都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
4件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[31806]2004年8月14日
Issie
[31819]2004年8月15日
hmt
[31825]2004年8月15日
Issie
[31862]2004年8月17日
夜鳴き寿司屋

[31806] 2004年 8月 14日(土)22:55:12Issie さん
オリンピック開会式の入場順
[31784] グリグリ さん
う~~ん、これは誤解を受けるのではないでしょうか。

ま,やっぱ,そうでしょうね。
ただ,ここ何回かのオリンピック,…だけに限らず,サッカーその他の国際大会の際のマスコミの盛り上げ方にはどうもアザトさが感じられて,始まる前の段階ですでに食傷気味です。
日本チームも含めて,それぞれのアスリートたちのプレーはすばらしい。見たいのはそのすばらしいプレーであって,別にそれは「日本」でなくても,どこのチームの選手でもいい。
ほかのチームをそっちのけにしての「日本が…」の連呼は,あまり聞きたくないな。

もちろん,日本チームの選手には是非,「国」や「旗」のためでなく,「自分自身のため」に最高のプレーをしてほしいと願っています。

ところで,
朝目が覚めたら開会式の中継をしていました。
ちょうど選手入場の場面だったのですが,事前にアナウンスされていたとおり,非ローマ字言語であるギリシア語のアルファベット順に入ってくるチームの順番が面白くて見入ってしまいました。意外なところで意外な国のチームが入ってきたりして。
たとえば,ローマ字(ラテン文字)で B で始まる国のチームの多くが,ギリシア文字の I で始まる日本(ΙΑΠΩΝΙΑ)よりも後,M で始まることろにごっそり集まっていたりする(現代ギリシア語では B は v の音を表して,b の音は ΜΠ で表記するのですね)。
ただ,プラカードが3ヵ国語(ギリシア・英・仏)併記にするために変わった形をしていて画面ではよく見えなかったので,アテネの組織委員会のHPで各国チームのギリシア語表記を調べてみました。

量が多いのと,文字コードの関係で,ここに列記するのは控えますが,これが結構面白いものでした。
たとえば,「セント(サン)…」で始まる国名の多くが頭の部分だけギリシア語に翻訳されて「ΑΓΙΑ (アヤ)…」となっているとか。だから,いつも先頭のギリシア(エラザ)に次いで,“本当の先頭”がカリブ海の「セントルシア」(アヤ・ルキア)だったのですね。
最後,開催国のギリシアの前に入ってきたのは香港(ホンコン・キナ)。Χ (キー,カイ)で始まるのだけど,この後 Ψ (プシ,プサイ)や Ω (オメガ)で始まる参加国がないからです。

1つだけ,
少し前まで組んでいた「ユーゴスラビア連邦」を弱めた国家連合に移行した「セルビア・モンテネグロ」は,「セルヴィア・ケ・マヴロヴーニオ」という名前になっていました。
「マヴロ」はギリシア語で「黒」,「ヴーノ」は「山」という意味で,つまり「黒い山」ということです。「モンテネグロ」は,セルビア語で“黒い山”という意味の「ツルナ・グーラ」をイタリア語に翻訳したものだけど(つまり,この国は世界の多くで自国語の名前で呼んでもらっていない),ギリシアでもギリシア語に翻訳された名前で呼ばれている。
「ベラルーシ」も,前半の“白い”という部分がギリシア語に翻訳されて「レフコロシア」。

ついでに,オランダはギリシア語では「オランジア ΟΛΛΑΝΔΙΑ 」というわけで,ギリシアでも「オランダ」と呼んでいるようですね。
フランスは「ガリア ΓΑΛΛΙΑ 」で,ドイツは「イェルマニア ΓΕΡΜΑΝΙΑ 」。「ゲルマニア」の発音が少し変わっているけれども,突然,世界史の教科書にもどったような名前です。
[31819] 2004年 8月 15日(日)14:58:38hmt さん
α β γ 順の国名表記
[31806]Issieさん
ギリシア語のアルファベット順に入ってくるチームの順番が面白くて見入ってしまいました。
量が多いのと,文字コードの関係で,ここに列記するのは控えますが,これが結構面白いものでした。
pdfの表があったのでリンクします。以下、この表にある入場順の番号を参照します。
Alphabetical Country Listing for the Opening Ceremony

慣例では、選手団入場順の最初はギリシャ、最後が開催国で、その中間に他の国々がアルファベット順ということになっています。ソウルではハングル文字名の順 (カナダラ順)で入場したそうです。残念ながら、東京・札幌・長野は、いずれも五十音順やいろは順ではなかったようです。

