都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [6900]〜[6999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[6900]〜[6999]



… スポンサーリンク …

[6999] 2002年 12月 26日(木)09:18:52深海魚[雑魚] さん
三権分散
[6990] touhembokuさん
>そのとき私は更埴市を「はにわし」と書いてました。
在京時代、あの辺りの出身で 「更埴一代男」 と意味不明に自称していた同僚がいましたっけ。(笑)

>「毛呂山中学校」を「けろさんちゅう」と読まれたことがあります。
モロ、ヤバいっすね。(笑)

[6991] uttさん
>外務省は横浜、金融庁は大阪、国交省は福岡。。。てな感じに首都機能を全国に分散させるのも、
かなり怪しい記憶ですが、南アフリカ共和国では日本の三権に相当する機関が、ヨハネスブルク、
プレトリア、ケープタウンに分散していると仄聞しました。実際どうなのだろう?

>土地が有り余る北海道の苫小牧あたりにしてはどないでしょうか?
土地の確保という点では卓見ですが、冬はやはり寒いし、太平洋岸とはいえ、相応に積雪もあるし、
やはり西日本域からの交通費が相対的に高くつくという問題もあるでしょうね。

[6997] 夜鳴き寿司屋さん
>高知県東洋町はかつては役場を合併時の混乱などのために2年置きに移動していたそうですが、
中国山地の西の方でも、同様の例があった様に記憶します。
[6998] 2002年 12月 26日(木)08:31:26【1】夜鳴き寿司屋 さん
Re:るーみっくわーるど♪
[6845] 松戸 さん
>他にも、高橋留美子の作品は「うる星やつら」とか「らんま1/2」や「犬夜叉」「人魚の森」なん>かも読みました。(舞台はほとんど東京でしょうか・・・?「うる星やつら」は友引町でしたね♪)
>「人魚の森」は、私的にかなりグロテスクだったです・・・

 特に作中には地名など出ていませんが「らんま1/2」の時には井の頭公園とおぼしき池が近所にあるように描かれていた事から東京の練馬区近辺をイメージしていたと言われています。とは言っても「友引町」などの固有名詞はなかったですが。
 「犬夜叉」の場合は原作第一話で「1996年東京」のテロップが出ているので東京なのは間違いないのですが、絵柄からすると山の手のほうだと思います、まさかヒロインの名前が「日暮かごめ」なので日暮里近辺じゃないでしょうが。また「犬夜叉」で出てくる戦国時代は武蔵国周辺が舞台のように思えますが(ただ作中の500年前が正しいとすれば物語の時代は戦国時代初期の16世紀初頭になり、それより50年前の犬夜叉が桔梗に封印された話は応仁の乱以前の室町時代末期になるのでは?)たしか当時の関東地方は群雄割拠状態で江戸城や豊島城などがあったように思いますが東国の状況は詳しくないので・・・ただ日本の中心舞台ではなかったわけでないと思います。

 「人魚の森」ですが、人間の陰の感情が描かれている為「犬夜叉」と同じような世界観だとよく言われていますが、「犬夜叉」も原作のままではアニメ化できないようなグロテスクな場面もありました。
 また原作とオリジナルビデオアニメ版では時代設定が異なるのですが、共通するのは能登半島の旧家が舞台で、原作では登場人物の女性が羽織袴の女学生の制服を着ているので大正時代とおぼしき雰囲気なのに対して(子供がその後、太平洋戦争で戦死した描写があり)、アニメでは原作にない55年前(1991年製作なので)の出来事として2・26事件(1936年の軍部によるクーデター事件、浅草や上野公園、宮城などが登場)を挿入しているので昭和時代になっていました。予断ですが1989年11月にはNHKでFMラジオで、野口五郎と島田歌穂でミュージカル風にしたラジオドラマが放送されました(CDが発売されていたらいいけど、まずないと思います)

 他にも「人魚」のシリーズの中には戦国時代の村上水軍のような瀬戸内海の海賊が出ていましたが、あんまり作品と関係がない設定をしていない節もあるので舞台に直接のモデルは無いと思います。また短編(読みきり作品)のなかには明らかに新潟県の田舎が舞台の作品もありました。

以上高橋留美子作品を読んだことない人には、なんの話なのかわからない話でした。それにしても千葉といい埼玉といいマンガで茶化しやすいのでしょうね。
[6997] 2002年 12月 26日(木)08:01:37夜鳴き寿司屋 さん
動き廻る首都
[6994]start さん


>むかしむかし、ある国では定期的に遷都をしていました。

 リビアの首都ですね、また中世フランスなどでは王様が年中国中を移動していたので首都も季節により移動していたようですが。日本でも高知県東洋町はかつては役場を合併時の混乱などのために2年置きに移動していたそうですが、個人が引越しするだけでも大変なのに役所や、ましてや首都が移動するのは大変だとおもいます。同じような冗談で首都機能を最小限備えた超大型船を建造して全国各地の港を移動すれば定期的に遷都できるものがありましたが、当然ながら内陸の地域には絶対いけませんが(笑)まあ「天空の城ラピュタ」や「ガリバー旅行記」に出てきたような空中都市なら問題解決ですが。
[6996] 2002年 12月 26日(木)07:51:13夜鳴き寿司屋 さん
シベリア改造計画
[6850]ニジェガロージェッツ さん

 おかえりなさいませ、レスしていなかったのですが心配しておりましたので復帰されて嬉しく思います。

>遅れレスになり、申し訳ありません。

 こちらこそ遅れレスになりすいませんでした。スターリン時代に建設されていた間宮海峡の鉄路は連絡橋ではなく海底トンネルだったんですね。また突堤はトンネル換気用の設備だったとは、まるで海底炭鉱を彷彿とさせます。しかしスターリン時代の事とはいえ囚人を労働に従事させるとは(日本も戦前北海道開発に囚人を使っていましたが)完成しても早期に使用不可になっていたかもしれませんね。また[6871]の画像を拝見しましたが、ポギビ側にはまだトンネル工事の痕跡が残っているようですが、現状が無人の原野で大規模な土木工事が行われていたとは信じられませんね。構想自体実現してほしいですが、朝鮮半島縦断鉄道の復活と改良によるシベリア鉄道活性化計画も、昨今の朝鮮半島の国際環境の悪化により暗礁に乗り上げているので難しいとは思いますが。


 今から20年前のソ連地域の地図には自然改造の構想図なるものが載っていて、バム鉄道の他にアラル海からカスピ海への運河や「大シベリア湖」の人工湖建設や北極海に流れるオビ川を中央アジアに逆流させる構想などがあったように思います。またアメリカの学者の案だったと思いますが、ベーリング海を横断する堤防と大規模原子力発電所を建設し、太平洋側から暖かい海流を北極海にくみ上げて、シベリアの気温を上昇させて永久凍土を溶かす事で農地に変えようという構想が子供の頃の科学の本に載っていたのを覚えております。どれもスケールの大きな話だと思いますが実際にやっておれば生態系や気象に多大な影響を及ぼしていたと思います。
[6995] 2002年 12月 26日(木)02:48:56でるでる さん
新町名は・・・湯梨浜(ゆりはま)町
「東郷湖周地域合併協議会」(鳥取県東伯郡羽合町、泊村、東郷町)の
新町名が「湯梨浜(ゆりはま)町」に決定致しました。(25日協議会にて)

新町名の公募の結果、まず([2940]miki さんより)
>いづみほうき、湖央(こおう)、湖周(こしゅう)、湖伯(こはく)、しとり、倭文(しとり)
>水郷(すいごう)、東郷湖周 (とうごうこしゅう)、羽衣 (はごろも)、東一宮 (ひがしいちのみや)
>東ほうき (ひがしほうき)、ほうき、伯耆(ほうき)、豊喜(ほうき)、 みさと、美郷(みさと)
>美鶴 (みつる)、結木(ゆうき)、夕凪 (ゆうなぎ)、湯梨浜 (ゆりはま)、梨郷 (りごう)、梨花 (りほう)、レア

の23点が選定され、その後([3755]でmiki さんより)
>(1)湖周(2)東ほうき(3)伯耆(4)美郷(みさと)(5)湯梨浜(ゆりはま)

の5点が新町名の最終候補となり、住民アンケートを実施した結果、「湯梨浜町」が最多得票(2,810票中994票)となったことが、決め手となりました。

新町名の「湯梨浜」は、羽合町のはわい温泉と東郷町の東郷温泉、東郷町名産の二十世紀梨、泊村と羽合町に広がる日本海の砂浜をイメージしたものだそうです。
[6994] 2002年 12月 26日(木)01:55:27start さん
首都移転の名案?
むかしむかし、ある国では定期的に遷都をしていました。
これを日本でもやってみてはどうでしょうか。
(冗談です。本気で言っているわけではありません。)
[6993] 2002年 12月 26日(木)01:51:14start さん
三好町は合併するか
[6983]いなさん
>この枠組みは、あり得ませんね。

可能性としては確かに低いと思いますが「あり得ない」とまではいかないと思います。
三好町や東郷町を何度か歩いて横断したり縦断したことがありますが
三好町と東郷町は分断されているとは言い難いです。
ある三好町民は「豊田市と合併するのは嫌だ。合併するなら尾張側だ。」と言っています。
でもやはり尾張側との合併話が持ち上がる可能性は低いと思います。

>三好町は、確かに東郷町・日進市と境を接していますが、そこは単なる町の境ではなく、三河と尾張との境でもあります。

もちろんそれを承知の上での書き込みです。

>豊田市、西加茂郡三好町・藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町、北設楽郡稲武町の1市7町によって
>「豊田加茂広域行政研究会」なる組織も既に発足しており、人口45万・面積950平方㎞の、三河山間部を占有しそうな
>巨大な「大豊田市」誕生に向けて進んで行くものだと考えられます。

個人的にはこれも可能性が低いと思います。
豊田加茂の合併話はもともと豊田市が危機的状況にある奥三河の町村を救うために生まれたようなものなので
財政の潤っている三好町が無理にこれに参加する必要はありません。
三好町がこの合併話から離脱する可能性は十分に考えられます。


[6985]ヒロオさん
>私が思うに、三好は豊田との合併を選択しないであろうと思います。

私もそうなるのではないかと思います。

>三好町の弱いところは、駅と役場が離れているということです。

確かにあの距離はすごいですね。
役場から駅まで行くには、街を抜けて郊外に出て田畑を抜けて丘を登って住宅地を抜けてやっと辿り着けます。
徒歩で行ったら1時間~1時間半ぐらいかかります。


ところで、もし三好町民に「東郷・日進と豊田、合併するならどちらがいいか」というアンケートを取ったら
どちらが多数派になるでしょうか。
豊田市民の私の予想としては、
豊田を選ぶ方が多いだろうけど東郷・日進もかなりの票を得て接戦になるのではないかと思います。
[6992] 2002年 12月 26日(木)01:47:20深海魚[雑魚] さん
セトデン
[6981] いなさん
>それはもう見る影もない落ち込みようであります。
そうですか。十年ほど前、それまで西尾止まりが殆どだった津島、佐屋発着の名鉄座席指定特急の
吉良吉田、蒲郡発着枠が増えた記憶があり、西浦温泉あたりの隆盛の所産かと感じていたのですが。
ちなみに同温泉は、20年ほど前に投宿した事があります。新名古屋から急行を使うも、停止駅が多く、
余りののんびり振りに私鉄の急行とはこの様なものかと感じました。翌日は確か豊川稲荷に直通する
特急バスか何かを利用した記憶があります。

>鉄道だからこそ許されるのか?
そうですね。雑木林や草むらの中を錆びた線路がヘロヘロと伸びる廃線は、赤線より魅力的です。(笑)
かような奇景として、青森県下北半島の薬研温泉や山梨県の西沢渓谷などは訪ねて見たい所ですね。

名古屋近郊で気になったのは、武豊の日本油脂専用線跡や春日井の王子製紙専用線です。広域的に
東海全域で見ると、岐阜県大垣市の美濃赤坂界隈。そうそう、1978年に栄町始発の地下線に移行した
名鉄瀬戸線が、堀川起点で名古屋城の外堀を走っていた頃の情景も実際に目にしました。複線なのに
陸橋トンネル断面の制約から上下線が不自然に重複する 「ガントレット・ポイント」 何てのもありました。
当時の起点駅である 「堀川」 の詳細位置が今一つ特定できないのですが。
[6991] 2002年 12月 26日(木)01:22:37ペーロケ[utt] さん
う~ん、題名が思い浮かばないよぉ~!
[6960]雑魚さん
私は、行ったことある所の中で、思いつくままに、あえて北海道、沖縄をはずして考えてみました。
五十崎町(愛媛)、百石町(青森)、高山町(鹿児島)、日置町(山口)、四条畷市(大阪)
河内町(広島)、阿波村(岡山)、平群町(奈良)、川内市(鹿児島)、下田村(新潟)

ちなみに、私は震災前、そのインチョン駅(笑)付近に住んでました。
震度7地域の飛び地だったので、家は見事に全壊でした。
そういえば、阪急の駅って結構難しいの多くないですか?
十三は有名ですが、清荒神、売布神社、正雀あたりはなかなか読めないのでは?
意外なところで、小林を「こばやし」って呼んだらモグリですね(^^;;

[6977]YSKさん
実は私は愛媛の松前のせいで、北海道の松前まで、「まさき」と呼んで
「おまえ、こんな簡単な漢字もよめへんの?」
と、けなされた苦い経験が。。。

[6988]ヒロオさん
私的に言わせて頂くと、首都なんてどこでもいいじゃんって思います。
なんだか、一極に集中しちゃうのも、この情報社会ではかえって弊害かなって。
それなら、いっそのこと、外務省は横浜、金融庁は大阪、国交省は福岡。。。てな感じに
首都機能を全国に分散させるのも、この情報化社会ではそれも可能なのでは?って思います。
じゃあ、国会議事堂はどうするの?と言うと、
各地にバブリーな時代にいっぱい作った「国際会議場」が各地にあるじゃないですか。
それを、国体みたいに毎年地方単位で持ち回りにしてみればどないでしょうか?

どうしても一箇所にこだわるのなら、いっそのこと、
土地が有り余る北海道の苫小牧あたりにしてはどないでしょうか?
あそこは、苫東という広大な空き地があり、新たな用地取得に交渉する手間も省けて
「一番安い首都」ができると思います。国際空港にもなりえる千歳にも近いし。。。
まあ、北海道の厳しい気候や、特に西日本人の反発にあいそうで、
現実味がないですけどね。
[6990] 2002年 12月 26日(木)00:55:03touhemboku さん
難読地名?
私が以前、住宅地図を作っている会社の採用試験を
受けたときの試験問題には、やはり難読地名の問題があり
次のようなものがありました。
全部は忘れてしまったのですが憶えているものだけ。
ちなみにその問題は自治体の読み仮名と都道府県名を記すものでした。
・蕨市 ・羽咋市 ・寒河江市 ・更埴市 ・各務原市 ・橿原市 ・高梁市
・美祢市 ・臼杵市 ・留萌市
ま、結果といえば・・・だったわけですが(それでも一次試験は合格しました)、
いい思い出です。
そういえば、そのとき私は更埴市を「はにわし」と書いてました。
それから、橿原市を「たんばらし」、美祢市を「みやし」と書いてました。
お恥ずかしい話です。
あ、私の地元、毛呂山町や隣の越生町も読みづらいと思うんですが・・・。
中学の修学旅行で京都に行ったときに「毛呂山中学校」を
「けろさんちゅう」と読まれたことがあります。
[6989] 2002年 12月 26日(木)00:52:17【1】白桃 さん
深夜レス(燈火制限のもと)
[6984] いわ さん
 読んで思わず笑ってしまいました。でも、お互い衆人の目を気にして控えましょう。(少なくとも専門用語:厩舎用語の乱発は避けませう。)

[6987]YSKさん
 読んで思わず泣いてしまいました。あなたの詩の美しさもさることながら、貧乏旅行を強いられながらも放浪心旺盛なあなたの優しさ、あたたかさ、そして何より感性の鋭さ に こころ打たれました。
[6988] 2002年 12月 26日(木)00:07:18【1】special-week[ヒロオ] さん
首都はどこへいくか?を考える
[6983]
いな様
>なお、一時さわいだ首都機能移転で、候補地として決定した「西三河北部地域」というのは、この地域のことを指します。
だから、もしかしたら日本の首都は「豊田市」となる可能性がないわけでもないのだけれども・・・

しかし、あの話はどこに行ってしまったんでしょうか?消えたの?

