都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [62400]〜[62499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[62400]〜[62499]



… スポンサーリンク …

[62499] 2007年 11月 12日(月)22:46:56小松原ラガー さん
日本人さんへ
小松原ラガーです。

[62498] 日本人 さん

だれも言わないから、かつ、オフ会でもそう思っている人がいた模様なので、敢えて悪役になりますが、上記の書き込みだけでなく、最近の書き込み、またやたら引用部分が多くなっていませんか?というか、自分の書き込みより引用部分のほうが多くなっていませんか?読みづらいので、改善して頂けないでしょうか?

#あ~ぁ、パンドラのふたを開けちゃった。かな?
[62498] 2007年 11月 12日(月)21:00:00【2】おがちゃん[日本人] さん
いろいろ
[62481] 2007 年 11 月 11 日 (日) 18:52:29 EMM さん
詳細は帰宅後に書きますが、金沢市の二つの百万石通りは一体のものです。
でも詳細な資料はだんなさんの方が探しやすいかもしれません。
ありがとうございます。同じですか。やはりそれは、香林坊から直進して、広坂で北の方向へ行って、兼六園下で、北の方向へ行き、検察庁前で、東へ行き、大手町で北へ行くといった形でしょうか。
だんなさん EMMさん
 
(しかし、大手町という地名はすごく多いなぁ)
_____________________________________________________
[62488] 2007 年 11 月 12 日 (月) 01:09:00 リトル さん
当時は「マニア」が「ヲタク」と似たような少々「負」のニュアンスでしたね。
日本人家の母もそう言ってました。ファンが良で、マニア、オタクが負と。
「恥ずかしがる様な趣味ならやめろ!」と言いたいです…。
まあ、恥ずかしがると言うより、その言葉自体が悪いかもしれないと、リトルさんの友人はいってるかもしれないので、やめろ!は厳しすぎると思います。
(それとも僕が甘い?)
_____________________________________________________
[62495] 2007 年 11 月 12 日 (月) 14:16:39 稚拙 さん
なんでも「狂信者」っていう意味を含んでいるのがいやで、愛好者のことをファンでなくエンスージアジスト(略してエンスー)って言おうとしている人がいるらしいですが、フライトアテンダントやスリジャヤワルダナプラコッテ並みに言いにくいことばですから、たぶんE電並みに根付かないでしょうね。
狂信者と言う言葉が嫌いなのですね。wikiから、コピー&ペーストした物なのですみません。また、恥ずかしながらもフライトアテンダントやスリジャヤワルダナプラコッテてなんですか。カタカナ語が長いけど、調べてみよう。
(調べることがむちゃくちゃ多くなったなぁ)
[62490] 2007 年 11 月 12 日 (月) 08:37:30 たもっち さん
個人的にはもう3回目になり、顔馴染みの方が半分以上ということで、非常にリラックスして楽しむことができました。
楽しかったようですね。いいなぁ、あと10年、20年後かな。僕がオフ会参加するのは。
_____________________________________________________
[62493] 2007 年 11 月 12 日 (月) 12:56:53 ペーロケ さん
「ある形」というのは、下記のようにいろいろです。島であったり、湖であったり、県、市であったり、中には「大阪環状線」なる物まで混ぜ込んじゃいました(笑)。
奈良県がない。大阪環状線とは、すごいですね。それを持った人は誰なのですか。楽しそうだなぁ。
_____________________________________________________
[62494] 2007 年 11 月 12 日 (月) 13:59:09【1】 なきら さん
でも、次回は北でという話もあり、両市とも落書き帳的にはいかにもありそうな所でしょ。
だとすると、4回ぶりの、北のオフ会じゃないですか。仙台ほぼ確実かな。
_____________________________________________________
#過去ログ、20000読破しました。オフ会の記事があって、よかったです。
超遅いレスです。
[20041] 2003 年 9 月 19 日 (金) 13:50:29【6】 太白 さん
1.GlinGlinトップページのアドレスを(当然、アドレスバーを見ずに)以下から選択せよ。
2)www.glin.org/glinですね。
2.松戸さん、黒髪さん、白桃さんの性別
女性、男性、男性だったかな。
3.自分色登録者の最年少者(3名すべて)
その時のは分かりません。
4.この掲示板の開設時の名称(「落書き帳」ではありません)
都道府県フォーラムでしたよね。
5.グリグリさんの次にデビューが早い自分色登録者(メンバー紹介を見ないで)
まかいのさんですね。
6.自分色登録者が最も多く住んでいる都道府県
おそらく東京都かな?
7.グリグリさんの本名(苗字)は以下のどれに該当するか。
3) 方角名ですね。
8.書き込みランキング開設時に書込数、書込文字数で1位だった方(それぞれ)
書込数はmikiさん書込文字数はIssieさんでしたね。
9.石川県の学校に在籍したことがある自分色登録者(3名以上)
グリグリさん、EMMさん、だんなさんかな。
10.両毛人さんと同い年(同年度生まれ)の自分色登録者(2名以上)
わかりません。
11.[1000][10000][12345]を踏んだ方(すべて)(→キリ番ゲットに命を掛けている方なら容易でしょう:笑)
[1000]はグリグリさん、[10000]はkenさん、[12345]は般若堂そんぴんさんでしたっけ?
12.白桃さんが1日だけ改名した時のHN(読み仮名をお答えください)
しろももさんでしたね。
13.両毛人さん、special-weekさん、はやいち@大内裏さんのデビュー時のHN(すべて)
両毛人さん=YSKさんぐらいしか分かりません。
14.グリグリさん、まがみさん、三鈴さんのHNの由来(すべて)
グリグリさんはじゃんけんで、まがみさんは地名で、三鈴さんはわかりません。
15.地理好きのケンさん、琉球の風さんはHNを各2回変更しているが、その理由すべて
わかりません。
16.以下の別HNを持つ自分色登録者(すべて)
 「静岡県南葛市長」「ひらがな」「伊佐錦」
わかりません。
17.自分色登録者のHNのうち、その読みが市名と同じもの(3名以上:当然、メンバー紹介を見ずに。意外と難問?)
yamadaさん=山田市ぐらいしかわかりません。
18.GlinGlinのHPの中にあるBBS(落書き帳を含む)の総数
3?
19.以下の自分色登録者をデビュー時期の古い順から並べよ(→難問だと思います)
kenさん、般若堂そんぴんさん、mikiさん、uttさん、紅葉橋瑤知朗さん、kentanさん
わかりません。
20.HNを変更しているが、その別HNの痕跡([ ]内の別HNの表示)がない自分色登録者(2名)(→検索では発見困難です。出題者としては超難問のつもり)
すみません。わかりません。
点は
9~13点:【常連級】
になりました。長かったですがおしまいです。
_____________________________________________________
【1】誤字訂正しました。
【2】誤字訂正しました。
[62497] 2007年 11月 12日(月)20:54:30ニジェガロージェッツ さん
オフ会堪能して参りました
こんばんは、「兵庫県オッサンカルテット」のひとり、ニジェガロージェッツです。
福岡からは昨晩帰神いたしましたが、PCの調子が悪かったのと、旅の疲れで、本来ならば真っ先に参加者皆様への御礼などを落書き帳へ書き込むべきでしたが、一日遅れになってしまいました。

一昨日の福博オフ会(一次会は博多区、二次会以降は中央区での開催)では皆様お世話になりました。
見事な采配で、そつなく幹事役をこなされた、かぱぷうさんには何と御礼を申し上げればよいかわかりません。
小生は四次会のカラオケ店を2時に失礼したのですが、[62470]かぱぷうさんの書き込み時間ではまだ4名いらっしゃったとは、家族旅行途中の御仁もまだ粘っておられたようで、御仁の日曜日の家族内での修羅場を勝手に想像して他人事ながら血の気が失せました。

さて、当日を振り返れば、一次会では[62493]ペーロケさんのシルエットクイズで引いた紙を見て、それを「壱岐」かと直感したのですが、周りから「それは壱岐じゃないよね」と断定されると、「ああ、やっぱり違ったか~」とあっさり自説を放棄するという一貫性のなさ、そして解答をもらうとしっかり壱岐だったりして、「やった!」と自説放棄を棚に上げて喜ぶという馬鹿さ加減。

二次会ではまかいのさんが披露されていたニュージーランドの道路地図を見ながらの談笑に、また、JOUTOUさんとは軍人将棋とカルビーの「仮面ライダースナック」のお話に花を咲かせ、昭和47~48年当時に戻った感覚でした。

三次会と四次会では音痴にもかかわらず歌を2曲づつ歌ってしまいました。場違いな三次会にもかかわらず歌ったのは、
―♪つくしのきわ~み♪―で始まる「蛍の光」と、「豊原市制謳歌」でした。いったい何をやっているのやら。厚顔無恥が続きます。

最近は腹の底から笑ったことがなかったので、本当に毎年の落書き帳オフ会は日々の暮らしの気分転換だけではなく、カンフル剤にもなります。とはいえ、毎年毎年羽目の外し過ぎです。
次のオフ会に参加する時は少しは大人しくしていようと思います。

楽しいひと時を提供してくださった、幹事役かぱぷうさんをはじめ、オーナーのグリグリさん、参加者の皆様、本当に有難うございました。


#三次会で歌った「豊原市制謳歌」ですが、少し噛んでしまったのと、一部に歌詞がうろ覚えの部分があったため、この場をお借りして1~4番の歌詞を書いておきます。(音楽テープを聴くと五番まで歌われていますが、歌集には載っていないため、五番の歌詞は割愛します)

【豊原市制謳歌】昭和12年
一、
北斗を仰げ北のはて ねいき巷に満ち満ちて
ようようにみめぐみ まつところ
市民われらに希望あり おーおー おーおー
荒茫と極みなき 希望の都 豊原市

二、
鈴谷の眺め水清く 若き命を生みいずる
みいまのしおの よぶところ
市民われらに光あり おーおー おーおー
発瀬(はつらつ)とほとばしる 光の都 豊原市

三、
累々満てる天産の 光輝く朝あけて
共栄の旗 ゆくところ
市民われらに力あり おーおー おーおー
隆々と盛りあがる 力の都 豊原市

四、
日々のみいずみ潤いて 殖産興業日に進み
世紀の嵐の 吹くところ
市民われらに誉れあり おーおー おーおー
洋々と拓けゆく 誉れの都 豊原市


 
[62496] 2007年 11月 12日(月)20:03:06淡水魚 さん
大聖寺(静岡県)
大聖寺(静岡県)
[62471] むっくん さん
私のルーツがある石川県加賀市の大聖寺だーっと思って喜んだのも束の間
[62468] スピカ さん
相模町にある大聖寺が「大相模不動尊」と呼ばれている事に由来するんだそうです。

釣(富士川)か競馬(ウインズ石和)の道中にも「大聖寺」を目にした覚えがある!と記憶の海に潜ってみました。
こちらの13番・大聖寺でした。我が家の最寄では七福神巡りですが、このようなプチお遍路さん(巡礼)は全国各地にあると思います。
[62495] 2007年 11月 12日(月)14:16:39稚拙 さん
遅レス12
[62315] 2007 年 10 月 31 日 (水) 19:00:35【3】 日本人 さん
今月最後
(中略)
Wikipedia:オタク
おたくとは、社会的認知度が高くない趣味に傾倒する人の一つの類型またはその個人を示す言葉である。
とのことらしく、ファンは
Wikipedia:ファン
ファン(fan)は、特定の対象に対する応援者、愛好者のこと(fanatist:狂信者の略)。
らしいです。

なんでも「狂信者」っていう意味を含んでいるのがいやで、愛好者のことをファンでなくエンスージアジスト(略してエンスー)って言おうとしている人がいるらしいですが、フライトアテンダントやスリジャヤワルダナプラコッテ並みに言いにくいことばですから、たぶんE電並みに根付かないでしょうね。
[62494] 2007年 11月 12日(月)13:59:09【1】なきら さん
オフ会楽しかったです
[62493]ペーロケさん
今川焼さんはラッキーでしたね
ラッキーだったのは私です。オーナーがひょいと渡してくれた残り3枚の内の1枚、まさに残り物に何とやら。
ラッキーだったのはこれだけでなく、3次会のグリグリさんのクイズで、3問中2問銀メダルをいただいてしまいました。両方ともコバンザメ作戦。(第2問は想定解が1市(氏?)なのでコバンザメも銀メダルもありえない)
ホンモノの十番勝負は、参加もできないのに。(時間がないからではなく、答えが分からないからです。毎回、ムダとは思いつつ一応考えてはみるのですが。)
それにしても88さんの知識(落書き帳雑学)には脱帽です。

オフ会のお礼は、参加されない方もあるのでと思い、MLに書きましたが、かぱぷうさんはじめ皆さま、あらためてありがとうございました。

[62473]日本人さん
#福岡オフ会は無事終わったようですね。レポート楽しみにしています。
のように書かれている方もいるので、落書き帳にオフ会の様子を書くのは、遠慮しなくともいいことなんですね。そういえば、自分も、参加しなかったオフ会の記事を楽しく読んだものでした。
私の予感では、次回は仙台、次々回は岡山・・・。神戸を京都、福岡を熊本の代打として、1から6までそろうなと思っただけですが、でも、次回は北でという話もあり、両市とも落書き帳的にはいかにもありそうな所でしょ。

#表題訂正、文章に2文字追加
[62493] 2007年 11月 12日(月)12:56:53【1】ペーロケ さん
反省記
[62490]たもっちさんの記事にもありますとおり、1次会にて企画を実施しましたので紹介します。それは、「ある形を描いた紙を配り、それを面積の大きい順番に並ぶ」というものです。「ある形」というのは、下記のようにいろいろです。島であったり、湖であったり、県、市であったり、中には「大阪環状線」なる物まで混ぜ込んじゃいました(笑)。丸い形にこだわりました。当然、はじめにどのカードを選ぶかによって難易度は大きく異なります。「栃木県」を選ばれたなきらさんはラッキーでしたね。ただ、それが「栃木県」ということが判っても、他のカードとの比較ができなければ正解を導き出せない、かなり難易度の高い問題でした。
しかし、準備不足は否めませんでした。私の進行も滞っていたりしましたが、かばぷうさんの的確なサポートにより、なんとか進めることができました。ありがとうございます。

順位名称面積
1栃木県6408.28
2山梨県4465.37
3富山県4247.39
4滋賀県4017.36
5佐渡島854.17
6屋久島504.88
7西表島289.27
8隠岐 島後241.6
9三田市210.22
10利尻島182.12
11神戸市西区137.82
12壱岐133.81
13猪苗代湖103.3
14伊豆大島91.05
15屈斜路湖79.4
16支笏湖78.4
17桜島76.79
18洞爺湖70.7
19十和田湖61
20大阪環状線30.3
21八郎潟27.7
22田沢湖25.8
23春日市14.15
24諏訪湖12.9
25千代田区11.64
26志賀島5.82

出典・・・ 湖:国土地理院HPより抜粋―「日本の湖沼アトラス」(平成3年6月発行)より- http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/KOSYO/kosyo.html
島:国土地理院HPより抜粋  http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200310/shima.htm
桜島:あゆのページ http://www3.synapse.ne.jp/kintaro/sakurazima_1.htm
自治体:都道府県市区町村( http://uub.jp/
大阪環状線:mapionによる実測
※)八郎潟には大潟村の面積170.05k㎡を含まない


主な反省点として、
1.丸い形にこだわりましたが、全体的に難易度を上げすぎて逆に面白くなかった人が多かったかもしれません。もう少しサービス問題を入れるべきでしたね。バランスが大事だなと反省。
2.湖に島を描くのを忘れていました。いえ、故意に外しました。これは失敗でしたね。洞爺湖と田沢湖の区別が付かない。。。
3.当初は紙を並べてもらおうと考えていましたが、皆さん、カードを持って並び始めました。わいわい会話しながら並ぶ方が楽しいですし、これは路線変更して正解でした。

最後に、時間を設けてくださったグリグリさん、かばぷうさん、ありがとうございます。


#栃木県を選ばれたのは[62494]なきらさんでしたか!!大変失礼しました。
[62492] 2007年 11月 12日(月)12:03:37役チャン さん
歩いて渡れる長い橋(周防大島)
[62043]みかちゅう さん
歩いて渡れる長い橋ならば、しまなみ海道の来島海峡第三大橋(愛媛県今治市・1570m)でいいのかな。自転車で渡ったことがありますが、橋なのでなかなかの眺めですよ。
また自慢になってしまい恐縮ですが、先週山口県の周防大島と大畠との間に架かる大島大橋(1020m)を歩いて渡りました。
大島大橋  歩道が狭く、自転車に乗った高校生が多く歩きにくかったのですが、天気が良く絶景でした。

なお今は1島が周防大島町となりましたが平成の合併以前の4町の旧町役場へは路線バスを乗り継いで行きました。橋のたもとの東瀬戸を起点に5時間29分で一周しました。
11/08 (木)            
東瀬戸  9:26 → 9:36大島町庁舎前防長バス2350大島町(周防大島町)
大島町庁舎前10:10 → 10:20東瀬戸防長バス
東瀬戸10:28 → 10:48大島総合庁舎前 防長バス2351久賀町(周防大島町)
久賀11:45 → 12:07森野小学校前防長バス2352東和町(周防大島町)
周防長崎13:40 → 13:47土居口防長バス
土居口13:52 → 13:59橘庁舎前防長バス2353橘町(周防大島町)
橘庁舎前14:06 → 14:55東瀬戸防長バス

もっと早く回れる方法があるかも知れません。どなたか挑戦してみてはいかがですか。周防大島内路線バス時刻表
[62491] 2007年 11月 12日(月)09:10:06たもっち さん
88さんへ業務連絡
88さん、オフ会の場でお渡ししたペーパーのうち、愛媛県立図書館で調べがついたものについて、お知らせします。
あ、その前に。お渡しする時に言い忘れていましたが、年月日の相違についての指摘は「愛媛県市町村合併誌」

一応、他の方のために。愛媛県の変遷情報についての話です。

NO365
岩松町新設年月日 1938.10.10→1938.09.10が正当
NO387
松柏村分立年月日 1949.10.01→1950.10.01が正当
NO441
柳谷村の異動種別 新設→編入が正当

以上3件は愛媛県報により確認しました。

NO310
御槇村分立年月日 1899.10.01→1899.07.01?

こちらは、津島町史に、このように書かれており、誤りの継承がある可能性もありますし、信用していいものかどうかわかりません。


ところで、愛媛県報の所蔵については、事前にこちらのページを見て、明治45年以降と書かれていることを確認していたので、現地でもそれ以降のものに絞って閲覧してきたのですが、今ちょっと調べていたところ、それ以前についても愛媛県布達達書という名前のものが所蔵されていることがわかりました。が~ん!「これより前のものはないのですか。」と聞いてみようかと思いつつ、もう既にあまり時間がなくなっていたので、「多分ないんだろうし、もういいや。」と思い聞くのをやめたことを激しく後悔しているところです。悔しいので、今度、レファレンスサービスを利用して聞いてみることにします。御槇村の件も併せて聞きますので、しばらくお待ちください。
[62490] 2007年 11月 12日(月)08:37:30たもっち さん
オフ会日記
昨日午後8時過ぎに無事帰宅しました。
かぱぷうさんはじめ、みなさまにはいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
個人的にはもう3回目になり、顔馴染みの方が半分以上ということで、非常にリラックスして楽しむことができました。
それにしても、みなさんと過ごした時間は、6時間半ぐらいあったはずなのですが、思い返してみても、そんなに長かったようには到底思えず、本当にあっという間に過ぎてしまいました。

さてここで、自己紹介のときにも少しお話しましたが、オフ会への往復経路を記しておきます。

往きは、新大阪駅からあかつき号のレガートシートに乗りました。夜行列車が好きだから、でも、寝台は高くてもったいないなぁ、ってことで、前から一度乗ってみたかったのです。
姫路からは星野彼方さんが乗ってこられました。ただ、もう消灯されていて、車内が真っ暗になっていたので、軽く挨拶だけ交わして、あとは眠りに落ちました。
[62456]
P. S. たもっちさん、今朝は大変ありがとうございました!?
いえいえ、どういたしまして。たまたま目が覚めたときに、小月駅を通過するのが見えて、もう怖くて眠れず起きていたのです。

さて、あかつきを小倉で降り、そのまま戸畑まで行きました。そこから少し歩いて、若松行きの北九州市営の渡船に乗りました。まだ真っ暗な中での一瞬の船旅でしたが、こういうのもなかなか体験できないもので、結構わくわくしました。
それから、筑豊本線(若松線)で若松から折尾へ、ここで名物駅弁のかしわめしを買って、筑豊本線(福北ゆたか線)経由の博多行きに乗りました。幸いクロスシートでしたし、まだ時間帯が早いせいかがらがらでしたので、ゆっくり駅弁を味わうことができました。味のしみ込んだ柔らかめのご飯がとても美味しく、お気に入り駅弁に文句なしにランクインです。
長者原で香椎線に乗り換えて、南端の宇美へ。駅前を30分ほどうろうろした後で、折り返して、今度は香椎線のもうひとつの端っこの西戸崎まで行き、そこから、福岡市営の渡船で博多港まで行きました。海上は少しもやっていましたが、福岡ドームがだんだん大きくなってくるのが印象的でした。
博多港からは歩いて博多駅に向かいました。わけあって、最短距離からは程遠くジグザグに歩いて約1時間半。
それから、新幹線だけど在来線特急扱いの博多南線で博多南駅に着いたのが12時半ごろ。
ここから、集合場所の天神まで約4時間かけて歩きました。途中で立ち止まって写真を撮ったりする時間も多かったのですが、今思えば、昼食以外はほとんど休憩なしで歩いてました。さすがに足が少し痛くなり、家に帰ってから見てみると、足に水ぶくれがいくつかできていました。
待ち合わせ場所のアクロス福岡には、南からアプローチし、アクロスの中を突っ切って行ったので、「あれ?中から?」という声が聞こえていましたね(笑)。
本当は、もう少し前に着いて、屋上緑化の部分に登ってみたかったのですが、思いのほかギリギリになっていたため断念しました。ただ、時間に余裕があっても、登る気力が残っていたかどうかは微妙なところです(笑)。

