年4月30日
スカンデルベクの鷲
[98991]2020年1月8日
スカンデルベクの鷲
[98924]2020年1月6日
スカンデルベクの鷲

[100962] 2021年 1月 1日(金)00:04:52スカンデルベクの鷲 さん
第五十六回十番勝負
問七:陸前高田市

想像以上の早さ。
[100956] 2021年 1月 1日(金)00:01:20スカンデルベクの鷲 さん
第五十六回十番勝負
今年もよろしくお願いします。

問四:つくば市
[100839] 2020年 11月 15日(日)18:22:50スカンデルベクの鷲 さん
過去の隣接数
[100838]ekinenpyouさん
表中の-は10未満、「?」にあてはまる市町村をお答えください
パラパラ地図とにらめっこしても答えが見つからなかったので、隣接対象を政令区まで広げて当別町なのかなと思い、答えを確認しましたが違いました。
その市町村はパラパラ地図(つかんぼやと)でも10自治体に隣接しているようには描かれていないので、平成の合併の有無が分かる「全国都道府県別・市町村合併新旧一覧図」で目星をつけてから実際に地図を見たほうがよさそうです。

#e-Statから資料を調達する問題が十番勝負で珍しくない昨今、GISを使う問題が現れるのも時間の問題でしょうか(とはいっても、GISでできることは手作業でもできそうですね)。
[100802] 2020年 11月 5日(木)22:37:00【1】スカンデルベクの鷲 さん
重箱の隅
[100797]白桃さん
100年前の国勢調査では二がありませんでした。
とんだ勘違いなら申し訳ないのですが、九もないのでは?

#むしろ二がなかったことを知りませんでした。

【1】なぞなぞのヒントとして分かりやすい二のほうに言及しただけで、九の存在を明示したわけではなかったですね。失礼しました。
[100777] 2020年 11月 1日(日)18:21:28スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負・感想
久しぶりの感想文です。以下、正答順になります。

問八:弘前市(金メダル・[100394])
■現役プロ将棋棋士の出身地の市
問題市の瀬戸市、四街道市、非該当市の天童市から棋士出身地ではないかと思い、確認したところビンゴ。嘉麻市から引退棋士を除くのは分かったものの、女流棋士を入れるのかどうかや現役棋士でも線引きがあるかが不安でしたが、メダルがかかっていたので弘前市をすぐに投入しました。弘前市出身の行方九段は順位戦A級、竜王戦1組在籍歴もあり線引きで落とされることはないだろうというのはありましたが。

問十:北上市(銀メダル・[100405])
■2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
開始前から人口10万に絡めた問題が出る予感はしており、どうやらこの問題がそうではないかと思い、データベース検索でお題の市を検索。国勢調査人口のチェックボックスをオンにしたところ線引きに気付く。この時点では普段の十番勝負と違い国勢調査人口を参照していることに違和感を感じたのみ。

問六:有田市(6位・[100419])
■大島のある市(大島コレクション)
離島関係は当然疑いますが、過去問のそれに近い問題とは想定解が大きく異なり悩む。離島のイメージのない釧路市が投下されたため問題市+釧路市でGoogle検索したところ、Wikipediaの「大島」がヒット。地名コレクションで数えたところピッタリ。

問七:吉川市(6位・[100426])
■県境サインのある市(参考サインは除く)
隣接関係を疑っているうちに気付きました。最近あまりROMることもできていないので反応が遅れてしまいました。

問四:栃木市(6位・[100435])
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
勿来丸さんの記事の存在は知らず、自動車関連をあたる。しかし、四日市市に自動車工場がなく、単純に工業が盛んな都市ではないかと推察。他の方も参考にされた外部サイトから工業出荷額を疑うも数が微妙に合わないため、e-Statで最新のデータを入手したところ線引きも綺麗に1兆円となっており、確信。データソースまでの辿り着き方を含め結構難しいと思っていたので、解答が集まっていたのは意外でした。

