都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ありがたきさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24657]2004年2月9日
ありがたき
[24584]2004年2月7日
ありがたき
[24533]2004年2月6日
ありがたき
[24519]2004年2月5日
ありがたき
[24514]2004年2月5日
ありがたき

[24657] 2004年 2月 9日(月)02:45:44ありがたき さん
井荻も折衷、新しくは「中野」区も折衷
[24561]Issie さん
警察署の名前を並べていて「おやっ?」と思ったのは,「碑文谷(ひもんや)警察署」と「代々木警察署」。
「碑文谷」も「代々木」も,“明治の大合併”の際にそれぞれ「衾(ふすま)村」,「幡ヶ谷村」と合併して,「碑衾(ひぶすま)村」・「代々幡(よよはた)村」となっているのですね。
両警察署の管轄区域はそれぞれに旧碑衾町・代々幡町の区域を継承しているようなのですが,警察署の名前は「碑文谷」「代々木」と,合併以前の名前を残している辺り,興味をひくものです。

[24651]月の輪熊 さん
「碑文谷」も「代々木」も現在町名としてありますから、現在の行政区域になった後に「碑文谷署」と「代々木署」が新設されたのであれば、著名な地名をとったものとして納得が行くところですが、旧碑衾町・代々幡町が存在した時代に「碑文谷署」と「代々木署」があったとすれば、合併以前の名前をつけたのは謎ですね。

“明治の大合併”の際に消滅した地名を残す・または復活させる手法として、その地域の学校や公園、駅、著名な施設にその地名を冠することは東京では結構見られるものです。もっと詳しく言うと、合併時の新名称決定に際して東京府の案と実際合併する現地が対立したり、地域内部での紛糾の解決策として、町村の名前の代わりに学校等の名前で残すことで妥協してもらったと言ったほうが正しいのでしょうか。
もしかしたら、「碑文谷」「代々木」警察署はその一例なのかもしれません。確定情報ではないのですが、なんらかの参考になれば。
[24584] 2004年 2月 7日(土)02:12:17ありがたき さん
提案
数日前からでした。実は今日も仕事の合間にちょこちょこ見ていまして、正直カッチリくる場面が無かったわけではありませんでした。
ところがです。今さっき仮眠前にお風呂をいただいておりまして、湯船につかりながら天井を眺めていたら、湯気とともにこれに対する自分の考え、どうしようかな~って、いろいろ膨らみまして、そのうちにちょっとのぼせ気味になって考えがまとまらなくなったところ、天井から垂れた雫がおでこにあたって正気に戻ったんですよ。
いやぁ、熱気に包まれて、会社のお風呂でしかも仮眠前でということを忘れそうになっておりました。雫が現実に引き戻してくれたんですよ。

何が言いたいかといいますと、わたし自身にも心当たりがあるのですが、ちょうどここのサイトに通いだしてから2週間くらい、もう楽しくて楽しくてしょうがないんです。次から次へと頭の中に話題が浮かぶんです。もう熱いですね。自分を振り返る暇は無いんです。
あるとき、それはちょっとどうですか?と指摘されるんです。突然自分の驀進が揺らぐんですね。こうなると、どれもこれもダメなような気がして。でも、そこで今一度自分を見ることで、再び足元を固められるんではないかと。ちょっと駆け足しすぎましたかな?

わたしが、なんでここまでモヤモヤな文章を書くかといいますと、ですが、スミマセン、察してください。ゴメンナサイ。なんだかアレな投稿で。でも、なにかわたしも伝えたかったんです。

最後に。私が生まれた街は東京です。生まれてからわずか9ヶ月しかいなかったので、記憶もないですし、よく知りもしない街ですが、逆に思い入れは逆にひとしおでして、就職してからそれはもう歩き回りました。この街が好きです。そんな人もいるということで…

では、オヤスミナサイ
[24533] 2004年 2月 6日(金)00:30:07ありがたき さん
人工島の夜間人口
[24523]ニジェガロージェッツ さん
最近、島の人口についての力作諸稿を受けて、では人工島の人口についてはどうかを調べ、計算してみました。

こちらのデータを拝見させていただきますと、居住地として整備されている島と、工業地帯や商用地などの非居住地となっている島の差がはっきりしていますね。
ちなみに、これらの人口は住民票を基にしたデータとお見受けしますが、実際のところ工業地帯での夜間操業の人員、警察や消防等の当直職員、警備関係従事者などなど、夜間に人が居るケースは多いと思います。かくいうわたしも、ちょっと最近まで3日に1日は大黒埠頭の夜間人口に寄与していましたw
蛇足ながら、横浜市神奈川区瑞穂町・鈴繁町は瑞穂埠頭・鈴繁埠頭になるのですが、このうち瑞穂埠頭は米国海軍の接収地ノースドックなので、米国籍の軍人さんが当直勤務をしているはずです(居住地は米軍住宅になりますが)。
と、人口0人の町や島にはちょっとときめいてしまうありがたきでした。
[24519] 2004年 2月 5日(木)23:13:00ありがたき さん
薄く広く or 濃く狭く
[24503]花の東京都民 さん
確かに北総・公団線は運賃が高いですよ。家族で行ったときも1200円以上支払いましたから。
でもコスモス畑のあるいい所なんですが・・・。

会社の境目を跨ぐたびに料金が打ち切られ新たな初乗り運賃が発生するから、いた仕方の無いことですよねぇ。

北総・公団線ですが京成電鉄の物にならないのでしょうか?
京成が運営すれば料金も下がると思いますし,繁栄すると思うのですが。成田高速鉄道は京成が運営するんですよね?

京成のものになるとき、その莫大な設備資産を京成が購入する訳ですが、その償却のために結局高い運賃を発生させることになりますね。
新規建設路線はその受益者負担が原則になりますし、改良工事もこれに準じるので、あるときは別会社にして(例えば東急東横線に対するみなとみらい線)、あるときは加算運賃を設定して(例えば東急田園都市線渋谷~溝の口、京急空港線天空橋~羽田空港)、既存路線の負担をなくしつつ弁済を早くするための運賃を設定するんですね。
近年の成功した例として、京王は輸送力増強工事の加算運賃を設定し、弁済完了したので加算運賃を解消した結果、見た目値下げになりました。
[24514] 2004年 2月 5日(木)19:57:44ありがたき さん
東京12チャンネル
[24510]なお さん
現在TBS系列で小学生地理王選手権があります。

TVチャンピオンですね。正しくはテレビ東京がキー局です。
ところで、国旗当てクイズは難しいですねぇ。余談ですが、「コートジボワール」という国名、英語では「アイボリーコースト」、日本名では「象牙海岸共和国」ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示