都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [106800]〜[106899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[106800]〜[106899]



… スポンサーリンク …

[106899] 2023年 2月 5日(日)14:18:22【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 5日(日)14:19:59
【2】2023年 2月 5日(日)14:22:55
メークイン さん
Re:私はユースホステル未経験
[106896] かぱぷう さん
メークインさんの紹介文のうち、ユースホステルの盛衰のくだりについて記した箇所を修正しましたのでご確認いただけると幸いです。お知らせいただきありがとうございます。
ユースホステル隆盛のくだりが変更されているのを確認しました。
ありがとうございました。

1990年に小学校卒業を迎えた際「小児運賃のうちに旅行させてくれ」と親に頼み込み許しを得たのが一人旅の始まりで、以来味を占めて長期休暇にうろうろするようになりましたが、旅行許可の条件が「子供が宿に一人で泊まって家出少年と間違われたらいけないから夜行列車に泊まりなさい」というものでした。今思えば、ぶっ飛んだ親だと思います(感謝してます)。
同じような感じなのかわかりませんが、
1985年に「つくば(万博)に行きたい」と親に頼み込んだところ、筑波鉄道に乗って筑波山に連れて行ってくれました…。
今となっては、2年後に廃止されてしまった筑波鉄道に乗ることが出来、この時期だけ走っていたJR常磐線のシャトル列車「エキスポライナー」(自分が乗ったのは客車列車だった)という貴重な経験ができたので、それはそれで良かったのですが。
結局、つくば万博には行けませんでした。

一人旅をするのは、大学卒業直前の1996年の11月です。
「ぐるり北海道フリーきっぷ」を使って、往復北斗星のB寝台。この時は既に根雪で手稲でスキーができる状態でした。
残りは札幌と釧路にてビジネスホテルでの宿泊。
この時に稚内へ行きたかったのですが、雪で断念しました。
リベンジで翌夏に稚内へ行ってユースホステルに泊まる羽目になり、ズブスブと沼にはまっていく原因になります。

ユースホステルの存在は早くから知っており、安く泊まれそうなので気になっていましたが、深夜に着いて早朝に発つことが出来なさそうなのと、ミーティングやレクリエーションが面倒くさそう(一人が気楽)なので利用することはありませんでした。
食わず嫌いなだけかも知れず、今となっては一度は経験しとけば良かったと少し悔やんでます。かといって、この歳になって初利用も敷居が高いです。
ドミトリー(相部屋)で泊る事に躊躇がない事、様々な人と触れ合う事に抵抗がないのならば、勧めはしないです。苦痛なだけですので。
当時のかぱぷうさんのように「深夜に着いて宿泊」という事がまず出来ませんので、おそらく当時に泊まろうと思っても利用できなかったと思います。
「早朝出発」は問題なくできます。列車・バスの関係で5時台チェックアウトは普通にしてましたので。

私は今思えば社会人利用だったこともあり、学生時代・会社関係ではない、フラットな仲を構築できた点が大きかったなと思います。
普段ならば知りあえない様な職業の人(中には公務員キャリアの人も)と、夜に酒を酌み交わして話をしてましたね。
逆にフリーターで夏は北海道、冬は沖縄で肉体労働の季節労働者として暮らしている人もたくさんいました。
この辺りが、ユースホステル衰退期にしかなかった特徴かなと思います。

あとは、遊びの幅が広がったことですね。
今までアウトドアに関しては「登山」しか書いていませんが、その他のスポーツも行っています。
ユースホステルに泊まって、周りから勧められなければまずしなかったですね。

なお私は2017年の天橋立を最後に利用しなくなりました。
会社の福利厚生(ベネフィットステーションのカフェテリアポイント)を生かして無料で宿を取る事が普通になったのと、泊まりたい場所にユースホステルがないので、利用できないからです。

