都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[103835]2022年1月16日
[103825]2022年1月16日
[103820]2022年1月15日
[103539]2022年1月6日
[103512]2022年1月5日

[103835] 2022年 1月 16日(日)14:29:34N さん
問六
[103833]グリグリさん
リストは参考ページの出典に当たっただけでしたが、なかなか線引きが難しい共通項でしたね。調査もそれなりに大変だったので作問の苦労は理解できます。

八幡浜市の誤答をなかったことにする対応でよいかと思いますが、[103825]に追記したとおり、ウエセンさんの熱海市も過去には出入国の実績はあったようですので、同様の救済された方がよいかな、と思います。
[103825] 2022年 1月 16日(日)00:18:42【4】訂正年月日
【1】2022年 1月 16日(日)00:32:36
【2】2022年 1月 16日(日)00:52:28
【3】2022年 1月 16日(日)00:58:36
【4】2022年 1月 16日(日)10:27:43
N さん
問六の想定解になりそうな市一覧
[103820]で少し触れましたが、2019年以降出入国管理統計で出入国があった市(港湾・空港)のリストです。[103820]では2019年未確認、と言いましたが、能登空港が2020年以降出入国がないので線引きはどう考えても2019年以前ですね。(ヒントの参考ページも2019年の数字が元になっています)
ちなみに、三浦市の三崎港も出入国の実績はあります。
#所在地は地図で雑に確認しただけなので、漏れているところがあるかもしれません。

[103820]で触れた八幡浜市と萩市ですが萩市は2019年に出入国ありましたね。八幡浜市は2019年の実績はないですが、2020年にはありました。下表で※つけたところが八幡浜市と同様のケースです。

なお、正答になっているところで下表にないのが宮津と釜石で、宮津は1997年まで遡ればどこかに実績ありそうですが、釜石は…?

<追記>
1997年以降で出入国実績のありそうなところを#200以降に追加しました。旧称とか混在してそうですが(豊橋港、蒲郡港→三河港とか)、とりあえず別にしました。八幡浜市以外に、熱海市(熱海港、網代港)もありましたね。釜石市は相変わらず無いです。

