都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [103200]〜[103299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[103200]〜[103299]



… スポンサーリンク …

[103299] 2021年 12月 20日(月)18:43:57オーナー グリグリ
教えてください(2015年国勢調査人口の差異)
2020年国勢調査の人口基本集計を確認していたところ、次の自治体の2015年人口について、2015年国勢調査の公表人口と、2020年国勢調査の基本表にある2015年公表人口に差異があることに気がつきました。

2015年人口2015年人口差異
都道府県市町区2020年公表値2015年公表値2020-2015
-------
千葉県千葉市中央区205,227 205,070 157
千葉県千葉市若葉区150,921 151,078 -157
-------
東京都13,515,272 13,515,271 1
東京都町田市432,349 432,348 1
神奈川県9,126,213 9,126,214 -1
神奈川県相模原市720,779 720,780 -1
神奈川相模原市中央区269,887 269,888 -1
-------
山梨県市川三郷町15,678 15,673 5
山梨県富士川町15,289 15,294 -5
-------
福岡県北九州市若松区82,877 82,844 33
福岡県北九州市八幡西区256,084 256,117 -33

2020年国勢調査の基本表にある2015年公表人口は、2015年国勢調査の公表人口が修正されたものと考えられますが、この修正はどこかでアナウンスされていたのでしょうか。少し探してみたのですが見つけられませんでした。また、この場合、2015年公表値の訂正(改版)は行われないのでしょうか。当サイトの2015年人口の修正が必要と考えています(広範囲なのでちょっと大変)。
[103298] 2021年 12月 20日(月)11:19:59N さん
若年で当選した首長に補足
[103295]むっくんさん
高田肇さん
岐阜県本巣郡文殊村
岐阜県本巣郡本巣村
1975年出版の本巣町史
町長 高田肇
とありますので、この時期あたりまで本巣町長を務めていた可能性がありますね。
[103297] 2021年 12月 19日(日)12:26:22勿来丸 さん
順位変動
北方領土を除く全国1741市区町村で、2015年と2020年の国調人口順位を比較しました。(2015年時点で0人だった福島県の町村は除外)
順位変動が大きい市区町村がこちらです。

自治体名2015順位2020順位変動  自治体名2015順位2020順位変動
福島県楢葉町17061527+179熊本県球磨村15451619-74
福島県広野町15141423+91岩手県釜石市683729-46
福岡県新宮町780708+72奈良県吉野町13421384-42
沖縄県中城村961889+72福島県川俣町10951135-40
沖縄県北中城村1039970+69熊本県南阿蘇村11751214-39
福岡県久山町13021240+62山口県周防大島町10141052-38
神奈川県開成町1017959+58山梨県身延町11471185-38
京都府大山崎町10701013+57北海道夕張市12751313-38
長野県南箕輪村10751018+57新潟県阿賀町11741211-37
東京都千代田区470415+55岩手県宮古市486521-35
福岡県福津市465411+54岡山県笠岡市537571-34
埼玉県滑川町984930+54三重県志摩市538572-34
熊本県大津町728676+52千葉県銚子市432465-33
福岡県苅田町702651+51奈良県五條市769802-33
福島県飯舘村17361685+51北海道芦別市10891122-33
愛知県大治町770720+50青森県中泊町11871220-33
沖縄県八重瀬町801751+50鹿児島県南大隅町13351368-33
山梨県昭和町959909+50山口県萩市549581-32
福岡県須恵町832783+49静岡県伊豆市761793-32
沖縄県与那原町979931+48北海道松前町13491381-32
愛知県豊山町10721025+47岐阜県下呂市726757-31
福岡県粕屋町591545+46秋田県北秋田市732763-31
福岡県大刀洗町10741029+45秋田県男鹿市811841-31
三重県朝日町12131169+44静岡県西伊豆町13011332-31
熊本県嘉島町12671224+43北海道月形町14981529-31
沖縄県南風原町670628+42新潟県村上市441471-30
岐阜県岐南町871829+42福島県喜多方市550580-30
長野県御代田町10691027+42秋田県湯沢市580610-30
三重県川越町10861044+42鹿児島県垂水市10591089-30
広島県海田町807766+41北海道上砂川町15591589-30
和歌山県上富田町10791038+41
京都府向日市516476+40

「御坊」抜きを達成している(表左側)のは比較的人口の少ない町村が多いです。近い人口の町が多い中で人口を増加させ、順位を一気に上げています。楢葉町・広野町はある意味外れ値ですが、復興と共に人が戻っているのを感じます。
福岡県・沖縄県の町村が目立ちます。両県の町村は人口増加が激しいですからね。町村が多い中、千代田区や福津市が400位台でランクインしているのは驚きですね。さすがとしか言いようがありません。
反対に順位を大きく下げたところ(表右側)を見てみます。球磨村は明らかに豪雨災害の影響ですね。そして釜石市がまさかのワースト2位。人口減少が激しいのは分かりますが、ここまで順位を下げてしまうんですか。

白桃さんが気になるであろう東かがわ市ですが、767位→790位 と、順位を23下げてしまいました。
私の住む木更津市は209位から206位まで上がったようです。

ちなみに大都市での順位変動は、川崎市と神戸市の逆転(6・7)、世田谷区と北九州市の逆転(13・14)、浜松市と新潟市の逆転(16・17)があります。
[103296] 2021年 12月 19日(日)09:51:10オーナー グリグリ
落書き帳のURLリンク仕様の見直しについて
[103295] むっくんさん、若年首長のたくさんの情報をありがとうございます。精緻な調査による情報提供に深く感謝いたします。あらためて情報確認の上、データ更新を行います。ところで、
#何故か、一か所テキストリンクが出来ませんでした。
とのことで、ご迷惑をおかけし申し訳ありません。記事内のURL記述にリンクを貼る仕様については、これまではかなり複雑なロジックにしていました。とくに日本語コードがエンコードされずにそのまま記述されたURLは正しく認識できない仕様でした。しかしながら、UTF8対応などで日本語コードも扱いやすくなったことにより、URL記述の認識ロジックをシンプルに見直すことにしました。

見直し内容として、落書き帳の便利機能のページに以下の記述を追加しました。
URLの認識範囲
URLと認識する範囲は、http(s)://........ の"........"に入る文字で決まります。すなわち、"........"には、半角の"]"、半角および全角スペース、改行コード以外の文字が該当します。URLの直後にこれらの文字以外が続くと、その部分もURLの範囲と認識しますのでご注意ください。URLの認識範囲は、テキストリンクおよびURL直接記述に共通ですが、URL直接記述の場合は、半角の"]"は除外しません。

[103295]については、ロジック見直し後、私の方で記事を修正しました。記事最下部にその旨記載しましたので、ご了承ください。

なお、これまではURL直接記述の場合、URL直後に日本語が書かれていてもURL部分だけをリンクできていましたが、今回の見直しにより、日本語部分もURLの一部として認識されますのでご注意ください。URLの後に改行せず説明を加える場合は、必ずスペース(半角・全角)を入れるようにしてください。以上、よろしくお願いいたします。→ みなさま
[103295] 2021年 12月 18日(土)22:53:16【1】訂正年月日
【1】2021年 12月 19日(日)09:35:30
むっくん さん
若年で当選した首長PART18
>グリグリさん
若年で当選した首長の一覧への情報提供です。
#特に断りのない限り、自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)にて1947(S22).4.時点での首長か否かを判断して、首長任期の絞り込みをしています。

鈴木文夫さん
茨城県北相馬郡内守谷村
1955(S30).4.30の選挙で初当選。
1955(S30).5.1において31歳。
1956(S31).4.1に水海道市に編入されて消滅したことより任期は1期と推測。
参考:1955(S30).5.1朝日新聞

村田義雄さん
埼玉県比企郡玉川村
1959(S34).5.1の選挙で前職で当選。
1959(S34).5.2において42歳。初当選時の年齢は38歳。
任期は3期(1955(S30).5.1-1967(S42).4.30)
参考:S34.5.2朝日新聞、埼玉県町村会創立100周年(PDF)30コマ

加藤博康さん
埼玉県秩父郡両神村
1959(S34).5.1の選挙で前職で当選。
1959(S34).5.2において43歳。初当選時の年齢は35歳。
任期は3期(1951(S26).4.30-1963(S38).4.1)
参考:S34.5.2朝日新聞、埼玉県町村会創立100周年(PDF)31コマ

勝俣正男さん
神奈川県足柄下郡宮城野村
1951(S26).4.23の選挙で初当選。
1951(S26).4.25において36歳。
1956(S31).9.30に新設合併で消滅したことより任期は1-2期と推測。
参考:S26.4.25朝日新聞

関一雄さん
富山県婦負郡山田村
1955(S30).4.30の選挙で初当選。
1955(S30).5.2において35歳。
任期は1期(1955(S30).4.30-1958(S33).11.22)
参考:1955(S30).5.2朝日新聞、wikipedia

浅井長一郎さん
石川県能美郡粟生村
1955(S30).4.30の選挙で前職で当選。
1955(S30).5.2において35歳。
1956(S31).9.30に新設合併で消滅したことより任期は2期と推測。
参考:1955(S30).5.2朝日新聞

楠紀章さん
岐阜県郡上郡牛道村
1955(S30).4.30の選挙で初当選。
1955(S30).5.1において36歳。
1956(S31).4.1に新設合併で消滅したことより任期は1期と推測。
参考:1955(S30).5.1朝日新聞

田中栄一さん
岐阜県揖斐郡坂内村
1959(S34).5.2現在当選4回目で現職47歳。自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)でも村長よりおそらく1947(S22).4.に34-35歳で初当選したと推測される。
任期は4期以上
参考:S34.5.2朝日新聞

仲井正夫さん
岐阜県揖斐郡横蔵村
1959(S34).5.2現在1期目で現職39歳。
任期は1期以上。
参考:S34.5.2朝日新聞

高田肇さん
岐阜県本巣郡文殊村
1912年生まれ
自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)でも本巣郡文殊村(S25.6.1に新設合併で本巣村となる)の村長よりおそらく1947(S22).4.に34-35歳で初当選したと推測される。
任期は1期。
岐阜県本巣郡本巣村
1959(S34).5.2現在4期目で現職47歳。4期目とは文殊村の村長を含めて通算4期目と考えられる。
任期は3期以上。
参考:S34.5.2朝日新聞、我執を超えて(著:高田肇)

上ヶ島増雄さん
岐阜県郡上郡高鷲村
1959(S34).5.2現在3期目で現職49歳。
自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)でも村長。
岐阜年鑑1949年版(編・出版:岐阜タイムス社、S23)でも1948(S23).8.現在村長で、岐阜年鑑1953年版(編・出版:岐阜タイムス社、S27.10.1)でも岐阜年鑑1955年版(編・出版:岐阜タイムス社、S29)でも村長。
わが村たかすの歴史を訪ねてでは1947年に上ヶ島増雄村長になり1959年に蓑島政一村長になるとあります。1959年は何らかの理由で統一地方選とずれていた可能性があります。おそらく立候補者が出なかった村長選があったのではないかと推測します。
よって任期は3期(1947(S22).4.-)と推測します。
就任年齢は36-37歳。
参考:S34.5.2朝日新聞

小倉信次さん
三重県飯南郡森村
1955(S30).5.2現在村長で35歳。
1956(S31).8.1新設合併で森村は飯高町となり消滅したことより任期は1-3期。
三重県飯南郡飯高町
任期は4期(1968(S43).10.20-1984(S59).10.19)。
就任年齢は68-69歳。
参考:S30.5.2朝日新聞、松阪市(xlsx形式)気楽にバイクライフ高見トンネル開通記念碑。

広田饒世さん
岐阜県大野郡清見村
1959(S34).5.2現在3回目で現職で47歳。
岐阜年鑑1953年版(編・出版:岐阜タイムス社、S27.10.1)でも岐阜年鑑1955年版(編・出版:岐阜タイムス社、S29)でも村長。岐阜年鑑1949年版(編・出版:岐阜タイムス社、S23)ではS23.8.現在村長ではない。おそらく1951(S26).4.23の選挙で39歳で初当選したものと考えられる。
参考:S34.5.2朝日新聞

梶川忠男さん
三重県飯南郡櫛田村
1955(S30).5.2現在村長で30歳。
1957(S32).10.1櫛田村は松阪市に編入され消滅したことより任期は1-3期。
参考:S30.5.2朝日新聞

細淵直男さん
三重県多気郡大杉谷村
1955(S30).5.2現在村長で32歳。
1959(S34).1.10新設合併で森村は宮川村となり消滅したことより任期は1-3期。
参考:S30.5.2朝日新聞

吉岡信一さん
奈良県吉野郡丹生村
1955(S30).4.30の選挙で前職で当選。
1955(S30).5.2において36歳。
1956(S31).9.30に丹生村は下市町に編入されたので任期は2-3期と推測されます。
参考:1955(S30).5.2朝日新聞、第16回参議院人事委員会第21号昭和28年8月8日(PDF)20コマ第一七八三号

長島克己(ながしまかつみ)さん
1916(T5).2.18生まれ
島根県八束郡岩坂村
31歳1-2ケ月
任期は1期(1947(S22).4.-)
島根県八束郡八雲村
65歳1-2ケ月
八雲村での首長の期間が首長・議員名鑑より1981(S56)からとあり、1985(S60).4.無投票当選で、1989(H1).4.で別の方が村長となっているので、任期は2期(1981(S56).4.-1989(H1).4.)と推測される。
参考:首長・議員名鑑(編・出版:山陰中央新報社、S59.4.30)、松江市HP

藤原香さん
岡山県赤磐郡仁堀村
1955(S30).4.30の選挙で当選。
1955(S30).5.2において38歳。村長となったのは38歳以前。
1956(S31).9.30に吉井町に編入され消滅したことより任期は1-2期。
参考:S30.5.2朝日新聞

広川茂男さん
広島県深安郡引野村
1955(S30).4.30の選挙で前職で当選。
1955(S30).5.2において32歳。村長となったのは32歳以前。
1956(S31).9.30に福山市に編入され消滅したことより任期は1-2期。
参考:S30.5.2朝日新聞

柏原竜寿さん
広島県芦品郡藤尾村
1955(S30).4.30の選挙で前職で当選。
1955(S30).5.2において43歳。自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)でも村長より、おそらく1947(S22).4.5の選挙で34-35歳で初当選したと考えられる。
1959(S34).7.1に三和町と新市町に編入され消滅したことより任期は3-4期と推測される。
参考:S30.5.2朝日新聞

横山明義さん
高知県香美郡上韮生村
1955(S30).4.30の選挙で前職で当選。
1955(S30).5.2において36歳。村長となったのは36歳以前。
1956(S31).9.30に新設合併で消滅したことより任期は2期と推測される。
参考:S30.5.2朝日新聞

大崎昌広さん
高知県高岡郡下半山村
1955(S30).4.30の選挙で前職で当選。
1955(S30).5.2において37歳。自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)でも村長より、おそらく1947(S22).4.5の選挙で28-29歳で初当選したと考えられる。
1956(S31).9.30に新設合併で消滅したことより任期は3期と推測される。
参考:S30.5.2朝日新聞

矢野景郎さん
高知県吾川郡仁西村
1955(S30).4.30の選挙で初当選。
1955(S30).5.2において30歳。
1956(S31).9.30に新設合併で消滅したことより任期は1期と推測される。
参考:S30.5.2朝日新聞

三石重行さん
高知県幡多郡津大村
1955(S30).4.30の選挙で初当選。
1955(S30).5.2において39歳。
1958(S33).4.1に新設合併で消滅したことより任期は1期と推測される。
参考:S30.5.2朝日新聞

末吉静雄さん
福岡県嘉穂郡大分村
1947(S22).4.5の選挙で初当選。1951(S26).4.23の選挙で再選。
1947(S22).4.8において31歳、1951(S26).4.25において33歳。初当選時の年齢は29歳もしくは31歳。
1955(S30).3.31に筑穂町と穂波村の一部となり消滅したことより任期は2期と推測される。
参考:1947(S22).4.8朝日新聞、1951(S26).4.25朝日新聞

中園喜久男さん
福岡県三潴郡城島町
1951(S26).4.23の選挙で前職で当選。
1951(S26).4.25において42歳。自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)でも町長より、おそらく1947(S22).4.5の選挙で37-38歳で初当選したと考えられる。
任期は2期以上。
参考:S26.4.25朝日新聞

追加情報

西内徹さん
香川県綾歌郡美合村
1951(S26).4.23の選挙で初当選。
1951(S26).4.25において26歳。
参考:S26.4.25朝日新聞

宇都宮光明さん
愛媛県北宇和郡近永町
自治年鑑1948年版(編:自治調査会、出版:ニュース社、S23.6.15)に記載があり、50頁
日本国憲法の施行を前にし、昭和二十二年四月一斉に行われた都道府県市区町村の長及び議会の議員の選挙結果は、地方自治団体の機関を全く一新せしめた。その調査に基いた調査集計は左の通りである。
とあることよりおそらく1947(S22).4.5の選挙で初当選したと考えられ、1947(S22).4.に37歳3ヶ月。

洲浜正敏さん
島根県邑智郡瑞穂町でも町長をしていました。
1984(S59)現在、町長3期目中でした。いつから町長か、任期が何期かは不明。
参考:首長・議員名鑑(編・出版:山陰中央新報社、S59.4.30)


#何故か、一か所テキストリンクが出来ませんでした。
#テキストリンク仕様を見直し、リンクできなかった問題を改善の上、記事本文を訂正しました。(オーナー グリグリ)
[103294] 2021年 12月 18日(土)17:16:35白桃 さん
春日の一人はホンマかいな?
[103279]白桃
福生の二人
を取り上げましたが、これより凄い?のが春日市です。
人口:111,023人 DID人口:111,022
DIDに居住していないこの方は女性です。
[103293] 2021年 12月 18日(土)12:07:26【3】訂正年月日
【1】2021年 12月 18日(土)12:08:52
【2】2021年 12月 18日(土)12:10:11
【3】2021年 12月 18日(土)12:11:12
オーナー グリグリ
落書き帳記事の訂正機能強化(訂正時間の記録と表示)
落書き帳の記事は最初の書き込み後30時間以内であれば訂正できます。訂正の有無は記事タイトルの後ろに表示される【】付きの訂正回数表示によって判断できますが、訂正が行われた時間は不明でした。今回この点を改善し、【】付きの訂正回数にマウスオーバー(あるいはタップ)すると訂正した時間をポップアップ表示するように改善しました。これにより、いつ訂正が行われたのかを確認することができるようになりました。なお、訂正時間の表示はこれ以降の訂正で記録されます。既に行われた訂正については表示は行いません。

訂正1:訂正時間の表示はタイトルの【1】にマウスオーバー(タップ)でポップアップします
訂正2:訂正画面のプレビューでも訂正時間の表示を確認できます
訂正3:訂正記録の時間はプレビュー表示の時間ではなく実際に訂正を行なった時間になります
[103292] 2021年 12月 18日(土)10:24:02勿来丸 さん
国勢調査あれこれ
気づいたらあと2週間で2021年が終わり、十番勝負が始まるのですね……

先日発表された国勢調査確報値、私も公表と同時にデータを確認しました。正直言って、まだまだ見足りないですね。年明けに時間が取れたら良いのですが。
真っ先に確認したのは速報値と確報値の差です。速報値に比べて総人口が80,469人少なく、多くの市区町村では「速報値>確報値」となっています。1965の調査区域のうち、速報値より確報値の方が多いのが151箇所、同数なのが87箇所です。
中でも気になったのが立川市。
速報値:187,089人
確報値:183,581人
速報値と確報値に3,508人の差、変化の割合としては最高1.88%の変化で、一体何が起こったのか不思議です。速報値と確報値の差はどのように生じるのでしょう……。
ちなみに他の自治体で変化割合が大きかったのが
福島県浪江町(速報値から+1.42%)、奈良県明日香村(速報値から-1.11%)、徳島県上板町(速報値から+1.02%) です。

さて、地元の千葉県の人口変動について。
大半の市町村では人口が減少し、主に東葛地域で人口が増加。県全体では1%の増加ですから、東葛地域の影響が凄まじいですね。その他注目ポイントは……
○千葉市は0.3%の増加。開発が行き詰まる花見川区・若葉区(・稲毛区)は減少。美浜区は微増だがそろそろ頭打ち。中央区は都心回帰で増加? 緑区はニュータウン整備の影響で人口増加が続く。
○佐倉市が17万人を割る一方、習志野市・浦安市が17万人を突破。
○流山市は14.6%の人口増加で792市中最高。実数でも25,000人以上増えており、全国の100万都市と肩を並べるレベル。いつの間に県内7位の人口だがギリギリ20万人に届かず。
○印西市も10%を超える人口増加で10万人を突破。実は旧印旛村・本埜村では減少しており、旧印西市だけで15%以上の増加率。
○銚子市が6万人を割る一方、袖ケ浦市は順調に人口を伸ばし銚子市を上回ることに。
県内順位2015年 2020年
23旭市66,586袖ケ浦市63,883
24銚子市64,415旭市63,745
25白井市61,674白井市62,441
26袖ケ浦市60,952銚子市58,431

