都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[82030]2012年10月29日
中島悟

[82030] 2012年 10月 29日(月)23:36:34【1】中島悟 さん
また古い話題ですが、宮ノ内村、河沿村、画図村
[73438]88さん(抜粋)
■山門郡 宮内村 or 山門郡 宮ノ内村
現在の大字名を調べてみたのですが、M22に誕生した宮内(宮ノ内)の名は残っておらず、
それ以前の村名が現在の大字名の一部になっており、確認できません。
「ノ」の有無も、表記の揺れだと思われ、確たるものはないのですが、山門郡 宮ノ内村 と判断し、修正しました。
■山門郡 川沿村 or 山門郡 河沿村
現在の大字名を調べてみたのですが、M22に誕生した川沿(河沿)の名は残っておらず、
それ以前の村名が現在の町名・大字名の一部になっており、確認できません。
「川」「河」の相違も、一種の表記の揺れだと思われ、確たるものはないのですが、山門郡 河沿村 と判断し、修正しました。
柳川市史 史料編7巻 付属の2枚の地図、「筑後国山門郡全図」(明治34~40年頃)と「矢部川水系図」(明治22~29年頃)の
どちらも、やはり宮ノ内村と河沿村でありました。
ちなみに「川」「河」は郡内で使い分けられており(柳河町、川北村、川邉村、小川村)、表記の揺れはないと思われます。


[69201]オーナーグリグリさん
1932年(昭和7年)12月15日に熊本市が飽託郡晝圖村を編入した際に、晝圖村をいったん画津村に改称しているのです。「総覧」でもそのようになっていましたから間違った情報ではなさそうです。なぜ消滅する自治体の名称をいったん改称したのでしょうか。不思議です。ちょっと調べてみたのですがよく分かりませんでした。どなたかご存知ですか?
新熊本市史 史料編第七巻P132では
◇熊本県告示第七○四号
飽託郡画図村ヲ廃シ、其ノ区域ヲ熊本市ニ編入シ、昭和七年十二月十五日ヨリ之ヲ施行ス。
昭和七年十二月十三日  熊本県知事 鈴木敬一
◇熊本県告示第七○五号
飽託郡画図村ヲ廃シ、其ノ区域ヲ熊本市ニ編入ニ付テハ、村ノ財産ハ左ノ通リ之ヲ処分ス。
昭和七年十二月十三日  熊本県知事 鈴木敬一
画図村ノ財産ハ全部之ヲ熊本市ニ移ス。
◇熊本県告示第七○七号
飽託郡画図村ヲ廃シ、其ノ区域ヲ熊本市ニ編入ノ件、昭和七年十二月十五日ヨリ施行ニ付、
市制町村制施行規則第一条ニ依ル熊本市ノ人口ハ拾六万七千参百七拾九人トス。
昭和七年十二月十三日  熊本県知事 鈴木敬一
と書かれており、改称せず画図村のまま編入したようになっています。
また、新熊本市史 通史編第七巻P433では、編入後の町名は「画図町」と書かれており、実際に現在でも
該当する区域は「画図町○○」です。わざわざ改称しているのであれば「画津町○○」となっていないのは極めて不自然です。

改称は、無かったのではないでしょうか。どうして改称の情報が出てきたのかという謎は残りますが。
ちなみに画図村の名前の由来は「村の北部に江津湖があったから」だとか。なんで違う字を当てたのかも謎
・・・だったのですが、史料編で次のP133にある「飽託郡健軍村を熊本市に合併する建議書」の中では
頻繁に「画図湖」とあり(「ママ」ルビ付き)、昭和10年になってもなお、表記の揺れがあったことが分かります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示