 首都移転の話は、一時凍結ということになっていますね。詳しくは→ http://www.shu-kokkaiiten.go.jp/index2.html
をみていただければいいと思います。

 ところで、首都移転の効果には何が期待できるのでしょうか?
 地方分権?経済効果?
 いまいち最近になってよく分からなくなってきました。というのも、道州制への移行が取り沙汰されている昨今の状況で首都はもういらんでしょ?と私は思うのです。首都よりも州都を早く決めてしまった方が得策だと思うのです。北東北3県は2010年をめどに道州制に移行と表明しました。
 愛知県なら最初の一歩は東海3県での道州制移行になると思います。さて、どこが州都になるのでしょうかね。
 個人的にはそのまま名古屋で決まりそうに思います。
[6987] 2002年 12月 26日(木)00:01:56YSK さん
蒜山高原
[6982]白桃さん
>中和村は渋すぎます。酸性とアルカリ性が中和して中和村になった?
>岡山県の典型的な「相対的疎なる村」ですね。
私も、pH7を考えてしまいました。(笑)
地図で見ると、岡山県北の山村のようですね。←場所も確認せず書いてしまった私(汗)

「相対的疎なる村」という表現は、[6390]を意識されてのことですね。私はずっとレスを差し上げようと思っていたのですが(遅くなりすみません)、白桃さんの [6390]の内容には、目から鱗が落ちました。私自身、不適切な見方をしていたのかな、と正直反省をいたしました。大切なことに気付かせていただきまして、たいへん感謝しております。

>ここをすぎると、白桃の青春時代の想い出の場所、蒜山。自治体名でいえば、
>川上村と八束村。白桃卒論の調査地域です。
実は、蒜山には行ったことがあります。しかも、三朝温泉から倉吉に出て、そこからバスで蒜山に入るというルートでした。舞鶴に高速バスで着き、天橋立、鳥取砂丘、三朝温泉に来て一泊、翌日蒜山に入ってから岡山にバスで向かい、そのまま高速バスで帰るという旅でした。7月下旬の土日を利用しての旅でした。中国山地のたおやかな山容の美しさ、蒜山高原の草の青さと牧歌的な風景とを十分に堪能できましたね。

また、白桃さんの卒論も気になるところですが、観光地としても、とても過ごしやすい場所でしたね。過度に開発されているわけでもなく、レンタサイクルや休憩施設、宿泊施設は適度に充実している。草原の中をサイクリングしましたが、ほんとうに、気持ちよかったです。

手前味噌で恐縮ですが、そのときの感想を詩にしたものが残っているので、恥ずかしいのですが、この地域の空気をみなさんに感じ取っていただければという思いで、ご紹介したいと思います。


「山のはざまに」

僕以外乗客のいないバスは
倉吉の街を離れて、いよいよ山のなかへ
緑のいきづく野を越えて
入れ代わり立ち代わり瀬を見やって
ゆるやかにバスは蒜山のふところへと至る

高原の夏はとてもひそやかに構え、
草原を、牛たちを、人々を抱え込み、
そして周囲の山々に見守られる
そう
すべてはそのやさしいたたずまいの
山々のはざまに横たわり、おさまっている

水と緑と生命の息づかいに彩られた
中国山地の風景をいっぱいに感じて
バスはまた山を越え、川に出会う

(1999年7月17日)

最後に
[6390]を検索する時に、白桃さんのニックネーム検索を行ったのですが、白桃さんの自分色のメッセージが並ぶと、その美しさが圧巻ですね。ほんとうにすてきな自分色、うらやましい限りです。
[6986] 2002年 12月 25日(水)23:52:43NSK さん
亀レスですが
どうも最近暇が無くて・・・


[6723]夜鳴き寿司屋さん

どうもありがとうございます。
どうやら、地位区分局の制度はかなり前からありそうですね。
[6985] 2002年 12月 25日(水)23:21:10special-week[ヒロオ] さん
豊田市との合併か?三好市誕生か?を考える
[6970][6983]
start様、いな様

 私が思うに、三好は豊田との合併を選択しないであろうと思います。というのも、三好町は名古屋志のベッドタウンでありながら、トヨタの関連企業や工場などの収益がある。微妙な立場です。あだ、三好町の財政は、名古屋刑務所の恩恵が強いように感じられます。この刑務所があるための補助金、税収などによる収益は計り知れないものがあります。
 三好町の弱いところは、駅と役場が離れているということです。市に昇格すれば、市役所を新たなに建設することになると思います。そしたら、あの三好ヶ丘駅前の何もないという現象にストップがかかるかもしれないですよ。
 三好ヶ丘駅前からグルッと一周するあの幹線道路を生かせば、先輩の日進市はすぐに抜けるし、逆に日進を吸収合併してしまいかねないと私は思うのですが・・・?

 単独市制施行自治体がもっと増えればいいのになー。
[6984] 2002年 12月 25日(水)22:46:05いわ さん
まだ職場・・・
まだ職場なんですがとりあえずレス

[6968]白桃さん
>上三川、温泉津については白桃が一瞬のアシを使っただけ早かったですな。(自己賛美!)

私は「長くいいアシを使う」タイプなので(笑)
まあそれにしても分かる人にしか分からん表現だ(爆)

例の続編は今夜遅くか明日にでも・・・。

[6972]雑魚さん
>[6967]前段の11例や

あっ、あれも採用していただけるのですね、ありがとうございます!
[6983] 2002年 12月 25日(水)22:38:13いな さん
re;愛知県三好町
[6970] start さん
>東郷町・日進市等との合併が考えられます。
愛知県ネタですから、私からも言わせていただきますが・・・

この枠組みは、あり得ませんね。
三好町は、確かに東郷町・日進市と境を接していますが、そこは単なる町の境ではなく、三河と尾張との境でもあります。
東郷町との境は、大半部分が川をはさんでおり、その川が「境川」と言い、ズバリ国境なのであります。

この地における旧国の意識というものは、考えられないようですが実際のところは、かなりのレベルで存在しますから
単独市制も視野に入れながら・・・と言う表現で報道はされていましたが、豊田との関係はこれまでも強かったから、
これは切れないと思われます。

この地域における豊田の求心力(トヨタ自動車に負うところが大きいが)は、かなりのものですから、三好を含む周辺の
町村を吸収してしまうことでしょう・・・
豊田市、西加茂郡三好町・藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町、北設楽郡稲武町の1市7町によって
「豊田加茂広域行政研究会」なる組織も既に発足しており、人口45万・面積950平方㎞の、三河山間部を占有しそうな
巨大な「大豊田市」誕生に向けて進んで行くものだと考えられます。

なお、一時さわいだ首都機能移転で、候補地として決定した「西三河北部地域」というのは、この地域のことを指します。
だから、もしかしたら日本の首都は「豊田市」となる可能性がないわけでもないのだけれども・・・

しかし、あの話はどこに行ってしまったんでしょうか?消えたの?
[6982] 2002年 12月 25日(水)22:34:35白桃 さん
YSKさん 渋い!
[6977] YSKさん
 中和村は渋すぎます。酸性とアルカリ性が中和して中和村になった。?岡山県の典型的な「相対的疎なる村」ですね。ここをすぎると、白桃の青春時代の想い出の場所、蒜山。自治体名でいえば、川上村と八束村。白桃卒論の調査地域です。白桃(今、少々ですが御神酒がはいっております)の卒論は「蒜山原の観光開発と地域の変容」・・・タイトルだけはスゴい。ここは、ジャージー牛が日本ではじめて導入された地域ですが、・・・中略、終略。
 実は、今、馬鹿娘(西郷輝彦の星娘は白桃大好き)がとなりの号棟の友達を連れてきてクリスマスを楽しんでおります。白桃、「白線流し」ならぬ「入れ歯はずし」をしたいわけなんですが、そうもいかず、このように仕方なく書き込んでいる次第であります。皆様、寛容の精神でお許しを。(白桃拝)
[6981] 2002年 12月 25日(水)22:17:46いな さん
閑古鳥&ぺんぺん草
[6949] 雑魚 さん
>三河というと、西浦温泉あたりで一杯やりたいですなあ。
>天気が良ければ、三ヶ根山からの三河湾の展望も中々でしょうね。
なるほど・・・そっちの方がよいか、そりゃそうだろな(笑)

蒲郡市内には3つの温泉地があります。
(1)市街地に近い三谷温泉、(2)半島につきだした海辺の西浦温泉、(3)三ヶ根山のふもと形原温泉
それぞれに特徴をだして、かつては関東方面から多くの観光客を引きつけたのですが・・・
いまでは、閑古鳥が鳴き、ぺんぺん草が生え・・・つわものどもが夢の跡のような
それはもう見る影もない落ち込みようであります。
(大型旅館の倒産は、ゴーストタウンになってしまうから、なんとも見られはしない・・・)

それでも << 前衛芸術でもありがちな 「棄景」 の真髄 >> と言い張るのだろうか?
鉄道だからこそ許されるのか?
どっちなのでありましょうや?
[6980] 2002年 12月 25日(水)22:08:00般若堂そんぴん さん
難読市町村名と小泉先生
[6960]雑魚さん
人名・地名には振り仮名を振って欲しいと常々思っていますので難読市町村名には事欠かないのですが,そこから選び出すとなると難しいですね.今となっては当然のように読んでいますが,子供の頃には新鮮だった読み方の県庁所在地,という線でまとめてみました.
水戸市,宇都宮市,富山市,甲府市,岐阜市,神戸市,鳥取市,高知市,大分市,鹿児島市

[6975]mikiさん
京都大学の植物分類学教授だった小泉源一先生(1883--1953)です.Genユichi (Genichi, Geniti, Gen-Iti) KOIDZUMI と綴っていらっしゃいました.カッコ内に示したような「げにち」状態の綴りもあったようです.
[6979] 2002年 12月 25日(水)21:59:03いな さん
re;横方向にスクロール?
[6947] 白桃 さん
>Tabキィを押しながらやれば横に進みますが。
あ、そうですね・・・
確かにそのように動きますね。SHIFT+TABで逆戻りの動作もしますね。ありがとうございました。

私が質問したのは、「ホイールを回して、左右にスクロールさせたい」ということでした。
ホイールボタンを押してマウスを左右に動かせば、シートが動くこともわかってはおりましたが
シートの動きがふわふわと不安定なので好きじゃないから、クリック感のある動き方をさせたくって
質問した次第ですが
マウスを使わない方の、余った左手の活用という意味ではTABキーは、いいかも知れないですね・・・

そのように使ってみたいと思います。ありがとうございました。

機能を知れば、簡単に効率的になるものを、それを知らないためにムダな動きをしているということが
往々にしてありますよね・・・
ウインド枠の固定など、はじめて知ったときは涙が出るくらい嬉しかったことを覚えています。
[6978] 2002年 12月 25日(水)21:44:40【2】Firo さん
難読地名
[6960]雑魚さん
レスそっちのけで考えてみました。(失礼)
やはり、北海道、沖縄は外しました。
栃木県真岡市      ・・・・有名ですけど、普通は使わない読み方ですね。
静岡県田方郡戸田村 ・・・・まだ、かん違いしてる方がいそう。
山梨県南都留郡忍野村・・・・ここも観光地ですけど・・・・
愛知県幡豆郡幡豆町
愛知県設楽郡      ・・・・なんとなく、朝鮮語っぽい感じもするけど。
でも、自分にとって極めつけは、
長野県下伊那郡泰阜村・・・・訓読みですかね。
[6977] 2002年 12月 25日(水)21:43:28YSK さん
難読地名「そう難しい字でないのに、意表をつく読み方をする」編
[6962] で少し触れましたが、簡単そうで意表を突く読みかたをする場所10選です。

田子町(青森)、山辺町(山形)、羽茂町(新潟)、城端町(富山)、小谷村(長野)、福田町(静岡)、吉川町(兵庫)、中和村(岡山)、松前町(愛媛)、松橋町(熊本)
[6976] 2002年 12月 25日(水)20:20:14いな さん
すげえと言うか、何というか・・・
[6950] だいてん さん
しばらくお見えにならないので、ず~っと待っておりました。
実は凄い発見をしたので、ご本人に見て貰おうと、原稿を暖めておりました。<4406件待った
で、いきなり「しばしお別れ」では淋しゅうございますが、じっくりとご覧くださいませ・・・
---------------------
[2570] だいてん さん
> 1文字入れ替え―2文字バージョン(グレコローマンスタイル)
|加茂―可児―加須―加賀―古河―佐賀―古賀―男鹿―小野―茅野―日野―氷見―日田―知多―千葉―
|鳥羽―戸田―鳥栖―土佐―土岐―安芸―志木―関―瀬戸―宇土―宇佐―宇部―宇治―富士―久慈―
|呉―久喜―三木―水戸―美祢―美濃―佐野―佐久―多久―多摩―座間
これですけどねえ・・・実はとっても不思議なことがあったんです。

昭和54年(1979)の 第61回全国高等学校野球選手権大会・出場校
 ・京都代表 宇治高校
 ・静岡代表 富士高校
 ・岩手代表 久慈高校

だいてんさんが書かれた41市なかの3つ、しかも3つ連続した市から、そこの高校が甲子園に出場しているんです。
すげえと言うか、何というか、奇跡しか言いようがない・・・そんな感じであります。
この出場チームのこと知っていて、書かれたんでしょうか? だとしても、それはそれで凄いけど。

それぞれのチームの成績は・・・
 ・宇治 0- 8 星稜(石川)
 ・富士 3- 4 高知(延長15回)
 ・久慈 3-12 浜田(島根)
残念ながら、いずれも初戦で敗退しております。

なお、宇治に勝った星稜は、つぎの試合で箕島(和歌山)との延長18回を闘って 3-4 敗れた。
(例の、球史に残る熱戦“奇跡の同点ホーマー2発”ってやつですね・・・)
奇跡的に勝利した箕島はその後、城西(東東京)、横浜商(神奈川)、池田(徳島)と勝ち続け
春夏連覇を達成しております。
[6975] 2002年 12月 25日(水)19:38:27【1】miki さん
いろいろ
[6969]般若堂そんぴんさん
>米沢出身のある学者も御自分の名前の表記に「…dz…」を使っていらっしゃいました.
...誰かご存知ありませんでしょうか?
[6960]雑魚さん
私の場合は
秩父別町(「ちちぶべつ」と読みたくなる)、加須市(母が読めなかった、どうも「かす」と読みたくなる)、六合村(どう見ても「ろくごう」)、斑鳩町(どう見ても「まだらはと」)、温泉津町(難読の典型的地名)、厳木町(「厳」が「きゅうら」と読むのにはちょっと...。)、頴娃町(常用漢字以外で、日本語であまり見かけない字)、北谷町、南風原町、東風平町(なぜか西原だけまじめな読み方)
...ですね。
[6974] 2002年 12月 25日(水)18:12:01深海魚[雑魚] さん
難読郡名
[6973] 松戸さん
>郡の名前って読み難いのが沢山ありますよね。
そうですね。長野県上下水内郡、愛知県海部郡、石川県鳳至郡、福井県遠敷郡、兵庫県宍粟郡、
徳島県麻植郡、福岡県京都郡など、郡名ならではの難読例と考えます。
[6973] 2002年 12月 25日(水)17:57:54日和[松戸] さん
難読市町村!!
雑魚さん!私も考えてみました。

富津市、八街市、我孫子市、東金市、印旛郡酒々井町、香取郡大栄町、新発田市、青梅市、枚方市、三次市

ってな感じでしょうか?(千葉県に集中してるのは気のせいです★^^;)もう上がっちゃってるのもありますけど。。。
難読というよりは、読みかたが意外だったって感じですね。
ちなみに私は、これらの市町を初めて読んだ時は・・・

富津市→とみづし
八街市→やつがいし
我孫子市→がびこし
東金市→あずまがねし
酒々井町→(読めず)
大栄町→おおざかえまち
新発田市→しんはつだし
青梅市→あおうめし
枚方市→まいかたし
三次市→みつぎし

