都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
海辺を飛ぶ鳥さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[113975]2025年4月14日
海辺を飛ぶ鳥
[113944]2025年4月10日
海辺を飛ぶ鳥
[113925]2025年4月7日
海辺を飛ぶ鳥
[113913]2025年4月5日
海辺を飛ぶ鳥
[113665]2025年2月18日
海辺を飛ぶ鳥

[113975] 2025年 4月 14日(月)20:15:08海辺を飛ぶ鳥 さん
Re2:表示不具合&引退規定
[113970]グリグリさん
ご対応ありがとうございます。
大阪府13人は、福崎九段の引退の反映で一致。兵庫県16人は、棋士番号131の谷川浩司十七世名人が漏れています。
また、本日の更新で(メインで)反映しているのは、2023年04月01日付のものではないでしょうか。


こちら側のネットワーク環境について何か対策できないか探してみます。(ちなみに十番勝負は、スマホではuubをちゃんと開けるので、何とかなるはず)
[113944] 2025年 4月 10日(木)20:40:47【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 10日(木)21:02:19
海辺を飛ぶ鳥 さん
表示不具合&引退規定
[113928]グリグリさん
この症状は当サイトへのアクセスにのみ発生するのでしょうか。
他のサイトでも勿論あるのですが、uubでの頻度が特に多くなっています。uubを開こうとすると数回に一度開かないことがあり、数分じゃ開かないことが多いという印象です。

[113929]グリグリさん
表題の件、多くの皆さんに解説していただきありがとうございます。なかなか難しいですね。プロ棋士(将棋)の説明文に「引退棋士についての注記」を追加しました。この方法で進めたいと思います。ご理解をよろしくお願いいたします。
(中略)
ありがとうございます。編集システムはすでに誰でも使える形になっているので、地名コレクションのような編集担当として対応していただく方法も考えたいと思います。その際はよろしくご検討をお願いいたします。お申し出に感謝です。
どちらも了解しました。

【追記】大阪府の現役棋士数は13、兵庫県の現役棋士数の16ではないでしょいか?(いずれも棋士数の方は合っているはず)
また、現役棋士数から引退が決まった引退日未定の棋士を除くなら、[113925]で挙げた川上猛七段についても現役棋士数から除いた方が統一されていると思います。
[113925] 2025年 4月 7日(月)21:03:45海辺を飛ぶ鳥 さん
引退棋士について
[113916]グリグリさん
「Service Unavailable」は見ていませんが、いつ頃からだったかは忘れてしまいましたし、こちら側のサーバの問題かもしれませんが、パソコン(macbook)でuubの各ページを開こうとするとやけに時間が掛かる事が時々あります。


[113914]グリグリさん
情報提供をありがとうございます。新四段情報を追加しました。→ プロ棋士(将棋)
更新ありがとうございます。
ご紹介の「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」から、棋士の引退(福崎文吾九段ほか)5名、女流棋士の引退1名を反映しました。
[113913]海辺を飛ぶ鳥の文章が分かりづらかったかもしれませんが、引退日未定の棋士については更新ストップ(=更新した分の取り消し)をお願いしたいです。
引退日未定(年度に勝ち残っていた棋戦の最終対局日が引退日)でも、将棋専門サイトでも無いので、フライングでまとめて更新して問題ないと思っていたのですが、参加条件を満たしている棋士は次年度も該当棋戦のみに参加できる(=引退が来年度あるいはそれ以降になる場合もある)という規定を知り、実際に出場を続けることになった棋士はこれまでに3名いるという事で、手間はかかりますが引退する(引退日が確定する)までは、更新ストップをお願いしたいです。
(なお、上記の制度により現役続行中の川上猛七段参考:2023年4月の昇段・引退・休場棋士のお知らせ)については、更新していないので修正は不要です。)
(厳密には、宣言によるフリークラス転出者には適用されない女流棋士には次年度も該当棋戦のみに参加できる規定への記述は(恐らく)無いのですが、そこを細分化すると余計にややこしくなるので、引退日までは更新しないというのがシンプルかと思います。)
システム変更の手間が分かりませんが、もし良ければ、[107994]グリグリさんが候補に挙げた編集作業ボランティアをしても構いません。

都道府県データランキングのトップページで「最近更新したコレ」となっていますが、「最近更新したテーマ」では無いでしょうか。

[113918]あきごんさん
ただ、「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」 から引退棋士の棋士データベースを見ても、いつからフリークラスなのかが分からないので確証が得られないのですが、HPにあがっているので引退扱いで良いのかなと思います。
順位戦についてのページ最下部の「フリークラス棋士一覧(2025年4月1日現在)」にフリークラス転入・編入時期についての記載があります。
引退棋士の昇段規定もはっきりとした規定ではないようで、引退規定よりもよくわかりません。
昇段規定に「※引退棋士・フリークラス棋士については、年数などを加味して昇段することがある。」との記載があるようですが、詳細は分かりません。

[113922]おがちゃんさん
引退が決まった棋士が実際に引退したかどうかは一人一人の対戦結果を見なければならないと思いますので、
僕は(不定期ですが)、将棋ニュースを以前から見ているのであまり問題ではありません。
[113913] 2025年 4月 5日(土)23:56:56海辺を飛ぶ鳥 さん
プロ棋士(将棋)
新四段誕生のお知らせ
都道府県データランキングの更新お願いします。
なお、引退日未定の棋士もいますが、規定により次年度以降も現役を続行する場合もあるそうなので、引退するまで更新ストップでお願いします。(僕自身もちゃんと規定を理解できていなくて、2022・2024の更新の際には指摘できていませんでしたが、現役/引退で修正が必要な項目は無いと思われます)

[113907][113908]ピーくんさん
ご心配ありがとうございます。絶対王者ではありませんが、元気です。
[113665] 2025年 2月 18日(火)21:47:11海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ
[112983]グリグリさん
更新ありがとうございます。

[113540][113582]グリグリさん
楽しい問題をありがとうございました。
13の三原市は、[113565]千本桜さんの山梨市を見て、そっちかぁとなりました。
僕が気に入ったのは「宮古の上司」と「奈良市の市」です。

[113640]なきおさん
9(40~50代くらいの課長がいる町村):小値賀町


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示