オフ会では、ペーロケさんの企画で、まぐれ当たりで賞品を頂いてしまいました。賞品を選ばせて頂いたのですが、つい、子どもが喜びそうなものに目が行ってしまい、西鉄特急のチョロQを頂戴いたしました。

宿を博多駅前に取っていたので、23時半ごろには何人かが退席された折に、一緒に失礼させていただきました。今川焼さん、YASUさんには、地下鉄で博多駅までご一緒していただきました。
宿は、こちらです。一応、カプセルホテルなのですが、半個室的な部屋もあって、下手なビジネスホテルよりも安くて快適でした。屋上露天風呂も堪能してきました。これはなかなかお薦めです。
今朝は、6時の新幹線に乗る予定だったので、5時20分に目覚ましを合わせて寝たのですが、ふと目が覚めると4時50分ごろで、また怖くて眠れなくなり、それから起きていました。正味3時間半ぐらいしか寝ていないことになります。
そのため、ひかり内では爆睡状態でした。実は新山口間に達した時点で、JR西日本を完乗ということになってしまったのですが、その瞬間は記憶にありません。いつか「おおさか東線」とやらに乗る機会があったときに、再度完乗の感慨に耽る予定だからいいんです(笑)。
ひかりは徳山で降りて、山陽本線で柳井港まで。ここから今回3度目の船で、松山の三津浜へ向かいました。港前の売店で買ったお弁当を食べて、少し甲板に出て海風を味わった後は、すっかり眠りこけていました。
三津浜から、伊予鉄で松山市駅に出て、少し歩いて、愛媛県立図書館に入りました。わざわざ船で渡ってきた目的は、パラパラ地図の下調べをぼちぼち進めている愛媛県の変遷について、いくつかの不明な点について調べることでした。バスの時間までに、3時間ぐらい時間があったのですが、結局時間いっぱい費やしてしまい、昼食をとりそこねたのですが、幸いバス乗り場の真ん前にローソンがあったので、サンドイッチ等を買って乗り込みました。
今回乗った松山エクスプレス大阪号は、なんば経由で大阪駅まで行くのですが、少しでも早く家に帰りたかったので、三宮で降りることにしていました。三宮から大阪駅まで時刻表上で約1時間かかることになっているので、その間に自宅の最寄り駅まで着いちゃいますから。
阪神高速が少し混んでいて、三宮への到着が予定より10分ほど遅れましたが、結局は、事前の想定どおりの電車に乗れて、無事、自宅に帰り着きました。

今回、福岡に行ってきたわけですが、実は、あまり「九州」や「福岡」を強く意識する場面がありませんでした。強いてあげれば、博多港の近くで、「11日から大相撲のために交通規制」というような看板を見たときに、「あ、九州場所か!」と思った時と、天神周辺で、路上の屋台を見た時ぐらいでしょうか。この点は、少しもったいなかったと反省しています。
ところで、家を出るときからずっと万歩計を着けていましたが、家に着いた時点で、表示は63077歩となっていました。計画を立てた時に、日頃の運動不足から、きっと体がたがたになるだろうと予想しましたが、心配していたよりは少しましな感じです。でもやっぱり、今日休みをとっておいたのは正解でした・・・(笑)。

次回は北のほうで、というような話もありましたが、どこでやられるにしても、また参加させていただくのを楽しみにしております。
この旅は・・じゃなくて、この度は、本当にありがとうございました。


#今回の「たもっち的事前に抱いていたイメージと実物とのギャップ大賞」は、中島悟さんです(笑)。次点がまかいのさんかなぁ・・・。
[62489] 2007年 11月 12日(月)01:59:56かぱぷう さん
遅ればせながら、オフ会終了のご報告
第四回落書き帳公式オフ会、おかげさまで無事に終了しましたことをご報告申し上げます。

おかげさまで実に楽しい時間を過ごすことができました。ご参加の皆様、落書き帳メンバーの皆様には厚く御礼申し上げます。
オフ会レポートについては近日中にリリースしたいと思います。いましばらくお待ち下さいませ。
[62488] 2007年 11月 12日(月)01:09:00リトル さん
レス(七差路+ヲタク論+鉄関係)
▲オフ会、皮肉にも…
オフ会、行かれた皆さん、楽しまれた様ですね。お帰りなさい。
MLでは報告しましたが、仕事のやりくりがつかず、今回のオフ会は参加を断念致しました。
皮肉な事に昨夜同時刻は「博多出張」帰りの知人を接待し、京都駅近くで飲んだくれておりました…。
「博多駅」も取り壊し前なら見たかったなあ。
※次回開催は「青春18切符」発売期間なら嬉しいです。

▲七差路(高槻市真上町)調査報告の件
[62309] 油天神山さん
詳細な調査、ありがとうございました。行く気は満々でしたが、次回訪問はいつになるか?又、現地に行っても上手く説明出来るか?という問題が有りましたが、助かりました。
※最近、高槻に行く毎に、「高槻」という言葉が何か引っ掛かる?と思っていたら… 油天神山さんのホームタウン(スタジアム?)でした。御贔屓チームは今だ絶好調ですね、我がチームは、いつもながら低空飛行です…。

[62318] みやこ♂さん 
「採用確定」ありがとうございました。

▲七差路(大津市観音寺西交差点)
[62241] 今川焼さん
[62318] みやこ♂さん
採用基準は惜しくも満たしていないようですね。
「観音寺」とあるので、四国かいな…と流し見でしたが、気になってよく見ると、ここは江若鉄道の廃線跡踏査で何度か行っている所でした。
結構、身近にあるものですね、不採用は残念でした。

▲ヲタク論
[62313] Issieさん
まだ「おたく」なる言葉がなかった頃,私の中学校の同級生が,「ファン」と「マニア」と「通(つう)」の違いについて論じたことがありました。~悪い言葉なんでしょうかね。
→私も、若い頃、まったく同じ事を語り合った事を思い出しました。
当時は「マニア」が「ヲタク」と似たような少々「負」のニュアンスでしたね。
(今は、ファン>マニア>ヲタクっていう感覚でしょうか?)
私は「ヲタク」「鉄ちゃん」も平気ですし、自分で「趣味?「鉄ちゃん」ですわ。」と言っています。
でも、車に脚立を積んで、片道数時間も掛けて撮影に同行する友人が「わし、鉄ちゃんと違うで」と言っているのを聞くと、「恥ずかしがる様な趣味ならやめろ!」と言いたいです…。

▲駅名「お京阪」
[62409] なると金時さん
[62410] うらうらさん
[62412] むっくんさん
[62415] たもっちさん
[62426] 小松原ラガーさん

今回発表の京阪電鉄の駅名改正ですが…
「丸太町」→「神宮丸太町」
「四条」→「祇園四条」
「五条」→「清水五条」

・「祇園四条」「清水五条」でも、我慢できますが、シンプルに、なると金時さん、たもっちさんの「五条大橋」「四条大橋」の方がしっくり来るように感じます。
・小松原ラガーさんと同様、「神宮丸太町」には大いに違和感を感じます。住民感情としては、私も「川端丸太町」が良いと思うんですが…。「神宮」って、下手したら三条通りの「神宮道」を連想しますが…。

お京阪も、社長交代により、経営の軸足が、伝統だった「堅実経営の本業(電鉄)重視」から「商業重視」に方針変更された様で、何だか残念です…。

▲淀駅供用
[62410] うらうらさん
京阪の淀駅立体工事ですが、~大阪方面行きの高架ホームは~早いうちに使用開始になりそうな気がします。
大阪行きホームは既に淀競馬場前の新駅が使用されています。
下り(出町柳行き)はまだ旧駅のままです。

ちなみにその他、新駅の進捗状況です。
・JR新駅の2駅(西大路~向日町(JR桂(仮称)駅)・山崎~高槻)は、共にもうホームが出来て来ました。
・計画中止が決定した、滋賀県栗東市の新幹線新駅予定地周辺は、先日見たら、ガラーンとしてました。

▲綱渡りネットワーク
[62426] 小松原ラガーさん
アーバンネットワークと称して、それぞれの路線をつなぐのは結構なのですが、一旦「有事」の際にはもうめちゃくちゃです。~考えただけでも恐ろしいです。
今週まだ定時運転の列車で通勤したことがない小松原ラガーの愚痴でした。
数年前から、大阪方面の鉄仲間との挨拶には必ず「今日の新快速は○分遅れ」と言っていました。いつも慢性的に○分遅れ。更に何かあってダイヤを取り戻す際は、高速運転で異常な振動。「あれは、いつか事故るで」と言い合っていたら尼崎の事故が起こってしまいました。
その後、ほんの少しダイヤに余裕を持たせ「最近はちょっとだけ、遅れの頻度が減った」らしいですが…。
アーバンネットワークも良いですが、綱渡りの運転は御勘弁ですね。
※余談ですが、城東貨物線改め「おおさか東線」の北側も開通に向かうとなると、人車共用鉄橋の名物「赤川鉄橋」も、そろそろリミットですね。

▲今、一番の「鉄ネタ」は来週の滋賀県での「御召し列車」でしょうか。
皇室警護の関係で、今日の大津市周辺は機動隊+私服刑事さんがうろうろでした。

リトル
PS、[62457] 桜トンネルさん
ご親切に「オフ会に参加できない人のために」出題下さったのに、いつも通り、苦戦中です…。(ヒントを…)
[62487] 2007年 11月 12日(月)00:45:27みかちゅう さん
地名コレクションの手入れ
10月以降に情報をいただいた弁天島の4件と黒島の1件を追加しました。きまぐれさん・伊豆之国さん・スピカさん、お待たせしてしまいすみませんでした。

[62239]きまぐれさん
弁財天島
ヤフー地図の検索だと3か所、ウォッちずでも4か所しか出てこなかったので「弁天島コレクション」のリストの一番下に追加してもよさそうです。いずれ暇があったときにでも追加しますね。


スピカさんへの谷戸情報。
中区本牧に10月29日から「箕輪谷戸(みのわやと)」停留所が新設されました。場所は山手警察署あたりから山側へ1本入った旧道です。停留所名が「本牧2丁目南」にならなかったからには、意外にも谷戸の地名が生活に残ってるのかもしれません。
参考→中区ホームページの開通案内
[62486] 2007年 11月 12日(月)00:37:45音無鈴鹿 さん
無事帰宅いたしました
福岡オフ会参加の皆様、お疲れ様でした。
 皆様とお会いして楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
そして幹事のかぱぷうさんには早朝までの長きにわたり大変ご迷惑をおかけ致しました。この場を借りてあつく御礼申し上げます。また、ホテルの予約ミスをした私を、鈴鹿シバいたる!!と4次会までお付き合いくださった皆様にはとりわけ感謝しております。なかでも白桃さんはだいぶ遅くまでながながとお付き合いくださいまして大変感謝しております。その後の首尾は問題なかったでしょうか。

 さて、私は睡眠時間が短いことは慣れているのですが、こと今回は、集合時間に間に合うように荷物持ちながら走ったりと少々動きすぎたのでしょうか?あるいはオフ会参加に向けて先週のうちに仕事を圧縮したことのツケがまわったのか?あるいは寄る年波に勝てなかったのか?いずれにしても体力のほうが追いつかず、帰り予定を前倒しにして帰途につきました。早い時間の航空便なので搭乗者もまばら、首尾よく窓際を確保しました。晴天の中福岡空港から飛び立ち西鉄二日市駅のあたりまでは下界もよく見えるいいお天気でしたが、ここから急激に大量の雲があらわれてあっというまに下界はさえぎられてしまいました。これが恐怖の分水嶺の力なのかぁ。おそるべし筑紫野市。到着した関東はあいにくの空模様。伊豆大島を通過してから30分ほど上空で待たされましたがなんとか無事着陸。霧雨が降りやや肌寒く感じ、それとともについ数時間前まで居た福岡の、気温は低くとも湿度が高くちょっと重たかった南国の空気をちょっと懐かしく感じ帰宅いたしました。そのあとは自宅で”荒ごみ状態”になり爆睡。
 長崎とか熊本あたりなら今日は時間があったのでちょっと行ってみたかったのですが、もうすこし時間と体力があるときにお預けという結論にいたしました。まぁ慌てて立ち寄ってもその町を楽しめないですしね。よって今回はあらたな経県は無しでした。

 それでは、また皆様とお会いできる機会を楽しみにしています。
[62485] 2007年 11月 11日(日)23:32:18maki さん
合併協議会詳細データについて…
でるでるさんへ

今日更新でしたので、もしかしたらとは思いますが…。
熊本市・富合町合併協議会の詳細データに
2007/12月 合併関連議案を福岡県議会が12月議会で審議予定
とありますが、『熊本県議会』の間違いではないでしょうか?
もしそうでしたら修正お願いします。
[62484] 2007年 11月 11日(日)21:53:09小松原ラガー さん
お楽しみください・・・
小松原ラガーです。

[62478] かすみ さん

鹿児島空港では足湯があるのに気が付かれましたか?というか、体験されましたか?気持ちいいですよ。あと、鹿児島観光ですか。定番の城山や磯庭園からの桜島の眺めもよいですが、天気がよいことを祈念いたします。新名所になりますが、西駅、いや、鹿児島中央駅辺りに大観覧車が出来ています。私は試したことはありませんが、ひょっとしたら、そこからも違った市内の風景や桜島の風景が堪能できるかも。更に、時間があれば市電で谷山まで来て「海乃屋」のラーメンでも食してみてください。天文館の「こむらさき」や「くろいわラーメン」、「のり一」などと同様に典型的な鹿児島ラーメンです。うまいっすよ。

って、そもそもこの書き込みをかすみさんが目にするのは火曜日かな?だったら全くもってはずした書き込みですね。申し訳ありません。
[62483] 2007年 11月 11日(日)20:44:14【1】伊豆之国 さん
経市度(認市度)Part5~関西編
中部地方まで行ってストップしてしまっていた私の「認市度」、やっと関西に入ります。
[滋賀県]
○:大津、彦根、長浜、高島
●:近江八幡、東近江
△:米原
▲:草津、守山、栗東、野洲
×:甲賀、湖南
[京都府]
○:京都、宮津
●:宇治、京田辺、京丹後、木津川
△:舞鶴
▲:福知山、綾部、亀岡、城陽、向日、長岡京、八幡、南丹
[大阪府]
○:大阪
●:堺、吹田、茨木
△:高槻
▲:岸和田、豊中、泉大津、貝塚、守口、枚方、八尾、泉佐野、寝屋川、和泉、柏原、門真、摂津、高石、東大阪、泉南、阪南
×:池田、富田林、河内長野、松原、大東、箕面、羽曳野、藤井寺、四條畷、交野、大阪狭山
[兵庫県]
○:神戸、洲本、豊岡、赤穂
●:姫路、西宮、篠山、南あわじ、淡路、たつの
△:明石、相生
▲:尼崎、芦屋、伊丹、加古川、宝塚、高砂、川西、三田、養父、丹波、朝来
×:西脇、三木、小野、加西、宍粟、加東
[奈良県]
○:奈良、桜井、五條、生駒
●:大和郡山、天理、橿原、葛城、宇陀
▲:大和高田、御所、香芝
[和歌山県]
○:和歌山、田辺
●:橋本、御坊、新宮、紀の川
▲:海南、有田、岩出
ここまで来るとさすがに×が目立ってきます。特に未乗車の学研都市線、南海高野線、近鉄南大阪線(当麻寺以西)の沿線が大きな未踏地帯になっています。
さて、レス2題。
[62450]ニジェガロージェッツさん
新造したスクーナー帆船ヘダ号
今朝の官営放送、じゃなかった、NHKの関東ローカル放送「小さな旅」で、沼津市の旧戸田村をやっていました。有名な高足蟹も出てきましたが、懸命に働く漁師たちを取り上げていました。実を言うと、私は伊豆はくまなく回ってきたようでも、今まで唯一、旧戸田村には足を踏み入れたことがないのです。
[62479]hmtさん
ところで、ちょっとした話題になっている「相撲」ですが、滋賀県長浜市に「相撲町(すまいちょう)」という町名があります。「すまひ」は「相撲」の古い読み方、やはり相撲に関係あるのかと思っていたら、雑誌「旅」(’03-7月号)に、「近江の古式地名」という記事があり、この中で「昔、朝廷で行われた相撲の儀式の費用をまかなう田地であったことに由来しています」という石碑が建っていることが書いてありました。
※1:高槻を▲→△に訂正(ホームにて新快速に乗り換えあり)、未乗車区間に学研都市線を追加
[62482] 2007年 11月 11日(日)19:52:56Issie さん
ツモ!
[62479] hmt さん
「てへん」の字は「まさぐる」

なので「自摸」なのでしょうね。

[31481][59243]

ああ,昔のことで“意図的”であったかどうか,おぼえてないなあ。
どうやら,いつだったかおぼえていないけれども,“手へんの「相摸」”をIMEにおぼえさせていて,「必要なことは決して記憶せず,どうでも良いことだけやたらよく記憶している」おバカなMS-IMEのこと,今では「さがみ」と打って変換すると“手へん”の方が先に出てくるようです。

それだけ!
[62481] 2007年 11月 11日(日)18:52:29EMM さん
某市の夜景を眺めつつ
私もオフ会後もう一泊する口でして、ホテルに入る前の本日の最終目的地にて携帯から書き込んでます。
オフ会に参加された方にはどこに行くのかお話しましたが、とりあえず現在地については帰宅後に書きます。
でも一応状況だけ書きましょう。
地上30階の高さから某市と某市の夜景を眺めてます。
二つの市、ってのがミソですね。
現在地も含め、オフ会のお礼や感想、行程などは帰宅後に改めて投稿しますが、一件だけ取り急ぎ。

>日本人さん
詳細は帰宅後に書きますが、金沢市の二つの百万石通りは一体のものです。
でも詳細な資料はだんなさんの方が探しやすいかもしれません。
[62480] 2007年 11月 11日(日)18:26:48JOUTOU さん
無事帰還いたしました
OFF会参加のみなさま昨日は楽しい一時をありがとうございました。また、幹事のかぱぷうさんには細かいところまで行き届いたご配慮をいただきありがとうごさいました。そして、進行役の88さん、グリグリオーナー、当日1次会・2次会を通じてご助力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。またお会いできる機会を得られることを心より願っております。

PS:88さん進行役体験どうでしたか?わたしは普段から人前であがることがあまりないのですが、昨年のOFF会はハッキリ“テンパッテ”ました(苦笑)。
[62479] 2007年 11月 11日(日)18:17:15hmt さん
「さがみ」という読みは、結構難読ですね
[62464] 伊豆之国 さん
「相撲」が出たついでに、字がよく似ていてよく間違えられる「相模」の話。
「伊豆」とは隣国で、足柄県が分割されて泣き別れ になる前には密接な関係にあった「相模」のことですからご存知のこととは思いますが、「相摸」とも書きます。

相模よりも更に「相撲」に似ている「てへん」の字が、本来の表記とされているようですが、律令時代はともかく、現代では「きへん」の字が普通に使われます。「てへん」の字は「まさぐる」、「きへん」の字は「かたどる」の意味で少し違いますが、発音「モ」が同じである 「模」と「摸」 は通じて用いられます。

# 過去ログを調べると、[59243]における“武蔵と相摸の境界”は 「歴史的に正しい字」を意識した結果かもしれませんが、[31481]における“相摸湖・津久井両町の境界”は、誤変換ということになるのでしょうね。

「大相模」は埼玉県越谷市にもありました。(中略)相模国とどういう関係があるのでしょうか。
[62468] スピカさん
おそるべき とちぎん…。

参考までに、大相模村が関連した明治合併に関する記事[37519] で この件に言及し、雨乞いの神様の記事[58684]でもこれを引用しています。
おそるべき 落書き帳…。(笑)
[62478] 2007年 11月 11日(日)17:45:58かすみ さん
昨日はお疲れ様でした!
金曜の夜に大阪南港発のさんふらわあに乗船したのと、ケータイのバッテリーが危なかったのと、下船後もスケジュールぎゅうぎゅうだったために、寸前までの書き込みをほとんどチェックできずに現地へ。先にチェックインしてから待ち合わせ場所に向かったらジャストになってしまいました。

福岡オフ会にご参加のみなさん、お疲れ様でした。^^
かばふうさん、88さん、グリグリさんお世話になりました。楽しいオフ会になりましたね。
わたしは三次会途中で失礼しましたが、その後残ったメンバーが非常に気になります。白桃さんは?(笑)

今朝博多を発ち、延岡に出たわたしは去年食べて感激した某店のチキン南蛮を食べて、宮崎までだけは鉄道を利用し、最終的には霧島温泉で泊まります。現在は鹿児島空港でバス待ち・・・。(爆)
明日から普段の生活に戻る方がほとんどだというのに、明日鹿児島観光して夜行バスで帰途、火曜の朝から平日モードに戻る予定です。
[62477] 2007年 11月 11日(日)15:44:06MasAka さん
オフから一夜明けて
昨日のオフは3次会の途中(23:50頃)まで参加しました。博多駅前に宿を取っていた星野彼方さんと天神から博多まで同行した後、本日未明0:50頃に帰宅しました。オフの詳しい内容については他の方に譲るとして、楽しいひとときを提供していただいた皆さん(特に幹事として東奔西走していただいたかぱぷうさん)に感謝いたします。

[62457][62474]桜トンネルさん
「オフ会に参加できない人のため」と書かれているにも関わらずオフ会参加者で横瀬して……あ、行き過ぎた、飯能してみます(笑)。

青森県:0

ここなら雰囲気的にたくさんありそうだと思ってくまなく探してみたんですけど、意外にも全くないんですね。惜しいのはあったのですが。ちなみに最初は別のある都府県でゼロと解答しようと思ったのですが、それだと簡単すぎてつまらないのでやめました。
[62476] 2007年 11月 11日(日)15:07:20小松原ラガー さん
帰還しました。
小松原ラガーです。

昨日のオフ会に参加。わだかまりがあったプライベートネタまでいきなりしゃべってしまいましたが、ともあれ、3次会まで参加してホテルに帰りました。ホテルでマッサージを受けた後、睡眠。9時過ぎにチェックアウト。そのまま博多駅まで歩いて、速攻で神戸に戻ってきました。

今回のオフ会に参加された皆様、そして何よりも幹事として最大限のもてなしをしてくださったかぱぷう様、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

#個人的に感謝申しあげたい方、お詫び申し上げなければならない方、色々ありますが、
#後ほどMLの方にて申し上げます。

P.S.
結局先週はほとんど毎日JR西日本の京阪神地区でダイヤの乱れがあったような。
たまたま個人的に引っかからなかったケースもありましたが・・・。
(オフ会で何人かにお話しましたが、地下鉄谷町線で「天満橋駅瞬間停電」というパプニングも有りましが・・・)
[62475] 2007年 11月 11日(日)13:35:04maki さん
いろいろ
[62473]日本人さん
ご指摘ありがとうございました。また見落としてました…。
それにしても読みが11文字(市・町・村の読みを入れて)ということはその前の読みが8か9文字ってことに
なります。それが2町もあるんですね。いやはやすごいです。

ところで、現在の市区町村数は1823ですが、南九州市が誕生すると1821になります。
2009年にはおそらく1800近くになるか、1800を切るかですね。
最終目標が1000程度(だったかな?)ですから、あと800もありますが。

*区は東京23区のみ集計しました。
 なので市町村に限定すると、現在の市町村数は1800ということになります。
[62474] 2007年 11月 11日(日)12:48:07【1】桜トンネル さん
採点1回目&御所市
11月は書き込む時間が予想以上に少なくなりそうなので、土日に一気に・・・。

[62458] 日本人さん

群馬県:4

早速の飯能ありがとうございます。ですが、僕の共通項だと違う数字になってしまい、違うようです。もちろん、再答して頂いて構いません。ただし、違う都道府県での解答をお願い致します。(乱射などを避けるため。)

[62468] スピカさん

神奈川県:0

スピカさんも飯能ありがとうございます。ですが、こちらも僕の想定する数字とは違うようです。もちろん再答して頂いて構いません。ただし、スピカさんも乱射などを避けるため、違う都道府県での解答をお願い致します。

やはり、ヒントがあれだけだと難しすぎたようですね。実は[62457]には2つのヒントしか書いていなかったので、もう2つのヒントを追加します。ちなみに、その共通項がある市町村を書いています。

ヒント:茨城県の「1」は北茨城市にあります。そして、長崎県の「1」は大村市にあります。
アナグラムヒント:健恵、国語どうする?(けんえ、こくごどうする?)