になってました・・・。しかもかなりの間そう読み続けていたものもあります。
ちなみに、我孫子市は・・・「あびこ」なのか「がびこ」なのかずっと聞き取れなくて、自分の中で勝手に「がびこ」になっちゃってました。

あと、郡の名前って読み難いのが沢山ありますよね。
ちょっと前に、千葉県の「匝瑳郡」の読み方がわからなくて、家族全員で討論したことがありました。
馬鹿みたいだけど本当です(^^;)
[6972] 2002年 12月 25日(水)17:41:01【1】深海魚[雑魚] さん
アンケート回答の集計について
[6968] 白桃さん
>タイトルとメッセージの内容の関連がよく把握できません。
説明不足でした。勤務先の意外な所に転がっていた自宅の鍵を漸く発見したのです。これは盲点。
落ち着いて考えていれば、二晩も惨めな思いをせずに済んだものを。(涙)

皆様からのアンケート回答は、集計を容易にする為 Excel でまとめました。[6967] 前段の 11例や
[6971] の 1例も加味させて頂く一方、統計上の観点から、きっちり 10例挙げて頂ければ幸いです。
視点を変えるなどの理由による反復回答も歓迎致します。

なお、最終集計がまとまった時点で、管理人様にデータ・ファイルを送信したく存じます。
[6971] 2002年 12月 25日(水)17:12:01桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
難読市町村名
皆さん,すごいですね~。とてもついていけません。難読市町村名ですが,私も1つ。
宮城県小牛田町も意外な読みをしますね。

==
[6970] 2002年 12月 25日(水)16:43:15start さん
愛知県三好町
愛知県三好町が人口5万人を超えましたが、
単独市制と合併、どちらを選ぶんでしょうか。
(三好町が人口以外の要件を満たしているかはわかりませんが)
合併するとしたら豊田市との合併か
東郷町・日進市等との合併が考えられます。
[6969] 2002年 12月 25日(水)16:19:06般若堂そんぴん さん
ラテン文字表記関係レス,2
[6955]N-Hさん
>久石譲というのはペンネームで、その由来は著名なミュージシャンである
>クインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)からとったものです。
>元々が英語名からとったペンネームなので、ローマ字で綴るときに英語風に
>Joeとなるのは、まあ由来からして自然であると思います。

そうだったのですか.なるほど,よく分かりました.
久石譲氏は Philip GLASS 氏の弟子であったそうで,しかしながら 久石の音楽における反復フレーズの美しさは GLASS 氏のほとんど力業と呼びたい反復とは異なる美しさを湛えていますね(「風の谷のナウシカ」,「The Universe Within』など).

[6963]kenさん
Mazda は「松田」と光の神「アフラ・マズダ」とをかけたもの,でしたっけ? こうしたしゃれ心は好きです.センスが悪いと暴走族の当て字のようになりますが.
Shimadzu……「ず」と「づ」を区別するためにこのような表記をする例は結構あるようですね.米沢出身のある学者も御自分の名前の表記に「…dz…」を使っていらっしゃいました.

私の内側での結論として,個人名については公式なものはともかく個々の自由を尊重すること,地名表記については類字音の識別を容易にする何らかのスタンダードが必要であると考える,以上二点です(ただし,韓国における「日本文化排斥」と「英語風表記愛好」の矛盾に対する違和感については今のところそのままとします).
皆様の御教示,お叱りに心から感謝いたします.ありがとうございます.

そこで,[6933]「なにょ」です.(1)長音符をつけない,(2)「母音や半母音の前の『ん』」の「n」と「な行」の「n」とを区別するためのアポストロフィをつけない,というありがちな傾向によってこのような「地名」が生まれてしまいます.
[6968] 2002年 12月 25日(水)16:16:02【2】白桃 さん
白桃、いわさんをハナ差しのぐ
[6967] いわ さん
 上三川、温泉津については白桃が一瞬のアシを使っただけ早かったですな。(自己賛美!)

[6965] 雑魚さん
 タイトルとメッセージの内容の関連がよく把握できません。まさか、合鍵しか作れないぐらい
 の賞与だったわけではないですよネ(笑)。難読市町村についてランキングが成立しないので
 は、というご心配。白桃、出来る限りご協力いたしますので、ご安心を。と言いたいのですが
 こればかりは白桃1個の力ではどうしようもありません・・・
[6967] 2002年 12月 25日(水)15:59:17いわ さん
視点を変えて・・・
[6960]雑魚さん

ちょっと視点を変えた難読?地名です
(11個ありますけどご勘弁を)

白老郡白老町、勇払郡早来町、勇払郡鵡川町、沙流郡日高町、沙流郡平取町、
沙流郡門別町、新冠郡新冠町、静内郡静内町、三石郡三石町、浦河郡浦河町、
様似郡様似町

スラスラ読める人は、「地理好き」「地元の方」そして「競馬ファン」ですね、
すべて馬産地として有名です。

これだけで北海道の馬産地の7割くらいが入ってしまいますね。

さて、本来の難読はこんなのいかがでしょうか

神恵内村、上三川町、酒々井町、南木曽町、引佐町、平群町、郡家町、温泉津町、米水津村、吾平町

漢字自体は難しくないけど漢字を素直に読むと間違えるという基準です
[6966] 2002年 12月 25日(水)15:55:49白桃 さん
Re:難読市町村
[6960]雑魚さん        選考理由
 色麻町(宮城)・・・合併のいざこざで有名になりましたが
 檜枝岐村(福島)・・・まあ、なんとなく
 美浦村(茨城)・・・競馬関係者では超有名ですが
 上三川町(栃木)・・・好きだから
 嬬恋村(群馬)・・・一応入れときます
 加須市(埼玉)・・・関西系一般人はほとんど読めない
 温泉津町(島根)・・・うちの試験に良くでます(いったらマズイ?)
 厳木町(佐賀)・・・たしか、ほのぼのとした絵をかかれる方の田舎でしたか
 安心院町(大分)・・・サファリとすっぽん
 頴娃町(鹿児島)・・・お茶と高田みづえの産地

 白桃は四国出身ですので、どうしても関東以北が多くなりました。(真相:北から探して
 いったのですが、途中で面倒くさくなりました。)
 北海道と沖縄県は意識的に除外しております。
[6965] 2002年 12月 25日(水)15:52:27【1】深海魚[雑魚] さん
やっと自宅に戻れます。(涙)
ようやくナケナシの賞与が支給されて、これで歳が越せる、やれ有難やと感謝の合掌。現在、品川
プリンスホテルの特設喫茶室でウェイトレスをしているらしいミニモニなぞ、年少組の中学生にして
(間抜けな事に、「辻希美」 と 「辻本清美」 を長らく混同しがちでした。) 我が勤務先での数年分の
年商に相当する年収を誇る長者番付に入っていると思うと、ちょっと空しさを覚えるぴょん。(笑)

クリスマスを見計らった上での友引ゆえか、関係先数箇所では早くも門松が掲げられており、既に
商戦上は正月一色。明日あたり値崩れするであろうケーキで遅いクリスマスを、と考えるセコい私。

[6964] N-Hさん
>漢字の知識だけではたしてこれらのうちいくつちゃんと読めるでしょうか。
なるほどこれは卓見ですね。早速計上させて頂きます。しかし見事に意見が分かれていますねぇ。
果たしてランキングは成立するのでしょうか?(笑)
[6964] 2002年 12月 25日(水)13:12:09N-H さん
難読市町村
[6960]雑魚さん

おそらく皆さんが考えるのと全く違うタイプをあげてみます。

神戸市、大分市、鳥取市、秩父市、潮来市、糸魚川市、相模原市、我孫子市、鳥栖市、安芸市

ここにあげた地名、世間一般でもほとんどすらすらと読める人が多いでしょう。
いまさら神戸や大分が難読だとは誰も言いませんよね。でも、それは
これらの都市があまりに有名だから。もし、純粋にこれらの地名を知らなかった
としたら、漢字の知識だけではたしてこれらのうちいくつちゃんと読めるでしょうか。
椴法華村、確かに意表をついた音です。でも、「椴」という漢字の読みを知って
いれば、それだけでほぼ正解に達してしまいます。しかし、大分の「分」を
「いた」と読むのは非常に難しいのではないでしょうか。
[6963] 2002年 12月 25日(水)13:04:00ken さん
アルファベット表記
[6952] 般若堂そんぴん さん
> こちらはどうしても場当たり的な感じが拭えないのです.

確かに。
例としては適切でなかったかもしれません。"z"の混用については、
Mazda自動車http://www.mazda.co.jp/home.html や、
Shimadzu製作所http://www.shimadzu.co.jp/ に
引っ張られていた嫌いはありますね。
[6962] 2002年 12月 25日(水)10:39:27【1】YSK さん
難読市町村
[6960]雑魚さん
私も、安心院町はトップクラスの難読地名だと思います。

留辺蘂町、倶知安町、椴法華村、秩父別町、妹背牛町、六合村、厳木町、松前町(愛媛)、麻績村、鬼無里村

雑魚さんとダブらないように、選んでみました。

青森県田子町(たっこまち)や、静岡県福田町(ふくでちょう)、兵庫県吉川町(よかわちょう)など、簡単そうで意表を突く読みかたをする場所も選びたかったのですが、10箇所という制限でしたのでカットしてしまいました。
やはり、北海道が多くなってしまいました。
[6961] 2002年 12月 25日(水)10:39:06eiji_t さん
東京市本所区厩橋…
ビーチコーミング(海辺を散策し、漂着物などを拾う)
を趣味としています。
数年前に、薬瓶だと思われる、陶片を拾いました。
そこに、以下のような字がありました。(実物は、右から左へ)

製造発売元…
國華製薬株式…
東京市本所区厩…
(…は、その先が欠けています)

厩…は、厩橋のことだと思われます。
これは、現在の東京都墨田区本所に当たること、
東京市は昭和18年までである事は、判りました。

しかし、國華製薬の事が判らないのです。
国華製薬、國華、国華などと、色々検索しましたが,ヒットしませんでした。

ズバリは、難しいと思いますので、
手がかりになるような、戦前の住宅地図や、会社名に関する
ヒントがありましたら、お知らせください。
[6960] 2002年 12月 25日(水)09:45:27深海魚[雑魚] さん
久々に緊急思いつき企画
だいてんさんの前途に幸多からん事を祈念して (必然性に乏しいかな?) 年末特別企画です。

現行の漢字表記の市町村で難読と感じる例を十個挙げて下さい。(序列は不要です。) 「難読」 の
定義については、漢字自体の難しさと読みの意外性の何れかは問いません。大晦日限りで締切り、
年明け後に皆様から伺った候補を集計、ランキングを発表したく思います。(北海道と沖縄にばかり
偏重しそうな気もしますが。) という訳で、興味のある方は宜しく御協力の程を。

とりあえず私の候補。
七宗、斑鳩、日吉津、秋穂、安心院、頴娃、東風平、北谷、南風原、今帰仁
[6959] 2002年 12月 25日(水)09:42:29miki さん
アキハバラ電脳組
[6944]Firoさん
>もっとも、桜上水と言う名前は、他のアニメでも使われていた記憶がありますが・・・・
「アキハバラ電脳組」の事ですね。
ほかにも花小金井、東十条、泉岳寺、大鳥居、代官山、祖師谷、豪徳寺...といった地名が出てきます。
[6958] 2002年 12月 25日(水)09:37:50miki さん
岩出町は...。
[6945]銀次郎さん
和歌山県岩出町の方は49,913人(あと87人)だそうです。
http://www.town.iwade.wakayama.jp/framepage1.htm
[6957] 2002年 12月 25日(水)09:15:42深海魚[雑魚] さん
♪地球は回る 君と飲んで
♪ 飲ませて下さい、もう自棄だ。今夜も帰れない、帰りたくても。
今宵こそは何とかしませんと。もう 「着たきり雀」 も限界です。(汚いなあ。)

[6950] だいてんさん
このところ、御見掛けしなかったので、あるいは資格試験対策かと思ったら、案の定でしたね。
しかし、大学と専門学校に加えて恋愛とは、だいてんさんは懐が深いですね。(ちと羨ましい。)
私なぞ、不動産関連の資格取得の為に、たった半年間専門学校に通っただけで、ネを上げて
いましたけれど。(就職後の話。) 何にしても、御健闘を御祈り致します。晴れて合格の暁には
「善意の第三者に対抗し得る」 記念狂養問題の特大記念企画でも組みましょう。(笑)

以前はテニス仲間の飲み会で、最近は関連先の経営不安に対応する為の助言を求め、妙に
弁護士との接触が多い雑魚でした。

[6955] N-Hさん
>著名なミュージシャンであるクインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)からとったものです。
そういう由来があったのですか。「風の谷のナウシカ」 以来、氏の音楽に傾倒した方は多いと
思いますが、私自身も、好き勝手なピアノ編曲を含めて結構ハマりました。ここ数年来ですと、
スタジオ・ジブリ作品の他、たけし監督の映画でも定番との感じですね。過去のアルバムでは
「My Lost City」 に一票。
[6956] 2002年 12月 25日(水)08:54:07らるふ さん
佐賀県の合併協議状況
佐賀県ではほとんどの市町村が合併に向けて、法定協議会または法定協議会設置予定の任意協議会に参加しています。参加していないのは、多久市・基山町・上峰町の3つだけです。多久市は小城郡の協議会に参加を望んでいるようですし、基山町・上峰町は鳥栖三養基の任意協議会には参加していたので、今後、鳥栖三養基の法定協議会に参加する可能性が無いとは言えない状況です。合併について超楽観的に見れば、佐賀県は全8市にまとまる可能性あり、となるようです。
しかし、どれひとつとっても新市名が決まっていませんので、これからが難関でしょうね。
[6955] 2002年 12月 25日(水)08:35:05N-H さん
久石譲
[6933] 般若堂そんぴんさん
[6946] ゆうさん
[6948] kenさん

久石譲というのはペンネームで、その由来は著名なミュージシャンである
クインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)からとったものです。
元々が英語名からとったペンネームなので、ローマ字で綴るときに英語風に
Joeとなるのは、まあ由来からして自然であると思います。
この手の西洋人の名前に由来のある日本人ペンネームは、たとえば
イーデス・ハンソン → 半村良
エラリー・クイーン → E.Q. → 依井貴裕
グレダ・ガルボ → 呉田軽穂
などがありますが、まあ、列挙しても仕方がないのでこのへんでやめて
おきましょう。
[6954] 2002年 12月 25日(水)02:33:03【1】ゆう さん
局番の桁
もう1つだけ。

[6706]神田川博士さん
>NTTのMA(メッセージ エリア⇒いわゆる3分10円で通話できる区域)の電話加入数です。
>人口等の基礎指標では表しきれない、都市のポテンシャルをよく表しているとおもいませんか?
NTT東西の電話加入者数が地域間の比較の指標の1つになるという点には完全に同意します。
データは興味深く拝見いたしました。
しかし、「局番の桁数だけで比較すること」はもはや何の意味もなくなっていると思います。

>加入数が増大して、空番号が逼迫してくると市外局番の3桁化(例0423⇒042)となります。
NTT東西の電話加入数は頭打ちで、ISDNを含めてもたいした伸びはないと聞いています。
現在の各地での番号逼迫による局番の桁ずれには別の要因が2つ考えられると思われます。

1.ダイヤルインのような、契約回線数以上に大量に電話番号を使うサービスの普及
2.新規事業者の参入

1.に関しては、直接的な番号需要ですのでこれ以上何も書くことはありませんが、2.に関しては興味深い現象を引き起こしています。

一般に使われている電話番号はほとんどがNTT東西で使用されているのですが、他の通信事業者にも局番単位で割り当てられます。無線呼出(いわゆるポケベル)が全盛の頃は、このサービス用の番号需要が大きかったようです。そのせいもあってか無線呼出の番号が割り当てられた市外局番(ほとんどは県庁所在地)は他地域より先に局番が逼迫する傾向があったように思います。

[6818]YSKさん
>加入数が多くても4桁の場所と、また加入数が少なくても3桁化しているところがあり、おもしろいですね。
例えば、現在最も番号が逼迫しているといわれているのは042ではじまる地域ですが、割り当ては以下のようになってます(括弧内は市内局番)。これを見れば局番の桁数と割り当て量が一致しなくなっていることが見て取れます。

