都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [61800]〜[61899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[61800]〜[61899]



… スポンサーリンク …

[61899] 2007年 10月 14日(日)06:40:09【2】おがちゃん[日本人] さん
大変なことがあったようですね。
この数日間過去ログを4500件読んでいましたが、その間に大変なことがあったらしいので、本当は書きたくないのですけど、書かせていただきます。
僕自身、落書き帳にきて、半年もたっていない初心者なのですが、少なくとも[61818]YSKさんの
ア・イ・シ・テ・ルって伝えられてるかな?
は余分だと思います。ドリームズ・カム・トゥルーの事を知らない人が少なくとも1人ここにいますのでねぇ。ただドリームズ・カム・トゥルーの事を批判しているわけではありません。
次に[61879] じゃごたろさんのグリグリさんへのメッセージの
中立を保つべきなはずなのに、これはバランスのある書き込みとは思えません。
でも人の心はよく変わりますし、ちょっと厳しい発言だと思います。また、僕のような新人が言いたくないのですが、言ってしまいます。じゃごたろさんもバランスがあるのですか?

また、最後に言っておきますが、地理の話をすれば、すぐ仲直りできますから、暗い話はもうやめましょうよ。

十番勝負は、ヒント待ち段階です。早くでないかな・・・・。
[61813]あきすてさん
これまで1問でも正答した解答者のなかで、問六を正答した人の割合の多さよ。
しかも誤答もないし。
1人だけ問六を解いていません、日本人です。誤答をしたら怖いというプレッシャーから、想定解不明のままです。恥ずかしい。
[61898] 2007年 10月 14日(日)04:22:24【3】faith さん
一口に地名決定と言うけれど
[61867] 千本桜 さん
どこに「愚かだ」と書きましたか。
これは私の読み間違いでした。「非常に矛盾したことですね」という書き方から、批判的な意図があるのかと思いました。失礼しました。
筋が通っていませんね。
この件については、[61892] にも書いた通り、特に矛盾はありません。また、(あくまで)仮に啓蒙の主体を行政側に限ったとしても、[61890]般若堂そんぴん さんが書かれているように、常に行政の側は「でたらめ」とも限らないので矛盾はないと思います。
この点、特にややこしい点はないと思われ、実は[61889]千本桜さんの再反論の方が理解できませんでした。
言いにくいことですが、この件に関するfaithさんの書き込みからは、「決定権は住民にあるべき」という権利意識だけが見えてきて、それに伴う義務と責任の所在が見えてこないのです。
簡単に言えば、「その通り」です。地名の決定について、住民の権利は制度化できても、それに伴う責任や義務をどう制度化して良いのかfaith には分かっていません。(そのような「責任や義務」を定めることができたとすれば、それは地名の決定にあたって何を重視すべきかについての何らかの立場が前提になっているように思われます。)
私の書き込みの、どこをどう読めば、そのような結果に導かれるのですか。
確かに
古代、中世に遡るような地名を保存することについてはfaith も基本的には賛成です。
ただし、[61815] にも書いた通り、それだけが地名を決定するにあたって考慮すべきことではないと思っているところが特に千本桜さんとの違いでしょう。
というのは粗雑に過ぎました。
しかし、
一方千本桜さんは「地名は、歴史原則に立って決定すべきものであり、それで決着がつく限りは住民の意見を聞く必要はない」と言われているように読めます。
は突飛な受取り方ではないと思います。
以下のように書いておられますよね。
[61799] 千本桜 さん
小字を抱えた地域では、大字たる藩政村を残すのが最良です。藩政村を残すことで小字の同名回避を図ることができます。このような地名の決定に一般住民の一人一人が決定権を持ったなら、こんがらかって話が前に進まなくなるのではないでしょうか。ですから、ここはやはり市町村議会、審議会、行政に踏ん張ってもらわないと。
ここからfaithが判断したのは、「(少なくとも)小字を抱えた地域については、最良解があり、その場合は、一般住民に決定権を持たせるべきではない」と千本桜さんはお考えだということです。(私にはそうとしか読めませんが、違いますか?)
で、これは後からのご発言ですが、
[61867] 千本桜 さん
このような場合、古い地名を引継ぐことなどできないではありませんか。そのような場合も藩政村名や大字名を継承するのが最良だ、などと思ったことは一度もありません。
ということから、そのような「最良解」が存在しないところでは、その限りではないというようなご意見に見えます。
ここまでくると、
[61852]faith
一方千本桜さんは「地名は、歴史原則に立って決定すべきものであり、それで決着がつく限りは住民の意見を聞く必要はない」と言われているように読めます。
については、「歴史原則に立って決定すべき」には確かに表現の行きすぎはありましたが、大きく間違っているわけではないと思われます。
どうしてfaithさんは、「決定すべき」のように「べき」で括ってしまうのでしょうか。
むしろ、千本桜さんの書き込みやご紹介のHPを拝見して、強く感じるのは地名はこうある「べき」というお考えです。
[61194] 千本桜 さん
そもそも、引田町も白鳥町も旧町名は捨てると言っているのですから、大内町も捨てるべきなのです。
とも書かれていますね。では逆におたずねしますが、「べき」という主張をしていると指摘されると何か心外なのですか? 何らかの主張をなさっているのですから当然そうなると思うのですが。
いずれにしろ、大字、小字についてはもっと勉強していきたいと思います。

ところで、[61815] faith
ではどこだったら「日本」という名前を継承してよいのですか。
については、どうなりましたでしょうか。

※ 誤字訂正。「簡単に言えば~」からのパラグラフに加筆。
※※ 誤字訂正。表記修正。
※^3 「古代、中世に遡るような地名~」という書き込みについての言及を追加
[61897] 2007年 10月 14日(日)03:40:58笠津前浜 さん
地名コレクション「職業由来町名」の分割について/鉄道国有化
[60067] EMM さん
それは、「官職名が町名になっているものについては、それだけで1つのコレクションとして独立させるという手もあるのでは」というものでした。
この件、着手してみようと思い立ちました。職業コレの閲覧時、読み込みに時間がかかってしまう点も改善できそうです。時間はなんとかやりくりすることとして、官職名に関しても編集者として立候補します。

hmt さん
「100年前、国有化の頃の鉄道」シリーズの完成おめでとうございます。じっくりと読んでいます。
[61108]
1907年10月1日、17社のうち最後まで抵抗していた関西鉄道と参宮鉄道の買収により幹線鉄道の国有化が達成されました。それから ちょうど100年になります。
この百年の間に起きた出来事を知るにつけ、社会の変化は劇的だったのだという感慨を抱きます。その中にあって、いやその変化の牽引役として、強化された鉄道網も主役を張ってきたのですね。

ものごころついた頃には鉄道≒国鉄でして、それはプロ野球≒巨人と同じくらい強固な思い込みをしていました(^^;

陸上交通のもうひとつの要である自動車は、この年1907年にアメリカにおいてT型フォードのプロトタイプが完成したそうです(発売は1908年10月)。大衆車の第一号といったところでしょうか。一方日本においては我が国初のガソリン乗用車が試作された年であり、自動車が普及するのはしばらく後のこととなります。彼我の差を感じるところです。蛇足ながらヨーロッパにおけるグランプリレースは、この前年1906年6月にその第一回をフランスにおいて挙行しています。【wikipedia等を参照しました】
[61896] 2007年 10月 14日(日)03:16:00【2】ペーロケ さん
ファンサイトに行かれては??
 昨日に続いて今日も十番勝負に打ち込むぞと思っていましたが、その前に書かなきゃいけないと思って。。。

[61865][61895]YSKさん
 YSKさんとは個人的に何度かお会いしたこともありますし、[17137]にて「大切な友人」と言って頂いたこともあります。「事件」のときは黙っておりましたが、さすがに限界です。「大切な友人」がどんどん孤立していくのを正直言って黙って見ていられません。大切な友人とはいえ(いや、だからこそ)、私もニジェさん、らるふさん、音無鈴鹿さんと概ね同意見なんで厳しいことも書かせていただきます。

ドリームズ・カム・トゥルー
 YSKさんがドリームズ・カム・トゥルー(以下、「ドリカム」と略させていただきます。)のファンということは再三おっしゃっていたので存じておりますが、それを踏まえても、ちょっとこの書き込みはあまりにも場の雰囲気を読めていないなあと感じました。ここは地理好きの人が集まるサイトです。決してドリカムのファンサイトではありません。[61872]らるふさんは「好きな方」もいるかもしれないと書かれていますが、逆に「嫌いな人」もいるかもしれません。そういう人は、この書き込みを見てどう感じるでしょうか。むしろ積極的なファンの方が少ないかもしれません。
 もちろんドリカムの話題が全て駄目というわけではなく、たとえば「東京の女性が無理して関西弁で歌ってる歌があります」といった少しでも地理の話題が絡む話題だったら、もしかしたら少しは関心を持ってくれる人がいるかもしれませんが、いきなり愛がどうのこうの言われても、文学的読解力の乏しい理系の私にはさっぱり理解不能です。

「落書き帳で、自分は認められているのだろうか?仲間はずれにされていないか?」といった不安
 うーん、勤めていた会社を突然クビになり、その後の就職活動で何社受けてもどこも採ってくれなかった当時の私の孤独感に比べりゃ。。。(以下略)なーんて、個人的でリアルな事を書いて失礼します。ネット上の孤独感が実生活に影響しなければいいんですが。。。

 とはいえ、[61846]音無鈴鹿さんのように、過去は過去のこととして蟠りを解決しようとする姿を冷静に見守っている人もいますし、何より羨ましいほど文才をお持ちのYSKさんのこと、以前のように純粋に地理に関する書き込みに専念されたら、以前のように受け入れてもらえると思いますよ。
 ただ、十番勝負だけでなく、地理的事象そのものについても「興味がなくなってきた」といった場合であれば、落書き帳に居るのが辛いと思います。もし「ドリカム」という共通項がある人を探されるのであれば、別にファンサイトを探されたほうがいいでしょう。もちろん、「ライブのネタバレはご法度」など、「最低限の掟」はありますが、それさえ守れば案外居心地がいいかもしれません。とにかく、「落書き帳」の依存度を下げ、ご自身に合ったサイトを探された方が、今のYSKさんにとっていいように私には映ります。

 あ、誤解しないでくださいね。決して[43009]のように「落書き帳」から撤退しろと言っている訳ではありません。他にもいいサイトはたくさんあります。何を隠そう、私も複数のサイトを渡り歩いておりまして、それぞれ別の顔を持っています。高校野球シーズンになったらここでの私の書き込みがめっきり減る傾向が強いでしょうが(笑)、最近じゃ某健康関連サイトで「お茶の裏側に記載されているビタミンCは体にいいのでは?」と書き込んだら袋叩きに遭ったり(涙)と、私自身も各地でさまざまな「事件」を引き起こしています。が、それはともかく、引き出しを沢山持つと、「余裕」が生まれますよ。それで、地理について書き込みたくなったら書けばいい、そういったスタンスで書き込めば、自然と溝は埋まるはず。

長々と板汚し失礼しました。何しろ、国語のセンター試験の点数が二桁だったほどの文章力。これじゃあクビになるわな(自爆)。そんなの関係な~い!!
[61895] 2007年 10月 14日(日)01:29:40YSK さん
感謝いたします
こんばんは、土曜日は午後から再来週にある子ども会のイベントの打ち合わせに出ており、その後も家の用事等でお返事が遅くなってしまいました。10月はイベントの多い月で、足らない物品の買出しやポスター類の作成などまだまだやることが多くてたいへんです・・・。

じゃごたろさんへ
 こんばんは、いかがお過ごしですか?私のため(だと思っていますが・・・)に、さまざまな発言をしていただいたことに対しては、本当に感謝いたします。しかし、グリグリさんとの一連のやりとりには、私もたいへん心配しています。何人かの方やグリグリさんご本人がおっしゃっていらっしゃるように、私も件のグリグリさんのご発言は、お二方に対し、グリグリさんのためを思って発言をしてもらったことに対する純粋な感謝・ねぎらいの意を伝えたものと判断していましたよ。
 コミュニケーションについては、「相手から返ってくるコミュニケーションが、今自分が相手にしているコミュニケーション」という例えがあるそうです。グリグリさんが「意見を押し付けられている」とお感じになっているとすれば、例えじゃごたろさんご本人にその意思は無くても、相手にはそのように伝わっているということでしょうか。
 でも、じゃごたろさんが敢えてこのような発言をされた意味についてもまた、グリグリさんは意を払われているとも感じます。[61883]での「私のこの書き込みに対して「同じことはグリグリさんにも言えるのではないですか」と返信されるような気がします。そう感じたとしても当然かなと思います」以下の部分や、後段でのオフ会へのお誘い、また[61886]での「「苦言」が「意見」になることを望みます」の部分などは、じゃごたろさんが「発言されたことの意味」を理解されたうえで、互いの見解の溝を埋めようとされたご発言のように思います。
 じゃごたろさんは、「経県値」の言葉の生みの親である[26083] など、「落書き帳」にとっては貴重なメンバーのおひとりです。今後とも、この「落書き帳」の場でお話ができればうれしいなとも思います。おそらく、他の皆さんも同じ意見だと思いますよ。ぜひ、グリグリさんのじゃごたろさんに対する「積極的な部分」に着目して、お話をされてみてはいかがでしょうか。

また、私の発言[61865]の後、多くのアドバイス、ご意見をいただきました。心より感謝申し上げます。確かに厳しい意見もありますが、その背景には私に期待する気持ちなども伝わってまいります。その期待に添えるよう努めてまいります。

※地理に関係の無いお話で長々と失礼いたしました。
[61894] 2007年 10月 14日(日)00:15:13futsunoおじ さん
ゼロ合目の存在
[61880] きまぐれ さん
ちょっと気になったので書き込みます。登山口は一合目ではありません。ゼロ合目ですよ。ですから、――――9等分――――ではなく――――10等分――――です。

 すみません、ゼロ合目の存在を認識しておりませんでした。 [61824]にも書いたことですがゼロ合目の道標というものを見た記憶がありませんでしたので、思いこみで書いてしまいました。 ネットで検索すれば分かりそうなことでしたが。
 
 富士山の関連ですが、信仰登山では「頂上」・「十合目」とは浅間大社奥宮を指すようですね。 信仰心のない私には最高地点の剣ヶ峰が頂上と呼ぶにふさわしいと考えておりました。 ただ富士山の場合は火口壁のどれかのピークに到達すれば頂上に登ってきたと言ってもおかしくはないと言えます。
[61892] 2007年 10月 13日(土)22:18:05faith さん
中継ぎ(でもありませんが)
[61890] 般若堂そんぴんさん
[61889] 千本桜さん
[61874] 般若堂そんぴんさん
[61867] 千本桜さん

「啓蒙」については般若堂そんぴんさんの解釈と近いことを意図していました。啓蒙は誰が行うかについて特に問題にしていたわけではないので、「啓蒙」する主体は書いていません。