アナグラム、なんか変な文になってしまい申し訳ありません・・・。ですが、アナグラムヒントをそのまま鵜呑みしてしまうと、誤答になると思います。(すべて検証していないので・・・。)アナグラムヒントからもう1歩踏み込む必要があります。それが共通項となっています。

>日本人さん

重箱の隅を突付くようで悪いですが、「松山市中一万町」の地図リンクの位置が本当にちょっとだけずれているようです。地図の指す場所が、「松山市東雲町」となっております。それと、そのとなりにある「松山市西一万町」と「松山市東一万町」が「○万コレクション」に掲載されておりません。バス停も収集対象になされているところを見ると、「上一万駅前バス停」も収集対象となるはずですが、どうでしょうか?ちなみに、駅名も収集対象にされるのであれば、「松山市上一万駅」も収集対象となりますね。

訂正【1】:地名コレへの情報提供を追加。
[62473] 2007年 11月 11日(日)11:11:10【4】おがちゃん[日本人] さん
地名コレクション&1111111111
題が滅茶苦茶になってしまいました。久し振りの昼書込ですが、ある事情があります。それは11月11日11時11分11秒に書き込みたかったのです。
[62460] 2007 年 11 月 10 日 (土) 18:25:33 hmt さん
旧はちまん地獄」の表記は「八万」で正しいのか?それとも「八幡」の誤記?、新たな謎。
僕もそう思っていて少し頭が混乱しそうになっていましたが、「八幡」を高崎市にある群馬八幡駅から「やわた」または、「やはた」だけしか読まないのではないかと恥ずかしい間違いをしてしまいました。
話変って「百万」。
百万石道路 が集録されているので、金沢の「百万石通り」も集録対象になると思います。
地図の表示は、お城の南 と お城の北東 とに見えます。これは、別々の道でしょうか? それとも、ひと続き?
情報提供ありがとうございます。早速載せておきました。お城の北東側の地図にしました。まあ、それはいいとして、おそらく一続きだと思いますよ。EMMさん分かりますでしょうか。分かりましたなら、教えて頂きたいです。一応それまで、そのまま載せておきます。よろしくお願いします。
現存する地名ではないので、集録対象にはならないかもしれませんが、かつて江戸川の河口にあった「沖の百万坪」に言及したことがあります[25826]。現在の浦安市舞浜[25987]
見させて頂きました。すごく詳しくてよかったです。情報提供ありがとうございます。
[25987] 2004 年 3 月 9 日 (火) 23:32:42【2】 hmt さん
それはともかく、この江戸川河口にできた三角州こそ 「沖の百万坪」[25826] なのでした。
三角州だったのですね。「沖の百万坪」ですか。いい名前ですね。
_____________________________________________________
[62469] 2007 年 11 月 11 日 (日) 00:26:33 むっくん さん
しかし日本人さんが地図リンクの方法を見つけられたのが「ちず丸」だけだったようなので僭越ながら私から第二ヒントを出します。
それはすみません。今なおしているところです。
第二ヒントです。
例えば、
http://uub.jp/frm/index.html
のようなものを「アドレス」と言います。では「アドレス」ではなくアルファベット3文字では何と言いますか。
URLですね。
この指摘での真意は他にも「地図リンクを使うこと」(既出)、「地図サイトは一つにすること」の2つが含まれていると私は推察しています。
Mapionの地図サイトにして、地図リンクはシンプル地図にします。少々時間がかかりますが頑張ります。
_____________________________________________________
[62461] 2007 年 11 月 10 日 (土) 18:54:06 maki さん
鹿児島の『南九州市』が誕生しますね。
読みが10文字(みなみきゅうしゅうし)ですか。
『宝達志水町(ほうだつしみずちょう)』(石川)や『南越前町(みなみえちぜんちょう)』(福井)
などと並びますね。
市が『北九州市(きたきゅうしゅうし)』(福岡)の9文字で最高ですので、
『市』としては記録更新ですね。(多分ですが…)
では。
すみません、すごいつっこみを入れますが、市、町、村はぬいたほうがより正確なのではないでしょうか。そのため、南九州市は9文字で、北九州市は8文字で、宝達清水町や、南越前町は7文字になります。また、makiさんの数え方ですと、大崎上島町と、神石高原町の11文字がトップになります。ところで、北九州市、南九州市は反則じゃないですか。小さい字が2つもありますので。

ところで、全国の市、町、村、区、政令指定都市区を合わせても、2000以下になってしまっています。まさに平成の大合併が進みましたね。
_____________________________________________________
[62433] 2007 年 11 月 8 日 (木) 19:59:26【1】 日本人
ところで、群馬県庁のビルは153mと聞いたことがあります。では、高崎市役所はどのくらいの高さなのでしょうかねぇ。70mはいってると思うのですが、今度調べてみよう。
[62446] 2007 年 11 月 9 日 (金) 19:46:28【7】 日本人
と書きましたが、調べてみたら、102mとのことでした。予想より遙かに大きかったです。そういえば思ったのですが、市役所で、150mを超えるところとはあるのでしょうか。またもや調べてみようかな。
またもや、こう書きましたが、都道府県庁で一番高いのはやはり、東京都庁で、243mであるとのことでした。
_____________________________________________________
#福岡オフ会は無事終わったようですね。レポート楽しみにしています。
#過去ログは、18000読破しました。あと約3.5倍です。
#11月11日11時11分11秒は、1秒速すぎました。
#自分的歴史的瞬間です。桜トンネルさんと、スピカさんのカラミ順位が変わりそうです。今のところ、二人とも20回絡んでおり、いつ順位が変わってもおかしくない状態になっています。
_____________________________________________________
【1】コメント追加しました。
【2】わずかに追加しました。
【3】レスで「沖の百万坪」追加しました。
【4】誤字訂正&歴史的瞬間追加しました。。
[62472] 2007年 11月 11日(日)08:35:14オーナー グリグリ
オフ会お疲れさまでした
大盛況のうちに第四会オフ会は終了しました。参加された皆様、お疲れさまでした。また、お気を付けてお帰りください。幹事役のかぱぷうさん、本当にありがとうございました。

携帯電源乏しいので、詳しくは後程。私は現在、高速バスの中です。オフ会メンバー一名とたまたま一緒になりました。自宅に帰るのは、今夜遅くになります。では。
[62471] 2007年 11月 11日(日)03:54:06【1】むっくん さん
レス5題
[62458]日本人さん
hmtさんが[62460]で認められたように八万地獄についてもよろしいようです。
#本来は[62469]で書くべき事柄ですが、ややこしくなりそうだったのであえて別稿で書くことになりました。御了承ください。


[62426]小松原ラガーさん
今から言っても詮無きことですが、片福連絡線(現:JR東西線)の経路が東海道線沿いで選定されていたら、と思いますね。そうであったなら、特急電車は別となるかもしれませんが、基本的には琵琶湖・京都方面から姫路・神戸方面へ、三田・宝塚方面から、学研都市線方面へとなり、今日のような「JR西日本、定時に運転する日はなし」という状況にはならなかったのでしょうから。
小松原ラガーさんも御承知かと思いますが、現在の
一つは尼崎駅を交差点として、琵琶湖・京都方面から、姫路・神戸方面から、三田・宝塚方面から、学研都市線・北新地方面からの列車が行き来しています。
というのは以前から存在した「福知山線の列車が大阪駅に直通する権利」という既得権?のためだけのものですから。


[62450]ニジェガロージェッツさん
更に時代を遡れば、大陸ではモンゴル系の元朝の時代、文永の役(1274年)、弘安の役(1281年)に続く「第3の元寇」とも言うべき、1286年の樺太上陸にはじまる元軍の侵攻で1308年には樺太の諸種族の抵抗を排除し、一部の歴史ロマンには次は北海道へ上陸する戦略があったかとも推測されている「北の元寇」の歴史もあり

モンゴル帝国の支配地域の拡がりに伴い、オホーツク海沿岸で自由に交易が出来なくなったことで、オホーツク文明が消滅したとは聞いたことがありましたが、具体的な侵略の歴史を初めて知りました。勉強になりました。
参考:考古学から見た環オホーツク海交易(PDF)


[62468]スピカさん
大聖寺
うわっ、私のルーツがある石川県加賀市の大聖寺だーっと思って喜んだのも束の間、よく読むと違いました。早とちりでした^^。


[62452]EMMさん
拙稿[62469]でスクロール地図かそうでない地図かということまで詳述してしまいました。[62327]でEMMさんが予定されていた御指導の範囲に入っていたら申し訳ないです。
[62470] 2007年 11月 11日(日)03:11:22かぱぷう さん
四次会だか五次会だか
まったり(!?)進行中です。ただいま4名。
かぱぷうが出来上がってることだけはまぎれもない事実です(^_^;
[62469] 2007年 11月 11日(日)00:26:33むっくん さん
地図リンクvol.2
[62458]日本人さん

「ちず丸」「いつもガイド」「Mapion」「MapFanWeb」の地図リンクはすべて誤りで、画面に表示されているものをよくご覧ください、というのがhmtさんからの第一ヒントでした。
しかし日本人さんが地図リンクの方法を見つけられたのが「ちず丸」だけだったようなので僭越ながら私から第二ヒントを出します。

さてその前にですが、拙稿[62448]に対して日本人さんは「いつもガイド」の部分にレスされています。このことは、本来的には地図リンクの中で一番多い「Mapion」の所をどうするかというところに焦点を絞って誘導しなければならなかったのに、そのように出来なかった私の誘導ミスです。この点に関して日本人さんにまずはお詫びします。

ということで今回は話を「Mapion」に限定して話します。
#現在、日本人さんが一番気にされておられるであろう「いつもガイド」で表示させている1件についても、「Mapion」で簡単に表示させることが出来ますので、私は特に問題は無いと判断しています。「ちず丸」「MapFanWeb」「ウォッちず」で表示させているところについても、「Mapion」で簡単に表示させることが出来ます。
#なお、「いつもガイド」での表示方法については別途説明するかもしれません。

では本論に戻ります。

第二ヒントです。
例えば、
http://uub.jp/frm/index.html
のようなものを「アドレス」と言います。では「アドレス」ではなくアルファベット3文字では何と言いますか。
Mapionの画面上をよーく見ましょう・・・。
「スクロール地図」のリンク方法は分かりましたね。

おっと、ここまで読んで分かったからといってすぐに修正作業に入らないで下さいね。

Mapionにはもう一つ「シンプル地図」というものもあります。「シンプル地図」というのも画面上で発見できると思います。クリックして画面の下のほうを見ると・・・。
「シンプル地図」のリンク方法も分かりましたね。

なぜ二つの地図を示したかといいますと、「スクロール地図」を選択するのか、そうでない地図(Mapionでは「シンプル地図」)を選択するのか、という問題もかなり重要です。視覚系コレクションでは「スクロール地図」を使うことで問題とはならないのでしょうが、問題は「○万」コレクションなどそれ以外のコレクションについてです。

例えばグリグリさんは、五万コレクションの時、「スクロール地図」ではなくて「シンプル地図」の方を使われています。理由はEMMさんが[54608]で書かれていることとおそらく同じでしょう。

ところが例えばぺとぺとさんは、「学校由来町名」コレクションで地図が重いことよりも表示が少しでもきれいなことを優先して「スクロール地図」を使用されています。

「スクロール地図」と「シンプル地図」の選択に関しては編集子の編集方針が出るところですので、よく考えましょう。そして現在のような「スクロール地図」と「シンプル地図」の両方のタイプの地図があるという状態だけは避けましょう。
このことは[62329]のきまぐれさんが
リンク地図の体裁は他と同一がよろしいと思います。
と御指摘されている真意の一つです。
#この指摘での真意は他にも「地図リンクを使うこと」(既出)、「地図サイトは一つにすること」の2つが含まれていると私は推察しています。
[62468] 2007年 11月 10日(土)23:33:00スピカ さん
さわって 変わって
ハイパーな遅レスですがオフ会が福岡開催ということで。
[45630] 2005 年 10 月 14 日 (金) 02:07:34 かぱぷうさん
天神駅と言えば↑の曲です。


[62409] 2007 年 11 月 6 日 (火) 23:28:27 なると金時さん
[62410] 2007 年 11 月 7 日 (水) 00:06:17 うらうらさん
[62412] 2007 年 11 月 7 日 (水) 00:36:50 むっくんさん
少し話ははずれますが…。
京急の品川駅のJR乗り換え口から上り(都営線方面)ホームへ向かう跨線橋に京阪電車の「京都へは京阪で」的な広告が張ってあるのですが、品川駅から新幹線に乗っても羽田から伊丹や関空に飛んでも京都にたどり着くのに京阪電車には乗れないのでなんとも不思議です。


[62426] 2007 年 11 月 7 日 (水) 22:40:18 小松原ラガーさん
JR東日本なら東海道線が止まっても京浜東北線はそのまま運行することが出来るでしょうし、
並行区間でなにかトラブルがあればどちらの線も止まってしまいます。以前京浜線で事故があった時に東海道線の運転を再開してしまい、京浜線の暑い車内に人が閉じ込められてしまって多くの負傷者を出してから気を付けているようです。品川-鶴見間のトラブルであれば横須賀線が、横浜-大船間のトラブルであれば京浜線が生きているのでまだなんとかなるのですが、鶴見-横浜間であればJRは完全に止まってしまい、京急・東急に振り替え輸送となります。京急は輸送量が小さいので、こうなるとひとたまりもなく直通先の都営線や京成線にも遅れを出すことになるのです。
次の日は定時に出勤できたのでしょうか…。


[62464] 2007 年 11 月 10 日 (土) 20:22:11 伊豆之国さん
相模国とどういう関係があるのでしょうか。
なんか呼ばれたような…。

相模町にある大聖寺が「大相模不動尊」と呼ばれている事に由来するんだそうです。栃木銀行のHPにありました。おそるべき とちぎん…。


---------------------------------------------------------------------------------------------------
[62457] 2007 年 11 月 10 日 (土) 17:13:45 桜トンネルさん
答えがわかった方は○○県:□(数字)でお答え下さい。
はい!先生(笑
神奈川県:0

4件は一致するのですが、香川県が分からないです。僕の想定する共通項だと桜トンネルさんがわざわざ地図サイトを使うとも思えない市。
[62467] 2007年 11月 10日(土)22:45:47笠津前浜 さん
樺をからと読ませること
[62450] ニジェガロージェッツ さん
樺太に関しては間宮海峡ぐらいしか知らなかったのですが地名コレクションの編集の折、何度か地図を見ているときの記事でしたので、由来について興味深く拝見しました。なるほどアイヌ神話と唐人説、どちらもうなづける話です。

それはさておき、カラフトの字に漢字をあてる際に「樺」を選んだ理由は何なのでしょうね。あるいは樺が多く生えていたのでしょうか。訓読みですから如何様にも読めるのですが、樺を「から」と読ませる例も少ないのではないでしょうか。

また、コレクション内にある海獣地名について拙稿[59480] においてはコレクション内に掲載していないと日書き込んでいますが、現在は参考扱いで掲載しています。
[62465] 2007年 11月 10日(土)20:57:33miki さん
大相撲九州場所・合併への対応
[62464]伊豆之国 さん
ところで大相撲九州場所が明日から始まりますが
10/1の佐賀市、鹿児島県屋久島町の合併に対応する事になりますね。
ところが、屋久島町の場合は「鹿児島県屋久島出身」という事が多いので...実を言うと佐賀市だけの対応という方がいいかもしれませんね...。
[62464] 2007年 11月 10日(土)20:22:11伊豆之国 さん
大相模
[62455]淡水魚さん
「相撲」が出たついでに、字がよく似ていてよく間違えられる「相模」の話。
東京都・神奈川県境の境川の南、相模原市にある読売・原監督の母校「東海大相模高校」。昔、甲子園に出たとき、これを「とうかいおおずもう」と読んでいた人がいました。その相模原市の旧城山町と、隣の愛川町にまたがる「大相模カントリークラブ」(地図1)。このゴルフ場の広告看板が道筋に沢山あるのですが、どうしても「大相撲」と勘違いしてしまいそうです。
なお、「大相模」は埼玉県越谷市にもありました(地図2)。学校名にあり、町名は「相模町」になっています。相模国とどういう関係があるのでしょうか。
ところで大相撲九州場所が明日から始まりますが、博多方面にご旅行中の皆さんの中に、オフ会の帰りに相撲見物をするという方は果たしていらっしゃるのでしょうか。
大相撲と言えば、かつて長年にわたって官営放送の解説者を務めていた「神風」さん。白桃さんと同郷の、この名解説者の名調子、今も耳に快く残っています。
[62450]ニジェガロージェッツさん
西伊豆のカラフトと北蝦夷のカラフト、どちらも「唐太」の表記が出てくるのは、やはり偶然の一致でしょうか。
西伊豆とサハリン、そしてロシアとの不思議なつながり、興味深く拝見させていただき、ありがとうございました。
[62463] 2007年 11月 10日(土)20:01:48ペーロケ さん
今年は
参加しております。大盛況です。今、88さんの携帯を借りて書き込んでます。私の携帯で何故か書き込めません。なんでだろう。
[62462] 2007年 11月 10日(土)19:04:13【1】Issie さん
境川2
[62455] 淡水魚 さん
境川

というのに便乗して…

現在は公式の名前になっていないので不採用かもしれませんが,
千葉県の市川市を流れる 真間川 の東半部,特に 八幡 と 本北方(もときたかた)・北方(きたかた)・鬼越 との境となっている辺りの区間を「境川」と呼びます。
(余談ながら,決して難読ではない「北方」にカナをふったのは,この地区の旧大字名の「北方町」は「ぼっけまち」と読んだからです。)
このページ の「真間川の思い出3」に「境川」と呼ばれたことが紹介されています。市川市の機関(市立市川自然博物館)のページですから,市が公式に認めていることと考えてよいかと思われます。
八幡6丁目の冨貴島(ふきしま)小学校付近で真間川に合流する大柏川およびそれより下流の真間川が,1934年の合体市制以前の八幡町と中山町(明治の大合併前は 北方(ぼっけ)村)の境となっていたことによるのでしょうね。

真間川は,もともと現在の市川市北東部から流れる大柏川の分流(派川大柏川)や,松戸市から南流してくる国分(こくぶん)川を合わせて西流し,万葉集に歌われた真間の崖下を流れて国府台下で江戸川に合流していました。ところが,これらの川が合流する菅野から須和田にかけての辺りは水はけの悪い沼沢地となっていて,しばしば水害が起こっていました。そこで大正の初め頃,東菅野から八幡にかけての砂州を開削し,さらに大柏川の下流であった流れも千葉街道(国道14号)以南で原木(ばらき)を経て東京湾に一直線に注ぐように改修されて,現在の真間川となりました。
この辺り,このページ(たぶん市川市役所のページ。ただし pdfファイル,約1.4MB)にとても詳しく書かれています。

なお,[62388] で触れた事情から,地図へはリンクしません。悪しからず。
[62461] 2007年 11月 10日(土)18:54:06maki さん
野付崎ほかいろいろ
今日は福岡オフ会ですね。皆さん楽しまれていると思います。

今川焼さん

「半島」コレクションの中にある「野付崎」(野付半島)ですが、
確か標津町ではなく別海町ではないでしょうか?
そうでしたら修正お願いします。

*10/1誕生の屋久島町(鹿児島)ですが、まだホームページが見つかりませんね。
旧屋久町のホームページを見たところ、『新町ホームページは只今作成中です。』とありました。
いつ公開されるのか楽しみです。
そういえば、あと3週間ちょうど(12/1)で同じ鹿児島の『南九州市』が誕生しますね。
読みが10文字(みなみきゅうしゅうし)ですか。
『宝達志水町(ほうだつしみずちょう)』(石川)や『南越前町(みなみえちぜんちょう)』(福井)
などと並びますね。
市が『北九州市(きたきゅうしゅうし)』(福岡)の9文字で最高ですので、
『市』としては記録更新ですね。(多分ですが…)
では。
[62460] 2007年 11月 10日(土)18:25:33hmt さん
旧 はちまん地獄
[62446] 日本人 さん
今度こそ合っていると思いますが、いかがでしょう。

既に[62448] むっくん さんの記事で認められたように、新たにリンクされた大縮尺のちず丸は、ほぼ旧八万地獄の位置を示しているようです。

ところで、今度の地図には「旧八幡地獄」の文字が現れてきましたね。
[62427]でリンクした 長崎県自然環境課の「地獄絵図」 では「旧八万地獄」でしたが、同じ長崎県自然環境課のガイドブック 「多良山系・雲仙山系周辺」の (13)温泉街周辺 で、緑色のコース7番を見ると、同じ場所に「旧八幡地獄」と書いてあります。

「旧はちまん地獄」の表記は「八万」で正しいのか?それとも「八幡」の誤記?、新たな謎。

Googleで検索してみると、”旧八万地獄”99件に対して”旧八幡地獄”は60件。なお、”八万地獄”450件に比べて”八幡地獄”916件と多いのは、別府や栗野岳(鹿児島県)にも八幡地獄があるためでしょう。

語源的に考えると、八万四千の煩悩によって生前に引き起こした悪行の報いとして、死後に八万四千もの苦しみを受ける地獄という「八万」説が納得できます。
「八幡」は、もともと「やはた」の神で、神仏習合の結果「はちまん」と音読するようになりましたが、地獄とは関係なし。
八幡地獄という用法は、「はちまん」の音に「八幡」の字を当てたものにすぎないでしょう。
…というわけで、「○万」コレクションの中で、「八万地獄」・「旧八万地獄」の座は、一応安泰と思われます。

話変って「百万」。
百万石道路 が集録されているので、金沢の「百万石通り」も集録対象になると思います。
地図の表示は、お城の南お城の北東 とに見えます。これは、別々の道でしょうか? それとも、ひと続き?