武蔵野三鷹0422(20-99),0424(20-99)160局番
国分寺042(300-316,318-409)109局番
立川042(500-516,518-599,840-849)109局番
八王子0426(20-70,72-80,82-99)78局番
相模原042(700-716,718-730,732-780,782-799,850-869)117局番
青梅0428(20-39,70-99)50局番
所沢042(900-909,920-960,990-999)70局番
飯能0429(70-89)20局番

[6913]神田川博士さん
>新潟の六日町MA、兵庫の八鹿MA(表には登場しませんが)等そう考えにくい地域も含まれていますね。
これらの地域の逼迫の要因は先に挙げた2のほうだと思われます。新規事業者1社が参入すれば、番号の利用率に関係なく新規に1局番(10000番号分)を割り当てる必要がでてきます。ちなみに、これらの地域の割り当ては次のとおりです。

六日町025(710-716,718,719,770-789)29局番
八鹿079(600-609,660-679)30局番

>武蔵野三鷹MAは4桁でふんばっていますが、市内局番も20代から90台までフル稼働していますから
>3桁化最右翼といったところでしょうか。
「0422と0424を042で統一」という要望はあるようですが、逼迫という意味では、先の表にも出ている飯能MAのほうが差し迫っている気がします。

>3桁化というのは主要都市の証のような風潮がありますよね。
これまでそうであったことは否定しませんが、果たして今後もそうであるでしょうか。
[6953] 2002年 12月 25日(水)02:10:29YSK さん
頑張ってくださいね。
[6950]だいてんさん
最近書き込みが少ないとは思っていましたが、いよいよ勉学に専念されるわけですね。良い結果が得られますよう、頑張ってくださいね(月並みな言葉ですが)。

とはいえ、目標がしっかりあって、それにむかって頑張っていらっしゃるだいてんさんを、私は本当にうらやましく思います。就職して4年目、この先のことを考えても何か決まりきった道しか見えてこなくて、自分は本当にこれでいいのか、最近は悩んでしまうこともしばしばです。(泣)

・・・、と私自身のことはどうでもいいですよね。
将来をしっかりと見据えて、努力を積み重ねてください。
期待して、おりますよ。
[6952] 2002年 12月 25日(水)02:09:15般若堂そんぴん さん
ラテン文字表記関係レス
[6946]ゆうさん
>ここで「日本語一般をローマンアルファベットで書きあらわすことに関する議論」をするのであれば音韻体系云々という話も成立するかもしれませんが、「固有名詞に限定して、どう綴るか」であれば、もっと別の観点も必要になると考えます。
日本語学習者にとっての利便性も考えた場合,「固有名詞に限定」することが最善とは思えないのです.もちろん,常に「最善の道」があるわけではないのですが.

[6948]kenさん
同じアルファベットであっても,その音は言語によって必ずしも同じではありませんね.それぞれの言語による訛り(この表現が適切かどうかよく分かりません.より良い表現があれば御教示ください)があってもかまわないのではないかと考えています.系統を異にする言語間のみならず,同系語間でも発音の訛り,ずれはありますから,その部分には寛容であって良いと思います.

>その際に、例えば、大野市に行きたいのか、小野市に行きたいのか、正式名称はいずれもonoですが、福井の大野市がアルファベットしか読めない来客を招きたい場合、大野市が公式の案内文書でOhnoと表記することは否定されるべきでしょうか。
「Ohno」と綴るかどうかはともかく,ここでkenさんがあげていらっしゃる例は正当なものだと考えます.しかし,
> 私は100人ずつの計200外国人にこの2つの文章を渡して、Tzuを使った人と、Tuを使った人とどちらが早く大勢、津駅に集まれるか実験をし、もしその結果、Tzuの方が多いのであれば(私はおそらくそうだろうという想像の元に書いてますが)、Tzu表記を否定するのは、いったい誰の利便のためにTzuでは駄目と言うのか、駄目とする目的がわかりません。
こちらはどうしても場当たり的な感じが拭えないのです.

(T+zのような無声子音+有声子音の組み合わせは,北日本に見られる「音韻的には濁音ではない有声子音」を表記するのに適しているのでは? と個人的に思っています)
[6951] 2002年 12月 25日(水)02:03:55【1】YSK さん
雑魚さんへレス2題
[6896]雑魚さん
>実際何度か新快速を利用した際の実感として、やはり大阪での乗客入替は
>大きいと思います。一方、折返し運転の為の線路容量確保や京神間の速達
>性確保、更に神戸市内の新幹線駅が在来線とは離れている事より推定され
>る、新大阪での乗継需要などを勘案すると、大阪で着席機会を減じてでも
>直通運転とした意義は大きいと思います。

そういった見方もあるのですね。勉強になります。私は、京都、大阪、神戸という3つの都市がそれぞれに均衡したバランスよい大都市として連接した都市圏をつくっているために、相互の利用が多く、ああいった大胆な新快速の設定の意義があるのかなという見方でした。

青春18切符一枚で、品川から博多まで数回移動したことがありますが、この便利な新快速には何度かお世話になりましたね。関西圏を難なく、短い時間で通過することができるのですから(あくまで、九州方面などに行く時だけですよ)。

[6949]雑魚さん
>そこで、往年の秋保方面行の電鉄復活の布石とする …ちと非現実過ぎますか。
そうですね。秋保方面に軌道があったんですよね。手許に、仙台都市圏の新旧の地形図がセットになた「地図で見る仙台の変遷」という図集があるのですが、仙台市内に市電が走り、北仙台から中新田、古川方面に仙台軌道が走りと、今では想像のできない鉄道の多い地域だったんですね。
私が以前住んでいた北仙台には、この仙台軌道の始発駅があったのですが、現在は宮城交通本社が立地しています。今ではこの場所に仙台軌道と市電の駅とがあったなんて、想像もできないです。

#仙台軌道については、あちこちに線路の痕跡が残っているとのこと(以下ホームページ参照)。
http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/regi/report/main.html

仙台に2、3日張り付いて、こういった痕跡を探して歩くというのも楽しそうですね。
[6950] 2002年 12月 25日(水)01:56:17だいてん さん
しばしお別れ
どうも、自分色登録者中ただ1人、12月に入って書き込みのなかっただいてんです。
みなさんのご記憶にないかも知れませんが・・・

毎日ここをチェックしてはいるのですが、どうも書き込めずにいました。
みなさんの書き込みのペースについていけませんで。
私は来年某司法試験を受ける関係で、ダブルスクールに通っている身です。
大学、ダブルスクール、恋愛の合間に家事をはさむ現状では、時間を削るとしたら道楽しかありません。
本来なら雑魚さんの狂養問題など、夜通し考えたりしたいタイプなのですが・・・

26日に実家に帰り、新年明けてからは勉強に集中したいと思います。
7月の2次試験が終わったら、また書き込みたいと思います。
それまでしばしの間、お別れです。
また、会いましょう。では。

※もし6月に書き込みがあった場合は1次試験に落ちたということなので、それには触れないでやってください。
[6949] 2002年 12月 25日(水)01:37:47深海魚[雑魚] さん
清しこの夜
[6922] 般若堂そんぴんさん
>大変な夜でしたね.今夜もですか? どうか風邪にはご注意ください.
イブの今夜、世間一般では、家族の温かい団欒や恋人達の愛の語らいがあちこちであった事でしょう。
(駅前通りで白昼堂々抱擁していた二人、後で職員室に来る様に !!) かくいう私は煎餅布団に加えて、
半纏と湯たんぽと防寒用の 25度焼酎ペットボトルにて、備えは完璧です。(泣)

[6924] uttさん
>阪急今津線をお忘れのようで。。。
そうそう、これこそ正に分断の最たる例ですね。数年前に乗り潰しました。阪神大震災の際に崩落した
新幹線の高架橋が程近い仁川を、つい 「インチョン」 と呼んでしまいます。(笑)

>JRと私鉄では大概私鉄が譲っている場所が圧倒的に多いのですが、
新幹線と他の路線で見るとどうでしょうか? 上野前後のトンネル区間を除いて、新幹線が他の路線を
潜る例は、東急池上線、静岡鉄道、東海道線 (静岡県菊川町内、および愛知県蒲郡市内)、小海線と
少数の様に思われます。

[6927] Issieさん
>他人から無用な容喙を受けるいわれはないはずです。
つまり、王貞治氏は 「Oh」 と記せても、茨城県十王町は 「Juoh」 とはならない、という論法でしょうか。
こうしたローマ字表記法は、確か図書分類でも正確を期すべき問題だったと聞いた事があるのですが、
黒髪さん、いかがでしょうか?

[6930] らるふさん
>最初は国鉄の地上線の上を阪急が越える高架線で
岐阜のJRと名鉄の交差区間でも、JR側の高架化前後で逆転現象がありましたね。

>梅田を出発していきなり上り坂というエネルギー効率の悪そうなつくりでした。
明知鉄道明智駅と良い勝負だったりして。ここも、到着列車がオーバーランしたら洒落にならない様な
構造になっています。

[6932] uttさん
>関東で言えば、例えば西武新宿駅なんてすごく遠いイメージありますよね?
サブナード等の徒歩連絡を忌避した高田馬場乗継需要も少なくありません。確か同駅の西武鉄道は
上り電車の降車専用ホームがあったと記憶します。

[6936] いなさん
>どっちかというと管理のだらしなさを感じるのですが?
そのあたりが、前衛芸術でもありがちな 「棄景」 の真髄ですかね。

>雑魚さん、こちらに来るようなことあればご案内しますよ。
いやぁ、最近は江戸上洛すら一苦労でして。三河というと、西浦温泉あたりで一杯やりたいですなあ。
天気が良ければ、三ヶ根山からの三河湾の展望も中々でしょうね。

[6942] YSKさん
>それが実現できない公算が高くなった現在、
そこで、往年の秋保方面行の電鉄復活の布石とする ……… ちと非現実過ぎますか。
[6948] 2002年 12月 25日(水)01:00:57ken さん
綴り方
[6891]般若堂そんぴん さん
[6927]Issieさん
[6933]般若堂そんぴん さん


私のハンドルは、実は本名でもあるのですが、親の命名の意図はローマ字表記をしても、国際化時代に外国人に正しく発音してもらえる名前を、という意図でありました。
残念ながら、命名の意図に反して、外国人との付き合いはほとんどありませんが。
久石譲氏が本名なのかどうなのかはわかりませんが、外国人と付き合う場合、相手にわかりやすい「ニックネーム」をつけるのは、必要悪のようになってますね。

そもそも、ヘボン式の是非を論じる前に、地名、人名をローマ字で表記するのは、何のためなのか、という原点に立ち返って考えると、私はヘボン式に固執するのは、お役所的的・教条的な感じがしてなりません。
外国の方が、道を尋ねるとき、どういう綴りで書いてあるのが、「実質的に」道に迷わなくて済むか、というのが、ローマ字表記というか、アルファベット表記と言い換えた方がいいかも知れませんが、最大にして最終の目的でしょう。

その際に、例えば、大野市に行きたいのか、小野市に行きたいのか、正式名称はいずれもonoですが、福井の大野市がアルファベットしか読めない来客を招きたい場合、大野市が公式の案内文書でOhnoと表記することは否定されるべきでしょうか。
アルファベット表記は誰のためのものなのか。
I want to go to Tu station.
I want to go to Tzu station.
私は100人ずつの計200外国人にこの2つの文章を渡して、Tzuを使った人と、Tuを使った人とどちらが早く大勢、津駅に集まれるか実験をし、もしその結果、Tzuの方が多いのであれば(私はおそらくそうだろうという想像の元に書いてますが)、Tzu表記を否定するのは、いったい誰の利便のためにTzuでは駄目と言うのか、駄目とする目的がわかりません。

ましてや人名は、譲治さんが、日ごろGeorgeを用いた方が、Jojiよりも円滑な対人関係を築けるなら、是非Georgeを用いるべきでしょう。
私のハンドルである本名は、幸いにしてKennethの略称と発音も綴りも同じですので、問題は表面化しないのですが、川平慈音は、やはりJionではなくJohnなのではないでしょうか。
[6947] 2002年 12月 25日(水)00:59:57白桃 さん
横方向にスクロール?
[6938] いな さん
 白桃はパソコン音痴なのですが、ひょっとしてエクセルで横に動かすことを
聞かれてるのですか。まさか、そんな単純なことを いなさんが知らないわけ
はないと思うのですが、Tabキィを押しながらやれば横に進みますが。
たぶん、白桃トンチンカンなレスをしていると思いますが、そうであれば
潮来笠のカサまちがいのときのように笑って許してください。
[6946] 2002年 12月 25日(水)00:41:44ゆう さん
ローマンアルファベットと人名表記
久々に読んでいたら書きたくてしょうがなくなりました。我慢して一部だけ。

[6891]般若堂そんぴんさん
>ヘボン式は日本語の音韻体系と無関係
ここで「日本語一般をローマンアルファベットで書きあらわすことに関する議論」をするのであれば音韻体系云々という話も成立するかもしれませんが、「固有名詞に限定して、どう綴るか」であれば、もっと別の観点も必要になると考えます。

>日本で言えば久石譲氏が「Joe Hisaishi」と綴っている
氏の実際の意図は存じませんが私なりの推測すると、英語圏では“Jo”が女性名“Josephine”の愛称として使われることが多く、敢えて男性にしか使わない“Joe”にしたのではないかと思えます。
別の例ですと、山田耕筰氏はドイツ留学中“Kocak”と署名していたそうです。“Kosaku”等と書いてもドイツ人はきっと「コザクゥ」といった感じで読んでしまうでしょうね。

ローマンアルファベットでの日本語の正書法といったものはなく、「世界中の人が同じ発音をする文字」など有り得ない以上、どのように綴るかは本人の「『誰に』どう発音して欲しいか、どんな印象を持って欲しいか」という意図を尊重するほうが良いように思います。


[6937]Issieさん
>たとえば,「三都主」って何? 何でカタカナ表記の「サントス」でいけないの?
「帰化」する場合は名前に漢字を含めなければならない決まりのようなものがあるのでしょうか。
仮に私が外国から日本に「帰化」することになることを想像してみると、漢字でもカナでも結局ネイティブではないので、どっちでも良いと考えるような気がします。しかし、[3110]で少し触れたのですが、パスポートが“Santosu”などのように強要されれば反発すると思います。

※文中“o”:マクロン付きo、“c”:セディラ付きcと、JIS外の文字を使ってます。ブラウザによっては
化けるかもしれませんので必要であれば訂正します。
[6945] 2002年 12月 25日(水)00:41:35小太郎[銀次郎] さん
祝5万人達成
愛知県西加茂郡三好町の人口が5万人を突破しました。
[6944] 2002年 12月 25日(水)00:24:19Firo さん
marry X'mas
クリスマス・イブだというのになんだかバタついた1日でした。
今日は、1日吉祥寺、下北沢界隈にいたのですが、ケーキ屋さんやジュエリーショップなどで、
サンタ姿の店員さんを見かけましたが、それ以外は思ったほどのデコレーションやイルミネーション
がなく、これも長引く不況のせいかなどと思ったりしました。
[6810]松戸さん他
下北沢を歩いていて思い出したのですが、(すでに出ていたかもしれませんが)10数年前でしたか、
「let's豪徳寺」という漫画がありましたね。登場人物の苗字が、ことごとく小田急沿線や京王線沿線
の駅名をもじったもので、豪徳寺の他、桜上水なんて苗字もあったような気がします。
もっとも、桜上水と言う名前は、他のアニメでも使われていた記憶がありますが・・・・
ちなみに、この漫画は、実写の映画化もされていたと思います。作者は、庄司陽子さんだったでしょうか。うろ覚えですが。
[6864]白桃さん
私も、年賀状は、筆王を使用して、昨日仕上げました。宛名は、手書きのことが多いですが、
すべて、パソコンで仕上げる場合でも、手書きのちょっとしたメッセージを添える場合が多いです。
[6888]いわさん
中山競馬場の名前の由来、私も実はずっと気になっていました。
船橋市にあることも最近知ったくらいです。もっとも、普段競馬はやらないのでしょうがない
部分もありますが。ある知人などは、横浜線の中山駅にあるものだと信じておりました。(笑)
ご教示ありがとうございます。
[6902]般若堂そんぴんさん[6914]雑魚さん[6927]issie先生他
>般若堂そんぴんさん
ニックネームの件、たいへん失礼しました。
最初は、「そんぴん」としていたのですが、ニックネームに関する書き込みを読んで、
間違えていたかなと思って、「そんびん」としたのですが、最初のままでよかったのですね。