袖ケ浦といえば、お隣木更津市も人口が増加しています。内房地域で増加しているのはこの2市だけ。アクアライン効果がまだ止まりません。
[103291] 2021年 12月 17日(金)17:41:53オーナー グリグリ
第五十九回 落書き帳五千万字達成記念 全国の市十番勝負(開催予告)
2021年も残り2週間と押し詰まって来ました。今年も新型コロナに振り回された一年でしたが、第六波が確実になりそうで依然として先が見通せない状況です。早く普段通りの生活に戻ることを祈るばかりです。恒例の新年十番勝負はいつものように年明けと同時に開始します。ステイホームを十番勝負でお楽しみいただければと思います。初めての方、大歓迎です。トライアルで腕試しをした方、本番でお待ちしています。最近ご無沙汰の方、いつも参加していただいている方、できるだけ多くの皆さんに参加していただければ幸いです。

なお、[102844]で言及した十番勝負の改善施策のうち、「保留」採点については今回は採用を見送ります。もう少し精査が必要と考えました。想定解数の時間差提示については実施します。出題時に想定解数は提示しません。2回目の採点時に提示する予定です。なお、皆さんの感想にあった売り切れ不安の解消を考慮し、今回は想定解数を各問多めにしています。

戦国市盗り合戦の総領国・領国の必要万石数の更新を行いました。領民数を、前回開催時の国勢調査速報値から確報値に更新しました。この結果、岩手県(11万石→10万石)と、可児市(2万石→1万石)の必要万石が各々1万石の減少となりましたが、総領主・領主への影響はありませんでした。
[103290] 2021年 12月 17日(金)08:49:07あきごん さん
ふっさ村民は何処に?
結局ここ以外に非DID区域にあやしい物件はないので、「ここの入所者の中で2名が住民票も施設に移している」という解釈をすれば、こういう事は起こりうるのでしょうか。

 こう言っておきながら何なのですが、昨夜布団の中で気付きました。国勢調査を元にしているならば住民票は関係ありませんね。実に単純な間違いです。昨年、国勢調査員になった(ならざるを得なかった)妻のお手伝いをしたから分かっているはずなのに。
 週のうち4日以上寝泊まりしていればカウントされるはずで、しかも職員の方が調査に介在されるであろうから正しく出るでしょう。とすれば、この施設の所だけはDIDに入っているのかな? 図が荒くて表現されてないだけで。
 やはり、最新のDID区域図がないとふっさ村民の捜索は困難なような気がします。訂正してお詫びします。
[103289] 2021年 12月 17日(金)07:52:04ぺとぺと さん
Re: 多気町ヴィソン
[103284] 未開人さん

多気町ヴィソンの情報提供ありがとうございます。
企業由来町名コレクション中の「製品(商品)やブランド名等を由来とする町名」として採用させていただきます。

国土地理協会のページは定期的にチェックしており、ヴィソンが候補地名であることは認識しておりましたが、パソコン不調に多忙も相まって作業を先送りしておりました。
コレクション登録までしばらくお待ちいただけると幸いです。
[103288] 2021年 12月 17日(金)06:29:38千本桜 さん
佐久の草笛
[103265] 千本桜
草笛光子さんは老いてますますゴージャスになりましたが、小諸はしぼんでしまいました。なぜ小諸の話題に草笛光子か?などと野暮なことは聞かないで。
と書きましたが、読み手に理解してもらえないような気がしたので補足します。
小諸で思い浮かぶのは島崎藤村「千曲川旅情の歌」です。その中に「暮れ行けば淺間も見えず 歌哀し佐久の草笛」が出てきます。この佐久は、小諸を含む佐久地方のことだと解釈しています。なので、小諸と聞くと草笛を連想する癖があります。草笛といえば、80歳を過ぎて(もうすぐ90歳になりますが)ますますゴージャスさに磨きがかかる女優の草笛光子さんを思い浮かべます。ゴージャスから連想するのは、佐久市(佐久平駅周辺)に出現した商業集積ゾーン。商圏人口20数万をかかえた賑わいぶりです。その影響をもろに受けた小諸はしぼんでしまいました。それを見ていると岩村田と小諸の都市間競争の凄まじさを感じます。
[103287] 2021年 12月 16日(木)20:34:11星野彼方 さん
Re: 多気町ヴィソン
[103284] 未開人さん

みなさんこんばんは。星野彼方です。
交通由来地名コレクションの担当をしております。

多気町のヴィソンの情報ありがとうございます。
う~ん、これは商業施設由来の地名とインターチェンジ名ですよね。

残念ですが、交通由来地名としては不採用とさせていただきます。
[103286] 2021年 12月 16日(木)19:43:13【1】デスクトップ鉄 さん
続・小諸市のDID消滅
[103275]の続きです。
小諸市の衰退は、北陸新幹線の開業に伴う信越本線の横川・軽井沢間の廃止及び軽井沢以西の第3セクター化によって、首都圏との直通鉄道ルートを失ったことによります。1997年10月1日の北陸新幹線開業以前、特急「あさま」と「白山」は臨時列車を含め31往復あり、すべての列車が小諸に停車していました。所要時間は2時間10分程度、運賃と特急料金(指定席)は5,550円でした。現在佐久平経由の新幹線で2時間程度、しなの鉄道・軽井沢経由新幹線で2時間10分程度、運賃・料金は、それぞれ6,050円と6,110円です。所要時間はほとんど短縮していないのに、運賃・料金は9-10%増加しました(その後2回の消費税税率アップにより、運賃・料金は4.8%値上げになっているので、その影響を差し引くと4-5%の増加)。普通列車でも高崎の乗継時間を含み4時間弱でしたが、現在青春18きっぷを利用すると小海線小淵沢経由で行くしかなく、新宿まで6時間かかります。なお、池袋・小諸間の高速バスは、約3時間で2,700円。

前記事では、井野論文にもとづきルート決定(1982年)までの経緯を紹介したが、その後も紆余曲折があったということです。
北陸新幹線を含む整備新幹線は、国鉄の経営問題により着工が凍結されていたが、1987年4月の民営化後高崎・軽井沢間の着工が決定。1988年8月運輸省は、整備新幹線の建設費圧縮の方法として、標準軌新幹線(フル規格)、新幹線直通線(ミニ新幹線。山形・秋田「新幹線」方式)、新幹線規格狭軌新線(スーパー特急)の併用案を提示し、軽井沢・長野間は信越本線を改規しミニ新幹線で建設する計画としました。小諸市は御代田町とともに、首都圏との直通列車が運転される運輸省案に乗りました。しかし佐久市にとってはこれまでの誘致の努力を無にする案で、受け入れるはずがなく、フル規格での建設を陳情し続けました。長野オリンピックの開催決定を機に、軽井沢・長野間がフル規格となり、小諸市は佐久市に対し、2度目の敗北を喫しました。
第三の敗北は、佐久市に建設される新幹線駅の名称についてです。小諸市は新駅に小諸の名前を入れて、小諸佐久駅または佐久小諸駅にするよう、佐久市と交渉したが、佐久市は佐久駅にこだわり、県知事の裁定で佐久駅ではなく佐久平駅と決着したとのこと。広域地名の佐久地方の駅としての裁定案だが、小諸の名は付されず、3連敗となりました。

小諸市のように整備新幹線の駅ができず、在来線が3セク化した市として、三沢市、魚津市などがあります(東北新幹線八戸・新青森間は2010/12/04、北陸新幹線長野・金沢間は2015/03/14開業)。2010年以降の両市の人口・DID人口推移は次のとおり(2010年のDID人口は白桃さんに提供していただきました)。
20102015202015/1020/15
三沢市人口41,25840,19639,152-2.57%-2.60%
DID人口24,13623,43421,981-2.91%-6.20%
魚津市人口44,95942,93540,535-4.50%-5.59%
DID人口15,34413,84912,074-9.74%-12.82%
人口以上にDID人口の減少が大きく、市街地が縮小していることを示すのでしょう。近隣の中心都市八戸市と富山市は、2020年の人口は20015年から減少していますが、DID人口は増加しています。

現在西九州新幹線の武雄温泉・長崎間がフル規格で建設中、2022年秋開業予定です(武雄温泉駅でホームの対面乗換)。武雄温泉・諫早間は嬉野市・大村市を経由するので、小諸市などと同じ立場の鹿島市にとっては死活問題です。JR九州は当面長崎本線の経営分離をせず、肥前山口・肥前浜間は電化を維持し、博多からの特急列車の運転を継続するとしているようです。
新鳥栖・武雄温泉間は在来線を活用し、フリーゲージトレイン(軌間可変電車)を導入する計画でしたが、開発のめどがつかず断念。JR九州や長崎県はフル規格での建設を要望していますが、時間短縮の効果が薄いのに負担を求められる佐賀県はこれに反対し、決着がついていません。

[103279] 白桃 さん
昨夜のクイズ番組
は私もちょっとだけ見ました。東大王たちが呉線・忠海(ただのうみ)が読めなかったのには驚きました。国鉄・JRは「一ノ関」、「原ノ町」、「三ノ宮」など地名の表記と異なり駅名に「ノ」を入れることが多いが(西宮も市名にあわせて西ノ宮から改称)、忠海は「ノ」を入れない例だからでしょうか。
[103285] 2021年 12月 16日(木)17:32:06【1】あきごん さん
ふっさ村民は何処に?
[103279]白桃 さん
2020年国勢調査における福生市のDID人口。
市人口:56,414人  DID人口:56,412人
DIDに居ないこのお二人、まさか村八分にされたわけではないでしょうね。一度お会いしたいです。(笑

 DIDオタクではありませんが(笑)、この2人がものすごく気になりました。これが統計上のバグでなければ、ほとんどが市街地(と横田基地)であるはずの福生市で、人が住まないムラに住んでいる人は何者なのでしょうか?
 一度気になりだしたら調べずにはいられなくなる体質ゆえ、Webで調べれる範囲で調べてみました。

 まず、少し変わっているかもしれませんが閲覧可能な福生市の DID区域 を見てみると、当然のように市のほとんど全域がDIDになっています。最初に疑った横田基地もDIDの中に含まれています。DIDを外れているのは、わかりやすい所では市の左端(西端)が薄く南北方向に不定形にありますが、これは恐らく多摩川の河川区域が外れているものと思われます。念のため、人が住んでいる形跡がないか航空写真で見てみましたが、河川内の不法占用住居はなさそうです。(まあ、当然ですが。)
 それ以外では市の右下(南東)の角付近の一部でギザギザ状にDIDから外れた地域があります。場所で言うと横田基地滑走路の南側の隣接地域、恐らく米軍の軍用機が離着陸ですぐ上を飛んでいる様な感じです。ほとんどは公園や市のリサイクルセンターなどの公用地ですが、滑走路の延長線上を離れた所には工場などの事業所もいくつかあります。
 ギザギザの先っぽあたりには比較的新しい住宅も3軒ありましたが、まとめてミニ開発された様子ですのでDIDに入ってきているはずですし住人が二人という事はありません。以前の荒いDID区域図しか探せなかったので市の形と現況からでしか特定できないのが苦しいところです。
 事業所類はどう見ても人が住んでいる様には見えませんが、金属加工の小さな工場 はもしかしたらとも思い、ストビューで生活臭を探しましたがそのような痕跡は見つけられません。

 そんな中で、どう見ても非DIDのエリアに人の居住しているであろう施設がありました。社会福祉法人の障害者支援施設なのですが、HPによると定員は40名となっており、実際に沢山の方が入所されているようです。なので、二人という数字とは随分とかけ離れています。
 しかし、結局ここ以外に非DID区域にあやしい物件はないので、「ここの入所者の中で2名が住民票も施設に移している」という解釈をすれば、こういう事は起こりうるのでしょうか。自宅なり実家なりがあれば、住民票は移さないというのが普通なのであれば成立しそうですが、我ながらかなり強引な説ですね。白桃さん、如何でしょうか。
 残念ながら、あまりスッキリとはしませんでしたがDID人口で暫し楽しませていただきました。

 ちなみに福生市は今まで「ふくお」市と勝手に読んでいました。東京都だという事も忘れていました。もう少し勉強します。
[103284] 2021年 12月 16日(木)17:07:48未開人 さん
多気町ヴィソン
本題の前に。
[103278]グリグリさん
偶然なのか何らかの要因があるのか、どうなんでしょうか。クラスターでもなさそうですが、まさか上越新幹線でウィルスが.....
群馬県は主に東毛で感染拡大しているので、上越新幹線云々は関係ないと思います。
外国人が多い地域で感染が広がっていますが、これを人種的な感染しやすさに直結させるのは安易な発想で、外国人の生活環境や、自治体からの情報が適切に伝わっているか、という観点からも検証する必要がありそうです。

本題。
今年4月、三重県多気郡多気町に商業施設VISONがオープンしました。
この施設へのアクセスとして、「多気ヴィソンスマートIC」が開業しました。
ここで、NEXCOの規定により、「SAの名前は地名に由来しなければならない」というものがあるため、これに先立ち3月に字名として「ヴィソン」が設定されました。(参考:広報たき2月号国土地理協会
こういう経緯から、ヴィソンは交通由来町名にあたると思いますが、どうでしょうか。
また、ヴィソンは株式会社アクアイグニスが運営する民間商業施設です。企業由来町名にも該当するかもしれません。(製品やブランド名に該当するのでしょうか?)
ちなみに、ヴィソンの由来は「新しい村」から取ったということなので(出典)、外来語由来町名にはならないかと思われます。

なかなか複雑な事例ですね。
[103283] 2021年 12月 16日(木)12:23:05オーナー グリグリ
御礼
[103266] 未開人さん
こちらの書き込みは僕ではなく[103252]勿来丸さんです。
ご指摘ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

[103277] 伊豆之国さん
「Challenge Trial」第一回の「傾向と対策」のタイトルが、「第五十八回全国の市十番勝負」になっています(こちら)。
至急ご訂正をお願いいたします。
ご指摘ありがとうございました。訂正はすぐに行いましたが、お礼が遅くなり申し訳ありません。
なお、[103277] の記事にあるリンクはそのままです(URLにタイトルも含まれているため)。
[103282] 2021年 12月 16日(木)12:08:49【1】オーナー グリグリ
新規記事|記事訂正|記事検索
[103281] 白桃さん
ご迷惑をお掛けしているようですが、ボタンを押したのは一度だけです。
すみません、ご迷惑をお掛けしているのはこちらです。確認ありがとうございました。

やはり、一連の重複書き込みに関してはシステム側に何らかの原因があるようです。一つ考えられる原因として、新規記事や記事訂正完了時にウィンドウを閉じるために使用していたスクリプトが影響を与えていた可能性があります。このスクリプトは落書き帳の初期から使っていたものですが、現在では有効ではないようなので使用を中止しました。これで少し様子を見てみたいと思います。

なお、スクリプト使用中止により、これまでは新規記事、記事訂正(および記事検索も)のリンクをクリック(タップ)すると新たなウィンドウ(あるいはタブ)が開いていましたが、今後は新たなウィンドウを開かずにそのまま画面が遷移します。完了時には「落書き帳に戻る」ボタンで戻ることになります。

リンクをクリックした際に新たなウィンドウが次々と開く仕様は古いタイプのWebサイトによく見られますが、スマホが主流になった現在ではかえって煩い仕様になっています。当サイトについては、かなり以前からウィンドウの遷移を原則次のようにしています。

(1)都道府県市区町村内の遷移(リンク)については新たなウィンドウ(タブ)は開かない。
(2)外部リンク(当サイト以外のサイト)については新たなウィンドウ(タブ)で開く。

「新規記事|記事訂正|記事検索」については(1)の例外扱いだったのですが、今回の件で原則通りに変更します。なお、上記基準が徹底されていないページも残っている可能性があります。例外扱いのページもありますが、お気づきの点がありましたらお知らせください。ご協力をよろしくお願いいたします。
[103281] 2021年 12月 16日(木)10:27:31白桃 さん
Re:書き込みの確認(白桃さんへ)
[103280]グリグリさん
[103279] を書き込まれた際に、新規書き込み時に4回「これですぐに書き込む」ボタンが押下されたと記録されていました(同一内容の連続書き込みのため重複書き込みは無視しています)。意図的に複数回押下されていますか。それとも押下は1度だけとの認識でしょうか。
ご迷惑をお掛けしているようですが、ボタンを押したのは一度だけです。
明日まで禁酒中なので[103279]を投稿した時点では、お酒ははいっておりませんし不思議です。ただ、アルコールが切れているときに、ときどき、指先が震えてダブルクリックがトリプルクリックになったりしますけど。(笑)
ひょっとして、PCを酷使しているのが原因かもしれません。
[103280] 2021年 12月 16日(木)09:39:13オーナー グリグリ
書き込みの確認(白桃さんへ)
[103273] の重複訂正や重複書き込みに関連して、白桃さんに確認させてください。

[103279] を書き込まれた際に、新規書き込み時に4回「これですぐに書き込む」ボタンが押下されたと記録されていました(同一内容の連続書き込みのため重複書き込みは無視しています)。意図的に複数回押下されていますか。それとも押下は1度だけとの認識でしょうか。後者であれば何らかの原因があると思われるので調査が必要です。また、訂正についても2度「記事を訂正する」ボタンが押下されたと記録されていますが、こちらはいかがでしょうか。

これまでも重複書き込みは頻繁に起きていますが、ページの再読み込みのタイミング遅れなどで、書き込みができていないとの勘違いからの連続操作ではないかと推測していましたが、あながちそうとは言えない頻度で発生していることから調査が必要ではないかと考えています。確認をよろしくお願いします。
[103279] 2021年 12月 16日(木)02:25:26【1】白桃 さん
福生の二人
[103267]あきごん さん
奈良から天理に行くのにJR桜井線に乗ると、「京終」「帯解」「櫟本」の3つの停車駅があります。子供の頃から普通に読んでた地名なので何とも思っていなかったのですが、奈良以外の人には読みにくいようですね。
昨夜のクイズ番組で「難読駅名」をやってました。「京終」「愛子」「特牛」「求名」など、鉄分の少ない私でも殆どわかるものでしたが、唯一、岡山県の「上道駅」(山陽本線)を(じょうどう)と間違えておりました。「上道駅」は、私が岡山を去ってから10年以上後に出来た駅なので・・・と言い訳はできません。「上道郡」も今まで(じょうどうぐん)だと思い込んでいました。
その難読駅名の中に「福生」が出てきたので思い出したのが、2020年国勢調査における福生市のDID人口。私の住んでいる浦安、蕨、武蔵野、豊中などは、市人口=DID人口、すなわち、大雑把な言い方をすれば、市全域がDID(人口集中地区)になっているのです。これって、DIDオタクにとっては結構つまんないものです。その点、福生は立派です。
市人口:56,414人  DID人口:56,412人
DIDに居ないこのお二人、まさか村八分にされたわけではないでしょうね。一度お会いしたいです。(笑)
[103278] 2021年 12月 15日(水)21:24:57オーナー グリグリ
上越新幹線が...
新型コロナ感染者の新たな発生がこのところ、群馬県、新潟県など上越新幹線のルートにあたる都県で増加しています。

感染発生数(移動平均)

偶然なのか何らかの要因があるのか、どうなんでしょうか。クラスターでもなさそうですが、まさか上越新幹線でウィルスが.....
また、検査件数に関しては、大阪府の件数が他の都道府県の倍以上と突出しているのが目立ちます。検査重視の成果でしょうね。

10万人当り1日検査件数
[103277] 2021年 12月 14日(火)20:47:21伊豆之国 さん
セイコーマートが茨城(と埼玉)にある謎
随分と遅レスですが…

外野席から見物([103190])しただけの「Challenge Trial」でしたが、おそらく参戦していたらもっとも苦戦したであろう、問六の共通項「セイコーマートがある市」。ほぼ発祥地の北海道限定のコンビニチェーン店が、道外で茨城と埼玉の2県のみ(そのうちほとんどは茨城県内)に出店しているという「謎」について、[103190]では
たぶん地場の小規模チェーン店を買収でもしたのでしょうか
と推測していたのですが、その「道外でほぼ茨城県だけにある深い理由」が書かれていた記事が、別件のネット検索をしているうちに、リンクをたどって行ったら見つかりました。なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか
記事自体はかなりの長文なので、記事の初めの部分にある概要の部分をリンクしておきます。

