都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぺとぺとさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107233]2023年4月1日
ぺとぺと
[107231]2023年4月1日
ぺとぺと
[107143]2023年3月26日
ぺとぺと
[106850]2023年1月23日
ぺとぺと
[106826]2023年1月18日
ぺとぺと
[106823]2023年1月17日
ぺとぺと
[106778]2023年1月12日
ぺとぺと
[106773]2023年1月11日
ぺとぺと
[106764]2023年1月10日
ぺとぺと
[106488]2023年1月4日
ぺとぺと

[107233] 2023年 4月 1日(土)22:47:34ぺとぺと さん
第六十三回十番勝負
お手を煩わせて申し訳ありません。
問題市を解答してしまいましたので、再答します。

問六:綾部市(再答)
[107231] 2023年 4月 1日(土)22:42:23ぺとぺと さん
第六十三回十番勝負
今回もよろしくお願いいたします。

問三:藤沢市
問六:小田原市
[107143] 2023年 3月 26日(日)13:12:20ぺとぺと さん
四季コレクションへの市町村合併等の反映
[106999] 未開人さん
四季コレクションにおける市町村合併等未反映箇所に関するご指摘ありがとうございました。
すっかり返答が遅くなってしまい申し訳ありません。
ようやくご指摘の箇所について修正いたしました。
他にも、新規情報の追加等アップデートが必要な箇所があるかと思いますが、元データの管理様式の整備ができておらず、着手にいたっておりません。4月の十番勝負終了後、まとまった時間をつくって作業できればと思います。
[106850] 2023年 1月 23日(月)16:58:34ぺとぺと さん
阿見町
[106828]ピーくんさん
阿見町常住人口5万人達成日予想クイズに関する情報提供ありがとうございます。面白い企画ですね。私も応募してみたいと思います。

その阿見町ですが、国立社会保障・人口問題研究所が2018年3月30日に公表した2015年国勢調査人口をベースにした将来推計人口では、2015年実績47,535人に対して2020年予測値が46,766人と減少予想でした。(このように2020年の将来推計人口が2015年対比で減少予想であったのに、同年の国勢調査人口が増加していたのは、私がざっと確認したところ全国で119市町村でした。ちなみに差分ゼロ、つまり予測値ドンピシャだったのは茨城町、富士川町、那賀町の3町でした。)
常磐線荒川沖駅からのアクセスの良さに加えて、プレミアムアウトレット開業による知名度向上の効果が大きかったのではないかと思います。
余談ですが、つくばエクスプレスの延伸に関する第三者委員会で土浦方面への延伸が有力となっている旨の報道がありましたが、そうなった場合、茨城県内の人口動向もまた違ったものになるかもしれませんね。
[106826] 2023年 1月 18日(水)10:16:10ぺとぺと さん
お付き合いありがとうございます
[106824] おがちゃん さん
早速お答えいただきありがとうございます。
ご名答です。
A群に関して過去の十番勝負で出題されていたことは、すっかり失念しておりました。

[106825]デスクトップ鉄さん
ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
当初縦並びで下書きしていたものを表形式のスタイルに置き換える際に、欠落してしまったようです。
何となく足りない気がしていたのですが、確認が不十分でした。
[106823] 2023年 1月 17日(火)23:24:41【4】訂正年月日
【1】2023年 1月 17日(火)23:30:36
【2】2023年 1月 17日(火)23:34:06
【3】2023年 1月 18日(水)13:27:19
【4】2023年 5月 25日(木)17:33:07 by オーナー(表組み改善)
ぺとぺと さん
10増10減・人口重心
みなさまこんばんは。
十番勝負からあまり日が経っていませんが、クイズです。
以下のA群、B群それぞれの市に共通する事項は何かおわかりになりますか。
A群では、政令指定都市や中核市が目立つ中、私の実家のある川西市と丸亀市が異彩を放っているように思います。

A群
札幌市横浜市京都市丸亀市
仙台市川崎市大阪市高知市
宇都宮市相模原市神戸市福岡市
高崎市新潟市姫路市北九州市
さいたま市富山市西宮市熊本市
川口市静岡市川西市大分市
千葉市浜松市奈良市鹿児島市
市川市富士市岡山市
船橋市名古屋市広島市
八王子市四日市市高松市
(以下[106825]デスクトップ鉄さんのご指摘で追記)
長野市 堺市

B群
秋田市岐阜市
松戸市東大阪市
柏市尼崎市
町田市松山市
金沢市長崎市
(以下[106825]デスクトップ鉄さんのご指摘で追記)
福山市

話題は変わりますが、本日付で総務省から全国、各都道府県、市区町村の人口重心が公表されています。
前回国勢調査から全国の重心(関市)が南東に2.2km移動したほか、関東及び近畿圏の各府県の人口重心はいずれも東京都、大阪府の方向へ 移動しているようです。
和歌山県はもっと和歌山市寄りに偏っているのではないかと勝手に想像していましたが、有田川町ということで私が思っていたほどではありませんでした。
参考ページへのリンク→(我が国の人口重心 -令和2年国勢調査結果から-

【1】【2】表の位置ずれや記載漏れを修正
[106778] 2023年 1月 12日(木)06:08:31ぺとぺと さん
お詫び
[106777]オーナーグリグリさん