現存する地名ではないので、集録対象にはならないかもしれませんが、かつて江戸川の河口にあった「沖の百万坪」に言及したことがあります[25826]。現在の浦安市舞浜[25987]
[62459] 2007年 11月 10日(土)17:58:53Issie さん
相武台団地
>星野彼方 さん

地名コレクションの「交通由来町名」のページをながめていて気づいたのですが, 駅名が由来と思われる地名 に挙げられている「相武台団地」は 座間市 ではなく 相模原市 の所属です。
取り急ぎ,ご報告まで。
[62458] 2007年 11月 10日(土)17:37:00【2】おがちゃん[日本人] さん
いろいろ&福岡市
こんばんは、安中市は雨です。オフ会の福岡は晴れだと予想しますが、どうですか。

[62448] 2007 年 11 月 9 日 (金) 21:50:06【2】 むっくん さん
上記に関連することですが、以前[62017]でかすみさんが
15日、いつもガイドが大幅なリニューアルを行いました。
(中略)
地名コレクションにおいて地図リンクをいつもガイドにしておられる方は念の為チェックをお勧めします。
と書かれていました。この時影響を受けた地名コレクションは、地図リンクを使われていなかった「○万」コレクションのみでした。地図の仕様変更がされた場合でも「影響を最低限に留めることが出来る」ということも正確な地図リンクの方法を習得する必要性なのだろうと私は考えます。
すみません。ただいま直しました。が、上記の物については、まだ直せそうにありません。ですけど、頑張ります。以上よろしくお願いします。
[62452] 2007 年 11 月 10 日 (土) 04:44:21 EMM さん
多くの方から「○万」コレクションへのご指摘が来ていますね。
それだけ多くの皆さんが内容を気にしていると言うことです。
期待に応えられるようにがんばります。すみませんでした。
もっともっと頑張らなければいけません。
_____________________________________________________
今日は福岡オフですか。そろそろ始まった頃でしょうか。皆様の楽しそうなところが目に浮かびます。楽しくやってきてくださいね。(当然いけなくて悲しい日本人)
[62457] 2007 年 11 月 10 日 (土) 17:13:45 桜トンネル さん
北海道:0
茨城県:1
大阪府:4
香川県:3
長崎県:1
問題が出ましたね。ウーム、さっぱり分かりません。頑張ってといてみせる。と、書いたのですが、微妙に分かったのでといてみたいと思います。
群馬県:4
合ってるかな?
_____________________________________________________
#過去ログ17500突破。
【1】回答追加&誤字訂正。
【2】さいしょの文と途中のある文追加。
[62457] 2007年 11月 10日(土)17:13:45桜トンネル さん
オフ会に参加できない人のために&五條市
昨年は[54259]でペーロケさんが問題を出題されていましたが、その書き込みが無いようですので、僕から問題を出したいと思います。ですが、新しい問題形式が思いつかなかったので、ペーロケさんと同じような問題形式で出題することにしました。

北海道:0
茨城県:1
大阪府:4
香川県:3
長崎県:1

これはあるものの数を表しています。答えがわかった方は○○県:□(数字)でお答え下さい。ちなみに、Yahoo!地図でそれを確認しました。ややこしいところはgoogleで調べました。なので、正しい数になっているとは思います。ただし、先ほど作りましたので、多少の数の間違いがあるかもしれません。その場合は申し訳ありません。

ヒント:過去ログに共通項のそのものずばりが書いています。ね、○○○○さん。
[62456] 2007年 11月 10日(土)16:05:35星野彼方 さん
今、博多です
本当はメーリングリストに流すべきだと思いますが、書き込み経県値を増やそうかと思います(本当はメールの設定がわからないだけ)。

タイトルの通り、いま、博多のホテルにチェックインしたところです。これからちょっと寄り道してから集合場所に向かいます。皆さんにお会いするのが楽しみです。

P. S. たもっちさん、今朝は大変ありがとうございました!?
[62455] 2007年 11月 10日(土)13:42:53淡水魚 さん
境川
地名コレクションの採用基準について、皆さんがまじめに討議しているところ失礼します。

[62453] 作々 さん

東京都足立区にありますこの境川について、番外編で採用していただくことは可能でしょうか?相撲協会ホームページによれば、住所はこの辺です。ちょっとした遊び心なので、不採用となっても異議申し立てはいたしません。
[62454] 2007年 11月 10日(土)12:49:38千本桜 さん
商都
十数年前は人口当たりのパチンコ台数が日本一。そして、数年前までは東日本最大の百円ショップ所在地。そんな輝かしい記録を持つスーパータウン大河原。今では周辺市町に大規模パチンコ店が進出して日本一の座は過去のものになり、百円ショップも規模縮小を経て撤退に至っておりますが(それでも、町内には百円ショップが3店舗営業中)、今度は東北最大級のバイキングレストランがオープンしました。それで、早速見て参りました。ん、やっぱり大きい。商圏人口19万とは言うものの、さほど吸引力が強くない大河原で、この大きさの店舗を維持できるのか不安になりますが、地の利を評価されての出店とあらば、不安3、嬉しさ7の割合かな。地域がじりじりと変動して行くのを実感しています。
[62453] 2007年 11月 10日(土)10:09:36作々 さん
南風~徳之島~
お久し振りです。

今朝の南日本新聞より。
徳之島町町長は、南日本新聞の取材に対して、天城町、伊仙町との合併に反対の意思を表明したそうです。理由は、合併しないほうが、多くの交付税を得られる…など。
今月下旬予定の合併準備委員会でも正式に合併反対を表明する見込みだそうです。
本年土中の法廷協設立を目指していた3町でしたが、今年の7月に徳之島町長が変わり、合併の流れも変わってきているようです。

http://373news.com/
[62452] 2007年 11月 10日(土)04:44:21【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第144号
[62444] きまぐれさん

まだ分かってらっしゃらない…いずれも先代・先々代編集者の方から引き継いだデータであり、しかもメンバーの方からの投稿情報を元にしたものです。
過去の投稿・議論とかち当たる内容なので却下です、以上。
自分の負担は忌避しつつ、他人に負担を強いるとはいかがなものか。
以降、よほど感化できない書き込みを除き、あなたの地名コレクション関係の書き込みには対応はいたしません。

---------------------------------------------

[62429] みやこ♂さん

実は、みやこ♂さんのこの書き込みを見るまでは、[62439]の原稿はもっと過激なものでした。
若干クールダウンすることができました。
(そしてむろん寝なきゃいけないし.とてもEMM編集長のようには行かないや.)。
私も引っ越してから生活パターンが変わったためか持たなくなりました。
月曜だったか火曜だったかは8時半に寝て、そのままあさまでねてました(^^;

あ、そうそう、メールにてみやこ♂さんの担当コレクション宛の情報提供が来ています。
転送致しますのでご検討よろしくお願いします。

---------------------------------------------

[62420] 油天神山さん

そのエラーは時々起こる(私も3行重なったことがある)のですが、再現性に乏しく今のところ原因不明です。
とりあえず気にしないでおいておく、と言うことでよろしくお願い致します。

---------------------------------------------

[62400] むっくんさん

コレクション案の修正、忙しいのに重なったため手つかずになっていました。
週明けに修正しますのでご了承下さい。
編集者への立候補がどうしても早い者勝ちになってしまうのはやむを得ないところがあります。
難しい問題です…。

---------------------------------------------

[62382] かすみさん

遅ればせながら、フォローありがとうございます。
指摘するところはして期しつつ、長い目で見ていきましょう。

---------------------------------------------

[62446]ほか 日本人さん

多くの方から「○万」コレクションへのご指摘が来ていますね。
それだけ多くの皆さんが内容を気にしていると言うことです。
私からの質問はまだ先にすることにしますが、確認したい内容のいくつかはすでに指摘事項として投げかけられています。
よくご検討下さい。

---------------------------------------------

この週末は超特急で西へ向かいます。
5時には家を出なければならないのでとりあえずここまで。
[62451] 2007年 11月 10日(土)01:54:13かぱぷう さん
ついにこの日を迎えました
[62449]オーナー グリグリさん
今回は第一回東京28名に次ぐ26名の参加者となりました。恐るべしです。
不肖かぱぷう、まだ事の重大さに気付いていないのですが、おそらく集合場所の福岡市中央区天神某所にて皆様のご尊顔を拝見するやいなや足ガクガクになるのではないかと。

皆様の温かい応援がありまして、この日を迎えることができました。この場をお借りし、御礼申し上げます。ありがとうございます。
幹事の立場ではありますが、初参加のオフ会を精一杯楽しむつもりです。

では、おやすみなさい…
#今日は9~15時勤務で仕事をこなしてから集合場所に乗り込みます。我ながらよくやるもんだと呆れています(^^A
[62450] 2007年 11月 9日(金)23:35:19ニジェガロージェッツ さん
いつもながらの遅レス2題
いよいよ明日は楽しみに待った福岡オフ会です。明日は午前中いっぱい仕事で、新神戸を13時を過ぎてからの新幹線で博多を目指します。幹事役のかぱぷうさんをはじめ皆様、お世話になります。
さて、出発を前に、いつもながらの遅レスにて恐縮ですが、オフ会を心残りなく楽しむためにも、宿題を済ませておきましょう。

[61689] 伊豆之国 さん
西伊豆町の田子地区に、「唐太(からふと)」と呼ばれている地区があります。
西伊豆に「カラフト」ですか。これはこれは面白い地名をご紹介くださり有難うございました。
西伊豆の「カラフト」の由来としてリンク頂いたページによれば、岩礁(=カラ:マライ語由来など諸説あり)の先端が太くなっている地形から付けられたとのことですが、
一方の北海道の北にある大きな島を「カラフト」と呼ぶのには大きく分けて2説あるようです。このあたりは雪の字さんやIssieさんがご専門かと思いますが、ちょっとメモ代わりに書いておきます。

【アイヌ神話説】
社団法人全国樺太連盟のサイトに樺太の名前の由来として紹介されていますが、アイヌの伝説として、神が生んだ大きな島を北海道と樺太の二つに割る国造りの伝説から、それをアイヌ語で「カムイ(神)、カラ(造る)、プト(河口)、アツイ(海)、ヤ・モシリ(丘・島)」と言い、その「カラプト」に「唐太」の字を当てたとする説。
なお、この説はロシア語のウィキペディアの記事Южный Сахалин(南サハリン)にも樺太の由来として引用されています。但し、出典は?で問われています。

【唐人説】
江戸時代に大層重宝がられた清国産の衣服を「蝦夷錦」と呼ばれることに代表されるように、日本と清国を結ぶ「北のルート」、山丹(現在のロシア領ニジニ・アムール地域で、元は清国領)―樺太―北海道を経由する山丹交易が存在したことから、樺太のことを「唐人」「唐太」と呼んだとする説。
更に時代を遡れば、大陸ではモンゴル系の元朝の時代、文永の役(1274年)、弘安の役(1281年)に続く「第3の元寇」とも言うべき、1286年の樺太上陸にはじまる元軍の侵攻で1308年には樺太の諸種族の抵抗を排除し、一部の歴史ロマンには次は北海道へ上陸する戦略があったかとも推測されている「北の元寇」の歴史もあり、この島の中国大陸とのつながりの深さを物語っています。

蝦夷地を北海道に改める際、北蝦夷地=カラフトについては「唐」の字は清国をイメージすることから国内の地名としては好ましくないとのことで、「樺」の字を与えて「樺太」としたとのこと。

どちらの説もなるほどと感じさせるものがありますが、まあ敢えて一つに絞る必要もないのかも知れません。西伊豆のカラフトと北蝦夷のカラフト、どちらも「唐太」の表記が出てくるのは、やはり偶然の一致でしょうか。

伊豆とロシアの関係といえば、幕末の伊豆近海でのロシア軍艦座礁事件と、その代替艦の建造が戸田港で行われたことです。
1854年に下田で結ばれた日露和親条約とその顛末ですが、その時のロシア側の全権代表はプチャーチン提督(Е. В. Путятин)で、安政の大地震の津波により大破し、その後沈没した船はフリゲート艦ディアナ号(фрегат Диана)でした。プチャーチン提督の肖像と津波を受けて転覆するディアナ号を描いたロシアの絵画がこちらのページに載っています。
新造したスクーナー帆船ヘダ号(шхуна Хэда)については歴史小説になっています。「ヘダ」と題したこの本はソ連時代1979年に出版されています。表紙の絵が何とも当時の伊豆の様子を表しているようで好感が持てます。
#どちらもロシア語のページですが、絵だけでも楽しんでいってください。


[62273] まがみ さん
私も地名由来?のニックネームではあります。実際とは「読み」が違いますが…。人口は、9,941人。2007年6月末現在、高槻市真上町一丁目~六丁目の合計人口
これはこれは大変なお人が漏れておりました(笑)
読み方が違うことも含めて昔どこかでお聞きした記憶はあったのですが、改めて探してみると4年半前の貴稿[13150]にしっかりと書かれていました。失敬いたしました。

拙稿[61343]には、まだまだ漏れがあるようで、いつもながらの詰めの甘さ、恐縮しております。
[62449] 2007年 11月 9日(金)23:20:36オーナー グリグリ
第四回公式オフ会が明日になりました
すでに福岡に向けて出発された方も何人かいらっしゃるようです。
今回は第一回東京28名に次ぐ26名の参加者となりました。恐るべしです。
参加される方、どうぞ道中お気をつけて。白桃さん、寝過ごして長崎まで行かないように。
かぱぷうさん、お忙しいところを幹事役で本当にご苦労様です。よろしくお願いいたします。
私は明朝始発電車で羽田に向かい、途中経県値を+3点稼いで夕方福岡入りする予定です。
オフ会に参加されない皆さんには申し訳ありませんが、
明日は心ゆくまで皆さんと楽しみたいと思っています。では、お休みなさい。
[62448] 2007年 11月 9日(金)21:50:06【2】むっくん さん
地図リンク
[62446]日本人さん

旧八万地獄については良いようですが、八万地獄についてはまだ若干ずれているようです。とは言え、地図リンクの方法は理解されたように思います。

さて[62436]hmtさんが
ヒント:「ちず丸」にしても、他の地図にしても、その画面を良く見ること。
と書かれたことについてなのですが、真意を完全には読み取れていないようですね。

このヒントは、グリグリさんからバトンタッチされた後に日本人さんが追加された、すべてのコレクションの地図リンクについて言っておられるのですよ。八万地獄と旧八万地獄だけをさして言っておられるのではありません。
#頑張って他の地図リンクの修正をしましょう。
#MapFanWebについては修正の過程でもう一つの問題点に気づくことになるでしょう。

ウォッちずを使われているところに関しては現状の地図リンクに関しては問題はありません。しかし、別の理由([62327]EMMさんが一部触れられていますが)で本当はよろしくないです。
#日本人さんがもちろん何で今のままでは駄目なのかを理解された上で自主的に換えていただくのが一番望ましいのは言うまでもありませんが。


上記に関連することですが、以前[62017]でかすみさんが
15日、いつもガイドが大幅なリニューアルを行いました。
(中略)
地名コレクションにおいて地図リンクをいつもガイドにしておられる方は念の為チェックをお勧めします。
と書かれていました。この時影響を受けた地名コレクションは、地図リンクを使われていなかった「○万」コレクションのみでした。地図の仕様変更がされた場合でも「影響を最低限に留めることが出来る」ということも正確な地図リンクの方法を習得する必要性なのだろうと私は考えます。

【1】MapFanWebのことを追記。
【2】表現を微修正。
[62447] 2007年 11月 9日(金)21:30:18ペーロケ さん
前夜祭
 九州各県は多くのメンバーにとってなかなか行きづらく、逆経県が軒並み低位に留まっておりますが、今回のオフにより逆経県が歴史的上昇をするであろうと思われますので、前夜の記録を書きとめておきます。(11/9 21:23現在)

RK経県値合計都道府県×
18431点 福岡県1377173129
28381点 山口県5701841429
32366点 熊本県277124441
36348点 長崎県2788151
40323点 大分県16516553
43300点 佐賀県2442582338
鹿児島県26493161
46281点 宮崎県257112662
47252点 沖縄県161177

 これが、オフ後旅行される方もおそらく更新されるであろう1週間後にはどう変化するんでしょうか。楽しみです。
[62446] 2007年 11月 9日(金)19:46:28【7】おがちゃん[日本人] さん
いろいろ
[62436] 2007 年 11 月 8 日 (木) 22:48:10【1】 hmt さん
リンクを貼った後で、地図の中心マークが自分の考えた通りの位置になっていることを確認していますか?
通常の書き込みにおけるプレビューにしても同じことですが、自分が意図した内容と、ネット上で客観的に表示された内容との整合性を確認することは、基本動作ですよ。きちんと確認していれば、このような初歩的なミスは起こらない筈です。
すみません。やっと分かりました。機能を確認するべきですね。今度こそ合っていると思いますが、いかがでしょう。初歩的すぎまして、ちず丸リンクを忘れていました。よく何にも読まずに使ってるために、よく間違えてしまうのです。
_____________________________________________________
[62444] 2007 年 11 月 9 日 (金) 13:40:52 きまぐれ さん
残された人生を名のごとく「きまぐれ」に過ごしたいと思います。ご迷惑をお掛けしたこと十分反省しました。今後投稿は遠慮します。またまた勝手ですがご了承ください。
勝手ですが、と言われてもつっこむ空気が読めない日本人です。投稿をやめるという言葉は、オーナーグリグリさんにとって最も悲しい言葉だと思います。オーナーグリグリさんにとっては、地理のネタをずっと出すことがうれしいのではないでしょうか。僕は、また、きまぐれさんの書き込みを見たいです。
僕もいつも注意されていまして、僕のような、すごく若い新人が、言うような言葉ではないかもしれませんが、何ヶ月か経ったらまたきて頂きたいです。
以上この文の事については引用しないでください。もし引用したとしても返答しません。地理の話ではない話、長々と失礼しました。
_____________________________________________________
[62445] 2007 年 11 月 9 日 (金) 17:07:52 miki さん
新潟県村上市、岩船郡荒川町、神林村、朝日村、山北町→村上市(2008.4.1)
朝日を名乗る自治体が一つ減って、5つになりますね。
_____________________________________________________
[62433] 2007 年 11 月 8 日 (木) 19:59:26【1】 日本人
ところで、群馬県庁のビルは153mと聞いたことがあります。では、高崎市役所はどのくらいの高さなのでしょうかねぇ。70mはいってると思うのですが、今度調べてみよう。
と書きましたが、調べてみたら、102mとのことでした。予想より遙かに大きかったです。そういえば思ったのですが、市役所で、150mを超えるところとはあるのでしょうか。またもや調べてみようかな。
_____________________________________________________
[62438] 2007 年 11 月 9 日 (金) 02:00:38 MasAka さん
確かに営業運転開始直後には物珍しさから一時的な需要はあるかも知れませんが、あくまでもそれは一過性のものですからね。むしろ、北海道新幹線開業時における360km/h営業運転に向けての布石ととらえるのが妥当だと思います。
その通りなのですが、僕が言いたかったことは、物珍しさから一時期は増えるのではないのかと言うことです。360km/h営業運転時もにたようなことが予想されます。まあ長期的にだと、大して変わらないでしょう。
_____________________________________________________
#オフ会は明日ですね。おそらく次回書き込みは、オフ会の裏から家にて書き込むと思われます。
#過去ログ16600読破しました。
#地名コレクションのアクセス数が、ほかのコーナーのアクセス数よりか遙かに多いですね。
#○万コレクション直し中です。
_____________________________________________________
【1】ビル関係を付け足ししました。
【2】誤字訂正しました。
【3】誤字訂正しました。
【4】誤字訂正しました。
【5】文付け足ししました。
【6】誤字訂正しました。
【7】誤字訂正しました。
修正しすぎました。すみません。
[62445] 2007年 11月 9日(金)17:07:52miki さん
官報告示・11/9
・愛知県宝飯郡音羽町、御津町→豊川市(2008.1.15)
・新潟県村上市、岩船郡荒川町、神林村、朝日村、山北町→村上市(2008.4.1)
・福島県伊達郡飯野町→福島市(2008.7.1)