・セイコーマートは元々取引先の酒屋をコンビニに変えるために酒問屋が作ったチェーンである。
・酒屋のコンビニ化の始祖と言う実績とノウハウを買われ、茨城県の酒問屋がセイコーマートに協力を仰ぎ茨城県内にコンビニを立ち上げた。
・早くから展開していた茨城県はそこそこうまくいったものの、その後同様の形態で進出した茨城県以外の各府県(埼玉県・滋賀県・京都府・兵庫県・鳥取県)はあんまりうまくいかなかった。
・さらに、茨城県には北海道からの航路もあったので物流面で有利であり、茨城県の店舗は維持しやすかった。
・そういうわけで、茨城県と、茨城県のお隣にあり比較的運びやすい位置にあった埼玉県の店舗を残し、他府県からは撤退した。
・現在の業務拡張は店舗網の拡大より自社ブランド製品の外部の小売への卸売がメインとなっており、敢えて茨城県以外に積極的に打って出る理由が無い。

♯業務連絡です。
「Challenge Trial」第一回の「傾向と対策」のタイトルが、「第五十八回全国の市十番勝負」になっています(こちら)。
至急ご訂正をお願いいたします。
[103276] 2021年 12月 14日(火)07:00:19オーナー グリグリ
役所・役場の位置修正(47都道府県の地図)
ニュース欄に記載しましたが、役所・役場の移転による47都道府県の地図の修正(位置を示す赤丸の修正)を行いました。17市町村の位置を修正しましたが、比較的大きい修正だったのは、宮古島市、青森県南部町、結城市などでした。隣県地図にも影響がある場合は合わせて修正しています。位置に関してお気づきの点がありましたらお知らせください。

#余談ですが、「日本地図」キーワードでGoogle検索すると47都道府県の地図がトップになります(当サイト最多アクセスページ)。
[103275] 2021年 12月 13日(月)19:14:09【1】デスクトップ鉄 さん
小諸市のDID消滅
今回の国勢調査の確報値を見て、小諸市のDIDが消滅したことに驚きました。新幹線を佐久市にとられた影響で小諸市が衰退していることは、8年前の[84604]でも書きました。1960年から2010年までの軽井沢町、小諸市、佐久市、上田市の国勢調査人口の推移を比較し、
開業前の1995年と比較すると、新幹線駅の有無で小諸市と、軽井沢町、佐久市とが明暗を分けました。
と、書いています。
白桃さんにお願いして、軽井沢・長野間の9市町について、1995年以降の国勢調査人口とDID人口の推移を調べていただきました。人口は、2020年の領域に組み換えた値です。
19952000200520102015202020/9520/15
軽井沢町人口15,34516,18117,14419,01818,99419,18825.04%1.02%
DID人口------
御代田町人口12,57313,41214,12414,73815,18415,55523.72%2.44%
DID人口------
小諸市人口45,71146,15845,49943,99742,51240,991-10.33%-3.58%
DID人口14,73412,87612,2638,7675,345-
東御市人口30,15730,94431,27130,69630,10730,122-0.12%0.05%
DID人口5,8135,8845,7805,3735,143-
佐久市人口97,813100,016100,462100,55299,36898,1990.39%-1.18%
DID人口21,45421,76420,50420,34019,17619,098-10.98%-0.41%
岩村田DID7,9928,3678,2378,3708,3049,26315.90%11.55%
上田市人口164,207166,568163,651159,597156,827154,055-6.18%-1.77%
DID人口42,80943,26748,14852,48147,18546,2848.12%-1.91%
上田DID42,80943,26741,43240,18640,12339,476-7.79%-1.61%
坂城町人口16,77616,83016,46315,73014,87114,004-16.52%-5.83%
DID人口5,5115,164----
千曲市人口63,53964,54964,02262,06860,29858,852-7.38%-2.40%
DID人口19,43919,09921,03720,52919,39320,0913.35%3.60%
屋代DID6,3166,4137,0297,1446,6427,72322.28%16.28%
戸倉DID6,2545,9537,3597,0036,7606,5644.96%-2.90%
長野市人口387,359387,911386,572381,511377,598372,760-3.77%-1.28%
DID人口236,286243,321250,958253,351255,665272,00515.12%6.39%
長野DID177,433178,469185,027193,887193,295199,48912.43%3.20%
小諸市のDID人口は、1995年の約15,000人から徐々に減少、2015年には5,000人をかろうじて上回るレベルとなり、2020年には消滅したことがわかります。25年間の総人口の減少率も10.3%と、9市町のうち坂城町についで2位でした(なぜ坂城町の人口減少率が小諸を上回っているのかは謎です)。同じくDIDが消滅した東御市の人口がほぼ横ばいなのと比べて、落ち込みが際立っています。なお、前記事で
上田市の人口が減少しているのは、合併した周辺町村の人口減が大きいことによるのでしょう。
と書いたのは間違いでした。全市のDID人口は増加しているのに、新幹線駅ができた中心市街地の上田DIDの人口が大きく減少しています。
軽井沢は小諸以上にりっぱな市街地だと感じていたのに、DIDが存在していなかったというのは意外でした。別荘地で常住人口がないためですね。今後テレワークの進展で常住人口が増えてDIDができるかもしれません。
もう一つ、千曲市のDID人口は屋代(旧更埴市)が大きく増加し、戸倉(旧戸倉町)は2015年から減少に転じていることも興味深いです。1966年10月のダイヤ改正で登場した特急「あさま」の停車駅は、軽井沢、小諸、上田、戸倉、長野でした。千曲市の屋代駅は廃止された長野電鉄屋代線との乗換駅だったのに、「あさま」は戸倉に停車しました。その後一部の列車は屋代に停車し、戸倉を通過する列車もできましたが、戸倉に停車する列車の方が多かったのです。

小諸市に話を戻すと、軽井沢・長野間のルートは、なぜ信越本線沿いの小諸市でなく、南回りで佐久市を経由するようになったのだろうか。ウェブを検索して、小諸市と佐久市の北陸新幹線誘致合戦について書かれた興味深い論文を見つけました。井野俊介「空間統合の高速化がもたらす不均等発展-北陸新幹線建設と、小諸・岩村田の都市間競争を例として」によると、佐久駅設置を目指す佐久市と小諸市の信越本線平原駅に新軽井沢駅設置を目指す小諸市・御代田町・軽井沢町連合とが対立していたそうです。碓氷峠の急勾配を避けるため新幹線は長大トンネルで軽井沢駅をう回し、新幹線駅の設置は佐久地方に一つという前提での、佐久市と3市町連合との誘致合戦でした。ところが、国鉄の強い要望を受けて、高崎から稜線にとりつき徐々に高度を稼いでゆくことによって、鉄道建設公団は軽井沢新幹線駅併設案を可能としたのです。
軽井沢に新幹線駅が併設されることになり、軽井沢町は3市町連合の平原駅の新軽井沢駅誘致運動から外れました。小諸市と御代田町だけでは運動を立て直すことができず、佐久市に敗れてしまったということです。その御代田町の人口が増加しているのは、興味深いです。
なお、軽井沢駅の新幹線駅併設については、高松良晴(元鉄建公団副総裁)「新幹線ネットワークはこうつくられた」にも「営業主体となる国鉄から、建設主体となる日本鉄道建設公団に、営業施策上から軽井沢に新幹線駅を設置することが絶対条件であるとの見解が示された」と書かれています。しかし、軽井沢・長野間のルート選定の経緯については、記載されていません。

[1]表の増減率の計算が間違っていたので訂正
[103274] 2021年 12月 13日(月)18:13:55あきごん さん
記事訂正時の訂正回数重複カウント防止
[103273] グリグリさん
2回カウントされる要因は同一訂正内容の訂正プログラムが2回起動されているからですが、なぜ2回起動されるのかはよくわかりません。訂正画面のリロードなどで複数回起動が発生しますし、訂正ボタンの微妙な2度押しなども考えられます。

新規書込と同様の重複防止を記事訂正に組込みました。訂正前後のタイトルおよび記事本文が同一の場合は訂正回数を加算しません。

 早々に対応いただき、ありがとうございます。

 原因はよくわからずスマホの時に頻繁に(ほとんど)起こっていましたので助かります。二度押ししないように気を付けてタッチしていたつもりなので二度押しはないと思うのですが、もしかして逆に長く押しすぎているとか?
 新規書き込みでもトライアルの時に起こっていたとのことですのでスマホ入力特有の問題なのでしょうか。謎です。
[103273] 2021年 12月 12日(日)20:42:24オーナー グリグリ
記事訂正時の訂正回数重複カウント防止と浜松市の行政区再編情報
[103268] あきごんさん
 前からなのですが、スマホから記事訂正をすると、訂正回数が2回カウントされるのですが、何が原因なのでしょうか?
 最初はうっかり二度触ったのかとも思いましたが、そうでもないようです。数字が大きくなる以外に特に支障はないのですが。
2回カウントされる要因は同一訂正内容の訂正プログラムが2回起動されているからですが、なぜ2回起動されるのかはよくわかりません。訂正画面のリロードなどで複数回起動が発生しますし、訂正ボタンの微妙な2度押しなども考えられます。あるいは、スマホ特有の処理があるのかもしれません。同じ現象は新規書込でも頻繁に発生していますが、こちらは荒らし対策などで重複投稿を防止する機能を組み込んでいますので、2回書き込まれることはありません([103193]参照)。

新規書込と同様の重複防止を記事訂正に組込みました。訂正前後のタイトルおよび記事本文が同一の場合は訂正回数を加算しません。

[103271] 未開人さん
浜松市で現在の7つの行政区を3つに再編する案が最終案として内定しました。(関連HP)
市区町村変遷情報の予定情報に掲載していい事案だと思われますが、どうでしょうか。
もちろん変遷予定情報の対象です。さっそく浜松市の行政区再編情報を新規登録しました。かなり以前から議論されていたのですね。アンテナが低くなってしまっています。情報提供をありがとうございました。
[103272] 2021年 12月 12日(日)01:57:27【1】白桃 さん
消えたDID・パート2
[103269]BANDALGOM さん
DIDが消滅した所として、斜里、野辺地、象潟、桑折、日の出、真鶴、鞍手、川棚、金武あたりが意外な感じがしますね。
熊五郎さん、お久しぶりです。

2020年(令和2年)の国勢調査の結果、他と連担することなく消え去ったDIDは、[103264]に記載したところ以外に 30あります。そ
の中にあって、
梁川(福島県伊達市)
津久井(相模原市)
越後曽根(新潟市)
栃尾(長岡市)
青海(糸魚川市)
美川(白山市)
楠(四日市市)
川尻(呉市)
因島土生(尾道市)
新市(福山市)
壬生川(西条市)
清武(宮崎市)
は、「平成の合併」前までは、自らの市・町のDIDとして存在したところです。
※新市は事実上、隣の府中と完全に連担していますが、なぜか福山市なのです。このことをルーキー新一に確認すれど、イヤーン、イヤーンと言うばかり…('◇')ゞ
ところで、今回の国勢調査の結果、DID関係で私が最も強烈な印象を受けたのは、上越市において、ついに直江津DID(45,320)が、高田DID(42,561)を上回ったことです。
[103271] 2021年 12月 11日(土)21:26:11未開人 さん
浜松市の行政区再編
浜松市で現在の7つの行政区を3つに再編する案が最終案として内定しました。(関連HP)
市区町村変遷情報の予定情報に掲載していい事案だと思われますが、どうでしょうか。
[103270] 2021年 12月 11日(土)13:53:49BANDALGOM さん
平泉
[103262]グリグリさん
八戸市のタクシー会社に「三八五交通」がありますが
中学校の修学旅行で岩手県に行った時、盛岡から一関までの行程でしたが、三八五交通の観光バスに乗りました。その社名を聞くと当時が思い出されます。行程の最後、平泉から一ノ関駅に向かう車内では、ガイドさんが社歌を歌ってくれたのが思い出されます。

ただ、当時は旅程中にもいじめに遭い、最後の平泉での昼食中にも嫌がらせをされて、担任教師に言ったら誤解されて殴られるという事態になり、最後の車内でもずっと泣いていましたので、複雑な気持ちにもなるところです。今度は楽しい気分の中で平泉にも行ってみたいと思っていますが、果たしていつになることやら、というところです。
[103269] 2021年 12月 11日(土)13:19:15BANDALGOM さん
DID
大変ご無沙汰しております。
やはり、市町村合併以外に書くネタがないと、幽霊部員化してしまうものです。

[103264]白桃さん
以下は、2020年国勢調査で、市及び町内にまったくDIDが無くなったところです。
DIDが消滅した所として、斜里、野辺地、象潟、桑折、日の出、真鶴、鞍手、川棚、金武あたりが意外な感じがしますね。
中学校で使った地図帳では、「人口2万人以上の町村」「人口2万人未満の町村」に分けていましたが、この9町村は「2万人未満」の方で、ベッドタウンでもないですし。まぁ、鞍手は旧炭鉱町なので、それで減ったともいえるでしょうけど。
[103268] 2021年 12月 11日(土)00:11:34あきごん さん
記事の訂正について
 前からなのですが、スマホから記事訂正をすると、訂正回数が2回カウントされるのですが、何が原因なのでしょうか?
 最初はうっかり二度触ったのかとも思いましたが、そうでもないようです。数字が大きくなる以外に特に支障はないのですが。
[103267] 2021年 12月 10日(金)17:06:55【4】あきごん さん
ロータリーコレクションの追加
 ロータリーコレクションについて、以下の16箇所のロータリー交差点を追加しました。
 参考ページでも上げさせていただいている 「のの字な道」 で紹介されているロータリー交差点でコレクションに未掲載の箇所を追加したものです。微妙なものは掲載を見送りましたが、それでも案外追加箇所がありました。比較的新しいものもありましたが、最古は昭和18年に設置されたロータリー(静岡県清水区日立町)など、なかなかの収穫です。なお、今回の追加箇所はコレクション内に参考ページのリンクを設定しましたので詳しい現地レポートがご覧になれます。

横浜市旭区南希望が丘
藤沢市本町
北安曇郡白馬村北越
岐阜市薮田南
静岡市清水区日立町
名古屋市中村区名駅
名古屋市中川区五月通
津市野田
津市渋見町
京都市伏見区淀木津町
大阪市平野区喜連
吹田市山田東
吹田市春日
岡山市北区横井上
中頭郡読谷村座喜味
国頭郡今帰仁村仲宗根

 ちなみに上記の大阪市平野区喜連の地図に表示される「喜連瓜破」駅は「きれうりわり」と読みます。阪神高速にも同名のランプがあるのですが、今でも通る度に読み名を確かめる様に、ついつい英語表記を読んでしまいます。大阪の難読駅名NO.1ではないかと思うのですが。(難読地名と言いたいところですが、「喜連」と「瓜破」の二つの地名の合成なので難読「地名」とは言いづらいです。)
 他に「放出」や「十三」も普通は読めませんが、有名なのでみんな知ってますから。「立売堀」は読めませんが駅名にはなっていません。(いたちぼりと読みます)

 話がどんどん脱線しますが、奈良から天理に行くのにJR桜井線に乗ると、「京終」「帯解」「櫟本」の3つの停車駅があります。子供の頃から普通に読んでた地名なので何とも思っていなかったのですが、奈良以外の人には読みにくいようですね。
 以前、金沢から車で来た友人が「南京終町」の事を「なんきんおわりまち」と言うものだから、何処に迷い込んだのかさっぱり分からず救出するのに往生しました。「帯解」の字面を見て、時代劇の悪代官の悪行を想像したらしく「破廉恥な地名だ」とも言っておりました。地元民からは思ってもいなかったので、その時初めて難読駅名が並んでいる事に気付きました。まあ、これを読んでいる方々なら普通に読めるレベルだとは思いますが。
[103266] 2021年 12月 8日(水)21:06:59未開人 さん
Re:Re:面白かった過去問
[103263]グリグリさん
51-2:令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)
落書き帳を活用した面白い視点の問題。十番勝負が「単なる市町村クイズ」ではないことを実感させますね。気づいた時に「これは参った」と思わせる清々しさがあります。出題のタイミングも完璧ですね。
こちらの書き込みは僕ではなく[103252]勿来丸さんです。皆さんの書き込みが面白かった「共通項」をあげていらっしゃるように感じたので、あえて違う視点から選んでみたのですが、本題と違っていたらすみませんでした。僕としてはシンプルな共通項であっても苦労した問題の方が印象に残ります。
環境というのはPC/スマホの違いでしょうか?
生活環境というのが適切でしょうか。つまり、出題時点でPCなりスマホなりを見られるかどうか、ということです。
[103265] 2021年 12月 8日(水)06:29:52千本桜 さん
Re:DIDが消滅した市・町
[103264] 白桃さん
無くなって欲しくなかったDIDですが、特に小諸には…
同感です。草笛光子さんは老いてますますゴージャスになりましたが、小諸はしぼんでしまいました。なぜ小諸の話題に草笛光子か?などと野暮なことは聞かないで。小諸は見た目の景観とDID人口が乖離していますね。
[103264] 2021年 12月 7日(火)11:44:44【1】白桃 さん
DIDが消滅した市・町
以下は、2020年国勢調査で、市及び町内にまったくDIDが無くなったところです。
(DID名称は、熟考?の末、白桃が勝手に付けています。)
都道府県-市町--DID名称---2015年DID人口
北海道斜里町斜里6,207
白老町白老5,484
青森県平川市平賀柏木5,222
野辺地町野辺地5,594
岩手県大船渡市大船渡5,063
秋田県にかほ市象潟5,780
福島県桑折町桑折5,052
東京都日の出町日の出9,027
神奈川県真鶴町真鶴5,243
長野県小諸市小諸5,345
大町市大町5,503
東御市信州田中5,143
静岡県下田市下田5,947
京都府京丹後市網野5,258
岡山県新見市新見5,318
高知県安芸市安芸5,416
福岡県鞍手町鞍手5,019
長崎県川棚町川棚5,833
沖縄県金武町金武5,256
2015年に9,027人もいた日の出の場合は、このあたりで分断されたのでしょうね。
どこもここも、無くなって欲しくなかったDIDですが、特に小諸には…[99870]白桃
47~48年前、ああしていれば、ひょっとして???白桃、ほろ苦い、いや、メチャメチャ苦い想い出があります。
[99870]の記事が1年以上も前なので、あの、後ろ髪ひかれ、未練ごごろにつまづきながら、♪キミの幸せ祈りつつ旅に逃れたのは48~49年前の出来事でした。
[103263] 2021年 12月 7日(火)11:41:38【1】オーナー グリグリ
Re:面白かった過去問
[103251] 未開人さん、[103252] 勿来丸さん、[103253] 白桃さん、[103257] Nさん、遅くなりましたが、回答をありがとうございました。出題者の思惑と一致している感想もあり、励みになりました。

[103252] 勿来丸さん
51-2:令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)
落書き帳を活用した面白い視点の問題。十番勝負が「単なる市町村クイズ」ではないことを実感させますね。気づいた時に「これは参った」と思わせる清々しさがあります。出題のタイミングも完璧ですね。
[103257] Nさん
51-2 令和に書かれた
まさにこの時このタイミングでしか出せない問題で、すごく感心した覚えがあります。
発想の契機はよく覚えていないのですが、この共通項は今しかないと感じ嬉しくなった記憶があります。

[103253] 白桃さん
5.「奥の細道」が通る市
・・・
5.理科系の方でもこんなセンスの良い問題をだすのかと感服した問題
格別のお言葉をありがとうございます。大学は理系で仕事も技術系でスタートしましたが、40代後半からはコンテンツ系などIT関連の企画中心になり、理系を追求することよりも、理系ベースの文系的発想が好きになり仕事もシフトしていきました。この問題は全問題の中でも異彩を放っていると思いますが、類問が発掘できないのが悩みです。

[103257] Nさん
41-7 セブンイレブンが無い
気付いたときにやられた、と思わされた問題。
「○○がない」という共通項は他にもあったと思いますが、発想の柔軟性が問われる問題で積極的に開拓しています。
52回全体 問題小出し+問題番号の隠しヒント
問題番号なりの隠しヒントがあるという前提で、こういう形式は嫌いではないです。
あまりやり過ぎないようにし、味付けレベルで今後も取り入れたいと思っています。

[103252] 勿来丸さん
やはり過去問とは異なる視点、共通項の明快さ、絶妙な難易度というのが重要になってくるのだと思います。
いずれも毎回留意している視点ですが、重複を含めこれまでに580問を作成しており、オリジナリティを出すのに苦労しています。これからもこの3つの視点を意識して問題づくりを進めたいと思います。

[103251] 未開人さん
こうしてあげてみましたが、グリグリさんの工夫次第というよりは偶然性が強くされるようにも感じますね。
そうあっさり切り捨てられると、力が抜けそうです(笑
情報量を多くした問題は色々な迷彩を生み出すことにつながるので副題の導入は良い試みだと思いますが、58回のようなメダルラッシュに繋がりますね。メダル争いが激しくなるのは個人的には面白いのですが、環境による有利不利がはっきりしてしまうという問題があります。
環境というのはPC/スマホの違いでしょうか?