さて、ローマ字表記に関しては、私もずっと気になっていたことがあります。
たとえば、chiba,hitachiといったように、「ち」の表記は、「chi」の表記の仕方で、
地名、人名、あるいは会社名なんかもある程度統一されている感じがするのですけど、
苗字の「おお」をローマ字表記する場合、たとえば、現ダイエーホークス監督の王貞治氏のユニホーム
の表記は、「OO」ではなく、「OH」ですね。まー、王さんの場合は、台湾の姓だからという
こともあるのかもしれませんが、たとえば、大橋、太田と言った場合は、「OO」の他
「OH」「O」あるいは、「O」の上に傍線なんて表記もあります。
年上の知人などは、かたくなに、「OHTA」を通していますし、どうも「OH」が一般的のような
感じがします。
ところが、これが自治体名となると、どうも、単に「O」としているみたいなんですね。
大阪、大分、大村、大館、太田いずれも、「osaka」「oita」「omura」「odate」「ota」なんですね。
この表記の差は、どうして起こるのでしょうか。たんなるカッコつけとも少し違うようですし。
ご教示いただけたらと思います。
>二ジェガロージェッツさん
戻ってこられたのですね。またいろいろ興味深い書き込み楽しみにしています。
[6943] 2002年 12月 24日(火)23:52:36YSK さん
通勤圏と生活圏
[6923]TNさん
>私自身「生活圏」というものの絞込みが出来ていないようです。日常生活圏
>といった場合に通勤まで含めるのか、そうでないのか。
そうですね。私もしっかりと頭の中で整理できているわけではありませんが、今のところは、通勤圏とは都市を点とみなして、そこへ通勤者が集ってくる範囲という、都市の経済圏の一種(商圏とか駅勢圏域などと同じカテゴリーの)であると思います。
一方の「(日常)生活圏」は、都市の視点ではなく、行動する人間の視点で捉えられる圏域です。つまり、ある人間が行動する範囲ということになりますね。ですので、厳密に言えば、人間の数だけ「生活圏」は存在することになります。
とはいえ、これでは分析的な用は足せないですので、それらの重なる部分を抽出して、典型的な生活圏構造を導き出すのが一般的な手法です。

ですので、通勤行動も、その人間の視点から追えば「生活圏」となり、就業先となる都市の視点からまとめあげれば「通勤圏」となるのだと思います。

生活圏は、その人の年齢、職業、性別、居住地その他の属性により微妙に変化すると思われ、また平日と休日でも大きくその姿を変えることになるでしょう。一方の「通勤圏」は、通勤行動に着目した都市の勢力範囲を図式化したもので、概ね都市の力関係等により一定の範域が規定されるものです。
[6942] 2002年 12月 24日(火)23:36:20YSK さん
仙台市太白区八木山
[6919]TNさん
>八木山地区のバス路線も南北で分かれ、北部は仙台、南部は長町南、
>長町を目指すようですね。
ご賢察のとおりです。
八木山は、お越しいただければ実感できますが、かなりの起伏をもつ丘陵地が団地として開発されたところです。東北新幹線が東京方面から仙台駅に差し掛かる手前、名取川を渡るあたりから西側を眺めると、丘陵地に家々が張り付いている様子が眺められます。
そのため、八木山の南斜面は長町南方面を指向するも、八木山の北斜面はそのまま仙台駅方向を指向するのですね。

>終点の富沢駅はバス路線が無いため、広域の集客が期待できず、駅勢
>圏も小さいようですね。市街化されているのは駅中心で半径600m
>程のようです
富沢駅は、車両基地の手前に無いよりはましという感じで便宜的につくられたような気がしますね。付近に仙台市体育館がありますので、イベントなどが行われた時はかなりの混雑になるようですが。

>南仙台駅のある中田地区は区域を名取川、名取市に囲まれ、また国道
>4号仙台バイパスなども貫通しており区役所に用事がある時以外(中
>田支所で扱っていない業務)はそのまま仙台都心、宮城野区・若林区
>に跨る流通団地、仙台港などへ流れてしまう感じが致しました。
そうですね。南仙台(旧称陸前中田)駅付近から仙台市中心部へ行く時は、そのままバイパスや東北線利用となるでしょう(朝夕の南仙台駅のラッシュって、すさまじいと聞きました)。
このあたりを勘案すると、地下鉄が今のルートを通っているのは、明らかに地下鉄をそのまま仙台空港方向に延伸しようという意図があったためであると思われ、それが実現できない公算が高くなった現在、中途半端なルートとなってしまっているのではと推察します。
[6941] 2002年 12月 24日(火)23:34:38般若堂そんぴん さん
Issieさんへのレス
[6937]Issieさん,レスありがとうございます.日本国民である,たとえ少数であろうとも,それぞれの民族に固有の名前を認めていくことは是非とも必要だと思います.

主要言語とは異なる言語・文字体系を有する少数民族の個人名(そして地名も)に対する多民族国家の取り扱いを知りたいものです.中国に於いては漢語で表記される地名でも「中国地名録」などではピンイン表記ではなく少数民族言語のラテン文字表記になっている例があります(モンゴル族,ウィグル族,チベット族など).人名の取り扱いがどのようになっているのか分かりませんが,日本の場合ですと,漢字・ハングル・ラテン文字・キリル文字などは,通常の日本語表記に併用される補助的なものとしてでも良いから認めるのが望ましいと思います.「サントス」とカタカナ書きにするだけだと,公文書でのローマ字書きの場合「Santosu」とされかねませんから.

北方四島に対する日本の主権が認められた時,そこの地名は日本語とロシア語の併記となったら,日本民族の心も今よりは豊になるのではないか,などと妄想にふけってしまいます.さらにはアイヌ語地名の復権をも.
[6940] 2002年 12月 24日(火)23:24:37YSK さん
MA東日本レス
[6913]神田川博士さん
レスをありがとうございます。

>北海道ならではの地域性というと、MA面積の広さによるものでしょうか?
>MA面積があまりに広大であるため、中心都市が稼ぐ事務加入数の割合が
>相対的に薄まるみたいな?
旭川や函館ではこの可能性はありますね。札幌も、確か北広島市と江別市、南幌町も同じMA内ですよね。このあたりが影響しているのかもしれませんね。

>三条・燕地域の地場産業である金属洋食器ニーズによるものでしょうか?
>小規模な工場が集積しているため、加入数を稼いでいるんですかね。
三条というと、ナイフとフォークというイメージがしますよね。私もその可能性を直感しました。中小企業が多い場所としては、機業地である桐生市も該当しますが、ここの比率も25.1%と高めです。桐生市の場合、一応は10万人都市で人口が多いですから、その分数値が低く抑えられているのかもしれません。
[6939] 2002年 12月 24日(火)22:52:29YSK さん
MA別電話加入数順一覧表(西日本編)
[6917]神田川博士さん
引き続き、興味深いデータをありがとうございます。私も、前回に続いて回線数順に並び替えた表を用意して、若干の感想を書いてみたいと思います。

MA名市外局番住宅事務事務率
大阪061,503,249721,0572,224,30632.40%
名古屋052781,225342,7311,123,95630.50%
福岡092629,625225,321854,94626.40%
神戸078619,798172,393792,19121.80%
京都075569,016181,202750,21824.20%
広島082401,459126,021527,48023.90%
北九州093374,27598,184472,45920.80%
072343,34075,971419,31118.10%
那覇098299,54992,298391,84723.60%
寝屋川072311,38956,234367,62315.30%
熊本096255,57978,351333,93023.50%
静岡054217,86088,317306,17728.80%
浜松053219,25275,343294,59525.60%
西宮0798246,59646,099292,69515.70%
八尾0729234,50356,395290,89819.40%
岐阜058206,72779,272285,99927.70%
岡山086200,82971,559272,38826.30%
松山089202,49860,815263,31323.10%
鹿児島099202,40860,392262,80023.00%
金沢076189,57072,101261,67127.60%
奈良0742203,83848,759252,59719.30%
茨木072205,98544,421250,40617.70%
一宮0586188,12954,664242,79322.50%
池田072204,47738,247242,72415.80%
姫路0792171,87457,800229,67425.20%
春日井0568173,20951,005224,21422.70%
豊橋0532164,80656,876221,68225.70%
大津077172,23648,377220,61321.90%
大和高田0745178,48839,421217,90918.10%
長崎095170,08746,790216,87721.60%
沼津055158,86455,001213,86525.70%
高松087152,51659,641212,15728.10%
四日市0593157,66050,334207,99424.20%
岸和田貝塚0724166,16340,329206,49219.50%
高知088146,90947,901194,81024.60%
和歌山073143,47947,356190,83524.80%
徳島088139,62849,851189,47926.30%
大分097146,61742,531189,14822.50%
富山076135,95249,490185,44226.70%
久留米0942137,93241,548179,48023.10%
倉敷086132,49036,157168,64721.40%
刈谷0566127,30738,524165,83123.20%
宮崎0985129,09236,238165,33021.90%
宇治0774130,84928,005158,85417.60%
福山084113,30536,571149,87624.40%
福井0776100,53944,582145,12130.70%
加古川0794115,31526,020141,33518.40%
佐賀0952107,30332,905140,20823.50%
岡崎0564104,48831,358135,84623.10%
豊田0565104,66629,803134,46922.20%
瀬戸0561108,08825,243133,33118.90%
佐世保0956101,69427,914129,60821.50%
0823102,87123,659126,53018.70%
高岡076688,11031,585119,69526.40%
05987,16227,443114,60523.90%
大垣058479,38227,227106,60925.50%
下関083283,98922,410106,39921.10%
半田056980,81623,006103,82222.20%
丸亀087779,50624,191103,69723.30%
清水054373,74724,86198,60825.20%
宇部083678,80719,41098,21719.80%
尾道084875,74420,79296,53621.50%
富士054570,20724,06894,27525.50%
諫早095771,53018,58490,11420.60%
都城098672,48414,25286,73616.40%
米子085963,88019,08382,96323.00%
今治089862,97219,33282,30423.50%
松江085259,70421,86981,57326.80%
伊東055756,21923,24279,46129.20%
岩国082761,61114,95676,56719.50%
新居浜089759,07416,37175,44521.70%
多治見057256,47518,95475,42925.10%
飯塚094858,43214,17972,61119.50%
別府097756,69815,26271,96021.20%
鳥取085752,92117,96570,88625.30%
桑名059454,45915,49769,95622.20%
伊勢059653,31415,75969,07322.80%
松阪059851,89216,22268,11423.80%
川内099651,41711,33862,75518.10%
田辺073944,24816,46460,71227.10%
鹿屋099449,05510,45459,50917.60%
津山086845,13314,04659,17923.70%
徳山083444,38514,46358,84824.60%
武生077841,69816,95958,65728.90%
彦根074942,29714,59956,89625.70%
出雲085342,40412,93355,33723.40%
延岡098242,80810,24853,05619.30%
山口08341,66910,85052,51920.70%
三田07940,83810,64551,48320.70%
八代096539,47711,46450,94122.50%
中津097939,0059,74448,74920.00%
防府083538,7219,79048,51120.20%
小松076135,24313,01248,25527.00%
唐津095536,96810,44247,41022.00%
富士宮054436,03610,94546,98123.30%
宇和島089534,27210,98845,26024.30%
倉吉085831,2839,16240,44522.70%
豊岡079625,42713,26238,68934.30%
舞鶴077328,9188,68137,59923.10%
日田097320,1927,22427,41626.30%
浜田085520,1266,33826,46423.90%

まず目に付くのは、大都市圏内の住宅都市における事務比率の低さですね。寝屋川(回線数 367,623 、事務比率 15.30%;以下同じ)、西宮(292,695 、15.70%)、 八尾(290,898 、19.40%)、茨木(250,406 、17.70%)、池田(242,724 、15.80%)などが該当するでしょうか。また、特徴的なのは、堺(419,311 、18.10%)や県庁都市である奈良(252,597 、19.30%)及び大津(220,613 21.90%)なども、他の県庁都市等に比べれば小さい事務比率であり、住宅都市的な性格も兼ね備えたこれらの都市の地域性を反映しているような気もいたします。

その他の都市は、概ね都市の規模に対応した数字になっていると思いますが、豊岡の事務比率34.30%が異彩を放っていますね。原因は何なのでしょうか?また、伊東の29.20%も比較的高率で、こちらの場合観光地であることと何か関係があるのでしょうか(とはいえ、似たような土地柄である別府は21.20%と、そうでもないんですよね)。
[6938] 2002年 12月 24日(火)22:14:31いな さん
Opera
[6882] start さん
>Ctrlキーを押しながらマウスの真ん中のボタンを操作することによりサイズを変更できました。
その動作は、エクセルでも同様ですね。ホィールを回すと、伸びたり縮んだりしますね~。

>ブラウザの「戻る」「進む」機能が
>IEだとツールバーのアイコンをまでマウスポインタを持っていかなければなりませんが
>Operaではウィンドウ内のどこかでマウスのボタンを2回押すだけで済むからです。
Operaは確かに高機能で、軽快なタグ式ブラウザですよね・・・
ブラウザの「戻る」「進む」だったら、Operaのマウスジェスチャーでも設定できるでしょうから
そちらの方が、より素早くできるかと思われます。いちど、お試しください。

私の場合、ブラウザの「戻る」「進む」は、マウスのボタンの機能として設定されています。
4ボタン式マウスで、親指の位置にあるボタンをクリックすると「戻る」の動作をします。
MSインテリマウスの標準機能ですが、これまでにない快適さだと思って使っています。
なお、ホイールボタンを押した場合には「再読込」になるように設定してあります。
(これは独自の設定ですが、なかなか調子いいなと感じてます)

ところで、お聞きしたいことが・・・
エクセルでの「横方向スクロール」をする方法、どなたかご存じないですか?
あれができれば、もっと効率的に仕事がはかどるのになあと、いつも思っておるのですが・・・
[6937] 2002年 12月 24日(火)22:02:30【2】Issie さん
Re^2:みんまや そして 「なにょ」
[6933] 般若堂そんぴん さん
>それ以上に重大なのは日本民族に属さない日本国民に日本語表記の名前を強要することでしょう.