<おまけ・消滅記念に朝日村メモリアル?>
11/14に村上市と合併する新潟県朝日村から中継する
NHKの番組「ふるさと一番!」があります。
[62444] 2007年 11月 9日(金)13:40:52【3】きまぐれ さん
最後の書き込み
少し前、○○東高校と、○○西高校の位置関係について話題になりましたが、鉄道駅の ○○駅と△○○駅の位置関係(△は東 西 南北)も話題になっても良いと思いますが、過去ログで調べても、品川駅と北品川駅の関係以外ないようですので、少しばかり、調べてみました。偏りを曲座標で表します。○○駅を極の中心、真北を、0°真東を90°、真南を180°、真西を270°とします。
ですから、品川駅と北品川駅の場合は、品川駅が中心で、北品川が0°の駅なら偏りなし。実際は170度だから偏りは+170°です。
こんな方法で思いついたところを調べました。
(京急)   品川に対し北品川の偏りは  +170°
(東急)   白楽と  東白楽は       +77°
JR九州  都農と  東都農は        -73°
JR四国  佐川と  西佐川は        +67°
JR九州  久留米と 南久留米は     -54°
JR西日本 加古川と 東加古川      +43° 
JR東日本 中野と  東中野は        -2°
JR東日本 荻窪と  西荻窪は        -2°
[62439]EMMさん
編集長として、きまぐれさんが「洞門」「磯」「釜」「馬の背」コレクションを担当されてはどうか、と言うことを公式に提案させて頂きます。
ちょくちょく投稿するから、コレクションを担当されてはですか、投稿と担当とは負担が全く違います。お心使い有難うございますが、残された人生を名のごとく「きまぐれ」に過ごしたいと思います。ご迷惑をお掛けしたこと十分反省しました。今後投稿は遠慮します。またまた勝手ですがご了承ください。

では最後の投稿
k-aceさん
すいません。この前に書こうと思っていたのに、つい忘れてしまいました。こんなのいかがかしら、長野県下諏訪町の観光名所に、 万治の石仏があります。ちょっと無茶ですかね。

EMMさん
[62362] EMMさん
地形自体が希少なものであることや地名が難読であることではありません。
したがつて、「八重干瀬」は浅瀬であつて難読ですが、希少地名ではありません。
「鮪着ノ」(しびつきばえ)もおなじです。ばえ(岩礁)であって難読ですが、希少地名ではありません。
[62443] 2007年 11月 9日(金)12:58:40EMM さん
金沢市弥生&城南
時間がないので手短に。

[62437] だんなさん

朝、出勤前に角川地名大辞典を見てみました。(朝は書き込みする時間が取れませんでした)
そうすると、城南の方は金沢城の南の方であることと城南中学の存在が由来である旨書かれていました。
一方、弥生の方は特に何が由来、と言う記載はなかったのですが、金沢師範学校があったことは書かれていました。
これはいくつかの伝をあたらないといけないような気がしてきました。
各地区の公民館が出しているような資料とか見れればいいんですが。

#ちなみに、少なくとももう一つ「学校由来」であるような書き方をされているところがありましたが…その件についてはあとで書き込みます。
あ、ついでに小金町に関しても。
[62442] 2007年 11月 9日(金)11:42:0588 さん
北陸訪問記
ちょっと遅くなりましたが、金沢等訪問記(主として野球以外)を。

10月20日(土)
[62086]を投稿してから金沢へ。JRを乗り継ぎ、約5時間で昼過ぎには到着。片町あたりをうろついたあと、金沢21世紀美術館へ向かったが企画展がピンと来ず、そのまま主計町茶屋街ひがし茶屋街散策へ。主計町は過去ログにもあったように、旧町名が復活して間もないところ。
そのあと駅へ。金沢駅-片町の100円バス以外は歩いたので、ちょうど金沢城を反時計回りに一周した感じ。去年の2回の金沢訪問とあわせて、金沢市内の土地勘(位置関係)はかなりつかめた感じ。
金沢駅西口の宿にチェックインしたあと、松島北バス停までバスに乗り石川県立野球場へ。小雨も時々ながら、何よりも常時10m前後の風が吹き、5枚ほど服を着込んでいても寒かった・・・・。19時試合開始、テンポ良く21時40分には試合終了。終バスが出ているのは確認済み、時間があったので、宿までをテクテク。駅でもらったバス路線図(結構詳細な道路入り)が役に立つ。1時間強で到着。この頃は風もなく、暖かかった。
10月21日(日)
前回金沢訪問時には高岡市内を散策したので、今回は富山市内のつもりで切符は富山・高岡ミニ周遊券。富山市街地を散策するつもりだったが、ふと周遊券の券面を見ると越中八尾までが範囲であることに気づき、予定変更で越中八尾までの「乗り鉄」に変更。この区間の乗車は約20年ぶり。トンボ帰りするつもりだったが、ちょうど駅前からバスの案内もあったので再び予定変更して八尾の街へ。私がこの越中八尾を知ったのは、直接は祭り関係ではなく、高橋治「風の盆恋歌」(新潮文庫)を10年ほど前に読んだとき。今回初訪問(2時間ほどブラブラ)で少しは雰囲気を垣間見られたか。
富山市街地は素通りして、14時に金沢駅でEMMさんと合流(だんなさんとは調整つかず、残念)。前回の十番勝負(灯台百選)でEMMさんが解答した大野灯台や、話題になった金沢のハスなどをご案内いただく。夕刻EMMさんに球場まで送っていただき別れる。EMMさん、ありがとうございました。
この日は試合時間が長く、終了は22時40分。もっとも、前日と比べると風がほとんどないため、あまり寒くはなかった。流石に遅かったので、この日はおとなしくタクシーで宿へ。運転手さんと野球談議(もちろん北信越BCリーグ、四国アイランドリーグ)をして盛り上がり、四国から来た私に気を遣ってくれ料金を少しサービスしていただく。
10月22日(月)
高松へまっすぐ戻ってもいいのだが、せっかくなのでウロウロと。やはり周遊券で行ける七尾線(これも20年ぶり)に乗り、かほく市学園台にある([62317] だんな さん)石川県立看護大学の大勢の学生と一緒に高松駅で下車し、しばし散策(20年ぶり)。高松東郵便局の北東にある高松郵便局も高松市民として見る(貯金はしていない)。前回訪問時は河北郡高松町だったなあ。
30分ほどで高松を後にし、七尾へ行き、小丸山公園へ。七尾といえば横綱輪島。子供の頃、輪島市出身でなく七尾市出身というのが不思議だった(「輪島」は本名)。公園内に国体でも使ったという土俵があった。
石川県を後にし、福井市内へ。福井県自体は越前海岸や東尋坊、永平寺などは何度も行っているが、福井市は初訪問。福井市立郷土歴史博物館・養浩館庭園北ノ庄城跡・柴田神社などへ。途中で見た福井城跡にある福井県庁は、「堀の向こう」にそびえ立つようで私には違和感。ソースカツ丼も食す。福井駅を17時過ぎに出て帰宅の途に。
―――――――――――――――――――――――――
[62293] futsunoおじ さん
 野球・グランドチャンピオンシップで、四国ILの香川オリーブガイナーズが3勝1敗で北信越BCLの石川ミリオンスターズを破り、独立リーグ王者になったとのこと。 まずは、おめでとうございます。
ありがとうございます、と私が言うのも変なのですが、高松での第3戦・第4戦(10/27,28)ももちろん観戦しておりました。
この独立リーグネタは、地域活性化や人口あたりに発展させないと、地理ネタにならないので苦慮しているところです。北信越BCリーグの群馬・福井への拡大、四国ILの福岡・長崎への拡大などは十分ネタになるのでしょうが、・・・・。まずは11/19のNPBのドラフト指名に注目して、地域活性化を見据えたリーグの方向性を占ってみたいと思います。昨年は3人が指名(うち1人は育成選手)、一昨年は2人が指名(ともに育成選手)で、育成選手の3人は今では皆支配下登録済みです。
―――――――――――――――――――――――――
さて、今日夕方からですが、九州へ向います。皆様、よろしくお願いいたします。(九州へ行く前に北陸記を投稿できてよかったです・・・。)
[62441] 2007年 11月 9日(金)09:18:08スナフキん さん
レスはしたいけれど…
[62426]小松原ラガーさん
このような乗り入れ状態では、一箇所の遅れが全体に波及するということ
私がこの場で、くどいくらいに書いている「鉄道ネットワークの拡充は諸刃の剣」ということに尽きますよね。首都圏における湘南新宿ラインの例を挙げてくださっていますが、路線ではなく列車ではありますが(頻度的には)同類項として捉えられるN’EX(成田エクスプレス)も、ご指摘の湘南新宿ラインとかなりの部分で線路を共用しており、乗り入れ区間が多岐に渡るこの2列車・路線が、首都圏におけるJRネットワークのアキレス腱と化している事実は否めません。

首都圏ではここのところ、鉄道各社が駅への「情報案内板」設置を急速に進めていますが、自社線のみならず他社線情報でも、単なる「遅延情報」よりも「直通運転中止情報」の方が割合的には多い気がしています。ダイヤ乱れが無秩序に広がらぬよう、系統を分断して影響を最小限に食い止める運転整理の一手法ではありますが、これは逆に直通運転がもはや路線や会社の垣根を越えて大きく広がってしまったことの裏返しでもあるのですよね…もっと言うなら、線路配置や信号管制の都合上、物理的にそもそも直通運転を中止できない部分は相当頭を痛めているようですが…(例えば東急・メトロ渋谷地下駅など)。

これについては私も繰り返し述べているので、語り出したら止まりそうにありません。オフ会で吐き出すことになったら、ゴメンナサイ!
[62440] 2007年 11月 9日(金)08:57:02星野彼方 さん
交通由来コレレス & 本拠地名横レス
[62419] スピカ さん
沢山の地名を提案していただきありがとうございます。提案されてそのままほいほい追加しているように見えるかもしれませんが、すべて私の方でそれなりに確認作業を行っております。ちょっと今回は時間がかかりそうです。確認が取れた所から少しずつ追加していくことになると思います。また、悩ましいところは遅くなると思います。順不同になると思います。そのあたりご了承ください。

[62432] hmt さん
ふじみ野市ふじみ野、こういう分かり易いところはいいですね。こことか、白河市にある新白河みたいな本歌取りの地名も別カテゴリーにしようかな。でもややこしくなるかな。注釈に入れとくだけでいいか。

さて、MasAka さんとJOUTOUさんの間で埼玉西武の話で盛り上がっていますが、数年前に頭に大阪をくっつけた某球団のことを忘れているようです。その球団はその後…あ、涙で目がかすんで先が書けません。
[62439] 2007年 11月 9日(金)07:16:49【2】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第143号(敢えて「希少地名関係レス」としていないところが重要)
今週は何やかやで仕事が3つかち合ってしまいまして…かち合うのは織り込み済みだったのですが、それぞれの仕事量が思ったより多くなってしまい、とどめに職場のパソコンが不調になったりしてワタワタで、帰宅後は疲れてて早々に沈没…と言う日が続いてます。
一番の山場が金曜日で、それを通り越せば仕事の方は余裕が出そう?なのですが、どうなる事やら…
ついでに言うと週末は土日とも予定が入っていたりして(タイミング的に用事が何かは想像が付きますよね?携帯からしか書き込めない状態になります)、なんだかんだで来週まで書き込みはままならない状態なのですが、地名コレクション関係でこれだけは書いておかないといけないだろうと言うことで取り急ぎ書いています(と言いつつやはり5日かかっている)。
それと、普段だと編集長としての書き込みと編集者としての書き込みは分けて行いますが、今回は敢えてごっちゃで書きます。


EMMは希少地名コレクションの3代目編集者になります。
(コレクションの発案者がグリグリさんであることを考えれば、4人目…と言えないこともありません)
EMMが前編集者のぺーロケさんからのコレクション引き継ぎに手を挙げたのは、興味があったというのも当然ありますが、一番大きいのは拙稿[39389][39430]で触れていますが「希少地名コレクションから新たなコレクションを分離独立させる必要が出てきた際、対応がしやすいため」でした。
あの頃にはすでにけっこうな量の地名がすでに収録されており、中には同種の地名が複数収録されているものも見られたからです。
この件については[40996]ぺーロケさん→[41021]私→[41049]ぺーロケさんという形でやりとりしていますが、独立させるのは良いとして、問題は担当者。
私が全部できればいいのですが、独立させようと思えばさせられそうなものはかなりあり、現状を考えると正直無理です。
なので、コレクション案への提示などしながらどなたかが手を挙げて頂けるのを待つ、と言うことにしています。
で、前述のやりとり以降、希少地名3コレから独立して立ち上げられたコレクションは「頭」「城」「塚」「ヌプリ」の4件のみ。
これ以外では、何件かコレクション案に提示してありますが、案のほうにまだ挙げてないものの中にも独立させても良いものが何件も含まれています。
こういったものはどんどんコレクション案に入れていかなければいけないと思っていますが、調査を優先したいのが正直なところなのでおいおい勧めさせて頂きたいところです。
(山関係では何件かを九州の調査終了後(=岬めぐりシリーズの調査1周目終了後)に独立させる方向で検討していますが、だいぶん先の話になりそうです)
なお、この件に関しては希少地名(一般)コレクションの説明文にも次のように書いてあります。
また、珍しい、と思われたものでも調査が進むうちに、実は同じ類型地名がたくさんあった…というものも何種類か出てきています。今のところそのまま収録していますが、ある程度数がある場合は新たな地名コレクションとして独立させても良いと思います。必要に応じて現在集まっているデータの提供も行いますので、「現在希少地名コレクションにある○○と言う地名について地名コレクションを作ってみたい」言う方がいらっしゃいましたらご相談下さい。

…と、ここまでは前振り。

[62374] きまぐれさん
火口にある池である限り、「○○釜」は、希少地名であり得ません。希少地名としている理由がわかりません。
リンクしている辞書を良く読んで下さいな。火口湖ではなく火口って書いてあるでしょう?
火口湖として登録してある「○釜」は4件だけ、全国に数ある火口湖の名称としては希少だと言って良いでしょう。
ただし、甌穴や洞門など火口ではない地形も含めれば「○釜」は希少地名3コレクション中15件になります。
こういったものを集めて「○釜」コレクションをどなたかが作って頂ければ、希少地名コレクションからは落としても良いと考えます。
…と書くとまた人ごとだととられてしまうのではっきり書いてしまうと、この場合の「どなたか」の一番手に立ってしまっているのはきまぐれさん、あなたです。
話題として触れた人が自身でそのコレクションを作ってしまうのが一番の近道なんですよ。
きまぐれさんが作って頂けるなら、完成の暁には希少地名コレから「○釜」を落としても構いません。
ただ、地形がバラバラなので地形名のコレクションのカテゴリーに入れづらいし、では共通名に入れるとすると「釜」の時さえ入っていれば良いのかととられかねない(あるいは釜の時さえ入っていれば全部集めるというのも手ではあるが、そうするといよいよ火口からかけ離れる)のでまとめ方や説明文の書き方を工夫する必要はありそうですが。

馬の背もおなじです。
確かに大辞林ではそうなってますね。大辞泉には出てませんが。
こちらに関しては、ウオッちずで地形的にも合致するものを探すと「馬の背」「馬ノ背」合わせて4件(山頂っぽいものまで含めると5件、「馬背」は尾根の名では無し)。
もっと細かい地図を調べるとまだ出てくるのでしょうが、ウオッちずベースで考える限り、尾根を示す地名としてはいくら辞書にその意味で出ているとはいえ十二分に希少です。
ただし、「馬背山」とか「馬背峠」とか言うものまで含めればもう少し増えます。更に手を広げて町名字名まで入れてしまえばウオッちずベースでも30件前後になり、これくらいなら単独でコレクション化しても十分な数です。
こちらもきまぐれさんが「馬の背」コレクションを完成させて頂けるのなら希少地名コレから落としても構わないです。

一方で今回のネタ振りの元にしたであろう「磯」ですが…
私の前回の書き込みでは忙しい最中だったので数を提示しませんでしたが、ウオッちずで自然地形名と判断できる○○磯というのは70~80件程度確認できます。
地形的には岩礁と岩浜(あるいは海食地形)とがありますが、岩礁でも沖にあるものと陸地にくっついているものがありますし、岩礁を指してるんだか岩浜を指してるんだか判断が難しいものもありました。
完全に分けきれない部分があるのでコレクション対象としては一緒くたにせざるを得ないでしょう。
1グループの地形でこれだけあるとやっぱり希少地名の検討対象とはできません。
希少地名コレ編集者・地名コレクション編集長のいずれの立場から見ても、最初から「磯」コレとして作るべきものだと考えます。
(ちなみに、「浜」コレや「海岸」コレと同じような考え方で集めていくとけっこうな数になると思われます)

希少地名3コレクションに限らず、あやふやなところを含むコレクションはいくつもあります。
その辺りは、[62429]みやこ♂さんの油天神山さん宛レスに書かれている
コレクション全般について言えることだと思うのですが,採用と不採用の境界は,非常に微妙なものであることは,言をまたないことでしょう。そこにどう線引きするかが,編集作業の面白さだったり,辛さだったりしますよね。
につきます。希少地名関係では境界線の判断は個々の地名ごとに行っており、「あっちがこうだったからこっちはどうなんだ?」と言われても「ああそうですね、でもダメです」
としか返答のしようがありません。
また、みやこ♂さんの書き込みでは更に
そしてその場合,メンバーの皆さんのご意見が実に効いてくるのだと思います。少なくとも「メンバーからのご紹介」という時点で,わたくしは重く受け止めています。
と続いており、これを見て「じゃあ俺の意に沿え」と思われるかもしれないのでこの点についても書いておきます。
希少地名3コレクションは私が一人で作ったものではありません。発案者はオーナーのグリグリさん、編集者は歴代3人、そして多くの落書き帳メンバーの皆さんからの投稿を元にいろいろな議論が積み重ねられてできあがったコレクションです。
そして、きまぐれさんの投稿は「過去の議論」とかち当たるものが多いのです。
その場合、過去の議論を採用している…それだけなのです。
はっきり申し述べておきますと、現在のような「重箱の隅をつつく」ような投稿を続ける限り、ご意見の採用はいたしかねます。

それと、繰り返しになりますが、希少地名コレクションは「それに採用されたら終わり」というわけではありません。
調査を進めていって数があることが分かったものは新規コレクション候補となります。
そのコレクションをを作って頂ける方が出てくれば、そちらにデータをお渡しすることになります。
「それは数があるのではないか?」と思われたところは、きまぐれさんご自身が編集者となられて地名コレクション化すれば希少地名コレ中から外れる訳です。
編集長として、きまぐれさんが「洞門」「磯」「釜」「馬の背」コレクションを担当されてはどうか、と言うことを公式に提案させて頂きます。
私を含めた編集者は皆仕事なり学業なりを抱えた中、限られた時間の中で作業を行っています。
きまぐれさんは十二分に時間が取れると思うのですが。
そう言えば、[60550]でも地形コレクションの編集についてお誘いをしましたね?
でも、お返事はいただいていません。
きまぐれさんの書き込み全般で非常に気になるのは、「自分の意見を通そう」とした場合にはレスがあるのですが、それ以外の呼びかけにはほとんど全てと言っていいほどご返答をいただけない、と言うところでありましょう。
さしあたり、地名コレクション編集担当に関する誠意あるレスをいただけない限りは、わたし宛の地名コレクション関係のご投稿は全て保留とさせて頂きます。
(なお、「編集者になる、だから消せ」というのはダメです。希少地名サイドの対応は新規コレクション完成後になります)


#その他の編集業務についてはまだ別途書き込み・作業を行いますのでご了承下さい。


※誤字訂正など
[62438] 2007年 11月 9日(金)02:00:38MasAka さん
続・チーム名に地域名を冠すること+鉄ネタ関係のレス
[62430]JOUTOUさん
所沢で生まれ、18年間を過ごしてきた私としてはむしろ埼玉でも東京でもなく「所沢」のチームだ、という認識なんですよね。おそらくそれゆえの違和感なのでしょう。ただ、ネットの掲示板やSNSにおける西武関連の書き込みでも埼玉よりも所沢のチームとしてのイメージを抱くという意見が多く見受けられます。もちろんネットの世論イコール実社会の世論とはならないのは承知しているので、あくまでも参考ということになりますが。

とりあえずは
埼玉西武がファンを増やせたのか?減らしたのか?来年の今ごろまでには結果が出てると思いますし
ということで、「埼玉」という地域名をつけることでファン層にどのような変化が起こるのかを見守りたいと思います。

10日にはお会いできると思うので細かい話はその時にでもいたしましょう。楽しみにしております。
そうですね。こちらこそよろしくお願いします。

[62423]日本人さん
15分の時間で、どれだけ乗客が増えるのかを考えるとすごいことになりそうです。
現行の最高速度(275km/h)のままでも青森程度の距離なら十分飛行機に対抗できるので、長期的な視点で見ればこの程度のスピードアップなら利用客数に大きな影響はないと思います。盛岡~八戸の延伸開業の例からすれば、八戸~青森(新青森)の在来線が新幹線に置き換わるだけでも新幹線の効果は十分に発揮されるので。確かに営業運転開始直後には物珍しさから一時的な需要はあるかも知れませんが、あくまでもそれは一過性のものですからね。むしろ、北海道新幹線開業時における360km/h営業運転に向けての布石ととらえるのが妥当だと思います。

[62426]小松原ラガーさん
このような乗り入れ状態では、一箇所の遅れが全体に波及するということです。
JR西日本の場合は直通運転区間が長いのが欠点でしょうね。1ヶ所が遅れたらそこで直通運転を中止すれば影響は最小限に抑えられるはずなのですが、おそらく車両運用上それはできないということでしょう。

JR九州も博多駅周辺は同じような状況を抱えてます。博多駅はJR九州としては鹿児島本線のみの駅ですが、そこから枝分かれして直通運転している線区としては山陽、日豊、長崎、佐世保、久大、豊肥の各線(寝台列車と専用線がある福北ゆたか線は除外)があるため非常な複雑なダイヤになっており、長崎や大分での列車遅延の影響が博多あたりまで及ぶ……ということが結構あります。一方、博多から列車1本で九州各地に行けるのは非常に便利だと思うので、乗り換え無しで行ける利便性と、ひとたび列車が止まった場合の影響とを天秤にかけてどう評価するか、ですね。
[62437] 2007年 11月 9日(金)00:26:50だんな さん
弥生&城北
[62389]ぺとぺとさん
遅ればせながら学校由来町名コレクション公開おめでとうございます。

さて、手持ちの「金沢・町物語」(昭和57年刊)を読み返していたところ、学校由来にするには微妙なものがありましたのでとりあえずご報告まで。

それは金沢市弥生(1~3丁目)です。
落書き帳でおなじみの泉中学校や弥生小学校のあるあたりはもとは石川県師範学校があったところで、その周囲に教職員住宅を建てたそうです。その教職員住宅を弥生住宅と呼んでいたことから「弥生」の町名が付いたのではないかと書かれております。
ちなみに弥生の住居表示は昭和42年9月ですが、それ以前から弥生町は存在していました。

あと金沢市城南(1~2丁目)も怪しそう。
こちらは昭和39年4月に住居表示で誕生したのですが、普通に考えれば金沢城の南に位置するから「城南」と付けられたと考えるのが正しいかもしれません。
ただ、城南1丁目には市立城南中学校があります。
この学校は昭和34年に「野田第二中学校」として開校し、翌年現校名に改称して現在に至っております。
で、城南中学校のホームページで「町の物語」というところを見ると、国語科の授業で生徒たちが地元の人に地域のことについてインタビューしてまとめており、旧町名1ってところをクリックしたら
・城南
  すっげー現実的だけど・・・。
  本に曰く城の南にあったからとか言うけど、実は野田第二中学が城南中学に変わってしまったせい。
  「城南中学校のある町だから城南でいいだろ」
  ・・・とのことで。;;;
  ちなみにこの町名は市から反対されたようです。50代前半ごろの人なら知っているはずです。
  もちろん菊川校区に住んでる人に限りますが。
  さらにちなみに。市のほうからは、「黄金町(こがねまち)にしろ」とか言われてたそうで。
と紹介しております。
どこまで本当なんでしょう?