千本桜さんのご意見について読み違いをしているとのご指摘があったので、もう一回ご指摘の個所について読み直してから、改めてレスしたいと思います。

ところで、顔の見えないコミュニケーションの難しさが実感される今日この頃ですが、私がレスしたことで、千本桜さんのお気を悪くされるようなことになっているでしょうか。
もちろん、他人の意図を読み落としていることはあると思いますが、
私の書き込みの、どこをどう読めば、そのような結果に導かれるのですか。
とか言わず、「あなたの解釈は違う。私はここにこう書いている。」と具体的に書いて頂ければ十分ではないでしょうか。
無用にとげとげしくならないよう、私も気を付けたいと思います。
[61891] 2007年 10月 13日(土)21:31:11伊豆之国 さん
原町田(Part3)、etc.
旧東急デパートから変身した「町田東急TWINS」内に移転した東急ハンズ町田店を、再開後初めて見てきました。
旧店舗ではビルをほぼ丸ごと貸し切っていたのに比べ、新店舗は6階と7階の2フロアだけになり、各フロア当たりのスペースは広くなったようですが、やはり全体的に規模が縮小されたような感じがしました。結局、今回は買い物はせず、ただ「覗いて」きただけになってしまいました。この後、小田急デパートに行きましたが、そこの地階の食品フロアの特設コーナーでやっていたのが、「佐賀・味の旅」でした。
[61859]佐賀県さん、[61510]中島悟さん
これまで佐賀県の名産品が東京近辺のデパートの催し物で売られていたことは多かったのですが、たいていは「九州物産展」の中でのものであり、あるいは「博多・長崎うまいもの巡り」の付け足しになっていたこともありました。今回、小さなコーナーとはいえ、佐賀県単独の名産特集が開かれたのは、私も初めて見ました。それだけ佐賀県の「認知度」も高まっているのでしょうね。
ちなみに今回買ったのは「鶏飯」と「有明海苔」です。
[61865]YSKさん
ドリームズ・カム・トゥルー
とくれば、北海道池田町の「十勝新津製麺」のカップラーメン‥
で、二昔以上前の某TVでやっていた「鉄道クイズチャンピオン決定戦(?)」。
「新津」と「亀田」の間にある駅の名前を問題に出したところ、解答者は誰も正解を答えられなかった(正解は「荻川」。現在は新津との間に「さつき野」駅ができています)という場面があり、司会者が「かめだ」「にいつ」を逆から読んで「ついに、だめか」と言っていたのを思い出しました。
蛇足ですが、試合中にとんでもない蛮行を犯して拳闘界から「お仕置き」を食らいそうな亀田家の次男坊、もうこれで「ついに、だめか」?
[61866]futsunoおじさん
ところで、私の母が柏崎に疎開していたことは以前に書きましたが、新潟市の亀田町にいたこともありました。その頃の亀田町は胸まで漬かるほどという一面の湿地帯であり、どぜう(あえてこの仮名遣いで書きます)の産地として名高く、どぜうを出荷するための貨物列車もあったそうです。しかし、戦後になって排水設備が完成して土地改良が行われ、美田に変身すると、どぜうはまったく姿を消してしまったそうです。(参考文献:竹内宏氏著「各県別路地裏の経済学」、朝日新聞新潟支局編「越後の停車場」)
‥いよいよ、明日は新「鉄道博物館」開業の日です。
[61890] 2007年 10月 13日(土)21:19:12般若堂そんぴん さん
Re: [61889] 千本桜さん
[61889] 千本桜さん
このfaithさんの文には主語がありませんね。主語のない文を読むには、読み手が文脈から主語を察知することになります。文脈からして主語は「行政」と判断しました。その手がかりの一つは、faithさんの次の文章にあります。
に続く引用部分は「啓蒙」について直接に語られた部分ではありません.千本桜さんの解釈が成立し得ない,とは申しませんが,正しい,とも思えません.
faithさんも私も、行政側が「常に」でたらめであるとは書いていないのに、そのフレーズ、どこから出てきたのでしょう。
faithさんが「行政側が『常に』でたらめである」と考えていらっしゃるわけでないならば,行政側が正当な理由を持つと考えている場合には
行政側からの啓蒙があっても良い
としても論理矛盾はありません.
また,
般若堂そんぴんさんの胸中に内在しているフレーズの吐露だったりして。
は無用でしょう.

[61874] 般若堂そんぴんは,[61867] 千本桜さんによる [61815]faithさんへの御批判の根拠が論理的に正しいとは言えないのではないか,と言いたかっただけであり,faithさん,千本桜さんのどちらかの御意見を否定するという意図を持つものではありません.
[61889] 2007年 10月 13日(土)19:16:35千本桜 さん
文章を読む
[61874]般若堂そんぴんさん
faithさん([61815])の原文には,行政側が啓蒙するとは記されていません.

faithさんは[61815]で次のように書いています。
そこで、この地名はこのように残した方が良いものだから、という啓蒙はなされても良いと思います。ただ、後者の立場を強制するのは、現代では無理がありますね、と申し上げているのです。
このfaithさんの文には主語がありませんね。主語のない文を読むには、読み手が文脈から主語を察知することになります。文脈からして主語は「行政」と判断しました。その手がかりの一つは、faithさんの次の文章にあります。
住民に意思を問うにあたって、合理的な案があるなら、それを示せばよいことです。その説得力が十分あればそれが選ばれるでしょうし、それが選ばれないということは、合理的だと住民が思わなかったか、それ以外に他の案を選好する、もっと強い理由があったということになります。
ここでもやはり主語がありません。ストレートに常識で考えれば、この文の主語は「行政」です。faithさんは、合理的な案があるなら行政がそれを示せばよいと言っているのです。般若堂そんぴんさんは他に何か考えられますか。


[61874]般若堂そんぴんさん
また,行政側が「常に」でたらめである,とも記されていません.

faithさんは[61815]で、次のように書いています。
自分たちの住む地域の名前をそうでたらめに付けるはずもありません。(どちらかというと、「でたらめ」に近い名前は、行政の側から出ているような気がします。)
それを受けて、私は[61867]
faithさんは、住民よりも行政側が「でたらめ」に近い名前を付ける可能性があるとお思いなのでしょう。それなのに、行政側からの啓蒙があっても良いというのは理解できません。
と、返したのです。しかし、それをご覧になった般若堂そんぴんさんの書き込みでは
また,行政側が「常に」でたらめである,とも記されていません.
となっています。faithさんも私も、行政側が「常に」でたらめであるとは書いていないのに、そのフレーズ、どこから出てきたのでしょう。般若堂そんぴんさんの胸中に内在しているフレーズの吐露だったりして。

私は、話題が地理本題から逸れてしまって、語彙・文章の追求・糾弾に走るのを好みませんので、ほどほどにお願いします。
[61888] 2007年 10月 13日(土)18:54:32じゃごたろ さん
無題
[61886] グリグリさん
私の書き込みをもう少し丁寧に理解して欲しいと思います。
それ以前に私の書き込みを理解してほしいのですが。

「苦言」を聞かされた人が押し付けられたと感じるとき不愉快になります。
「苦言」と言われてすぐに不愉快になられても困ります。
[61887] 2007年 10月 13日(土)18:51:27油天神山 さん
[61877]小松原ラガーさん
網走市台町1丁目~3丁目はいかがでしょうか。やはり○○の部分がないので不採用ということでしょうか?「○○=NULLをどう扱うか」という問題になるのでしょうけど・・・。

 さすが、小松原ラガーさんのタックルは鋭いな(笑)。

「台」や「台町」については随分悩んだんですよねぇ。「○○=NULL」を入れる手もあり得たとは思うのですが、最終的には外してしまいました。
 その理由を簡単に言ってしまうと、編集の動機、ということになりますか・・・私としてはそもそもニュータウンなど新興住宅地の名称への興味から出発した訳です。そうすると「台」や「台町」はどうも違う気がしたのですね。
 また実際に編集にかかってみると、当初思っていたより「台」や「台町」は多くて、またその大部分は新興住宅地とは明らかに異なった様子を示しています。そこで様々に思い悩んだ末、「外そう!」ということにしてしまいました。

 ただし、新興住宅地にこだわるのであれば、例えば美唄市日東町春日台を採用するのが妥当か、という問題も出てくるんですよね。
 この辺りは非常に難しいところで、実態に即して新興住宅地だけを採用したい、という願望もあるんですが、それを地図の情報から読み取って、きちんと判別できるか、となると、自信がないし、そもそも新興住宅地の定義というものも明確にあるわけではありません。
 町名の由来などを詳細に調べれば、或いは・・・とも思いますが、そうなると私の能力をはるかに超えてしまいます。
 結局のところ名前で判断するより仕様がない、ということで、最終的にこういう形になった、というところです。

 ということで、しどろもどろな説明ですが、ご理解いただけましたでしょうか・・・(汗)。
 とは言うものの、気にかけて頂けるのはとても嬉しいことです。どうぞ今後もご贔屓に願います。(笑)
 
[61886] 2007年 10月 13日(土)18:43:53オーナー グリグリ
イエスマン
[61884] 2007 年 10 月 13 日 (土) 18:30:55 じゃごたろ さん
グリグリさんに対する「イエスマン」だけをお望みであるであれず、私自らこのサイトから離れます。苦言を呈する必要のある人物を必要とするなら残ります。
私の書き込みをもう少し丁寧に理解して欲しいと思います。私は決してイエスマンになってくださいなどとは言っていません。じゃごたろさんの言われる「苦言」がじゃごたろさんの中で「ご自分の価値基準が絶対であるという前提」になっていませんか。「苦言」を聞かされた人が押し付けられたと感じるとき不愉快になります。「苦言」が「意見」になることを望みます。
[61885] 2007年 10月 13日(土)18:32:11【2】音無鈴鹿 さん
処方箋
どうも私の記事を発端としてあらぬ方向へ延焼しているようなので、なんらかの対応をしなければならないと思います。もともとは皆様にお祭りに対する協力をお願いしていたはずなのに、結果的に私がいちばん場を荒らしているのではなかろうかとも思えてきました。この点に関しては申しわけなく思っております。

処方箋を一通。
[61878][61879]じゃごたろさん
まず、
鬱病
こんなところでムンテラしないでくださいね。

それはともかく、[61879]は、そこに噛み付いてしまいましたか。
 私も初見のときはオーナー・グリグリさんの[61861]の発言に関しては瞬間的にはちょっとした疑念を感じました。すぐに思い直したのですが。ここに私の名前が、あるいは ほかの皆様 とでも書かれていれば気にはしなかったでしょう。このとき私は、[61822]のらるふさんの記事の真意を[61846]において公開質問しておりました。結果として記事の真意は、件の歌やあるいは歌手に対する思い入れの結果生じたものであったようです。そのときの私はまだらるふさんの真意がはかり兼ねていましたから、グリグリさんの意図、とりわけニジェさんに対する謝意はともかくらるふさんに対する謝意が理解できないものでした。私は、[61846]において表明したようならるふさんに対する疑念を、よもやグリグリさんが肯定されているのではないか、と感じた次第であります。
 それについては書きこもうかどうか考えていたのですが。直後にニジェさんが書きこみ[61863] をされまして、ニジェさんが、ほかの方に対してされたのと同じように教育的効果と申しましょうか、そう言う活動の一環としてアドバイスされたものと理解しましたし、またこの教育的効果に関してはグリグリさんが常日頃から実践され(たとえば[61790][61823])、またほかの方にも呼びかけておられる事項([61499])であります。それゆえ私はこの記述に関しては、私の根性が汚いから邪推をしてしまったに過ぎず、オーナーの真意は、ニジェさんらるふさんに対して一連の苦言を呈してくれた姿勢に対して純粋に謝意を表明されたものと解釈しました。
 いずれにしてもそこは明らかに誤解ですから、冷静になられることをお勧めいたします(とはいえ私も危うく同じ方向に向かうところだったので、その点説得力に欠けるのですが)。

[61881] inakanomozartさん
[61882] じゃごたろさん
関西方言での書き込み
私は短期間ですが西に居たことがあるので、[61851]のらるふさんの言いたいことはよく理解できてしまいますし、そう言いたくなる時の感情などかえって共感できてしまうものなのですが…。まぁうどんを注文したときにおつゆが黒かったとか白かったとかいう料理の味つけのようなものですからねぇ。なかなか難しいものですね。

そしてもう一通書いておきましょう。
[61865]YSKさん
 今回の一件に関しては、私はどちらかといえばYSKさんを擁護する立場でおりました。しかし[61865]の書きこみはいかがなものかと。そのようなことばかり書きこまれるようでは、正直なところ擁護しきれないです。[61846]に記したように、私はYSKさんは、晩夏の一件の後、ほかの参加者との関係修復を模索する道を選び、また現状を問題視してそれを打開すべく対応策を考えているのだろうと好意的に解釈しておりました。だからこそ、私がらるふさんと議論した一件では、もしやYSKさんが誹謗されているのではないかと懸念し、その真意を伺ったりしてきたわけです。それゆえ[61865]には正直失望してしまいました。
 何度か真摯という記述をされているようですが、少なくとも私にはそこから真摯さというものを見出すことができません。いくら言葉で丁寧に、あるいは相手の苦言?や助言を受け止めているように書かれていても、あるいはあなたの思考パターンをいくら丁寧に解説されても、同じことを繰り返す。さらには私は斯斯然然の気性ですと表明されましても正直困ります。結局のところは真摯とか誠意とかいいながら「俺様の感情をおまえらが理解しろ」と主張されているようにしか思えません。
 YSKさんは、その注意深さを、ご自分がどう受け止められているかを模索というか邪推されるよりも、むしろご自分の発言や記事が他人にどう思われあるいは相手がどんな気持ちになっているか観察し対応するほうに注力されたほうがよろしいのではないでしょうか。それは相手に真剣に向き合うということです。あれほど細かく各地域を見つめられ、また卓越した文才で随筆を書かれるわけですから、他人の気持ちやご自身の発言の周囲に対する影響なども、同じように細かく推察されるのは決して困難なことではないと私は思います。改善を望みます。

追記:うまくまとめようとしたのですが、残念ながら間に合わなかったようで残念です。
[61884] 2007年 10月 13日(土)18:30:55【1】じゃごたろ さん
無題
ガイドラインの最後に書いてある「私の考える環境づくりにできるだけご協力、あるいはご理解をいただけると幸いです」を守っていただきたいからです。

グリグリさんに対する「イエスマン」だけをお望みであるであれず、私自らこのサイトから離れます。苦言を呈する必要のある人物を必要とするなら残ります。

今回の件に限らず、じゃごたろさんの書き込みには相手を理解しようとするニュアンスが不足していないでしょうか。
私に限らずですよ。グリグリさん含めて。
[61883] 2007年 10月 13日(土)18:25:45【1】オーナー グリグリ
採点しました & バランス
出掛けていたため十番勝負の採点が遅れてすみません。なお、今後の採点は適時行いとくに終了メッセージを書き込みませんのでよろしくお願いいたします。

[61879] 2007 年 10 月 13 日 (土) 15:19:56【2】 じゃごたろ さん
きつい書き込みですね。じゃごたろさんがあなたの価値基準を私に押し付けようとしているのでしたらお断りします。それはあなたと私に限らずしょせん無理なことでしょう。少しでも価値基準の溝を埋めるため相互に理解することで問題は少なくなるはずです。今回の件、皆さんそれぞれ溝を埋めるために相互に理解しようと努力しています。

今回の件に限らず、じゃごたろさんの書き込みには相手を理解しようとするニュアンスが不足していないでしょうか。ご自分の価値基準が絶対であるという前提で書かれているように感じることが多いです(実際にそうだとは言っていません。それは分かりませんから。そう感じさせる表現が多いと言っています)。あるいは、相手への配慮が少ないと言った方がよいかも知れません。

私がバランスのある書き込みと発言しているのは相手への配慮という意味合いが強く、価値基準までバランスを取るというのは難しいと思います(溝を埋めようとする努力は必要ですが)。[61861]のコメントは、らるふさんやニジェさんの私にも気遣った書き込みに対して、その後の展開からお二人が気詰まりな状況になっており(そうではないかも知れませんが)、その意味でお二人を気遣ったものです。お二人の書き込みはやや厳しいかもしれませんが、やはりYSKさんはあまりに身勝手でしょう。それはその後のYSKさんの書き込みでご自身も認めておられます。

私のこの書き込みに対して「同じことはグリグリさんにも言えるのではないですか」と返信されるような気がします。そう感じたとしても当然かなと思います。わたしは自分の価値基準やバランス感覚を素晴らしいものだとも誰もが認めるべきものだとも思っていません。ただ、自分自身その場その場でよく考えて、少しでも多くの方に共感してもらえる考え方や判断をしたいと思っています。しかしながらこれまでの経験を生かしても上手くいかないことも多く、また反省も多いことは皆さんご承知の通りです。

>じゃごたろさんへ
それでもやっぱり「同じことはグリグリさんにも言えるのではないですか」と感じてそのような趣旨の書き込むをするのでしたら、申し訳ありませんが落書き帳からは離れていただければと思います。ガイドラインの最後に書いてある「私の考える環境づくりにできるだけご協力、あるいはご理解をいただけると幸いです」を守っていただきたいからです。

>YSKさんへ
[61865]の書き込みはこれまでのわだかまりをかなり解消した書き込みです。ありがとうございました。しかしながら、[61873]でニジェさんが言われているように、まだまだ自己中心に物事を見ています。[60477][61823]の私の書き込みが少しでも考える助けになればと思います。

追伸:
何か気むずかしいというか暗いメッセージで申し訳ないです。これも掲示板という文字コミュニケーションの難しさの一つだと思います。実際、じゃごたろさんと直接お会いしたら10分以内にうち解ける自信はあります。もうずいぶん昔になりますがある方と壮絶なバトルをやったことがありますが、オフ会ですぐにうち解けることができました。じゃごたろさん、オフ会に参加してみませんか。
[61882] 2007年 10月 13日(土)17:33:50【1】じゃごたろ さん
ボケつっこみ
[61881] inakanomozart さん

気の弱い私など、なにか「おめえのような異端者は決して許さねえぞ」と言われているようで、読んでいるだけでドキドキしてしまいます。

件の書き込みは私も気になりました。他者に対して「一言多い」といいながら、ご自身が一言多い書き込みをする。しかもそれボケつっこみという形にしてうやむやにする。しかしそれも関西流とういうものと解釈してふれないこととしました。

しかし、私自身も以前真面目な内容に含まれる語呂合わせてきな文章に対して苦言を呈しております([60519])。その点ではinakanomozartさんのお気持ちは十分理解できます。やはり時宜わきまえた書き込み方をする必要はあると思います。
[61881] 2007年 10月 13日(土)16:57:32【1】inakanomozart さん
駿河の田舎者の感覚ですが
[61872] 2007年 10月 13日(土) 11:04:34  らるふさん
人は好みや信条がそれぞれ違います。生理的な感覚もそれぞれ違います。メッセージの受け取り方も違います。
それはそのとおりだと思います。
それだからこそあえて申しあげますが
[61851]のYSKさんあての関西方言での書き込みは、私にはとても不愉快に感じました。
関西方言での会話は、TVなどのお笑い番組では全国に普遍的に通じるものでしょうが、こういう掲示板上では関西人どうしならともかく、他地域の者にはそのニュアンスが必ずしも理解できず、とても断定的できつく感じ、読み手に反論の余地をいっさい与えないような感じさえします。
気の弱い私など、なにか「おめえのような異端者は決して許さねえぞ」と言われているようで、読んでいるだけでドキドキしてしまいます。
[61880] 2007年 10月 13日(土)15:32:20きまぐれ さん
登山口
[61866] futsunoおじ さん
ちょっと気になったので書き込みます。登山口は一合目ではありません。ゼロ合目ですよ。ですから、――――9等分――――ではなく――――10等分――――です。一例 河口湖口、ゼロ合目(880m)、一合目(1405m)です。
[61879] 2007年 10月 13日(土)15:19:56【3】じゃごたろ さん
真意
ついでですから、書いちゃいます。

[61861] グリグリさん
#らるふさん、ニジェさん、お気遣いありがとうございました。

これって、どういう意味ですか?
普段、「バランスのある書き込み」を要望してる管理人は、個々の諍いに対して中立を保つべきなはずなのに、これはバランスのある書き込みとは思えません。十番勝負に対する思い入れは十分理解できますが、それとことはは別の問題なのではないでしょうか?