アテネではギリシャは最初か最後か? これも関心があったのですが、最初に国旗、最後に選手団と両方を独占してしまいました。従って前記リストのNo.1と No.202は ギリシャΕΛΛΑΣでした。HELLASかと思ったら、ギリシャ文字表記にはHはありません。語頭に気息音を持つため、外国語ではHを付けて表記するようです。
で、201団体かと思ったら、やはり202団体。入場行進では韓国KORと北朝鮮PRKが合同していた(No.84)のでした。

No.2 セントルシア…英語でSで始まる国が事実上の先頭になったのは意外。理由は[31806]
No.7 エジプト…エ=AI。次のエチオピアも同様。
No.9 ハイチ…語頭のHがないのは、ギリシャと同様。
という調子で、シドニーの時には仲間はずれになっていたが、今回からオリンピックに復帰した
No.22 アフガニスタンまでがΑ(アルファ)のグループ。英仏語表記では共にNo.1の国です。

Β(ベータ)のグループにNo.23バヌアツ以下、ベネズエラ、ベトナムがあるのは、[31806]Issieさんの
現代ギリシア語では B は v の音を表して,b の音は ΜΠ で表記する
からすれば、むしろ当然で、ベルギーやブラジルが B に残っている方に注目すべきなのでしょうか。

Γ(ガンマ)の先頭は Galliaと Germania。ドイツはフランス語表記 AllemagneではNo.5です。
Γ が3番目のおかげで、 Gで始まる国々の順番が上がりました。

No.50 スイス…ラテン語のHelvetiaですが、例により語頭の H がないので Ε(イプシロン)です。
No.53 ザンビア…次のジンバブエと共に、いつも末席に甘んじていたのですが、 Ζ(ゼータ)のおかげで躍進。

No.56 アメリカは、その前のUAEと共に Η(イータ)。
No.57 日本は Ι(イオタ)の先頭で、 Jがないおかげでインドに先行しました。ヨルダン、スペイン(Ispania)もこのグループ。
No.70~90の Κ(カッパ)組には韓国のような正統派と中国 Kinasのような英語表記でCの国が共存。
No.80 キリバスはオリンピック初参加。

No.94 ベラルーシ…[31806]でも言及されているように「白ロシア」の翻訳 Leuko Rwsia。藍染めに使う白っぽいインジゴ還元体を「ロイコ体」と呼ぶことを思いだしました。
No.110 イギリス… Megalh Bretana。なるほど Great Britain だ。
No.118 バルバドス~No.127 ブルネイ… Μ(ミュー)の部に英語表記で B の国々があることには驚きましたが、既に[31806]Issieさんの説明がありました。
No.138 オランダOllandiaもIssieさん既報。
No.141~142 ホンジュラス、ハンガリーは例により語頭の H がなくて Ο(オミクロン)の部。

No.162 セントキッツ・ネイビスとNo.164 サントメ・プリンシペは No.2~4と違い Σ(シグマ)の部。
No.187 東チモール…シドニーにも出ていたが、国として正式に参加するのは初。
No.198~199 フィンランド、フィジーは英語ならFだったのに Φ(ファイ)のおかげで末席近く。
そして、No.200~201 チリ、ホンコンの Χ(カイ)で終ります。 Χ'masに使われている Chに対応する字ですね。

ギリシャ語を含めて言語学にもスポーツにも疎い hmtですが、興味にまかせて書いてみました。誤解や間違いがあったらごめんなさい。
[31825] 2004年 8月 15日(日)20:47:56【1】Issie さん
日本が最後(開催国の前)
[31819] hmt さん
残念ながら、東京・札幌・長野は、いずれも五十音順やいろは順ではなかったようです。

1980年のモスクワ大会の時には,ロシア語のアルファベットの順番で入場したように記憶しています。
日本はロシア語で ЯПОНИЯ (ヤポーニヤ,実際の発音に近づけると イポーニィ)で,Я(ヤー)はロシア語のアルファベットで最後の文字なので,日本が最後,開催国の前に入るはずだったのですね。ボイコットしてしまいましたが。

HELLASかと思ったら、ギリシャ文字表記にはHはありません。

h の音は2千数百年前の古典時代に既に消えかけていました。
当時から現代にわたって使われ続けているギリシア語のアルファベットは,当時の段階で既に h を失ってしまった地方の方言に基づいてできあがったので“長い e ”を表す文字に転用されました。それが現在の H (エータ,現代ギリシア語では“イタ”)。
けれども,アテネを中心とする地方の方言には痕跡的に残っていて,これが「古典ギリシア語」の規範となったので,“気息記号”で補助的に表記する約束になっています。
“記号”なので,ほかのアクセント記号同様,大文字だけを並べるときには古典ギリシア語の場合でも表記されません。