でもなんで黄金町なんだろう?芋掘り藤五郎と関係あるのか?
ちなみに小金町ってのが昭和41年9月の住居表示実施により城北地区に誕生しております。
[62436] 2007年 11月 8日(木)22:48:10【1】hmt さん
地図リンクの貼り方が間違っていることに気がついていますか?
[62433] 日本人 さん
(「旧八万地獄」を)載せさせて頂きました。

「○万」コレクション で、「旧八万地獄」の地図を確認しました。
[62427]で示したように、これは雲仙道路(国道57号)の西側にあります。ところが、リンクされた 「ちず丸」 の中心マークは、道路の東側にあります。
よくよく見ると、「八万地獄」の地図も全く同一のURL で、八万地獄から100数十m南東の位置を示しています。

リンクを貼った後で、地図の中心マークが自分の考えた通りの位置になっていることを確認していますか?
通常の書き込みにおけるプレビューにしても同じことですが、自分が意図した内容と、ネット上で客観的に表示された内容との整合性を確認することは、基本動作ですよ。きちんと確認していれば、このような初歩的なミスは起こらない筈です。

ここから先は、私の推測。
たぶん日本人さんは、雲仙道路の東側にあった中心マークを、一旦は正しい位置、つまり「旧八万地獄」の場合は道路の西側になるように地図をスクロールさせたのだろうと想像します。ここまではOKです。
ところが、そのままアドレスをコピーしたので、中心マークは元の位置に戻ってしまった。

要するに、地図リンクの貼り方を理解していないために、意図した場所を指示した地図にならず、前記のように、そのミスを発見する機会であるプレビュー確認も怠ったために、自分がミスをしたことにさえ気がつかなかった。

地図リンクが思うような場所に貼れないことに気がついたら、自分なりに解決策を探ってみましょう。
教えるのは簡単ですが、一応は自分で解決してみましょうね。
ヒント:「ちず丸」にしても、他の地図にしても、その画面を良く見ること。
[62435] 2007年 11月 8日(木)22:45:36なると金時 さん
博多のビジネスホテルにて
実は今日明日と会議で博多に来ています。連れがいること及び財政上の理由からオフ会には参加できませんが、盛況をお祈りしております。あ、元祖長浜屋は大変うまかったっす。
[62434] 2007年 11月 8日(木)21:21:28【2】山野[揖斐の山] さん
合併の申し入れ/合併先アンケート
昨年8月に行われたアンケートの結果、江迎町は80%賛成という結果を得た為、
昨日、佐世保市へ編入合併の申し入れを行いました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000246-mailo-l42
鹿町町は本日2回目の編入合併申し入れを行いました。
http://www.ktn.co.jp/news.html#0004
佐世保市としては、北松浦郡・東彼杵郡両方合わせて人口30万人の中核市を狙っているのだが(まだ成っていなかったのね。)
松浦・平戸両市はどうする気でしょうかね。県からの対象は佐世保は北松浦4町と、東彼杵は3町の枠組み。

一方、大泉町で合併先を問うアンケートの結果が出ました。
合併賛成が564人、反対が328人で一方の、その他は518人で大半の方々は、太田市を支持。
又、館林市は(18人)その他(112人)という結果が出たとの事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000118-mailo-l10

*鹿町町の部分を訂正・追加(1)
*上記のアンケート結果の記事を追加、タイトル変更(2)

でるでるさんへ この2件の情報、次の更新時、お願いします。
[62433] 2007年 11月 8日(木)19:59:26【1】おがちゃん[日本人] さん
地名コレクション&兵庫県の人口事情
[62425] 2007 年 11 月 7 日 (水) 22:10:54 きまぐれ さん
[62427] 2007 年 11 月 7 日 (水) 23:14:59【1】 hmt さん
すこし違うようです。がんばりましたね。
私の想像した処とも一寸違うようですが、「八万地獄」の位置を確定した概念図がやっと見つかりました。
同じく長崎県のサイト内にある地図も紹介しておきます。 http://www.pref.nagasaki.jp/sizen/6unzen/7/7.htm
これも上が東になっていることに注意。
二人ともありがとうございます。お二人の地図を参考にさせていただきました。東が上で、少し分かりずらかったですが。
[62427] 2007 年 11 月 7 日 (水) 23:14:59【1】 hmt さん
そういえば、最初の地図の下の方に見える「旧八万地獄」も、「○万」コレクションの集録対象になる地名ですね。>日本人さん
そういえばレスされたのは、初めてでしたね。hmtさん。よろしくお願いします。
さて、本題に戻って、ありがとうございます。載せさせて頂きました。そういえば、ここら辺と言えば数字地名が多いですね。
_____________________________________________________
[62422] 2007 年 11 月 7 日 (水) 20:57:23 ドラえもん さん
太子町は姫路市のベッドタウンとして・・・そして猪名川町は川西市(大阪市)のベッドタウンとして人口が増加しているのだと思いますね。
二ヶ月連続増加の西宮市も神戸市のベッドタウンかと・・・
みんなベッドタウンですか。富士見村や玉村町が増えてもおかしくない、条件が、ベッドタウンですか。ところで、群馬県庁のビルは153mと聞いたことがあります。では、高崎市役所はどのくらいの高さなのでしょうかねぇ。70mはいってると思うのですが、今度調べてみよう。
_____________________________________________________
#今から2日後はオフ会ですか。神無日になります。むっくんさんの紹介文の得体の知れない奴ら=神
や、[54263]油天神山さん参照
#過去ログ15000読破。
[62432] 2007年 11月 8日(木)15:33:20hmt さん
交通由来町名「ふじみ野市ふじみ野」
既に「埼玉県ふじみ野市」(2005年10月1日)は、「駅名も由来の一つである自治体名」 として集録されています。

それよりも約2年前の2003年11月22日、旧入間郡大井町の時代に実施され、現在はふじみ野市に引き継がれている住居表示「ふじみ野一丁目~四丁目」も、埼玉県の項目 に集録されるべき「交通由来町名」に該当すると思いますが、いかがですか。>星野彼方さん
# 「町名の○○○野」コレクション には集録済みです。

この住居表示実施[18983]については、それが報じられた時期が、2市2町合併による新市 (2003/10/26の住民投票により破綻) の名が「ふじみ野市」と決定された[18915] 2003年8月と同じ時期だったために、大井町の行為に対する批判的な声もありました。

私も、[22008]において、“今年になってとうとう「ふじみ野」を乗っ取り…”などと表現しています。(この記事の中で、「ふじみ野一町目~四町目」と誤記していたことに、今になって気がつきました。)
しかし、実質的には1年以上前の2002年7月から進めた手続きであり([19024] TNさん 参照)、決して火事場泥棒ではなく、正々堂々とした乗っ取り?行為であったようです。

なお、「ふじみ野」という地名に関するコメントも書いています。上記の記事を含む 発言集 を、[59419]でまとめています。
[62431] 2007年 11月 8日(木)15:28:56BANDALGOM[熊虎] さん
今夜旅立ち
いよいよ今夜10時、柏を出発し、一路福岡を目指します。

明日の今頃は「スーパーまつかぜ5号」で鳥取駅を出た頃です。
明日の夜は益田に泊まり、そして明後日の昼に福岡入りします。

初めての山陰、4年ぶりの福岡、そしてオフ会翌日の11日からは3年ぶりの韓国と、どれも楽しみです。
[62430] 2007年 11月 8日(木)11:08:44【1】JOUTOU さん
チーム名に地域名を冠すること(わたしなりの結論)
[62421]MasAkaさん
本拠地のスタジアムのある場所がファンの中心地であり、
ここはわたしも強く支持するところではありますが・・・
人工的に定めた都道府県境でフランチャイズエリアが決められてしまうのは不合理だと思っています。
不合理と言われるほどファンがそれを意識するかな?というのがわたしの考えであって、ファンも西武のフランチャイズが都県境に近いとはいえ、埼玉県にあることを認識している以上、所在地ネーミングがそれほどファンを軽視した、ファンにとって違和感のある内容には至らないと思っています。おそらくはここがMasAkaさんと決定的に考え・意見が食い違うところだと思いますし、MasAkaさんが受け入れ難い部分なのだろうと拝察します。もちろんこの地区を表す地域名として、日頃から広く使われているような妥当な呼称があるならば、そちらを優先するのはわたしも大賛成です。もし、そうであったなら今回MasAkaさんとの意見の食い違いは起きなかったわけですけどね(笑)。

何はともかく、お互いファン心理という観点から意見を出し合っている以上、少々強引かも知れませんが、埼玉西武がファンを増やせたのか?減らしたのか?来年の今ごろまでには結果が出てると思いますし、ある意味それが結論ということでMasAkaさんいかがでしょう?

阪神タイガースに関しては、創設当時大阪タイガースであったことや歴史的背景から考えて、福岡から移転してきた西武とでは少し事情というか重みが違うと思います。おそらく今や「兵庫(西宮)」はもちろん「大阪タイガース」にすることすらファンは許してくれないのではないでしょうか?当然親会社の“阪急阪神”なんて名称変更しようものなら・・・想像するだけで怖いです。(汗笑)

いずれにせよ10日にはお会いできると思うので細かい話はその時にでもいたしましょう。楽しみにしております。

※一部内容補足修正
[62429] 2007年 11月 8日(木)01:10:07みやこ♂ さん
「七差路&夜」コレクションれす
[62332] 油天神山 さん
視覚系コレクションに係る卓見をいただき,厚く感謝申し上げます。また,ありがたいお言葉をお掛けいただき,たいへん嬉しく存じます。どうぞ,これからもよろしくお願いいたします。
以下,ちょっと論旨からは外れます。コレクション全般について言えることだと思うのですが,採用と不採用の境界は,非常に微妙なものであることは,言をまたないことでしょう。そこにどう線引きするかが,編集作業の面白さだったり,辛さだったりしますよね。そしてその場合,メンバーの皆さんのご意見が実に効いてくるのだと思います。少なくとも「メンバーからのご紹介」という時点で,わたくしは重く受け止めています。
地図のスケールの問題につきましては,着手以来未だに日の目を見ない「市町村境一点交差コレクション」でも同様の悩みを抱えておりまして,福岡市博多区附近(福岡市/志免町/宇美町/大野城市)の,2市2町境では,全国でも標準的な最大図である 1/8,000図では当選になるのですが,たまたまより大縮尺の図があったもんで,残念編に入れられそうになっているんですよ。
ちなみにこのコレクションの説明文の文末は,現在以下のようになっています(見学者機能で閲覧可能です)。
なお評価基準は,マピオンで表示される最大縮尺の図面で「一点交差」と確認できるものです(多くは1/8,000)。中には1/8,000で「一点交差」だったのに,たまたま,より大縮尺の図面があったために落選した場所もあります。収録した11箇所も,より大縮尺で検討できるなら,その多くが残念編に移行することでしょう。厳密に「一点交差」する市町村界はかなり少ないといえます。もしかしたら後方羊蹄山と印旛沼だけかもしれません。これらは明らかに「一点交差」を狙って線引きした様子がうかがえます。
これがわたくしの,「市町村境一点交差」に対する見解です(あぁ,「視覚系」の難しさよ!)。

[62331] 小野 さん
わざわざ再度のレスをいただき,どうもすみません。いやむしろ地図リンクを手抜きしたり,説明不足がいけなかったのであります。判断材料を提供するのは情報発信者の努めでありましょうから。それでその後,多重交差点について何かご意見はありませんか?せっかくご興味を示していただいたので・・・。

[62329] きまぐれ さん
「一夜城」ご推薦の趣旨,改めて承知しました。また,「石垣山 一夜城」で検索し,ヒットした記事をいくつか読んでもみました。その上でのお返事なのですが,わたくしにはどうしても「城跡としての」名称としか感じられないのです。まだ地名として「枯れる」には至っていないような気がするのです。むろん,考えれば考えるほど「グレーゾーンの地名」であろう実感はありますので,いずれ収録するかもしれませんが,当分の間は参考情報扱いとさせていただきたく存じます。
さらに[62401] きまぐれ さん
鳥取県境港市・米子市の「弓ヶ浜」の別名は「夜見ヶ浜」です。
ご紹介いただきありがとうございます。どれどれと思って検索しますと・・・あら,音無鈴鹿さんの「浜」コレクションがヒットしました。その他,いろいろ記事を読ませていただいても,こちらの案件は十分に説得力があります。ぜひ採用させていただきたいと思います。
それにしても「神話の国のヨミが浜」とは,さすがに出雲文化圏だけのことはありますね(カタカナで「ヨミ」と書きますとロデムが変身して地を駆けそうですけれど.←おわかりになる方は同年代♪ ニヤリ)。

なお,推薦者ご自身のご見解([62335])により,七差路コレクションから「玉野南交差点」を削除しました。ほとんどの現場に編集子みずから足を運べない以上,推薦者のご意見と各種地図を見ての判断だけが頼りであるからです。
といいますわけで[62424] k-ace さん
かえって余計なご心配をお掛けしたようです。どうもすみません。報告が遅れましたのは,ひとえにわたくしの書き込み環境ゆえのことです。相変わらず仕事は忙しいし,家に帰ってもやることはいっぱいあるし(そしてむろん寝なきゃいけないし.とてもEMM編集長のようには行かないや.)。
で,確かにお説のとおり,従来からかの交差点は「微妙なもの」との認識でありました。それでも「この程度なら仲間入りだぁ(仲間由紀恵の口調で)」ということで収録させていただいたものです。このたび,わざわざ現地調査までしていただき,感謝に堪えません。いったんはあわてて削除した玉野南交差点ですが(消すのは簡単ですからね),ちょっと考えてみればこのコレクションには「気になる六差路」という緊急避難措置欄を設定してあるのでした。そちらに移行させていただきたいと思います。

皆様,どうもありがとうございました。
[62428] 2007年 11月 8日(木)00:51:25くは さん
変更の連鎖
で、京阪電車に問いかけたいのが、「そこまでやるなら、何で三条は「三条」のままなわけ?いっそのこと「三条大橋」とかに変えればよいのに?」ということ。
そ、そしたら、地下鉄の駅名を「三条大橋京阪」に変えなくてはならないじゃーないですか(笑)
[62427] 2007年 11月 7日(水)23:14:59【1】hmt さん
雲仙・八万地獄の出ている地図
[62425] きまぐれ さん
「八万地獄」の位置を確定した概念図がやっと見つかりました。

同じく長崎県のサイト内にある地図も紹介しておきます。 http://www.pref.nagasaki.jp/sizen/6unzen/7/7.htm
これも上が東になっていることに注意。

Google Mapsの航空写真 で見ると、白い地肌をむき出しにした地獄の場所がよくわかります。
リンク写真では、中央の八万地獄の他に、右下と左下にも別のいくつかの地獄が見えます。

【追記】
そういえば、最初の地図の下の方に見える「旧八万地獄」も、「○万」コレクションの集録対象になる地名ですね。>日本人さん
[62426] 2007年 11月 7日(水)22:40:18小松原ラガー さん
駅名の影で線路もつながる・・・
小松原ラガーです。鉄ネタですみません。

京阪の駅名変更の話題が幾つか出ていますが、私も一言。「清水五条」はまだ許せる。「祇園四条」とくると「ほんまか?」と言いたくなる。「神宮丸太町」までくると、「神宮ってどこの神宮?」と一瞬考えてしまいました。まさか平安神宮とは思いませんでした。既にご指摘のあるように、(淀屋橋方面からの場合ですが、)平安神宮へ行くには三条で下車でしょう。「神宮丸太町」よりも「丸太町岡崎口」とか「丸太町京大病院口」とかにしたほうが合点がいくような気が。で、京阪電車に問いかけたいのが、「そこまでやるなら、何で三条は「三条」のままなわけ?いっそのこと「三条大橋」とかに変えればよいのに?」ということ。

さて、京阪の話題はここまでにして、大阪ではこんなことが起こっていました。いよいよ来年の3月に開業なのですね。記事によると(というか以前にも話題にしましたが、)神戸や尼崎方面から東西線経由で放出まで来て、そこからこの「おおさか東線」ならびに大和路線経由で奈良まで直通列車を走らせ、阪神・近鉄の直通運転に対抗しようというものですが、ちょっと待った。所要時間も気になりますし、そもそもそんな直通列車、利用者はどのくらいいるのでしょうか?せいぜいおおさか東線沿線各駅から北新地方面への利用者が恩恵を受けるだけで、直通の意味というか効果はあまりないのではないでしょうか。

で、この場でもっと切実なる指摘をしたいです。関東エリア、JR東日本の場合は一部を除き、基本的に路線毎に線路が別々になっているかと思います。例えば東海道線と京浜東北線、総武快速線と総武緩行線、山手線と埼京線などのように、行き先方面が異なると基本的に「線増」で対応してきたかと思います。しかしながら、関西というかJR西日本の場合、運転本数が線路を分けるほどでもないからか、同じ線路の上を行き先方面の異なる電車が走る構造になっています。ここで、大きく2つの路線グループに分かれます。一つは尼崎駅を交差点として、琵琶湖・京都方面から、姫路・神戸方面から、三田・宝塚方面から、学研都市線・北新地方面からの列車が行き来しています。もう一つが大阪環状線を中心として、そこに乗り入れる大和路線、阪和線、ゆめ咲線でこちらもいろんな種別・行き先の列車が行き来しています。前置きが長くなりましたが、ここからが指摘事項。このような乗り入れ状態では、一箇所の遅れが全体に波及するということです。実際今週も朝夕の通勤時間帯を中心にまともにダイヤどおりに運行されていたという印象がないのですが、高槻近辺で踏切の安全確認が発生すると、その影響で学研都市線まで遅れが発生するし、朝の篠山方面の濃霧の影響で神戸線の上りのダイヤが乱れます。堺や泉佐野方面で事故が起きれば大和路線や環状線にも運休や遅れが発生します。アーバンネットワークと称して、それぞれの路線をつなぐのは結構なのですが、一旦「有事」の際にはもうめちゃくちゃです。最近、ほぼ日常茶飯事、毎日のようにダイヤに乱れが出ているこの状況で、神戸線-東西線-学研都市線-おおさか東線-大和路線と直通列車を走らせるとなると、前述の2つのグループが更に乗り入れることになり、考えただけでも恐ろしいです。JR東日本なら東海道線が止まっても京浜東北線はそのまま運行することが出来るでしょうし、えらい違いです。(湘南新宿ラインとかは割りとJR西日本と同じような状況のようですが・・・。)

と、今週まだ定時運転の列車で通勤したことがない小松原ラガーの愚痴でした。あ~ぁ。明日こそちゃんと定時で動いてくれ~~・・・。
[62425] 2007年 11月 7日(水)22:10:54きまぐれ さん
[62423]のRe
日本人さん
すこし違うようです。がんばりましたね。
私の想像した処とも一寸違うようですが、「八万地獄」の位置を確定した概念図がやっと見つかりました。この
地図(手書きですが,正確で信用できます)を参照して直しましょう。
[62424] 2007年 11月 7日(水)21:52:25【2】k-ace さん
七差路&高校名&年号コレクション
こんばんは、k-aceです。

[62318] みやこ♂ さん
拙稿[62335]
しばらく南へまっすぐ20mほど車道外側線が延び、
この前の日曜日、現場に立ってきました。「20mほど」の部分は「5mほど」の間違いでした。
南東方向の一本ですが、車道部分を延ばしてみると、玉野南交差点と交わらなかったですが、路側帯部分を入れると、際どい感じで一点集中の七差路です。
交差点としては際どい感じで一点集中の「七差路」ですが、車においては「六差路」ということで結論づけておきます。玉野南交差点を「六差路」と呼ぼうとも、「七差路」と呼ぼうとも、どちらにしても間違いとはいえないようです。
拙稿[62238]での七差路を否定するような発言、ひいては今回の一連の発言において、みやこ♂ さんにご迷惑をおかけいたしました。すみませんでした。
#地名コレクションを6日ぶりに見たら、既に七差路コレクションから玉野南交差点が削除されていることに今気付きました…(落書き帳自体も6日ほど携帯でROM状態でしたが…。)。


[62350] 稲生 さん
方角が逆転というほどではありませんが、兵庫県立三木北高校は、三木市で一番南にある高校です。しかも、三木市で一番新しい高校で、場所は開校時から変わっていないのです。位置からすれば、三木南高校のほうが良かったような気がするのですが…。