[106894] みやこ♂ さん
アルプスコレクションに嘉穂アルプスを追録しました。嘉麻市と朝倉市の市境稜線、ということで表記しました。
読みは「かほ」で大丈夫でしょうか。
名称は嘉穂郡からきているので「かほ」であっています。
(YAMAPにおける嘉穂アルプスバッジには、"KAHO ALPS"と記述されています)
[106898] 2023年 2月 5日(日)12:22:22【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 6日(月)09:25:57
オーナー グリグリ
女性が一人もいない地方議会の比率
今朝の朝刊(東京新聞)に共同通信の調査として、都道府県市区町村の全1788地方議会のうち、女性議員がいない「女性ゼロ議会」が2022年11月1日時点で257議会あり、全体の14.3%(四捨五入では14.4%)になるとの記事がありました。早速、都道府県データランキングに「女性ゼロ地方議会」としてランキングしました。記事では、女性が1人の議会も437議会あり、ゼロと合わせると38.8%になるとありますが、都道府県別の内訳は記載されていません。また、市町村別のゼロ議会数が記載されており、女性ゼロの市議会が23議会、町議会が164議会、村議会が70議会とありますが、やはり都道府県別の詳細はありませんでした。

ただ、地方新聞を調べると内訳がある程度分かりそうです。静岡新聞によると、静岡県は下田市、南伊豆町、松崎町、河津町がゼロ、熱海市、御前崎市、函南町、西伊豆町が1人でしたが、調査後に熱海市が辞職によりゼロになっているとのこと。他の地方紙も当たってみてもいいですが、直接問い合わせた方が早そうです。先日どこかの報道番組で、国会のどこかの委員会か何か忘れましたが、20人近くのメンバーが大きな会議テーブルを囲んでずらっと並んで写っている記念写真?が紹介されたのですが、全て男性で極めて異様な雰囲気でした(番組でもその趣旨で説明)。こんな状況で大丈夫でしょうか、不安ですね。

訂正:[106905]
[106897] 2023年 2月 5日(日)09:24:01【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 5日(日)09:30:20
【2】2023年 5月 25日(木)18:33:21 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
因子町最高人口ランキング(中国・四国)
シリーズものを、食い散らかすように書き込んで恐縮ですが、このシリーズは8週間ぶりになります。
私がこの落書き帳に御邪魔した頃、ですから20年も昔の事ですが、「中四国」と書いたら、とある方に「中国・四国と書いてください。」と叱られました。それ以来、私は心を入れ替え?「中国・四国」と書くように努めています。
1.「生まれながらの町」20傑
該当する因子町は54ですが、第1回国勢調査前に市となった今治、尾道、福山、丸亀及び第1回国調前に因子町を修了した岩国、柳井津、山口(以上、山口県)、津山東(岡山県:同名の因子町がありますが、こちらは古いほう)はランキング対象外です。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
米子鳥取県米子市26,7361925
坂出香川県坂出市25,9581940
観音寺香川県観音寺市23,8011947
宇和島愛媛県宇和島市21,9231920
三原広島県三原市21,1411935
倉吉鳥取県倉吉市20,5681950
撫養※徳島県鳴門市18,3381935
津山岡山県津山市17,6451925
須崎高知県須崎市16,1801950
浜田島根県浜田市16,1311940
萩※山口県萩市14,3861920
三津浜愛媛県(松山市)14,0731930
多度津香川県多度津町13,2401950
今市島根県出雲市13,0211935
竹原広島県竹原市12,9031947
八幡浜愛媛県八幡浜市11,2311925
鞆※広島県(福山市)10,4641940
忠海広島県(竹原市)10,0351947
安来島根県安来市10,0031950
平田島根県(出雲市)9,5971950
第一位の米子にしても3万には到達しておらず、他地域と比較すれば全体的に小ぶり(少なめ)の人口ですが、どこもここも捨てがたい町です。現・出雲市では今市と平田が入っておりますが、これより意外かもしれないのは、現・竹原市の竹原と忠海が入っていることです。そう言えば、「東大王」の難読駅名?で、クイズの得意な東大生が「忠海駅」を読めなかったのには驚きました。
※印の付いた撫養、萩、鞆は、国勢調査以前の人口統計において、表中の人口以上の数字を記録しています。

