都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58989]2007年6月11日
スピカ
[58978]2007年6月10日
スピカ
[58976]2007年6月10日
スピカ
[58938]2007年6月9日
スピカ
[58872]2007年6月6日
スピカ

[58989] 2007年 6月 11日(月)09:11:41スピカ さん
希望が丘近くの住人
[58988]油天神山さん
「光」「自由」「南」「希望」からイメージされる色は、どんな色でしょうか?
僕としては、
「光」…黄色 「自由」…水色(青空) 「南」…赤 「希望」…虹色(?)
これに関しては、個人差がかなりありますよね。
油天神山さん、コレクション作成頑張ってください!
[58978] 2007年 6月 10日(日)22:09:47スピカ さん
やってしまった…かも?
オーナーグリグリ様
メンバー紹介の最初の書き込みですが、あれは僕のでは無いです!おそらく2004~2005年にかけて同じ「スピカ」のHNで書き込まれた方がいらしたんでしょう。最初の書き込みの前に確認できれば良かったのですが…。どうしましょうか…?
ちなみに「スピカ」のHNはバンドの方のスピッツの「楓/スピカ」というシングル曲からきております(笑。 経県値と出身・居住地入れときました。
[58976] 2007年 6月 10日(日)21:23:08スピカ さん
メンバーになりました
[58952]稲生さん
僕は今泉台→小坂の順に行きました。明月院に下っていく道が分らずに悪戦苦闘、ようやく見つけたその道もものすごい急坂でしたね。相模はさながら丘と谷の国といった感じで道が狭かったりしますが、僕も鋭意回っていきます。

[58954]桜トンネルさん
定義に関してはあくまで挙げてみただけなので、識者の方々(?)におまかせしたいと思っています。ところで、僕は中学の時に配布された地図帳を参考にして大雑把に探したのですが、桜トンネルさんはどうやって調べたんですか?

[58966]中島悟さん
「三田川」は1956年に小鹿野町に合併した村の名前です。…それ以上のことは分りませんが。

[58972]オーナー グリグリ様
登録ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。

[58974]アルバトロスさん [58975]日本人さん
6月8日の朝日新聞夕刊によると、関越道や首都高湾岸線の渋滞を緩和する目的で圏央道やアクアライン経由の料金を関越道や首都高湾岸線のそれと同程度に値下げする実験を夏くらいから始めるらしいです。関越道から中央道に抜けたところで、元八王子や高井戸といった”難所”があると思うのですが…。利用者の方、どうなんでしょう。
さがみ縦貫道も楽しみです。

落書き帳の皆様、改めてよろしくお願いします。
[58938] 2007年 6月 9日(土)16:40:47スピカ さん
[58904]リトル様
反応ありがとうございます。マナーと言えば3年前の自分の修学旅行を思い出しますが、そこまで悪くなかった気がします。クラスに1人位はいますよね、「車来たから寄って~」とか言う子が。

同じ名前なら、横浜・千葉・さいたまには「緑区」がありますね。東京の人はどれを思うんでしょうと考えましたが、どこに住んでるかとか訊かれて単純に「緑区」と答える人はあまりいないかな…。
[58872] 2007年 6月 6日(水)14:24:31スピカ さん
鎌倉郡4題
先日、自転車で鎌倉へ行ってきました。観光目的ではなく局巡りですが…。いくつか気になる事があったので書きます。

戸塚区吉田町の国道1号線(戸塚の大踏切を通るルート)に「江戸見附」なる交差点がありました(ダイエーのあたりです)。吉田町は戸塚宿の内の町で、宿場の日本橋側の入り口になっています。見附とは外敵を発見するために城などにあったものだそうで、東京の赤坂見附が有名ですが、東海道の一宿である戸塚にもあったのでしょうか?また、その目的は何だったのでしょうか。そして名前です。「吉田見附」なんかで良さそうな気がするのですが…。江戸方の、という事…? 戸塚宿は旅程一泊目の宿だといいます。日本橋から40キロ以上…昔の旅人の脚力はすごいですね。

戸塚駅前から大船駅前までは長かったです。東海道線の営業キロでみても5.6キロもある上にバスが頻発している細い30キロ(制限)道路。戸塚と栄の区境あたりに1駅作ってはと思いました。片側に柏尾川が流れていて難しいのかもしれませんが。

鎌倉内は観光客のマナーの悪さが目につきました。丁度遠足シーズンで学生が多く、遮断機が下りている踏切を渡り、車道にまではみ出して歩く、地元の方に道を尋ねる時もぞんざいな口を利き、礼も言わずに立ち去る…などなど見ていられない様な行為が多くありました。鎌倉に限らず、観光地にお住まいの方は嫌な気持ちにさせられる事があると思いますが、どう接っさられているのですか?

金沢区の朝比奈の辺りは鎌倉町の一部(大字峠)を編入したんですね。と、言う事は国跨ぎです。地図を見ると今の鎌倉市・横浜市金沢区の境は分水嶺になっているので、朝比奈の辺りは元々は不自然な国境・郡境だったんですね。

ちなみにこの日の成果は郵便局22局、市役所2、走行距離73,7キロでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示