以上、コメントをありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

【訂正】引用者間違いを訂正([103266]
[103262] 2021年 12月 6日(月)20:38:43【3】オーナー グリグリ
漢数字だけの地名
地図を眺めていてたまたま見つけた地名です。
愛知県知多郡南知多町大字山海字七七九五
字名「七七九五」は「ななくご」と読むようです。この地名は過去に話題になっていないようです。

数字自治体名としては、四万十市、九十九里町などありますが、一から十までの漢数字だけの地名に興味が湧きました。大阪の十三などがありますが、四文字は初めてです。しかも「十」を含んでいません。語呂合わせなのでしょうが、角川地名大辞典にも載っていないようで、どのような由来かわかりません。もっと探したくなりますね。ということで軽く探してみました。七五三は難読で有名です。

岐阜県本巣市七五三(大字:しめ)
愛知県岡崎市高橋町字一二三(字:ひふみ)
愛知県岡崎市福岡町字九十九(字:つくも)
愛知県田原市越戸町九五三(字:くごみ)

京都府宇治市槇島町のこのあたりの、十一、十六、十八、二十四、三十五、の字名(?)は、番地のような数字を漢数字で表記したもののようです。八戸市のタクシー会社に「三八五交通」がありますが、これは、三戸、八戸、五戸を地盤とすることからの合成名。

【追記】九五三 追加
[103261] 2021年 12月 6日(月)17:16:29あきごん さん
2020年国勢調査の人口集計を見て思うこと
 国勢調査の結果が発表されて白桃さんやグリグリさんは、きっと大忙しなのだろうなと推察しております。
 そんな部外者的な心持ちで人口等基本集計を見ていましたが、色々と気になってしまいましたのでカキコさせていただきます。

 初めにお断りしておきますが、以下の内容は「某果物の名前の方」がされているような人口統計分析でもなければ、深い知識に裏打ちされた考察でも何でもない、ただの素人のつぶやきですが、どうぞ広い心でお許しください。

 まず、奈良県の各市の5年間の人口増減数を見ていると…。ほとんどの市が軒並み3千人ほど減少しています。これはざっくり言って各市の人口の5%ほど、五條や宇陀で言えば10%くらいが、たった5年間で減少してしまっています。少し前まで人口増が著しかった生駒市も1500人以上減少し、香芝市が500人程度増と辛うじて減少を免れているいう有様です。日本の人口が減少に転じたというニュースは前々から聞いていましたが、こうして国勢調査の数字を見せられると実感せざるを得ません。
 それにも増して目を引いたのが南部山間地域の人口減少です。昔、仕事で居住経験もある上北山村は-13%の444人と500人を余裕で下回っています。たしか10数年前は800人近くはいたはずなのですが、いつの間にか大変なことになっています。そういえば、当時でも小学校の新入生が2年続きでいないなどと言っていたので、こうなることは予測できていたわけですが…。
 そして県内最少の野迫川村に至っては-20%の357人と更に大変なことになっています。もっとも奈良県全体で見れば4万人近く減少しているわけですので、過疎化が進む南部の山間地域では当然の結果なのかも知れません。しかし4万人と言えば、少し小さい市1個分が5年間でなくなった訳ですので、高度成長期生まれの人間としては、人口がどんどん減っていくのは何とも不安な気持ちになります。

 一方で全国の市に目を向ければ、人口最少市の歌志内市がついに3千人を切って2989人になっています。1万人を切っている夕張市や三笠市、赤平市等も大概だと思っていましたが、歌志内市に至っては、もう、この人口で市として成り立つのか本当に心配になります。夕張市はメロンや映画、炭鉱などで、まだ知名度はあるし、三笠市は市全域が日本ジオパークに指定されて炭鉱と化石の町として知る人ぞ知る存在ですが、歌志内市は人口最少という事くらいしか思い浮かばないので、今後、盛り返すという事はかなり難しいのではないでしょうか。
 こうしてみると、そもそも「市」とは何なのかを考えさせられてしまいます。
 市になるには人口の条件がありますが、減少した時は特に決め事がないようなので、「人口3000人でも市」などという事が起こりえるわけですが、人口は右肩上がりで増えるという事を前提に作られた仕組み自体に無理が生じているように思います。歌志内市も平成の大合併時に2市3町での合併が財政の問題から叶わず、このままだと2045年には人口が813人になると予測されているとか。
 もし、今後も合併が出来なければ人口800人の市ということになってしまうのでしょうか。
[103260] 2021年 12月 5日(日)12:28:01【1】オーナー グリグリ
公式ホームページURL分類
[103259] ゆうさん、お久しぶりです。
現在公式ホームページURLの分類で「定形ドメインの例外」とされている田川市、大衡村、生坂村(と過去に例外とされた上齋原村、君田村)ですが、JPNICの公開文書をあたりましたが、過去に例外的な申請が通った余地が見当たりませんでした。
[97604]にも少し書きましたが「地域型JPドメイン名」はさらに「地方公共団体ドメイン名」と「一般地域型ドメイン名」に分かれます。
これらの市村は「地方公共団体ドメイン名」ではなく「一般地域型ドメイン名」を使用していると考えるのが自然ではないか、との考えに至りました。
丁寧な調査をありがとうございました。自然に考えればというご考察に同意し、田川市、大衡村、生坂村については「独自ドメイン(都道府県型jp)」に分類し直しました。いかがでしょうか。→ 定形URL形式以外の公式HP一覧
[103259] 2021年 12月 4日(土)20:13:58ゆう さん
能美島のその後、他
お久しぶりです。

拙稿30880で書いた江田島市内の自然地名に対する思いとそれに対するご意見 を受けて、現状を改めて確認してみました。

市役所本庁舎は、江田島市能美町中町(旧能美町役場)から江田島市大柿町大原(大柿町役場)に移転しました。
大柿町飛渡瀬に所在する「ゆめタウン江能」は2006年に「ゆめタウン江田島」に改称しました。
江田島町江南に所在する「デオデオ江能店」は2021年現在も「エディオン江能店」として営業中です。
能美町中町に所在した「国民宿舎能美海上ロッジ」は閉館、代替施設として民営の「江田島荘」が近所に開業しました。

印象としては、単に「江田島」といえば「江田島町」のことを指していたものが「江田島市」のことを指すことが増え、合併前の「江能」に変わりつつあるようです。
「能美」といえば「能美島」ではなく「能美町」のことを指すのは合併前後で変わらないようです。
今のところ自然地名「能美島」はまだ生きていますが、住所地名の強さを感じます。


p.s.
[97601]グリグリさん
現在公式ホームページURLの分類で「定形ドメインの例外」とされている田川市、大衡村、生坂村(と過去に例外とされた上齋原村、君田村)ですが、JPNICの公開文書をあたりましたが、過去に例外的な申請が通った余地が見当たりませんでした。
[97604]にも少し書きましたが「地域型JPドメイン名」はさらに「地方公共団体ドメイン名」と「一般地域型ドメイン名」に分かれます。
これらの市村は「地方公共団体ドメイン名」ではなく「一般地域型ドメイン名」を使用していると考えるのが自然ではないか、との考えに至りました。外郭団体等が「一般地域型ドメイン名」を取得した後、そのドメインを市役所・村役場に移転することは可能になってます。

現在の定形URLの定義は「地域型JPドメイン名」が対象であって「地方公共団体ドメイン名」ではないと解釈すれば、例外ではないことにもできますが、「定形」感が薄まりますかね。


p.p.s.
[102172]未開人さん
「与えられた有向グラフから、辺の数が最大となる準オイラー部分グラフを求める」という問題に取り組んで落書き帳で発表した経験がある者からひとこと。

「与えられた無向グラフが、準ハミルトングラフかどうかを判定する」という問題はおっしゃる通り一般的な解を得るのは非常に難しいのですが、規模の小さい問題ならなんとかなりそうです。
一筆書きで元の頂点に戻ってくる場合は「オーレーの定理」というのがあり、隣接していない任意の2つの頂点の次数の合計すべてが、総頂点数以上であれば確実にハミルトングラフであることの十分条件です(必要条件ではないが、辺が多いグラフならたいていは当てはまる)。
ほとんど(或いは全部)の都道府県はこの条件を満たさないと思われますが、今回は「準ハミルトングラフ」かどうか判定したいので条件を緩和して、次数の小さい(次数1、2)頂点に着目しその位置関係で「絶対に準ハミルトングラフにはならない」は比較的簡単に判定できそうです。
って、難しそうに書いてますが、[102173]Nさんと書いてることは同じだったりします。
[103258] 2021年 12月 4日(土)19:39:35オーナー グリグリ
2020年10月1日国勢調査人口データ更新
2020年10月1日の国勢調査データを速報値から確報値に更新しました。対象は次のページです。

ランキングデータ
47都道府県の市区町村
47都道府県のデータ
都道府県の人口
データベース検索
政令指定都市の一覧中核市の一覧施行時特例市の一覧(市区町村プロフィール)
人口・面積・人口密度市部・郡部自治体規模(都道府県データランキング)

国勢調査人口増減ランキングについては、更新作業量が大きいため、改めて作業を進めます。新型コロナのワクチン接種率など人口比率関係のデータはすでに確報値を適用済みです。戦国市盗り合戦の領国石高は、第五十九回全国の市十番勝負開催に合わせて領民データを更新し石高を再計算します。
[103257] 2021年 12月 4日(土)09:32:46N さん
印象に残っている過去問
[103241]グリグリさん
遅ればせながら。
基本的に難易度が高くて苦しんだから印象に残っている問題の方が多いかもしれませんね。

41-7 セブンイレブンが無い
気付いたときにやられた、と思わされた問題。
三重県は比較的進出が遅く、桑名への県内初出店も覚えていたので、ヒント前に気付きたかったなと思いました。

42-2 人口に20が含まれる
初金メダル&自分が唯一ヒント前正答だった問題。
突拍子もない共通項に見えつつも、問題市に20万人台の全市を並べてヒラメキの取っ掛かりはちゃんとありました。

47-1 初日の出が早い
解いている時より解いた後に検証するのが楽しかった問題。
あそこまでガリガリプログラム書いて検証したのはこれが最初で最後です。

51-2 令和に書かれた
まさにこの時このタイミングでしか出せない問題で、すごく感心した覚えがあります。

52回全体 問題小出し+問題番号の隠しヒント
問題番号なりの隠しヒントがあるという前提で、こういう形式は嫌いではないです。

56-3 こざとおおざと
問題市を眺めていればわかるはず…なんですが岐阜市がすごくいい仕事をしていたのが印象に残ってます。

番外
44-9 自治体群を囲む
自分がグダグダ言ったせいでもあるのですが、対応がちょっと残念だったなと印象に残っている問題。自戒も込めて。
共通項も言わんとすることはわかるのですが、何かしっくりこなくて二重で後味が悪かったですね。
[103256] 2021年 12月 3日(金)19:28:34千本桜 さん
2020年国勢調査の人口集中地区人口を見て思うこと
[103255] 白桃さん
2020年国勢調査の人口集中地区人口を閲覧することができました。ありがとうございました。
仙南地域は町が強くて市が弱いのが特徴。人口集中地区人口は予想していた通り、柴田町と大河原町が増加し、白石市と角田市が減少しています。しかし、増減幅は予想より小幅でした。
かわいそうなのは気仙沼。あの大都会気仙沼市(三陸地方では大都会の1つ)の人口集中地区人口が、たったの5,790人。嘘でしょうという感じ。人口集中地区人口を基にして都市の大きさを量るのは止めようかと思う気持ちが強くなります。問題は基本単位区の設定の仕方にあるのではないでしょうか。
大仙市(大曲)と薩摩川内市(川内)の人口集中地区人口も受け入れがたい。境界地図がまだ公表されていないので、はっきりしたことは分かりませんが、大曲は1つの市街地に見えるのに2つの人口集中地区に分離され、、川内も2つに分離されています。大曲は川幅100m足らずの丸子川を境に、川内は川幅200mちょっとの川内川を境に l と ll に分離されたものと推測します(予想が間違っていたらごめんなさい)。
この程度の川幅で人口集中地区が分離され、細切れにされると困惑します。都市の規模が見えなくなるように思います。静岡市の人口集中地区などは川幅600mの安倍川にも分断されることなく、丸子や用宗あたりまで伸びています。和歌山市も同じです。市街地を川幅500mの紀ノ川が横断していますが、人口集中地区は分離されません。
もし、静岡市や和歌山市と同じ考えで人口集中地区を設定するなら、幅200mちょっとの海峡で隔てられた尾道と向島の人口集中地区を1つに統合したい。結局なんだかんだ言っても、国と私では人口集中地区に求めるものが異なるので、埒があかないことなのでしょう。
[103255] 2021年 12月 2日(木)18:00:52白桃 さん
Re:2020年国勢調査の人口集中地区人口
DID人口は以下のURLにある1-2表に載っています。大河原のDID人口は増えてますよ!
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001136464&cycle=0&year=20200&month=24101210&tclass1=000001136466

「DIDに関する留意事項」はこちらの最下段に載っています(消滅したDID、分離したDIDが書かれています。)
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/sankou.html

北海道は「2021年10月1日現在推計人口」まで作りました。('◇')ゞ
[103254] 2021年 12月 2日(木)17:36:59千本桜 さん
2020年国勢調査の人口集中地区人口
[103248] 白桃さん
DID人口は公表されており、消滅したDIDもわかるのですが、境界地図が出来るのが来年三月予定ということで、新たに形成されたDIDが何処なのか不明なので、困っております。
2020年国勢調査におけるDID人口はすでに公表されているのでしょうか。境界地図はともかくとして、取り敢えず各DIDの人口だけでもと思い検索しているのですが、たどり着けません。どこを見れば分かりますか。教えてください。
DIDについては、どう見ても市街地が拡大しているのに人口が減ってしまったり、どう見ても1つの市街地なのに複数のDIDに分割されてしまうこともあるので、予測ができません。泣くか笑うかは人口を見てからにします。
[103253] 2021年 12月 2日(木)17:28:00白桃 さん
男の街、月形&「印象に残る過去問」
今日は、いや昨晩から北海道の統計更新作業を続けてまいりました。後は、最近作り始めた「因子町総覧」に129町の人口を記入するだけ。「だけ」って言うけど、これまた疲れる~。根を詰めた作業を続けていると、息抜きに馬鹿なことを書きたくなるのです。
静岡県の市数=東京都特別区の数=23
ですが、どっちがスラスラと全部早く言えるか、というと私は静岡県の市の名前です。
今回の国勢調査の結果、斜里と白老からDIDが消え去り、北海道でDIDが存在する市と町の合計は47になりました。
この数はホレ、あの数とイッショですが、99.999999%の人は、北海道のDIDが存在する市町名より47都道府県名をスラスラいえるでしょう。いや、いや、北海道の人間でも、47市町の名前がパッと出てくる方は、0.1%いないでしょうね。

突然ですが、高倉健は網走市の名誉市民になっていなかったのですね。
今回の国勢調査の結果、北海道で(5年間の)人口減少率が最も高かったのは月形町です。他の市町村なら大いに悲観するところですが、月形に関して言えば、喜ばしいことだと感じる方もいるかもしれません。 因みに、月形町の男女別は、男性2,185人、女性1,506人となっています。知らなかったのですが、月形の「塀の中」には女性は入れなかったのですね。
ところで、月形よりもっともっと人数を収容できる「塀」があったら、そこだけでDIDが形成されるのかしら???

ついで、と言っては大変失礼になりますが、「印象に残る過去問」です。
「面白い過去問」と言うのが難しいです。第一回から休まず参加しているのですから全問「面白い問題」ですし、これだけ苦しまされて余裕も失った状況になると、全問が「面白くない問題」になってしまいます。「良い問題」とか「好きな問題」はかなりありますが、それを鮮明にすると、次回以降その類の問題が避けられそうなので口には出しません。(笑)
「印象に残る問題」として言うならば、
1.ぺとぺとさんも挙げてますが、「公式HPのタイトルがひらがな(カタカナ)表記の市」
2.桜トンネルさんが明石で金メダルを獲得した「土曜日に市になった」
3.越前市など「地下鉄の駅名に含まれる市」
4.「さ」から始まる県にある市
5.「奥の細道」が通る市
2.は今でこそ定番化しておりますが、最初に出たときにゃ、誰がこんなもん解けるんだと憤慨しました。
4.は50回の第五問ということで、金メダルを頂いた問題。すごく印象に残っています。
5.理科系の方でもこんなセンスの良い問題をだすのかと感服した問題
ともかく、外縁が明確でない問題、論理的でない問題、共通項に「地的好奇心」が湧かない問題は苦手ですね。
[103252] 2021年 12月 2日(木)14:16:55勿来丸 さん
面白かった過去問
今更ながら、私もあげてみます。どうせなら他の方が取り上げていない問題を。

47-4:国立・国定公園名の全部または一部の名称に市名と関係がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
自身の初金メダルだったので印象に残っている問題。「〇〇の名前に含まれる」という問題は初めてではなかったと思いますが、出題方式が特殊ということもあり、ひらめき問題に近かったと思います。

51-2:令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)
落書き帳を活用した面白い視点の問題。十番勝負が「単なる市町村クイズ」ではないことを実感させますね。気づいた時に「これは参った」と思わせる清々しさがあります。出題のタイミングも完璧ですね。

53-6:市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
この問題は2回目だそうですが、視点がユニークで良いなあと思います。市制施行に関するちょっとした雑学でもあるところが、共通項に対して理不尽さをあまり感じさせないのかもしれません。

54-6:都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
こうした地図系、ビジュアル系の問題は、過去問ではそこまで多くない気がします。最近はこういったタイプの問題が増えてきたと感じており、十番勝負がさらに奥深くなっているのではないでしょうか。

57-8:男性人口が女性人口より多い市(2015年国勢調査人口)
データ系の問題は出題が容易だと思いますが、問題の解きやすさを考えると作問に使えるデータは限られてきますよね。この問題は問題市が良いヒントになっており、推理感がある楽しい問題でした。実際にデータを見て共通項に辿り着いた時の快感は大きく、満足度の高い問題です。


やはり過去問とは異なる視点、共通項の明快さ、絶妙な難易度というのが重要になってくるのだと思います。とはいえ最近はどの問題に対しても「面白いなー」と感じるようになってきています。これは私が成長したからなのでしょうか。
[103251] 2021年 12月 2日(木)12:05:07未開人 さん
面白かった過去問
僕もあげてみます。

タイプ① 他の共通項に引っ張られた問題
56-10 同一名の町村が過去も含め他の都道府県のみに存在する市(完全一致・読みは問わない)
58-10 人口変動が少ない市(2015年から増減1000人未満)

問題についての感想は当時の感想戦([101320][102807])を読んでいただければわかりますが、一番印象に残るのは他の共通項が浮かんだ問題です。特に58-10は完全にオリンピックの方向に引っ張られ、素晴らしい問題でした。ただこればかりはグリグリさんの意図を超えているのでしょう。

タイプ② 共通項そのものが印象に残る問題
58-4 合併により新たに海岸線をゲットした市(ルーツの市から)
T1-4 40°C以上を記録した観測地点がある市

58-4は完全に予想が当たって気持ちが良かった問題。反対に全く考えたこともなかったのがT1-4でした。

タイプ③ 誤答が印象に残る問題
55-1 2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)

これに関しては[100465]で問一と問十を両方飯田市で解答したのが印象に残っています。仮にこれが合っていたら、「初参加ながら問一と問十に関連性があることを完璧に見抜いた」と他の人には映ったかもしれません。結果的に飯田市が2000年時点で11万人超だったものの該当しない市として提示されていた三島市の次だったこと、組替がなければ10万人台だったことなど非常に惜しい誤答だったことも印象に残っています。

こうしてあげてみましたが、グリグリさんの工夫次第というよりは偶然性が強くされるようにも感じますね。情報量を多くした問題は色々な迷彩を生み出すことにつながるので副題の導入は良い試みだと思いますが、58回のようなメダルラッシュに繋がりますね。メダル争いが激しくなるのは個人的には面白いのですが、環境による有利不利がはっきりしてしまうという問題があります。
[103250] 2021年 12月 2日(木)09:34:51オーナー グリグリ
Re:面白かった過去問
[103246] デスクトップ鉄さん
[103247] あきごんさん
[103249] ぺとぺとさん

