都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61462]2007年10月2日
じゃごたろ
[61347]2007年9月28日
じゃごたろ
[61314]2007年9月26日
じゃごたろ
[61269]2007年9月22日
じゃごたろ
[61241]2007年9月20日
じゃごたろ

[61462] 2007年 10月 2日(火)10:33:11【2】じゃごたろ さん
統計でウソをつく方法
こんにちは、じゃごたろです。
こんなタイトルの本がブルーバックスにありましたっけ。。。

[61451] Issie さん
統計データは,ときどき人をだまします。…というよりも,統計データを利用する側がそのデータの性質をきちんと理解していないと,だまされてしまいます。

直接関係ないのですが、Issieさんの引用させていただきまして。

100人が100円ずつ持っているとします。その平均値は当然100円/人になります。では、1人が10000円持っていて、99人が全く持っていなかったとしらた。。。この平均値も100円/人になります。平均値だけを見ると同じですが、全く異なりますよね。

統計的には平均値だけではなくて、分布やばらつきなども比較しなければならない場合もありますが、それを恣意的に省略しているケースもあるでしょう。例えば「経済成長」なんか。ニュース等では「緩やか成長」などといっているが、それを実感できている人があまりいない、なんてケースが相当するのかもしれません。あとは「平均収入がどうたらこうたら」っていうのも少々気をつけなければならないと思います。

こん極端な例は少ないのかもしれませんが、「数字の見方」ということに通じるお話でした。



※ ついで
すぐに変換ミスに気づくだろうと思って前回はスルーしたのですが,まだ気づいていませんか?
「確率」です。
某巨大サイトなど、「確立」と表現する方があたかも正しいかのような書き込みが蔓延していますから、それが正しいと思い込んでいる人も多くいるのではないだろうか、などと思ってます。
[61347] 2007年 9月 28日(金)09:21:47【1】じゃごたろ さん
re: 酔いどれクイズ
おはようございます、じゃごたろです。
選択肢にあるので、なんとなく解答する義務感を感じてしまったりして。。。

[61345] 白桃 さん

特に根拠はないのですが、
オ.愛媛県大内・三本松村(現:香川県東かがわ市)

でお願いします。確か以前法令全書の明治何年かは忘れましたが、面積の大きな金田一村の方が面積の小さい福岡村よりも人口が多かった記憶があるので、「ア」はないと思います。
[61314] 2007年 9月 26日(水)08:53:12じゃごたろ さん
京奈
おはようございます、じゃごたろです。
朝晩はだいぶ涼しくなってきて、今シーズン初めて寝起きに布団から出るのがいやだなぁ、ってなってきました。もう10月なので、そろそろ冬支度をはじめなくては。。。

[61300] ドラえもん さん
[61301] 小松原ラガー さん
[61309] 桜トンネル さん
[61313] ソーナンス さん

「京奈和自動車道」の「京奈道路」は本来は事業の名称というものですね。長大な高速道路を一変に建設するのは無理なので、区間毎に区切って事業化して建設していきます。その時の事業名(道路名)は、トンネルなんかは「安房峠道路(中部縦貫自動車道の一部)」のように峠などの名前が付けられたり、起点と終点の地名をとって「湯浅御坊道路」とか「小田原厚木道路」とかになります。例えば山陰自動車道に並行する国道9号のバイパスはそのオンパレードだと思います。それがそのまま道路の名称として定着するものもあれば、定着しなくなり、全線の名称だけが使われるものもあります。

ただ、「京都奈良道路」ではなくて「京奈道路」のような名称は珍しい部類ではないかと思います。「京奈」という名称が一般的であるかは別として、「京都」は「京」、奈良は「奈」、大阪は「阪」というように略して使うのが普通に行われる土壌があり、「京奈道路」という名称が付けられたのかもしれません。

「京奈」自体は私はよくしりませんが、その間に「阪」を入れた「京阪奈」というのはありますね。
[61269] 2007年 9月 22日(土)14:55:55じゃごたろ さん
逆カントリーサインクイズの答え
こんにちは、じゃごたろです。
三連休ですが、昨日は飲み会で疲れぎみのため本日は休養日。明日、明後日はどこかに活動しに行こうかと思ってます。

さて、[61241]で書き込んだ「逆カントリーサインクイズ」ですが、残念ながらどなたからも解答をいただけてませんが、一応問題を出した手前、正解を書き込ませていただきます。

1. 富山県
立山連峰とチューリップ(県の花)とライチョウ(県の鳥)

2. 滑川市
ホタルイカ

3. 入善町
ジャンボ西瓜(名産品)

4. 上市町
立山連峰と不動明王像(国の重要文化財)

5. 富山市
チンドン屋風の薬売りの人物

でした。。。
[61241] 2007年 9月 20日(木)20:58:55じゃごたろ さん
逆カントリーサインクイズ
こんばんは、じゃごたろです。

カントリーサインクイズとしては、画像(イラスト)を見て自治体名を当てるというものですが、こちらで逆カントリーサインクイズを出題してみたいと思います。ルールは簡単。下記の自治体と共に表記されているイラストにはどういうものがあるのかを予想していただくというものです。そういうサイトを調べれはすぐにわかるのですが、それは無しということで。

すべて富山県のものです。

1. 富山県
2. 滑川市
3. 入善町
4. 上市町
5. 富山市

以上、お分かりになりますでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示