問一:ふじみ野市(銀メダル・[100458])
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
[100453]を見て問題市を見た際の第一印象を思い出してみると、問十同様人口が大体10万人の市が多いことからやはり人口関係ではないかと考える。人口が10万人より若干多いうるま市のWikipediaを見ながらそのことを考えていると人口のグラフが2000年でほぼ11万人であることに気付き、問十の類問ではないかと推察。組替人口をe-Statを用い算出したところ数も合いました。
[100539]で言及したとんでもない区町村は問一のヒントであったさいたま市緑区で、2000年国勢調査人口に組み替えるのは非常に面倒でヒントにならないのではないかと思っていました(恥ずかしながらこのサイト内に組替人口を表示するページがあるとは知りませんでした)。

問五:青森市(5位・[100496])
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
笛吹市と都留市が該当することが分かり、1県1市問題でないことが分かったことで「変則47市問題」を疑い始める。問題市に県庁所在地が2市ある構造が第五十三回問二と同じことに気付き、福井市と静岡市の類似点を探ったところ、答えに辿り着きました。

問七:鎌倉市(5位・[100517])
■市制施行日が金曜日の市
ふと「今回は施行日の問題がまだ無いな」と思い、残りの問題市で確かめたところ問七がビンゴ。この手の問題は消滅市を含む市から逆算して解いていたので、問題市・非該当市を一瞥したときに考えから外してしまっていました。

問九:恵庭市(8位・[100539])
■過去の十番勝負で問題市になっていない市
ヒントから十番勝負関連をあたっているうちに分かりました。この場合区町村は該当なしというよりすべて該当のほうが良かったかもしれないですね。

問三:武雄市(10位・[100545])
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
ヒントから分かりましたが、普段隣接関係を疑うときに市町村の区別をしないことが裏目に出てしまい、誤答してしまいました。

完答後、第八回採点により領国数1位の座に躍り出ることができ、領主序列(?)で筆頭になることができましたが、その後本十番勝負開催前と同じ3位まで後退してしまいました。次回は十番勝負終了後の1位を狙いたいところですが、市盗り合戦も回を経るごとに少ない石高で盗れる領国の数が減ってきていて、そろそろ領国の増加を続ける上での限界を感じつつあります。
十番勝負のほうは全体では2位の好成績でしたが、1位のNさんとは大差をつけられており、改めてその強さを実感しています。もういっそNさんは往年のアルペンスキー選手ステンマルクのように扱い、「Nさんに次ぐ2位は優勝と同じ価値がある」と思うようにしようか考えてます(笑)。
最後にグリグリさん、毎回ながら楽しい時間をありがとうございました。
[100566] 2020年 10月 16日(金)23:33:06スカンデルベクの鷲 さん
問三
手作業で数えたところ178市になったのでおそらく大丈夫でしょう。
結果、運悪く"ハズレ"を引いてしまったことが分かりました。
ただ、"ハズレ"の数が想定解数と比較するとそこまで多くないので該当しない市で線引きをしてほしかったな、と悔しがっています。
[100545] 2020年 10月 16日(金)21:08:38スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問三:武雄市

相変わらず数えてないけどこういうことなのか?
[100539] 2020年 10月 16日(金)02:56:31スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問三:角田市
問九:恵庭市

寝床で閃きました。幸運にもヒントから導きやすい問題が残っていたという感じです。
(以下独り言)
ある問題のヒントにとんでもない(?)区町村が選ばれている気がして、ミスではないのかと勝手に戦々恐々としています。
[100517] 2020年 10月 14日(水)19:28:39スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問七:鎌倉市

この手の問題を簡単に攻略されないよう出題者が対策をしてきた気がします。
[100496] 2020年 10月 12日(月)21:47:16スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問五:青森市

都留市が出る前に分かりたかった。
[100458] 2020年 10月 11日(日)13:59:44スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問一:ふじみ野市

第一印象に立ち返ったら分かりました。おがちゃんさんありがとうございます。
[100435] 2020年 10月 11日(日)00:53:38スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問四:栃木市

近い所を彷徨っていましたが何とか。小山市の提示にも納得。
[100426] 2020年 10月 10日(土)23:13:50スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問二:吉川市

問九は92市想定の共通項ならメダルも無いので採点を待つことにします。
[100419] 2020年 10月 10日(土)22:35:50スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問六:有田市

これは良い問題ですね。
[100405] 2020年 10月 10日(土)21:34:30スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
問十:北上市

