都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
おがちゃんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108577]2023年8月6日
おがちゃん
[108330]2023年7月25日
おがちゃん
[108292]2023年7月23日
おがちゃん
[108267]2023年7月23日
おがちゃん
[108266]2023年7月23日
おがちゃん

[108577] 2023年 8月 6日(日)21:59:31【2】訂正年月日
【1】2023年 8月 6日(日)22:00:53
【2】2023年 8月 7日(月)00:03:57
おがちゃん さん
十番勝負感想
まずはグリグリさん、今回も作問・運営ありがとうございました。
今回も感想文を執筆しましたので長文お目汚し失礼いたします。

開始日の7/22は私にとっては別界隈のイベントがあって札幌にいた日でした。
荷物の都合上PCは持って行けず。また開始時間帯は同好の士と飲酒、翌日も昼前から同好の士と観光なので時間も無し…ということで、序盤30時間ほどは飛車角落ち状態。
時刻は7/23 1:50。ほろ酔い状態で札幌の中心街のネットカフェを巡るもPCブースが埋まっていることを知り、やむなくスマホ充電のみ可能なブースに腰かけたところで私の十番勝負が開幕しました。この時点でメダルは問一・問五・問七の金銀銅のみとあまりに極端な状況。今回の理想は三冠王([107639]デスクトップ鉄さん)3連覇でしたが、流石に平均正答順は無理そうなので、史上2人目の完答一着3連覇が目標になりました。

-----------------------------------

[108262] 問一:氷見市(金)
[108262] 問四:渋川市(誤答)
[108262] 問六:氷見市(8位)
[108262] 問八:館山市(7位)
[108262] 問十:桐生市(9位)

この5問は問題を流し見した第一印象(下に記載)がほぼそのまま共通項でした。C2H5OHが悪さをしていたので検証と既出解チェックにじっくり時間をかけた格好です。(なお問四…)
問一→問題6市中2市の頭文字が「り」(全3市)になる確率は微小※なのでまず間違いなく名前系だろう。
※0.0143%。ちなみに「問題6市中2市の頭文字が「か」(全60市)になる確率」は6.24%もあります。
問四→珍しい文字がちらほら見えるのは気のせいでは無さそう。「静」が問題無さそうならまあ間違いないか。
問六→養父が入っているということは事前に確認していたマイナカードで間違いないだろう。75%以上の数は確認してたけどそれより大分少ないな。とりあえず76%で当てはまるか確認するか。
問八→大湊田名部、大網白里、妙高高原、藤井寺道明寺…問八だし8文字が境目かな。
問十→他の問題市で見た市が並んでいるな。おそらくは問題市に着目した問題だろう。とりあえず問題になった回数を確認してみるか。
問一のみ一瞬コースを外れかけました。というのも、想定解数53というのが全市の頭文字のパターン数54(参考:第58回問一)に近いので当初はそちらを疑った次第(勿来丸さんも同様だったようですね)。ただ、ぼんやりかな表記を眺めていたら突然閃きました。非該当市を抜けば数は合いますし、問一に季節問題を入れてくるのは王道なので、それ以上疑問を持つことはありませんでした。

[108263] 問二:さいたま市(5位)
[108263] 問九:横浜市(11位)
ここから既出解を眺めつつ本格的に検討を進めます。
折角だし偶数問題を片づけたいなあと思って問二を確認していると[108258]ぺとぺとさんのコメントが気になる。おそらく共通項は何かしらのデータに基づいており、かつ適度に検証が面倒くさいものだろう。そのうえで改めて問題市を眺めてみると、比較的都会的という印象。中でも町田市といえば…というところで無事共通項に辿り着けました。
もう1問くらい合わせて解答しようと思い、解答の伸びが良い問九を確認すると今度は[108242]星野彼方さんのコメントが目に入りました。過去の経験則より、序盤に解答が伸びやすいものは地名コレクション関連ということは理解していましたし、「猫」コレクションは出題される可能性はあるだろうと思って意識していましたので、こちらもあっさりと。

[108266] 問三:国立市(5位)
このあたりから記事検索機能をゴリゴリ使い始めます。
色々と試行錯誤してみると早速[107782]がヒット。宝塚市の件は芦屋市の最年少市長の件と併せる形でしっかり記憶されていたので記事検索を使わずともおそらくあまり時間はかからなかったと思います。
ただ、スマホしか使えないこともあり、現在の市議会議員の性別を判断して検証を進めるのがかなりストレスフルでした。どうにか条件を把握できたので、あとは多摩地域をしらみつぶしに探せば1市くらい該当しているだろうと思って手始めに検証した国立市が運よくビンゴ。市盗り的に旨味は薄いですが、他を探す気力はありませんでした。