回答をありがとうございました。出題者が面白いと思う、あるいは、面白いと思ってもらえるだろう、と考えている感覚とはかなり違う部分もあるようです。とても参考になります。

[103246] デスクトップ鉄さん
31-04 40 E 「四」か「月」の文字が入る駅がある市
複数条件の共通項はあまり評判が良くないのではと思っていたのですが、評価してくださる方もいるのですね。

[103247] あきごんさん
第58回【問一】同じ読みで始まる市の中で人口最多の市
同じ複数条件でも階層条件の場合は難易度は高くなりますが、解ったときの納得感は問題ないようですね。

[103246] デスクトップ鉄さん
その後47市問題は侮れなくなりました。
(中略)
ユニークな発想の問題は想定解の詰めが甘くなるという面もあります
ユニーク発想を常に追求したく、詰めの甘さというか共通項の曖昧さを補う意味で、「保留」採点を導入することにしました。

[103247] あきごんさん
問題市の並びに意味を持たせた問題は、その意味を考える楽しみもあるので面白い仕掛けだと思いました。
(中略)
共通項があいうえおになっていたり、1234…と数字順絡みだったりと面白い仕掛けの回があって、見ていて面白いと感じましたが、
[103249] ぺとぺとさん
第十四回問6:問五の想定解市と隣接する
→ペア問題というのが斬新。
出題者の思惑を評価してもらい嬉しいです。問題市の並び、問題間の仕込みなど、かえって邪道(?)という意見もあったと思いますが、面白さ創出の視点からは今後も積極的に取り入れていきたいと思っています。

改めてコメントをありがとうございました。第五十九回の問題作成に活かします。
[103249] 2021年 12月 1日(水)22:55:57ぺとぺと さん
面白かった過去問
このところ余裕がなく、盛会に終わった十番勝負トライアルにも参加できませんでしたが、グリグリさんからの問いかけでもありますので反応させていただきます。

[103241] グリグリさん
これまでの過去問の中で面白かった問題、印象に残っている問題などを教えていただけないでしょうか。

古株らしく開催回の浅いところから3つ挙げると、以下のとおりです。
第十八回問4:公式HPのタイトルがひらがな(カタカナ)表記の市
→斬新。発想の柔軟性、観察力を問われる。
第十二回問8:複数の郡(4つ以上)からできた市
→オーソドックスだが郡という注目される機会が少ないものがテーマである。
第十四回問6:問五の想定解市と隣接する
→ペア問題というのが斬新。問5が解けたけれどもこちらが解けないという解答者も多かったような気が。
[103248] 2021年 12月 1日(水)19:32:44白桃 さん
国勢調査・三十都市の結果
普段は大好物を後にとっておくのですが、今回は、香川・岡山等中国・四国の詳細を先に見ました。よって、全体の詳細はまだ見ておりません。DID人口は公表されており、消滅したDIDもわかるのですが、境界地図が出来るのが来年三月予定ということで、新たに形成されたDIDが何処なのか不明なので、困っております。
下は、私が注目している三十都市の結果です。今回、速報値と確報値の差はそれほどでもありません。(でも、今回の確報値はそれほど信用していいのかどうか・・・)
A.確報値5年間の増減数------B.速報値B-A
東京特別区9,733,276460,5369,744,53411,258
横浜3,777,49152,6473,778,318827
大阪2,752,41261,2272,754,7422,330
名古屋2,332,17636,5382,333,4061,230
札幌1,973,39521,0391,975,0651,670
福岡1,612,39273,7111,613,361969
川崎1,538,26263,0491,539,081819
神戸1,525,152-12,1201,527,0221,870
京都1,463,723-11,4601,464,8901,167
さいたま1,324,02560,0461,324,591566
広島1,200,7546,7201,201,281527
仙台1,096,70414,5451,097,196492
千葉974,9513,069975,210259
北九州939,029-22,257939,622593
826,161-13,149826,447286
浜松790,718-7,262791,155437
新潟789,275-20,882789,715440
熊本738,865-1,957738,744-121
相模原725,4934,714725,302-191
岡山724,6915,217725,108417
静岡693,389-11,600693,759370
金沢463,254-2,445463,583329
高松417,496-3,252417,803307
明石303,60110,192303,838237
流山199,84925,476199,960111
東広島196,6083,701196,755147
浦安171,3627,338171,42462
野々市57,2382,13957,26022
東かがわ28,279-2,75228,30021
大河原23,571-22723,5754
[103247] 2021年 12月 1日(水)18:16:03あきごん さん
面白かった過去問
[103241]オーナーグリグリさん
これまでの過去問の中で面白かった問題、印象に残っている問題などを教えていただけないでしょうか。作問の参考にしたいと思っています。

 グリグリさんの意図からすると今年から参戦の私などはあまり参考にはならないのかも知れませんが、歴戦のメンバーさんの反応が鈍いようなので、口火を切りたいと思います。上級者ではなく初級者の感覚の参考にしてもらえたらと思います。

まず、LIVEで経験した第56回から第58回まで

第56回【問一】「丑」の文字が入る地形名がある市
 初参戦の一問目という事もありますが、干支絡みが実にお正月らしくて、なるほどなと十番勝負に興味を持った問題です。季節や時期にちなんだ問題は時を感じられて個人的にすごく好きです。まあ初心者はヒントを見るまで気付けないのですが、なるほどと納得させられます。

第57回【問七】国道57号、157号、257号、357号、457号が通る市
 なかなか共通項が特定できずに難航しましたが、SVヒントの国道標識を見て出題の意図が分かってスッキリした問題です。問題市の並びに意味を持たせた問題は、その意味を考える楽しみもあるので面白い仕掛けだと思いました。ただ、想定解数が少なかったのは難点で、売り切れとの勝負になってしまい、一つ間違うと悔しい問題になってしまっていたかも知れません。

第58回【問一】同じ読みで始まる市の中で人口最多の市
 ヒントが出てからも六日間も悩みまくった問題ですが、分かったら「なるほど、そういう事か」と納得させられた問題です。副題やSVヒントも後から見たら笑うしかなかったので、やられたと感じました。市の特徴ばかり見ていた私にとっては難問でしたが、いろんな発想をしないといけないんだなと感じさせられた問題です。

ここからは過去問題を見ていて印象に残っている問題です。(あまり真面目に過去問対策をしてこなかったので少しだけですが。)

第41回【問三】女性首長が現在、過去にいた市
 多分、LIVEだったら問題市を見ても分からなかったとは思いますが、個人的にはもっと増えるべきと思って興味を持っている事柄なので印象に残っています。選挙なども含めた時事問題絡みの問題は、あまりマニアックな知識がなくても取り組みやすいので初心者でも同じ土俵で戦える(可能性がある)分野のように感じています。

第35回【問九】平成の名水百選のある市
 ベタですが、難しい検索をかけたりしないでも、「何か」に気が付いて「どこか」を見れば、はっきりと分かってスッキリとするのでこの手の問題は好きですね。想定解数が多めなのも助かります。地理に関する広域な知識とひらめき力の勝負だと思うので、この手の問題もフラット問題ではないでしょうか。

 その他、共通項があいうえおになっていたり、1234…と数字順絡みだったりと面白い仕掛けの回があって、見ていて面白いと感じましたが、順番にするためにかなり無理矢理な共通項になっているように見える問題もあるので、これはLIVEで解いていたメンバーさんの感想が参考になるのだろうなと思います。

 以上、初級者目線の印象に残っている問題でした。
[103246] 2021年 12月 1日(水)18:11:17デスクトップ鉄 さん
Re:面白かった過去問
[103241] グリグリさん
これまでの過去問の中で面白かった問題、印象に残っている問題などを教えていただけないでしょうか。
5問あげると、
回問想定解難易度共通項
31-0440E「四」か「月」の文字が入る駅がある市
38-0847E都道府県で最も孤立する市
41-0781Eセブンイレブンのない市
44-0949Eその市と一つの海岸線と特定の都道府県の都道府県境で自治体群を囲む市
47-0147E都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)

面白いという視点や難易度との関係なども語っていただけると嬉しいです。
やはり難問の記憶が残っているようで、すべてE難度の問題です。第31回問四は私の初めてのメダル(銅)でした。銅メダル所要時間は10日02:33:09、全580問中5位で問四の正答順位がほぼ完答順位になりました。共通項に複数の要素を含むと難問化するという指摘があり、[78443]でコメントしています。
5問中2問が47市問題です。第37回まで47市問題は人口、面積、経緯度など基本的問題で、[83538]で難易度が低いことを指摘しました。第38回は出題者が反撃に出て、全問47市問題でE難度4問と一転難易度が高くなりました。「最も孤立する市」以外にもそれまでにない視点の問題が多く、その後47市問題は侮れなくなりました。第47回記念大会も全問47市問題でしたが、5問がE難度でした。
やはり解答者の意表をつく、過去問と視点が異なる問題が難易度も高く、印象に残っています。一方、第44回問九や第47回問一は終了後想定解の漏れ・誤りなどが指摘されました。ユニークな発想の問題は想定解の詰めが甘くなるという面もあります(私の五番勝負はいつもつっ込まれています)。
[103245] 2021年 11月 30日(火)19:16:09オーナー グリグリ
令和2年(2020年)国勢調査・人口等基本集計(確定値)
[103243] 白桃さん
令和2年(2020年)国勢調査・人口等基本集計の結果が本日14時30分に公表されます。
本日発表がありましたね。白桃さんは大忙しでしょうね。
当サイトの速報値データも確定値で更新する予定ですが、現在、私事で超多忙のため更新には少し時間がかかりそうです。できるだけ早く対応したいと思っていますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
[103244] 2021年 11月 30日(火)06:55:55【1】勿来丸 さん
Re:いよいよ本日!!!
[103243]白桃さん
私も14時30分が楽しみです。授業の合間を縫って人口データを眺められたらなぁ……と思っています。
今回の人口データ、平成の大合併前(2000年)の範囲で公表されるものもあると聞きました。旧市町村単位での人口が見られるのであれば相当ありがたいですね。

それにしても、本日11月30日はつくば市が市制施行して34周年。つくばといえば地理好きの聖地(国土地理院)でもあるわけですが、基本集計の公表と同じ日なのは単なる偶然でしょうか。
[103243] 2021年 11月 30日(火)04:47:02白桃 さん
いよいよ本日!!!
令和2年(2020年)国勢調査・人口等基本集計の結果が本日14時30分に公表されます。
今日から忙しくなります。
[103242] 2021年 11月 29日(月)17:28:08あきごん さん
Re:ロータリーコレクション
[103238] むっくんさん
さて、新規ロータリーの紹介です。
東海道本線を挟んでロータリーが2箇所あります。
東側のロータリーが愛知県大府市追分町6丁目、西側のロータリーが愛知県大府市一屋町2丁目です。

 ご報告ありがとうございます。将来的に駅ができるのを見越しての道路計画でしょうか。先に道路だけ出来てしまっている感じですね。本来、ロータリーコレクションには駅前ロータリーは含みませんが、今現在、駅はありませんから、機能で見ればこれは終点ロータリーに該当します。多分、コレクション内では他にない結構珍しいパターンですね。
 2箇所合わせて終点ロータリーに掲載させていただきます。ありがとうございました。

一歩前進でビフォーアフター、このような機能があることを初めて知りました。

 ビフォーアフター画像は、ストリートビューで地点毎に最新の撮影日の画像が表示されるのを逆手にとって、一歩前に出たら新しい撮影日の画像に切り替わるポイントを見つけてショートカット作り、勝手に名前を付けています。ちょうどラウンドアバウトのビフォーアフターが出現するポイントとタイミングが限られるのが難点ですが、ストリートビューのタイムマシン機能も使って、現在43箇所見つけられています。([103237]あきごん で書いたように、Nさんのご尽力のおかげです。)

他にも良いポイントがあればご報告いただければ嬉しいです。
[103241] 2021年 11月 28日(日)11:03:38オーナー グリグリ
面白かった過去問
そろそろ次回十番勝負の問題作成に取り掛かろうと思っているのですが、これまでの過去問の中で面白かった問題、印象に残っている問題などを教えていただけないでしょうか。作問の参考にしたいと思っています。面白いという視点や難易度との関係なども語っていただけると嬉しいです。
[103240] 2021年 11月 28日(日)09:54:26白桃 さん
ABC町一泊二日の旅
一年ぶりの家族旅行でした。というか、今年になって救急車と浦安市内を巡る「お散歩バス」しか乗っていない私にとっては、電車に乗ること自体が一年ぶりでした。
東京駅から新幹線で小一時間でその県人口第二位の都市の駅につきます。
東京から新幹線利用のみで行ける人口第二位の都市はいくつあるか、乗車中に考えてみました。八戸、奥州、横手(ミニはダメか)、郡山、小山、長岡、高岡・・・
その駅から在来線に乗り換えて30分ほどして、その昔、弥次さん・喜多さんが上方から帰ってくるとき、「A止め」を喰らったのではないかと思われる旧)宿場町(今はA向かいにある市と合併して市になっている)の駅で私鉄に乗り換えます。この鉄道会社は鉄道ファンならずとも有名で、「XYA」という漢字三文字が入ります。Aの字画は三画です。鉄道沿線には「XYA」が流れている、イヤ、その「XYA」に沿って鉄道が走っている、というのが正解なのでしょう。桃娘が「このA、何というの?」と馬鹿なことを訊いてくるので、呆れて返事も出来ません。
一時間とちょっと乗って、ソウズだかピンズだかマンズだか、そのような名前の駅で、別の路線に乗り換えて「MXY湖上駅」まで行きました。「MXY湖上駅」から「MN駅」までバックして、そこから宿泊する温泉地までバスです。この温泉地は「美人の湯」として有名らしいのですが、私のような青年?にとっては、その昔、ライフル魔が立て篭もった所、という記憶が鮮明です。
夕食時にいただいたお酒・「志太N」はとても美味しかったです。
夕食後、ゲームをしました。
白桃「この県には23の市がありますので、四人で市名を出しあいましょう。四人ですから、六つずつ言って、桃娘はハンデを軽くして五つにします。なるべく、出そうでない市名から言ってください。では、お父さんから、菊川」
奥方様「焼津」・・・桃息子「御殿場」
桃娘「簡単じゃん。きよみず、じゃなかったシミズ」・・・白桃「残念、それは消滅してます」
その後、アタガワ市、アジロ市、ハコネ市なぞ珍答・奇答の連発でしたが、(白桃の過剰ヒントによって)最後の御前崎までなんとか23市全部の名前が出ました。
他の三人が、二度目のお風呂に行った後、私は布団の中で「あれ?、今居るところ、ABC町だったっけ?CAB町だっけ?確か、中AB町とCAB町が合併してABC町になったんだよな・・・」・・・ソウコウ考えているうちに眠ってしまいました。
翌朝訪れた「夢の吊り橋」や乗車した「EL急行」の印象は敢えて記しませんが、楽しい旅行でした。ただ、3か月の入院によって筋力が衰えた私にとって、旅行中に経験した何百段もの階段は非常にキツカッタ。…本当言うと、駅伝に出場した際、峠ごえの区間を走らされ、区間西海となったぐらい、元々筋力には自信ありませんでした(-_-;)。

クイズではありませんので↓

A(川)、B(根)、C(本)、M(奥)、N(泉)、X(大)、Y(井)
[103239] 2021年 11月 28日(日)03:17:35千本桜 さん
クイズここはどこでしょうの解答
[103222] クイズここはどこでしょうの解答は角田市です。

[103223] 白桃さん
白桃さんにとって仙南は第2(第3かな?)の故郷。バレないように伏せ字を使いましたが、すぐに見破られてしまったようです。角田を観察して思うのは「どこか、マイペースな感じがする町だな」ということ。あくまでも主観ですが‥‥

[103224] デスクトップ鉄さん
東北本線のルートから外れて遅れをとった角田は、阿武隈急行に熱い思いを抱いているようです。駅舎が立派でデザインが斬新。東西自由通路も宇宙への旅立ちを思わせるようなデザイン。売店のお姐さんも「宇宙をイメージして造った」と言っていました。

[103225] あきごんさん
七十七銀行と仙台銀行。おっしゃる通り七十七銀行は老舗で、宮城県では圧倒的に影響力の強い銀行です。でも、知らない人だと「仙台」の名につられて仙台銀行の方が大きな銀行と思うかもしれません。他県から転居してきた人ですが、やはり「かくだ」を「かくた」と発音していました。

[103227] 今川焼さん
多分その街に対する愛なんだと思いますが
嬉しいお言葉ありがとうございます。自分でも、これは愛かもしれないと思うことがあります。商店街は華やかに表したいという思いが根底にあるようです。地図を描いていると、これは戦いかもしれないと思ったりもします。角田の地図を描く場合は、自分より角田市民の方が角田を知っていることを念頭に置きながら、良い意味で角田市民に戦いを挑んでいます。

クイズここはどこでしょうの伏せ字を解いた解答は、街並み写真 角田をご覧ください。
[103238] 2021年 11月 27日(土)19:53:01むっくん さん
ロータリーコレクション
>あきごんさん

一歩前進でビフォーアフター、このような機能があることを初めて知りました。視覚的にも素晴らしいと思います。

さて、新規ロータリーの紹介です。
東海道本線を挟んでロータリーが2箇所あります。
東側のロータリーが愛知県大府市追分町6丁目、西側のロータリーが愛知県大府市一屋町2丁目です。
とあるYouTubeでも紹介されていました。
[103237] 2021年 11月 25日(木)17:31:20あきごん さん
一歩前進でビフォーアフター画像
[103236] Nさん
乗りかかった船なので最後までやります(笑

 最後までご乗船ありがとうございました。(笑)
 おかげ様で一気に終点まで到着いたしました。御礼申し上げます。
 泥船でなくて幸いでした。
 角度やポジションを一部調整させていただいておりますが、ほぼほぼ掲載させていただきました。ありがとうございました。

 上記のようにNさんのご尽力と人使いの荒い編集者あきごんの作業の結果、「@一歩前進でビフォーアフター画像」が31箇所増えて43箇所となりました。

 良ければ ロータリーコレクション を是非ご覧下さいませ。
[103236] 2021年 11月 25日(木)13:15:53N さん
一歩前進でビフォーアフター(愛知~沖縄)
[103235] 2021年 11月 25日(木)06:47:58白桃 さん
名邑三世代.その81(大阪府・前編)
コロナで三箇月入院したことによって駐輪場のパートは辞めたのですが、その駐輪場を管理する財団から「人手が足りないので復帰できないか?」という連絡があり、12月から復帰することになりました。その勤務場所は、以前勤めていたところより遠くなるのですが浦安市内には違いありません。考えてみると、入社以来私が勤務した所(自治体)は東京都区内とパートで勤めた浦安市だけなんですね。でも、正確に言うと、京阪神のヒトなら誰でも一度は乗ったことがあるだろうチョコレート色の電車を走らせている電鉄会社系列の旅行会社に入社したので、入社式と御殿場での研修後に辞令をもらいに行った二回(二日)は大阪市に勤務したことになるのでしょうね。
その旅行会社に就職しようかどうか迷っているときに、身元保証書か何だか知らないけどその類の書類が親元に送られ、親が私に相談なくハンコをついてしまったので、やむを得ずソコに就職することになったのですが、私の親に限らず四国、特に香川や徳島の古い人間にとって「大阪」という名前は一種の安心感を与えるのかもしれません。少なくとも東京よりは身近な存在なのでしょう。
私自身も、長兄の家が豊中にあって何度も「大阪」に足を運んでいるのですが、大阪市内の想い出といえば、小さい頃行った天王寺動物園、通天閣ぐらいしかないのです。10年ぐらい前に大阪城や四天王寺も行っているのですが、酔っていたのであまり覚えておりません。アベノミクス?、アベノハルカスやUSJなんぞは、死ぬまで行かないでしょう。
今回は、そういうことで私の人生にとって重要な土地にもかかわらず、案外馴染みのない大阪府の番です。