それともやはり、「十番勝負の解答に興味がないといっておきながら、どういうことだ」ということなんでしょうか? 先の書き込みの真意を知りたいところです。
[61878] 2007年 10月 13日(土)14:57:46【2】じゃごたろ さん
無題
[61872] らるふ さん
[61873] ニジェガロージェッツ さん

「鬱病の人に『頑張れ』と言ってはいけない」ということをよくききます。彼の方がそうだとはいいません。しかし、お二方は助言として書き込んでおられるのかもしれませんが、一連のやりとりからは決して効果的な方法ではない、と私は感じております。

地理には関係ないメッセージ
関係ないからこそ、メールも使えないから自分ところのサイトで、と思ったのに、「自分のサイトへの誘導」などと曲解されたら、たまったものじゃないですよね。

「自己中心」と断じておられますが、それぞれの発言も、相手を思いやる気持ちの感ぜられない自己中心的な発言であると受け取られます。
[61877] 2007年 10月 13日(土)14:32:19小松原ラガー さん
台町
小松原ラガーです。なんか、久々の書き込みのような気がします。

油天神山さんへ。「町名の○○台」コレクションですが、網走市台町1丁目~3丁目はいかがでしょうか。やはり○○の部分がないので不採用ということでしょうか?「○○=NULLをどう扱うか」という問題になるのでしょうけど・・・。

さて、十番勝負ですが、気力が充実していません。例によって開幕直後の皆さんの怒涛の解答ラッシュに圧倒されて今日現在は静観モードに入っています。もうすぐアナグラムヒントが出るでしょうから(って勝手に決めていますが・・・)、それから解答を積み重ねていきたいと思います。あ~ぁ、落穂ひろいだ・・・。

それと、MLには流したかと思いますが、オフ会は恐らく当日昼から移動し、定刻に待ち合わせ場所に参上します。あとは2~3次会までは行くとは思いますが、何ともいえません。宿もこれから探しますが、最悪はその辺りのカプセルになるかもしれません。翌日の予定は、まだ決まっていませんが、瞬間的に(と言っても1~2時間程度?)小郡、いや新山口に立ち寄って、そのまま神戸に帰る予定です。

ということで、今回のオフ会、オフ会そのものにパワーを集中させたいと思います。(要は前後の観光とかそんなのはカットということです。)
[61876] 2007年 10月 13日(土)14:31:46hmt さん
100年前、国有化の頃の鉄道(18) おわりに
日露戦争後の1906年に成立した鉄道国有法。関西鉄道を最後に 17社の買収が完了してから100年になりました。
その頃の鉄道を振り返る このシリーズでは、法律が制定されるに至った事情(1~2)、 主な買収対象であった五大私鉄(3~6)、官鉄や非買収を含めた各地の鉄道(6~11)、法律的には鉄道でなかった軌道・電車(12~17)という内容で綴ってきました。

コトの発端となった南海鉄道の件だけに限れば、

関西鉄道の国有化する方針により、既に和歌山県の県庁所在地への線路(和歌山線)を確保していた明治政府としては、大阪-和歌山間を結ぶ南海鉄道は、“一地方ノ交通ヲ目的トスル鉄道”にすぎなかったということなのでしょう。

という程度の短いコメントだけで足りましたが、「鉄道国有」という制度が成立し、実施された背景に言及したがる性癖が出て、関連事項に筆が及び、自分でも意外なほどの長編になりました。

もっぱら文章で記述してきましたが、100年前の鉄道路線図については、「逢坂山から眺めた鉄道史」の中にある 百三十年史 を御覧ください。1906年初、つまり国有化前には、私鉄が優位であったことが一目瞭然です。

この時点の官設鉄道は、東海道線(横浜、浜大津への支線あり)のほかに武豊線・信越線・中央東線・篠ノ井線・奥羽線・北陸線・舞鶴線・山陰線・境線・呉線・肥薩線(国鉄時代の線名で表示)が開業していたことを(8)~(11)回で記しました。
このほかに東海道線大船から軍港横須賀に通じる横須賀線が、明治22年(1889)の東海道線全通 [61303] とほぼ同じ頃に開通しています。また、 1892年の鉄道敷設法による第一期線[61108]である中央線の名古屋口も、1902年には中津(現・中津川)までが開通していました。

リンクしたサイトで 1908年を表示させてみると、日本の鉄道の殆んどが国鉄に変ったことを確認できます。

但し、この路線図では、後の時代に(例えば戦時買収で)国鉄になった路線は記されているが、南海・東武など、私鉄に終始した路線は図示されていないことに御注意ください。もちろん、軌道も無視されています。

このシリーズを書く際に座右に置いて常に参照したのは、「私鉄史ハンドブック」です。和久田康雄さんが集めた膨大な私鉄史の資料を、コンパクトな表の形にまとめて出版されたものです。もちろん、同氏の「日本の私鉄」およびその他の方々の著作物も参照させていただきました。

もうひとつ、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーに収録されている「法令全書」。これもずいぶん利用しました。
既に[59112][59173]などでもリンクしていますが、今回も多くの明治の法令の原文に、容易にアクセスすることができました。
1年前に「北海道地方費令」の記事[53950]を書いたときは、まだ 近代NDL の存在を知らず、別の本から探してきたことを思うと、便利になったものです。

…といいながら確認してみると、[61226]で記した 「私設鉄道法」(明治33年法律第64号)にリンクがついていませんでした。しかも、明治23年と誤記。此の場を借りて訂正しておきます。

余談ですが、この法律と同日に制定された明治33年法律第65号 「鉄道営業法」 は、 現在 でも有効です。
第十五条  旅客ハ営業上別段ノ定アル場合ノ外運賃ヲ支払ヒ乗車券ヲ受クルニ非サレハ乗車スルコトヲ得ス
無賃乗車を禁じたこの規定の趣旨は現在でも当然のこととして受け入れることができますが、現実に乗車券に取って代わってしまったプリペイドカードについては、別の規則が定められているのでしょうか?
第15条第2項の規定(下記)は、現実には守るのが困難になっていますね。
乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得

明日、2007年10月14日「鉄道の日」は、新橋横浜間鉄道の正式開業[49808]から135周年になります。
大宮に 鉄道博物館 が開館します。

長い間、お付き合いいただき、ありがとうございました。
[61864]音無鈴鹿 さん が言及してくださったように、100年前、街には電車が登場し、家々には電灯が灯りはじめた時代の雰囲気や活気が伝わり、また現代との接点を改めて見直す「よすが」ともなれば幸いです。
[61875] 2007年 10月 13日(土)13:39:59【1】山野[揖斐の山] さん
合併による暗雲
まずは、ご参考までに。
参照記事: http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_119223923189&v=&vm=1
公金流出事件で前町長が逮捕されるという事態が起こった徳島県那賀町で分町騒動が起きました。
騒動が起こったのは旧鷲敷町で合併3年目にして分裂の可能性があります。
大合併には付き物なんでしょうかね分町・分村騒動って。(是を引き金にして他地区でも起きたりして)
例に挙げれば合併に反対だった地区(浪岡・松井田)のように。

追記

今月合併に関する住民アンケートを実施予定の滑川町で、15日(郵送)~31日(返送)の間に行う模様。
尚、選択肢としては
1.単独で東松山市と合併。
2.県構想の東松山市及び嵐山・小川・吉見・ときがわの4町と東秩父村。
3.単独で嵐山町と。
4.隣町の熊谷市と。
5.その他の枠組み。
6.分からない。
上記の項目になっているようです。
参照記事: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000085-mailo-l11
でるでるさんへ、次回更新する際にも参照にして下さい。
[61874] 2007年 10月 13日(土)13:20:30般若堂そんぴん さん
啓蒙の主体は?
横からすみません,ちょっと気になったものですから.
[61867] 千本桜さん
筋が通っていませんね。faithさんは、住民よりも行政側が「でたらめ」に近い名前を付ける可能性があるとお思いなのでしょう。それなのに、行政側からの啓蒙があっても良いというのは理解できません。
faithさん([61815])の原文には,行政側が啓蒙するとは記されていません.また,行政側が「常に」でたらめである,とも記されていません.行政側から出された地名案であれ,住民側から出された地名案であれ,あるいは外部から出された地名案であれ,それが理にかなうものであれば「啓蒙がなされても良い」,という意味だと受け取りました.あ,この「読み」が feithさんの意図にかなっているかどうか,は解りませんが.
[61873] 2007年 10月 13日(土)11:16:50ニジェガロージェッツ さん
ご自身で解決を
[61865] YSK さん
レス有難うございました。[61865]を書かれるにあたっては、よほど思うところがあってのことと察します。
拙稿[61863][61826]につづき、YSKさんには厳しい物言いになってしまい、またYSKさんならずとも、ご気分を害された方もいらっしゃることと思います。その点は、申し訳なく感じております。


思えばYSKさんとは、2003年には神戸・長田にも足をお運び頂き、また私を両毛への旅に誘っていただいたりと、本当に良い青年とお知り合いになれたと、率直に喜んでおりました。

そういう背景もあり、友人としても、今回は敢えて心を鬼にして申し上げます。

オフ会に関する書き込みだけではありませんが、他人を怒らせたり、また迷惑を掛けてしまったと思われるのであれば、まずなすべきことは、その怒りを癒してもらうように対処するのが先決です。
「申し訳ございません」と言いながらも、自分の心情を一方的に相手に吐露して理解を求めるやり方は、あまり上手な事後対応には感じられません。
また、その後も「一から出直すつもり」で、まるで何もなかったかのような今までどおりの頻度で書き込みを続けるのは、場合によっては、相手に拒否反応を増幅させるだけのものになる恐れさえあります。

「落書き帳で、自分は認められているのだろうか?仲間はずれにされていないか?」といった不安にさいなまれて、その気持ちを押しとどめられなくなると、皆さんに迷惑をおかけするような発言に至ってしまうように思います
「認められていない」と感じられるのであれば、認めていただくように精進するしかありません。また、ここはリアルの実生活の場ではありません。仮に「認められていない」としても、それがどれほどの不都合を生じるのでしょうか。
私には、YSKさんの[61865]を読んでの感想として、余りにも自己中心にしか物事を見ていないと感じざるを得ませんでした。

私がちょっと変な方向の発言をしたら、「きっとこいつは不安になっているな」と受け止めていただき、適切な方向へお導きいただければ、幸いです。
それはご自身の心の問題です。他人が立ち入れる筋合いのものではないと私は考えます。
少なくとも、私にはYSKさんを適切な方向へ導くことなど、出来ることのようには思えません。
敢えて私見を申し上げるとすれば、何か変な書き込みをしそうであれば、心が落ち着くまで、書き込みを控えていただく他はないと思っています。


皆様、本当にお見苦しい粗末な物言いを続けて申し訳ございません。
YSKさんへの地理には関係ないメッセージはこれを最後にしたく存じます。
[61872] 2007年 10月 13日(土)11:04:34らるふ さん
YSKさんへ
ドリームズ・カム・トゥルーについては、「ここ」では知らない方、関心のない方がおられるのは容易に思いつくでしょう。ただそれだけではなく、「好きな方」もおられるはずです。そのことは認識しておいてください。あなただけのものではないのです。
また、状況に応じて引用するのは構わないと思いますが、引用のほうに本質を無理に合わそうとしておられるように感じます。

人は好みや信条がそれぞれ違います。生理的な感覚もそれぞれ違います。メッセージの受け取り方も違います。伝えたいことのすべてが伝わるということは「ありえない」と思っておくべきだと私は思います。「第一に伝えたいこと」以外はできるだけ削ぎ落とすのが伝わる可能性が高いと思います。(「オッカムの剃刀」ってそういう意味だったっけ・・・ああ・・いやいや、こういうのが余計なことです。)

他の人から「どう思われているだろう?」といった不安も、よっぽど鈍感でない限り、誰もが持っていると思います。「誰からも理解されていない・・・」と感じるときでさえも、同じような感覚を持つ人はどこかにいます。私は孤独感を感じるときこそ「ひとりじゃない」と自分に言い聞かせるべきだと思っています。(実際にはできないときもありますが、まあなるべく。)

何かに参加したいときは、「参加します。」でいいじゃない。余計なことを言ったりしなければ、どこへ行ってもそれなりに受け入れてもらえるでしょう。経験上そう思います。まあ不安もついて来ますが、それはそれ。

【余談】昔、知り合いに「女は顔だ、とか言う男の人はキライ」と言っている女性がいたので、「あの○○さんなんて君にはいいんじゃない、面食いじゃなさそうだし」と言うと、ムッとして「それ、どういう意味!?」と言われました。私は自分の言っていることは正しいと思いましたが、それだけじゃないんですよ。人の気持ちは・・・・・難しい。
失礼しました。


[61864] 音無鈴鹿 さん
いろいろありがとうございます。私が自分についても考える機会になりました。
[61871] 2007年 10月 13日(土)10:36:10北神[ドラえもん] さん
なかなか難しい
[61864]音無鈴鹿 さん
いえ、調べたと言ってもほんの一部です。「湖」以外は自分の知識です。
と、言っても調べたことに変わりは無いのでしたね。
そうすれば、落書き帳をいまよりもっと堪能できるのではないかと思います。
理解出来れば堪能するかと思いますが、なかなか理解出来ないのでしばらく落書き帳を書くことを休憩しましょう。(一週間程度)
そしたら落書き帳はしばらくスッキリするかと思うもので。
その間に書く内容でも決めておきますか・・・。(なかなか難しいですけど頑張ります。)
まぁ今のところ、これ以上書く内容が無いですし。
[61870] 2007年 10月 13日(土)10:24:09星野彼方 さん
本日、兵庫県立歴史博物館オープン と連絡
本日、10月13日、播磨町に兵庫県立歴史博物館が開館します。[61859] 佐賀県 さんによると吉野ヶ里遺跡も今日拡大オープンということ。今日はなにか特別な日なのかな。

ところで、先ほどグリグリさんに私が作成したアナグラムを送りました。もし不具合がありましたらご連絡ください。
[61869] 2007年 10月 13日(土)08:29:07白桃 さん
十番勝負
問四
浅口市

はじめて想定解を数えてみました。
どなたかの「関連書き込み」の「数」と全くあってませんが、その方が数え違いしているのでしょうね。
[61868] 2007年 10月 13日(土)03:16:39ペーロケ さん
じゅうばんしょうぶ
 ようやく考える時間ができました。しかし、明日も仕事なのでこれが限界。。。