この部分には同意します。
たとえば,「三都主」って何? 何でカタカナ表記の「サントス」でいけないの?
(私は日本国籍を取得することを「帰化」と表現することを極めて不快に感じます。けれども法律上の用語ですから問わないことにします。)

具体的に,もしかしたら起こるかもしれないことを考えましょう。
私は「ソ連」が解体して「民主化」した結果,スターリンのような独裁者の“鶴の一声”で物事が決しなくなった以上,実現は絶望的になったと考えているのですが,
もし数え切れないほどの「幸運」が重なった末,「南千島」(北方領土)が再び日本政府の施政権下に「戻った」とき,
そこに住んでいる人々は一体どのようにして「日本国民」とするのでしょうか。
(まさか,あの島々からロシア系の人々がすべて退去して,無人の状態で日本政府の施政権下に戻ってくるなんて,“虫のいい”ことを想定してはいませんよね。彼らは,今生存している日本系住民のほとんどより長い期間,あの島々に住んでいるのです。彼らを追い出す権利を日本国民の誰もが持ってはいません。そして,「日本の領土」の住民として居住している以上,彼らには「日本国民」である当然の権利があります。)
彼ら,ノヴィコフさんやズイキナさん,チェルネンコさんやクルプスカヤさんに日本式の漢字表記の「姓」を名乗ることを強要するのでしょうか。
そもそもロシア人の名前のフォーマットは日本人のそれとは全く違います。日本式に「姓(氏)」「名」と分けることはできないものです。それを無理やり日本人のフォーマットに合わせるのか(もっとも,帝政ロシアからソ連時代にかけて,ロシア人は支配下の非ロシア(スラブ)系住民に対して,ロシア式の名前のフォーマットを強要しています)。

日本人の多くは,日本が「単一民族国家」であるという“妄想”の上に「日本国民(=日本国籍取得者)」=「日本民族」という図式を盲信していますから区別をしようとしないのですが,本来は「日本国籍を所有すること」と「日本民族であること」とは区別されるべきなのです。「国籍(国民)」という概念,「市民権(公民権)」という概念,「民族籍」という概念,これらはきちんと区別されるべきです。そして「日本民族」でないのであれば,彼ら固有の慣習にのっとったフォーマットによる名前を名乗る権利があるはずです。
(日本国内には1945年までは文句なく「日本国民」であった(日本本土に居住する限り衆議院議員の選挙権・被選挙権まであった)はずの,朝鮮半島または台湾出身者とその子孫が多く居住しています。けれども彼らが「日本国民」となるには,自らの民族的アイデンティティを放棄して日本式の名前のフォーマットを受け入れなければなりません。たとえば結婚すれば自分たちの民族的習慣に反して,“どちらか一方”の「姓(氏)」を名乗らねばならない。)

「日本国籍を取得」している(日本国民である)ことと「日本民族である」こととがイコールでなければ,日本民族(日本人)では「姓・名」という名前のフォーマットが当たり前だからといって,「ほかの民族の日本国民」がこのフォーマットに従わなければならない必然性はないはずです。それぞれの民族の固有の習慣にのっとっていればよろしい。「名・姓」あるいは「ファーストネーム・ミドルネーム・ファミリーネーム」「イーミャ(名)・オーッチェストヴォ(父称)・ファミーリヤ(姓)」であっても構わない。
もし,日本が南千島に居住する多くのロシア人を「日本国民」として受け入れなければならない事態に直面したとき,このことがすぐに問われるのではないかと思っています。
[6936] 2002年 12月 24日(火)21:33:13いな さん
野ざらし
[6896] 雑魚 さん
>>いまは引き込み線はまったく使われていません <放置され使える状態ではない
>その朽廃振りが、ヲタクの琴線を擽るのです。(笑)
ほほう、そういうことなんですか・・・
あの引き込み線の場合は、使えるものを使わないままに、野ざらしにしたまんまという、どっちかというと
管理のだらしなさを感じるのですが?
朽廃ぶりを言うならば、東知立駅跡地のほうがそれらしいと思うけど・・・どうですか?
(ここの場合は、高架のガードや町並みまで含めてそうかも知れない)

西中金から先の、日の目を見ないまま終わった路床跡もいいですよ~
雑魚さん、こちらに来るようなことあればご案内しますよ。三河は私の島うちすから・・・

>>なんか、へんですよね~・・・名鉄の高架工事
>函館西方でしたか、たいそうな高架連続区間を建設しておきながら、未成に終わった例もありますね。
中途半端で最後までやらずじまい、ってのは最も恥ずべき行為だと子供には教育していますが・・・

このあたりでのそのような事例といえば、ズバリ「名古屋南方貨物線」ですね。
JR東海道本線・笠寺駅から市街地に向かって新幹線なみの立派な高架ができあがってるのにねえ。
壊すことも大変だからと放置するなんて、あまりに無責任ですよね。

こういう事例を、みんな見ているのに・・・
瀬戸大橋の通行料金が高いから利用が少ない、値下げしようと言いながら、路線延長をはかったり
関空の赤字が増えていくと嘆きながら、新たな海上空港(中部・神戸)を作っていたり
福井や佐賀のローカル空港の実例を知っているのに、能登(H15/7)や静岡でも(H18)完成間近らしい
どうなんですかねえ? バブルはとっくに終わったのにねえ・・・?
なんか、「破綻への道をまっしぐら」って感じがするのですが・・・
[6935] 2002年 12月 24日(火)21:21:03kojokada さん
>6917
静岡、浜松及び豊橋の市外局番に間違いがありましたのでここに正しい局番を申し上げます。

静岡=054
浜松=053
豊橋=0532

因みに0542は以前の静岡地域の局番です。
[6934] 2002年 12月 24日(火)20:57:52YSK さん
アーカイブズスタッフから連絡です。
[6926]らるふさん
>アーカイブズが見事に編集されましたね。ご担当いただいた方々、お疲れ様です。
いつもご愛顧ありがとうございます。飾磨市と姫路市の関連のレス、興味深く拝見いたしました。早速寄稿をアーカイブズに追加して更新いたしました。

ところで、[6889]にてグリグリ(管理人)様から発表がありましたとおり、アーカイブズの画面がリニューアルし、いなさんにご提案をいただいた分類ごとにテーマが細分されました。
また、各テーマごとに、タイトルの横に各テーマの紹介文を併せて掲載することになりました。上のほうのテーマから、順次小見出しを考えています。

もし、これは?ちょっと不適切なのではないか、という表現がありましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

また、らるふさんから一部ご紹介をいただきましたが、新たに新テーマを3つ編集いたしました。

合併により消滅した市のその後
http://uub.jp/arc/arc63.html

水面を隔てて望む山
http://uub.jp/arc/arc62.html

町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?
http://uub.jp/arc/arc61.html

です。併せてご確認いただけますと、うれしく思います。
[6933] 2002年 12月 24日(火)20:29:49【2】般若堂そんぴん さん
Re:みんまや そして 「なにょ」
[6927]Issieさん
>私は,たとえば「矢吹丈」が Joe であってもいいと思っています。「丈二」さんだったら George とかね。
>あくまでも「個人の名前」である限りは。
(中略)
>要は,その人自身の問題であって,他人から無用な容喙を受けるいわれはないはずです。

このご意見には簡単に同意することが出来ません.
私が[6891]で例に挙げた久石氏の場合は「私的」なものと考えるべきであった不適切な例かも知れません.それでも,どうしてそういう人たちが自らの言語を嫌うかのように他言語にすりよるのか,と問いたいのです.
まあ,そういった表記はニックネームだとでも思うしかありません.「丈」と「 Joe 」,「丈二」と「 George 」では発音も違いますし.
それ以上に重大なのは日本民族に属さない日本国民に日本語表記の名前を強要することでしょう.

この件に関して強く主張することは既に存在するある種の個人名に対する差別に直接につながることは明白なので,ここまでにしておきます.地理ネタから外れてしまいましたし.

そこで,地理ネタに戻ります.
「なにょ」ってなによ?
[6932] 2002年 12月 24日(火)20:10:39ペーロケ[utt] さん
明石家サンタにまで見放されたかも。。。(涙)
[6930]らるふさん
3都物語が出来る、あの阪急が。。。意外ですね。
そこまでするのだから、国鉄越えのメリットは相当大きかったのでしょうね。
梅田の街より離れてしまったら、不便で誰も乗らなくなって、
宝塚歌劇もそんなに話題にならなかったのかもしれませんね。
関東で言えば、例えば西武新宿駅なんてすごく遠いイメージありますよね?

やっぱし、私鉄>JRの構図は松山だけなのだろうか??
[6931] 2002年 12月 24日(火)19:27:44Issie さん
ゴルゴ
朝日新聞社の「アエラ」創刊当時,さいとうたかを さん自身の絵で漫画によるルポが掲載されていました。
主人公は国際ジャーナリストの「亜江良十三」。目の大きいゴルゴです(…いや,普通の大きさの目の,というべきか。何しろ本家は…)。
「アエラ」での連載が終わっても,ときどき朝日新聞の企画広告面に少し名前を変えて登場していますが,さて,「○○十三」の「○○」は何だったかな。
[6930] 2002年 12月 24日(火)19:26:18らるふ さん
阪急梅田駅の運命
[6924] utt さん
>ところで、違う鉄道会社が交差するときは、どっちかが高架にするなり、地下に潜るなり、譲らなきゃいけないですよね。で、JRと私鉄では大概私鉄が譲っている場所が圧倒的に多いのですが、

そう、阪急梅田駅はJR(国鉄)に譲らされる運命でした。
もともと現在の阪急百貨店の1階が阪急梅田駅で、最初は国鉄の地上線の上を阪急が越える高架線で、梅田を出発していきなり上り坂というエネルギー効率の悪そうなつくりでした。
今度は国鉄が高架化するとき、阪急は地上へ変更させられたそうです。最終的に阪急は梅田駅を広げるために、国鉄と交差しない現在の駅に移し、9線の大ターミナル駅になりました。
今の駅も立派なのですが、阪急百貨店前の高い吹き抜けのある1階コンコースに立つと「ここがターミナル駅ならもっと立派なのになあ」と思います。(その当時乗ったことがあるのに、まだ子供だったから風景を憶えてないのが残念)
[6929] 2002年 12月 24日(火)19:23:44miki さん
京丹後市
京都府峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町が合併してできる新市の名称は「京丹後市」だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021224-00000058-kyt-kin
[6928] 2002年 12月 24日(火)19:21:12miki さん
Gotemba
[6927]ISSIEさん
そうですね。「ヘボン式」では マ行・パ行・バ行 の前の「ん」は m と表記する決まりになっています。
...このHPもそうですね。
御殿場市HP
http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/
中身も「Gotenba」ではなく「Gotemba」です。
[6927] 2002年 12月 24日(火)19:04:32【1】Issie さん
みんまや
[6914] 雑魚 さん
>三厩 Mimmaya ( Minmaya という綴りは不正確?)

そうですね。「ヘボン式」では マ行・パ行・バ行 の前の「ん」は m と表記する決まりになっています。
もっとも「ヘボン式=英語表記」ではないのですが,そもそもヘボン式表記の始まりはヘップバーン(ヘボン)博士が和英辞典を編纂するために工夫したものですから,やはりその約束に従っているのでしょうね。
ただし,ヘップバーン博士の辞書では当然に日本語の“のばす音”を明示する必要があって,そのためにヘボン式では母音字の上に棒(マクロン)を置いてきちんと“のばす音”であることを表示する(ちなみに,いわゆる「訓令式」では“棒”ではなくて“山型アクセント[サカムフレクス]”)のですが,英語では通常そのような“アクセント記号つき母音字”を使う習慣がないので(フランス語などからの外来語を除く)

>松任 Matto ( Mattou ではないんですね。)

こうなっちゃうんですね。
インターネット上の画面でも,普通の日本語文字セットでは表示させるのが簡単ではないのでこうなっちゃうんですが,これは“のばす音”を表記できない(しない)いわゆる「英語表記」の致命的欠陥だと思います。だって,sogo と書いても「そご」なのか,「そごー」なのか,「そーご」なのか,「そーごー」なのか,区別できないじゃん。
本来は,いわゆる英語表記であっても“マクロン”なり“サカムフレクス”なりを使ってきちんと“のばす音”を表記するべきだとおもうんですけどね。
「ん」を n で書こうが m で書こうが日本人の耳にはたいして変わらないのだから,伸ばすか伸ばさないかで明らかに違う単語になってしまう“母音の長短”の方が,ずっと大きい問題だと思います。

ついでながら,ご指名でもあったので [6891] で 般若堂そんぴん さんが話題にされていた話。
私は,たとえば「矢吹丈」が Joe であってもいいと思っています。「丈二」さんだったら George とかね。
あくまでも「個人の名前」である限りは。

古くは森鴎外の子どもたちのように,はじめから外国語の名前を意識して名づけをする場合がありますよね。別に意識していなくたって,たまたま偶然の一致で外国語の名前の綴りがすっぽり当てはまる場合もあるでしょう。そうでなくても,無理やりに当てはめちゃうなんてことも。
自分の名前をどう表記するのかというのは,ひとえにその人個人のアイデンティティの問題ですから,訓令式でもヘボン式でも全然無関係なものでも自分の好きなように表記して本来は構わないはずだと思います。
極論すれば,他人からは読んでもらえなくても「自分はそう読むんだ」と押し通してしまえるなら,それでも構わない。もっとも現実には他人から読んでもらえなければ意味はありませんが。
要は,その人自身の問題であって,他人から無用な容喙を受けるいわれはないはずです。

けれでも,それが自治体名のような「公共の名称」である場合には,当然ながら一定のルールには従ってもらわなくては困ります。
以前に三重県の「津市」で,ローマ字表記を "Z" としよう,という話が盛り上がったことがありました。これを聞いて私は「もってのほか」だと思いました。公共の地名で遊んでもらっては困る。「つ」という地名に対しては,きちんとしたルールに従って(私個人としては百歩譲って)"Tsu" と表記すべきだと思います。
(そもそも単音文字であるローマ字(ラテン文字)では子音文字としての Z だけで「つ」と発音することはできないはずです。これは音節文字である“かな表記”にどっぷり漬かった日本人的発想だと思います。)
一時の思いつきで公共の財産をおもちゃにして欲しくはないな,と思う次第です。
[6926] 2002年 12月 24日(火)18:54:01らるふ さん
飾磨市
アーカイブズが見事に編集されましたね。ご担当いただいた方々、お疲れ様です。
そこで、姫路市との合併で消滅した市「飾磨市」について少々。
姫路と飾磨の市街地をつなぐ山陽電鉄沿線は国鉄飾磨港線の廃線跡、卸売市場、旧街道と狭い道路に旧家が並び、山陽電鉄の古びた駅に狭い駅前などもあいまって「昔からつながっていた」と感じさせられるものです。
その少し東には、姫路駅の南口から飾磨を結ぶ駅南大通がとおり、姫路バイパスと交差し、周辺は道路も整備され、市役所もここ(ちょうど姫路・飾磨の旧市街の中間)に移転しました。このあたりは、農地だったのを市街化したところで、建物も多いのですが、開発の余地もあると言った感じです。
まあ、そう言った新旧のつながり具合で、まだまだ発展の余地があるところが姫路市の強みかも知れません。10年ほど前、関西では和歌山市と姫路市がほぼ同じ人口規模でライバル的な感じもありましたが、今では10万人近く姫路市の方が多くなりました。
1946年、姫路市に飾磨市・広畑町などの7市町を吸収する大型合併だったようで、当時合併した旧町村名を行政区でもないのに姫路市○○区という名前で残すような特別な扱い(?)でした。

城下町「姫路」としては港町「飾磨」と合併することはかなり重要だったことでしょう。
[6925] 2002年 12月 24日(火)18:22:46start さん
トナカイ一オ
[6924]uttさん
明石屋じゃなくて明石家です。
[6924] 2002年 12月 24日(火)18:19:23ペーロケ[utt] さん
今年もサンタは来ず。明石屋サンタで我慢だ!
[6798]まがみさん
結構あるんですね。分離した自治体。
そう言われてみれば、それぞれ、周囲を元の自治体に囲まれているような形をしてますね。
昭和の大合併がいかに強引に行われた結果ではないかと。。。
さて、平成の大合併で「分離・独立」する自治体は現れるのでしょうか??

[6792]雑魚さん
>この三河線ほど、一体的な需要には縁遠い線形は無く、
阪急今津線をお忘れのようで。。。
こっちは西宮北口で、東西を走る神戸線に物理的にも切断されています。

ところで、違う鉄道会社が交差するときは、どっちかが高架にするなり、
地下に潜るなり、譲らなきゃいけないですよね。
で、JRと私鉄では大概私鉄が譲っている場所が圧倒的に多いのですが、
例えば伊予鉄みたいに、私鉄が堂々と地面の上を走り、
JRが申し訳なさそうに上を通り抜ける箇所って他にあるのでしょうか?
ちなみに松山では、市駅という立派なターミナルを擁する伊予鉄と、
郊外にショボくれた松山駅(失礼)が辛うじて存在するJRの力関係が明白で、
おかげで、松山駅は、40万以上の都市の中では一番ボロい
JRのターミナル駅だと(私が見てきた中で。失礼しました。)
[6923] 2002年 12月 24日(火)18:10:00TN さん
Re:生活圏の多様化
[6873]YSK さん
[6824]>モータリゼーションの進展→生活圏の広域化というのは、本当?ということなのです

このことついてYSKさんからご教示頂きましたが、私自身「生活圏」というものの絞込みが出来ていないようです。日常生活圏といった場合に通勤まで含めるのか、そうでないのか。
しかし、多様化は仰る通りですね。
生活圏に関するもので以下のものがありましたが、お役人さんの考えに私も大分感化されているようです。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kouiki/gappei/gappei/hituyousei1.htm(新潟市と旧黒埼町の事例)
http://www.town.ogaki.hiroshima.jp/gappei/seikatu.htm(広島県、江能4町の事例)
この江能4町は広島市に多くの通勤流動がありますが、だからといって広島市と合併した方が良い、とは私もこれっぽっちも思っておりませんので・・・。
取り合えず、もう少し時間を下さい。YSKさん。
[6922] 2002年 12月 24日(火)17:54:38般若堂そんぴん さん
ゴルゴ十三と松戸兄妹
[6903]mikiさん
秋本治 氏の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」には後流悟(ゴルゴ)十三がボルボ西郷以前に登場するらしいのですが,未確認です.昔読んだような気がするのですが.秋本治氏ははじめ「山止たつひこ」というペンネームでしたが,山上たつひこ氏からのクレームでペンネームを改めたそうです.連載当初,山上たつひこ氏の作風が変わったとびっくりしましたっけ.
また,長谷邦夫氏の「ゴルゴ十三(とうさん)」というのがあるようです(未見).

