都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきごんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[103274]2021年12月13日
あきごん
[103268]2021年12月11日
あきごん
[103267]2021年12月10日
あきごん
[103261]2021年12月6日
あきごん
[103247]2021年12月1日
あきごん

[103274] 2021年 12月 13日(月)18:13:55あきごん さん
記事訂正時の訂正回数重複カウント防止
[103273] グリグリさん
2回カウントされる要因は同一訂正内容の訂正プログラムが2回起動されているからですが、なぜ2回起動されるのかはよくわかりません。訂正画面のリロードなどで複数回起動が発生しますし、訂正ボタンの微妙な2度押しなども考えられます。

新規書込と同様の重複防止を記事訂正に組込みました。訂正前後のタイトルおよび記事本文が同一の場合は訂正回数を加算しません。

 早々に対応いただき、ありがとうございます。

 原因はよくわからずスマホの時に頻繁に(ほとんど)起こっていましたので助かります。二度押ししないように気を付けてタッチしていたつもりなので二度押しはないと思うのですが、もしかして逆に長く押しすぎているとか?
 新規書き込みでもトライアルの時に起こっていたとのことですのでスマホ入力特有の問題なのでしょうか。謎です。
[103268] 2021年 12月 11日(土)00:11:34あきごん さん
記事の訂正について
 前からなのですが、スマホから記事訂正をすると、訂正回数が2回カウントされるのですが、何が原因なのでしょうか?
 最初はうっかり二度触ったのかとも思いましたが、そうでもないようです。数字が大きくなる以外に特に支障はないのですが。
[103267] 2021年 12月 10日(金)17:06:55【4】あきごん さん
ロータリーコレクションの追加
 ロータリーコレクションについて、以下の16箇所のロータリー交差点を追加しました。
 参考ページでも上げさせていただいている 「のの字な道」 で紹介されているロータリー交差点でコレクションに未掲載の箇所を追加したものです。微妙なものは掲載を見送りましたが、それでも案外追加箇所がありました。比較的新しいものもありましたが、最古は昭和18年に設置されたロータリー(静岡県清水区日立町)など、なかなかの収穫です。なお、今回の追加箇所はコレクション内に参考ページのリンクを設定しましたので詳しい現地レポートがご覧になれます。

横浜市旭区南希望が丘
藤沢市本町
北安曇郡白馬村北越
岐阜市薮田南
静岡市清水区日立町
名古屋市中村区名駅
名古屋市中川区五月通
津市野田
津市渋見町
京都市伏見区淀木津町
大阪市平野区喜連
吹田市山田東
吹田市春日
岡山市北区横井上
中頭郡読谷村座喜味
国頭郡今帰仁村仲宗根

 ちなみに上記の大阪市平野区喜連の地図に表示される「喜連瓜破」駅は「きれうりわり」と読みます。阪神高速にも同名のランプがあるのですが、今でも通る度に読み名を確かめる様に、ついつい英語表記を読んでしまいます。大阪の難読駅名NO.1ではないかと思うのですが。(難読地名と言いたいところですが、「喜連」と「瓜破」の二つの地名の合成なので難読「地名」とは言いづらいです。)
 他に「放出」や「十三」も普通は読めませんが、有名なのでみんな知ってますから。「立売堀」は読めませんが駅名にはなっていません。(いたちぼりと読みます)

 話がどんどん脱線しますが、奈良から天理に行くのにJR桜井線に乗ると、「京終」「帯解」「櫟本」の3つの停車駅があります。子供の頃から普通に読んでた地名なので何とも思っていなかったのですが、奈良以外の人には読みにくいようですね。
 以前、金沢から車で来た友人が「南京終町」の事を「なんきんおわりまち」と言うものだから、何処に迷い込んだのかさっぱり分からず救出するのに往生しました。「帯解」の字面を見て、時代劇の悪代官の悪行を想像したらしく「破廉恥な地名だ」とも言っておりました。地元民からは思ってもいなかったので、その時初めて難読駅名が並んでいる事に気付きました。まあ、これを読んでいる方々なら普通に読めるレベルだとは思いますが。
[103261] 2021年 12月 6日(月)17:16:29あきごん さん
2020年国勢調査の人口集計を見て思うこと
 国勢調査の結果が発表されて白桃さんやグリグリさんは、きっと大忙しなのだろうなと推察しております。
 そんな部外者的な心持ちで人口等基本集計を見ていましたが、色々と気になってしまいましたのでカキコさせていただきます。

 初めにお断りしておきますが、以下の内容は「某果物の名前の方」がされているような人口統計分析でもなければ、深い知識に裏打ちされた考察でも何でもない、ただの素人のつぶやきですが、どうぞ広い心でお許しください。