問一:丹波市
問二:塩釜市
問四:向日市
問六:那覇市
[61867] 2007年 10月 13日(土)02:35:12千本桜 さん
一口に地名決定と言うけれど
[61815]faithさん

私は[61799]
人はよく、合併しても旧町村名を残して欲しいと言います。それでいながら、長い住所は嫌だと言います。これは非常に矛盾したことですね。現在、和渕小学校が立地している場所の自治体変遷を見てみましょう。小字が佐沼川、藩政期に和渕村、明治22年から前谷地村、昭和30年から河南町、平成17年からは石巻市です。これをすべて継承すると石巻市河南前谷地和渕字佐沼川になります。長いですね。住所を書くのが辛くなります。何かを捨て、何かを残して住所表記を決定しなければなりません。これが完成して初めて地名決定が完了します。石巻市は藩政村の和渕を残し、和渕小学校の住所を石巻市和渕字佐沼川としました。小字を抱えた地域では、大字たる藩政村を残すのが最良です。藩政村を残すことで小字の同名回避を図ることができます。
と書きました。それに対してfaithさんから
自治体名を地名に残したい、だけど日常使うので、長い地名は嫌だ、と思うのはそんなに愚かなことでしょうか。
という文章になって返ってくるとは思いもしませんでした。合併しても旧町村名を残して欲しい。だけど長い住所は嫌だと言うのは矛盾していますね、と私は書いたのです。どこに「愚かだ」と書きましたか。人は誰でも発想の初期段階では矛盾を孕んだ考えをするものです。私だって旧町村名を残したい気持ちは同じです。しかし、何かを捨てなければならないと知ったとき、どの地名から消して行くのが最良かを考えます。例にした和渕小学校の住所の場合、石巻市河南前谷地和渕字佐沼川では長すぎるので河南と前谷地を外しました。その根拠は、歴史地名を残すことに主眼が置かれているのではありません。無駄な地番変更をしなくて済むだろうか。同名小字が発生しないだろうか。周辺大字との整合性が保てるだろうか。そのようなことを考えながら不要な地名を消した結果、藩政村の和渕が残ったのです。石巻市河南前谷地和渕字佐沼川を簡略なものにするためにはどうすれば良いか、faithさんも一緒に考えてみませんか。勿論、強制はしません。ただ、このようなことを繰り返し試行錯誤しているうちに、地域ってこのようになっているんだ、地名の仕組みってこうなっているんだということが見えてきたりします。私ごとき者がfaithさんに対して進言することではないと承知していますが許しください。しかし、問題はここからです。
faithさんは、[61815]
千本桜さんから見れば、正しい決定が常に行われるものではないと思います。でも、自分たちの住む地域の名前をそうでたらめに付けるはずもありません。(どちらかというと、「でたらめ」に近い名前は、行政の側から出ているような気がします。)
と書いておられます。それなのに
そこで、この地名はこのように残した方が良いものだから、という啓蒙はなされても良いと思います。ただ、後者の立場を強制するのは、現代では無理がありますね、と申し上げているのです。(それが「歴史的地名の継承を強制することはできない」ということです)
とも、書いておられます。筋が通っていませんね。faithさんは、住民よりも行政側が「でたらめ」に近い名前を付ける可能性があるとお思いなのでしょう。それなのに、行政側からの啓蒙があっても良いというのは理解できません。決定権を住民の手にしたいのなら、啓蒙活動は住民自身で行うのが道理でしょう。言いにくいことですが、この件に関するfaithさんの書き込みからは、「決定権は住民にあるべき」という権利意識だけが見えてきて、それに伴う義務と責任の所在が見えてこないのです。先ごろの大合併ブームの折、関係市町村のいたるところに賛成派・反対派入り乱れての立看板を見たはずです。意思を同じくする住民同士が会費を払って勉強会を行い、看板を設置し、説明会を開いて啓蒙活動に励んだのです。地名決定権は住民にあるべきとおっしゃるなら、啓蒙活動の労苦はもとより、義務と責任も付いてくることを自覚しなければならないと私は思います。

[61852]faithさん
古代、中世に遡るような地名を保存することについてはfaith も基本的には賛成です。ただし、[61815] にも書いた通り、それだけが地名を決定するにあたって考慮すべきことではないと思っているところが特に千本桜さんとの違いでしょう。
おやおや、びっくり。私の書き込みの、どこをどう読めば、そのような結果に導かれるのですか。これでは、まるで私が古代、中世の地名保存主義者だと誤解されてしまうではありませんか。念のために、私自身のHPに記載してある一節を引用します。
私は、住居表示による地名変更と大字組替えによる地名変更は全くの別物と考えます。例えば、住居表示が実施されて金ヶ瀬字丑越が「丑越一丁目」に変更されると、金ヶ瀬にも大河原にも属さない独立した大字になります。このような場合、前向きに自由な発想で新たな地名を命名しても構わないと私個人は考えます。平成一丁目、さくら一丁目、さらにはカタカナ地名のハッピータウン一丁目でも良いではありませんか。
以上のように書いています。例えば、大字六本木、大字三本木、大字一本木に跨る原野を土地区画整理して住所表示を実施するとします。そこは面積の狭い小字が入組み、これといった代表的小字が存在しません。その区域全体を一括して表わす総称地名も存在しません。このような場合、古い地名を引継ぐことなどできないではありませんか。そのような場合も藩政村名や大字名を継承するのが最良だ、などと思ったことは一度もありません。ひょっとして、faithさんは地名決定権とはいいながら、自治体名のことだけ念頭において議論に臨まれているのではないですか。大字や小字にそれほど意を払っていないようにお見受け致しました。私は[61653]
一口に地名の変更といっても様々なケースが考えられます。[61551]は大字界の移動を伴った大字名の変更を念頭において書いています。
と書きました。大字をメインに議論しているのですから、大字や藩政村という用語が頻発するのは当然です。それをもって古代、中世に遡るような地名を保存するだけが地名を決定するにあたって考慮すべきことであると考えている人間に思われては心外です。

[61852]faithさん
一方千本桜さんは「地名は、歴史原則に立って決定すべきものであり、それで決着がつく限りは住民の意見を聞く必要はない」と言われているように読めます。
いろいろな読み方があるのですね。どうしてfaithさんは、「決定すべき」のように「べき」で括ってしまうのでしょうか。私は歴史原則に立って決定す「べき」だなんて考えていませんよ。それに、私は[61799]
設問の仕方にもよりますが、行政が住民アンケートを実施するのは良いことですから否定はしません。しかし、その結果を咀嚼しないで丸呑みするのは無責任だと思います。
と書いているのに、「地名は、歴史原則に立って決定すべきものであり、それで決着がつく限りは住民の意見を聞く必要はないと言われているように読めます。」って、どういうことですか。
[61866] 2007年 10月 13日(土)01:25:42futsunoおじ さん
合理性,&燃料
[61841] Issie さん
多分に感覚的なものであるとすれば,これを数値化することがそもそも無理なことなのだろうと思います。

 各合目の間隔を合理的なものにしようと思えば可能かもしれません。 例えば登山口(一合目)から頂上まで平均的モデルの登山者に歩いてもらい、そのかかった時間を9等分して各通過ポイントごとに二合目から九合目とする方法がひとつ考えられます。 次に条件の厳しい頂上に近い側に重みを加えるなどの補正を行うことで、より厳密な合目の設定は可能であると思います。
 ただ、それがどれほどの意味があるのかは別問題ですが。



。「合」と「勺」とくれば,これはもう飲み物,なかんずくお酒の量の単位ですよね。

 バイオ燃料(アルコール燃料)が注目を浴びておりますが、これはあくまで内燃機関用であり、山登りのエネルギー源として人間が使用しても、目を廻すのが落ちですよね。

お後がよろしいようで・・・
[61865] 2007年 10月 13日(土)01:06:04YSK さん
ドリームズ・カム・トゥルー
[61863]ニジェガロージェッツさん
オフ会の過去の書き込みについては、私も心に傷として残っています。神戸のときも、金沢のときも、直前や直近に皆様に迷惑をかけてしまったこともあり、オフ会に行く資格などないと自分なりに独りよがりに考えてしまった結果でした。そのような発言はしないと心に決めていますので、ご安心ください。

私は傾向として、「落書き帳で、自分は認められているのだろうか?仲間はずれにされていないか?」といった不安にさいなまれて、その気持ちを押しとどめられなくなると、皆さんに迷惑をおかけするような発言に至ってしまうように思います(実際は相手が自分をそんなふうに思っていることはない場合が多いのですが・・・)。直接「私は仲間はずれではないですよね?」と聞ければいいとも思うのですが、相手に「こいつは自分のことを信頼していないのか」と逆に不審に思われてしまうような気がしたり、恥ずかしかったりして結局確かめることができず、誤った方向に進んでしまいます。例えが変かもしれませんが、恋人同士が愛を確かめるために、敢えて思っていないことを言って、相手の意思を確認するといったこと・・・。みなさんは、こういう場合、どういうふうに不安を乗り越えていらっしゃるのでしょうか?

なお、「ア・イ・シ・テ・ル」とは、ドリームズ・カム・トゥルーという音楽バンドの最新曲の歌詞を引用したものです。恋人同士が相手を愛する思いをいろいろな「サイン」で伝えながら、永遠の愛の道を歩んでいく、という内容の曲です。

人は、信じるものがあれば、信じられているという実感があれば、穏やかに人生を歩んでいけるのではないでしょうか。そうした「信じる心」「信じてもらえている心」を育むこと、それがコミュニケーションだと思います。私の場合、この「信じる心」を最後まで持つことができないことがあることが、欠点だと思います。その欠点を見つめながら、「愛しているの心」を大切にしていこうと思います。まだまだ未熟な私ですが、私がちょっと変な方向の発言をしたら、「きっとこいつは不安になっているな」と受け止めていただき、適切な方向へお導きいただければ、幸いです。私も、十番勝負への参画をはじめ、アーカイブズの再構築や、地名コレクションへの参加(中央コレクション、更新が滞っていてすいません・・・)などの形でそれに答えていこうと思います。わがままな物言いで申し訳ありませんが、応援をいただけますと幸いです。心より、お願い申し上げます。
[61864] 2007年 10月 13日(土)00:50:31【2】音無鈴鹿 さん
富士山二題
朝に夕に富士山が眺められる季節となり、日々秋に向かってちょっと湿度の足りない空気の張りのようなものを感じます。私は乾燥肌で空気の乾燥には弱いものですから、やはり空気にも潤いがあったほうがすごしやすいです。空気ばかりではなく、生活にも、そして言葉にもまた潤いを求めたいものです。

さて。
[61532]きまぐれさん
浜コレクションに情報提供ありがとうございました。遅ればせながら1件を修正し、1件を追加いたしました。今後とも情報をお寄せくださいますようお願いいたします。

そして富士山ネタを二題。

[61821] スピカさん
富士山ナンバー
沼津自動車検査登録事務所の管轄から、伊豆ナンバーに引き続きもうひとつご当地ナンバーができるんですね。これで沼津ナンバーの地域はさらに減少して沼津市、裾野市と駿東郡の長泉町、清水町の二市二町だけになってしまいますね。沼津ナンバーのほうがかえって希少種に。

[61857]ドラえもんさん
 ほかの方からも投稿に関する問題点は度々指摘されていることなので、私のほうから更に追加で物を申し上げることについて少々躊躇したのですが。記事タイトルから類推するに、ドラえもんさんがこれをシリーズ化するつもりなのではないかと危惧いたしましたので、お節介ながら少々意見をさせてください。

 この記事で記述されている富士山の噴火史ですが、おそらくどこかから調べられたのだと思います。そして、それを纏めて落書き帳に投稿されているわけです。しかしこの行為にいったいどんな意味があるのでしょうか?おそらく参考にされた記事はここらへんかなと推定されます。
 記事に書かれている内容は少しでも富士山に興味がある方ならばこのあたりの事実はおおむね把握しています。ちょっと詳しければ先小御岳の記述がupdateされていないな、ということもわかります。それほど詳しくない方でも、富士山について調べる気になれば、もっとわかりやすくかつ詳細に書かれているほかの情報源をあたって調べることができるでしょう。それが学術系の書籍ならばそこに書かれた事実を裏付けるデータや引用した学術資料あるいは文献などの出典もしっかり書かれているので、それを調べればさらに詳しいことがわかりますし、あるいはもとの記事に誤りがあるかどうかなんてところまで精査することができます。逆にいうなら、[61857]の記事は、その出典さえわからない裏づけのないことをただ羅列しただけで、情報価値というものは非常に低いものとなります。もとの記事を書き写す上で誤写してしまい、結果として情報の正確性をかえって低下させる結果に陥っている可能性をもはらんでいます。
 落書き帳は学術的な場ではありませんから、ドラえもんさんその他の方に、書き込みに対してそこまでstrictなものを求めるつもりはありません。しかしだからといって「落書き帳」はただ落書きやメモや言葉の羅列をする場所でもありません。ここは地理好きな方々が集まっていろいろなことを語らう場です。そこに事実の羅列をして、いったい読者・参加者に対して何をどういった反応を期待しているのでしょうか?
 そこをよ~く考えてから書き込みをしてください…とはいっても何を考えればいいのか、理解できましたか?もしわからなければ、ほかの方の記事を参考にするのも一手です。芸術は模倣からといいますから。
 たとえば、同じようなまとめ系記事を執筆されているhmtさんの記事の場合はどうなっているでしょうか。あるいは同じ富士山ネタから派生したfutsunoおじさんの記事([61824]あたり)などを参照するのもよいかもしれません。どちらの記事も、単純な事実関係の羅列はそれほど多くなく、それ以上に、複数の事実を元にしてそれらを論理的に組み合わせることで新たな結論を導く考察や、あるいはそれに自身の経験などを加味した感想などを書くことに記事の多くの部分が割り当てられているのがわかるでしょうか?さらには、hmtさんの記事では、当該の時代の雰囲気や活気といったもの、futsunoおじさんの記事では豊富な登山経験といったものが、それぞれ文章を通じて私には伝わってきます。もちろんこのあたりの味というものは、年の功によるものも大きいので、私やあるいはドラえもんさんが記事を書く上でそのまま模倣できる性質のものではないですが…。しかしここれら秀逸な記事から読者が得られる情報価値というものは、図書館でコピーしてきた記事やインターネットで検索した文章の引き写しとは雲泥の差があるわけです(もちろん正確な事実を調査する上での上記手段を否定しているわけではありません。念のため)。
 少々長くなりましたが、結論としては、いたずらに何かを羅列するのではなく書いた記事を読まれる方のことも考慮した上で書き込みをするようにされてはいかがでしょうか。そうすれば、落書き帳をいまよりもっと堪能できるのではないかと思います。改善を期待しております。
 
そして。
[61851]らるふさん
 ご返答ありがとうございました。正直まだ真意ははかりかねているのですが(※)、少なくとも私が指摘した事象に関しては私の認識違いであったようです。ちょっと行き違いがあったようで、結果大上段に構えることになってしまいました点は、お詫びをいたします。また、最後の鍵括弧に関しては私も同じ感想です。

※追記:
ひと寝入りしてふと目がさめたのでテレビなど見ていたのですが、映画の宣伝が。出展も混乱の理由に関しても、そのあたりの機微についてわかった気がします。お気持ちについて了解いたしました。
[61863] 2007年 10月 13日(土)00:27:08【2】ニジェガロージェッツ さん
アドバイスを超えてしまったようで恐縮です
[61861] オーナー グリグリ さん
第十七回十番勝負いつもながらのご盛況、ご同慶の至りです。小生今回も参加できずにおり、申し訳なく感じているところです。
現在微力ながらも都市人口のデータの整理を続けており、都道府県の範囲を超えた某国(笑)のデータですが、ネットの世界では小生以外にこのようなことをやっている人はいないようで、思いもよらないような機関や組織から問い合わせがきたりで、何か使命感のようなものまで感じるに至っております。
そんなこんなで、今回も十番勝負は静観にて失礼いたしておりますが、機会があればそのうち参加させていただきたく思います。
(恐らく、十に一つも当たらない誤答の山を築くことになりそうですが・・・)

