都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
5件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6997]2002年12月26日
夜鳴き寿司屋
[6999]2002年12月26日
深海魚
[19885]2003年9月14日
でるでる
[25393]2004年2月26日
まるちゃん
[38625]2005年3月15日
出石隠

[6997] 2002年 12月 26日(木)08:01:37夜鳴き寿司屋 さん
動き廻る首都
[6994]start さん


>むかしむかし、ある国では定期的に遷都をしていました。

 リビアの首都ですね、また中世フランスなどでは王様が年中国中を移動していたので首都も季節により移動していたようですが。日本でも高知県東洋町はかつては役場を合併時の混乱などのために2年置きに移動していたそうですが、個人が引越しするだけでも大変なのに役所や、ましてや首都が移動するのは大変だとおもいます。同じような冗談で首都機能を最小限備えた超大型船を建造して全国各地の港を移動すれば定期的に遷都できるものがありましたが、当然ながら内陸の地域には絶対いけませんが(笑)まあ「天空の城ラピュタ」や「ガリバー旅行記」に出てきたような空中都市なら問題解決ですが。
[6999] 2002年 12月 26日(木)09:18:52深海魚[雑魚] さん
三権分散
[6990] touhembokuさん
>そのとき私は更埴市を「はにわし」と書いてました。
在京時代、あの辺りの出身で 「更埴一代男」 と意味不明に自称していた同僚がいましたっけ。(笑)

>「毛呂山中学校」を「けろさんちゅう」と読まれたことがあります。
モロ、ヤバいっすね。(笑)

[6991] uttさん
>外務省は横浜、金融庁は大阪、国交省は福岡。。。てな感じに首都機能を全国に分散させるのも、
かなり怪しい記憶ですが、南アフリカ共和国では日本の三権に相当する機関が、ヨハネスブルク、
プレトリア、ケープタウンに分散していると仄聞しました。実際どうなのだろう?

>土地が有り余る北海道の苫小牧あたりにしてはどないでしょうか?
土地の確保という点では卓見ですが、冬はやはり寒いし、太平洋岸とはいえ、相応に積雪もあるし、
やはり西日本域からの交通費が相対的に高くつくという問題もあるでしょうね。

[6997] 夜鳴き寿司屋さん
>高知県東洋町はかつては役場を合併時の混乱などのために2年置きに移動していたそうですが、
中国山地の西の方でも、同様の例があった様に記憶します。
[19885] 2003年 9月 14日(日)02:57:59【1】でるでる さん
本当の琴平町役場は何処???
次の旅行はどこがいいかなぁ。四国もいいなー・・・。
なんて思いながら地図を眺めていたところ、あれっ?琴平町(香川県)の役場マークが2つあるぞ?そうなのです。私が日常愛用している地図には間違いなくJR土讃線を挟んで東西にそれぞれ役場マークが記載されているではありませんか!
という訳で、他の地図を眺めてみたところ・・・

地図名発行年月日琴平町役場の位置
日本地図帳(昭文社)1990年5月と2003年4月の両方JR土讃線の東西にそれぞれ1つ(計2つ)
全日本道路地図(昭文社)1882年4月JR(当時は国鉄)土讃線の西側
日本地図帖(国際地学協会)1990年9月JR土讃線の西側
現代日本分県地図(人文社)1991年1月JR土讃線の西側
全日本総合地図(東京地図出版)2001年1月JR土讃線の東側

と、役場が二つあるものや、西にあったり(現在の琴平小のあたり)、東にあったり(^^;
もしかして、かつての高知県東洋町や山口県の旭村のように、定期的に役場位置を移動しているのか?ただ1991年以前の地図では役場は西側に、2001年の地図や最新のヤフー地図&マピオンでは東側に役場が記載されておりますので、もしかしたらこの間に役場の転居があったのかなとも思うのですが(日本地図帳は以前の役場位置を消し忘れ?)、実際のところどうなのでしょう?

ヤフー地図(琴平町役場付近)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.10.59.094&el=133.49.19.261&la=1&sc=4&CE.x=303&CE.y=168
[25393] 2004年 2月 26日(木)11:27:39まるちゃん さん
山口県の合併情報
山口県央合併協議会で大きな焦点になっている,市役所の位置の問題で,防府と小郡で5年ずつの案が出ているそうです.ただ,実現は難しいでしょう..
山口県には1995年4月まで,明木と佐々並の2ヶ所を23回も引っ越しを繰り返した,旭村の前例があります.
現在は村役場は,明木地区に固定されています.
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/sanchi/ten/yhoku/(中国新聞)

萩広域市町村合併協議会に参加している,須佐町と阿武町では,田万川町を含めた3町合併を模索するための協議が動いているようです.
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2004/feb/y040226.html#1 (山口新聞)
[38625] 2005年 3月 15日(火)23:12:15出石隠 さん
市町村合併と力関係
期限切れを前にして、「ちゃんと協議したの?」というような合併がいくつも決まっているように感じます。なんとかなるのでしょうか?自分が心配することではないのですが。

びっくりしたのは、奥出雲町の合併期日です。てっきり2006年だと思いました。仁多町、横田町、いずれも人口7~8千人台、ほかに妥当な組み合わせがなく、合併するしかないことは自他ともに認めるところで、合併協議もそれなりに進んでいました。ただ、役場庁舎をどちらにするか両者譲らず、あるいは破談も、と思っていました。
結局、現仁多町役場が本庁舎になるようですが、現横田町役場にも町長室を残すそうです。以前の山口県旭村のように、数年ごとに役場本庁舎と分庁舎と引越しするよりマシですが、無駄であることはまちがいないでしょう。千人弱人口が少ない横田町、ここで潔さを求めるのは酷でしょうか。

これで島根県の市町村合併は一息つきました。
他県ではここ2,3ヶ月でまだ新たな動きがありますね。
自分の勝手なイメージで、
1.いい感じの合併、2.妥当な合併、3.意外な合併、4.こんなのありと思わせる合併、
いろいろ思い浮かびます。
島根県では
1.邑南町・・・3町村の良さを生かしている。元気な感じがする。 
2.安来市、隠岐の島町・・・地域的、行政的まとまりあり。
3.江津市・・・浜田市、那賀郡との結びつき強し。桜江町との合併は意外。
4.美郷町・・・3町村合併で三郷町の予定が、川本町脱落で美郷町と命名。
他県ではなんといっても
4.青森県の飛び地合併です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示