都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
今川焼さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[112630] 2024年 10月 28日(月)23:17:22今川焼 さん
横浜市と大和高田市の国道の踏切
[112602]あきごんさん
問題の横浜市の1箇所については、私も[112586] でサヌカイト さんも仰られているように国道1号の戸塚にあった戸塚大踏切があやしいと踏んでおります。
戸塚大踏切廃止前年の道路統計年報2014で横浜市の鉄道との平面交差を調べてみると「1」になっていますね。ということは戸塚大踏切が書類上残されているのか、抹消漏れになっているかどちらかの可能性が高そうですね。
2015年にアンダーパスが完成して国道の本線はそちらに移ったものの
アンダーパス(とつか地下道)は国道1号ではなく横浜市道のようです。国道1号(旧道)は大踏切廃止後はJR線路で分断された状態ということのようです。
ご存知の方のあるかもしれませんが、私は10年ほど前からYouTube(Tanba road)に車載動画を投稿していて、ちょうど今大阪市から始めた国道1号動画の横浜市内部分を編集中です。もしどこかに横浜市内の国道1号に人知れず存在する踏切があるのなら、ぜひ紹介せねばと気になっていました。(分断区間は取り上げない方針なので、動画は戸塚道路の方を撮影しています。)

YouTube絡みでもう一つ。
[112581]あきごんさん
ちなみに大和高田市曽大根の北口踏切は、警察がしょっちゅう一時不停止の取り締まりをやっている事で地元のドライバーにはちょっと有名な踏切です。
この区間は3年ほど前に車載動画を公開しています。国道165号全区間 その6(橿原市−香芝市 現道)
大和高田バイパス側道の2つの踏切は当初気がついていなくて、撮影のためのコースの下調べをしていて気がつきました。確かに高架下で橋脚が立ち並んでいるので、パトカーや白バイの隠れ場所はありますね。そんなこととはつゆ知らず走っていましたが、幸い当日は取り締まりはしていなかったようでした。この区間、側道とはいうものの途中2ヶ所で近鉄や川を越えるため本線上に上がるようになっていたり、側道が二又に分かれていたり、なかなか初見で走り切るには難易度の高い道でした。
[112599] 2024年 10月 27日(日)11:02:05今川焼 さん
国道の踏切マップについて
問四が難問となったのは、十番勝負の解き方として共通項が推測された時点で、その元データを検索して確認するという作業がルーチン化されていると思うのですが、問四についてはそれ(統一されたオンライン上のテキスト資料)が存在していなかったということがありそうです。結局目視によって地図を眺めるしか方法がなかったと。
でも一つだけデータ(国道の踏切Googleマップ)にたどり着く方法がありました。落書き帳の過去記事検索で「国道の踏切」を検索し、今川焼の[79477]へ行けば国道の踏切-Googleマップのリンクが見つけられたはずです。
実はこのマップ当初は一般公開していて、ページビューも6000回以上あったので、おそらく鉄道ファンや道路ファンの方がGoogle検索で見つけて見に来ていただいていたと思われます。その後、国道の指定替えや立体交差化、鉄道路線の廃止などのフォローが完全にできなくなって、いい加減なデータを公開するのもいかがなものかと限定公開に切り替えていたのでした。
解答後、一般公開に切り替えようかとも思いましたが、おそらくグリグリさんもこのマップを認識されていると思い(実はそうではなかったのですが)十番勝負の途中で一般公開に切り替えるのもまずいだろうとそのままにしておいたのでした。

さて今回の国道の踏切の出題ですが、[79477]でマップの紹介後、いくつかフォローがあり、[79484]Issie さんから
これ,面白いですね。
とコメントいただくなど、結構興味がある人がいるんだと目から鱗。さらに私の書き込みより8年前にも「落書き帳道路族」の[21349]じゃごたろさんや[21358]くはさんなど何人かの方が国道の踏切を話題にされていて、これは落書き帳メンバー的に関心があるけれど、それでいて意外性のある良い問題だったんだと認識を新たにしました。