#らるふさん、ニジェさん、お気遣いありがとうございました。
オーナーのこの一言で、救われたような気がいたします。
実際に[61826]を投稿するに当たり迷いがありました。特に十番勝負のお祭りの盛り上がっている時期でもあり、あまり無粋なことを書くのもこの場の雰囲気に水を差すようで、気が進みませんでした。
ですが、ドラえもんさんや日本人さんに対して、アドバイスのつもりでも相当厳しい注文といいますか書き込みをしてしまい、その一方で、たとえ三十路を過ぎた青年とはいえ、明らかに変な書き込みをされる方がおられると、やはり一言お伝えしなければならないような気がして、僭越ながら投稿させていただいた次第でした。
[61822]を書かれたらるふさんも、相当嫌な思いがあったことと察しております。「ア・イ・シ・テ・ル」という言葉も度々一方的に言われると、正直なところ気味の悪いものを私も感じておりました。

さて、いよいよ第四回福岡オフ会開催までひと月を切りましたね。
幹事役をお引き受けされたかぱぷうさんが精力的に、そつなく下準備をされ、盛況が目に見えるようです。福岡行きが今から楽しみです。

厳しい注文ついでに、大きなお世話になりますが、ひとつだけお願いをしたく存じます。
第二回神戸オフ会に際しては、[44957]
関西に来ているにもかかわらずオフ会には参加しておりません。
第三回金沢オフ会に際しては、[54320]
オフ会についても参加することはないでしょう。皆さんとお会いすることももうないと思います。
などという書き込みは、今年こそ控えていただきたく思います。開催に尽力された世話役の皆様をはじめ、楽しいひと時を過ごされた参加メンバーに対して、大変に非礼な言葉です。
[61862] 2007年 10月 13日(土)00:25:44牛山牛太郎 さん
がび~ん!
みなさま、おばんです。

皆様へのお知らせです。
このたび、9月30日でいくとこガイドの、サービスが終了したようです。数少ない空中写真閲覧の手段が、一つなくなってしまいました。

YahooやGoogleでは、不鮮明で見ることの出来ない場所でも、いくとこガイドでは見られるところもあったので重宝しておりましたが、残念です。

それからこれは余談ですが、むじながいりさんのHP・つかんぼやとを見ようとすると、どうしても30%ぐらいの確率で、いくとこガイドをクリックしてしまいます。先ほども、間違っていくとこガイドを見てしまい、閉鎖の事情を知ったわけです。皆さんもこういうこと、ありますよねえ。


[61532] 2007 年 10 月 6 日 (土) 20:12:48 きまぐれ さん。
 お礼&横須賀市の海岸

情報ありがとうございます。必ず致しますので、更新はしばらくお待ちくださいませ。


おまけ。
十番勝負は、例のごとくヒント待ちです。
[61861] 2007年 10月 12日(金)22:54:54オーナー グリグリ
第十七回全国の市十番勝負採点終了(第六回)
六回目の採点を行いました。採点漏れ、採点ミスがありましたらご指摘ください。
めっきり解答数が減ってしまいましたね。そろそろ第一ヒントの出し頃でしょうか。日曜日あたりに考えようかなぁ。なお、問十の残り想定解は2市のままです。したがって、まだ全員の方に完答の可能性が残っています。明日と明後日の採点は一日二回程度(昼頃と夜かな)不定期に行う予定です。

[61844] 2007 年 10 月 12 日 (金) 01:11:15 k-ace さん
ところで、YSK さんの問四の解答「三好市」が正答と採点されていますが、誤答の間違いではないのでしょうか?
ご指摘通り採点ミスでした。YSKさん、ご迷惑をお掛けしました。k-aceさん、ご指摘ありがとうございました。

[61848] 2007 年 10 月 12 日 (金) 09:06:59 星野彼方 さん
さて、そんな中、昨日は、暇を見付けてはアナグラムを考えていました。う~ん、つくってみて初めてわかるこの苦労。いまいちなものが多いですが、自分では面白いと思うものもあるので、グリグリさんが良ければメールで送ろうかと思います。
はい、送ってください。利用を検討させていただければと思います。よろしくお願いいたします。

#らるふさん、ニジェさん、お気遣いありがとうございました。
[61860] 2007年 10月 12日(金)22:25:24KAZ-D さん
第十七回 十番勝負
問九:岡崎市

問三がわかりそうにないのでこちらを答えておきます。
[61859] 2007年 10月 12日(金)21:49:04佐賀県 さん
おわび、地域名
まずはおわびです。
[61325]
吉野ヶ里歴史公園内にはつい先日、「南のムラ」がオープンしてまた少し広くなりました。
と書きましたが、南のムラのオープンは明日10月13日(土)でした。
間違った情報を書き込んでしまって、申し訳ありませんでした。
でも、何を勘違いしたんだろう…。

ところで、各都道府県をいくつかの地域に分けて呼ぶことがありますが、知らない地域名称に出会うと戸惑うことがあります。
例えば、福島県の「中通り」や「浜通り」なんかは、私は最初はどこかの通りの名前かと思いました。
福島県に旅行に行き、天気予報を見るにしても、名称だけでは自分がどこの地域の天気予報を見ればいいのかわかりにくいです。(今は何となく分かりますが。)

「せめて、佐賀県のように『北部』『南部』のような分け方だったら分かりやすいのに…」とも思ったりするのですが、意外とこれがくせ者。
天気予報の場合、地形などの要因で、ほぼ同面積に区分されているとは限りませんからね。
佐賀県だって、北部より南部の方が圧倒的に広いですから。
また、通常(天気予報以外の場面で)使われている区分と違うこともしばしばです。

そう言えば、奈良県橿原市の人が、「橿原市は奈良県の南部にある」みたいなことを言っているのを聞いてびっくりしたことがあります。
もしかしたら、「奈良盆地の南部」の言い間違いかもしれませんが、どうやら奈良県民にとっては、奈良県南部がかなり広いような気がします。(人口分布から何となく納得はしますが…。)

試しに奈良県内の市町村のホームページ(市町村の位置の説明の部分)をいくつか見てみましたが、県外の多くの人が見ることが前提であるためか、それほど違和感のある表現はありませんでした。
それでも、橿原市が「奈良県のほぼ中央に位置し」と表現していたのには少し違和感を感じましたし、「奈良盆地の南西部」のように、奈良盆地を基準とした表現がいくつか見られたことから、やはり奈良県民の意識としては、面積としては奈良県の一部にすぎない奈良盆地が、奈良県全体を考える上で大きなウェイトを占めているのではないかとも感じました。
このあたり、「方角+和」が奈良県(大和)全体ではなく奈良盆地を区分した呼び名であることとあわせて考えると、なるほどなと感じました。
[61858] 2007年 10月 12日(金)21:47:32かぱぷう さん
なやみ。
十番勝負、あと2問が解けません。
「問三は想定解数が多いけん、先に問十を考えたほうが良かろ~ね」それが良くないのかも。
さじを投げた訳ではありませんが、投げそになってる今日この頃です。

[61727]だんなさん
これでようやく四国四県制覇です。
しかし全県宿泊なしでの訪問なので、かぱぷうさんといっしょですね。
しかも香川県以外はクルーズ客船によるものです。
「四国を黄色に染める会」へようこそ♪ 「そんな会あったのか!?」すみません。今作りました(笑)
すべて夜行バス泊ののため黄色の私とどちらが強者なのでしょう?だんなさんには負けたかな…
ああ、ゆっくり訪れてみたいなあ。
同感です(泣)
[61857] 2007年 10月 12日(金)21:21:19北神[ドラえもん] さん
富士山の歴史(1)「古代(一)数十万年前~一万年前」
数十万年前

この頃から「小御岳」と「愛鷹山」が活動を始めた。
まだ、現在の富士山の形は出来ていなく、後に出来る富士山の頂上の位置は「小御岳」と「愛鷹山」の間です。
ちなみに、「小御岳」が山梨県側(北側)、「愛鷹山」が静岡県側(南側)に有りました。
「小御岳」は標高2,500m程度
「愛鷹山」は標高1,500m程度でした。

二万五千年前

この頃古富士が噴火により誕生しました。(現在の新富士はまだ出来ていません。)
そして、山梨県ではいくつかの「湖」が出来ていました。(富士五湖では有りません。)
それでも、現在にある富士五湖の位置に「湖」が重なっていました。
「せの湖」:現在の河口湖、西湖、精進湖、本栖湖です。
「宇津湖」:現在の山中湖です。

一万年前

一万年前、この頃になると現在の形、富士山が出来ました。(新富士)
大規模な噴火でさらに溶岩が広がっていました。
三島溶岩、梨が原溶岩、猿橋溶岩
そして現在の富士五湖のうちいくつかが誕生していました。
「せの湖」:現在の西湖、精進湖、本栖湖
「河口湖」:現在も同じ河口湖
「山中湖」:現在も同じ山中湖

これは多分基本的なことだと思えますので、次回はもっとレベルアップして投稿したいなと思っています。(古代についてはあまり資料も無かったもので。)
そして、まだ知らないことさえたくさんあるので、調べることにより勉強になるものと思います。
[61856] 2007年 10月 12日(金)19:29:14山野[揖斐の山] さん
う~ん
予定表に移行するかは別として、一言程度のお知らせという事で。

・新庄・最上地区に於いて、再び合併の可能性を示唆する動きがあるようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000009-khk-l06
・一方の湖北地区は、どうも動きが微妙です。(合併したばかりって言う理由も有り。)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000202-mailo-l25
[61855] 2007年 10月 12日(金)19:15:41ハル さん
十番勝負
問九 朝倉市
[61854] 2007年 10月 12日(金)15:19:48BANDALGOM[熊虎] さん
速報
新潟県議会が村上市・荒川町・神林村・朝日村・山北町の廃置分合議案を可決しました。
http://www.pref.niigata.jp/gikai/kengikai2/jouhou/19.9/tib1909.htm

でるでるさん、更新よろしくでふ。
[61853] 2007年 10月 12日(金)15:03:49k-ace さん
第十七回・十番勝負
問一:新座市

これが正解ならはれて未正答県解消(&正解3問目)。この問題、別の方向にさまよっていました。
[61852] 2007年 10月 12日(金)13:35:53【1】faith さん
地名の決定権, etc.
[61846]音無鈴鹿 さん
丁寧な追加説明をありがとうございます。当方、不愉快な思いなど全くしておりません。
純粋に、ご意図を確認したかっただけです。

[61851] らるふ さん
この一行がそこに書き添えられていたからです。
この程度のことにあえて「不快感」を表明されるのはよくよくのことと私には思われました。

[61847] 88 さん
議論の整理をありがとうございます。
(1) 「どういう地名をつけるべきか」
お考えは理解できたと思います。古代、中世に遡るような地名を保存することについてはfaith も基本的には賛成です。
ただし、[61815] にも書いた通り、それだけが地名を決定するにあたって考慮すべきことではないと思っているところが特に千本桜さんとの違いでしょう。
(2) 「誰が、どのような過程による意思決定を経て地名をつけるか」
についても、(1)に関する意見の違いから来ているものと思います。
「他にも考慮すべき要素があり、したがってもっとも利害関係がある住民に最終決定権を委ねるべき」と考えるのがfaith です。
一方千本桜さんは
「地名は、歴史原則に立って決定すべきものであり、それで決着がつく限りは住民の意見を聞く必要はない」と言われているように読めます。(88さんも同じ立場と思ってよろしいでしょうか。)

ただ、これは批判でも何でもないのですが、
ふさわしい場所に引継がれてこそ歴史を伝えられるのであって
とお書きになっているところなどを拝見すると、千本桜さんとfaith とでは社会のあり方についての理念がかなり違うようにも感じます。
(少し話がそれるので[61815]には結局書かなかったのですが、これだとルーマニアという国名も正しくないということになりそうですね。)

※「個人的には」→「基本的には」など
[61851] 2007年 10月 12日(金)12:23:59らるふ さん
私の意図
[61846] 音無鈴鹿 さん
過去の経緯はどうあれ十番勝負に参加する方に、「まったく関心がなかったのに書き込むなんて不愉快」という趣旨の発言をされるのはどういう意図なのでしょうか。
私自身が意図の「伝わらない」書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
私の意図はそういうことではありません。十番勝負への解答の書き込みだけであれば何とも思わなかったでしょう。

不快感を感じるのはこの一行がそこに書き添えられていたからです。
ア・イ・シ・テ・ルって伝えられてるかな?
この「ア・イ・シ・テ・ル・・・・」が余計なのです。

その後十番勝負に参加されているYSKさんには、私の意図がいくらか伝わったのかも知れません。(と勝手に思っているのですが・・・)

最後に、YSKさんへ
「ジブンなあ、ええ奴っやと思うけど、なんか時々なあ、ひと言多いねん。」・・・ふろむ、大阪のおっちゃん(職場より、愛も込めとくわ、えー?ワシがひと言多いんかあ、なんでやねん!)
[61850] 2007年 10月 12日(金)11:20:20【2】はやいち@大内裏 さん
福島・愛知県議会
10/11 福島県議会が閉会し、1件の廃置分合議案が可決されました。

10/12 愛知県議会が閉会し、1件の廃置分合議案が決されました

revised:リンク先差し替え
[61849] 2007年 10月 12日(金)09:17:08深夜特急 さん
第十七回 十番勝負
問二:大東市
問三:伊丹市
問七:奈良市
[61848] 2007年 10月 12日(金)09:06:59星野彼方 さん
アナグラムをつくってみたものの
職場のトラブルはなんとか昨日中に解消することができました。しかし、今日はその間滞っていた通常業務におわれそうです。ほんと、完答できていてよかった。

さて、そんな中、昨日は、暇を見付けてはアナグラムを考えていました。う~ん、つくってみて初めてわかるこの苦労。いまいちなものが多いですが、自分では面白いと思うものもあるので、グリグリさんが良ければメールで送ろうかと思います。

既に皆さんヒント待ちの状況のように見えますが、ヒントは問十が売り切れてからで私は良いと思います。ただ、それだと、残り1市で長引きそうな気もする。私も1市は確実だと思うのですが、残り1市は「ここでいいのかな?」という状況なのもので。さてどうなることやら。
[61847] 2007年 10月 12日(金)07:11:5688 さん
「自然地名」と「人為地名」
千本桜 さん、faith さん、 88の一連の記事において、ポイントは2つに分かれるかと思います。
(1)「どういう地名をつけるべきか」
(2)「誰が、どのような過程による意思決定を経て地名をつけるか」

(1)の「どういう地名をつけるべきか」について述べます。

そもそも、「地名」は、2種類あると思います。本投稿でも便宜上次のように区分して定義します。これは私の定義であり、一般化されたものではありません。
◎自然地名・・・人類が発祥して生活し始めた頃、集団生活を送るために会話をするのにあたり、土地を特定するのに自然発生的に生まれたもの。
◎人為地名・・・人類が、政治上、行政上等の必要により、命名したもの。例えば、日本においては国内の諸制度の発足に伴い、郡名、郷名、藩政村名、小字名として自然地名を追認して制度的に正式なものに位置づけた時点で人為地名となる。また、現代においては、自治体名はもちろん、自治体内の町名、大字名も人為地名。

「市町村合併で『地名』を殺すな」(片岡正人著、2005年6月28日初版発行、洋泉社)という書籍があります(落書き帳での記事集)。片岡氏は、「自然地名」「行政地名」(この「行政地名」は自治体名に限定)に区分しており、それを参考にいたしましたが、私は踏み込んで上記のとおりに区分しました。

また、「こんな市名はもういらない!」(楠原佑介著、2003年4月30日初版発行、東京堂出版)という書籍があります。当落書き帳では、同書に対しては辛口な意見が多かったようです(記事集)
私もこの書に関しては、賛同できる部分も、意見を異にする部分もありますが、人類が地名を使い始めることについての文章は、私も十分納得できる内容でしたので、要約してご紹介します。
「人類は地上で集団生活をしなければ種の保存も個体の保存も不可能であった。いつ(季節・時間)、どこ(地名)にいけば、どんな食料が得られ、あるいはどんな危険があるのか、集団生活で周知しあわなければ生きていけなかった。多層、多重の集団社会では『あそこ』『こっち』と言う代名詞だけでは円滑なコミュニケーションは成り立たず、必然的に、場所を特定するための言語=地名を大地の部分に命名して使いこなす必要があった。」(88による要約)
このように、「地名がないところに初めて人類が地名を自然発生的につけた『地名』」が、冒頭の「自然地名」でしょう。どうしても複数の人間が社会生活を送るためには、自治体名をはじめとして数多くの地名が当然に必要であり、また、同じ場所を人類がお互いに異なるように呼称すると会話が成り立ちませんから、何らかの方法で人為的に決める(法的にも位置づける)ことは同じく当然に必要でしょう。この結果生まれ、我々が現在使用している自治体名や町名や大字名は、意図を持ってつけた地名ですからすべて「人為地名」であると言えるでしょう。(日常会話において、合併に伴い消滅した旧自治体名で会話するのは、本来の自然地名ではなく、人為地名を基に会話していると言えます。)
先ほど触れたように、藩政村(≒大字名)のほとんどは、自然地名を追認して延喜式や市制町村制、地方自治法等によって追認した、社会的な位置づけを加味することによって人為地名になった、と考えます。この場合、自然地名=人為地名であれば、まさしく人類の歴史を踏まえたものと言えると思います。

