都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきごんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110354]2024年4月10日
あきごん
[110349]2024年4月9日
あきごん
[110348]2024年4月9日
あきごん
[110340]2024年4月9日
あきごん
[110335]2024年4月8日
あきごん

[110354] 2024年 4月 10日(水)23:43:37あきごん さん
消滅市
[110351] グリグリさん
[110352] 白桃 さん
 消滅市が再解答可能なのは何故なのかという疑問へのレスありがとうございます。
 根本的に十番勝負は、シビアなクイズ勝負ではなく楽しむためのクイズ企画という事があるからですね。間違いである事が採点前に判明していれば、再解答しても良いという考え方が根本にあるからだと理解できました。ありがとうございました。
 それにしても、
十番勝負も初期の頃は、同じ問題に同じ人が二度以上答えても良かった。ですから、最初の解答した市が正解であるにも拘わらず、再度、別の市で答えて正解を得る、なんてよくありました。
とはビックリ。初期の十番勝負の記録を見たことがなかったので初めて知りました。

 よく調べもせずに、疑問を書いてしまったので、いつから消滅市が再解答できるという注意書きがついたかを調べてみました。
 問題市の提示時に注意事項に消滅市のことが初めて記載されたのは、2010年4月の第二十七回からでした。これは平成の大合併が終わった時期と一致するので、やはり合併に伴う誤答への配慮だったのでしょうね。解答を楽しむというのが根本にあるので、採点前に再解答しても良いというのは自然な流れなのだろうと理解しました。ありがとうございました。

 ちなみに[110352] 白桃 さん
最近は、熟練者ばかりですので「消滅市」で答えるような事は殆ど考えられませんが、「篠山市」なんか、ちょっと有りそうですかね。
それと、「四条畷市」「五条市」「西條市」「三條市」と言う答えがあってもよさそうなのに、全く見受けられないのも不思議です。
 手書きで答えたら、やってしまいそうですね。でも、パソコンは賢いですから正しく書いてくれます。
「ささやまし」と入力したら、「篠山市《名称変更「→丹波篠山市」》」と表示されるぐらいですから、パソコンのおかげというのはあるかもしれません。
[110349] 2024年 4月 9日(火)22:58:53あきごん さん
Re^2:メンバー登録できない
[110343] グリグリさん
#プログラムバグでしたが、このバグ随分前というか最初から潜伏していたようです。今までなぜ発覚しなかったのか不思議です。

 実は3年前に私も同じ事が起きていました。しばらくしたら登録できるようになったので、今まで忘れていましたが、あれはバグだったのですね。
[110348] 2024年 4月 9日(火)22:46:26【2】訂正年月日
【1】2024年 4月 9日(火)23:09:29
【2】2024年 4月 9日(火)23:18:42
あきごん さん
重複解答可能問題
[110337] 白桃 さん
[110335]あきごん さん
このような誤解が生じるのは、[110332]の注意事項が分かり難いからでしょうか。

 あらら。消滅市も再解答できましたね。分かりづらいからというより、後ろに気を取られて最初の行をスルーしてしまっていました。完全なうっかりミスです、失礼しました。でも、同じように何かしらの勘違いする人が他にもいるように思います。
 とりあえず、今回は一旦見送りというグリグリさんの判断は賢明なのかもしれません。(読み間違えた私が言うのも何なんですが。)

 ところで、消滅市の話が出てきたついでなので…。前々から疑問に思っていることなのですが、消滅市が再解答可能なのは何故なのでしょうか。市町村合併が盛んに行われていた頃の救済措置の名残なのでしょうか。
 落書き帳に書くというやり方でやっている限り、タッチの差で重複してしまうことはあり得るので、(10分という時間が妥当かはともかく)救済のために再解答が認められるのはわかるのですが、私の感覚では、現在、存在しない市を答えたら、それは誤答だと思うのです。決してルールをどうこう言っているわけではないのですが、前々から疑問に思っていた事だったので、ご教示いただけたら、ちょっとスッキリします。

[110341] グリグリさん
[110339]タイトル欄は公開しない方がよいと判断し削除しました。再書き込みしていただければと思います。よろしくお願いします。
 ありがとうございました。昼休みに慌てて打っていたら、うっかり別のPassを入れてアップしてしまいました。
 白いタイトルバックを見た時は焦ってしまいました。やり直せないし、消せないし。(笑) 助かりました。
 マイパソコン以外から、投稿するときは要注意ですね。
[110340] 2024年 4月 9日(火)13:06:21あきごん さん
ニックネームの入力ミスです
すみません[110339]は私、あきごんの投稿です。ニックネームの入力をミスしてしまいました。
[110335] 2024年 4月 8日(月)21:58:54あきごん さん
Re:十番勝負「注意事項」更新版
[110332] グリグリさん
重複解答問題は見送りかなと言いましたが、「重複解答可能問題」出題時の注意事項を次のように考えてみました。
注意事項の(5)に重複解答可能問題の説明を入れ、(6)に再解答ルールを詳細に説明しました。

 重複解答可能問題については、再解答できるのは「採点前の既解答市を解答した場合」のみで、問題市や消滅市、採点後の既解答市を解答してしまった場合は再解答できない、という認識で合っているでしょうか。
 一応、この原則さえ理解できていれば大きな混乱はないように思います。タッチの差で他の人に答えられてた場合のような時の救済もできているので問題ないように思います。
 説明がやっぱりというか、どうしても長くややこしくなってしまいますが、原則さえわかっていれば、以前からの参加者は、問題ないのかなと思いますが、問題は初心者の人に理解してもらえるかでしょうか。まあ、初心者はそんなチャレンジングな解答はあえてしに行かないでしょうから、誤解がありそうであれば、採点時などにグリグリさんが注意喚起を入れてくださるなどの運用で何とかなるように思います。
 ひとつ気になっているのが「重複解答可能」問題という響きが、初心者に何か変な誤解を生みそうな気もするのですが、他に適当な言葉も見当たらないし…。まあ、慣れの問題でしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示