都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[32685]2004年9月7日
まがみ
[32149]2004年8月26日
まがみ
[32148]2004年8月26日
まがみ
[32023]2004年8月22日
まがみ
[31575]2004年8月9日
まがみ

[32685] 2004年 9月 7日(火)22:48:50まがみ さん
西広門田
[20521]牛山牛太郎さん
全国には、このように漢字の文字数よりも読みの文字数が少ないという地名はどれくらいあるのでしょうか?
特に探しているわけではないのですが、なぜだか目に付いてしまうのです(笑)
西馬音内、百舌鳥、十文字川、に続いては、山梨県塩山市にある、

西広門田

「かわだ」と読むそうです。川を渡る船着場という意味だそうで。
[32149] 2004年 8月 26日(木)23:22:20まがみ さん
ご指名ありがたく
[32108]月の輪熊さん
え~、ご指名いただいたみたいなんですが、私はこの手の問題にあまり強くないものでして、実はさっぱりわからなかったりします(^^;

[32034]むじながいりさん
え~、こちらも恐縮なんですが、むじながいりさんのメンバー紹介文は太白さん執筆によるものでして、実は私ではなかったりします(^^;
[32148] 2004年 8月 26日(木)23:18:56まがみ さん
郵便局名から見た一文字市町村
[31901]じゃごたろさん他
一文字市町村が有名になっているようですね。漢字一文字の市町村は、全国に10市33町24村あります。そこで、これらの一文字市町村を、郵便局名という面から調べてみました。

調査方法:
一文字市町村の区域内にある、市町村名と同じ名称の郵便局を調べる。ない場合は、集配郵便局(郵便物の取り集めを行なう郵便局で、比較的規模が大きい)の名称を調べる。

結果は以下の通りです。


●「市」「町」「村」を省いた名称の郵便局が存在する(例:蕨市→蕨郵便局)9市19町9村

蕨市、旭市、柏市、燕市、関市、堺市、呉市、萩市、光市、
北海道森町、青森県泊村(泊局=無集配)、福島県塙町、
茨城県東町、群馬県境町、千葉県岬町、
新潟県巻町、富山県平村、長野県原村、愛知県旭町、
三重県楠町、同県関町、大阪府岬町、兵庫県社町、同県緑町、
鳥取県泊村、岡山県富村、同県旭町、広島県坂町、山口県橘町、
高知県鏡村、
熊本県鏡町、同県泉村、同県錦町、大分県荻町、宮崎県綾町、鹿児島県里村、沖縄県東村

津市を除くすべての市と、町の半数以上が含まれています。最もオーソドックスなパターンといえると思います。


●「町」「村」を連ねた名称の郵便局が存在する(例:北村→北村郵便局)5町5村

北海道北村、群馬県新町、新潟県牧村、富山県下村(下村局=無集配)、長野県上村、岐阜県宮村、静岡県森町、兵庫県中町、山口県錦町(錦町局=簡易)、徳島県脇町

このパターンは、「町」「村」までを含めて一つの地名として認識されているところが多いと思います。市にはこのパターンはありません。


●郵便局の名称中に市町村名が含まれている(カッコ内は郵便局名)1市1町1村

津市(津中央)、北海道泊村(後志泊)、茨城県境町(茨城境)

他の郵便局と区別する必要などから、旧国名や県名などが付されているパターンです。基本的には一番最初のパターンと同じ部類に入ります。


●郵便局名と市町村名に関連はない(カッコ内は郵便局名)8町9村

宮城県迫町(佐沼、新田)、福島県東村(釜ノ子)、
茨城県桂村(集配局なし)、同県旭村(子生)、群馬県吾妻郡東村(箱島)、同県佐波郡東村(国定)、同県勢多郡東村(花輪)、千葉県栄町(安食)、同県光町(集配局なし)、
新潟県栄町(帯織)、長野県栄村(平滝)、
鳥取県旭町(石見今市、都川)、広島県豊町(御手洗)、山口県楠町(船木、東吉部)、同県旭村(佐々並、明木)、
福岡県赤村(油須原)、鹿児島県東町(山門野、獅子島、鷹巣)

特に村に多く、中心集落の地名、あるいは合併前の町村名を用いているところが多く見られます。
[32023] 2004年 8月 22日(日)00:26:39まがみ さん
十文字川
今日は龍野に行ってきました。

[20521]牛山牛太郎さん
全国には、このように漢字の文字数よりも読みの文字数が少ないという地名はどれくらいあるのでしょうか?
地名ではないですが、龍野市内を流れる「十文字(どじ)川」、漢字3文字(十文字)に対して読みは2音(どじ)ということで、なかなか珍しいと思います。

で、その川の名称が載っている資料がネット上にないかと探してみましたが、見つかりませんでしたので、今日、龍野市観光案内所でいただいた観光マップを載せてみました。こちらです。拡大図の中央に「十文字(どじ)川」の表記が見えます。

#記事番号、上から読んでも下から読んでも3,2,0,2,3…
[31575] 2004年 8月 9日(月)00:07:26まがみ さん
市章
前住民でしたので、ひとこと。

[31558]かすみさん
確か、高槻市は京都市と大阪市の合体市章ですね。
さらに「高」の字を表しているとかだったかな。
そのとおり! 高槻市公式サイト内にも説明があります。
ちなみに、阪急電鉄の旧社章は、京都・大阪・神戸市の3市の市章を組み合わせたデザインでした。

現住民ですので、ひとこと。

箕面市は、「3つ」の「ノ」が組合ってできた市章です。しかも「人」の字が組合っているという意味も込められています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示