都市化が大きく進んだ地域では、藩政村の境界が既に現地では判別しがたく、複数の藩政村が一体の街になっている地域も多いでしょうし、また、区画整理が進んであわせて町名変更(この町名は「人為地名」)したりすると、「藩政村」という意識がますますないのかもしれません。一方、地方都市や農村部と言われるところは、山・沢がそのままの形で残っていることが多く、「峠(川)を越えたら隣の(藩政)村」という意識は今でも強いでしょう。
私の意見では、「藩政村を地名とするように決める(強制する)」というのではなく、「自然地名である藩政村名に戻す(『原則』のとおりとする)」なのです。「しかも、自然地名は「地名がないところに初めて地名が生まれた」ものであり、「既存の地名を新たな地名に変えた」とは、そもそも異なると思います。それだけ、「ゼロから自然発生的に生まれた」ことを重視すべきだと考えます。
「あらゆる人為地名を、自然地名と異なる場合はすべて自然地名に戻すべきだ」といった過激なことを主張する気はありません。地名に対する考え方の基礎と思っているだけです。
楠原氏は意見として次のようにも述べています。
地名は、何度も述べてきたように力(武器)で決着をつけようとしてはならないし、多数決でも解決できない。何をもって是とするかの基準は、「力(権力・武器・金力)ではなく庶民の生活の中から自然発生したもの」と言う要素に加え、「より古い時代から長い時間を存在したもの」、すなわち歴史性が重要な目安となるだろう。(前掲書p.208)

[61756] faith さん
このようにして(不本意な事例を含みつつも)地名が変わっていくから、・・・(中略)・・・地理的な趣味も成り立つのではないかとも思いますがどうでしょう(笑)。
faithさんは、私の意見をご承知のうえで敢えてコメントされているのだとは思いますが、念のため、他の方に向けても一応まじめに答えておきましょう。
試行品は、(自治体名を含めて)藩政村と現在の町名・大字名を対比し、「現在の町名・大字名が、歴史ある地名と勘違いしがちであるが、明治の大合併や昭和の大合併以降の、50~100年くらいの歴史しかないものも多いことをわかりやすく情報を提供する」、「数百年から1000年の歴史を知ることなく町名・大字名を改変しないように、(あまり一般の方に知られていないことが多いので)わかりやすく情報を提供する」という目的もあります。・・・というのが、私の気持ちです。

[61799] 千本桜 さん
和渕小学校
石巻市河南前谷地和渕字佐沼川
石巻市和渕字佐沼川
よく似たことを私も香川県立笠田高等学校の件で、[51540]に書いたなあ、と思い出しました。要約すると
現在の正式な住所三豊市豊中町笠田竹田251番地
私の主張する住所三野市竹田251番地
危惧する住所三豊市豊中町一丁目251番地
です。このときの私の投稿も、[51539]千本桜さんの同趣旨の投稿の直後でした。私も千本桜さんと似た意見を持っている、と、改めて思います。
[61846] 2007年 10月 12日(金)02:09:47音無鈴鹿 さん
地雷原
[61828] faith さん
[61829] Hiro_as_Filler さん
ほか落書き帳の皆様

 まず、若干の誤解を招いてしまったようなので、その点に関しましてはお詫びを申し上げます。この落書き帳においても当然ながら私には警察権があるわけではなく、また一連の書き込みにより警察権を行使しているわけではありません。
 「祭礼に伴う交通規制にご協力ください」というフレーズにつきましては、これは近所の祭礼の際のものをそのまま使用したものですが、規制という単語が適当ではなかったようで、結果としては軽率であったということになります。あまり直接的にあれこれ指摘するのも無粋かと思い、祭礼を喩えとしていささか長いお話をした次第ではありますが、不本意ながらfaithさん他の読者の方に不愉快な思いをさせてしまいました。この点につきましては謝罪いたします。お許しください。

 長々と釈明をば記述いたしましたが、記事の趣旨に関しましては、[60557] オーナーであるグリグリさんが表明しているように
それでもどうしても関心が持てない方は、十番勝負開催期間中は、静観するなり、ROMって楽しむなり、しばらく離れているなり、もちろん、いつも通り普通の話題を書き込むことも一向に構いませんので、どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。わざわざ「苦々しく思っている」とか「関心がない」などとはお話しされないで頂ければと思います。
という記述に集約されるものであります。十番勝負について、どなたかにどうしろと申し上げるつもりもありませんし、ましてや十番勝負以外の書き込みはするな、自粛しろと申しあげる意図はないことははっきり申し上げておきます。私が問題にしているのはその件ではありません。

 すでにオーナー直々に簡潔な趣意表明された事項についてなぜいまさら蒸し返すのか、という疑問に思われるのかもしれませんが、それに関しては看過できない問題があると思い、申し上げた次第です。お祭りを例示してなんとか稚拙ながら喩え話を作って遠まわしに書いてはみたのですが、これはなかなか難しいものですねえ。結果として難解となり、かえってfaithさんやHiro_as_Fillerさんに私が意図しない形での疑念を抱かせることとなってしまいました。

それほど重要な依頼であれば、もう少し正確にどうしろと言われているのかお教え頂けないでしょうか。

 拙著[61827]において申し上げたかったことの前半部分はもともと例の事件の際にYSKさん向けに書いたものですが、それをあえて書き込もうと思ったのは、[61822]のらるふさんの記事に反論しようと考えたからです。そのために後半の部分を加筆しました。主旨は以下の通りです。

***
 [61822]において、らるふさんが、過去の経緯はどうあれ十番勝負に参加する方に、「まったく関心がなかったのに書き込むなんて不愉快」という趣旨の発言をされるのはどういう意図なのでしょうか。あえて喧嘩を仕掛けたいのでしょうか?
 勿論、晩夏の一連の問題については、私としては、YSKさんを擁護するつもりはありません。生じたトラブルに関しては早晩にはそのわだかまりが解消するとは私も到底思いません。また、事後の対応においてもちょっと疑問を感じています。そのあたりはニジェさんがご意見([61826])されていますが私も同様の感想を持っております。
 いずれにしても、この不信感とでもいいましょうか、この状態は、時間をかけてゆっくりと解決していかなければならないでしょう。また、YSKさん本人もそういうことを考えた上で、十番勝負に参加してみるとことで対処しようとしているのだという風に私にはみえます(事後の対応としては上手とはいえない気がしますが)。件のトラブルの後であることも考慮すれば、打算的に解釈されてかえって不信感を募らせてしまうのではないかと危惧しておりましたが、結果として[61822]のようになりました。YSKさんには、落書き帳とは決別するいう選択肢もあったと思います。そのほうが楽かもしれません。それでもYSKさんは関係修復を模索する道を選び、現状を問題視してそれを打開すべく彼なりに対応策を考え、あるいは今回のような非難をされてもそれを甘んじて受ける決意はされているのだろうと私は思います。だからそれに関しては、私のほうからは何も申し上げるつもりはありませんでした。
 しかし、わざわざそれを非難するため だけ の書き込みをしてまで、まだYSKさんを叩く必要がまだあるのか?私にはそちらのほうが理解不能なのです。書き込みの言葉だけのコミュニケーションですから、ちょっとした表現の足りなさや誤解などからトラブルになることは多々あります。この落書き帳でもそれは例外ではありません。これまでにも何度となく発生していますが、そのたび皆さんで大人な対応をしてなんとか解消してきた、これは素晴らしいことだと思います。誤解などから生じてくる”事故”ならば理解できるのですが、件の記事はトゲがあるというか、苦言とか意見とかといった性質のものではなく、なにか相手が強く出てこないことをわかった上で意図的に喧嘩を煽っている”事件”のように思えてならないのです。
 私はこの点に関してはらるふさんにご意見をお伺いしたいと考えております。
***

-----
もうひとつ、こちらは私が地雷原なので若干の補足を。

[61492] スピカさん
[61560] EMM さん
予想しない展開になっておりますので少々。[61458] の拙著は、上下のうち「下」にだけ過剰な拒絶反応をしているのではないかという疑念を抱いたという感想です。
それはともかく。白山比め神社は、ハクサン神社ではなくシラヤマなのですね。文京区白山というところがありますので、てっきりハクサン神社だと間違って認識しておりました。

-----
[61837] 熊虎 さん
[61829] Hiro_as_Filler さん
ご協力に感謝。
[61845] 2007年 10月 12日(金)01:12:08EMM さん
今の気分は「おやすみなさい 明日はおはよう」
問十、可児市が正解で良かった…
併せてお題と既解答は全部どういう事だったか確認できたんです、が…
実は残りの2市をまだ見つけられていなかったりします。どこや!?
とにかく1つだけでも見つけられて良かった…(感涙)
完答まで日数的にはそこそこでしたが、なんだか2~3倍の期間かかったぐらい疲れてます。いやホント。
でもこれで安心して寝られる…今日はもう玄界灘なので、地名コレクション関連のレスとか10月1日の合併対応とかは明日か明後日にします。
[61844] 2007年 10月 12日(金)01:11:15k-ace さん
十番勝負・ブレイクタイム
こんばんは、k-aceです。
初日に2問解けたなり、残りの問題にまったく手も足も出ない状態になっています。
ヒントをもらって九問正解までなんとかこぎつけるという展開になりそうです(場合によっては九問正解までたどり着くかどうかの可能性も…)。

ところで、YSK さんの問四の解答「三好市」が正答と採点されていますが、誤答の間違いではないのでしょうか?
[61843] 2007年 10月 12日(金)00:46:08オーナー グリグリ
第十七回全国の市十番勝負採点終了(第五回)
五回目の採点を行いました。採点漏れ、採点ミスがありましたらご指摘ください。新たにEMMさんが完答となりました。問十の残り想定解は2市です。まだ全員の方に完答の可能性が残っています。次回採点は明日の夜(午後10時から午前1時の間)となります。
[61842] 2007年 10月 12日(金)00:32:52くは さん
十番勝負
問九:那須烏山市

でお願いします。
[61841] 2007年 10月 11日(木)23:38:24Issie さん
ちょいと一杯のつもりで一升
…なんてことは,さすがにできませんが。

[61824] futsunoおじ さん
『登山者の肉体的・精神的疲労度を加味して登山行程を十等分した地点に道標を立て、「合」の単位で表した。』

そうですね。
私も,これが感覚的にいちばんふさわしいのではないかと感じています。

実は正直に言うと,「合」という単位と一緒に「勺」という単位が使われているのは知りませんでした。「合」と「勺」とくれば,これはもう飲み物,なかんずくお酒の量の単位ですよね。
山頂が10合=1升マス満杯。「満杯」からは「満願成就」なんて言葉も連想されて,なるほどな,と自分勝手に納得している次第です。

多分に感覚的なものであるとすれば,これを数値化することがそもそも無理なことなのだろうと思います。
[61840] 2007年 10月 11日(木)23:13:33YSK さん
十番勝負
問四:三好市
[61839] 2007年 10月 11日(木)21:49:33YSK さん
十番勝負
問二:富士見市
[61838] 2007年 10月 11日(木)20:59:22運び屋A さん
【第十七回】全国の市・十番勝負
問一:綾瀬市

基本的にはこのキーワードで間違いなさそう。何とかヒント前に“回答終了”したいが・・・(超弱気)
[61837] 2007年 10月 11日(木)20:52:53【1】BANDALGOM[熊虎] さん
柏市、中核市へ
祭礼に伴う交通規制中のようですが、規制区域の隣接地区にある、でるでる88商店に売り込みを・・・。

千葉県議会は10日、表題の件の同意議案を可決しました。

ということで、更新よろしくお願いします。
[61836] 2007年 10月 11日(木)19:59:38hmt さん
100年前、国有化の頃の鉄道(17) 川越電気鉄道
都市間電車[61549]と呼ぶのは、少し憚りがある「田舎の電車」なのですが、鉄道国有法の1906年に開業した「川越電気鉄道」。
地方都市では、小田原・別大・江ノ島・伊勢などの行楽電車[61533]は別として、高知(1904)、瀬戸(1905)に続く早い出現です。1906年末には三島・沼津間と大井(恵那市)・岩村間にも電車が走り始めるのですが、hmtの地元ということでもあり、川越の「軌道電車」について少し語ります。

川越電気鉄道は、川越の久保町(現在でも東京電力がある)に発電所を作り、埼玉県で最初の電灯を川越町に提供した(1904年末?)会社です。1年余り後の1906年4月に大宮駅との間を電車で結びました。
自社の火力発電所で使う常磐炭輸送を考えれば、日本鉄道から貨車が直通できる構造にしたほうが便利だと思うのですが、東京の路面電車と同じ1372mm軌間です。鉄道国有法を意識して、わざと1067mmを避けた軌道を用いたのかもしれません。

この会社の電力事業は、大宮への給電、神流川水力電気へと発展し、社名も「武蔵水電」と、電力を表看板にします。
川越には、既に川越鉄道[61304]が通じていましたが、こちらは甲武鉄道国有化によって国分寺経由の新宿乗り入れルートを失ない、東京方面にアクセスする電化新線に活路を見出そうと目論んでいました。
武蔵水電は、川越鉄道を統合して、この事業を推進しました。
経営が帝国電灯に移った1922年に、鉄道部門は電力会社から分離されて、「西武鉄道」を名乗ります。

余談ですが、現在知られている「SEIBU」ブランドは、前年の1921年に淀橋町(新宿)-荻窪間で青梅街道の路面電車(後の都電14系統)を開業した「西武軌道」を発祥とします。
西武軌道の前身(堀之内軌道)は、荻窪から先の田無・所沢までの特許を申請していました。そのため、東京への新線を目論む武蔵水電はこの軌道を併合し、その「西武」の名が、上記のようにして 旧・西武鉄道へと持ち込まれたわけです。

東京へのアクセス地点は 荻窪から高田馬場に変り、東村山からの新線が 1927年開通し、川越と東京を結ぶ都市間電車が走り出しました。こちらは、もちろん「鉄道」です。戦後の1952年には、新宿(仮駅)への延長も実現しました。結局、国鉄新宿駅乗り入れは実現せず、仮駅の位置がターミナルになりました。

先走りしましたが、旧・西武鉄道は、戦時体制化の私鉄統合に際して、武蔵野鉄道と東武鉄道との争奪対象になりました。
結局は、武蔵野鉄道の堤康次郎[46290]が、根津に流れかけた株を入手し、現・西武池袋線が東武の間に挟まれる形になることを阻止しました。
「西武」という名は、堤に気に入られたとみえて、武蔵野・西武・食料増産の3社統合後の社名(西武農業鉄道1945)にも使われ、堤が買収した菊屋百貨店も、「武蔵野」を経てやがて「西武」になります。

川越-大宮間の軌道電車(西武大宮線)に話を戻します。
この電車は、ほぼ並行する区間に鉄道省の川越線が1940年に開通すると、到底太刀打ちできなくなり休止、翌年廃止されました。
国道16号を走る西武バスも、最近は川越-大宮間の直通がなくなり、すっかり「埼京線」の時代になっているようです。

無駄話をひとつ。
このシリーズでは、「軌間」という言葉をたくさん使っていますが、MS-IMEのデフォルトでは「軌問」という誤変換が出ます。
普通に入力したらこんな間違いは生じ得ない筈なので、どこかで「OCR による読み間違い」が入ってしまい、かつそれを見逃したケアレスミスによるものと想像します。

少し前に話題になった 「おおすみ問題」 では、
IMEの単なるミステイクが今の今まで続いているとも考えにくく、意図的である可能性があります。
というご意見もあったのですが、「軌問」のような明白なミスが放置されている実例を見ると、「意図的」と考えることはないと思われます。

こちらのケースも、共犯に OCR がいるのではないかな?
[61835] 2007年 10月 11日(木)19:25:09YSK さん
十番勝負
真摯に前進あるのみ!

