はじめにオーナーのグリグリさん及び十番勝負に参加した皆様お疲れさまでした。今回は気になった問題に関してまとめて感想を書き込みたいと思います。
問二:読みが「か」で始まる市 春日市(1位)
この問題で十番勝負初メダル(初金メダル)をとってしまったというか、取れてしまったというか、、、
もちろん、回答時には該当市が読みが「か」で始まる市とは知らず、問題市が勝山と勝浦、香美と上天草の語感から読み2文字目まで一致する何らかかな(加茂は鴨川が想像できてしまったので)と思い、メダル欲しさもあってか問題市同様「か」から始まり、先の話に該当する春日市を勢いで回答。後から振り返ってみるとあまりにも安直だった気がして採点直前までずっと誤答したと思ってました。
問十:日本の世界遺産一覧(文化庁) 荒尾市(25位)
第一回トライアルに参加した身としては問9に同じ問題があった
[103160] ので、別の共通項じゃないかと史跡関連の情報を探してて出遅れました。
問六:9市区町村に隣接する市 美作市(16位)
山手線を徹夜で一周してた時の朝食の時間帯に分かった問題。あまり該当市に偏りがない問題(問八も同様)だったので、行政関連かと思ってましたが、、、隣接数に関しても調べていましたが、問一、三、五に引っ張られて上位60位だと思って正解にたどりつけませんでした。何がきっかけで隣接数だと気づいたのかは今では思い出せない、、、
問八:千畳敷コレクション掲載地名がある市 福津市(21位)
区町村ヒントの深浦町の千畳敷海岸と佐渡に千畳敷があるという謎の知識から答えに行き着きました。これもお出かけ中に解けました。
長文になってすいませんでした。今回はメダル獲得を達成したので、次回は市盗りで領主目指したいですね。ではまた次回もよろしくおねがいします。
(その他結果)
問一: 鹿児島市(18位) 問三: 仙北市(14位) 問四: 坂東市(16位) 問五: 春日市(15位) 問七: 松本市(11位) 問九: 松本市(13位)