[62363] きまぐれ さん
[62372] むっくん さん
[62420] 油天神山 さん
皆様、「年号」コレクションへの情報提供ありがとうございます。「大正地獄」、「明治坂」、「宝永台」、いずれも採用です。後ほど反映したいと思います。
[62423] 2007年 11月 7日(水)21:01:00おがちゃん[日本人] さん
いろいろ
[62405] 2007 年 11 月 6 日 (火) 20:48:53 きまぐれ さん
「雲仙温泉」の位置はここではありません。
中略
結果を「ウオッちず」で再確認すれば完璧です。「地獄」と書いてありませんが、記号があります。
はい、位置を変えて、あのような物でよろしいでしょうか。ご確認ください。お願いします。
_____________________________________________________
[62411] 2007 年 11 月 7 日 (水) 00:32:40 MasAka さん
当初は最高300km/hで3時間10分、最終的に最高320km/hで3時間5分程度ということですが、国土交通省鉄道局のここのページによると現行ダイヤ(といっても7年前ですが、最高速度自体は変わっていません)に基づいた予想所要時間は3時間20分。つまり短縮時間は15分なので、驚くほど短縮できるわけでもないですね。盛岡以北のいわゆる整備新幹線区間が最高260km/h止まりというのも影響していると思いますが。それでも、現時点で東京~広島と同程度の所要時間だったものが数年後には東京~岡山とほぼ等しくなります。本州の北の果てというイメージが強い青森もわずか3時間強で行けるとなれば、日帰り青森旅行というのも無茶なことではないでしょう。
そうですね、でも、果たして、15分の時間で、どれだけ乗客が増えるのかを考えるとすごいことになりそうです。何しろ日本記録ですので、鉄道ファンが、一度でも乗りたいところ、と言うことになってもいいかもしれません。と言っても、3年後ですけどね。楽しみです。
_____________________________________________________
[62420] 2007 年 11 月 7 日 (水) 18:46:18 油天神山 さん
もう一つ、ちょっと妙な現象が。更新履歴について、編集画面には「同じ日の情報は最新の更新で上書きします」と記載されているんですが、11月6日のところに「町名の○○ヶ丘」の更新履歴が2件載っています。
実は、僕の○万コレクションも、10月30日のところが、2件あります。バグでしょうか?
そのときは、文一つ変わらず、重複していました。

#過去ログ13400突破しました。
[62422] 2007年 11月 7日(水)20:57:23北神[ドラえもん] さん
太子町、猪名川町
[62403]日本人 さん
興味深いですね。興味深い情報ありがとうございます。太子町や猪名川町は観光地なのかな?
観光地かどうかはよく分かりませんが、太子町は姫路市のベッドタウンとして・・・そして猪名川町は川西市(大阪市)のベッドタウンとして人口が増加しているのだと思いますね。
二ヶ月連続増加の西宮市も神戸市のベッドタウンかと・・・(南側では無く北側で増加していると思いますね。じゃないと芦屋市が増加しているはずですからね。)
稲美町や播磨町も一見、神戸市のベッドタウンかと思われますが、まず播磨町は人口密度的に考えるとこれ以上の増加は見込まれません。稲美町はまだまだ神戸市西区の人口密度が低くまだまだ神戸市西区の人口増加が見込まれるため今現在稲美町の増加は見込めないところです。
稲美町ももう少し待てば人口増加が始まるでしょうか。(といっても猪名川町に3位の座を奪われることは免れないでしょう。)
[62421] 2007年 11月 7日(水)20:26:06MasAka さん
チーム名に地域名を冠すること、と青森空港
[62417]JOUTOUさん
例えすぐ隣が東京都であったとしてもフランチャイズは埼玉県であるということが重要だと思うのです。
私としては本拠地のスタジアムのある場所がファンの中心地であり、人工的に定めた都道府県境でフランチャイズエリアが決められてしまうのは不合理だと思っています。グッドウィルドームから半径20km(概ねドアツードアで1時間程度を想定)の円を描くと東京都のほうが面積が大きく(ドームが埼玉県のほぼ南端にあるため)、そこに含まれる人口も東京側のほうが多いですから(市役所・町役場がドームから半径20km以内に含まれる自治体の人口をカウントすると埼玉側186万人、東京側358万人で倍近くの差があります)、埼玉よりも東京のほうにより多くのファンがいる可能性があります。同じく東京以外の首都圏に本拠を置く横浜やロッテの場合は半径20km圏がそれぞれ神奈川、千葉にほぼ収まることから、西武だけの特有の事情になります。

関西では類似の例として兵庫県西宮市に本拠地を置く阪神タイガースがあります。これも半径20km以内の居住人口を考えれば大阪市を抱えている分、大阪府のほうが上回ります。これを「兵庫阪神タイガース」などとしたら大阪在住の阪神ファンはおそらく猛反対するでしょう。ちなみに阪神という名前は西武と同じく会社名ですが、由来は「大阪と神戸」という地名ですから、これも武蔵国の西という地名が元になっている西武と事情は同じです(そういえば両方ともネコ科の動物がチーム名なのは何かの偶然でしょうか)。

交通に関しても所沢は県内の他の場所に向かうよりも東京に向かうほうの便が良いので、これまで述べた事情から、実際球場まで足を運んでくれるファンは東京・埼玉どちらが多いかと言えば東京だと思うのです。

「地域密着型」を謳うのであれば球場まで足を運んでくれるファンを大事にすべきであり、その点で決して少なくない、あるいは下手をすると埼玉よりもファンが多いかもしれない東京側を軽視したネーミングは適切ではないと思うのです。また、さいたま方面は千葉ロッテの二軍本拠地であるロッテ浦和球場があるのでむしろロッテのテリトリーだと思っていますし。チーム名に地域名を冠して地域密着をアピールすることは反対はしません。むしろ賛成に回りたいところですが、西武の場合は埼玉を冠するのは適当ではなく、あえて地域名をつけるのであれば東北という広域地名をつけた楽天にならって「関東西武」などとするのが良いと思います。

[62413]suikoteiさん
雪よりも霧だったと思います
ご指摘ありがとうございます。確かにここをみるとそうなってますね。青森県に3年間住んでいながら青森空港を利用したことがないというのがバレてしまいました(^^;;
津軽側ではなく南部側に住んでいたので、三沢空港は何度か使ったことはあるのですが。いずれにせよ、青森空港は青森市の中心から結構離れているので立地条件があまり良くないことから、新幹線開業後の羽田便大幅減便は免れないと思います。ちなみに青森空港の最寄駅を調べると浪岡駅になるようです。約11km、バスは出ていない(空港バスは青森駅行)ので、徒歩で2時間40分程度でしょうか(←ちょっと[62056]あたりの話題を思い出しました)。
[62420] 2007年 11月 7日(水)18:46:18油天神山 さん
地名コレ関連いろいろ
 昨日は地名コレのメンテナンスの一環で、他のコレクションへのリンクを一生懸命貼っておりました。その中で気付いたことをいくつか。

k-aceさん
 三重県三重郡菰野町宝永台をご紹介します。年号コレクションにお一つどうぞ。

ぺとぺとさん
 学校由来町名コレクション名古屋市名東区文教台がないことに一瞬「オヤ?」と思いました。町内にこれといった学校が見当たらないので、対象外ということで納得したのですが。町内にある名東図書館が町名の由来なのかしら。
 それから、北九州市八幡西区本城学研台はいかがでしょう。ここも町内には学校が見当たりませんが、隣町に北九州市立大学、福岡大学大学院、九州工業大学大学院、早稲田大学北九州キャンパスと、多数の大学が固まっており、あるいは・・・と思います。
 (余談ですが、上記の大学が立地する若松区ひびきの町名の○○○野コレクションに採用すべきかどうか、頭を悩ませています)

 リンクを貼っていて気付いたんですが、私の担当する一連の新興住宅地コレクション、ぺとぺとさんご担当のコレクションと妙に相性が良い(?)んですよね。学校由来町名コレクション四季コレクションへのリンク、いったいいくつ貼ったことやら。


 もう一つ、ちょっと妙な現象が。更新履歴について、編集画面には「同じ日の情報は最新の更新で上書きします」と記載されているんですが、11月6日のところに「町名の○○ヶ丘」の更新履歴が2件載っています。
 実は一度更新した後、漏れに気付いて再度更新したのですが、上書きされると思って同じ内容を記入したらダブってしまいました。
 これはEMM編集長の領域ではないですよね。グリグリさん、お手数ですがご確認頂けますでしょうか?
 
[62419] 2007年 11月 7日(水)18:35:00【1】スピカ さん
駅名由来
昨日、4週間ぶりに休みだったので開館時間に中央図書館に行きました。すると優に100人を超す人が並んでいてびっくり。職員が適度に間を空けながら4回目で入れました。入ったのは良かったのですが、家を出る直前に印刷した旧国名町名の下調べの紙(隙間に由来を書いておいて、帰ってまとめれば完成)を忘れてきたことに気づき落胆。

[62407] 2007 年 11 月 6 日 (火) 21:32:58 Issieさん
[62408] 2007 年 11 月 6 日 (火) 22:55:36 にまんさん
そんな訳で港北NTについて調べたのですが、町名に関する資料まで行きつく事ができませんでした。


[62414] 2007 年 11 月 7 日 (水) 01:11:38 ぺとぺとさん
一概にダメともいえませんし、かといって無条件で採用というわけにはいかないでしょう。やはり個別に判断とせざるをえないと思います。決め手は「学校名に由来すること」が、市史、自治体や学校のHPなどで確認できるかどうかだと考えています。
了解です。学校由来は小中学校まで降りていくと数が多すぎますね~。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
[62402] 2007 年 11 月 6 日 (火) 18:29:48 星野彼方さん
了解です。神奈川県内の駅名を洗いざらい調べてみると出るわ出るわ。備考を書く欄が足りなかったので、記号で示して下に引っ張りました。見にくくなってすみません。
対象は以下の範囲です。
・現役駅名(例:横浜駅、東逗子駅)
・改称前の駅名(例:相模厚木駅、太尾駅)
・廃止された駅名(例:新川島駅、新太田町駅)
・川崎市電、横浜市電、湘南軌道、熱海鉄道

☆前菜として?東京都からいくつか。
自治体名・町名路線名駅名
世田谷区梅丘1~3丁目昭和41年~小田急電鉄小田原線梅ヶ丘昭和9年
同区尾山台1~3丁目昭和45年~東急電鉄大井町線尾山台昭和5年
同区桜上水昭和42年~京王電鉄京王線桜上水
練馬区区桜台1~7丁目昭和37年~西武鉄道池袋線桜台昭和11年
西東京市東伏見1~6丁目昭和41年~西武鉄道新宿線東伏見昭和4年(改称)
西東京市柳沢1~6丁目同年同線西武柳沢昭和2年
小平市花小金井1~6丁目昭和37年~同線花小金井同年
同市花小金井南町1~3丁目同年同線同駅同年
同市たかの台同年西武鉄道国分寺線鷹の台昭和23年
東村山市萩山町1~5丁目昭和39年~西武鉄道拝島線・多摩湖線萩山昭和3年
多摩市桜ケ丘1~4丁目昭和46年~京王電鉄京王線聖蹟桜ケ丘昭和12年(改称)
A…元々あった由来不明の地名を駅名に採ったのかもしれません。(参考:Wikiですが),生活経堂組合
B…旧玉川尾山町
C…京浜地名由来総覧
D…東伏見稲荷神社に由来する駅名
E…尾張徳川家の鷹狩り場に由来
F…駅開設時は萩の咲く雑木林であった

東京周辺は戦前の開発が多いので、僕の感覚では新興住宅地が判断できません。見た感じでは駅名が戦前、町名が戦後の所が多いですね。


☆自治体名
□山北町
東海道本線(現・御殿場線)の山北駅に由来。山北の由来は[59396]Issieさんに詳しいです。その書き込みの時は気づきませんでしたが、中心部にある抽象的駅名を採ったものと思われます。
角川の地名大辞典にも駅名から採ったと明記しています。

□湯河原町(駅・明治23年?/町名・大正15年)
駅の開業は豆相人車鉄道(→熱海鉄道)のもので「湯河原」は小字由来。。国鉄熱海線が開通して湯河原駅が開設されたのは大正13年のことです。人車鉄道は駅が多かったので小字を採って駅名にして、その近くに熱海線の駅が出来、それを採ったところ名がしられるようになり、土肥村(!)町制時に駅名から持って来たのではないかと考えます。

□藤野町(駅・昭和18年/町名・昭和30年)
「藤野」の名は駅所在地である小原の小字で、合併時の新町名に町の中心地にある駅の名前を採ったものです。相模原市に編入されましたが、「相模原市藤野町○○」の形で残っています。


☆これが本題です。さらにグレーなものは下に別にしました。ご意見を聞きたいです。
箱根町小涌谷昭和31年~箱根登山鉄道小涌谷大正8年
秦野市鶴巻昭和30年~小田急電鉄小田原線鶴巻(当時)昭和2年
藤沢市本鵠沼昭和40年~小田急電鉄江ノ島線本鵠沼昭和4年
藤沢市本町(ほんちょう)昭和40年~同線藤沢本町(ほんまち)昭和4年[49271]
藤沢市善行昭和42年~同線善行昭和4年
大和市鶴間昭和40年~同線鶴間昭和4年
川崎市麻生区栗平昭和52年~小田急電鉄多摩線栗平昭和49年
川崎市宮前区宮前平昭和47年~東急電鉄田園都市線宮前平昭和41年
横浜市青葉区田奈町昭和46年~同線田奈昭和41年
横浜市鶴見区尻手町昭和43年~JR東日本南武線尻手昭和2年
藤沢市片瀬山昭和48年~湘南モノレール片瀬山昭和45年
藤沢市片瀬目白山同年同線目白山下同年
相模原市南橋本昭和42年~JR東日本相模線南橋本昭和19年

A…もともとは小地獄と呼ばれていた。
B…駅名は昭和5年に鶴巻温泉に改称するものの昭和19年に鶴巻に戻る。昭和33年に鶴巻温泉に再改称。元々は大字落幡字鶴巻で、大字の改称も温泉の影響が大きいかもしれません。
C…江戸期に善行寺があり、駅周辺集落がそう呼ばれていたことから。
D…駅開設時、周辺は大字下鶴間。公共施設の多い駅の東側を鶴間と名付けたと推測します。駅西側の西鶴間を含めるのは違う感じもしますが…。
E…駅周辺の「栗木」「片平」の合成。土地区画整理事業の名前は「栗木・片平」。
F…『横浜の町名』,青葉区HP
G…周辺の通称から駅名が付けられ、町名に採った。
H…「下」の駅名から元々目白山と呼ばれる山があったことも推測されます。


○川崎市中原区木月住吉町(昭和17年~)/東急電鉄東横線・元住吉(大正15年)
明治22年から大正14年までは住吉村、駅開設時は中原町だったのでこの駅名になりました。その後、駅の北西部が木月住吉町になりましたが、町内に住吉神社があることからも駅名から来ている根拠は薄そうです。

○横浜市保土ケ谷区西谷町(昭和35年)/相模鉄道本線・西谷(大正15年)
明治22年からの西谷村の中心部(大字川島)に設置された駅に村名を採って西谷と名付けました。昭和14年に横浜市に編入されて西谷村は消滅しましたが、昭和35年に駅周辺は西谷町となりました。


鶴間は微妙としてもこれらがすべて採用されたら小田急江ノ島線で約半数が駅→町名を辿っている事になりますね。


☆デザート?
阪和線の津久野も周辺の地名の字を簡単にした駅名を付けてそれが町名(津久野町)になったとか。Wiki情報ですが。
#実は阪和線はその次の鳳までしか乗った事がないのです。

大量になってしまってすみません; すべて、駅名を入れて記事検索を掛けているので手間は出来るだけ取らせないようにしたつもりです…。


【1】漢字のミスを直した折に、津久野の話を追加。(9日0:05頃)
[62418] 2007年 11月 7日(水)11:54:05【2】はやいち@大内裏 さん
今年もあと50余日
11月9日の官報で豊川市、村上市、福島市にかかる廃置分合が告示される見込みです。

12月県議会の日程です

静岡12/3-12/20島田市
熊本12/3-12/17熊本市
鹿児島11/30-12/20伊佐市

last revised 1:30
[62417] 2007年 11月 7日(水)11:10:32JOUTOU さん
首都高速中央環状線
みなさんこんにちは。きたるべき九州遠征における“暴食?(やっぱりおいしいものをおなかいっぱいいただきたいですから(笑))”に備え、毎日質素な食生活を送っているJOUTOUです。

[61902][62019]アルバトロスさん
[61999]音無鈴鹿さん
などでもすでに詳しいことがアナウンスされておられる通り、この12月22日に開通する区間(首都高速4号線(新宿線)~5号線(池袋線)間)が開通します。ただし、この区間は基本的に中央道と関越道・常磐道等を結ぶバイパス的役割が主のようであって、都心に向かうためにはこれまで通りのルートを利用と変わりません。(中央環状線経由で4号線あるいは5号線の都心方面に向かって通行できないため)首都高速株式会社はHPのプレスリリースで2割の渋滞削減を見込んでいるようですが、果たしてどれだけの車が高速間を結ぶバイパスとして有料の首都高速を利用しているのでしょうか?一部には山手通り(一般道)が通行車線も増える(広くなる)し、流れが良くなるのではないかと期待しているという職業ドライバーの意見も耳にはしていますが・・・。

ところで、話は変わりますが[61120]を書いた時点でというか、昨日までこの冬には中央環状線が首都高速3号線(渋谷線)までつながるものだと思い込んでおりました。ですから[61120]では「高松~大橋間」などど誤記しています。で、よくよく過去記事をたどってみると[61902]でアルバトロスさんもキッチリ「5号線熊野町JCTから4号線西新宿JCT間」と書かれているではありませんか。お恥ずかしい限りですが、思い込みというものは恐ろしいと改めて思った次第であります。


スポーツの地域密着について
[62404]西武さん
地域密着型の名称変更は好感が持てます♪
わたしもこの意見には大賛成です。以前は巨人・大鵬・卵焼きなどと日本人が好きなものとして絶対的な地位にあったプロ野球の読売ジャイアンツも、もはや国民ヒーロー的存在とは成り得なくなってきているのでしょう。なぜ高校野球が熱いのか?地元が一番の応援対象であることも大きな要因なのではないかと思っています。

[62411]MasAkaさん
東京都とりわけ多摩地区にも少なからず西武ファンがいるわけで、ここで「埼玉」を冠してしまうと多摩地区在住のファンの存在を切り捨てているような気がする
当然、西武という球団は西武鉄道が運営し、アクセスも西武鉄道が中心である関係もあって、その沿線である多摩地区にも多くのファンがいると思います。でも、例えすぐ隣が東京都であったとしてもフランチャイズは埼玉県であるということが重要だと思うのです。だからこそ、ファンの多くは埼玉が冠についたという意味を理解できるし、すんなり受け入れられるのではないでしょうか?また、来年は大宮でも主催試合をやるそうなので、いろいろな意味でわたしは妥当な冠だと思っています。


[62414]ぺとぺとさん
江原町は練馬区ではなく中野区ですヨ!ここはわたしが中学・高校時代の4年間居住していた場所でもあります。
[62416] 2007年 11月 7日(水)05:33:11中島悟 さん
ロマン?
[62407]Issieさん
「被侵略」の歴史も,“商業主義”の前にはプラスになってしまうのでしょうかねぇ。
こちら伊万里には「元寇ロマンの島」なんて看板が立ってます。
あ・・・頭が痛い・・・
[62415] 2007年 11月 7日(水)05:02:49たもっち さん
おけいはんネタ
[62409]なると金時さん
[62410]うらうらさん
[62412]むっくんさん

最初に読んだ時は、季節外れのエイプリルフールネタかと思いました(笑)が、本当なんですね。たもっちの感想を一言で言えば「センスねぇ~」。
「清水五条」・・・まあわからなくもないですが、あの場所で「清水」はちと無理があるような気がしますし、「五条清水口」ぐらいのほうがしっくりくるような。
「祇園四条」・・・僕は五条の清水より、まだ違和感が少ない気がしますが、こちらも「四条祇園口」のほうがよかったような。
「神宮丸太町」・・・むっくんさん同様、かなりの違和感があります。鳥肌ものです(笑)。平安神宮へのアクセスは、三条からという先入観があったのですが、改めて地図を見てみると、なるほど、単純に直線距離で見れば丸太町のほうが近いのですね。大阪方面から平安神宮に行く人が丸太町まで乗ってくれたほうが、京阪の収入も増えますし・・・(笑)。
いろいろと考えてみましたが、変に観光とか考えずに、地下鉄駅との同名回避を主目的と割り切って、単純に「五条大橋」「四条大橋」「丸太町橋」でええやんと思います。ちょうど、大阪のほうでも「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」ができることですし・・・。


それからもうひとつ、淀駅のことも書こうと思っていたのですが、[62410]うらうらさんに先を越されてしまいましたね。記事中に、
10年度末に予定通り完成させるのは難しいが、早期達成に向け、努力していく
という市幹部のコメントが紹介されており、この言い方から察するに、予定通りの完成はもう無理そうですが、一定の目途は立ったというところでしょうか。
[62414] 2007年 11月 7日(水)01:11:38【2】ぺとぺと さん
地名コレクション関連レス
[62396] KKさん
早速の情報提供ありがとうございます。
練馬区旭丘杉並区桃井の両者について「校名や関連する施設などに由来する町名」として掲載させていただきました。それにしても、管内の町名の由来や明治時代の字名を掲載する荻窪警察署のセンス(?)には脱帽です。きっとHPの担当者が地名好きな方だったんでしょうね。
宮城県黒川郡大和町学苑については学園町として分類しました。検討段階でチェックしていたはずなのですが、肝心の宮城大学を見落としたようです。

[62397] スピカさん
横浜市瀬谷区東野の情報提供ありがとうございます。
私も確認してみましたが、かなり微妙な事案ですね。瀬谷区のこのページでは「字名に由来」となっており、東野中学校のことには触れられていません。公園名に由来するのか小学校名に由来するのかが微妙な中野区江原町と同様「候補」扱いとしておきました。

「小字→駅名・学校名→町名」や「自治体名→駅名・学校名→自治体消滅→町名」というパターンは採用の対象になるのでしょうか?
一概にダメともいえませんし、かといって無条件で採用というわけにはいかないでしょう。やはり個別に判断とせざるをえないと思います。決め手は「学校名に由来すること」が、市史、自治体や学校のHPなどで確認できるかどうかだと考えています。

[62400] むっくんさん
校名や関連する施設などに由来する町名”のところで、京都市や大阪市が滋賀県の欄に区分されていますので修正をお願いします。
滋賀県の知名度アップに貢献してしまいました(爆)。冗談はさておき、確認不十分による初歩的なミスで大変失礼いたしました。早速修正しておきました。