問十:豊前市
[61834] 2007年 10月 11日(木)19:18:04北神[ドラえもん] さん
努力
[61823]オーナー グリグリさん
あいまいさを無くし、しっかりと考え判断する力を身に付けていってください。少しずつでも構いません。
また「富士山を調べる」と言うのは質問とは違う話になりますが、地理的な文章を取り戻すためにあります。
問題に向き合うためには問題の主を捕らえないとならないと感じます。
少し時間はかかりそうですが、そうなるように努力したいと思います。

[61826]ニジェガロージェッツ さん
ですが、ドラえもんさんはまだ若年でおられることから、これからいろいろな事を学び経験していく中で、数年の時間は掛かるかもしれませんが、これらの間違いや行き違いはご成長とともに解消していくものと思われます。
はい、現在はまだ引用のしかたに未熟な部分があると自分でも思います。
これからは引用ミスが無いように頑張っていきたいです。
この二つのことを徐々に直していきたいと思いました。

♯今回はまとめの部分だけ引用することにしました。
[61833] 2007年 10月 11日(木)17:44:20小野 さん
十番勝負
お久しぶりです。

問一:瀬戸内市
問二:尼崎市
問四:赤穂市
問六:朝来市
問十:三郷市


余談:小野田さんは、じょにーさんのことだったんですね。
[61832] 2007年 10月 11日(木)17:17:39EMM さん
全国の市十番勝負(第十七回)の解答
問十(再々答):可児市

基本に立ち返ってみたらふとある事に気づいたものの、残ってるところを探すのに手間取った…解を数え切れてないのでここがいいのかどうか自信なし。
[61831] 2007年 10月 11日(木)16:31:32がっくん さん
全国の市・十番勝負第十七回 解答6
誤答というものは恐ろしい・・・。こんな初歩的な確認を怠るとは!

問二:四條畷市
      ・・・合併は?



なんだか今日は十番勝負の解答が止まってしまいましたね。ぼくもそうですが、残りの問題にもんもんとしている状態なのでしょうかね(笑)
[61830] 2007年 10月 11日(木)08:59:28星野彼方 さん
今回は出来すぎです
いつもは残り1~2問残したところで行き詰まってずるずる行っちゃうのですが、今回は妙に冴えていました。金メダル4個も出来すきで、自分が一番驚いています。昨日の朝の書き込みも確定していないのに浮かれていますね。今見るとちょっと恥ずかしい!

ところで、十番勝負の反動か、昨日は職場でトラブル連発。まだ未解決で今日もとても十番勝負どころではない状況でして、完答できていて良かった、と心底思っています。

P.S.
問三の美馬市はわかりにくいことないですね。普通に該当してるじゃん。ちなみに一応私が数えたところではいまのところ89市。足りないなぁ。十番勝負どころじゃないのにこれだけはちょっと数えてました。
[61829] 2007年 10月 11日(木)07:18:14【1】Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信(調査依頼)
こんにちは。お久しぶりです。

祭礼に伴う交通規制中のようですが、規制区域内に住む者に対しては通行許可証が出ているはずですので、通常通り通行させていただきます。

10/1に2件の市町村合併があり、その中で新規自治体として「屋久島町」が誕生しましたが、書き込み時現在、まだホームページが開設されておりません。
地域型ドメインが取得されていないため、独自ドメインでなければLG.JPドメインで開設されるのではないかと予想されますが、参加者のみなさまで開設を確認されたかたがいらっしゃいましたら、なるべく公式HP担当者あてのメールにてお知らせくださいますようお願い申し上げます。
祭礼期間中、落書き帳は混雑により見通しが悪くなり、迷子等が発生することが予想されます。メールではなく落書き帳にてお知らせくださる場合は、迷子にならないように、また重要な連絡事項が埋もれてしまわないように、私のハンドルネームを文中に入れていただくか、「公式ホームページ」の文字を記入くださるようお願い申し上げます。

その他にも、ホームページのLG.JPドメインへの移行が多くの自治体で進んでいます。それらについても、もし発見されましたら同様にお知らせくださいますようお願い申し上げます。

P.S.
[61828] で faith さんがおっしゃっていることと同意見です。最後の一文が杞憂であることを強く願います。他コーナーの編集長(例えるとすれば、規制区域内に住んでいるが、他地域で店舗を構えているという感じでしょうか?)としては、祭礼期間中も通常通り営業していきたいと考えておりますので。(^-^)

【1】誤字修正等
[61828] 2007年 10月 11日(木)05:51:43faith さん
依頼事項
[61827] 音無鈴鹿 さん
 十番勝負もまた落書き帳においては、重要なお祭りであるわけです。つきましては、祭礼に伴う交通規制にはなにとぞご協力くださいますようお願い致したく存じます。
例え話は読んでいて楽しいですが、それほど重要な依頼であれば、もう少し正確にどうしろと言われているのかお教え頂けないでしょうか。
もしかして十番勝負中は、関係のない書き込みは自粛するように、ということでしょうか。
[61827] 2007年 10月 11日(木)04:09:42音無鈴鹿 さん
祭礼に伴う交通規制にご協力ください
盛夏の終わりに書こうと思って準備しながら書かなかった記事があったのですが、書かなければならないような気がするので。記録してあった文章を若干…いやかなり大量に加筆修正して書き込みます。あしからずご了承ください。

このところめっきり涼しくなり、秋の気配が日に日に強まってまいりましたが、日本各地では、秋季祭礼が執り行われる季節となりました。
 当方の町においても例年9月の15日前後の週末、土曜日曜に神社の祭礼の予定が組まれており、本年も近隣住民参加のもと、無事挙行されたところであります。私どもの街は、新宿駅の西側の住商混合地区であり、いわば都会のど真ん中(残念ながら墨引きの外であり江戸町奉行の管轄外ではありますが、朱引きの内ですので御府内という解釈でお願いします…)です。しかしながら毎年のことではありますが、祭礼の開催に関して少なからずの苦情も受けております。太鼓や笛がうるさいとか夜遅くまで騒々しいという騒音系、夜店縁日に伴うゴミ問題、あるいは道路交通規制に関するものなどさまざまです。なかでも交通規制に関する苦情は、地元のみならず遠方からも毎年必ず寄せられています。というのも秋の行楽シーズンに都心部の幹線道路や高速道路ランプへのアクセス道路の一部を、短時間ではありますが拝借するわけです。残念ながら交通渋滞を誘発していることは厳然とした事実であります。こちらは神事ではありますが、無関心な方あるいは他宗教の方かもしれませんが、そいうった方のご意見では「勝手に道路を封鎖するな。道路で遊ぶな」となるわけですが、当方としては合理的な言い訳は持ち合わせておりませんので、「年に一度のお祭りなんで、申し訳ないのですが勘弁してください」とひたすら協力をお願いするしかないのです。

 祭礼のみならず、イベントの開催時には少なからずこの種のトラブルはつき物で、札幌の雪祭りに自衛隊を参加させるなというものから、植樹祭を中止しろあるいはそれらに伴う税金の投入許すまじというものまで。本年2月に東京マラソンという市民マラソン企画が開催され、好評のうちに終了いたしました。長時間の交通封鎖に対する厳しい意見は前身の東京国際マラソンの時代からあり、3時間ほどの交通規制でも苦情があったといいます。交通規制問題の余波として、1998年の東京ハーフマラソンでは、トップを走る国外招待選手が競技中に赤信号にレースを中断されるというトラブルまでおきています(リンク先 1998年の記録参照)。 そういった情勢のなか、今回はまる一日の交通規制を実施したうえで3万人規模の市民参加型マラソンを挙行できたのは、関係者の努力と、東京の住民の協力あってこその快挙であったわけです。

 こういった祭礼やイベントは、興味が無い方あるいはその地域との関係が希薄な方から考えればまさに”くだらないこと”なのでしょうけれど、企画実行ならびに参加者にとっては重要な事項であることは疑義をはさむ余地が無いことは自明であります。いちいちお祭りの開催現場に乗り込んで指差して「あれはくだらない」と注文することは、大人の分別ある行動とは到底いえない、それは無粋というものでしょう。お祭りの間だけ、ほんのいっときの時間だけ、少し距離をおいていてくださればそれでいいではありませんか。

 十番勝負もまた落書き帳においては、重要なお祭りであるわけです。つきましては、祭礼に伴う交通規制にはなにとぞご協力くださいますようお願い致したく存じます。

 さて、わが町の地域活動におけるここ数年の傾向についても、折角ですからちょっと触れておきましょう。ここ数年ですが都市の中心部へ転入する人口が増加している、いわゆる都心回帰という兆候があるようで、当方の地域においても若干の住民増加が見られています。こういった新規に転入されました住民の方は以前にも一定数あったのですが、如何せんこれまでは諸般の事情で転出される方のほうがそれを上回っていたのです。その結果、商店街に関してはご多分に漏れずすっかりシャッター商店街となってしまいました。かといって大規模小売店のジャ○コやらダ○エーやらヨー○ドーやらがあるわけではなく。こういった住環境の変化はわれわれ先住民の生活をも変化させており、今では「バラの包みに包まれた秋刀魚のお買い上げ」なんて商行動も至極当たり前なものとなってきました。

 さて、この都心回帰ですが、量的な変化のみならず質的な変化も目に付くようになってきました。これまでの新規転入の住民の方はは地域活動に参加されないケースがままあったのですが、最近はお祭りなどの行事に参加してくださる方がいらっしゃいます。さすがに町内会には入ってはくれませんが。いずれにしてもこれまで地域活動への意識が希薄であった方が、こういった行事を契機として興味を持ち、そして参加してくださる。これはわれわれ先住民にとっては大変ありがたいことであります。当方の「地域とともに進む会」が高齢者ばかりになって「墓場に進む会」と揶揄されていたのがウソのような活況ぶりです。これまでは、参加しようという意識が希薄だった住民に対しては、どうしても文句ばかりになり、やがては排除してしまうようになっていたのは事実です。しかしながらこれでは地域における諸問題の解決には何一つ繋がらないということを意識した上で、地域へ参加したいという新住民をなんとか積極的に地域生活に取り込むようにしてきたわけです。

 このようにいいことずくめのように書いてはいますが、決してすべてがうまくいっているわけではありません。お祭りやイベントなどは積極的に参加してもらえるのですが、それよりも積極的に参加協力してほしいとこちらが願っている防災活動への参加率はすこぶる低いです。行事に参加してくれるのは構わないし有難いのではありますが、それがあまり自己都合に終始するのもいかがなものかとね。そしてトラブルもあります。とりわけ生活時間や習慣のズレに関してはトラブルが耐えません。いくら住商混合地区とはいえ深夜まで騒がれるのは困りものですし、指定場所・時間外のゴミ捨てなど論外。おまえの私生活のことなど知るか、と。こういう問題に関しては新住民に迎合するのではなくなんとかこちらの方針に沿うようにしていただきたい、と時には心を鬼にして苦言を。まぁ、いまだ多くの課題を抱えていますが、同じ地域に住む縁ですから、決して喧嘩をしたいわけではないのですが、ここらへんのところを相手にわかってもらうというのは本当に難しい。同じ街に住むのだからなんとか協調して生活していきたいなぁと日々考えているわけですよ。
 
このあたりの事情についても併せてご高配くださいますよう宜しく申し上げます。
[61826] 2007年 10月 11日(木)03:12:01【2】ニジェガロージェッツ さん
スルーできませんでした
私は今回の一連の[61343]に始まる日本人人口の件で、初めて日本人さん、ドラえもんさんご両名とレスを交わしましたが、こちらがきちんと伝えたいことがまともに伝わらず、特にドラえもんさんには妙なところだけ変な形で引用されレスを付けられ戸惑いました。
いちいち反論するのも大人気ないこととスルーするつもりでおりましたが、やはり伝えておくべきだと考え、以下に記します。

[61501] ドラえもん さん
しかし、ニジェガロージェッツ さんは、「日本国内の日本人人口(有効数字千人まで)」と書きながら、
日本人人口=125,730,148+482,341×125,730,148÷127,285,653=126,206,595人
を書かれているので、

この部分、文面からは私ニジェが「有効数字千人まで」としているところを、1人単位の数字まで書いているのに首を傾げているかのような印象を受けます。
ですが、「日本国内の日本人人口(有効数字千人まで)」としているのは、[61343]に引用した2006年10月1日現在の推計人口であり、
「日本人人口=125,730,148+482,341×125,730,148÷127,285,653=126,206,595人」
としたのは、[61459]に引用した2005年10月1日現在の国勢調査人口に基づいての計算です。
まったく違うデータに関する備考をひっつけて、コメントするのは論外です。

そして、更に
このニジェガロージェッツ さんの算出された人口(国内)と自分の算出した、人口(国内)を比較してみると、約100万人の差が出来てしまいます。
と続きましたから、結局はドラえもんさんはご自身の導き出したデータと、[61459]にて私が導き出した126,206,595人との差についての謎を言いたかったことと読み取れます。
この謎については[61510]中島悟さんが的確にフォローしてくださったので、ここでは「謎の解明」を繰り返しませんが、この一件を見ても、また他の皆様へのレスを見ても、ドラえもんさんは他人の書いた記事の意味が理解出来ておらず、そのうえ、記事の引用の仕方も理解していないのではないかと感じました。

ですが、ドラえもんさんはまだ若年でおられることから、これからいろいろな事を学び経験していく中で、数年の時間は掛かるかもしれませんが、これらの間違いや行き違いはご成長とともに解消していくものと思われます。
ですから、他の皆様からのアドバイスにもあるように、レスを急がず、ドラえもんさんに対して書かれた記事をよく読んで理解をする習慣をつけていただきい。そして理解が出来ないのならば、記事のどの部分が分からないのかを率直に尋ねられると良いかと思います。


[61486] 2007 年 10 月 3 日 (水) 11:05:02 YSK さん
先ごろ、個人的に悲しい出来事がありまして、気持ちを察しますとかなりつらい気持ちになってしまいます・・・。今はゆっくりと休まれ、いつかまた復帰していただけることを願って止みません・・・。
大変お気の毒な内容ですが、どなた様のことをおっしゃっているのか分かりませんでした。
書き込みの時間も普通の社会人であれば勤務時間内のことでもあり、よほどの緊急事で、また「落書き帳」に書かれるからには、ここのメンバーなり関係者のことかとも思いましたが、どうやら「落書き帳」とは無関係の芸能界の方のようですね。
書き込みをするのであれば、何ゆえ誰のことかを明記されなかったのでしょうか。
誰のことかを触れたくないのであれば、そもそも書き込みをされる必要があったのでしょうか。
その一方で、[61822]らるふさんへのメッセージは「落書き帳」には投稿されず、[61825]にて言葉を濁したうえでご自身の掲示板へ誘導しようとなされる、私には理解が出来ません。
「落書き帳」に書けない内容ならば、また、メールでしか伝えられないような内容ならば、一層のこと何も書かないという選択は出来なかったのでしょうか。
ここでは「申し訳ありませんでした」としながらも、「場外」で自己弁明に終始するのは傍目に見ているだけで不愉快になります。
[61825] 2007年 10月 11日(木)01:52:17YSK さん
最近の心境について
[61822]らるふさん
メッセージ、そして貴重なご意見を頂きましてありがとうございます。また、私の書き込みに関連してたいへんご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。メールにてお知らせしようと思ったのですが、アドレスを公開されていらっしゃらないようですので、拙ページ掲示板にメッセージを記載いたしました。 
[61824] 2007年 10月 11日(木)01:05:19futsunoおじ さん
「○合目」の整理に ・ ・
 少し前に、富士山の「○合目」に関わる書き込みが多くありましたが、この「合」の定義を次のようにまとめてみました。
 『登山者の肉体的・精神的疲労度を加味して登山行程を十等分した地点に道標を立て、「合」の単位で表した。』

 「合」の由来は諸説があるということなので、ここでは特に触れません。 ただし登山口は一般に一合目から始まります。 これは交通機関の無かった時代ほとんどの人は歩いて登山口までたどり着いたと考えられますから、そこに至るまでの行程をとりあえず全体の1/10にしたと考えるべきでしょうか。
 現代では一合目どころか「乗鞍岳」のように頂上目前まで車道が通じている山もあり、難行・苦行を遂行するといった宗教的意義は薄らいでいるようです。 その点ではお隣の「(木曽)御岳」が宗教色が色濃いのと対照的です。(ただし御岳も道路やロープウェイが中腹まで通じておりますが。)

 次に「五合目」の高さについてですが、頂上までの標高差の中間ではなく、2/3位まで登った所というのが比較的多いようです。 ここまで元気で登ってきた人でもこの先は疲労の蓄積からペースがどうしても落ちてくることからでしょう。 富士山以外の山では「○合目」の標識設置場所は自然と休憩場所となることから、多くの人が腰を下ろせる所とか展望の良いところを考慮して設置される場合も多いようです。 このためか標識の間隔は計算通りとは行かず、「八合目」と「九合目」の間が割と短くて、この調子ならもうすぐと思った頂上になかなかたどり着けないといった例もあります。