そして,現代ギリシア語では h の音は完全に消滅しています(既にビザンツ[東ローマ]帝国の時代に消滅したようですが)。だから,この音に対する文字は必要ありません。なので,1980年代の初めにこの記号は廃止され,複雑をきわめたアクセント記号の表記も大幅に簡略化されました。
「ハイチ」や「ホンジュラス」の場合は,そもそも現地では,つまりフランス語でもスペイン語でも h は発音しないので「アイティ」「オンドゥーラ」で十分なのでしょう。日本で律儀に発音しているのは綴り字,または英語からの習慣に過ぎません。
外来語でどうしても h を表記したい場合には「ホンコン」のように Χ (古典語では“キー”,現代語では“ヒー”) で表記するようです。現代語では,ロシア語の Х と同じく,息をこするようにして出す音です。

ギリシャΕΛΛΑΣ

ここが今ひとつよくわからないのですが,
実はこの単語は,現代ギリシア語(口語;ディモティキ もしくは ジモチティキ)の辞書には載っていません。現代語での国名は ΕΛΛΑΔΑ (エラザ)です。
ΕΛΛΑΣ (ヘラス)というのは古典語での呼称なのですね。
ギリシアではオスマン帝国から独立した19世紀半ばから1970年代前半まで,2千年以上前に確立した古典語をほぼそのままの形で公用文に使用し,発音だけ現代風にしていた(カタレウサ,現代式の発音では“カサレヴサ”)のだけれど,ここでは古典語の語形の ΕΛΛΑΣ (現代式の発音では“エラス”)が公式の呼称として採用されていたのでしょうかねえ。

残念なことに,入場のときのプラカードは見そびれてしまいました。
[31862] 2004年 8月 17日(火)01:04:11夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるままに
[31786]オーナー グリグリさん

世の中には猫好きが沢山いるようで(私は新米です)、「猫」コレクションへの反響の多さに驚いています。ところで、「山猫森」は、愛比売命さんの森コレクションに収録済みです。

 「山猫森」は収録されていたのですね。失礼しました。「猫」コレクションに収録済みの地名で「女猫瀬戸の愛憎」など、ミステリー小説のタイトルになると思った私はビョーキでしょうか?

[31819] hmt さん

慣例では、選手団入場順の最初はギリシャ、最後が開催国で、その中間に他の国々がアルファベット順ということになっています。ソウルではハングル文字名の順 (カナダラ順)で入場したそうです。

 ソウルオリンピックの時には先頭がギリシャの後の先頭がグアムだったと思います。日本が「イルボン」でした。あの時は一部の国が参加していなかったのですが、今回はバチカン市国以外の国は全て参加しているので地理学習の教材には良いですね。

 今から早い事でありますが次が北京オリンピックなので、恐らくは中国語(北京語)のアルファベット順(ローマ字表記の場合)になるとおもいますが、多分先頭が阿爾巴尼亜(アルバニア)の”Aerbaniya”で最後が中非(中央アフリカ)の”Zhongfei”です。日本は”Riben”なのでやや後ろになります。

 また本当の中国語での最後にくる国は中国の”Zhonguo”なのでアルファベット順には変わりないです。(文中のローマ字ですが表現上ピン音表記記号を省略)ただ英語もしくはフランス語順になるかもしれませんが、そのときにならないと。


[31830] 月の輪熊 さん

金光町・鴨方町の新市名は「里見川市」「西浅口市」の2点を応募しました。


月の輪熊さんのセンスにはいつも感心しております。私も考えたのが天文台のある山にちなんで「竹林寺市」と旧国名の「備中市」ですが、旧国名の場合には古代の備中の中心から大きく外れているので、飛騨市の時のような問題がおきるかもしれないので採用されないでしょうね。対等合併に近い場合の応募は考えるのも難しいですね。



[31757]みやこ さん

野口村のゴーロ沢の奥にあるから「野口五郎」

 大昔、国鉄時代の予讃線五郎駅(愛媛県大洲市)に野口五郎がわざわざみえられた話を聞いた事があります。ゴロと語呂合わせとは粋な命名法ですね。

[31853] らるふ さん

兵庫県芦屋市に「ごろごろ岳」という山があります。

 岩がゴロゴロしているようにイメージしていました。そういえば京都府には「ポンポン山」もありますね。この山を登る時の足音がそう聞こえるから付いた俗称だそうですが、不思議な名前ですね。以前、北海道の「ヤリキレナイ川」がテレビに出ていましたが、名称が動詞になったりする「稲刈川」(例です。実際にありません)コレクションは難しいと思いますが方言も入れたら少しはあるかもしれないですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示