 まず、奈良県の各市の5年間の人口増減数を見ていると…。ほとんどの市が軒並み3千人ほど減少しています。これはざっくり言って各市の人口の5%ほど、五條や宇陀で言えば10%くらいが、たった5年間で減少してしまっています。少し前まで人口増が著しかった生駒市も1500人以上減少し、香芝市が500人程度増と辛うじて減少を免れているいう有様です。日本の人口が減少に転じたというニュースは前々から聞いていましたが、こうして国勢調査の数字を見せられると実感せざるを得ません。
 それにも増して目を引いたのが南部山間地域の人口減少です。昔、仕事で居住経験もある上北山村は-13%の444人と500人を余裕で下回っています。たしか10数年前は800人近くはいたはずなのですが、いつの間にか大変なことになっています。そういえば、当時でも小学校の新入生が2年続きでいないなどと言っていたので、こうなることは予測できていたわけですが…。
 そして県内最少の野迫川村に至っては-20%の357人と更に大変なことになっています。もっとも奈良県全体で見れば4万人近く減少しているわけですので、過疎化が進む南部の山間地域では当然の結果なのかも知れません。しかし4万人と言えば、少し小さい市1個分が5年間でなくなった訳ですので、高度成長期生まれの人間としては、人口がどんどん減っていくのは何とも不安な気持ちになります。

 一方で全国の市に目を向ければ、人口最少市の歌志内市がついに3千人を切って2989人になっています。1万人を切っている夕張市や三笠市、赤平市等も大概だと思っていましたが、歌志内市に至っては、もう、この人口で市として成り立つのか本当に心配になります。夕張市はメロンや映画、炭鉱などで、まだ知名度はあるし、三笠市は市全域が日本ジオパークに指定されて炭鉱と化石の町として知る人ぞ知る存在ですが、歌志内市は人口最少という事くらいしか思い浮かばないので、今後、盛り返すという事はかなり難しいのではないでしょうか。
 こうしてみると、そもそも「市」とは何なのかを考えさせられてしまいます。
 市になるには人口の条件がありますが、減少した時は特に決め事がないようなので、「人口3000人でも市」などという事が起こりえるわけですが、人口は右肩上がりで増えるという事を前提に作られた仕組み自体に無理が生じているように思います。歌志内市も平成の大合併時に2市3町での合併が財政の問題から叶わず、このままだと2045年には人口が813人になると予測されているとか。
 もし、今後も合併が出来なければ人口800人の市ということになってしまうのでしょうか。
[103247] 2021年 12月 1日(水)18:16:03あきごん さん
面白かった過去問
[103241]オーナーグリグリさん
これまでの過去問の中で面白かった問題、印象に残っている問題などを教えていただけないでしょうか。作問の参考にしたいと思っています。

 グリグリさんの意図からすると今年から参戦の私などはあまり参考にはならないのかも知れませんが、歴戦のメンバーさんの反応が鈍いようなので、口火を切りたいと思います。上級者ではなく初級者の感覚の参考にしてもらえたらと思います。

まず、LIVEで経験した第56回から第58回まで

第56回【問一】「丑」の文字が入る地形名がある市
 初参戦の一問目という事もありますが、干支絡みが実にお正月らしくて、なるほどなと十番勝負に興味を持った問題です。季節や時期にちなんだ問題は時を感じられて個人的にすごく好きです。まあ初心者はヒントを見るまで気付けないのですが、なるほどと納得させられます。

第57回【問七】国道57号、157号、257号、357号、457号が通る市
 なかなか共通項が特定できずに難航しましたが、SVヒントの国道標識を見て出題の意図が分かってスッキリした問題です。問題市の並びに意味を持たせた問題は、その意味を考える楽しみもあるので面白い仕掛けだと思いました。ただ、想定解数が少なかったのは難点で、売り切れとの勝負になってしまい、一つ間違うと悔しい問題になってしまっていたかも知れません。

第58回【問一】同じ読みで始まる市の中で人口最多の市
 ヒントが出てからも六日間も悩みまくった問題ですが、分かったら「なるほど、そういう事か」と納得させられた問題です。副題やSVヒントも後から見たら笑うしかなかったので、やられたと感じました。市の特徴ばかり見ていた私にとっては難問でしたが、いろんな発想をしないといけないんだなと感じさせられた問題です。

ここからは過去問題を見ていて印象に残っている問題です。(あまり真面目に過去問対策をしてこなかったので少しだけですが。)

第41回【問三】女性首長が現在、過去にいた市
 多分、LIVEだったら問題市を見ても分からなかったとは思いますが、個人的にはもっと増えるべきと思って興味を持っている事柄なので印象に残っています。選挙なども含めた時事問題絡みの問題は、あまりマニアックな知識がなくても取り組みやすいので初心者でも同じ土俵で戦える(可能性がある)分野のように感じています。

第35回【問九】平成の名水百選のある市
 ベタですが、難しい検索をかけたりしないでも、「何か」に気が付いて「どこか」を見れば、はっきりと分かってスッキリとするのでこの手の問題は好きですね。想定解数が多めなのも助かります。地理に関する広域な知識とひらめき力の勝負だと思うので、この手の問題もフラット問題ではないでしょうか。

 その他、共通項があいうえおになっていたり、1234…と数字順絡みだったりと面白い仕掛けの回があって、見ていて面白いと感じましたが、順番にするためにかなり無理矢理な共通項になっているように見える問題もあるので、これはLIVEで解いていたメンバーさんの感想が参考になるのだろうなと思います。

 以上、初級者目線の印象に残っている問題でした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示