都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[94358] 2017年 11月 13日(月)21:08:23Takashi さん
第四十六回 十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝負
問六:川崎市
これで違うとしたらヒントが出るまで待つことにする。
[94347] 2017年 11月 13日(月)17:46:30【1】Takashi さん
中央防波堤埋立地の帰属問題 東京都が調停を打ち切り
東京湾の中央防波堤埋立地の帰属を巡り江東区と大田区がそれぞれ帰属を主張している問題で、東京都は解決の見込みがないとして、調停を打ち切りました。都がこれまでに示した江東区に86.2%、大田区に13.8%を帰属させるとする調停案も無効となり、今後は司法の場で帰属が争われることになりそうです。NHK

十番勝負中失礼しました。
[94337] 2017年 11月 13日(月)07:09:35Takashi さん
今回の十番勝負についての私見
いろいろな方々からさまざまな意見が出ているようですが、
私からも一言。

[94284]みかちゅうさん
記事検索機能があるとはいえ、問題番号を算用数字で答える人がいると検索では対処できません。「問一:●●市」という形式でないものは無効解答(あるいは解答形式の不備として不正解)とする手もありますが、それよりは自動判定になってほしいですね。用意された十番勝負用の解答フォームに自分のニックネームか暗証コードを入力し、問題番号を選択して解答を記入。送信したら同時に解答状況のページが形成されるようにする。正誤判定が送信と同時か一定時間経過後にまとめてのどちらが面白いかはわかりませんが、基本的に正解となる市は事前に調査することが可能である(解答されてからその市が条件に合致するか確認するのではない)以上、手作業で正誤判定をする必要性は感じられません。技術的に面倒・不可能というわけではないし、採点洩れなども起こらなくなります。

かつてのように地図上の一地点を指し示す形式なら採点者が一つ一つその妥当性を判定する必要があるのでしょうが、該当する市名一つを答える形式ならば十番勝負用の解答フォームを用いた自動判定の導入も可能ではないでしょうか?

十番勝負が1度しか開催されないならばまだしも年に数回開かれるものならば十番勝負用の解答フォームを作成しておけば採点者の負担も減ると思いますので(ゼロにすることは無理かもしれませんが)ご検討いただければと思います。

今回出題された個々の問題について言及することでヒントが出てしまう可能性もありますので終了後にまとめてコメントする……予定としておきます。(そのときには忘れているかもしれませんが。)
[94327] 2017年 11月 12日(日)23:23:24Takashi さん
第四十六回 十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝負
問六:市川市
これで合っているのかまだ確実ではないけどこれが違っていたらヒント待ちかも。
[94311] 2017年 11月 12日(日)21:42:36Takashi さん
第四十六回 十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝負
問十:南足柄市
これでいいのか不安。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示