[113916]グリグリさん
「Service Unavailable」は見ていませんが、いつ頃からだったかは忘れてしまいましたし、こちら側のサーバの問題かもしれませんが、パソコン(macbook)でuubの各ページを開こうとするとやけに時間が掛かる事が時々あります。
[113914]グリグリさん
情報提供をありがとうございます。新四段情報を追加しました。→ プロ棋士(将棋)
更新ありがとうございます。
ご紹介の「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」から、棋士の引退(福崎文吾九段ほか)5名、女流棋士の引退1名を反映しました。
[113913]海辺を飛ぶ鳥の文章が分かりづらかったかもしれませんが、引退日未定の棋士については更新ストップ(=更新した分の取り消し)をお願いしたいです。
引退日未定(年度に勝ち残っていた棋戦の最終対局日が引退日)でも、将棋専門サイトでも無いので、フライングでまとめて更新して問題ないと思っていたのですが、
参加条件を満たしている棋士は次年度も該当棋戦のみに参加できる(=引退が来年度あるいはそれ以降になる場合もある)という規定を知り、実際に
出場を続けることになった棋士はこれまでに3名いるという事で、手間はかかりますが引退する(引退日が確定する)までは、更新ストップをお願いしたいです。
(なお、上記の制度により現役続行中の
川上猛七段(
参考:2023年4月の昇段・引退・休場棋士のお知らせ)については、
更新していないので修正は不要です。)
(厳密には、
宣言によるフリークラス転出者には適用されない、
女流棋士には次年度も該当棋戦のみに参加できる規定への記述は(恐らく)無いのですが、そこを細分化すると余計にややこしくなるので、引退日までは更新しないというのがシンプルかと思います。)
システム変更の手間が分かりませんが、もし良ければ、
[107994]グリグリさんが候補に挙げた編集作業ボランティアをしても構いません。
都道府県データランキングのトップページで「最近更新したコレ」となっていますが、「最近更新したテーマ」では無いでしょうか。
[113918]あきごんさん
ただ、「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」 から引退棋士の棋士データベースを見ても、いつからフリークラスなのかが分からないので確証が得られないのですが、HPにあがっているので引退扱いで良いのかなと思います。
順位戦についてのページ最下部の「フリークラス棋士一覧(2025年4月1日現在)」にフリークラス転入・編入時期についての記載があります。
引退棋士の昇段規定もはっきりとした規定ではないようで、引退規定よりもよくわかりません。
昇段規定に「※引退棋士・フリークラス棋士については、年数などを加味して昇段することがある。」との記載があるようですが、詳細は分かりません。
[113922]おがちゃんさん
引退が決まった棋士が実際に引退したかどうかは一人一人の対戦結果を見なければならないと思いますので、
僕は(不定期ですが)、
将棋ニュースを以前から見ているのであまり問題ではありません。