また、四季コレの大津市秋葉台に関する情報についてもありがとうございました。
秋コレクションの編集にあたり、最初にぶちあたった壁が「町名」、「字(大字)名」、「地区」、「地割」、「地番」の分類でした。前担当者であるじゃごたろさんがこだわりを持たれていた部分であろうとは想像しつつも、一件一件公文書などを確認するのは生来不精者の私にとっては辛い作業ですし、またアーカイブ「町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?」を拝読し、それだけの労力をかける意味を見出せなかったため、「だったらいっそのこと一緒にしてしまえ」ということで「町名または大字」という括りにしてしまいました。
今後もこの部分を明確にする作業を積極的に行うつもりはなく、情報提供いただいたものなどについて反映させていく、というスタンスで臨みたいと思っています。

#不要な余白の削除と誤字の訂正を行いました。
[62417]JOUTOUさんのご指摘を受け、練馬区江原町→中野区江原町に修正しました。
[62413] 2007年 11月 7日(水)01:10:57【1】suikotei さん
青森空港
[62411] MasAkaさん

重箱の隅を突付くようで申し訳ないのですが、ちょっと気になったもので。

最近は最新設備の導入で改善されてきてはいますが、青森空港発着の飛行機は冬の欠航率が高く、ダイヤの安定性から言えば鉄道のほうがはるかに信頼性がおけますからね。

ご意見の結論そのものは全く同意なのですが、青森空港発着の飛行機の障害になっていたのは、雪よりも霧だったと思います。
青森空港のホームページによりますと、春から夏にかけて吹く「やませ」が霧の主因だそうです。
計器着陸装置進入方式の改善により、今後は雪による欠航の方が多くなるようになるのかもしれませんが。

私が青森空港で数時間足止めを食ったのも6月で、霧が原因でした。
[62412] 2007年 11月 7日(水)00:36:50【1】むっくん さん
Re:京阪駅名改称
[62409]なると金時さん

個人的感想を。
祇園四条はちょっと歩けば祇園ですしあまり違和感はないのです。
清水五条は後述の理由であるのでは、と思っていましたが、一般には少し無理があるかなと思います。
神宮丸太町はかなりの違和感があります。清水さんと親しみを持って呼ばれる清水寺と違い、平安神宮は神宮と略して呼ばないのでしょうし。

さて、私が「五条→清水五条」への駅名変更があるのでは、と考えていた理由ですが。
秋の紅葉の季節には東山地区(特に五条坂近辺)での混雑は激しく、車両規制が行われます。この時期には清水寺に行くため専用の臨時バスが五条坂→東山七条→京阪七条駅→京阪五条駅→五条坂というルートで走りますし、清水寺には京阪五条駅から徒歩でとも京都市は呼びかけています。その一環で京都市側から京阪側へ「五条駅」を今回発表のあった「清水五条」などのような清水寺の名称が入った駅名に変更の申し入れをするのでは、と私は考えていました。
それをまさか京阪側単独での発表とは・・・驚きました。
#ちなみに今年の東山地区での車両規制の変更点は、東側から来る車の駐車場が山科区になり、そこからバスで清水寺にアクセスするようになったことです。

参考:京阪駅名変更(PDF)京都市内の鉄道ネットワーク強化に貢献(PDF)(共に京阪電車の報道資料より)
[62411] 2007年 11月 7日(水)00:32:40MasAka さん
埼玉西武+東北新幹線
自分色タイトルバーのモチーフになっているものが話題に出てきたので……。

[62404]西武さん
地域密着型の名称変更は好感が持てます♪
西武ライオンズの本拠地グッドウィルドームは確かに埼玉県所沢市ですが、地図を見てわかるとおり、ドームのすぐ裏手は東京都東大和市です。ドームまでの交通は多摩モノレール上北台駅から直行バスも出ているなど、東京都とりわけ多摩地区にも少なからず西武ファンがいるわけで、ここで「埼玉」を冠してしまうと多摩地区在住のファンの存在を切り捨てているような気がするのは私だけでしょうか。西武だけなら「旧武蔵国の西部」という意味で公平だったのに。グッドウィルドームの交通アクセスのページを見ても、国分寺・府中方面から来る人のための案内がさいたま・柏方面よりも先に載っていることから、もともと埼玉県東部より東京多摩地区からの来客を重視していると思うのです。新たにさいたま方面の客を取り込むにしても、あっちにはサッカーの浦和レッズがありますからね……。

逆に純粋に地域名を付けていない球団は、読売と中日しか残らないです。
中日については[62406]淡水魚さんのご指摘のとおりですが、読売は「『東京』読売巨人軍」が正式名では?と思ったら、2002年に球団運営会社が「株式会社読売巨人軍」になったあたりからどうやら使われなくなったようですね。Googleで「巨人」を検索すると公式サイトの名前は東京読売巨人軍のままですが……。そういえばユニホームから「TOKYO」の文字が消えたというニュースもありましたっけ。まぁ、もともと読売は全国区の人気ですから、あえて地域名を冠さなくても良いでしょうけど。

[62403]日本人さん
東北新幹線が、時速320km車両を平成22年に運転
当初は最高300km/hで3時間10分、最終的に最高320km/hで3時間5分程度ということですが、国土交通省鉄道局のここのページによると現行ダイヤ(といっても7年前ですが、最高速度自体は変わっていません)に基づいた予想所要時間は3時間20分。つまり短縮時間は15分なので、驚くほど短縮できるわけでもないですね。盛岡以北のいわゆる整備新幹線区間が最高260km/h止まりというのも影響していると思いますが。それでも、現時点で東京~広島と同程度の所要時間だったものが数年後には東京~岡山とほぼ等しくなります。本州の北の果てというイメージが強い青森もわずか3時間強で行けるとなれば、日帰り青森旅行というのも無茶なことではないでしょう。

なお、10月28日付の東奥日報には東北新幹線絡みでこんな記事が紹介されており、このままだと新青森開業時には鉄道の圧勝になりそうです。最近は最新設備の導入で改善されてきてはいますが、青森空港発着の飛行機は冬の欠航率が高く、ダイヤの安定性から言えば鉄道のほうがはるかに信頼性がおけますからね。ちなみに旅客流動調査の分析結果や調査データはここからダウンロードできます。
[62410] 2007年 11月 7日(水)00:06:17うらうら さん
おけいはん
こちらでも時々話題に上がっている京阪の淀駅立体工事ですが、進展があったようです。京都新聞の記事によると、鉄道用地に関しては、今年9月初旬に最後の地権者と契約を結んだとのこと。当初の完成予定は2005年度末だったのが、3年前に2010年度末に変更。今後の工事はスピードアップするが、予定通り完成させるのは難しいようです。ただ、大阪方面行きの高架ホームは既に完成しているらしいので、こちらだけは早いうちに使用開始になりそうな気がします。

[62409] なると金時 さん
頭に地図の入っている人にとっては合理的で便利でしょうが、そうでない人も多いので、観光地の名前を借りる手もあるとは思います。ただ、丸太町駅から平安神宮や、五条駅から清水寺は、ちょっと離れていて詐欺っぽい命名に感じますね。四条駅は、八坂神社まで商店街が続いていることもあり(その商店街の名前は「八坂神社参道・祇園商店街」)、個人的には、違和感はないです。
[62409] 2007年 11月 6日(火)23:28:27【2】なると金時 さん
京阪駅名改称
京都新聞の記事
う~ん、なんというかイマイチ。
私なら、
丸太町→川端丸太町 ※京大病院前でもいいかも。
四条(変えず)あの場所で祇園を名乗るのは僭称だと思う。
五条→川端五条、では芸がないwので五条大橋。
京都の通りで表す地名ってのは極めて合理的だと思うんだけどなあ。観光客の皆さんにはわかりにくいんですかねえ。
[62408] 2007年 11月 6日(火)22:55:36にまん さん
横浜の区画整理
横浜市の区画整理事業について、市のホームページ内に都市計画決定状況一覧というページを発見しました。ここの土地区画整理事業欄(エクセルファイルです)で、話題となった場所を確認すると

町名事業名称都市計画決定年月日
都筑区新栄町横浜北部新都市第二地区(土地区画整理事業)1969.5.14
港南区港南台港南台(土地区画整理事業)1966.3.4

となっていました。これでみると、港南台という名称は港南区という名称よりも古いのかもしれません。
[62407] 2007年 11月 6日(火)21:32:58【2】Issie さん
港南台
“老人世帯”である我が家では「火曜8時はNHK」なのですが,今夜は甲府からの生放送。やっぱり“お約束”で,今夜のメインは「武田節」でした。まあ,「上越市」をメジャーにした(?)とも言われる大河ドラマつながりなんでしょうねえ。
この大河ドラマもそろそろ終盤になって今さらなのですが,地元の甲州が熱狂するのは良いとして,信州がこれに乗っかるのはどうなんでしょうねえ。“侵掠(侵略)”された側ですよ。武田の侵略と関ヶ原を終わってみれば,真田と諏訪を残して,後は信州のことごとく,豊臣系と徳川譜代の大名に分割統治されて,武田の侵略は信州に何も良いことはなかったように思うのだけど。
真田も諏訪も信州全域的な存在ではなくて,極めてローカルですよね。真田関連の“東信”だって佐久は無関係だし,“北信”でも松代以外,同じ善光寺平でも須坂や中野は関係ない。諏訪だって,諏訪だけの存在だし…
信玄の五男である「仁科五郎盛信」が 旧制長野師範学校 で歌われた現在の 信州大学教育学部附属長野小学校 の校歌(実は…) に登場する以外は武田が“全信州”的な存在であるとは思えないのですけどねえ。
「被侵略」の歴史も,“商業主義”の前にはプラスになってしまうのでしょうかねぇ。

いや,そんな愚痴はどうでもよくて…

[62397] スピカ さん
●港南区港南台 1981.7.27 県立港南台高校 1973.4.1 国電港南台駅 1973.4.3

すでに 星野彼方さん のお答え([62402])がありますが,一番初めに生まれたのは「港南台団地」の呼称ではないかと思います。
ここ によれば,公団港南台団地 への入居開始は高校や駅の開設の翌年,1974年の9月とのことです。
このようなものを引用するもどうかとは思うのですが,Wikipedia の記事 には「我田引鉄伝説」っぽい話が書かれています。ことの当否は別として,鉄道を引き込んだり,「名称未定」の高校用地を用意したり,大規模な地形改変を伴う宅地造成は,当然のことながら実際の入居の何年も前から始まっていることは十分予想できることだし,それが「港南台(団地)」という名前で行われるのも自然なことだと思います。
早い段階から「港南台」という名前で造成が行われて,ある程度基盤整備ができた1973年度当初に高校と鉄道が一足早く開設され,後から公団住宅への入居が始まった,という話なのでしょう。住居表示町名としての「港南台」が生まれる前から,「港南台団地」という名前そのものは地域全体の呼称として存在していたのだろうと思います。
高校名も,駅名も,そして住居表示町名も,それを後追いしただけのことなのでしょう。
[62406] 2007年 11月 6日(火)21:14:21淡水魚 さん
燃えよドラゴンズ(ファンじゃない人、すいません)
[62404] 西武 さん
純粋に地域名を付けていない球団は、読売と中日しか残らないです。

中日新聞社のホームページによれば、昭和40年に中部日本新聞を中日新聞に改題したということですので、地域名と全くかけ離れているわけではないのでは?ちょっと広すぎですか(笑)

ところで最寄のアピタでは数日前までドラゴンズのセールをやっていました。よく読むと「3.実施店舗」に静岡県が記載されていないのですが…。しかし店内は「燃えよドラゴンズ球場合唱編」が絶え間なく流れ、1時間も買い物すれば、帰りには「も~えよドラゴンズ~」と歌い出してしまうくらいでした。
[62405] 2007年 11月 6日(火)20:48:53きまぐれ さん
[62403]のRe
日本人さん へ

「雲仙温泉」の位置はここではありません。
ちず丸の地図を見て変だと思いませんでしたか。この地図は「雲仙温泉」と「雲仙地獄」の「案内地図」です。
主だった旅館の位置はわかりますが、雲仙地獄の位置は示されていません。

「雲仙地獄」「雲仙温泉」をネット検索して、色々調べた結果で「雲仙地獄」の位置を確認するか、観光ガイドブックの地図で調べましょう。
結果を「ウオッちず」で再確認すれば完璧です。「地獄」と書いてありませんが、記号があります。
[62404] 2007年 11月 6日(火)19:55:47西武 さん
埼玉ライオンズ
yahooによると、
西武が「埼玉西武ライオンズ」への球団名称変更を申請した。
 とのことです。地域密着型の名称変更は好感が持てます♪ところで、
 他球団では、パ・リーグで北海道日本ハム、東北楽天、千葉ロッテ、福岡ソフトバンク、セ・リーグでも東京ヤクルト、広島東洋が地域名を加えて活動し、観客の動員増など一定の成果を上げている。横浜はチーム名から企業名そのものも外した。
 地域名を球団名に付けているチームって、こないに増えておったんですね。オリックスは合併前の「大阪近鉄」がありましたし、「阪神」も広義では地域名とも言えそうなので、逆に純粋に地域名を付けていない球団は、読売と中日しか残らないです。
[62403] 2007年 11月 6日(火)18:38:27【2】おがちゃん[日本人] さん
レス
朝がとにかく寒くなっています。安中市に住んでいる、日本人です。レスします。

[62378] 2007 年 11 月 4 日 (日) 14:53:24 ドラえもん さん
島根県は人口が少ないという意味も兼ねて書きました。
あらら、すみません。
みなかみ町は山奥で徐々に過疎化し、富士見村は平野部だから人口減少することはあまり無い。と言う感じですね。
まあそんなところです。富士見村は前橋に近いから増えていると思われます。1月が楽しみだなぁ。と思います。
こっち(兵庫県)では、順位が抜かされそうである「播磨町」と「稲美町」は正真正銘の平野部で有り、「太子町」は盆地?みたいば場所、「猪名川町」は山奥?に有ります。
興味深いですね。興味深い情報ありがとうございます。太子町や猪名川町は観光地なのかな?
_____________________________________________________
[62387] 2007 年 11 月 4 日 (日) 21:43:14 かすみ さん
訂正機能は一度書き込んだ内容を後から言われて、なかったことにして片付けるためのものではありません。レスとの繋がりが全く分からなくなってしまいます。指摘に対して正面からちゃんと向き合う姿勢が必要ですよ。
はい、訂正機能で、誤った使い方をしていました。レスとのつながりをわからなくしないように、なかったことにするのはやめます。すみません。
_____________________________________________________
[62397] 2007 年 11 月 6 日 (火) 00:09:00 スピカ さん
ちず丸がリニューアルしたみたいですよ。少し軽くなった気がします。縮尺を切り替えた時の感じがツボでした。
さっそく見てみました。確かに、使いやすくなっていますね。結構やりやすいです。これを使って○万コレクションに、一カ所使ってみました。ありがとうございました。
_____________________________________________________
[62400] 2007 年 11 月 6 日 (火) 07:12:57 むっくん さん
おそらく編集子として名乗りを挙げることは当分の間はないことでしょう。
それは残念ですね。「峠コレクションの悲劇」と言うことでしょうか。
#そもそも「峠コレクション」などという無謀なものをやろうとしたきっかけは、日本人さんに「○万」コレクションをとられた(失礼!)ことがきっかけでした。
いやいや、○万コレクションがとられたって、むっくんさんの方が僕より何十倍もいいですよ。峠コレクション楽しみだったのになぁ・・・
二万苅の読みはYahoo!地域情報郵便番号検索では「にまんがり」となっていますので参考にされてはいかがでしょうか。
参考にさせていただきました。ご確認ください。
_____________________________________________________
[62401] 2007 年 11 月 6 日 (火) 09:07:01【1】 きまぐれ さん
八万地獄の所在地は直しましたね。でもまだリンク地図の体裁が直っていませんね。雲仙地獄の位置が判っていますから、其処へマークをすれば良いと思います。
直しました。ご確認お願いします。そういえば、八万地獄の種別を地獄と書いてたなぁ。なんてことを観光地に変えました。
群馬県吾妻郡嬬恋村の「鬼押し出し」、今はどの地図も「鬼押出岩」と標示しています。
上毛カルタの札
あ 浅間のいたずら鬼の押し出し
の季節が群馬では、やってきました。

yahooによると東北新幹線が、時速320km車両を平成22年に運転すると言うことでした。速くなりますね。
_____________________________________________________
#過去ログ12000読破!
[62402] 2007年 11月 6日(火)18:29:48星野彼方 さん
スピカさんへのレス というか、交通由来コレの方針
[62397] スピカ さん
上記のような「小字→駅名・学校名→町名」や「自治体名→駅名・学校名→自治体消滅→町名というパターンは採用の対象になるのでしょうか?  >ぺとぺとさん、星野彼方さん

まず、前半の「小字→」のパターンですが、これは既にいくつか採用しています(仙台市泉区八乙女、等)。基本は、案件毎に検討するということになりますが、まぁ、よほどのことがない限り採用するでしょう。

後半の「自治体名消滅」のパターンはそれこそ個別に判断となりそうですが、そもそもこのパターンは事例が少ないと考えられます。自治体名が消滅して、大字等としてその名前が残らないのは、元の自治体名が瑞祥地名や広域地名、合成地名といった場合が多く、自治体名が駅名になっていないことが多いです。これにあてはまらない、自治体名や大字としては無くとも、市街地名として残っている場合(例:白山市松任…国道9号線の青看は「白山市街」になっちゃったけど、あそこは松任)の判断は難しいですが、そういう場合は、市街地の一部だけがその名前になりそうだと周りから反対されて、結局違う名前になっちゃったりしそうです。駅から離れた場所だとそもそも駅名由来といいにくいですし、駅に近ければ「駅前」とかになるんじゃないでしょうか。それよりも、旧自治体名を冠した新しい地名が出来ても、自治体名の消滅期間が短ければ旧自治体名由来という判断になるでしょう。なんだが何が言いたいかわからなくなってきましたが、結論は最初に書いた通り、個別に判断、です。

あ、それと、遅くなりましたが、横浜市中区大和町の情報ありがとうございました。先週中に更新してありますがお礼がまだでした。よくぞ見付けた、と思ったのですが、なるほど、旧国名コレクションをリリースしていたのですね。私も横浜市のホームページ内で確認しました。なお、「港南台」は同じく横浜市のホームページ内(港南区 町名の由来)に日本住宅公団の開発時に通称として使われていた、とあるので、○○台パターンと判断し不採用にします。あ、特に提案はしていませんでしたね。こりゃまた失礼いたしました。
[62401] 2007年 11月 6日(火)09:07:01【1】きまぐれ さん
地名コレクション関係
今川焼さん
群馬県草津町に「谷沢原」があります。
地図

みやこ♂さん
鳥取県境港市・米子市の「弓ヶ浜」の別名は「夜見ヶ浜」です。
地図

日本人さん
八万地獄の所在地は直しましたね。でもまだリンク地図の体裁が直っていませんね。雲仙地獄の位置が判っていますから、其処へマークをすれば良いと思います。でも間違っている地図もありますから注意が必要です。ちょっと面倒かもしれませんが、地理・地図の勉強です。がんばりましょう。
それから、○万コレクションのリンク地図で、違う所を指示したり、他と入れ違ったりが何カ所かありますよ。ご訂正ください。

EMMさん
群馬県吾妻郡嬬恋村の「鬼押し出し」、今はどの地図も「鬼押出岩」と標示しています。
[62400] 2007年 11月 6日(火)07:12:57【2】むっくん さん
地名コレクション&市区町村変遷情報愛媛県
おはようございます。むっくんです。

[62389]ぺとぺとさん

「学校由来町名」コレクションリリースおめでとうございます。
“校名や関連する施設などに由来する町名”のところで、京都市や大阪市が滋賀県の欄に区分されていますので修正をお願いします。
#滋賀県京都市、滋賀県大阪市、うーん、いい響きだと感じた滋賀県人の私(爆)。


話は変わりまして、「四季」コレクション記載の秋葉台(滋賀県大津市)の種別を大字or町名で迷われているようですが、種別は町名ですのでお知らせします。
根拠を大津市例規集行政区域の変更から以下に引用しておきます。

市の町の区域および名称の変更
昭和42年3月13日滋賀県告示第86号
地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第1項の規定により、住居表示の実施に伴い昭和42年4月1日から大津市の区域内の別図1に示す町の区域および名称を別図2に示すとおり変更する旨大津市長から届出があつた。
(略)
新町の名称および区域
新町の名称旧町の名称新町の区域
9秋葉台膳所池ノ内町、膳所平尾町、国道一号線、相模川、名神高速道路、林道、篠津川、
膳所雲雀丘町市道423号線、市道456号線に囲まれた区域
(略)

―――――――――――――――――――――――――
>EMMさん
無事に「学校由来町名」コレクションがリリースされましたので、「コレクション案」コレクションから「学校由来町名」を外されてはいかがでしょうか。

―――――――――――――――――――――――――
[62297]日本人さん
地名コレクション候補の薬師コレをむっくんさんがする

薬師コレを私が今後担当することはおそらくないでしょうね。例外的に滋賀県大津市のあらゆる地名に興味はありますが、基本的には興味があるのは自然地形名ですから。
そして自然地形名の地名コレクションですら、大ショック([62011]参照)を受けたため、おそらく編集子として名乗りを挙げることは当分の間はないことでしょう。
#そもそも「峠コレクション」などという無謀なものをやろうとしたきっかけは、日本人さんに「○万」コレクションをとられた(失礼!)ことがきっかけでした。グリグリさんが日本人さんを編集子として選任された翌々日から暇さえあればウォッちずを見て“鞍部にある峠かどうか”という判定をして、将来の「峠コレクション」リリースを夢見て頑張っていたのですが・・・。

話は変わりまして「○万」コレクションについてです。

二万苅(秋田県能代市)の読みはYahoo!地域情報郵便番号検索では「にまんがり」となっていますので参考にされてはいかがでしょうか。

―――――――――――――――――――――――――
>88さん
市区町村変遷情報愛媛県での28と348で三津浜村と三津浜町という違いがあるのですが、書き間違えなのかそれとも28と348の間に町制施行をしたことの書き落としなのかいったいどちらなのでしょうか。
#松山市例規集松山市変遷一覧を見る限りではその間の合併はなさそうですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示