[6909]雑魚さん
>記憶が曖昧ですが、「とっても少年探検隊」 とか称した記憶があります
本編には名前が出てこないようですが,松戸兄妹 (マッドきょうだい)は登場人物紹介に出ていました.
大変な夜でしたね.今夜もですか? どうか風邪にはご注意ください.
私も電気毛布以外暖房のない部屋で着膨れております.
[6920] 2002年 12月 24日(火)17:47:42ペーロケ[utt] さん
今更ながら
別海は、みんな正式には「べつかい」だと分かってますけど、
役場の人も「べっかい」って呼んでますよ。
愛称みたいなもの~♪

べっかいちょう→別海町
べつかいちょう→別会長

と変換される私のPC。。。
[6919] 2002年 12月 24日(火)17:46:49TN さん
太白区
[6886]YSK さん
>南側の路線の場合、市街地が仙台市街地と一体化し、自動車での移動が容易なこと、太白区の人口の多くを占める八木山地区をフォローできないこと(つまり、もともと路線の設定自体問題があるように思えます)などから

YSKさんの仰る自家用車利用に加え、八木山地区のバス路線も南北で分かれ、北部は仙台、南部は長町南、長町を目指すようですね。http://www.interq.or.jp/pacific/rondo/topic/trmap/taihaku/frame.html

終点の富沢駅はバス路線が無いため、広域の集客が期待できず、駅勢圏も小さいようですね。市街化されているのは駅中心で半径600m程のようです。

東北本線南仙台駅のある中田地区は区域を名取川、名取市に囲まれ、また国道4号仙台バイパスなども貫通しており区役所に用事がある時以外(中田支所で扱っていない業務)はそのまま仙台都心、宮城野区・若林区に跨る流通団地、仙台港などへ流れてしまう感じが致しました。
[6917] 2002年 12月 24日(火)17:46:26【2】神田川博士 さん
主要都市MA加入数にみる都市のポテンシャル(西日本編)
西日本編です。

MA名市外局番住宅事務事務率
名古屋052781,225342,7311,123,95630.5%
静岡054217,86088,317306,17728.8%
浜松053219,25275,343294,59525.6%
豊橋0532164,80656,876221,68225.7%
清水054373,74724,86198,60825.2%
富士宮054436,03610,94546,98123.3%
富士054570,20724,06894,27525.5%
沼津055158,86455,001213,86525.7%
伊東 055756,21923,24279,46129.2%
瀬戸0561108,08825,243133,33118.9%
岡崎0564104,48831,358135,84623.1%
豊田0565104,66629,803134,46922.2%
刈谷0566127,30738,524165,83123.2%
春日井0568173,20951,005224,21422.7%
半田056980,81623,006103,82222.2%
多治見057256,47518,95475,42925.1%
岐阜058206,72779,272285,99927.7%
大垣058479,38227,227106,60925.5%
一宮0586188,12954,664242,79322.5%
05987,16227,443114,60523.9%
四日市0593157,66050,334207,99424.2%
桑名059454,45915,49769,95622.2%
伊勢059653,31415,75969,07322.8%
松阪059851,89216,22268,11423.8%
大阪061,503,249721,0572,224,30632.4%
池田072204,47738,247242,72415.8%
茨木072205,98544,421250,40617.7%
寝屋川072311,38956,234367,62315.3%
072343,34075,971419,31118.1%
岸和田貝塚0724166,16340,329206,49219.5%
八尾0729234,50356,395290,89819.4%
和歌山073143,47947,356190,83524.8%
田辺073944,24816,46460,71227.1%
奈良0742203,83848,759252,59719.3%
大和高田0745178,48839,421217,90918.1%
彦根074942,29714,59956,89625.7%
京都075569,016181,202750,21824.2%
富山076135,95249,490185,44226.7%
金沢076189,57072,101261,67127.6%
小松076135,24313,01248,25527.0%
高岡076688,11031,585119,69526.4%
大津077172,23648,377220,61321.9%
舞鶴077328,9188,68137,59923.1%
宇治0774130,84928,005158,85417.6%
福井0776100,53944,582145,12130.7%
武生077841,69816,95958,65728.9%
神戸078619,798172,393792,19121.8%
三田07940,83810,64551,48320.7%
姫路0792171,87457,800229,67425.2%
加古川0794115,31526,020141,33518.4%
豊岡079625,42713,26238,68934.3%
西宮0798246,59646,099292,69515.7%
広島082401,459126,021527,48023.9%
0823102,87123,659126,53018.7%
岩国082761,61114,95676,56719.5%
山口08341,66910,85052,51920.7%
下関083283,98922,410106,39921.1%
徳山083444,38514,46358,84824.6%
防府083538,7219,79048,51120.2%
宇部083678,80719,41098,21719.8%
福山084113,30536,571149,87624.4%
尾道084875,74420,79296,53621.5%
松江085259,70421,86981,57326.8%
出雲085342,40412,93355,33723.4%
浜田085520,1266,33826,464 23.9%
鳥取085752,92117,96570,88625.3%
倉吉085831,2839,16240,44522.7%
米子085963,88019,08382,96323.0%
倉敷086132,49036,157168,64721.4%
岡山086200,82971,559272,38826.3%
津山086845,13314,04659,17923.7%
高松087152,51659,641212,15728.1%
丸亀087779,50624,191103,69723.3%
徳島088139,62849,851189,47926.3%
高知088146,90947,901194,81024.6%
松山089202,49860,815263,31323.1%
宇和島089534,27210,98845,26024.3%
新居浜089759,07416,37175,44521.7%
今治089862,97219,33282,30423.5%
福岡092629,625225,321854,94626.4%
北九州093374,27598,184472,45920.8%
久留米0942137,93241,548179,48023.1%
飯塚094858,43214,17972,61119.5%
長崎095170,08746,790216,87721.6%
佐賀0952107,30332,905140,20823.5%
唐津095536,96810,44247,41022.0%
佐世保0956101,69427,914129,60821.5%
諫早095771,53018,58490,11420.6%
熊本096255,57978,351333,93023.5%
八代096539,47711,46450,94122.5%
大分097146,61742,531189,14822.5%
日田097320,1927,22427,41626.3%
別府097756,69815,26271,96021.2%
中津097939,0059,74448,74920.0%
那覇098299,54992,298391,84723.6%
延岡098242,80810,24853,05619.3%
宮崎0985129,09236,238165,33021.9%
都城098672,48414,25286,73616.4%
鹿児島099202,40860,392262,80023.0%
鹿屋099449,05510,45459,50917.6%
川内099651,41711,33862,75518.1%


個人的には
山陰の鳥取・米子・松江のバランスが渋いですねぇ。
[6916] 2002年 12月 24日(火)17:40:38start さん
みたらし団子の数
自分自身のことを書くのを忘れていました。
私は愛知県豊田市に住んでいます。
私が肉眼で見たことがあるみたらし団子は1串5個のものしかありません。
他の個数の団子は見たことがありません。
[6915] 2002年 12月 24日(火)17:35:15start さん
みたらし団子の数は地域によって違うのか
昨日中京テレビの「ろみひー」を見て思ったのですが、
一般的なみたらし団子には1串に何個の団子が刺さっているものなのでしょうか?

私は1串5個のみたらし団子しか目にしたことがないのですが
昨日見た「ろみひー」では1串4個でした。
もしかしたら地方によって団子の数は違うのでしょうか?
もしかしたら3個や2個、6個のところもあるのでしょうか?

どなたでも構いませんので、
あなたのイメージする1串に刺さっている団子の数を出身地と併せてお答え頂けないでしょうか?
(注 みたらし団子に限ります。)
[6914] 2002年 12月 24日(火)17:21:55深海魚[雑魚] さん
今夜もプー太郎?
[6909] の続き
本日現在、鍵は未だ見つかっていません。そんな訳で、今宵も煎餅布団覚悟で、当直連中と飯場で
宴会しようかと開き直っております。奥様、御帰宅を一日千秋の思いで御待ちしております。(泣)

勤務先で英語圏からの来客の対応をする羽目になり、関連資料の作成に当たって、友人が開発に
与した大手コンピューター企業製の翻訳ソフトを使用したところ、「茨城/Ibaragi」 と訳出されまして、
「おや?」 という感じでした。ちなみに、気になる地名で試して見たところ、こんな具合。

三厩Mimmaya( Minmaya という綴りは不正確?)
原町Haramachi( 「原ノ町」 は Haranomachi となります。)
川島Kawashima
松任Matto( Mattou ではないんですね。)
各務原Kakamigahara( 「各務ヶ原」 は Kagamigahara となります。)
米原Maibara
茨木Ibaraki

さてその来客ですが、「ども本日は御世話になるです。」 ……… 日本語流暢なら早く言って欲しい !!
[6913] 2002年 12月 24日(火)14:21:40神田川博士 さん
主要都市MA加入数にみる都市のポテンシャル
[6818] YSKさん
渾身のレスありがとうございます。

>>以上の表を見ると、加入数が多くても事務比率の低い地域は、概ね大都市圏内の住宅都市域であることが分かりますね。

私もこの点はうすうす気づいていたのですが、

>>また、辛うじて20%を超えた北見、帯広、釧路を除けば、札幌も含め北海道の事務比率が相対的に小さいのも目立ちますね。準県域中心都市である旭川や函館の比率が低いのも意外な感じです。

ここまでは、やはり、まとめて頂いたところでないと気づかないですよね。
ありがとうございます。
北海道ならではの地域性というと、MA面積の広さによるものでしょうか?
MA面積があまりに広大であるため、中心都市が稼ぐ事務加入数の割合が相対的に薄まるみたいな?

>三条MAが30%を超えているのが目立ちますね。一体何が影響しているのでしょうか?

三条・燕地域の地場産業である金属洋食器ニーズによるものでしょうか?
小規模な工場が集積しているため、加入数を稼いでいるんですかね。


>加入数が増大して、空番号が逼迫してくると市外局番の3桁化となるのですが、加入数が多くても4桁の場所と、また加入数が少なくても3桁化しているところがあり、おもしろいですね。やはり、その後の加入数の伸び等の見込みなども考慮に入れての3桁化ということでしょうか?

もちろんニーズありきだと思うのですが、新潟の六日町MA、兵庫の八鹿MA(表には登場しませんが)等そう考えにくい地域も含まれていますね。

また、武蔵野三鷹MAは4桁でふんばっていますが、市内局番も20代から90台までフル稼働していますから3桁化最右翼といったところでしょうか。

YSKさんが言及されている高崎・前橋の事例をみても,3桁化というのは主要都市の証のような風潮がありますよね。

次回、西日本版を投稿します。
[6912] 2002年 12月 24日(火)14:10:28白桃 さん
ご苦労様レス
[6894][6904] いわ さん
 ご苦労様でした。巴賞の巴が函館湾の別称からきているナンテ、はじめて知りました。
 ありがとうございます。福島、新潟、中山、府中、中京、京都、阪神、小倉
 と引き続きお願い申し上げます。
[6909] 雑魚さん
 大変でしたね。白桃は小銭入れの中に大銭はもちろん、小銭もほとんど入っておりませ
 んが、家の鍵だけはいつも入れています。
[6911] 2002年 12月 24日(火)11:46:48start さん
日本最北端に行くには
[6905]夜鳴き寿司屋さん
レスありがとうございます。
行けないことはないけどそう簡単に行ける場所ではないようですね。
特に日本最北端に行きたいというわけではないのですが、
日本の端を制覇するのであれば是非弁天島に行ってみたいものです。
もし行ったとしてもすぐ帰るだけになると思いますが。
[6910] 2002年 12月 24日(火)10:50:29Moritat さん
「海の明るさ」と「山の趣き」
[6903]ニジェガロージェッツ様

レスありがとうございます。

そうすると、戦前は駒ヶ林と和田岬は同じ林田区に所属していたのですね。
これには最初かなりびっくりしましたが、和田岬と真陽地区の工業地帯的カラー
がよく似ていることを考えればそれほど不思議でもありません。

私は地元の公立中学から神戸第二学区の某進学校に進みました。
これでやっと勉強の出来る真面目な人達と生活できると思ったのも束の間、
大多数を占める北区や長田区・兵庫区北部、まさにニジェガロージェッツさんの
言われる「長田区または湊区」の人々は駒ヶ林の漁村の流れをひく陽気な雰囲気に
慣れた私には非常に表情に乏しく感じられ、あまりにも重苦しい高校生活でした。
そんな中、(親密に話したりはしませんでしたが)和田岬地域出身の人々は
例外的に表情が明るかったように思えます。これらの二つの地域の違いは
「(雰囲気的に)海を感じることが出来るかどうか」でしょう。
この場合、物理的に海から近いかどうかということはさほど問題ではありません。
例えば西代や須磨区の板宿や大田交差点はJR以北にも関わらず
非常に明るい地域だと思いますし、もしかしたら地下鉄で新長田とつながっている
西神地区もそうかもしれません。

こういう「どこどこの地域だから表情が暗い(ように思える)」という
議論には恐らくついていけない人も多いかと思います。
しかし、私にすればそれは神戸という街が大都会では例外的に地域差が
激しいという事実を無視した意見だと思うのです。
無知で失礼ですが、「地理心理学」「風土心理学」のような学問というのは
存在するのでしょうか。

 失礼します。
[6909] 2002年 12月 24日(火)09:33:30【2】深海魚[雑魚] さん
ぢんぐるべる
[6896] の続き
自宅でロックアウトを食らうとは何たる不覚、さながらパンツ姿でホテルのオートロックに窮している
缶コーヒーCMのトヨエツの如し。イブイブだし、どうせならあゆのサンタ版の方が良いなあ、などと
妄想に耽りながら煎餅布団に震えていると午前三時、不審な物音に目覚め、ついに我が社の様な
貧乏事業所にも泥棒の魔手か、と枕元の金属バット (なぜそんな物があるのでしょう?) を片手に
「誰だっぺ?」 と物音のする区画に踏み込むと ……… 社長の飼い犬でした。どうやら、縁の下の
ヒビ割れから侵入した様です。(安普請ですね。) 恐れ多くも上司の御犬様ゆえ、蹴り飛ばしたい
衝動を抑えて、約30分の追撃戦の末に取り押さえ、バリケード構築の上で、犬小屋まで強制送還。
寝所に戻ると、漸く温まりかけていた煎餅布団は再び冷え切っていました。(泣)

我が家はよくある神仏混合信仰ですが、なぜか主の思し召しを感じた今年のイブイブでした。(哀)

[6901] 般若堂そんぴんさん
>ん~ん,どの作品に登場したんでしょう?
記憶が曖昧ですが、「とっても少年探検隊」 とか称した記憶があります

[6908] mikiさん
ジャンプと云えば、「進め パイレーツ」 では 「サンゴ 15」 なる代打屋が登場しています。
[6908] 2002年 12月 24日(火)09:25:59【1】miki さん
ゴルゴ13パロ
[6896]雑魚さん
>大阪出身の知己は、十三の事に言及する度に 「ゴルゴ十三」 と茶化してましたが、実際にその様な
パロディー漫画があったのでしょうか?
...私が知っているゴルゴ13をパロったキャラクターはこれだけです。
1.こち亀
「ボルボ西郷」というキャラクター
2.ついでにとんちんかん
「東郷十三」というキャラクター
3.ガクエン情報部HIP
「早乙女十三」というキャラクター
...いずれもジャンプの漫画です。
[6907] 2002年 12月 24日(火)03:45:36ウォルト さん
静岡県サッカー事情
最近、サッカー王国といわれる静岡だが正月の高校サッカーであまり上までいってない。せいぜい準決勝か準々決勝どまりだ。全国を制するよりも静岡予選を勝ち抜くほうが難しいとまで言われた静岡県予選を勝ち抜いた高校なんだからやっぱり優勝してほしい。今回の正月はU-20の菊池直哉率いる清水市商、成岡翔率いる藤枝東などの本命をやぶって静岡学園が出場する。全国は国見か市船といわれているが静学勝って欲しいな。静岡が最近勝っていないのはサッカー人気が増したってのと全国的に有名な高校がいくつもあるので力が分散してしまうということだ。長崎は国見だけだし。。静岡は清水市商、藤枝東、静岡学園、清水東、東海大一(東海大翔洋)、浜名などいっぱいある。頑張れ静岡!
うちの母校も自分がいたときも無名だったが、ある県の代表になった高校に勝ったという。。結局静岡ではベスト16が限界だった。。。
 静岡!この正月はアツイものをみせてくれ!!!ビバ静岡!静学ガンバ!!
[6906] 2002年 12月 24日(火)02:04:09【1】YSK さん
妹尾と西大寺レス
[6887]白桃さん
レスをありがとうございます。
岡山県南部に100万人都市を築こうとする構想の影響と、岡山市と倉敷市の広域合併の流れ(あるいは旧玉島市や旧水島市の合併も含めて)中で、付近の自治体が淘汰されてきたということでしょうか。

倉敷市が旧玉島市や旧水島市を合併して拡大していく動きに呼応するように、岡山市としても一定の都市規模を持つ旧西大寺市をどうしても合併しておきたかったということなのでしょうね。

とはいえ、以上に挙げた中心地間は、市街地は連接せず、独立した中心地であることには変わりは無いようですね。 [6840]にてIssieさんにご解説をいただきました長野市周辺の中心地群の現況と同じように、この地域においても、岡山、倉敷という2大中心地との結合関係を持ちつつ、相対的に独自性を維持する中心地群を形成しているということなのでしょうか。

岡山市や倉敷市はいまだ通過しただけの土地ですので、そのあたりの情勢もぜひ確かめてみたいですね。
[6905] 2002年 12月 24日(火)01:38:28夜鳴き寿司屋 さん
日本最北端に行くには
[6900]start さん

>突然ですみませんが質問させてください。
>北方領土を除けば日本最北端は稚内の弁天島ですが、
>ここには一般人が行くことはできるのでしょうか?