過去の慣例からすると気付きにくい?
[100394] 2020年 10月 10日(土)21:06:35スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負
それでは今回もよろしくお願いします。

問八:弘前市

これが正解だったら嬉しい。
[100385] 2020年 10月 10日(土)17:47:33スカンデルベクの鷲 さん
Re:蔵王山周辺の隣接関係について
お久しぶりです。
記事番号100000番達成おめでとうございます。私がこのサイトに初めて書き込んだとき記事番号は60000番台だったので私が目にしてきた記事数は多くてもその半分以下になりますが、それでも膨大な書き込みの数であり、私も多くのことを学ばせてもらいました。
これからも可能な限りこの落書き帳が続いていくことを願っています。

[100369]Nさん
[100371]グリグリさん
川崎町と蔵王町の境界についての話題ですが、行政が提供するデータはどうなのかと政府統計の総合窓口(e-Stat)内にある地図で見る統計(jSTAT MAP)を確認してみました。
リンクを辿ってjSTAT MAPを開くと、右上のあたりから行政界を描画することができます。この機能を用いて蔵王山周辺を確認してみると興味深いことが分かりました。
市区町村界(H27年)→マピオンと同様、川崎・蔵王町境は御釜の南側を通るが、Googleマップ等よりは北を通る(背景をGoogleマップにすると分かりやすい)
国勢調査小地域(H27年)→川崎・蔵王町境は御釜の北側を通る
というように行政が提供するデータも一致していないことが分かります。ちなみに、国勢調査小地域データは県境での接合がなされていないため県境が二重に見え、点隣接かどうかの判断が不可能になっています。
jSTAT MAPの市区町村界データの出典が分からないので詳しくは分かりませんが、国勢調査小地域データは実際に市町村が国勢調査を行う調査区に基づいて整備されるため、御釜の施政権?は蔵王町にあると考えても良いのではないでしょうか。

なお、落書き帳で度々話題になる葛城市・千早赤阪村の隣接関係も、市区町村界と国勢調査小地域間で異なった境界が描かれています。
[99608] 2020年 5月 8日(金)12:48:57スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問六:酒田市
問十:小樽市

参りました。
[99513] 2020年 5月 3日(日)23:44:48スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問七:南陽市
[99505] 2020年 5月 3日(日)21:40:32スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問一:水戸市

これを問題市だけで解いたお二方は素晴らしいですね。
[99499] 2020年 5月 3日(日)21:01:08スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問九:長久手市

メダルが獲れそうで焦ってしまいました。
[99472] 2020年 5月 3日(日)01:12:49スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問八:山県市

問題よりも皆様の解答がヒントになりました。
[99463] 2020年 5月 2日(土)23:41:07スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問三:常陸大宮市

この手の問題にヒント前に気付けたのは初めてかもしれない。
[99449] 2020年 5月 2日(土)22:03:25スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問二:神栖市

こんなので合っているのだろうか。
[99444] 2020年 5月 2日(土)21:29:30スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問九:富谷市
[99432] 2020年 5月 2日(土)21:11:41スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
問四:高萩市
[99424] 2020年 5月 2日(土)21:02:51スカンデルベクの鷲 さん
第五十四回十番勝負
今回もよろしくお願いします。

問五:古河市
[99408] 2020年 4月 30日(木)14:35:07スカンデルベクの鷲 さん
Re:千早赤阪村と葛城市の隣接
[99407]Nさん
御指摘の隣接の仕方の変化ですが、マピオンの場合は地図データ提供元がインクリメントP(MapFanの会社)に変わった([98777])ことによる変化のようですね。
現在もゼンリンがデータ提供しているいつもNAVIでは変わらず、千早赤阪村と葛城市は非隣接です。
Googleマップの場合も地図データ提供元がゼンリンから変更されたことが、当該隣接関係の変化に影響を与えていそうです。

つまり、データ提供元が変わったため描画される境界線も変化したということで、新たに境界線を引き直したわけではなさそうです。
[98991] 2020年 1月 8日(水)22:23:44スカンデルベクの鷲 さん
第五十三回十番勝負
問二:鹿角市

参りました。
[98924] 2020年 1月 6日(月)20:49:59スカンデルベクの鷲 さん
第五十三回十番勝負
問五:武蔵村山市
問八:戸田市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示