 一般に登山道の道標は道の分岐を示すものや現在地を示すものが多く、「○合目」の無い山も多くあります。 中には「頂上まであと○○分」というものもあります。 登山ではこれらのものに過度に依存せず、地図と磁石により自分で判断することが原則でしたが、まあ今でも原則でしょうけどね。
[61823] 2007年 10月 11日(木)00:37:42オーナー グリグリ
問題を直視しましょう
[61797] 2007 年 10 月 10 日 (水) 06:57:47 ドラえもん さん
鍛えます
この記事タイトルは良いのですが、本文では私の記事を引用していながら引用文に対して直接答えていません。それなら引用する必要はなく記事番号だけを書けば十分でしょう。もし引用するのであれば、引用文に対してきちんと答えるべきです。以下全文を引用してコメントします。
最近の文章は地理的な分野が無くなっていっていると思うので、少し勉強でもしようかと思います。文章の書き方にも問題は有りますが。また、相づち程度の書き込みにならないためにもしばらく、レスは余り書かないほうがいいでしょうかね。富士山を調べることにします。
「少し勉強でもしようかと......」「......書かないほうがいいでしょうかね。」どちらも中途半端な意志表示に感じます。「富士山を調べることにします。」というのも唐突で、私が指摘している問題に対して無意識に避けようと言う感じがします。少し厳しいアドバイスになって申し訳ありませんが、過去の書き込みでも例えば、

[61773] 2007 年 10 月 9 日 (火) 21:29:01【3】 ドラえもん さん
う~んそこには気づいていたのですが、返事せずにはいられず・・・(気がすまないもので)
と、言うことですがその点はなんとか気をつけたいです。(これがまたクセなもので・・・)
この二つの文章の括弧書きはまるで他人を評するような表現であり、自らの問題に対して真正面から向き合っていない印象を受けます。自分で自分の逃げ道を作って問題から逃れようとしていませんか。自分の悪いところに気が付いているのであればそれを直す努力をすればよく、そしてその決意をしっかりと表明すればよいと思います。問題をしっかり受け止める姿勢はとても重要です。

ドラえもんさんはこれから沢山の人生経験をするでしょう。そして数々の困難な場面に向き合うことでしょう。その時、決して逃げずに真正面からその問題を受け止めることができれば、人間として大きく成長できると思います。あいまいさを無くし、しっかりと考え判断する力を身に付けていってください。少しずつでも構いません。

#問題をストレートに捉えずに、自分を甘やかす人が最近は増えてきたなと感じます。
[61822] 2007年 10月 11日(木)00:36:47らるふ さん
理解不能
[61818] 2007 年 10 月 10 日 (水) 23:47:31 YSK さん
第十七回十番勝負
十番勝負には現在では、回答者としてはまったく関心はないのではありませんでしたか?
ア・イ・シ・テ・ルって伝えられてるかな?
何も伝わりません。すみません、あなたの感覚には、まったく理解できません。不快感を感じるだけです。
[61821] 2007年 10月 11日(木)00:26:00スピカ さん
富士山
落書き帳でも何度か話題になっている「富士山ナンバー」ですが、この度正式決定しました。
富士山ナンバーの対象地域は、
静岡県:御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、小山町、芝川町
山梨県:富士吉田市、西桂町、富士河口湖町、忍野村、鳴沢村、山中湖村
です。
【関連記事】
○国土交通省から富士吉田市に連絡があったというかすみさんの記事[57148]
○上記の富士吉田市の発表
○今回のasahi.comの記事
富士山ナンバーに関する過去の記事
ARC『自動車のナンバープレートについての基礎データ』
ARC『自動車ナンバープレート・地名選定の経緯 』
ARC『自動車ナンバーを新設するなら? ~ご当地ナンバー論争白熱~』

富士川町が富士市に編入されたら越境系になるのかな。


このところ夕方の電車からシルエットの富士山が見えるようになりました。横浜だと見える季節が限られてしまいます(10月~5月頃)が、富士見スポットは多いです。
[61820] 2007年 10月 11日(木)00:06:08オーナー グリグリ
第十七回全国の市十番勝負採点終了(第四回)
四回目の採点を行いました。採点漏れ、採点ミスがありましたらご指摘ください。星野彼方さんが完答一番乗りとなりました。さらに、ぺとぺとさん、油天神山さん、KKさん、suikoteiさんが完答となりました。なお、問十の残り想定解が3市となりましたが、まだ全員の方に完答の可能性が残っています。次回採点は明日の夜(午後10時から午前1時の間)となります。

KKさん、メダルの誘惑に勝てなかったんですね。お気持ち分かります。次回機会がありましたらぜひ再チャレンジしてみてください。あっ、こんなこと言うとメダル獲得のチャンスを奪っちゃいますね。すいません、撤回します。どうぞ気にしないでください。
[61819] 2007年 10月 10日(水)23:49:03【5】EMM さん
実は「一方は自信満々、もう一方は内心パニック状態」
[61817] ぺとぺとさん

いえいえ、気になさらずに。
問三は私も星野彼方さんにお礼を言うクチで、しかも正答をまだ全部見つけてはないのにとてつもなく自信があるのですが、一方で問十がどーにもならない状態なので涙ものでして、そっちで手一杯だというのが正直な現状です。
連続完答はいよいよむりかも?
[61818] 2007年 10月 10日(水)23:47:31YSK さん
第十七回十番勝負
問六:足利市

ア・イ・シ・テ・ルって伝えられてるかな?
[61817] 2007年 10月 10日(水)23:39:44ぺとぺと さん
EMMさんへお詫び
[61800]
EMMさんと観点が違うようですが、(以下略)
などと抜かしておりましたが、拙の見落としでございました。
一緒に正解だといいのですが。
[61816] 2007年 10月 10日(水)23:37:01【1】faith さん
北和, etc.
[61754] リトル さん
追加調査をありがとうございます。
確かに行政上に決めた全県の区割りがあるのかも知れませんね。
ただ、「地名」の様に住民側の生活に密着した感覚では、それとは別に奈良盆地の区分を指すようです。
私も実は奈良県の北和と呼ばれる地域に比較的長い間居住していたのですが、北和、中和(地理的な意味での)、南和という言葉を日常では聞いたことがなく、行政用語だと思っていました。
奈良在住の歴史に詳しい人に、訊いて来ましたので、参考までに。
なかなか参考になりました。おそらくもともとは奈良盆地についての言葉だったのでしょう。

中学サッカーの資料では、南和に吉野郡も含まれていたので、盆地内の区分とはいえないと思いますが、確かにこの手の区分だと、規模などもそろえるために調整していてもおかしくありませんね。
一度、奈良版のTVなどの天気予報がどうなっているのか、見たくなりました。
そうですね。現在、簡単に見られる状況にはないですが、私も人に聞くなりして調べてみます。あと、新聞の地域面などにもそういう言葉が使われているかも知れません。

※余計な改行を削除
[61815] 2007年 10月 10日(水)23:16:00faith さん
地名の決定権
[61799] 千本桜 さん
何と答えたら良いのやら、そのような論理で地名を考えたことがないんですよ。自分が生まれる前から地域があり、地名があり、その地域や地名を当然のものとして育ったものですから、地名の継承を強制されているという感覚が私にはありません。
自分たちの住んでいる自治体が合併でなくなるなど、新たに地名を与える契機があって発生することだと思います。そういう契機がなければ、そんなことを考えないのは当然のことです。(これについては後述)
faithさん、本当にそう思うのですか?。もし、その行く先に "まずい" ものが見えたなら、誰かが「ストップ!」と声を上げるのが筋だと私は思うのです。それからもう一つ。「住民に最終決定権を与えるべき」とおっしゃいますが、それは住民が責任を負うことを前提にしなければ成り立ちません。理想じゃなくて現実を見た場合、責任を持って地名と取り組める住民は極めて少数です。みんな忙しいのです。そして何より、地名に関心が薄いのです。そのような一般住民に責任を負わせるのは酷です。
はい。「まずいものが見えても」住民に最終決定権を与えるのが正しいと私は本当に考えます。
この問題は実は地名だけではありません。関心の薄い住民だって含まれているでしょう。それでも、住民の意思を問う以外に、誰もが認めうる、手続き的な根拠がないでしょう、ということです。

呆れられているようですが、1つお考えになって下さい。
今回の「藩政村の地名を継承すべき」というのは、「自分たちの住んでいた自治体の名前を地名に残したい」という意見に比べて、万人にとって「正しい」のですか。
いずれも、地名を決定するのにあたっての、1つの立場でしかないように思えます。
だから、いずれを採用するかについては住民に決めさせるしかないでしょう、と申し上げているのです。
千本桜さんから見れば、正しい決定が常に行われるものではないと思います。でも、自分たちの住む地域の名前をそうでたらめに付けるはずもありません。(どちらかというと、「でたらめ」に近い名前は、行政の側から出ているような気がします。)

自治体名を地名に残したい、だけど日常使うので、長い地名は嫌だ、
と思うのはそんなに愚かなことでしょうか。
人間として自然なことではないでしょうか。私だってそう考えるでしょう。
そこで、この地名はこのように残した方が良いものだから、という啓蒙はなされても良いと思います。ただ、後者の立場を強制するのは、現代では無理がありますね、と申し上げているのです。(それが「歴史的地名の継承を強制することはできない」ということです)
石巻市は藩政村の和渕を残し、和渕小学校の住所を石巻市和渕字佐沼川としました。小字を抱えた地域では、大字たる藩政村を残すのが最良です。藩政村を残すことで小字の同名回避を図ることができます。このような地名の決定に一般住民の一人一人が決定権を持ったなら、こんがらかって話が前に進まなくなるのではないでしょうか。
「こんがらがって」の意味が分かりません。住民に意思を問うにあたって、合理的な案があるなら、それを示せばよいことです。その説得力が十分あればそれが選ばれるでしょうし、それが選ばれないということは、合理的だと住民が思わなかったか、それ以外に他の案を選好する、もっと強い理由があったということになります。
「こんがらがって」どころか、当たり前のことが起きるだけと思うのですが。
その動きに賛同した八戸市が市名を日本市に改称しました。これをもって、日本の名を残せて良かったねと喜べるでしょうか。どこでもいいから名前さえ残せば日本という国が存在したことの証明になると言うものではありません。ふさわしい場所に引継がれてこそ歴史を伝えられるのであって、ふさわしくない場所にその名を残すと、何百年後、何千年後に歴史を紐解く妨げになりかねません。大内町大字松崎の一部を大字大内に改称したのも、その類に思えるのです。
ではどこだったら「日本」という名前を継承してよいのですか。(まさか橿原市ではないですよね(笑)。)日本である以上、八戸市も京都市も同じだけの権利はあると思います。
済みません。ちょっと理解できません。松崎に位置するのだから松崎で良いと思いますが・・・。
工業団地が大内という名前を継承するのが正しくないのであれば、もともと工業団地が「大内町」と呼ばれる地域に含まれているのも間違いということになるのじゃないかと思いました。
(対偶ももちろん正しいと思います。)
だからといって、それが最良な出来事だったとは思えません。これから新たに地域と地名を構築していく際に、そのような事例を参照しても意味を成さないと思います。
これは私にとっては本質的なことと思います。
地名はこれまでも変わってきたはずです。文字による記録がなされる前からもそうですし、それからも自然に発生したり、なまったり、新しく成立した権力によって命名されたりといろいろです。
それなのに、なぜある時期に成立した地名に基づかない決定は間違いとされてしまい、住民はそのような決定ができないから、といって意思決定から排除されてしまうのでしょうか。

以上、意見の一致を見るような気がしないですが、こういう考えもあります、ということで書かせて頂きました。
[61814] 2007年 10月 10日(水)23:10:49EMM さん
全国の市十番勝負(第十七回)の解答
問十:ひたちなか市

多分違うと思うけど、気になったところをモヤッとしたまま置いておくぐらいなら、答えておいたほうがとりあえず気は楽。
問三数えてみましたが、昨晩見つけたのが(あれから数えたんかい!)86市。
数え直すごとに増えていくので、多分まだ微妙なところに見落としがあるのであろ。
[61813] 2007年 10月 10日(水)21:56:01あきすて さん
十番勝負
問六:太田市

これまで1問でも正答した解答者のなかで、問六を正答した人の割合の多さよ。
しかも誤答もないし。
[61812] 2007年 10月 10日(水)21:34:03suikotei さん
第十七回十番勝負
問九:赤穂市

スランプだったのですが、急激に視界が開けてきました(遅すぎですが)。
これで完答だと思います。
[61811] 2007年 10月 10日(水)20:58:34suikotei さん
第十七回十番勝負
問十:那珂市
[61810] 2007年 10月 10日(水)19:52:19KAZ-D さん
第十七回 十番勝負
問十:大崎市

桜井市の時は、恥ずかしながら正答と確信していました…
解の数も調べたので、今度は大丈夫なはず。
[61809] 2007年 10月 10日(水)19:50:19KK さん
十番勝負解答
問三 土岐市
[61808] 2007年 10月 10日(水)19:24:33油天神山 さん
十番勝負
ラストコール! だと思います、多分。
問三:紀の川市

さあ、帰ろ。
[61807] 2007年 10月 10日(水)18:53:41おがちゃん[日本人] さん
十番勝負一日一回
だめですね。全然わかりません。ということで一日一回のペースが精一杯になります。
十なんて、白山、日立、東海、大阪などの共通項がわかりません。絶対大阪や水戸が入りません。でもこれかなって思うのはあります。
[61806] 2007年 10月 10日(水)13:31:56【1】桜トンネル さん
ブレイクタイムその3&新宮市
昨日からまったくひらめきがない桜トンネルです。ひとまず、十番勝負のレスだけしておきます。
ちなみに今日は、午前中で学校は終了してします。

[61794]ぺとぺとさん

いよいよリーチですね。問十は「ぺとぺと解答済」かつ「メダル終了です」よ。(笑)

僕の解答圏内にはいったんですがねぇ・・・。白山や日立、東海、おまけに坂戸とかに名古屋や大阪とかと共通するところがあるの?もう頭が混乱しています。(ちょっと気になるものはあるのですが、大阪と東海くらいしか当てはまるものがなさそう。)もしこのまま問十が解答できなかった(=完答できなかった)としても、この結果に満足しています。
実はこっそりと十番完答一番乗りを目指していたのですが、ペとペとさんのおっしゃっているように、不可能となってしまったようです。

今から郵便局めぐりに行ってきます。13時半に出発するはずだったんだけど、大丈夫かな??

訂正【1】:文を追加しました。
[61805] 2007年 10月 10日(水)12:33:47KK さん
ブレイクタイム
[61781]  オーナー グリグリさん
金メダルを逃すリスクを冒してでも一発完答を狙っていたのでしょうか。
連休中は旅行に出かけていたため、十番勝負に参加した9日の時点ですでにメダルはほとんど確定していました。メダルを気にしなくても良かったから、一発完答を狙いにいったのですが、問三がまだ残っていたのに、問十が解けた段階で、銀メダルの誘惑に負けて解答してしまいました。初志貫徹できないところ、まだまだ修行が足りません。
[61804] 2007年 10月 10日(水)10:41:38suikotei さん
第十七回十番勝負
問七:津市
[61803] 2007年 10月 10日(水)09:04:05らるふ さん
十番勝負
問九:高槻市
[61802] 2007年 10月 10日(水)08:51:44【1】星野彼方 さん
十番勝負 ひとやすみ?
昨夜の段階では尾張井戸さんに先を越されたと思っていたのですが、まだ問三が残ってたんですね。ひょっとしてひょっとするのかな?ぺとぺとさんのお墨付きをもらったけど、不安を確信に変えるために問三を検証しようかな。自信を、なんてとても言えないんで不安にしたけど、これも今年だよね。

[61800] ぺとぺと さん
もし当たっていたら、星野彼方さんにお礼を言わなくちゃ。

どういたしまして?? ぺとぺとさんはわかりやすいところですね??それと私的にはEMMさんも同じですよ。わかりにくいですけど。

訂正:EMMさんに関するくだり追加
[61801] 2007年 10月 10日(水)08:47:47油天神山 さん
十番勝負
問十:東金市

これが正解なら完答に向けて大きく前進ですが・・・。
[61800] 2007年 10月 10日(水)08:11:00ぺとぺと さん
第十七回 十番勝負
問三:富士市

朝起きて突然ひらめきました。
EMMさんと観点が違うようですが、これしか思いつかないので出勤前の悪あがきをしておきます。(通勤所要時間20分♪)
もし当たっていたら、星野彼方さんにお礼を言わなくちゃ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示