都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
faithさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60967]2007年9月1日
faith
[60884]2007年8月28日
faith
[60809]2007年8月26日
faith
[60694]2007年8月21日
faith
[60667]2007年8月19日
faith

[60967] 2007年 9月 1日(土)23:15:21【3】faith さん
ハンドルネームの件
ハンドルネーム(ニックネーム)の件で法的問題を指摘されている方もおられますが、他人の行為について法的問題を指摘される以上は、根拠をはっきりさせる必要があるのではないでしょうか。(きつい言い方をすれば、他人の意見の結論の便乗に過ぎないものもあるように思います。)

一方、法的問題を離れた、特定のハンドルネームが良いか悪いかという議論は、結局は主観的な思い入れの表明の域を出ておらず、年代や背景の違いを超えて説得力を持つのは難しそうです。

キャラクタ名と同じハンドルネームを付けることを禁止している掲示板(コミュニティ)も多くあるようですが、多くの場合は参加者にそのようなキャラクタ名をハンドルネームにしたい動機があり(たとえば特定のアニメの愛好者の集まる掲示板であるなど)、そのため独占や重複、および混乱(参加者を指しているのか、元のキャラクタを指しているのかが不明確になることによる)を避けるためという根拠のようであり、この掲示板に直接適用できるものではないと思われます。

この件、オーナーグリグリさんは特に問題視されておらず、またそうすべき明確な根拠も出ていないことでもあり、参加者側で特定の参加者のハンドルネームについて議論するのはもう止しませんか。

※一部文言を修正、用語を統一
※^2 特定の発言へのリンクを削除
※^3 誤記訂正
[60884] 2007年 8月 28日(火)23:47:31faith さん
Re:「周知表示の保護」
[60882] 88 さん
周知表示に対するこのような侵害は、企業のみならず、個人が、企業若しくは企業グループの周知表示を使用し、前記のような関係が存在するという一般人の誤解を招く場合にも生じ得るものであり、不正競争防止法は、周知表示の保護という観点から、このような個人の行為をも防止しようとしていると解されるからである。
別に専門家というわけでもなく、望んでおられるようなコメントにはなっていませんが、
このロジックでは不正競争防止法を根拠に「ドラえもん」というペンネームを地理関係の掲示板で使用することを差し止める理由にはならないと思われます。
藤子プロや小学館と関係があるという誤解が一般人に生じるとは考えられないので。

不正競争防止法にいう「不正競争」のどれにもあてはまらないと思いますが…
[60809] 2007年 8月 26日(日)15:20:31faith さん
Re:それは
[60810] ドラえもん さん

※[60809] は連絡が目的なので予告してあった通り消しました。

敢えて「その言葉は良くないと気づいています。」といわなくても理解されているのかなって思われるかと思ったからです。後、「調べて結論が出なかったという」言葉を言わなかった場合も同じ理由になります。
そういうことは、書かなければ、相手に伝わらないと思われます。
ドラえもんさんもそうだと思いますが、参加者の皆さんは他にすることがあり、その空いた時間に、(広い意味での)地理関係の内容について議論を楽しむため、この掲示板に来ています。ドラえもんさんの意図について考えるために集まってきているわけではないですよね。
だからそんなところまで時間を割いてまで想像してはくれません。そういうものですよ。
[60694] 2007年 8月 21日(火)00:48:03【2】faith さん
政令指定都市という制度の意義について
[60683] hiroroじゃけぇ さん
[60674] 熊虎 さん

政令指定都市になりたい地方都市の事情などを読んでいると、(すでにアーカイブにもなっている議論ですが)政令指定都市という制度の意義について考えさせられます。

ここしばらく(2010年まで?)は、政令指定都市に移行して大きな権限があたえられるかどうかは、期限までに周囲との合併に成功するかにかかっているといっても良い状況です。
静岡市に都道府県と同格の権限を与えて、熊本市や岡山市と大きく差をつける根拠は何でしょうか。手頃な合併相手を見つけることができただけでなぜ大きな権限が与えられるのでしょうか。

横浜市や大阪市から堺市や浜松市まで、現在の政令指定都市には、都市規模からいっても、機能からいっても、かなり幅のあります。市町村合併を促進するための「餌」ともなっている以上仕方がないですが、本当は人口70-80万人で一線を引くよりは、その上も下もいろいろな都市の規模や機能に応じて、柔軟に権限や機構を与えることが考えられるべきと思います。

とはいえ、こういう制度が現にあり、それが「大都市クラブ」のように見えないでもない現状では、後少しで移行できそうなところがそれを追求するのは何の不思議もありません。

大都市周辺の地域では、いくつかの市が合併するだけで、簡単に70-80万人を上回る人口を擁する市が計算の上ではできあがるところはいくらでもあるでしょう。
ただ、そのような地域の、特に比較的新しい住民は、生活環境や交通環境の向上には関心を持っても、住んでいる都市が「政令指定都市」というブランドを手に入れることにはあまり関心を持たないのではないでしょうか。「誤報」の例として出ていた西宮市周辺はそのような例だと思われます。

ところで、「区」の大きさとしては人口20-30万人が多いということは、このあたりが行政区画の大きさとして適切なサイズなのかも知れません。
そういえば大前研一氏がかつて、「現在の地方自治体は見直し、全国一律に、一定の人口規模の区画に分けるのが効率が良い」と発言されていたことが思い出されます。(そのアイデアの適否は別として)そのときもこれぐらいの人口規模を想定されていたと思います。(うろ覚えです。)

ご存じかとは思いますが、最近では通信制の大学院などもありますので、ご興味あれば調べて見られては?

※少し加筆。言及先に[60674]を追加。※^2 余計な語句を削除
[60667] 2007年 8月 19日(日)00:44:23【1】faith さん
近畿日本○○
[60652] 伊豆之国 さん
「近畿日本○○」という駅名を一斉に「近鉄○○」に変えたのは、もちろん「近鉄」の名が浸透したのもありましょうが、「近畿日本日本橋」の出現を避けるためというのも一つの理由だったのではないかと思いますが、どうでしょうか。
近鉄の社内事情は分からないのですが、万博を機会に、"kinky" と同じ発音となり英語国民に奇妙な印象を与えかねない「近畿」から始まる駅名を変更したというのもあるかも知れません。(推測です)
また、おっしゃるように「近鉄」という通称が浸透しただけでなく、正式社名が「近畿日本鉄道」であることを知っている人が減りつつあったことも関係あるのではないでしょうか。(これも推測)
「日本橋」駅に「近鉄」を冠した理由自体不明ですが、並行する地下鉄千日前線の「日本橋」駅と区別するという程度の意味しかなさそうに見えます。

※第2センテンスを[60652]を踏まえていることを明確にするよう加筆。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示