 いろいろホームページ上にある北海道の旅行記について検索してみたところ、実際に渡った方の体験記にはヒット出来ませんでしたが、それら皆さんの話を総合すると個人でも可能だそうです。ただ定期便はない(お盆までなら季節限定でやっている?)らしく、民宿で5人以上で渡し船を催行してくれるところもあるそうですが、海鳥が住む岩礁に過ぎないので特にすることは魚釣りと日本最北端に行けた満足感だけだと思います。費用がどの程度掛かるかは判らないですが、個人で稚内などの漁港で漁船をチャーターすれば確実にいけると思います。
[6904] 2002年 12月 24日(火)01:15:16【1】いわ さん
特別競走名と地名札幌・函館編
とりあえず作ってみました

以下、日本中央競馬会発行各種小冊子等のお力をお借りしていますが、
表としての体裁を保つため、文字数をかなり絞っております。
また、便宜上競走名を7文字以内とし、一部省略形を採用しています

日本中央競馬会重賞競走レース名と地名
(平成14年施行レースのうち地名と関連のあるもののみで各競馬場開催順)

札幌競馬場編
手稲山特別札幌市西区西部にある山、札幌冬季オリンピックのアルペン競技等の会場
キーンランドCアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントンにある馬産地で、キーンランド競馬場もある
羊蹄山特別北海道西部、後志支庁の倶知安・真狩・喜茂別・京極・ニセコの5町の境にそびえる火山。
えりも特別北海道中南部、日高支庁南端の町。襟裳岬にちなみ、昭和45年幌泉町からえりも町に改称
支笏湖特別千歳市西部にあるカルデラ湖で、支笏洞爺国立公園の中心地。日本最北の不凍湖でもある
大倉山特別札幌市北西部の小高い山で、「大倉山シャンツェ」があり札幌冬季オリンピックのジャンプ競技会場
十勝岳特別北海道中央部、大雪火山部に属し、二重の外輪山と中央火口丘をもつ三重式活火山の名
大雪ハンデC北海道中央部にある火山群。カルデラ御鉢平を囲み、最高峰の旭岳、北鎮岳、白雲岳などから形成
日高特別北海道南部の旧国名で、現在の日高支庁の全行政地域を占める日本一の馬産地
摩周湖特別北海道の東部、阿寒国立公園東部にあるカルデラ湖で、霧の発生の多いことで有名
苫小牧特別北海道中南部の都市。石狩・勇払の低地帯が太平洋に臨む地にある。
阿寒湖特別雄阿寒岳、雌阿寒岳の山麓に広がる阿寒湖美しい菱形の湖。水生植物のマリモは有名
白鳥大橋特別平成10年6月13日に東日本最大のつり橋として開通した「白鳥大橋」に由来
千歳特別石狩平野南部の都市で、市内には北海道の玄関、千歳空港や陸上自衛隊と航空自衛隊の基地がある
小樽特別かつては石狩炭田の石灰の積み出し港として発達し、海産物や雑穀の輸出等で栄えた
羊ヶ丘特別札幌市月寒にあり、札幌市街はもちろん石狩平野を見渡すことのできる展望台があり、クラーク像が有名
富良野特別北海道中央部、空知川中流域を占める都市で、通称北海道の「へそ」と呼ばれる中心標がある
層雲峡特別北海道中央部、上川町にある石狩川上流の渓谷で、大雪山国立公園に属する
定山渓特別豊平川上流の渓谷。この渓谷に湧く定山渓温泉は美泉定山という僧が湯治場を開いたのが始まり
礼文特別北海道北端の日本海にある島で標高490mの礼文岳を最高点とするテーブルのような形をしている
恵庭岳特別支笏湖の北西部の外輪山上に噴出した鐘状の活火山で、アイヌ語のエエニワ(鋭く尖った山)に由来
サロマ湖特別網走国定公園内にあり、全国では琵琶湖・霞ヶ浦に次ぎ第三位の大きさ
美唄特別北海道中央部、石狩平野のほぼ中心にあり、主要都市・札幌と旭川のちょうど中間に位置
積丹特別積丹半島は北海道南西部の日本海に突出する半島で、その主要部は積丹岳・余別岳などの火山
オホーツクHCオホーツク海はカムチャッカ半島とサハリン、千島列島に囲まれた海域で、世界的大漁場のひとつ
石狩特別支庁の一つ。アイヌ語の「イシカリベツ」(曲がりくねって流れる川、美しくつくられた川)に由来
釧路湿原特別日本最大級の湿原。広大な湿原内を釧路川が優雅に蛇行して流れている。一帯は釧路湿原国立公園
ニセコ特別北海道後志支庁のほぼ中央、虻田郡にある町。ジャガイモの生産と酪農が盛ん。
朝里川特別小樽市にある静かなたたずまいの温泉郷。その昔鹿が湯浴みに来たという伝説がある
利尻特別利尻島は北海道北端の日本海上に浮かぶ島で、利尻町と東利尻町がある。ウニで有名。
函館競馬場編
檜山特別北海道南西部の支庁。ニシンの漁業により古くから開けたところで史跡に富んでいる
奥尻特別北海道渡島半島の西方約20kmにある島。中央に標高585mの神威山があり、海岸の平地は狭い
基坂特別函館山の山麓一帯の中でも代表的な石畳の美しい坂の名前。坂の途中には旧英国領事館がある。
大沼ステークス渡島半島の東部に位置する堰止め湖。様々な魚類も生息しており、中でもヘラブナが有名
五稜郭特別函館市に残る我が国最古、最大の西洋式平城。函館奉行が企画して蘭学者武田斐三郎が設計
湯川特別函館市の東部にあり、南は津軽海峡に面する温泉地で、道内最古の温泉の一つといわれている
駒場特別函館市の東部の地名で、函館競馬場の所在地。明治29年(1896年)に現在の地に競馬場が建設される
仁山特別北海道南西部の渡島支庁亀田郡にある集落。周辺の仁山高原はスキー場やキャンプ場としても有名
木古内特別渡島支庁上磯郡にあり、津軽海峡に面した町。アイヌ語のリロナイ(潮の差し入る川)に由来
大森浜特別函館市南部の海岸の名。函館ゆかりの石川啄木がその景観をこよなく愛したといわれる
横津岳特別北海道の南東部、渡島支庁亀田郡にある火山。競馬場からはパドック側後方に見える
八雲特別渡島支庁山越郡の町。函館市と室蘭市の中間に位置し、軽種馬の生産地としても知られる
江差特別檜山支庁檜山郡にある港町。かつては函館、松前とともに蝦夷三港と呼ばれた
恵山特別渡島半島南東端に位置する火山。イワマツなど約60種におよぶ寒暖両帯の高山植物群落がある
遊楽部特別八雲町、熊石町、北檜山町にまたがる地名。アイヌ語のユー・ラプ(温泉が・下る)に由来
下北半島特別本州北端部にある斧形をした半島。恐山のカルデラを中心の一帯は下北半島国定公園。別名斗南半島。
陸奥湾特別本州の北端、下北半島と津軽半島に囲まれた湾で旧称は陸奥海湾。ホタテガイの養殖が行われている
松前特別渡島支庁松前郡にある北海道南端の町。松前藩の城下町であり、北海道と本土の連絡地として栄える
巴賞渡島半島南端にある函館湾の別称で、湾の形が巴形をしていることからこの名称がつく
竜飛崎特別青森県津軽半島の北端三厩村にあって、津軽海峡の西の入口をなしている岬
登別特別北海道南西部太平洋に面する観光都市で、道内一の温泉郷。180頭のヒグマがいるクマ牧場も有名
渡島特別北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南の地域。道南とも呼ばれる
八甲田山特別青森県中央部、奥羽山脈北端にある火山群の総称。冬季には樹氷が見られる
津軽海峡特別津軽海峡は本州と北海道の間の海峡。青函トンネルが1986年(昭和61年)に完成
湯浜特別函館市の南東部の地名で、南は津軽海峡に面した住宅地域。町名の由来は湯川温泉の海岸部との意
臥牛山特別函館市南西にある函館山の別称。あたかも牛が臥している様に似ていることから、この名が
立待岬特別函館市近郊の函館山の東麓にある岬。アイヌ語のピウシ(岩上で魚を待ちヤスで捕る処の意)に由来
かもめ島特別北海道南西部、檜山支庁江差町の沖合にある島。かもめが羽根を広げたように見える
十和田湖特別青森県と秋田県にまたがる複式のカルデラ湖。湖の表面は美しい藍色
駒ヶ岳特別北海道渡島半島の東部、内浦湾に臨む円錐状火山。別名渡島富士とも呼ばれる活火山
みなみ北海道北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南が「みなみ北海道」。いわゆる道南
七重浜特別北海道南西部、渡島支庁上磯町東部の地域。アイヌ語の「ヌ・アン・ナイ」(豊漁な川)に由来
美利河特別今金町の東北部にある農村地域。アイヌ語の「ピリカ・ペッ」(良い川)から
長万部特別渡島支庁の山越郡にある町で、内浦湾の北西部とその背後の山地を占める
洞爺湖特別北海道南西部にあるカルデラ湖。女性的な印象から「乙女の湖」ともいわれる
噴火湾特別北海道渡島半島東側にあるほぼ円形の湾で、内浦湾ともいう。湾内ではイカ、昆布の漁獲が多い

注)みなみ北海道 → みなみ北海道特別

福島・新潟編に続く(いつ続けるかは未定)
[6903] 2002年 12月 24日(火)00:07:16ニジェガロージェッツ さん
Re:「大漁村」駒ヶ林について
[6874]Moritat さん
>私の住む駒ヶ林は一応「長田区」ですが、長田神社や高速長田駅を
>中心とする長田地域とはそれほど縁が深いわけでもなく、むしろ
>須磨区の板宿や大田地域の方がよほど関連が深いのです。

確かに神戸市旧市街地においては交通網の関係上、南北軸よりも東西軸の繋がりの方が強いですね。
昔から神戸市街地を車で移動する場合でも、同じ時間で南北に移動するより東西に移動するほうが遥かに距離が稼げます。一方、行政区は南北軸に沿って区分けされており、仰るとおり長田区駒ヶ林地区の場合は長田地区との関連はあまり深くないようです。1945年5月1日の行政区再編で同じ林田区を潰すのなら一層のこと、
旧兵庫区+旧林田区南部兵庫区
旧湊区+旧林田区北部長田区または湊区
ぐらいに大胆に区分けした方が繋がりからいえばすっきりしたかもしれませんね。
しかし歴史的な地域分けでは旧西国街道に代表される東西軸よりは、水利の関係からも湊川、苅藻川に沿った南北軸の繋がりの方が濃かったのでしょう。「長田」という地名も元は苅藻川に沿って長く田んぼが連なっていたことに由来するそうなので。

また、震災で「被災地・長田」といった場合は長田神社周辺からなる狭義の「長田地区」をさすのではなく、長田区の被災地域全体を言うのでしょう。また、そのイメージする所はいわゆる「長田大火」による焼け野原で、東灘区の被災地のような「全区画完全倒壊」とはまた違った印象があります。そう言った意味では狭義の「長田地区」には大火は発生しておらず、焼け野原にはなっていませんでしたね。誰が名づけたのかネーミングミスの感は否めません。因みに大火の発生した新長田駅南地区は旧駒ヶ林村、新長田駅北地区は旧西代村、鷹取東地区は旧野田村、御蔵菅原地区は旧東尻池村、大道、御船通は旧池田村でした。旧長田村ではありません。

また、ご参考までに前出の行政区再編で林田区から長田区への移行の際に他区との間で区変えになった地域を挙げておきます。(町名は当時のものです。*印はすでに廃止され現存しない町名です)

【林田区から兵庫区へ移管】
明和通、*明治通、御崎本町、*川中町、三石通、上庄通、*中庄通、和田宮通、笠松通、小松通、浜山通、遠矢町、吉田町、金平町、高松町、浜中町、材木町、和田山通、御所通、*正慶町

【林田区から須磨区へ移管】
常盤町、千歳町、大池町(5丁目は除く)

【須磨区から長田区へ移管】
松野通、水笠通、御屋敷通、西代通、戸崎通、山下町、大谷町、五位ノ池町、庄山町、西代(現在は平和台町、長尾町、高取山町に分立)
[6902] 2002年 12月 24日(火)00:02:43般若堂そんぴん さん
ラテン文字(ローマ字)表記雑感,追補
[6891]の書き込みはちょっと不十分でした.
例えば,ニックネームなどは何語であってもかまわないと思います.何語でもなくてさえも,かまわないと思います.それは全く個人の自由の領域です.
ある雑誌に投稿したさい,名前のラテン文字表記はそのまま受け入れられましたが,住所のラテン文字表記は長音符号なしのヘボン式に改変されてしまいました.また,海外送金のための振替用紙を請求した際には,住所のみならず名前まで長音符号なしのヘボン式に改竄されてしまいました.きっと,ラテン文字(ローマ字)表記ではなく「英語表記」をさせたいのかも知れません.
[6901] 2002年 12月 23日(月)23:56:50般若堂そんぴん さん
松戸菜園テスト研究所
[6896]雑魚さん
>漫画ネタで思い出しましたが、かなり以前、あろひろしの作品に登場したマッド・サイエンティストは
「松戸」 と言いました。(笑)
ん~ん,どの作品に登場したんでしょう?
横田順彌氏のハチャハチャSF「荒熊雪之丞シリーズ」には松戸菜園テスト研究所長,松戸歳圓なるマッド・サイエンティストが登場します.

>大阪出身の知己は、十三に言及する度に 「ゴルゴ十三」 なると茶化してましたが、実際にその様な
パロディー漫画があったのでしょうか? 「…… ほな、用件聞こか?……」 の様な乗りですかね?
ん~ん,何のマンガか思い出せません.
[6900] 2002年 12月 23日(月)23:43:22start さん
日本最北端
突然ですみませんが質問させてください。
北方領土を除けば日本最北端は稚内の弁天島ですが、
ここには一般人が行くことはできるのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示