都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62527]2007年11月15日
般若堂そんぴん
[62083]2007年10月20日
般若堂そんぴん
[61890]2007年10月13日
般若堂そんぴん
[61874]2007年10月13日
般若堂そんぴん
[61434]2007年10月1日
般若堂そんぴん

[62527] 2007年 11月 15日(木)19:44:54般若堂そんぴん さん
[62525] 日本人さんへ
でも、未だに、自分の書込を長くする方法を知らない日本人です。
そうではなくて,引用部分をもっと簡潔にした方がよい,ということだと思いますよ.これ,実は私も苦手で,課題の一つです.
それから,「_」を罫線のように使用するのは「むだに文字数を増やす」ことにつながると思いますよ.

稲刈り後の水田や休耕田の観察で体力・気力を消耗し,脳がちょっとした「地理離れ」をおこしております.
[62083] 2007年 10月 20日(土)01:12:14般若堂そんぴん さん
農山漁村
ある大学で,「農山村」の環境について学生にレポートを書かせる課題があり,「農業的風景」への誘導があったそうな.環境アセスメントの専門家たちが言うには,「農村と山村では環境が全く違う!」とのこと.もっともな指摘です.「一次産業」という共通項でくくることはできても,それらの在り方は実に多様なのですね.

【おまけ】「山村のシャンソン歌手」……早口言葉にならないものか?

【十番勝負】今回はまったく参加できませんでした.残念!
[61890] 2007年 10月 13日(土)21:19:12般若堂そんぴん さん
Re: [61889] 千本桜さん
[61889] 千本桜さん
このfaithさんの文には主語がありませんね。主語のない文を読むには、読み手が文脈から主語を察知することになります。文脈からして主語は「行政」と判断しました。その手がかりの一つは、faithさんの次の文章にあります。
に続く引用部分は「啓蒙」について直接に語られた部分ではありません.千本桜さんの解釈が成立し得ない,とは申しませんが,正しい,とも思えません.
faithさんも私も、行政側が「常に」でたらめであるとは書いていないのに、そのフレーズ、どこから出てきたのでしょう。
faithさんが「行政側が『常に』でたらめである」と考えていらっしゃるわけでないならば,行政側が正当な理由を持つと考えている場合には
行政側からの啓蒙があっても良い
としても論理矛盾はありません.
また,
般若堂そんぴんさんの胸中に内在しているフレーズの吐露だったりして。
は無用でしょう.

[61874] 般若堂そんぴんは,[61867] 千本桜さんによる [61815]faithさんへの御批判の根拠が論理的に正しいとは言えないのではないか,と言いたかっただけであり,faithさん,千本桜さんのどちらかの御意見を否定するという意図を持つものではありません.
[61874] 2007年 10月 13日(土)13:20:30般若堂そんぴん さん
啓蒙の主体は?
横からすみません,ちょっと気になったものですから.
[61867] 千本桜さん
筋が通っていませんね。faithさんは、住民よりも行政側が「でたらめ」に近い名前を付ける可能性があるとお思いなのでしょう。それなのに、行政側からの啓蒙があっても良いというのは理解できません。
faithさん([61815])の原文には,行政側が啓蒙するとは記されていません.また,行政側が「常に」でたらめである,とも記されていません.行政側から出された地名案であれ,住民側から出された地名案であれ,あるいは外部から出された地名案であれ,それが理にかなうものであれば「啓蒙がなされても良い」,という意味だと受け取りました.あ,この「読み」が feithさんの意図にかなっているかどうか,は解りませんが.
[61434] 2007年 10月 1日(月)02:09:26般若堂そんぴん さん
散漫なレース,四題(10月7日,単語登録機能,長音,民営化)
10月7日は町内の芋煮会です.で,町内会の会計を(無謀にも)任された私は十番勝負には遅れての参加になりそうです(参加できれば,の話ですが).

[61427] 桜トンネルさん
えっ?単語登録機能がついていないパソコンってあるのですか?
単語登録機能は,パソコンそのものではなく,日本語入力ソフトにあるものですね.というわけで,
[61408] 日本人さん,Windows でしたらディスプレイの下の方にメニューバーのようなものがありませんでしたっけ?(当方,Mac 使いなもので,Windows にはちょっと疎(うと)いのでした)

[61429] あきすてさん
さて、その車中から見た、ある行先案内板には2つの地名が書いてあり、その地名の漢字表記の下にローマ字で読みが記されていたのですが、なんと「KONAN KONAN」と同じでした。
「もしも漢字が読めずローマ字に読みを頼る人が見たら、どう思うんだろう?」と思いました。
このあたり,原則として符号無しのアルファベットを使用する(ナイーヴなどの例外はありますが)英語に過度に擦り寄った悪影響としか思えません.曲音符(母音字の上に付ける,vを逆さまにしたような符号)やマクロン(母音字の上の横線)で区別できるのに.(英語を除くヨーロッパ言語の多くで使用されている)符号付きアルファベットは格好悪いのでしょうか?

本日から民営化.黒字経営の郵政公社を民営化して何か利用者にとってよいことがあるのかな? とりあえず,送金にかかる料金がごく一部を除いて値上げ,私が利用していた部分では5倍から10倍の値上げです.私はもう音(ね)を上げてしまいましたよ.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示