【明治の名邑】
大阪(大阪市)はもちろん「特選市街」。自由都市・堺は文句のない「別格市街」。名邑筆頭はダンジリとキヨハラの岸和田。続く平野郷は、どのあたりにあった街かも定かではない?(← ウソ)が、とにかく、「生まれながらの町」であります。さらに続く佐野(泉佐野)は、今でこそ関空の所在地で有名になりましたが、昔から泉州タオルの産地として名を馳せてきました。そして、北摂の要・池田、東洋の魔女が居た貝塚、早くから高校野球で名前を知られていた八尾、これまた野球と花火で有名な富田林、メンバーの誰かさんゆかりの高槻、大阪にあっても茨木と続きます。本来はココまでなのでしょうが、高槻が入るならば、お腹の吹田を入れない訳にはまいりません。そして、ついに「町」にならないで終わった天王寺も、阪田三吉流掟破りの一手で「拾玖世紀枠」として「名邑」にしちゃいます。
意外なことに、「名邑」の中で「生まれながらの町」は、平野郷の他では岸和田(及び岸和田浜)、池田、貝塚だけなのです。なお、名邑代表は、住んだことは勿論、行ったこともないのですが、大阪で最も馴染みの或る…(謎)…池田にします。
名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)-----1908年(人口)
特選市街大阪大阪市大阪361,694大阪市1,226,647
別格市街堺市44,015堺市61,103
名邑岸和田岸和田市岸和田12,366岸和田町7,351
(岸和田)岸和田浜町※6,000
名邑平野郷(大阪市)平野7,086平野郷町9,926
名邑佐野泉佐野市佐野6,080佐野村※8,449
名邑池田池田市池田5,977池田町6,716
名邑貝塚貝塚市貝塚5,098貝塚町5,292
名邑八尾八尾市八尾4,172八尾町8,202
名邑富田林富田林市富田林3,944富田林町3,409
名邑高槻高槻市高槻3,351高槻町3,539
名邑茨木茨木市茨木3,138茨木町4,333
拾玖世紀枠吹田吹田市吹田3,925吹田町6,167
拾玖世紀枠天王寺(大阪市)天王寺12,304天王寺村5,194
岸和田浜町※・・・1912年(明治45年)に岸和田町他と合併して岸和田町となる
佐野村※・・・1911年に佐野町となる

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[103234] 2021年 11月 24日(水)18:14:05あきごん さん
Re:一歩前進でビフォーアフター(宮城~静岡)
[103232] N さん
引き続き静岡県まで探してみました。
既存のロータリー交差点を改修したものを除いたらだいぶ減るかな、と思いましたがそうでもなかったですね。

 ありがとうございます!! 結構あるものですね。手間のかかる作業、感謝します!!
 もしかして、つづきも感謝させてもらえるのでしょうか。(笑)

画角が微妙なのはいくつかありますが…

 「中央島がある程度写っていればOK」くらいのイメージかと思っています。なので結構いけるのではないでしょうか。嬉しいです。まとめて掲載したいと思います。
[103233] 2021年 11月 24日(水)17:49:26あきごん さん
糸魚川ジオパーク
[103231]伊豆之国さん
先週土曜日の「ブラタモリ」で、その糸魚川が放映されていました。日本列島を地形の上で大きく東西に分ける「糸魚川~静岡構造線」(以下「糸静線」)とその東側一帯の「フォッサマグナ」(私は最近まで両者を混同していました…)、今回タモリ氏一行が歩いたのは、市域南部の「根知」地区を中心とした一帯。
糸魚川ジオパークのHPにある「枕状溶岩」、「砂岩泥岩互層」なども番組の中に出ていました。

 土曜朝に新聞のTV欄で見つけて気になっていたのですが、当日は法事があってバタバタしていた関係もあり、今まですっかり忘れていました。再放送を見ようと思ったら、どうも昨日だった?みたいです。 もう一日早く話題にしてほしかったよぉ(涙)。残念。
 糸魚川は以前、別の分野の研修会で訪れているのですが、当時はそういう目では見ていなかったので、「枕状溶岩」も「砂岩泥岩互層」も素通りしてしまっています。学生時代には糸魚川から大糸線を南下して構造線の北半分を縦断しているのですが、乗ることに意味があったので途中下車さえしておりませんでした。そんなわけで、私にとっては知ってるようで知らない糸魚川なのです。NHKプラスとやらの配信でも見ようかな…。

今回の番組は「前編」で、次回に「後編」が予定され、東西の文化や方言をも分けるという天下の険「親不知」や、特産の「翡翠」などが出てくるようです。

 ありがとうございます。後編は忘れず見ます。「親不知」も学生時代に車で一度行ったことがありますが、やっぱり行くことに意義があったので、海と山の間を道路や鉄道が縫うように走ってる事しか覚えていません。(しかも、今や鉄道がJRではなくなっていますね。新幹線開通の余波ですか。)過去の記憶の映像と言うよりは親不知海岸の写真の記憶かも知れません。
 そう言えば、最近、何かの番組で親不知を境に文化が分かれているというのは見た記憶があります。多分、何かの名字における違いだったので「日本人のおなまえ」だったような…。年とともに記憶力が怪しくなって困ります。昔のことはよく覚えているのに。

 ところでジオパークと言えば、この糸魚川も特徴的ですが、是非ともブラタモリで取り上げてほしいと思っている場所が実はもう一つあります。それは 「室戸」 でして、糸魚川は糸魚川静岡構造線があまりにも有名なので特異な地形地質なのはよく知られていますが、室戸はプレートテクトニクスが現在進行形として見ることができる貴重な場所なのです。

 現在は海水面より10m近い標高に位置している御廚人窟と神明窟は、弘法大師が修行をした場所として有名ですが、かつては波打ち際にあり、繰り返しおこった巨大地震によって土地が隆起し、現在の高さになったそうです。そして室津の街は海面からの高低差7~8mの高さにありますが、室津の港は地震のたびに地盤が隆起し干上がってしまうため、人の力で港を掘り下げてきたそうです。そのため室津港では、海面が非常に低いところにみることになってしまっているとのこと。結構すごい話だなと、つくづく思っています。そのような、どんどん隆起している地層なので、砂岩泥岩の互層から成るタービダイト層や生痕化石、地震の化石と言われる砂岩岩脈など、海底で起こった様々な事件を伝える地層を見ることができます。

 実は私、室戸にも行った(正しくは通った)事がありますが、海ばかり見てて地形だの地質だのは、全く見ておりませんでした。でも海を見ると気分がハイになって、はしゃいでしまうのは海なし県民の性なので仕方がないのです。と言い訳をしつつ、折角行きながら肝心なところを全く見ていなかったお詫びのPRでした。
[103232] 2021年 11月 24日(水)14:43:21N さん
一歩前進でビフォーアフター(宮城~静岡)
[103231] 2021年 11月 23日(火)21:29:54伊豆之国 さん
糸魚川ジオパーク
[103218] あきごんさん
ジオパークと世界遺産
糸魚川や室戸、阿蘇などが世界ジオパークに認定されている
[103220] 勿来丸さん
ジオパークといえば、糸魚川、阿蘇あたりは結構有名ですよね
先週土曜日の「ブラタモリ」で、その糸魚川が放映されていました。日本列島を地形の上で大きく東西に分ける「糸魚川~静岡構造線」(以下「糸静線」)とその東側一帯の「フォッサマグナ」(私は最近まで両者を混同していました…)、今回タモリ氏一行が歩いたのは、市域南部の「根知」地区を中心とした一帯。「日本列島の成り立ち」という壮大なテーマから、東西の地形の違いがよく分かる場所、「糸静線」のちょうど上にある民家と、その敷地内の東西両側にある井戸水の水質の違いなどが映像に出ていました。糸魚川ジオパークのHPにある「枕状溶岩」、「砂岩泥岩互層」なども番組の中に出ていました。
今回の番組は「前編」で、次回に「後編」が予定され、東西の文化や方言をも分けるという天下の険「親不知」や、特産の「翡翠」などが出てくるようです。
[103230] 2021年 11月 23日(火)12:25:16あきごん さん
Re:一歩前進でビフォーアフター画像
[103229] Nさん
ストリートビューは撮影日のところクリックすれば過去に撮影した画像も参照できるので、2010年代に切り替わって改修後の画像が確認できるところは地道に探せば大体見つかりそうです。
 早速、ありがとうございます。タイムマシン機能(勝手にこう呼んでいたんですが本当にそういう名前みたいですね)を使えばできそうなものがある事は薄々気付いてはいましたが、ちょっと大変そうだったので、とりあえず素通りしておりました。宮古市鍬ヶ崎とかは、すごくいい感じですね。ありがとうございます。

(綺麗かどうかはおいといて)
 実はそこが悩みどころで、既存のロータリー交差点を標識設置と区画線整備だけしてラウンドアバウトに法指定したパターンは、ビフォーアフターで変わり映えしないんですよね。そんなわけでロータリーを改修した箇所は対象から外しておりました。(宮城県に多いパターンです。)でも、中にはリニューアルして見栄えがする物もありますからね。
 ロータリー改修箇所をどうするかは少し考えたいと思います。
[103229] 2021年 11月 22日(月)18:30:55【1】N さん
一歩前進でビフォーアフター画像
[103228]あきごんさん
ストリートビューは撮影日のところクリックすれば過去に撮影した画像も参照できるので、2010年代に切り替わって改修後の画像が確認できるところは地道に探せば大体見つかりそうです。(綺麗かどうかはおいといて)

とりあえず仙台市まで。
八戸市河原
宮古市鍬ヶ崎
仙台市青葉区桜ヶ丘
仙台市青葉区川内
仙台市宮城野区東仙台
仙台市太白区ひより台①
仙台市太白区ひより台②
仙台市太白区中田町後河原
仙台市太白区八木山本町
仙台市太白区日本平
仙台市泉区永和台
[103228] 2021年 11月 22日(月)17:22:42あきごん さん
地名コレクション「ロータリー」の更新について
 本日付けで、ロータリーコレクションの更新を行いました。主な更新内容は、「@一歩前進でビフォーアフター画像」を追加したことです。
 この画像は前回の十番勝負の問六(ラウンドアバウト)におけるSVヒントのアイデアを頂いたもので、クリックして表示されるストリートビュー画像(改修前)の中で、一歩前へ前進すると突然ラウンドアバウト改修後の画像に変化するというものです。

 できるだけ沢山の箇所を載せたかったのですが、ラウンドアバウト改修前後のストリートビューが交差点で混在しており、かつ前進した時に改修後のラウンドアバウトに切り替わるという条件を満たさないと行けないため12箇所のみとなりました。改修が古すぎるとすべてのSVが改修後の画像に変わってしまっており、かと言って新しすぎると改修後のSV画像がない。新設道路の場合はそもそも改修前の画像が存在しないし、向きが逆だとアフター→ビフォーになってトンチンカンな画像になってしまうし…。なかなか、うまく条件に合う交差点が少なく難航しましたが、とりあえず12箇所見つけることができました。
 数は少なくなってしまいましたが、結構、視覚的に面白いものができましたので、良ければ一度覗いてみてください。

 他の箇所でもあれば、教えていただいて追加してコレクションを充実させたいと思いますのでよろしくお願いします。
[103227] 2021年 11月 20日(土)09:21:14今川焼 さん
Re クイズ ここはどこでしょう
[103222]千本桜 さん
クイズここはどこでしょう
早速楽しませていただきました。

地図を見て(読んで)市名をお答えください。
とあるので、とりあえずネットの力を借りずに頭の中で考えてみました。
おそらく東北地方だと思われたのですが、彼の地の街は鉄道で通過したことはあるものの、ほとんど歩いたことがなく、町名とかの固有名詞はほとんどわからない中で、あてずっぽうの答えなのですが。

農業と工業が盛んであって城下町である。駅周辺図を見て、両側に跨線橋があって「右側」が3桁国道である。駅裏手に工場が集まっている。街の東側に大きな川が流れている。ということで山形県鶴岡市と見当をつけました。

まぁ結局、駅周辺地図が上が北になっていないことに気付き、川の名前が3文字であることから正答には行き着いたのですが、千本桜さんの街の地図は、嘘偽りはないと思うのですが、華やかで実際よりも賑わっているよう見る者に思わせるように描かれているような気がします。(多分その街に対する愛なんだと思いますが)なので10万人クラスの都市と勘違いしてしまったようです。
[103226] 2021年 11月 19日(金)17:39:28あきごん さん
ややこしい住所地名
[103221]伊豆之国さん
今晩のNHKの「お名前番組」のテーマは、「ややこしい住所地名」。

まさに[95609] でうっかりじゅうべえさんがおっしゃっている住居表示の実施により、あまり歴史的関連のない地域が「自治体越えの地名」風になっている典型的な例と言えるでしょうか。

 今週は地名ネタでしたか。元々は名字ネタの番組だったのですが、ネタ切れからか、最近は地名絡みが結構多いですね。いつも録画して見ているので、今日帰ったら早速見ます。
 以前、落書き帳で話題にした時は「府中市」と「伊達市」の二つの同名市の命名の経緯でしたが、その後も坂道の名前とか、結構地名ネタをやっているので欠かさず見ております。

このほか、秋田県男鹿市「脇本」三重奏(!)ができた由来(以前は同様なのが「ご当地」にもありましたが…)

 うわぁ、何ですかこの地名は! 脇本も韮山も繰り返す事の意味が不明ですね。
 こりゃ、是非とも見なきゃです。
[103225] 2021年 11月 19日(金)12:06:04あきごん さん
Re.クイズ ここはどこでしょう
[103222] 千本桜さん
市名がバレないように、地図にも伏せ字を多用しています。さて、ここはどこでしょう! 地図を見て(読んで)市名をお答えください。
 なかなか地図を読んだだけでは分からないので伏せ字の会社名、店名から当たりを付けグーグル先生に教えてもらって分かりました。

 駅の西側にあるア■プ■ア■パ■ンの工場で作られているスイッチは多分、車や家電などで知らず知らずに使っているのでしょうね。
 あと気になったのが、中央通りにほとんど隣にある二つの銀行。数字の銀行と県内の中心都市名の銀行のようですが、このパターンは数字の銀行が老舗の銀行ですね。良い数字なので気に入って調べてみたら、渋沢栄一とも関わりの深い銀行なのですね。前身である数字の国立銀行の初代頭取はこの土地の出身なので、ここ■■市の商業が停滞しているというのは創業家としては不本意なのだろうと思います。

 前回もそうでしたが、今回も市名を読み間違えていました。今回は濁点のあるなしだけですが。
[103224] 2021年 11月 19日(金)07:39:37デスクトップ鉄 さん
Re:クイズここはどこでしょう
[103222] 千本桜 さん
■■駅は、乗客が少ない割には駅舎が立派でデザインも前衛的。
JRの駅ではありませんね。
駅の南方に位置する台■公園は市民の憩いの場で、特徴のある建造物が空に向かってそびえ立っている。
そびえ立っているのは、スペースタワーですか。
市街地の東部を流れる■■■川の地図を掲載します。川の右岸にはスポーツ施設を一堂に集めた■■中央公園がある。
■■■川に架かる橋の名前は、市名と同じですね。中央公園の頭も市名ですね。スポーツ施設一帯の愛称は、■■をひらがなで■■■スポーツビレッジ。
[103223] 2021年 11月 19日(金)07:13:04白桃 さん
♪夢を飛ばそか~宇宙の果てへ~
[103222]千本桜 さん
クイズここはどこでしょう
地図の上が北になっていないので、一瞬わからなかったです。('◇')ゞ
北が上にないということは北上市ではありません。よって、流れる川は北上川ではありませんが、この地方では北上川に次いで長い川ですね。
[103222] 2021年 11月 18日(木)23:30:13【1】千本桜 さん
クイズここはどこでしょう
地図を見て答えるクイズです。

とある市の市街地を描いた地図を6枚掲載します。この市は農業都市にして工業都市。米の産出額は圏内の他市町を引き離してダントツ1位。工業出荷額も周辺市町に競り勝って1位。しかし商業は振るわず、小売販売額は圏内4位と低迷している。
城下町から発展した市街地は、コンパクトで使い勝手が良さそう。■■駅は、乗客が少ない割には駅舎が立派でデザインも前衛的。駅の南方に位置する台■公園は市民の憩いの場で、特徴のある建造物が空に向かってそびえ立っている。城跡付近の立町は文教地区で、小学校・中学校・高等学校が立地するほか、田■ホールや図書館が入居する市民センターも置かれている。
本町・仲町・天■町は江戸時代からの商人町で、東■■交差点が街のヘソに当たる。しかし、商業機能が郊外に転出して街は寂しくなった。現在、商業活動は国道■■■号沿道に移行し、ホーマック周辺には商店が建ち並び、日用品の買い物に不便はない。しかし、家電・衣料などの買回品店がなく、高次な購買は他市町へ依存しているのが実情です。
最後に、市街地の東部を流れる■■■川の地図を掲載します。川の右岸にはスポーツ施設を一堂に集めた■■中央公園がある。スポーツと健康を推進する、この市ならではの立派な公園です。

市名がバレないように、地図にも伏せ字を多用しています。さて、ここはどこでしょう! 地図を見て(読んで)市名をお答えください。 クイズここはどこでしょう出題地図

1字、伏せ字に訂正
[103221] 2021年 11月 18日(木)23:22:10伊豆之国 さん
大塚の北に南大塚、品川の南に北品川があるのは何故?
今晩のNHKの「お名前番組」のテーマは、「ややこしい住所地名」。最初に出てきたのは、文京区「大塚」の北に豊島区「南大塚」がある(→[95622]こちらでもちょこっと…)という現実から。映像に出てきたのは、「大塚」の地名の由来がかつての大名屋敷の中にあった古墳と思われるものからきているということ、「巣鴨村」にできた現在の山手線「大塚駅」の命名と現在の豊島区「南大塚・北大塚」の町名誕生の経緯、「元祖・大塚」住民と「後から大塚」住民の複雑な感情など。この「大塚」のケースは、まさに[95609] でうっかりじゅうべえさんがおっしゃっている
住居表示の実施により、あまり歴史的関連のない地域が「自治体越えの地名」風になっている例
典型的な例と言えるでしょうか。
同じく都内の例として、「品川駅の南にある北品川駅」も出てきましたが、番組で紹介されていた説明は、[38442] でhmtさんがおっしゃっている内容
「北品川」駅は、品川区の北品川一丁目にあり、それ自体は、少しもおかしな駅名ではありません
「北品川」より北の港区高輪にあるのに、なぜ「品川」駅なのでしょうか
品川駅は、明治5年(1872)に、日本最初の鉄道開通に際して設けられた駅です。
少し北に外れてはいるものの、東海道の第1宿として著名な「品川宿」の名を使ったものでしょう
とほぼ同じと見てよいでしょうか。

このあと、「同じ地域の同じ読みの地名で書き方が違う」例として、「アーカイブ」にもある島根県「邇摩郡仁摩町仁万町」が紹介され、「にま」の文字にいろいろな書き方があったこと、「昭和の大合併」で誕生した「仁摩町」の名称の由来など、こちらも「アーカイブ」にある[41861] のhmtさんの記事に書かれている通りになっていました。「邇摩郡仁摩町」は、「平成の大合併」で大田市の一部になりましたが、現在も「大田市仁摩町仁万」の住所が残り、地域内には邇摩高校、仁摩支所、仁万駅など、いろいろな「にま」表記が混在して見られます。
このほか、秋田県男鹿市「脇本」三重奏(!)ができた由来(以前は同様なのが「ご当地」にもありましたが…)や、宇都宮市「徳次郎」の読み方問題(SVの画像は古い(誤った)読み方。正しい読み方、わかりますか?…こちらに正解あり)も出てきました。
[103220] 2021年 11月 17日(水)19:43:53勿来丸 さん
「十番勝負」問一、ジオパークほか
[103196]グリグリさん
初めての試み【第一回】チャレンジ!全国の市十番勝負トライアルは、多数の新規参加者に集まっていただき、大いに盛り上がりました。問題作成から企画運営まで実施していただいた実行委員の皆様にまずは深く感謝いたします。また、前回に引き続き、新規参加者の勧誘に大いに寄与していただいた勿来丸さんには感謝と敬意に加え、できれば当サイトの広報宣伝部長をお願いしたくなりました。
Twitter経由で参加してくださった多くの方々に改めて感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。
「広報宣伝部長」がどういった事をするのか分かっておりませんが、時間の許す限りお力になれればと思います。

[103207]白桃さん
安房国は館山市もそうですね。
お隣の上総国は場所が分かりやすいです。先月その町を通ったところですが、町自体もそのうち訪問してみたいところ。

[103218]あきごんさん
一月半前の今年9月25日、土佐清水ジオパークが46地域目となる日本ジオパークに認定されましたが、メディアでは大きく取り上げられることもなかったので、ほとんど方がスルーしているニュースだと思います。
私はTwitter経由で知りましたが、駿河の民さんも大きく喜んでいたのを覚えています。
ジオパークといえば、糸魚川、阿蘇あたりは結構有名ですよね。私の弟が恐竜好きなので、「三笠ジオパーク」や「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」も個人的に興味深いです。勝山市は以前訪れましたが、福井県立恐竜博物館にジオパーク関連の展示もあり、私自身がジオパークをよく知るきっかけにもなりました。

