少し前、○○東高校と、○○西高校の位置関係について話題になりましたが、鉄道駅の ○○駅と△○○駅の位置関係(△は東 西 南北)も話題になっても良いと思いますが、過去ログで調べても、品川駅と北品川駅の関係以外ないようですので、少しばかり、調べてみました。偏りを曲座標で表します。○○駅を極の中心、真北を、0°真東を90°、真南を180°、真西を270°とします。
ですから、品川駅と北品川駅の場合は、品川駅が中心で、北品川が0°の駅なら偏りなし。実際は170度だから偏りは+170°です。
こんな方法で思いついたところを調べました。
(京急) | 品川に対し北品川の偏りは | +170° |
(東急) | 白楽と 東白楽は | +77° |
JR九州 | 都農と 東都農は | -73° |
JR四国 | 佐川と 西佐川は | +67° |
JR九州 | 久留米と 南久留米は | -54° |
JR西日本 | 加古川と 東加古川 | +43° |
JR東日本 | 中野と 東中野は | -2° |
JR東日本 | 荻窪と 西荻窪は | -2° |
[62439]EMMさん
編集長として、きまぐれさんが「洞門」「磯」「釜」「馬の背」コレクションを担当されてはどうか、と言うことを公式に提案させて頂きます。
ちょくちょく投稿するから、コレクションを担当されてはですか、投稿と担当とは負担が全く違います。お心使い有難うございますが、残された人生を名のごとく「きまぐれ」に過ごしたいと思います。ご迷惑をお掛けしたこと十分反省しました。今後投稿は遠慮します。またまた勝手ですがご了承ください。
では最後の投稿
k-aceさん
すいません。この前に書こうと思っていたのに、つい忘れてしまいました。こんなのいかがかしら、長野県下諏訪町の観光名所に、
万治の石仏があります。ちょっと無茶ですかね。
EMMさん
[62362] EMMさん
地形自体が希少なものであることや地名が難読であることではありません。
したがつて、「八重干瀬」は浅瀬であつて難読ですが、希少地名ではありません。
「鮪着ノ」(しびつきばえ)もおなじです。ばえ(岩礁)であって難読ですが、希少地名ではありません。