[108267] 問七:館林市(金)
こちらも記事検索で[108035]がヒットして方向性が定まりました。
住所系問題は線引きの不明瞭さと網羅性の無さに毎度苦しめられがちですが、辛うじてそれっぽい線引きを見つけることができました。あとは過去問同様mapionで検証を進められれば良いかなと思い、できるだけだけ紛れが無さそうなところを選択。

[108292] 問四:桐生市(7位)
第1回採点は機内(新千歳→成田)で迎えました。着陸してから早速採点結果を見るとなぜか問四が誤答になっている。アルコールが切れており、自宅(「渋」谷区)への帰路の途中だったので「渋」川市が誤答ということに気づくのは一瞬でした。グリグリさんからフォローのコメントはいただきましたが、十番勝負で「市区町村」ではなく敢えて「市町村」の枠に留めた共通項の問題は私の記憶の中では皆無なので、うっかりしていたと思います。

[108330] 問五:富山市(金)
私の解答時点では札幌市が非該当市扱いでしたが、結論としては解答時点で共通項には辿り着いておりました(後出しにしか見えないのが残念ですが)。
初見時点で、石狩〇札幌×、高崎〇前橋×、日進〇名古屋×で全50市、これは1県1市問題の亜種で間違いないだろう、と。早速思いついたパターンとその確認結果が以下。
・何らかの切り口で見たときに都道府県で最も○○、ただし最も〇〇な市が同一都道府県内に複数存在しうる
→「同一都道府県内に複数存在しうる」切り口は限られ、特に鬼門のe-stat系が考えづらくなるのは助かる…結局一通り確認したのですが(汗
・政府の出先機関・都道府県立○○(ex.図書館)など、一般的に各都道府県に1つ(一部では複数)設置される何かが存在する
→Wikipedia中心に一通り確認しましたが目ぼしいものは無かった…
・名前系(札幌・前橋・名古屋がいずれも県名と県庁所在地名が異なり、一方の青森は一致しているということで大真面目に検討していました)
→「いしかり」と「いしかわ」とか気になるよな、「やまがた」×2とかを考慮すれば50市になる可能性あるのかな…
・スポーツ関連(強豪校・プロチームは各都道府県の中核都市に存在する割合が高い、時事を捉えやすい)
→本命寄りだけどぱっとヒットしない…
スポーツ関連も視野に入れて悩み続ける中、ふと高崎〇前橋×が引っかかりました。
「県内人口最多」を始め、高崎〇前橋×になる切り口は山ほどありますが、かつて地元民として生きていた中でスポーツ関連でもそんなトピックを聞いたような…。あれ、そういえば前橋育英のサッカーグラウンドって高崎市だった?時期的に考えられるものといえばインターハイ…?青森山田……!
最近個人的にサッカーへの関心が強くなっていることも幸いし、この辺りで比較的とんとん拍子に思考を巡らせられたのが今にして思えばよかった。皆様のご意見と同様、グラウンド所在地というのはあまりに思いつきづらい切り口だったと思います。
札幌市非該当がおかしいのは把握していましたが、他の共通項があまりにもヒットしなかったので心が折れました。共通項に自信があれば間違いなく川崎市を解答したでしょうが、一番乗りがかかっていたので少しでも可能性が高いところを選択すべきだと思い、自分が思いつくあらゆるパターンを満たせそうな(+誤答時の損が小さい)富山市を選択することに。

-----------------------------------

終わってみれば、完答一番乗り三連覇、金メダル3枚でメダルランキング1位。問五の金メダルが疑惑の判定ではありますが、まあ上々の結果だったと思います。勿来丸さんも仰ってますが、最後まで残った金メダル3枚を一掃できたあたり、今回は調子が良かったと思います。

次回は4連覇・年間完全制覇を目指せればと思います…が、いよいよメダル数が大台に届きそうなのでまずはそこから目指せればと。
おそらく今回より悪いコンディションになることはないと思いますが、どうか皆様お手柔らかによろしくお願いいたします。
[108330] 2023年 7月 25日(火)20:44:39おがちゃん さん
十番勝負
問五:富山市
[108292] 2023年 7月 23日(日)21:28:46おがちゃん さん
十番勝負
問四:桐生市

飲酒直後に解答するからリスクに気づけないのだよな。
[108267] 2023年 7月 23日(日)05:08:43おがちゃん さん
十番勝負
問七:館林市

もしかしてこういうことだったりしますか。
[108266] 2023年 7月 23日(日)04:13:06おがちゃん さん
十番勝負
問三:国立市

線引きは理解できているはず。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示