自然環境の保全と観光の促進は両立が難しく、そういう意味でもジオパークの方も課題は多いのかも知れません。
ジオパークの課題として、自治体の取り組みに温度差があることでしょうか。ジオパークは4年に1回の再審査があるのですが、持続可能な観光や科学の普及活動、地域保全といった取り組みが評価されます。これらの活動が弱いと判断されれば、「条件付き再認定」とされたり、場合によっては認定取り消しも行われたりします。日立市や大子町を中心とした「茨城県北ジオパーク」が日本ジオパークの認定を取り消されたことがありますね。
それこそ世界ジオパークにもなっているところは、結構知名度もありますし、地質遺産の保全や研究活動も活発に進んでいる印象があります(そう思っているだけかも)。一方でその活動がよく分かっていないジオパークも多く、こうした取り組みにまだまだ温度差が見られるのは残念です。


#落書き帳5,000万文字、おめでとうございます。
[103219] 2021年 11月 16日(火)12:13:47オーナー グリグリ
移転情報
[103213] 未開人さん、新庁舎の情報をありがとうございました。移転情報を更新しましたのでご確認いただければ幸いです。
福島県双葉町 令和4年8月末に町内の仮設庁舎で業務再開。住所は双葉町大字長塚字町西73-4他。
8月末業務再開の記述を見つけられなかったのですが、実施要領にある「令和4年春頃の居住開始に向けた開庁を目指し、役場の本体機
能としての規模の仮設庁舎を駅東地区の駅前広場に整備する」との記述から開庁予定を2022年春としました。
埼玉県小鹿野町 工事完了は令和4年12月なので、開庁は令和5年でしょうか。
工事完了予定として2022年12月としました。
長崎県波佐見町 開庁は令和5年を予定。現在地での建て替え。
開庁予定を2023年度としました。
これとは別に、長崎県東彼杵町でも令和6年度末までに庁舎移転を行うようですが、詳細は未定とのことです。
詳細未定なので掲載は見送ります。
双葉町の仮設庁舎が町内に戻ってくるのは大きな出来事ですね。
10年を過ぎてもまだまだ厳しい状況が続いています。第一歩でしょうね。
[103218] 2021年 11月 15日(月)17:44:13あきごん さん
ジオパークと世界遺産
 昨日TVを見ていたら、最近問題になっている例の軽石が伊豆大島にも漂着したというニュースをやっていました。その中で、写真などの資料提供がジオパーク委員会となっているのを見て、ふとジオパークの事を思い出しました。

 一月半前の今年9月25日、土佐清水ジオパークが46地域目となる日本ジオパークに認定されましたが、メディアでは大きく取り上げられることもなかったので、ほとんど方がスルーしているニュースだと思います。そもそも「ジオパーク」と言われてもピンとこない方が多いと思いますが、世界版である世界ジオパークは世界遺産と同じく ユネスコの正式プログラム にもなっており、日本ジオパーク46地域のうち9地域は世界ジオパークにも認定されています。
 ジオパークとは、
地球科学的な価値を持つ遺産(大地の遺産: geoheritage)を保全し、教育やツーリズムに活用しながら、持続可能な開発を進める地域認定プログラムである
と説明されています。世界遺産のうち世界自然遺産と通ずるところがありますが、もう少し地球のダイナミズムというか地学的な要素が強いようです。国内では糸魚川や室戸、阿蘇などが世界ジオパークに認定されている事からもイメージしてもらえるかも知れません。

 今回、この話題を持ち出してきたのは同じユネスコの正式事業でありながら、世界遺産に比べてジオパークがあまりにも知名度がないのを残念に思っていたからです。ESD(もしくはSDGs)の考え方とも合致しており、もっと注目されてもいいのですが、如何せん地質だの地形だのといった内容が、堅気の一般国民の皆様からすればマニアック過ぎるのか、マスメディアで取り上げられることもほとんどないように思います。
 世界遺産のほうは今年も2件増えて、いつの間にか国内で25件を数えるようになりました。特にここ最近の認定箇所が広範囲に渡る傾向がある(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(2県8市町)、明治日本の産業革命遺産(6県9市)、北海道・北東北の縄文遺跡群(4道県13市町)などなど)という事もあって、随分と対象地域が増えた印象があります。四国や北陸はありませんが、結構全国的にあちこちにある印象です。それに対し世界ジオパークの方は2018年に伊豆半島が認定されて、やっと9地域目。世界遺産と比べると圧倒的に知名度で劣るのも無理もないのかも知れません。ただ世界遺産も25件のうち自然遺産は5件と少数派であり、自然環境の保全と観光の促進は両立が難しく、そういう意味でもジオパークの方も課題は多いのかも知れません。

 かく言う私も、日本ジオパークを知ったのは実はここ1年内の話で、市町村役場絡みからです。役場が他市町村の鹿児島市にあるので有名な鹿児島県の三島村と十島村ですが、この三島村の歴史に興味をもって調べていたら、三島村の島々は縄文時代に大噴火した喜界カルデラという巨大海底カルデラの一部分で、それらの遺産が 三島村・喜界カルデラジオパーク として2015年に日本ジオパークに認定された事を知りました。この大噴火は地震や津浪を伴った大災害で、火砕流は海を渡って南九州を渡り、縄文文化を壊滅させたとのことです。先月噴火した阿蘇山のカルデラはあまりにも有名ですが、海底にこんな巨大カルデラが眠っているとは全く知りませんでした。
 他にも、日本ジオパークに認定されているもので 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク なども、もっと注目されても良いと思うのですが。やはりマニアックな世界になるので、恐竜人気を持ってしても、そこから先には中々行けないのでしょうか。

 興味を持たれた方は、ちょっと注目していただけたらと思います。
[103217] 2021年 11月 15日(月)15:38:09オーナー グリグリ
Re:経県値マップのバグ
[103216] Nさん
いつ頃からなのかはわかりませんが、経県値マップで「接地」の都道府県が右下の凡例の部分に表示されないようです。
都道府県版の試作開発中に、本番用のライブラリープログラムへ不要なコードが混じり込んだようです。先月の20日頃に発生していたと思われます。ご指摘ありがとうございました。正しく修正しましたので、表示は正常に戻っています。
[103216] 2021年 11月 15日(月)13:58:28N さん
経県値マップのバグ
グリグリさん
いつ頃からなのかはわかりませんが、経県値マップで「接地」の都道府県が右下の凡例の部分に表示されないようです。
[103215] 2021年 11月 13日(土)19:05:55【1】白桃 さん
能代←←←海老名
標題の能代は市名ですが、海老名は人名であり、しかも、これは実際の話では・・・
これは、一匹狼の女医の話である。2021年、百年に一度のパンデミックの嵐が吹き荒れ、世界中で医療の崩壊が起きた。日本の「白井巨塔」は、火事場の馬鹿力を発揮、南砺かその荒波を乗り越えていた。しかし、かつて大学病院の花形だった外科は分院に・・・
すなわち、「東帝大病院」外科部長の海老名は、蜂須賀(内科部長)と結託した蛭間(外科分院長)によって「秋田能代第49分院」に左遷されるのです(タイトルの矢印が左向きなのはそういう意味です)。が、そんなことはどうでも良いことです。問題視したいのは、蛭間もかつて失脚して分院に流されていたのですが、その分院は「知床」にあったのです。知床でも羅臼でも斜里でもどっちでも良いが、私が言いたいのは知床なみの秘境扱いにされた能代があまりにも可哀想である、ということです。
確かに能代は2020年国勢調査速報で50,005人と、5万人を維持できるかどうかギリギリの状況になっています(推計人口では49,952人)。そして、旧)出羽国エリア(鹿角市と小坂町を除く)の市町村人口ランキングでも、ついにトップ10から外れ11位になってしまいました。(参考1)のとおり、1940年には山形、秋田、米沢に次ぐ人口を誇っていたのに・・・。
もっとも、自治体人口については、合併の規模によって大きく影響してくるので、ある程度仕方ないかもしれません。私がもっと心配しているのは、1960年に32,672人であった能代のDID人口が、2015年には19,104人と大きく減少しており、旧)出羽国ランキングでも寒河江よりも下位の9位になっていることです。なお、「能代都市圏」は藤里、三種、八峰の三町を含んでいるのですが、当該エリアは、人口減少が激しい秋田の中でも最も深刻な所なので、大仙や横手より下位に甘んじているのも当然と言えば当然なんでしょう。(参考2)
それにしても、能代は可哀想です。
(参考1)旧)出羽国国勢調査人口順位(※印は「町」)
1920年---1940年---1960年---1980年---2000年
山形48,339山形69,184秋田203,661秋田284,863秋田317,625
米沢43,007秋田61,791山形188,597山形237,041山形255,369
秋田36,281米沢48,816酒田97,671酒田102,600酒田101,311
鶴岡※28,220能代37,054米沢96,991鶴岡99,751鶴岡100,628
酒田※22,174鶴岡35,986鶴岡83,149米沢92,823米沢95,396
能代港※17,826酒田31,958能代63,002大館72,478大館66,293
新庄※16,555横手※22,548大館57,775能代60,674天童63,231
土崎港※15,020新庄※20,083横手46,950天童52,597能代53,266
横手※14,299大館※18,249男鹿46,099横手43,773本荘45,724
大館※12,340土崎港※18,047新庄43,550本荘42,962東根44,800

(参考2)旧)出羽国2015年国勢調査におけるDID人口順位&都市圏人口順位
DID名人口------都市圏人口
秋田250,569山形373,327
山形180,878秋田369,426
鶴岡58,040酒田142,117
酒田52,125鶴岡137,380
米沢45,777米沢125,586
天童37,683大仙103,062
大館24,156横手94,807
寒河江20,069能代82,476
能代19,104由利本荘79,927
新庄18,853大館74,175
注1:DID人口は市域内に存在するDIDの合計ではなく、個々のDIDの人口です。
注2:ここでいう「都市圏」とは第一次(狭域)都市圏のことです。[93034]を参照ください。
[103214] 2021年 11月 13日(土)10:56:27オーナー グリグリ
5000万文字への御礼
[103203] サヌカイトさん
落書き帳50,000,000文字 おめでとうございます
まずは、グリグリさん。
[103201]リシェルさんの記事をもちまして、落書き帳計50,000,000文字達成したようです。おめでとうございます。落書き帳のますますのご発展を心から祈願しています。
ありがとうございます。
5000万文字!、全く気にかけていなかったのでお知らせいただきとても嬉しかったです。
記事番号1番が、1999年11月21日(日)09:10:00 ということで、ほぼ22年での達成になりました。長く続けられているのも、ひとえに応援していただいている皆様のおかげです。改めて深く感謝いたします。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。

#メッセージ御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
[103213] 2021年 11月 13日(土)02:02:07未開人 さん
まさかの大物?
本題に入る前に。
落書き帳合計50,000,000文字達成されたようですね。([103203]サヌカイトさん)
これに関連して人口5000万人についての書き込みをしようかとも思いましたが時間が取れず。
調べた中では、「東京都庁から半径200kmの人口」がほぼ5000万人になるのは興味深いです。

次。[102858]EMMさん
僕の方でも引き受けたいコレクションはありますが、まずは自分のコレクションの整理が優先ですね。
まだ海が絡む飛び地について収録しきれていないようなので。
ところで長らく編集者が不在のコレクションでは、自治体名が古いままのものが結構見られるようで。僕の方でまとめてみたので、時間がある時にリストアップしておきます。
これを含めて、今年中に終わらせたい宿題がいくつかありますね。

本題。
自治体越えの地名を発見しましたが、収録対象でしょうか?
長野県佐久市田口字馬坂/群馬県甘楽郡南牧村大字羽沢字間坂
ここはかつて流域についての話題で出たところがあるようですが([30942]hmtさん)、ここは集落の真ん中に県境があるようです。
混同しないようにあえて違う字を使っているようです。(参考ページ
由来ははっきりしませんが、かつてはここが国境だったようです。
1つ問題点があるとすれば、この2つの地名が住所に使われない小字単位の地名ということです。Mapionでは間坂の方が載っていなかったのですが、国土地理院地図には載っていたので、そちらのリンクを貼っておきました。
そういう事情から敢えて収録外にしていたのでしょうか。そうだとしても、こんな山中の県境越えの集落は貴重なので載せておきたいという思いはあります。
これ、見つけたのがMasAkaさんだったらもっと面白かったかもしれませんね。

新庁舎の情報。
北海道奈井江町 開庁は令和6年5月頃を予定。現在地での建て替え。

福島県塙町 令和6年5月頃完成予定。現在地での建て替え。

福島県双葉町 令和4年8月末に町内の仮設庁舎で業務再開。住所は双葉町大字長塚字町西73-4他。

埼玉県小鹿野町 工事完了は令和4年12月なので、開庁は令和5年でしょうか。旧庁舎は既に取り壊し中であり、現在は両神庁舎で業務を行っている。そして旧庁舎のところに新庁舎を建設。

千葉県四街道市 令和6年度に第1期工事で新築棟が開庁。その後第2期工事を行い全庁開庁は令和7年度。

山口県平生町 令和4年4月完成予定。現在地での建て替え。

福岡県八女市 開庁は令和6年5月を予定。現在地での建て替え。

長崎県波佐見町 開庁は令和5年を予定。現在地での建て替え。

これとは別に、長崎県東彼杵町でも令和6年度末までに庁舎移転を行うようですが、詳細は未定とのことです。
双葉町の仮設庁舎が町内に戻ってくるのは大きな出来事ですね。
[103212] 2021年 11月 12日(金)19:27:02白桃 さん
名邑三世代.その80(大分県・後編)
では、中途半端になりますが・・・
大分県の「準名邑」は以下の通り、長洲たった一つです。
名称現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
長洲(宇佐市)長洲第二表5,885長洲町8,513
(参考)として
名称現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
宇佐(宇佐市)宇佐第二表2,789宇佐町3,930
豊岡日出町豊岡第二表2,779豊岡町4,217
玖珠町第二表2,779森町5,740
犬飼(豊後大野市)犬飼第二表1,739犬飼町2,497
四日市宇佐市四日市第二表1,677四日市町3,487
国東国東市鶴川第二表1,051国東町7,394
三重町豊後大野市三重ノ市第二表1,032三重町6,575
香々地(豊後高田市)香々地村第三表2,205香々地町3,926
蒲江(佐伯市)蒲江浦第三表2,181蒲江村※3,844
立石(杵築市)立石村第三表1,349立石町3,689
富来(国東市)富来浦第三表1,282富来町4,894
御越(別府市)亀川村第三表1,162御越町3,828
玉来(竹田市)玉来村第三表1,078玉来町2,503
津組津久見市津久見村第三表2,132津組村5,306
武蔵(国東市)記載なし武蔵町3,870
安岐(国東市)記載なし安岐町2,938
上表行頭の宇佐は「生まれながらの町」です。なお、別府は「生まれながらの町」ではなく、大分県の「生まれながらの町」は、中津、大分、臼杵、隈&豆田(後の日田町→日田市)、竹田、佐伯、杵築、佐賀関、(豊後)高田、鶴崎、日出、宇佐と西大分の14です。西大分は、[103211]にて
大分※・・・「戸口表」の14,315は町村制施行同時に町となる大分町の町域よりも広いエリアの人口ではと推測
と記したエリアに含まれると推測しています。
また、「生まれながらの町」宇佐は宇佐八幡宮の門前町であり、宇佐市の【本源因子町】ではありますが、【前身因子町】ではありません。余談になりますが、宇佐は「われいまだ木鶏たりえず」の名言を残した69連勝の名横綱双葉山の出身地で有名ですが、それと全く関係なく、白桃は”邪馬台国宇佐説”を勝手に支持しています。
蒲江村※・・・1911年に町制

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
大分県の「秀邑」は長洲(名称を「宇佐長洲」とする)、三重(名称を「三重町」とする)、国東、大野(名称を「豊大野」とする)、高校野球とセメントの街・津久見の五つです。どこもイワクありげです。(笑)
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
二種三級宇佐長洲(宇佐市)長洲町7,763長洲町11,227
二種三級三重町豊後大野市三重町7,592三重町11,559
二種三級国東国東市国東町7,259国東町11,017
二種三級豊大野(豊後大野市)東大野10,258大野町13,193
二種三級津久見津久見市津組村5,593津久見町23,116
(参考)として
名称現自治体-----1920年(人口)-----1950年(人口)
玖珠町森町5,675森町9,316
坂ノ市(大分市)坂ノ市町4,739坂ノ市町15,148
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
大分県の「卓邑」はこの期に市となった宇佐(「前身」は四日市町)と日出町(名邑の日出と区別するため名称を「日出町」とする)の二つです。なお、「日出町」の「前身町」は僅か23人差で豊岡になります。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)-----2000年(人口)
一種二級宇佐宇佐市四日市町25,229宇佐市49,312
二種三級日出町日出町日出町21,494日出町26,142
(参考)として
名称現自治体-----1960年(人口)-----2000年(人口)
玖珠玖珠町玖珠町28,300玖珠町18,988
九重九重町九重町20,375九重町11,566
※「卓邑」も含め上記にはDIDは記録されていません。(宇佐市におけるDIDは四日市ではなく、長洲にあった。)

注:(人口)は国勢調査人口
[103211] 2021年 11月 12日(金)17:07:23白桃 さん
名邑三世代.その79(大分県・前編)
大分県というのは、少し前までは高松から船でも行けたので、香川県人にとって九州一馴染みのある県であったかもしれません。
その大分県ですが、前・後編に分けるのではなく、一編で終わらせるつもりでして、「滑って転んでオオイタケン」などと悠長なことを言っている時間はありません。でも、脱線は確実でしょう。('◇')ゞ
【明治の名邑】
「市街」は三つあって、大分よりも中津が先に来るというのも驚きかもしれませんが、市街の三番目が別府でも日田でもなく、石仏と切支丹の街「臼杵」である、というのが、このシリーズ最大のサプライズの一つです。大分を差し置いて市街筆頭となった中津、中津と言えば福沢諭吉や先ごろ亡くなった大島康徳さん、よりも私が思い出すのは、岡山時代に「いつでも相手をしてくれる」というウワサを聞いて、それならと、牌箱だけを持って何度も通った錯和荘(英語でチョンボ・ハウス)のヌシ・某であります。彼は、(上家が時間をかけているとサキヅモをして牌をすり替えたり、炬燵カバーの破れ目から牌をこっそり出してきたり)とにかく強?かった。
…注:(  )内は確証があるわけではなく、あくまでも私の憶測であります。ついでながら、某の名前もはっきり知らず、何年先輩だったかどうか、いや学生であったのかどうか、は今でもわからず、ただ中津出身だったことだけは覚えています。
やはり脱線しました。それでは気持ちを入れ替えて・・・
名邑筆頭は天領・日田、続いて「荒城の月」ゆかりの竹田、温泉卓球で足が不自由だった母親に負けて悔しかった別府、ニンベンをとったら「左白」の佐伯、♪神田川・♪明豊高校校歌の作曲者が住んでいる、もう一つの「小京都」杵築、精錬所の街というより「関サバ」で有名な佐賀関、昭和レトロを売り?の豊後高田(濁音3つ)、国調で3万を記録していない鶴崎、そして、恋人はサウスポーらしい往年の歌手が生まれた日出。「市街」を入れて12の「名邑」となります。名邑代表は「城下カレイ」の日出にお任せします。(現在の日出町の【前身因子町】は日出ではありません。)
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)---1908年(人口)
市街中津中津市中津15,518中津町18,329
市街大分大分市大分※14,315大分町※29,547
市街臼杵臼杵市臼杵11,370臼杵町20,923
名邑日田日田市日田※8,806日田町10,405
名邑竹田竹田市竹田7,959竹田町5,296
名邑別府別府市別府※6,366別府町14,045
名邑佐伯佐伯市佐伯5,830佐伯町9,146
名邑杵築杵築市杵築5,502杵築町6,938
名邑佐賀関(大分市)佐賀関5,406佐賀関町8,810
名邑豊後高田豊後高田市高田5,200高田町10,161
名邑鶴崎(大分市)鶴崎4,162鶴崎町3,864
名邑日出(日出町)日出3,600日出町4,298
大分※・・・「戸口表」の14,315は町村制施行同時に町となる大分町の町域よりも広いエリアの人口ではと推測
日田※・・・町村制施行後の隈町と豆田町、両エリアの合計と推測
別府※・・・別府町と同日に町制施行の浜脇町を含んでいると推測
大分市※・・・1911年に市制施行

続いて「準名邑」と言いたいところですが、やはり、稿を改めます。

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[103210] 2021年 11月 11日(木)22:03:58伊豆之国 さん
Re2:「十番勝負」問一に出そうで出ないクイズ
[103207] 白桃さん

