都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[95758]2018年5月12日
勿来丸
[95655]2018年4月5日
勿来丸
[95652]2018年4月4日
勿来丸
[95642]2018年4月2日
勿来丸
[95455]2018年2月18日
勿来丸

[95758] 2018年 5月 12日(土)20:27:30勿来丸[シノレパシクソ] さん
第四十八回十番勝負への意気込み
最近は学業や部活動でかなり忙しく、書き込みもろくにできませんでしたが、今夜スタートの十番勝負には何とか間に合いそうで良かったです。オーナー曰く「難易度は高め」とのことで、腕の見せ所(フラグは立てるものではないですね)であります。ユニークな問題、楽しみです。今回もぜひ努力したいと思います。
[95655] 2018年 4月 5日(木)20:52:47勿来丸[シノレパシクソ] さん
都会度
[95654]白桃さん
千本桜さんは冗談で言っているのです。両市は姉妹の関係にはありませんが、「上下」関係は存在しますよね。(笑)
もちろん、分かっています(笑)。「上下」関係はあっても、あまり繋がりは感じません……と言うと怒られますかね。こういう「面白系」の姉妹都市って本当にあるのでしょうか?

「白桃の都会度」は、いうなれば、サグラダ・ファミリアの建築様式の如きものでありまして、一見、好き勝手に、いい加減に点数化しているようにみえて、実は都会的要素を緻密にバランス良く練りこみながら、完成を目指しております。(とは言いながら、バルセロナの桜田さんを見ても何の感動も覚えなかった白桃です。)
手前味噌的戯言はこれぐらいにして、簡単に説明させていただきます。と言うか、自分でもどうしてこの点数になったか、忘れていることが多くて…とりあえず、A市と近似値にある会津若松市を比較しますと、次のようになります。
(以下省略)
様々な要素をバランスよく数値化、計算して『都市の総合力』を出しているのですね。とても興味深いです。こういう『総合力』はどうやって数値化して比べればいいのか、ずっと前から考えていたので、他の指標にも応用できるのではと、参考になりました。よろしければ他の都市の『都会度』も見てみたいです。
A市は、会津若松市をわずかながら上回っていますが、「平成の合併」によって人口ポイントをワンランクアップするという恩恵?に浴しただけの話で、都市の規模や求心力は会津若松の方が明らかに上位に来ます。
確かに、〇子町(笑)は人口2.5万人ほどいたようですし、H町(問題文中Hと同じ)も1万人いたみたいですもんね……会津若松市は、2町村を編入しても、あまり人口が伸びなかったようですね。
ただ、A市に比べると、周辺自治体からの通勤率は高く、会津地方の中心都市ですので、都市の規模は大きいです。同じ「城下町」として発展してきましたが、A城は鶴ヶ城に勝てなかったようですね(笑)。
[95652] 2018年 4月 4日(水)22:03:40勿来丸[シノレパシクソ] さん
姉妹都市?
[95643]千本桜さん
[95644]デスクトップ鉄さん
[95645]白桃さん
[95646]伊豆之国さん
クイズに参加してくださり、ありがとうございます。皆さん、どうやら解けたようですね。正解です。追加情報もありがとうございます。知らないことが多くためになりました。もはや答えを言っているかのようですが……(笑)。
ひょっとして、A市は静岡県の某市と姉妹都市?

A市は、千本桜さんが姉妹都市?と言っている静岡県の某市の7倍以上の人口があります。

ひょっとして、「静岡県某市」の領主は吾輩ですか?
残念ながら、この2市は姉妹都市の関係にはないようです。A市は静岡県内の市と姉妹都市の締結を行っていません。

A市の見た目の街の大きさは、東北地方で言うなら八戸・弘前より小さく、大崎・北上・大館より大きい。つまり、会津若松・石巻・酒田・鶴岡・米沢などと似た感じの大きさではないでしょうか。

因みに「白桃の都会度」は以下の通りとなっています。
A市:27.83
-----
八戸:30.32
弘前:30.16
-----
大崎:24.02
北上:23.22
大館:21.65
-----
会津若松:27.55
石巻:26.60
酒田:26.75
鶴岡:25.55
米沢:25.56
お二人の意見が合っているようですね。白桃さんの『都会度』の数値はどのようにして算出されているのですか?
[95642] 2018年 4月 2日(月)23:32:31勿来丸[シノレパシクソ] さん
(少々)お久しぶりです
一か月半ぶりの投稿になります。落書き帳はスマホで毎日チェックしているのですが、多忙とパソコンの都合で書き込みができませんでした。
まず初めに、かぱぷうさん、メンバー紹介ありがとうございました。名前のことなど、様々な要素を載せてくださってよかったです(笑)。皆さん、今後ともよろしくお願いします。