#港湾・空港
1函館市函館港、函館空港
2小樽市小樽港、石狩湾港
3旭川市旭川空港
4室蘭市室蘭港
5釧路市釧路港、釧路空港
6帯広市帯広空港
7網走市網走港
8苫小牧市苫小牧港、新千歳空港
9稚内市稚内港
10紋別市紋別空港
11根室市根室港、花咲港
12千歳市新千歳空港
13石狩市石狩湾港
14青森市青森空港、青森港
15八戸市八戸港
16三沢市三沢空港
17大船渡市大船渡港
18花巻市花巻空港
19仙台市仙台塩釜港
20石巻市石巻港、雄勝港
21塩竈市仙台塩釜港
22名取市仙台空港
23岩沼市仙台空港
24東松島市松島空港※
25秋田市秋田船川港、秋田空港
26鶴岡市庄内空港
27酒田市庄内空港
28東根市山形空港
29いわき市小名浜港
30須賀川市福島空港
31相馬市相馬港
32日立市日立港
33ひたちなか市常陸那珂港
34鹿嶋市鹿島港
35神栖市鹿島港
36小美玉市茨城空港
37千葉市千葉港
38銚子市銚子港
39市川市千葉港
40船橋市千葉港
41木更津市木更津港
42成田市成田空港
43習志野市千葉港
44市原市千葉港
45君津市木更津港
46富津市木更津港
47袖ケ浦市千葉港
48立川市横田空港
49昭島市横田空港
50福生市横田空港
51武蔵村山市横田空港
52羽村市横田空港
53横浜市横浜港
54川崎市川崎港
55横須賀市横須賀港
56藤沢市江の島港
57三浦市三崎港
58大和市厚木空港
59綾瀬市厚木空港
60新潟市新潟港、新潟空港
61糸魚川市姫川港
62上越市直江津港
63富山市富山空港、伏木富山港
64高岡市伏木富山港
65射水市伏木富山港
66金沢市金沢港
67七尾市七尾港
68小松市小松空港
69輪島市能登空港
70敦賀市敦賀港
71坂井市福井港※
72松本市松本空港
73塩尻市松本空港
74静岡市清水港
75島田市静岡空港
76焼津市焼津港
77下田市下田港
78牧之原市静岡空港
79名古屋市名古屋港、名古屋空港
80豊橋市三河港
81半田市衣浦港
82春日井市名古屋空港
83豊川市三河港
84碧南市衣浦港
85刈谷市衣浦港
86西尾市衣浦港
87蒲郡市三河港
88常滑市中部空港
89小牧市名古屋空港
90東海市名古屋港
91知多市名古屋港
92高浜市衣浦港
93田原市三河港
94弥富市名古屋港
95津市津港
96四日市市四日市港、伊勢湾シーバース
97松阪市津港
98舞鶴市舞鶴港
99大阪市大阪港
100堺市堺港
101岸和田市阪南港
102豊中市大阪空港
103池田市大阪空港
104泉大津市堺港
105貝塚市阪南港
106泉佐野市関西空港
107高石市堺港
108泉南市関西空港
109神戸市神戸港、神戸空港
110姫路市姫路港
111尼崎市尼崎西宮芦屋港
112明石市東播磨港
113西宮市尼崎西宮芦屋港
114洲本市洲本港
115芦屋市尼崎西宮芦屋港
116伊丹市大阪空港
117相生市相生港※
118加古川市東播磨港
119高砂市東播磨港
120和歌山市和歌山下津港
121海南市和歌山下津港
122有田市和歌山下津港
123鳥取市鳥取空港
124米子市米子空港
125境港市境港、米子空港
126松江市恵曇港
127浜田市浜田港
128出雲市出雲空港
129岡山市岡山空港、岡山港※
130倉敷市水島港
131玉野市宇野港、日比港
132広島市広島港
133呉市呉港、倉橋港、三ツ子島港、川尻港※
134三原市尾道糸崎港、能地港、広島空港
135尾道市尾道糸崎港、瀬戸田港、重井港、土生港
136福山市尾道糸崎港、福山港、常石港
137大竹市大竹港※
138東広島市安芸津港
139廿日市市広島港
140江田島市江田島港
141下関市関門下関港、特牛港、長府港※
142宇部市山口宇部空港、宇部港
143萩市萩港
144防府市三田尻中関港
145下松市徳山下松港
146岩国市岩国港、岩国空港
147光市徳山下松港
148長門市仙崎港
149柳井市柳井港
150周南市徳山下松港
151徳島市徳島小松島港
152小松島市徳島小松島港
153阿南市橘港
154高松市高松空港
155丸亀市丸亀港
156坂出市坂出港
157松山市松山空港、松山港
158今治市今治港、菊間港、大西港、伯方港
159宇和島市宇和島港
160八幡浜市八幡浜港※
161新居浜市新居浜港
162西条市西条港、東予港
163四国中央市三島川之江港
164高知市高知港
165南国市高知空港
166須崎市須崎港
167北九州市関門門司港、関門戸畑港、北九州空港
168福岡市福岡空港、博多港
169佐賀市佐賀空港
170唐津市唐津港
171伊万里市伊万里港
172長崎市長崎港
173佐世保市佐世保港
174大村市長崎空港
175対馬市厳原港、比田勝港
176西海市馬込港
177八代市八代港
178宇城市三角港
179大分市大分港、佐賀関港
180別府市別府港
181佐伯市佐伯港
182臼杵市臼杵港
183国東市大分空港
184宮崎市宮崎空港
185日南市油津港
186日向市細島港
187鹿児島市鹿児島港、喜入港
188枕崎市枕崎港
189指宿市山川港
190薩摩川内市川内港※
191霧島市鹿児島空港
192いちき串木野市串木野港
193志布志市志布志港
194那覇市那覇港、那覇空港
195宜野湾市宜野湾港
196石垣市石垣港、石垣空港
197沖縄市嘉手納空港、金武中城港
198うるま市金武中城港
199宮古島市平良港、下地島空港
200札幌市丘珠空港
201留萌市留萌港
稚内市稚内空港
202美唄市美唄空港
八戸市八戸空港
203むつ市大湊港
204宮古市宮古港
205気仙沼市気仙沼港
206能代市能代港
207北秋田市大館能代空港
208南相馬市原町港
209狭山市入間空港
210入間市入間空港
211柏市下総空港
212勝浦市勝浦港
213南房総市千倉港
214三鷹市調布空港
215府中市(東京都)調布空港
216調布市調布空港
217柏崎市柏崎港
218佐渡市佐渡二見港
219珠洲市蛸島港
220各務原市各務原空港
221浜松市浜松空港
222沼津市静浦港、戸田港
223熱海市熱海港、網代港
224富士市田子の浦港
225御前崎市御前崎港
豊橋市豊橋港
蒲郡市蒲郡港
田原市渥美港
松阪市松阪港
226尾鷲市尾鷲港
227鳥羽市鳥羽港
228熊野市熊野港
229志摩市浜島港
230宮津市宮津港
231八尾市八尾空港
明石市明石港
232赤穂市赤穂港
海南市海南港
233御坊市日高港
234田辺市田辺港
235新宮市新宮港
浜田市三隅港
236益田市石見空港
237備前市日生港
238瀬戸内市牛窓港
呉市蒲刈港
239竹原市竹原港
尾道市生口港
廿日市市厳島港
江田島市鹿川港
240鳴門市撫養港、粟津港
高松市高松港
241三豊市詫間港
松山市船越港
今治市波方港、吉海港
242室戸市室津港
243大牟田市三池港
244小城市住ノ江港
佐世保市相浦港
大村市大村港
245平戸市平戸港
246松浦市松浦港
対馬市対馬空港、佐須奈港、舟志港、竹敷港、佐護港、三浦湾漁港
247五島市福江空港
西海市松島港
248南島原市口之津港
249熊本市熊本港
250水俣市水俣港
251津久見市津久見港
252鹿屋市鹿屋空港
253阿久根市阿久根港
254出水市米ノ津港
255奄美市名瀬港
宜野湾市普天間空港
256糸満市糸満港
宮古島市宮古空港、池間港
[103820] 2022年 1月 15日(土)21:44:42【5】訂正年月日
【1】2022年 1月 15日(土)21:55:12
【2】2022年 1月 15日(土)21:57:09
【3】2022年 1月 15日(土)22:10:14
【4】2022年 1月 15日(土)22:13:37
【5】2022年 1月 15日(土)22:32:10
N さん
感想文
今回も開催ありがとうございました。