多摩市も該当しますね。(「乙」タイプ)
寒川町のには毎年恒例で行っています。
尾張のには一昨年に行ってきました。
[103209] 2021年 11月 11日(木)18:30:15駿河の民 さん
十番勝負「問一」
三島市ですね、生まれたときからずっとお世話になってます。
これは実は予想問題にしていたのに、これで当面出ることがなくなってしまいました(苦笑)
[103208] 2021年 11月 11日(木)09:10:56あきごん さん
Re:「十番勝負」問一に出そうで出ないクイズ
 高岡市

 もしかして、解答は求められてませんでしたか?
 でも、ある国には、何でこんなにたくさんあるのでしょうか。全然、知りませんでした。
[103207] 2021年 11月 11日(木)01:29:36白桃 さん
「十番勝負」問一に出そうで出ないクイズ
相模、讃岐、土佐など大抵の旧)国には一つしかないのですが、越中などいくつかの旧)国には複数あるものがあります。
以下は「ソレ」が存在する自治体の、町村制施行以降の名称変更を記したものです。
(甲)、(乙)、(丙)と名称を伏せているのは、伏せないと「ソレ」がバレバレになるからです。
では、問題です。「ソレ」とは何でしょう。また、甲、乙、丙の正しい表記を考えてみてください。
※簡単なクイズですので、答えは発表しません。これで、尾張にします。
一桜村(甲)村(甲)町笛吹市
香取村香取町佐原市香取市
河内村(乙)村鶴来町白山市
真金村真金町高松町岡山市
宮地村宮地町(丙)町阿蘇市
板東村板東町大麻町鳴門市
見る資料によって「ソレ」の数が違っていますが、全国に少なくとも84はあるようです。京都市と岡山市には二つ、寒川(神奈川)、森(静岡)、弥彦(新潟)などの町村にもありますが、全国の市・十番勝負の想定解数としてはお手ごろです。でも、資料によって数が異なるあたりが問題で、問題に出来ないのでしょうね。・・・まさかとは思いますが、オーナーは、お正月の十番勝負で出題しようとお考えになってないでしょうね。('◇')ゞ
[103206] 2021年 11月 8日(月)22:03:39白桃 さん
旧熊毛町の「分立」の動き
[103205]グリグリさん
10/27に旧熊毛町の周南市からの分立に関する住民運動の情報を追加した際に、編集プログラムを一部修正したことによる悪影響の結果でした(プログラムデグレード)。編集プログラムを是正し履歴情報を含む一覧表ページを全て再生成しました。
早速のご対応、有難うございます。

標記の件ですが、周南市に住む友人に確認したところ、「そういう動きがあることは知らない。ただ、熊毛は選挙区が(旧徳山市、旧新南陽市、旧鹿野町とは)違うから。」と話していました。
周南市は、その【前身市】である徳山市の時代に富田・福川が分立しており、もし旧熊毛町が分立するとなると、結構大きな話題になると思います。

蛇足:この前の衆議院選で投票率が一番低かったのは、四つの小選挙区すべてを自民党が押さえた山口県だったそうですね。
[103205] 2021年 11月 8日(月)18:53:18オーナー グリグリ
Re:「履歴情報」に関する事務連絡
[103204] 白桃さん
「市区町村変遷情報」の「履歴情報」において、
「1941年(昭和16年)2月11日に四日市市が、(三重郡)日永村と常磐村を編入」
となっておりますが、
編入された町村は、それだけではなく、
(三重郡)羽津村、富田町、富洲原町が抜けています。
因みに、「市の変遷」四日市市の項では正しくなっています。
確認しました。この情報に限らず、履歴情報全般に同様の抜けが生じていました。
10/27に旧熊毛町の周南市からの分立に関する住民運動の情報を追加した際に、編集プログラムを一部修正したことによる悪影響の結果でした(プログラムデグレード)。編集プログラムを是正し履歴情報を含む一覧表ページを全て再生成しました。抜けはなくなっていると思います。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。また、ご指摘ありがとうございました。
[103204] 2021年 11月 8日(月)17:05:29白桃 さん
「履歴情報」に関する事務連絡
「市区町村変遷情報」の「履歴情報」において、
「1941年(昭和16年)2月11日に四日市市が、(三重郡)日永村と常磐村を編入」
となっておりますが、
編入された町村は、それだけではなく、
(三重郡)羽津村、富田町、富洲原町が抜けています。
因みに、「市の変遷」四日市市の項では正しくなっています。
[103203] 2021年 11月 7日(日)18:29:49サヌカイト さん
落書き帳50,000,000文字 おめでとうございます
まずは、グリグリさん。
[103201]リシェルさんの記事をもちまして、落書き帳計50,000,000文字達成したようです。おめでとうございます。落書き帳のますますのご発展を心から祈願しています。

少し遅くなりましたが、レスありがとうございました。
1.激動の市町村
[103186]Nさん
こっちでも調べていてさっき洗い出しを終わらせたところでしたが、4以上全部で200件ほどあったので自分は表にはしません。類似経路をまとめればもう少し減るかもしれませんが。ちなみに6以上はなかったです。
本当にお早いですね。どうやったらそんなに早く正確に調べられるんだか…。ただ、
パラパラ地図は全く見ずにこのサイトの変遷情報のみを参照した
ということで、Nさんに全て調べていただきましたが、僕もパラパラ地図で調べて4以上を表にしたいと思います。本当は変遷情報でできたらいいんでしょうけど、年表から探し出すのはちょっと知識と技量と時間が足らないので…。まあ、どちらを使っても境界変更の採用基準が異なるだけで正確さは折り紙付きですし、同じもので調べてもこれ以上増えるべくもないので、このまま継続してパラパラ地図で調べさせていただきます。
5回ケースは
(三浜&三俣)→睦浜→大坂→大浜→大東→掛川
城井=耶馬溪→中耶馬溪=耶馬溪 境 本耶馬渓→中津(境界変更は多志田・冠石野の各一部)
の3つが増えて7か所になりました。なお、Nさんがご指摘された中の一つ
浮穴→河辺→肱川 分 河辺→大洲
は完全に僕の見落としだったので、もっと気をつけねば…。
Nさん、本当にありがとうございました。

2.瑞祥地名
[103181]とりぴーさん
ここで取り上げられた大栄町は八橋(やばせ)郡、大栄町の合併相手だった北条町は久米郡ということで、この2町は明治期には違う郡に属していました
やはり郡をまたいでいるとつけずらいですよね。「なら他にあるのか」と聞かれると言葉に窮します。東伯町にするとあからさまな僭称だし(そもそも協議しているころには現存してたし)、かといってちょうどいい名称があるわけではないし。合成にするか、あくまでも地名を崩さないという姿勢から瑞祥に逃げるかしかなかったんでしょうね。そもそも郡域を決めるときにある程度つながりのある地域で分けられた(というか分かれていたのを明確にした)はずですが、100年も経つと変わってしまうのも当然で、こういった問題が起こってしまいます。とはいえ逆に当時の郡がほぼそのままの形で現在の市域になっている市も多く、郡というのはなかなか考えられた存在なんだな、とも思いました。
一方で北栄町の隣には、瑞祥地名といえばこれ、というレベルの例とされる(大げさか?)「湯梨浜町」があります。
<中略>
こちらは明治初期の郡でいうと全域が河村郡にあたります。もっとも「河村」の地名は現在はほとんど使われておらず、主に現在の倉吉市北部地域を「河北(かほく)」と称することに名残をとどめているのみと言ってよいと思います。合併の際の新町名の候補にも「河村郡」の名に由来するものがなかったことはこのことの象徴と言えるでしょう。
こちらは…なんで瑞祥になったんでしょうね?県外人目線から言うと普通に河北町でも良さそうに見えますが、やはり使われていないということで忌避されたんでしょうね。湯梨浜町、昔はこの独特な感じから瑞祥でない(普通にそういう地名だ)と考えていて、いつだったか平成の大合併後の新自治体名の是非を論じた本を読んで初めて由来を知り衝撃を受けたように思います。まあ確かに湯も梨も浜もありますけど、ありますけどねえ…。落書き帳でも賛否が分かれるこの町名、自分はこの後からついたのに昔からありそう感があまり好きではないですね。でも[2940]mikiさん記事にある候補一覧を見ても、うーんいま一つ…。もう結局のところ、とりぴーさんはじめ出身の方が実際に使って、いいならそれで良いとも思います。住民アンケートで1位になっていますし。

[103189]あきごんさん
平成の合併でいうと葛城市と宇陀市が新市名にしていますが、どちらも古くからの地域の名前に由来します。
ちょっとうろ覚えですが、隣県和歌山のかつらぎ町の方は奈良の葛城地方から広がっていった広域地名を使っていてあまり良くないと前述の本にあったように思います。奈良の方は(中心地であることを加味しても)若干の僭称感がありますが、許容範囲と自分は考えます。
そんな感じなので、「飛鳥」村を「明日香」村に変えたからと言って瑞祥だと言われると、ちょっと違うような気がしてしまいます。
なんで変わったか聞いたことがあったように思いますが、残念ながら思い出せませんでした。それはそうと、この明日香村。瑞祥といえども愛着がわいている典型的な例で、平成の大合併の時に「明日香」の名前を残さないなら合併しないと、周辺自治体との合併を拒んだそうです。と思って確証を得るために過去ログをあさってたら…[19214]白桃さん
過日、毎日新聞の一面にこれに関連した記事が載っていましたが、「明日香」は「那須」と違い村外の方から強い要望があったようですね。
村外からの要望だったと知ることになりました。残念。

また、記事が長くなってしまった…。
[103202] 2021年 11月 7日(日)09:16:33デスクトップ鉄 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」感想について
[103196] で次回以降も開催とのオーナー グリグリさんの表明がありました。
参加されなかった方も含めて、多くの感想をお寄せいただき、ありがとうございました。いくつかのコメントについて実行委員の一人として返答します。

まずはハンデについて。[103036] かぱぷう さん、[103190] 伊豆之国 さんのベテラン勢から、ハンデを課されなかったことへの不満が表明されたのは、予想どおりでした。囲碁の段位は、タイトル獲得、勝数、賞金ランキングにより昇段し、累積勝星が大きな要素を占めますが、今回のハンデは、直近のタイトル獲得と賞金ランキングに特化しました。開始直後のメダルラッシュを避けたいという観点から設定しました。
[103171] 未開人 さんも「はっきりいって不満」とのことでしたが、対象期間を10年にしたためハンデ対象から漏れました。今後のハンデ基準がどうなるか分かりませんが、いずれ堂々たるハンデ解答者になると思います。
そんななかで、[103164] N さんが
ハンデとして3日目までは考えちゃいけないと思ってたので、3日目までは問題は見ないようにして10/26 21時から試合開始。
「考えるのも禁止」は意図していなかったので、さすがは王者の風格と感心しました。

難易度については、[103192] 新潟雷鳥 さんが
やった感想としては、わからないけど聞いたら納得できる、ちょうどいい難易度の良問ばかりだったと思いました。正直初日に見た時は一問も答えられる気がしなかったので半分以上答えられたのはよかったかなと思います。
と、いっていただいたのが印象的でした。
[103196]オーナー グリグリさん
元々の趣旨である「入門コース」を意識し、次回は難易度をもう少し低くしたトライアルにできればと考えています。今回は残念ながら完答にまで至らなかった初参加の方が数名いらっしゃいました。メダルはともかく、「解答できること・解答できたこと」が継続して参加するモチベーションに繋がると思っています。
完答を逃した解答者が出た最大の要因は、想定解数が20台の問題が4問もあったことだったと思います。一問でも売り切れて完答が望めなくなると、残りの問題に取り組む気力がなくなるというのは、初期の私の経験です。想定解数についてもコメントがありましたが、共通項発表時に書いたように今回一番の反省点でした。ハンデ設定にもよりますが、少なくとも30人以上の解答者を想定し、想定解数を増やすべきだと思いました。

ヒントについて。[103171] 未開人 さん
そういえば、今までも少しずつ傾向はありましたが今回完全に変わったのがヒントでした。なんと、アナグラムが1題も出題されなかった。実行員の皆さんにはなぜアナグラムを出さなかったかの説明もしていただけるとありがたいです。短期間なのでアナグラム出題+解答で2日取ってしまうとヒント不足になるからかと予想します。少なくとも、十番勝負においてヒント=アナグラムの図式は完全に崩れましたね。
「出題+解答で2日取ってしまう」というのも一つの理由ですが、アナグラムヒント作成は結構難しいというのが最大の理由です。グリグリさんからも、アナグラムにこだわらなくてもよいといっていただきました。

12月3日(金)21時からここで第5回全国の鉄道路線五番勝負を開催します。この大会で好成績を収め、以降の十番勝負でブレークした解答者が複数おられます。今回初参加の皆さん、出題者と相性の良いサヌカイトさん、ぜひのぞいてみてください。五番勝負では、従来どおりアナグラムヒントを出します。
[103201] 2021年 11月 5日(金)23:32:47リシェル さん
チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル 感想
はじめまして。リシェルと申します。私はTwitterで勿来丸さんに誘われて第五十八回から参加をした、いわゆる「勿来丸軍団」の一人なわけですが、前回大会ではヒントが出揃った後に数問を答えるに留まったため、マトモに参加するのは今回が初めてとなりました。とりあえずの目標としていた全問正解を達成することが出来たということで、今更感がありますが感想を書かせて頂きたいと思います。

(順番は正解順となっています)

問九
世界遺産のある市
日光市(1位)
前回までの大会の感想文をお読みしたところ「問一から解こうとせずに下から見てけば良かった…」といったようなことを書いてらっしゃる方が見られたため、開催前から問十や問九といった下の方の問題から見ていくというのは決めていました。そうして始まってみますと、問九に青森市や奄美市、廿日市市といった世界遺産を抱える市を確認。想定解数も気にせずに日光市を解答しました。普段の大会ではまず不可能であろう金メダル獲得という功績を残すことができたので良かったと思います。

問一
中山道六十九次の宿場がある市
花巻市(誤答)→深谷市(19位)
来ました、今回大会で一番の失態です。問題市の安中市や本庄市、草津市などを見て新幹線の新駅に関係するだろうと早とちり。中津川市もリニアが開通するし、まぁ何かしらで新幹線駅に関係してるだろうと新花巻駅がある花巻市を解答。そして、その後当日中に間違いに気づき、翌日に何とか残っていた深谷市を解答。フィーリングで解くのはやめようと心に誓ったものです。

問三
「全国京都会議」に参加している「小京都」が所在する市
栃木市(10位)

仙北市や郡上市が問題市にある時点で歴史的な街並みが関係してるかなぁ程度には思っていましたが、最初は伝統的建造物群保存地区に関係することばかりを調べていましたね。その後、全国京都会議に関するサイトを偶然発見。京都市を除くと想定解数と一致したため地元の栃木市を解答しました。

問四
40℃以上を記録した観測地点がある市
桐生市(8位)

この問題は鳴子こけしさんの解答「館林市」を見て気温に関するものだと気付きました。そういえば四万十市や浜松市も記録的な暑さを観測したとニュースで聞いたことがあるなぁと思い日本の気温について色々調べると、最高気温に関するサイトを発見。あえて熊谷市でなく(少なくとも私には)意外性のあった桐生市を解答しました。

問八
都道府県の最東端がある市
川崎市(11位)

これは非常に悔しい問題の一つです。というのも私、「みんなで早押しクイズ」というアプリで都道府県の東西南北端に関するクイズを作っていたんですよね。今更ですが根室市が「該当しない市」にある時点で察するべきだったのかもしれません。まぁ今更後悔しても遅いですね。東西南北端の市町村がこのサイトにまとまっているのは知っていたためそれを活用。想定解の中では最も人口が多いであろう川崎市を解答しました。

問七
「中央」のつく駅がある市
仙台市(10位)

問題市と、初日に解答された2市が人口規模の大きい市であったというのもあり、特例市に関することをひたすら調べていました。すると、三郷市や碧南市といった比較的人口の少ない市が次々に登場。もはや全く分からなくなってしまい1回目のヒントを待つことに。そこで出された区町村ヒントの伊奈町が大きな手がかりとなりました(伊奈中央駅の存在を思い出せずに1時間ほど考えましたがね)。真っ先に思いついた泉中央駅のある仙台市を選択。

問六
セイコーマートの店舗がある市
桜川市(9位)

ここから先の問題は地図ヒントが出た後に解いたものとなります。というわけで地図を開き、拡大してみると「セイコーマート」の文字が。既解答市を見てセコマがある市だったかぁと納得。北海道の市ではなく関東の市を解答したいと思い、未解答の桜川市を解答しました。

問五
各都道府県内の市町村及び特別区の中で人口が五番目に多い市(2020年国勢調査速報値)
桐生市(19位)

地図ヒントで五位堂駅が出された時点では私鉄駅の有無や鉄道の開業年、駅構造などについてひたすら調べていましたが勿論それで解けるはずもなく。翌日のSVヒントで五位野駅が出されて初めて「何かで五位の市」なのだと気付きました。そして問題市や既解答市を見て人口が五位の市であると確信。何年の人口を元にしているかは分からなかったので、ここ最近の変動が無さそうな桐生市を選択しました。

問十
日本百名山の最高峰が所在する市
竹田市(既出)→滝沢市(20位)

個人的にはこれも悔しい問題の一つです。終わったあとに見れば問題市が大きなヒントになっていましたね。何故か既解答市の竹田市を答えた後に岩手山のある滝沢市に訂正。

問二
人口密度が200人/km2台の市
北茨城市(21位)

最後のヒントが出るまで全く分からなかった唯一の問題です。SVヒントが出された日には全国の国道網をひたすらに調べていましたね。今後の大会でも「該当しない市」が二つ示されていたら、それが上限と下限になっていると考えた方が良いのでしょうか……?


初心者向けと宣伝されていた今回の大会ですが、私にとってはすぐに解ける問題もあり、考えないと解けない問題もあり、最早ヒントがいくつ出ても分からなかった問題もあり、と色々な楽しみ方(?)をさせてもらいました。今後とも私と同い年のこの「全国の市十番勝負」、精一杯楽しませて頂こうと思っています。そして最後になりますが、実行委員の四名の方。「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」を開催して下さり、ありがとうございました。第二回以降もトライアルは継続されるとのことですので、十番勝負の本大会(?)と同じく、楽しみにさせて頂きます。
[103200] 2021年 11月 5日(金)23:08:18【1】白桃 さん
名邑三世代.その78(愛媛県・後編)
【秀邑】(【大・昭の名邑】)
愛媛県の「秀邑」は、四国随一の工業都市・新居浜、伊予の「小京都」で、その昔(と言っても白桃は覚えている)NHK朝の連続ドラマ「おはなはん」の舞台となった城下町・大洲、国領川が形成した扇状地に開けた角野(すみの)、松山の先輩城下町である松前
(まさき)の四つです。
秀邑/種別名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
一種二級新居浜新居浜市新居浜町7,484新居浜市57,421
二種三級大洲大洲市大洲町5,436大洲町18,572
二種三級角野(新居浜市)角野村7,374角野町13,960
二種三級松前松前町松前村5,636松前町11,931

続いて「準秀邑」
「準秀邑」は中萩ひとつ。
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
中萩(新居浜市)中萩村7,101中萩町10,967

(参考) として
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
桜井(今治市)桜井町6,578桜井町9,755
壬生川(西条市)壬生川町3,473壬生川町10,281
宮窪(今治市)宮窪村10,841宮窪村9,075
西外海(愛南町)西外海村6,545西外海村10,175
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
愛媛県の「卓邑」は、この期に市制施行の東予と北条、松山に隣接する重信、砥部焼で有名な砥部、港湾に密集地が存在する保内(川之石)と三瓶の六つです。因みに宇和(卯之町)を差し置いて「卓邑」となった三瓶は、草彅剛の出生地らしいのですが、それより何より、三瓶にある三瓶高校は、星稜高校並びに松井秀喜ファンにとっては思い出したくもないであろう明徳義塾高校野球部・馬淵監督の出身校なのです。
卓邑/種別名称現自治体-----1960年(人口)---2000年(人口)
一種二級東予(5)(西条市)壬生川町25,212東予市32,993
一種三級北条(9)(松山市)北条市29,160北条市28,547
二種三級重信(5)東温市重信町14,703重信町23,658
二種三級砥部(1)砥部町砥部町11,134砥部町20,961
四級保内(9)(八幡浜市)保内町14,646保内町10,921
四級三瓶(7)(西予市)三瓶町15,146三瓶町9,061
(参考) として
名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
伊予津島(0)(宇和島市)津島町23,341津島町13,863
宇和(0)西予市宇和町22,803宇和町17,550
野村(0)(西予市)野村町20,850野村町11,093
伊予長浜(4)(大洲市)長浜町18,246長浜町9,266
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示