春休みに、部活でスキーに行ってきました。スキーは初めてでしたがとても楽しく、それなりに上達した感じがします。さてこのスキー合宿、どこへ行ったのか、ぜひ推理してみてください。以下の文章の各アルファベットに言葉を埋めていただけるとお分かりになると思います。


今回訪れたのはA市北部のB高原です。3月の連日の高温の影響か、雪は少なめな感じでした。
A市といえば、C市・D市に次ぐC県第三の都市。E線(鉄道名)とF鉄道がG川に沿って通っており、A駅を中心に市街地が広がっています。戦国武将で有名なH氏のルーツもあり、市街地にはA城跡があります。
A駅で下車した際、バスの時間があったので友人と市街を散策。A駅のI口(南西側)を出てすぐのところにG川の河原が広がっていました。川に架かった橋をJ(鉄道名)の列車が渡っている様子と、輝く川の水面とが合わさった光景はとても綺麗でした。
続いてA駅のK口(北東側)に行き、大急ぎで通りを駆け抜けA城跡に。天守閣はありませんが、櫓等を外からでも見ることができました。城跡の目の前に中学校(第二中)があるのですが、屋根が瓦になっていて、武家屋敷のような校舎になっていて驚きました。
A市は各国道を通じて他地域と様々なつながりを持っています。G川と並列して市街の中心を通るL街道を北上すればC市に、D街道を西に進めばD市に行けます。M街道・C街道からお隣N県にもつながっています。L街道を南東方向に進んでも観光地・O町を超えてN県に行けますし、途中のP市から南に出ているQ街道を使えばお隣R県にも簡単にアクセスできます(距離は長いですが)。E線(鉄道名)やS自動車道で他県に行くことも容易です。
もちろんお土産も買いました。A市周辺で有名なT飴のほか、様々なものを買って帰ってきました。Aはとてもいいところでした。スキーでも行きますが、いつかまた、ゆっくり観光しに行きたいです。


千本桜さんのクイズのパクリですが、上の文章中A~Tに当てはまる語句をお考えください。ヒントだらけなので簡単すぎていますが、楽しんでもらえれば幸いです。語句間違い等あれば教えてください。

さいごに一つ。城下町として古くより栄え、今も主要な都市である文章中のA市や、宿場町として栄え発展した都市、門前町や港町、など、現在存在する都市(もしくは町)は様々な都市としてのルーツがあります。今回A市を訪れた経験や、白桃さんが掲載している『市制・町村制施行前の都邑人口ランキング』などからそういったことに興味を抱きました。今ある都市・町や、消滅した都市・町のルーツがそれぞれ何なのか、調べてまとめ上げるのも面白そうだなと思いました。かなり大変なことではありますが……。

久々の投稿で、ついまとまりもなく長々とした文章を書いてしまいました。それではおやすみなさい。
[95455] 2018年 2月 18日(日)12:03:06【1】勿来丸[シノレパシクソ] さん
岐阜県のコンビニ
[95454]Nさん
「事業を拡大」というより、「店舗の転換が進んでいる」が実態でしょう。
東海3県ではかつてはサークルKサンクスが圧倒的シェアでした。その転換が進んでいるだけで、コンビニ自体の数はそれほど増えていないのではと思います。
都道府県データランキングで数を追うと、ファミマ+サークルKサンクスの合計数はさほど変化していないのがわかります。
なるほど、そうなのですね。吸収だけでなく、店舗が替わっているんですか。
というか、東海のサークルKサンクスの店舗数って案外多いんですね。それがどんどんファミマに置き換わっているとすると、ますますファミマの勢力が強まりそうですね。岐阜県のファミマ数が、2017年3月末の時より100店舗くらい増えているんですが、ほとんどサークルKサンクスからの転換でしょうか。だとすると、2016年からかなり早いペースで入れ替わっていますよね、これ。
[95449]の記事を訂正しておきます。ついでに、[95451]に軽く考察を追加しておきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示