都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[102185] 2021年 7月 17日(土)13:29:10オーナー グリグリ
三好市長初当選、安芸市新庁舎、本山町新庁舎、ほか
[102177] 伊豆之国さんからの情報提供で、女性首長の一覧 (高井美穂 三好市長初当選)と、若年で当選した首長の一覧(仲川げん 奈良市長四選)を更新しました。情報提供をありがとうございました。また、ピーくんさんからメールによる情報提供で、市区町村の役所・役場の移転情報に、高知県の安芸市と本山町の新庁舎建設計画を新たに追加しました。いつも情報提供をありがとうございます。
[102183] 2021年 7月 15日(木)14:30:29オーナー グリグリ
Re:市制町村制時代の「市制施行」事例
[102179] むっくんさん、詳細な考察をありがとうございます。少し時間を掛けて検討させてください。理解を深めるところからになりますが、変遷情報全体の変更種別の定義にも関わるところなので、慎重に検討したいと思います。よろしくお願いいたします。
[102180] 2021年 7月 14日(水)20:18:16オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧(更新)
[102174]
具体的には、鹿野文三郎座間町長・市長の表記が「神奈川県高座郡座間町 (市) 」となっていたのを町と市の2行に分けました。
なんて書いていましたが、全く矛盾した処置でした。統一性がないのでやはり修正が必要です。他にも表記を改善したいところもありますので合わせて今後修正します。
町村からの単独市制、村から町への単独町制については、すべて1行に表示するようにしました。要するに法人格が変わらない場合は1行にしました。また、合わせて、任期が落選などで一時的に途切れる場合についても、これまでは行を分けていましたが、1行にまとめ注釈で再任年月日と期数の内訳を記述するようにしました。これにより、表示がコンパクトになり若年での就任データが多少は強調されるようになったと思います。かなり慎重に修正したつもりですが、お気づきの点がありましたらご指摘ください。

あと新しい情報追加です。
[93873] Nさん
仙北郡太田村・太田町
鈴木 孝治
1920(T9)-1921(T10)生
1955(S30)太田村長就任(34-35才)
1959(S34)落選?(1期)
1971(S46)太田町長就任(50-51才)
1991退任?(5期?)
(中略)
最後何年まで務めたかは確定できませんでした。また、1987時点で7選とのことなので、前身の横沢村か長信田村で村長を務めていた可能性があります。
この推測は当たっていました。新たな資料が見つかりました。秋田県大仙市公式ブログのこちらの記事に次の記述がありました。
また、「鈴木町長が語る町の履歴書」(広報「おおた」平成5年5月号から15回シリーズで連載)は、昭和26年4月に長信田村長、昭和30年5月には初代太田村長に就任し、平成7年4月に太田町長を退任するまで通算8期にわたって町勢発展のリーダー役を果たした鈴木孝治氏による終戦後の村づくり、昭和30年の町村合併、財政再建、豊かな農村をめざして村営改良事業や田沢疏水などの国営事業によって農業生産の基盤づくりに取り組んできたことや中学校統合など、まさに昭和の生き証人としての語りをまとめています。
ということで、1951(S26).4.?に長信田村長に30歳?ヶ月で就任(1期)を追加し、太田町長就任年月や期数も更新しました。
[102174] 2021年 7月 12日(月)14:44:09オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧(更新)
[102173] Nさん、さっそく確認をありがとうございました。その前に、若年首長の一覧ではありませんが、ずいぶん前に[78480] でこんなことを書いていました。
ところで、女性首長の一覧に、[78458]で書いた退任理由による分類表示を行いました。これに合わせて、岐阜県本巣郡穂積村長と穂積町長を11期に渡って歴任した松野友さんの情報は、ひとつにまとめた方が正しいと考え、町長と村長の一覧をひとまとめにしました。町長から市長に歴任する事例が出てきた場合には、市町村長をひとまとめにする必要が出てくると思いますが、現時点では市長と町長・村長は表を分けています。
前回、[102169]で、
具体的には、鹿野文三郎座間町長・市長の表記が「神奈川県高座郡座間町 (市) 」となっていたのを町と市の2行に分けました。
なんて書いていましたが、全く矛盾した処置でした。統一性がないのでやはり修正が必要です。他にも表記を改善したいところもありますので合わせて今後修正します。

[102173] Nさん
ざっと見返してみました。2点だけ。
・鵡川町/鵡川村の門山氏の欄が緑背景でないです。
・越ヶ谷町・越谷町・越谷市の大塚氏の欄ですが、1954.11に越ヶ谷町が1町8村と新設合併し越谷町となっていて、越ヶ谷町→越谷町は改称ではないので、越ヶ谷町と越谷町も行を分けるべきかと思います。
こちらは修正しました。また、大塚氏の越谷町長・越谷市長は座間市の例と同様に一つにまとめるべきデータです。今後改善します。

なお、今回「〜村 (町)」の表現を「〜村/〜町」の表記に変更しました。改称で名称が変わった場合も同様です。注記で補足しています
[102169] 2021年 7月 9日(金)15:05:46オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧(更新)
[102167] Nさん、早速のご指摘ありがとうございました。確認し修正を行いました。
・豊見城村の2名も緑背景ですが、単純な市制施行前の町村の場合も緑背景にしているのでしたっけ?
記憶がちょっと曖昧ですが、村から町への移行や市への移行の場合の元の町村は緑背景にしています。首長就任継続中に村が町になった場合は「○○村 (町)」と1行で表示していますが、○○町が現存の場合は白背景にしています。

確認中に不適切な表記もありましたので合わせて修正しました。具体的には、鹿野文三郎座間町長・市長の表記が「神奈川県高座郡座間町 (市) 」となっていたのを町と市の2行に分けました。上述の「○○村 (町)」も本来ならば2行に分けた方が正確なのですが、数も多いのとかえって見難くなるとも思いますので、こちらは現状通り1行表示とします。もう1件、松澤雄蔵真室川村長・町長の表記が「真室川村 (町)」となっていましたが、正確には「真室川村 (町 (旧))」でした。他にも参議院議員表記の文字色背景色が設定されていないなど軽微な表記ミスもありました。まだ見落としがあるかもしれません。

なお、もっと大きなミスがあり、就任順一覧の最後のデータが欠落していました。モバイル/utf8対応時のプログラムデグレードです。具体的には「上別府勲永野村長」のデータが表示されていませんでした(都道府県別など他のページでは正しく表示)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示