2.町制施行までに法人格変更のない因子町25傑
このグループには387もの因子町が入っています。山口市から分立した小郡(二代目)や徳山市から分立した富田(二代目)などは、「生まれながらの町」であると言えないこともないのですが、一応、ここに入れています。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
府中(安)◎広島県府中町51,1552020
徳山山口県周南市32,0621935
小野田山口県山陽小野田市31,3831940
大野広島県(廿日市市)26,4422005
小松島徳島県小松島市26,2331950
熊野◎広島県熊野町25,3922000
小郡(二)山口県(山口市)23,1072000
北島◎徳島県北島町22,7452020
彦島山口県(下関市)21,5231930
向島広島県(尾道市)20,0181975
厚狭山口県(山陽小野田市)19,4661955
笠岡岡山県笠岡市19,2571947
江田島広島県江田島市19,1851960
宇多津◎香川県宇多津町18,9522015
倉橋広島県(呉市)18,5771955
牟礼香川県(高松市)18,2012000
矢野広島県(広島市)16,5021970
清水高知県土佐清水市16,2801950
新居浜愛媛県新居浜市16,0491935
麻里布山口県岩国市15,7241935
松茂◎徳島県松茂町15,2042015
高千帆山口県(山陽小野田市)15,1011940
船越広島県(広島市)14,7941970
西大寺岡山県(岡山市)14,6531950
大竹広島県大竹市14,4481950
第一位の府中は、言うまでもなく現役の因子町であり、人口ナンバー・ワンの「町」であります。その他、◎印のついた「筆の熊野」、「徳島北高の校地の大部分を占める北島」、「丸亀より都会かもしれない宇多津」、「徳島空港の松茂」も現役の因子町であります。第二位になっている徳山はなぜ、「生まれながらの町」になれなかったのか大変不思議です。因みに、白桃の日本三大「なぜ生まれながらの町ではないの?」は、徳山の他は、倉敷と三本松です。その三本松のランキングは196位です。惜しかった‼(笑)

3.町制施行までに法人格の変更がある因子町15傑
このグループに属する192の因子町のうち、第1回国調前に因子町を修了した玉島(岡山県)はランキング対象外です。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
藍住◎徳島県藍住町35,2462020
防府山口県防府市30,6061935
豊北山口県(下関市)28,1481955
斐川島根県(出雲市)27,6892010
黒瀬広島県(東広島市)25,3512000
琴浦岡山県(倉敷市)25,0071955
山陽岡山県赤磐市24,6042000
香川香川県(高松市)24,2202005
国分寺香川県(高松市)24,0282005
重信愛媛県東温市23,6582000
善通寺香川県善通寺市22,5351950
連島岡山県(倉敷市)22,1911947
豊浦山口県(下関市)22,1321960
福田岡山県(倉敷市)20,8971950
阿東山口県(山口市)20,6171955
第一位の藍住は現役の因子町です。どうしてこのグループなの?って思われるかもしれないのが,防府と善通寺です。防府は町制施行時に佐波村と三田尻村が、善通寺は町制施行時に善通寺村・吉田村・麻野村が新設合併を行っています。
[106896] 2023年 2月 5日(日)01:09:52かぱぷう さん
私はユースホステル未経験
[106871]メークインさん
先週、嘉穂アルプス云々を書いておきながら、その時にはメンバー情報が更新されていたのを気付かないという体たらくぶりですが。
「かぱぷうとやら、自分のメンバー紹介文はいつになったら書いてくれるんかいな」と毎日気になさっていたならまだしも、私から「どや。更新しましたぜ」と打ち上げるわけではないので、気付かなくて当然であります。それより、作成がすっかり遅くなりまして申し訳ありませんでした。
Web上の書き込みだけで性格等云々を想像されて書かれるというのも久しぶりで、客観的に見られるとこのような感じなのかなという印象を受けてます。
仰るように、皆さんが書き込まれた内容を手掛かりに、拙い想像力を稼働させて作成しております。それが紹介文作成を担当させていただく醍醐味であり苦しいところです(笑)。