年末に指を怪我して年始はしばらくうまくキーボードが打てない状態&年末年始に急遽帰省することになってまともに取り組めたのが3日目の朝からという悪条件が重なってしまって、さすがに連覇は無理でした。勿来丸さんおめでとうございます。
ただ、おがちゃんさん、ぺとぺとさんが最後に躓いてくれたおかげでなんとか連に絡めたのでよかったです。初日の結果を見て今回は途切れるのを覚悟してましたが、これで47回から13回連続になりました。

今回はヒントなしで6問解きましたが残りの4問をもうちょっと頑張れば解けたかというとたぶん無理だったと思うので、全体的に解くにはなかなか高度な閃きが必要な問題が多かった印象です。

個別にみていくと、問二、問八は深く調べなくてもすぐに、問一、問十も副題リンクのおかげで比較的早く解答にいきつきました。

問六は岩沼、輪島が肝だと思って、仙台空港と能登空港で検索かけてたら参考ページが引っかり、ページ下部にある空港・港湾リストの所在市を数え上げたら大体想定解数に近い数になりそう、とは思ったものの線引きがまったく自信なかったので、問十と合わせて名古屋市で答えることで誤答に対する保険を。東海3県だと常滑市の方が安牌だったんでしょうけど、知多半島や三河地方にはあまり食指が伸びないので、名古屋市で妥協しました。
問四は帰宅して虎の巻を見たら市にしか隣接しないことにはすぐ気付きましたが、+海隣接条件を見落としててヒント前ギリギリでした。副題リンクにすごく惑わされた、というのもあります。地理院地図からGoogle Mapに変える発想がなかったです。地図上に見えている「八 万町」にすごく気を取られました。(人口八万とか八幡とか…)