※「国道の踏切Googleマップ」ですが、これはあくまで私個人が楽しむために作成したもので、必ずしも「正しい」ものではないことをお断りしておきます。
[112590] 2024年 10月 27日(日)00:33:12今川焼 さん
第六十九回全国の市十番勝負 感想
とは言うものの、問四以外は完全にヒント頼りなので問四についてだけになります。
13年前に[79477]で書いたように、正月に箱根駅伝の中継を見ていて、コース上に国道15号の蒲田(2010年まで)と国道1号の箱根小涌谷の2ヶ所の踏切があるけど、ふと国道の踏切って全国にどのくらいあるのだろうと興味が湧き、数えてみました。
ちょうどGoogleマップでマイマップが作れるようになった頃で、マップに落とし込んで、一人悦に入っていたのでした。
100カ所程度なら十番勝負のネタになるかもと思い数えてみたことでした。
などと書いていますけど、本当に出るとは思っていませんでしたね。

で、今回の出題ですが、そもそも複数回答の説明を真面目に読んでいなかったので、香取市が4つも並んだ問題を見た時点で思考停止してしまいました。千葉県北東部に国道の踏切が並んでいるのは、マップ化したおかげて記憶に残っていただけに惜しいことをしました。ちなみに銚子市と我孫子市を結ぶ国道356号って多分日本で一番踏切の多い国道だと思います。
少なくとも第一ヒントで沼田町が出た時点では気がつきたかった。北海道は夕張線廃止までは2ヶ所あったのですが、今は沼田町の留萌本線の1ヶ所、そしてこれも再来年にはなくなるということもわかっていただけに。
結局次のヒント香取市のSVで、このあたりに何があるの? スタバ? な訳ないか、地図に切り替えて「あっそうか」となったのでした。まぁ該当しない市で鉄道関係? と疑っていたのがヒントになっていたということもあります。
結論、やっぱりルールはきちんと理解しておきましょう、ですね。
[112573] 2024年 10月 26日(土)11:31:12今川焼 さん
全国の市十番勝負日本被団協ノーベル平和賞受賞記念【第六十九回】解答
問八:五泉市

解答市を決めて他の問題の解答を探している間に既出になってしまっていました。これで終われるはず。
[112572] 2024年 10月 26日(土)10:43:47今川焼 さん
国道の踏切の定義について
[112570]N さん
私の場合ですが、踏切かどうかの判断は、あくまでも道路側(クルマ側)からの視点で判断しています。列車が道路を横断して通過するときに、遮断機が降り警報器が鳴る(交通信号による制御の場合もありますが)設備がある場所というふうに考えています。なのでその道路を横断する路線が「鉄道」であるか「軌道」であるか、あるいは貨物の引き込み線であるかとかは考えないことにしています。路面電車であっても、道路を車と一緒になって交差点を横断する場合は踏切ではありませんし、上記のような設備で道路を横断する場合はそれは踏切としています。なので併用軌道との交差は踏切にはならないでしょうし、専用軌道の場合は結果的に踏切になると思います。(例外があるかもしれません)
[112569]で松山市と高知市の軌道の踏切が(マップには載せていましたが)漏れていましたので以下に追加しておきます。
13年前にマップを作ってからも、未発見の踏切がぽろぽろ見つかりましたし、四国中央市の国道192号の踏切はグリグリさんの一覧を見て初めて気がついたほどで、まだ未発見の踏切があるかもしれません。
でも私も正直なところ「怪しいな〜どうしようかな〜」と迷った物件もあります。[112543]Nさんの豊橋市の側道は、SVを漁っていたら国土交通省名の看板もあり、国道でも良いような気がします。逆に渋川市の場合は国道ではないような気がします。地図サイトでは国道ではないのに、なぜか国道表記がされることが間々あります。(現地の事情によって推測される理由はあるのですがここでは長くなるので書きませんが)

都道府県所在地国道番号鉄道事業者路線踏切名地図SV
愛媛県松山市本町6丁目国道196号伊予鉄道城北線本町踏切地図SV
高知県高知市小倉町1国道32号,国道195号土佐電鉄ごめん線葛島西踏切地図SV


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示