都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
futsunoおじさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61254]2007年9月21日
futsunoおじ
[61219]2007年9月19日
futsunoおじ
[61170]2007年9月16日
futsunoおじ
[61136]2007年9月12日
futsunoおじ
[61128]2007年9月11日
futsunoおじ

[61254] 2007年 9月 21日(金)01:48:24futsunoおじ さん
秋の日の ・ ・
 未だに「残暑お見舞い申し上げます」と言っても不自然ではない今年の気温ですが、間もなく秋分です。

 「秋分の日」は昼と夜の長さが同じと思っている人もいると思いますが、実際は昼の方が夜よりも約14分長いということです。 これは、大気による屈折で太陽の位置が実際より上に見えることと、定義上太陽の半径の分だけ日の出が早く、日没が遅くなるとされていることによります。 (Wikipediaの「秋分」を参考。)

 さらに日没後とはいっても日暮れになるまで30分ほど空は明るい状態にあります。 「理科年表」(平成13年版)によると9月23日の東京の日暮れは午後6時9分です。夜明けは午前4時57分ですから、秋分とはいっても早起きすれば13時間以上、屋外で活動できることになります。 ただし9月は日暮れ時間が、毎日1分30秒のペースで早くなっています。 「秋の日の釣瓶落とし」という言葉がありますが、辞書の説明に同感できない私は「日没時間の急激な変化に意識が追いつけない状態」と自己流の解釈をしています。 ちなみに3月頃の日暮れ時間の伸びは1日で53秒程です。

 日暮れが最も遅いのは6月28日頃で午後7時39分、最も早いのは12月5日頃で午後5時3分です。 夜明けが最も早い・遅い日はこれとずれがあり、「夏至」・「冬至」はその中間になります。 以上は東京のことですから、福岡では単純に経度の差で計算すれば全体が37分ちょっと遅くなることになります。

(「夜明け・日の出・日没(日の入)・日暮れ」と、用語が少し混乱しますがご容赦を!)
[61219] 2007年 9月 19日(水)01:42:18futsunoおじ さん
可能性1%ということは
[61213] k-ace さん
オフ会は福岡という方向になったんですね(不参加予定の私)。

 私も99%不参加です。 かぱぷう さん、申し訳ありません。
 行かないつもりでもなぜか九州への旅行パンフレットを集めて、見比べて、33,800円(10/13の場合、航空機往復+ホテル1泊)で思いを巡らせておりました。 どなたか(東京から)2万円で「オフ会参加ツアー」を企画してくだされば ・ ・ 。 もちろん航空機で。 夜行バスでは月曜の勤務に支障が出ますので。 宿泊はホテルなどと贅沢は言いません 駅でも結構です。
 5年ちょっと前ですが、羽田発の1番便と福岡発の最終便が常に“1万円ポッキリ”という良い時代があったことを思い出します。


独り言:私も密かに42番目を狙っております(笑)。

 やはり43番目か! 刺激しなきゃよかった。
[61170] 2007年 9月 16日(日)02:07:01futsunoおじ さん
日本国
[61166] 桜トンネル さん
一番驚いたのは、「日本国麓郵便局」というのが新潟県にあることです。

「日本国」という名称の山が山形・新潟県境の日本海に近い所にあります。 おそらくその山麓にある郵便局になるのでしょうか。 (局名に“麓”が無かったら恐ろしい名称になりますが。)


 新潟市の郵便局巡りをやられている方がいるかどうか知りませんが、地形的には楽だと思います。市街地について言えば坂のあるのは海岸寄りの砂丘部分と、橋の上り・下り程度だけですから。 ただ市内全域になると広さの問題が出てきますが。

(独り言:42番目を狙えるかな!)
[61136] 2007年 9月 12日(水)01:39:10futsunoおじ さん
ちなみに
[61133] k-ace さん
既に[61126] KAZ-D さんからもありますが、41番目は桜トンネル さんだったわけですが、42番目は果たして何方になるのでしょうかねぇ…。そんなことよりも、futsunoおじ さんの予想にある、私が9月中に書き込み文字数20万を突破するのかが怪しくなってきたのですが…(汗)

[60617] を書き込み時点(8/16)と今日現在の[累計ランキング]と[文字数]は以下のようになります。

 43位にいた 桜トンネル さんが鋭い加速で先行する2人を抜き、追いすがる k-ace さんをかわして栄冠を手にされたようです。 これに続く k-ace さんですが、ゴール目前でやや失速気味であり少し心配です。 ともあれ現在は3人が横一線で激しいデッドヒートを繰り広げております。 (人ごとみたいですが、この書き込みで順位が変動するかな?)
 なお、オフ会でこの1年間に累計20万文字到達した人へ、オーナーから表彰状が授与されるという話は今のところありません。

 (8月16日 2時34分 現在)
41  紅葉橋律乃介 さん  193,724
42  futsunoおじ       192,802
43  桜トンネル さん    183,086
44  k-ace さん       182,453
45  かすみ さん       176,987
46  むっくん さん      166,361

 (9月12日 1時24分 現在)
41  桜トンネル さん    200,717
42  紅葉橋律乃介 さん  196,698
43  futsunoおじ       196,360
44  k-ace さん       194,600
45  かすみ さん      179,632
46  むっくん さん      174,372
[61128] 2007年 9月 11日(火)01:04:11futsunoおじ さん
第二の災害、同名の村
 中越沖地震で被災した柏崎市で、水などの救援物資が大量に余り市は保管場所に頭を悩ませているようです。 個人からの物資は受け付けないとしても、殺到した自治体や企業から物資が保管場所にしている体育館などを満杯にしているとの様子。 
富士常葉大の小村隆史准教授(防災学)によると「意外に思われるかもしれないが、救援物資は『被災地を襲う第二の災害』と呼ばれている。受入・保管・配布とコストもかかるが、それ以上に被災地経済の復興の足を引っ張りかねない。
 一方、長岡市では今回は送られてきた救援物資はゼロで、避難所にいる避難者数などを基に、支援協定を結んだ民間企業に発注し、被災者に配布したとのことで、前回の経験を生かしているようです。 (読売9/9記事から要約 ←日付が変わるとリンクする記事が変わります)


 先日、台風で「群馬県南牧村が孤立」というTVニュースを見て長野県の間違いだろうと思っていたら、他のニュースでも群馬県と言っていることから、地図で確認したらありました同名の村が。 県境を挟んで接しているわけではありませんが、近い距離にあることで何か関係があるのかと、つい思ってしまいます。 (読みは群馬:なんもくむら、長野:みなみまきむら)
 「東村」、「川上村」のような名称であれば、各地にあっても意外性は感じないのですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示