ここまでヒント前。

問九はアナグラムと豊明、豊川の並びからなんとか。問題市に同一県の市が並んでないと、なかなか気付きませんね。
問七はぐるっと回すということで、副題リンクのSVをぐるぐる回してました(笑)裏側の地方合同庁舎や中核工業団地の看板になにかあるのかと。回すのはそこじゃなかったですね。解答時は真っ先に鈴鹿市のトップページを遠目に見て点対称だ!って思って答えたら騙されました。なんなんだあの微妙な隙間は。
問三はヒント前は養老渓谷、高尾山、姨捨山、香嵐渓、千光寺山でいろいろ検索してましたが全然違いましたね。猪名川町のヒントからちはら台とか多摩ニュータウンとか市域の端にあるニュータウンのイメージも何となく頭によぎったのですが、そこから分断されたDIDになかなか行きつけませんでした。
問五は人口が大きく減っているのはヒント前から当然わかってましたが、線引きが全然わかりませんでした。おそらく長崎が人口最多、夕張が人口最少、尾鷲と登米が境界という線引き問題だろう、というところまで想像できていたのに。問三でもそうですが、直近で国勢調査確報値が発表されたことをちゃんと意識していればそのデータを当たることをしたんでしょうけれど、怠っていました。「瀬田石」を見たら秒殺だったので最初からこの副題リンクが欲しかったですが、そうだとしたらおがちゃんさんは初日に完答してたでしょうね。
途中物議を醸した宇部市は確かに住民基本台帳上では増加していますが(2015.10:78,930 → 2020.10:79,728 → 2021.10:79,802)、登米市も増加傾向で非該当としてわざわざ提示される説明がつかないので、違うと判断するしかないのでしょう。
自分は住民基本台帳は全く頭になかったので一直線に国勢調査データにいきましたが、先にこっちに当たっていたら混乱していたかもしれませんね。

市盗りに関しては、今回はメダルがなかったので大きく石高を増やすことはできませんでしたが、ようやく名張を押さえることに成功し、初参加から苦節7年・20回目にしてようやく三重県を橙色に染められたので感無量です。
惜しむらくは問七で誤答してしまったせいで、領国化率80%に乗せられなかったこと。せめて最後に解答した問五で既存領国の上積みができればよかったのですが、叶わずでした。あの時点の状況からだと想定解のなかで唯一一石で盗れる水俣市を答えて領地獲得しか方法がなかったっぽいですが、おがちゃんさんやぺとぺとさんがいつ完答するかわからない状況でそこまで確認するのは無理でした。

想定解について。
問三)「大阪市」や「さいたま市」などが想定解になるのはどうなんでしょう…?大阪市なんて全ての区でそれぞれDID1つしかないわけで、すべて連坦してますよね。これを言い出すとおそらく相模原市がちょっと悩ましいことになりそうな気はしますが。(中心部と津久井の2つは確定で、南区の相模線沿線が中心部と連坦していると判断できるかどうか)
市内で連坦しているのを除外すると上記3市以外に川崎市、名古屋市、京都市も想定解から外れるかなぁ、と。(京都市は南区が分断されたようなので、そこが西京区と連坦しているのかどうかで判断難しそうですが)

問六)出入国在留管理庁に港別の出入国者数のデータがあったので、追加分はこちらを参照しているのかなと思ったのですが、違ったのですね。これを参照するとして2020年の年報なのか、2021年1月~10月(確報値)or11月(速報値)までなのか、どこを見るかでまた想定解が変わってきますが。(今見たら12月の速報値も出てますね)
ちなみにこのデータだと[103556]星野彼方さんが解答された八幡浜市(八幡浜港)から2020年に3人出国者がいます。逆に[103452]ウエセンさんが解答された萩市は2020年以降は入出国者がいないようです。2019年以前は未確認。

問七)解答46+未答32+問題5で83にしかなりませんがあと1市はどこでしょう?新庄市ですかね…?

さて、2年ぶりに1位の座から陥落してしまったので(当時もトップは勿来丸さんでしたね)、次回は捲土重来です。
次回もお手柔らかにお願いします。

おまけ。
[103818]Takashiさん
[103303]未開人さんと[103306]Nさんの間で話題となっていた解答市の人口合計ですが、今回は6452182人(令和2年国勢調査人口確報値による2020年10月1日の人口)となりました。
Takashiさんの645万人は全完答者の中で今回は2位だったようです。3位が自分で560万人ほど。1位は狙っていたとしか思えませんがダントツでおがちゃんさんでTakashiさんより1千万人以上多い16,545,619人で歴代トップも更新です。横浜市×3に札幌市、浜松市×2は暴力。少ない方の未開人さんは残念ながら歴代記録は更新ならず、でしたね。(266,134人)
[103539] 2022年 1月 6日(木)21:06:02N さん
十番勝負
ポカミスでした。

問五:室蘭市
問七:四日市市
[103512] 2022年 1月 5日(水)23:13:41N さん
十番勝負
4つまとめて…と思いましたが、ここは盗っときたいので。

問三:名張市
問七:鈴鹿市
問九:瑞浪市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示