都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
右左府さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60958]2007年9月1日
右左府
[60939]2007年8月31日
右左府
[60918]2007年8月30日
右左府
[60916]2007年8月30日
右左府
[60839]2007年8月27日
右左府

[60958] 2007年 9月 1日(土)15:36:59右左府 さん
境界変更
本日、青森市と藤崎町の境界変更が行われました。

[60741] 白桃 さん
お役に立てたようで幸いです。私も気が付いたらとんとん拍子に話が進んでいてビックリしました。
境界変更による人口異動が126人なのか、127人なのか、「諸説」あるようです
Web東奥でその後様子を見ていましたが、記事中の世帯数・人口のデータは最終的に「50世帯129人」となっていました。(今日付の記事より。)
青森市・藤崎町のHPにもこの数値が載ってないかなと思い確認しましたが、今のところ掲載されていないようです。

ところで、この人口異動等は市区町村プロフィールにも反映されるんでしょうか?そうであれば昨年10月1日時点での推計人口がほしいところですが……。
[60939] 2007年 8月 31日(金)17:02:48右左府 さん
御礼、“準”岡崎市の花・木・鳥
[60919] 淡水魚 さん
[60920] YSK さん
[60921] 地球人 さん
[60922] Issie さん
[60924] 88 さん
[60929] Hiro_as_Filler さん
[60937] 矢作川太郎 さん

こんなに多くの方々から御回答頂きビックリです。^^;)

皆さんの丁寧かつ分かり易い説明のおかげで、[60918]の疑問も完全に解決しました。
例規集の「沿革」は以前別例規のを一度見たものの「何じゃこりゃ?」と思い気にも留めずにいたのでした……こんな情報がここに隠れてたとは。もっと例規集を使いこなせるようにならないといけませんね。
本当に皆さんありがとうございました。


[60937] 矢作川太郎 さん
国会図書館 インターネット資源蓄積実験事業(WARP)岡崎市・額田町合併協議会HPおよび合併前の岡崎市HPのデータが保存されていました。この時点の岡崎市例規集も確認可能です。

それを確認したところ、額田町を編入する以前から岡崎市の鳥・木には「準」のものも存在したようです。第5回合併協資料(協議事項)<PDF>にそれに関して説明がありました。以下引用します。
岡崎市の花、木、鳥については、それぞれ別の時期に一般公募により決定されている。その際、木及び鳥については次点等のものを「準」として規定されていることから、今回の合併に際し、額田町の花、木、鳥を岡崎市のそれらの「準」に加えることによって伝承する。(ただし、木については額田町の木「くろがねもち」はすでに岡崎市の「準市の木」に指定されている。)
[60918] 2007年 8月 30日(木)17:17:19右左府 さん
附則
地理にあまり関係の無い質問なので、書き込むべきか迷ったのですが……。

今自治体の各種“慣行”(紋章、花・木・鳥など)について簡単な調べ物をしており、そのため自治体の例規集に目を通しているのですが、そこでちょっと分からない事が出てきました。

まず、藤岡市例規集の第1編 総規 第1章 市制 にある告示「藤岡市の市の木、市の花」を引用します。

○藤岡市の市の木、市の花
昭和54年3月9日
告示第9号
市の木 くすのき、もくせい、杉
市の花 ふじ、サルビア、冬桜
附 則(平成17年告示第85号)
この告示は、平成18年1月1日から施行する。

この最後の附則の意味がよく分からず困っています。冒頭に“昭和54年3月9日”とあるのに、“平成18年1月1日から施行する”ってどういう事?と、チンプンカンプンです。そもそも、「附則」とは何ぞや?という疑問まで沸いてくる始末。
同様の疑問は以前別件で法律を調べていた際にもぶつかった事があります。おそらく法学の方面では常識的な事かと思われますが、法学部生でもない私には何が何だかサッパリです。「まず『附則』とは何?」「上記の告示の附則は何を意味するの?」という二点について、どなたかこの法学の知識ゼロの私にも理解できるように説明して頂けないでしょうか。


ちなみに、鬼石町を編入する以前、藤岡市の市の木・市の花はそれぞれ「くすのき、もくせい」「ふじ、サルビア」のみでした。しかし、鬼石町編入に際し鬼石町の木・花である「杉」「冬桜」を追加したという事です。
附則にある日付が鬼石町編入の日と一致することから、これが何かしら関係あると思うのですが……。

参考:藤岡市・鬼石町合併協定書より一部抜粋
22 慣行の取扱い
(1) 市の紋章、市民憲章、市の花・木・歌については、藤岡市の制度に統一する。
   ただし、鬼石町の花・木を追加する。

[60916] 2007年 8月 30日(木)15:10:49右左府 さん
ソウル
[60914] 第2町人 さん
朝鮮語において「ソウル」が同じような「首都」を意味する単語だと聞いた事があります

過去ログに関連記事がありましたので、簡単に拾ってまとめてみました。
市名「ソウル」に関する記事
あまり上手にまとまっておらず、またご質問の答えになりそうな記事のほか「ソウル」の漢字表記に関する記事も含まれていますが……。

上記の記事集は「ソウル」をキーワードに記事検索した中から拾ったのですが、ヒットした記事がある時期に集中。日韓W杯が開催された2002年から「韓流」ブーム真っ只中の時期にかけてです。
あの頃に比べると、「韓流」ブームもだいぶ下火になってきましたね。


……と、今確認したら[60915]熊虎さんから先に御回答が。でもせっかく記事集も作ったんで、投稿しちゃいます。
[60839] 2007年 8月 27日(月)21:21:04右左府 さん
千年など
[60771] スピカ さん
川崎市の土地事情は横浜市民としては羨ましい限りです。
私は既に川崎の土地事情で十分うんざりしてるんですが、まだまだ上があるんですね……。
そういえば私はまだ横浜の街を歩いたことがないんでした。一度は行ってみて、世界を知った方がよさそうです(笑)。

引っ越す前、一番近い新城駅ではなく一駅遠い溝ノ口駅まで自転車で行き、そこから電車に乗って通学しようと考えていたけれど(これにより定期代ダウン)、実際に一度行ってみてその道路事情と駐輪場事情の厳しさを知り、結局新城駅から乗ることにした……なんてエピソードがあったりなかったり。
距離だけ考えると普通に可能だったんですが……。


多摩川の対岸の世田谷区の千歳(駅でいえば小田急線の千歳船橋や京王線の千歳烏山)でしょうか。
あ、こんな所に!千年との距離からしてもそれっぽいですね。
漢字が違うから、「高津の千年」「○○の千年」ではなく、「センネン」「千歳」で区別しているとも考えられます。
なるほど、これもしっくりきます。

もしかしたら、大伯父が働く職場の中で使われている読み分けかな、と今ふと考えました。伯父の仕事の内容は詳しく分からないのですが、以前私と都心を歩いていたとき、仕事仲間らしき人と会って話し込んでいました。という事は、町田市内だけでなく都区内あたりまでも仕事のエリアに入っていて、そのため仕事仲間の間でこの二つの地名を簡単に区別しようと「チトセ」「センネン」と読み分けている……な~んて、推量の域を出ませんが。
あ、[60733]では「伯父」と書いてましたが、上記の通り「大伯父」の間違いでした。これはヒドイ……(汗)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示