そうだったのですね。憶測をもとに出過ぎた真似をして申し訳ありませんでした。
[106773] 2023年 1月 11日(水)20:14:41【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 11日(水)21:55:24
ぺとぺと さん
率直な感想
今回の白桃さんの感想文[106766] は、無償で自分の庭を遊び場として解放してくれている人に対して、やれ「遊具が使い古しでつまらない」とか「自己満足」とか文句をつけているのと同じような内容を含んでいるので、それに対して「だったら来なけりゃいいのに」というオーナーの反応は生身の人間の感情としてごく自然なものだと感じました。
別に「落書き帳から出ていけ」と仰っているわけではないのですし、そこまで問題視するものではないと私は思います。

一方で、白桃さんの書き込みも十番勝負愛やオーナーへの甘えに起因するもので、オーナーを貶めようとする意図はないように感じます。

ご両人で対話がなされ、雨降って地固まるになることを切に願っております。

【以下追記】
オーナーが高潔な人格者であることはこれまでの落書き帳の歴史からも明らかですが、だからと言って常に聖人君子であることを求めるのは酷だと思います。
ましてや、これまでオーナーのお考えや思いを一定程度理解され、無配慮な書き込みに対して注意する場面もあった白桃さんが、今回のような配慮に欠いた書き込みをされたのですから、オーナーの心労は察して余りあります。
解決に向けて客観的かつ冷静な目線が必要なのは理解できますが、まずは言われた側であるオーナーの心の傷に寄り添うことが大事なのではないかと感じた次第です。
[106764] 2023年 1月 10日(火)23:07:04ぺとぺと さん
第六十二回十番勝負感想文
今回も大いに楽しませていただきました。各問について簡単にコメントさせていただきます。

問一
田川市の市制施行が第二次大戦真っ只中であったことと「平和な日々を願って」というテーマがうまく結びついて共通項に至りました。

問二
「平和な日々」→「世界平和」→「外国人」という発想で。国勢調査と法務省統計の違いは、過去にグリグリさんが[95293]でまとめていらっしゃいましたね。 両統計を確認したうえで、紛れのない市を解答しました。

問三
各市のシンボルの確認作業で気付きました。

問四
皆さんの解がそろってきたところで。

問五
「平和な日々」というテーマから、「”戦国”市盗り」関係が出題されているのではないかと疑い、お題の市の領主変遷を確認する中で偶然にも各市が前回に誤答されていることに気づけました。こういう出題方法は想定外だったので、ヒント前に解答したことについて驚きの声があがったことは共感できます。京田辺は学生時代の思い出の地でありますので、深夜特急さんによる領主交代を何とかかわせればと思い解答しました。

問六
経県値からの出題は予想していたのですんなりと。ただ、解答後に「東名・名神高速が通過する」という別解に気づき、両方に該当する市で解答しておけばよかったと大後悔。こちらも特別区を除けば問題市最初の川崎市が起点、問題市最後の西宮市が終点となり、しかも新規登録者によって変動する可能性のある経県値よりも紛れがないので、むしろ別解のほうが有力だろうと思い、採点までは冷や汗ものでした。

問七
茨城県カルテットの面積が僅差であることには速攻で気づいたのですが、同一都道府県並びという条件に気づくのに少々時間を要しました。偶然なのか宮古市も茨城県カルテットも面積の頭2桁が12だったので、12という数字が何か関係しているのかと思っていました。

問八
当初は、浦安市と芦屋市から自治体の財政関係や市民税関係を深堀りしていました。きっかけは上山市のプロフィールを確認するなかで境界未定地域の存在を発見し、そこから「そういえば浦安にも境界未定地域があったな」とつながりました。

問九
少しひねられると難易度が増す典型例ですね。通常町村のプロフィールまでは確認しないので、データベース検索をこねくりまわすしか解法がないように思います。もっとも私はこねくり回しても気づけませんでしたが。ストリートビューヒントの撮影角度も実に巧妙でした。「平和な日々」というテーマから、「無言館(戦没画学生の作品を展示)」に気を取られた人も多かったのでは。
なお、最初の誤答(半田市)で考えていたのは、「1郡のみで構成される市」でした。該当しない市の香美市が前身の土佐山田町時代に長岡郡大豊村と境界変更しており、香美郡だけで構成されているわけではないことに気づいたときは「いける」と思ったんですが・・・でもそれだと想定解数が多くなりすぎますよね。

問十
これはサイト内検索で。先に一通り考えるか、何も考えずにとにかく検索するかがメダル獲得の分かれ道になりますね。

総括
問九にヒント前完答を阻まれ、また若手上級者の後塵を拝することにはなりましたが、ベテラン勢の一人として少しだけでも存在感は出せたのかなと思います。戦国市盗りは、一宮と豊明を失うも浜松と安城を取り返せたのでまずまずかな。神奈川県にも強敵が現れ、これからも死闘が続きそうですw。歳を重ねるごとに、体力・気力・持久力の衰えを感じますが、次回もヒント前完答を目指して頑張ります。
[106488] 2023年 1月 4日(水)21:55:32ぺとぺと さん
第六十二回十番勝負
問九:熱海市

完全に裏をかかれました。先入観恐るべし。
ストリートビューヒントも実に巧妙ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示