メークインさんの紹介文のうち、ユースホステルの盛衰のくだりについて記した箇所を修正しましたのでご確認いただけると幸いです。お知らせいただきありがとうございます。

さて、そのユースホステルですが、私は未経験です。
1990年に小学校卒業を迎えた際「小児運賃のうちに旅行させてくれ」と親に頼み込み許しを得たのが一人旅の始まりで、以来味を占めて長期休暇にうろうろするようになりましたが、旅行許可の条件が「子供が宿に一人で泊まって家出少年と間違われたらいけないから夜行列車に泊まりなさい」というものでした。今思えば、ぶっ飛んだ親だと思います(感謝してます)。
以来、長期休暇を利用して旅に出ましたが、目的がいわゆる“乗りつぶし”だったのと、お年玉と小遣いを貯めての節約旅行だったので、夜行の交通機関を宿代わりにした限界旅行を繰り返してました。
初めて一人で宿に泊まったのは高校卒業直前の大阪のビジネスホテルでしたが、以降も宿には滅多に泊まらず、たまに投宿しても終電チェックイン→始発前チェックアウトが常々。ユースホステルの存在は早くから知っており、安く泊まれそうなので気になっていましたが、深夜に着いて早朝に発つことが出来なさそうなのと、ミーティングやレクリエーションが面倒くさそう(一人が気楽)なので利用することはありませんでした。
食わず嫌いなだけかも知れず、今となっては一度は経験しとけば良かったと少し悔やんでます。かといって、この歳になって初利用も敷居が高いです。
[106895] 2023年 2月 3日(金)09:24:10【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:33:35 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入・その1)
今回から4回、市制施行後に編入合併を行った継続因子市(「平成の合併」期に編入を行ったところは除く)を取り上げます。
一回目は、東日本の44因子市です。東日本と言っても、かなり偏りがあります。一番多いところは神奈川の10市で、それに北海道、山形、千葉の7市が続きます。青森、岩手、秋田、福島、群馬の5県には該当する因子市がありません。
まずは恒例?の表の説明です。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・07.本源因子町が市になるまでに法人格変更無
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年編入市町数---最高人口調査年---2020年人口増加率
05川崎川崎1924町41,538,26220201,538,26223.07
05船橋船橋1937町1642,9072020642,90716.88
05藤沢藤沢1940町2※436,9052020436,90515.22
03立川立川1940町1183,5812020183,58111.46
05木更津木更津1942町1136,1662020136,16610.91
05市川市川1934町2496,6762020496,67610.71
01横浜1889町73,777,49120203,777,49110.24
02千葉千葉1921町6974,9512020974,9519.90
07茅ヶ崎茅ヶ崎1947なし242,3892020242,3899.77
01仙台1889泉市・町41096704202010967048.79
01札幌1922町41,973,39520201,973,3958.29
02八王子八王子1917町2580,0532010579,3558.08
05小山小山1954町2166,7602015166,6667.39
05川越川越1922なし354,5712020354,5717.20
05所沢所沢1950なし342,4642020342,4643.75
08鎌倉鎌倉1939町1175,4951985172,7103.06
05厚木1955なし225,7142015223,7052.91
05平塚平塚1932町1260,7802010258,4221.49
02龍ケ崎龍ケ崎1954なし80,334201076,420-0.65
05入間武蔵1966町1149,8722010145,651-1.53
05天童天童1958なし63,864200562,140-1.73
01山形1889なし256,0122005247,590-3.05
05市原五井1963町1280,4162010269,524-3.12
05秦野秦野1955町1170,1452010162,439-3.39
02帯広帯広1933なし173,0302000166,536-3.75
05青梅青梅1951なし142,3542005133,535-5.56
05小田原小田原1940町3200,1732000188,856-5.65
06寒河江寒河江1954町143,625200540,189-7.35
05羽生羽生1954なし57,499200052,862-8.06
02旭川旭川1922町4363,6311985329,306-8.41
05横須賀横須賀1907町5※433,3581990388,078-9.46
02足利足利1921町3167,6861990144,746-11.27
05館山館山北条1939なし59,416195545,153-12.17
01米沢1889なし96,991196081,252-14.83
02塩竈塩竈1941なし63,566199552,203-15.18
02新庄新庄1949なし43,550196034,432-18.31
05白石白石1954なし43,911196032,758-19.70
05上山上山1954なし40,383196029,110-21.08
03稚内稚内1949なし55,464197533,563-23.33
06村山楯岡1954なし40,858195522,516-23.90
05根室根室1957なし45,817197524,636-25.68
05銚子本銚子1933なし91,492196558,431-25.75
01小樽1922町1198,5111960111,299-26.14
06深川深川1963町138,373197020,039-27.34
表は20年間の増加率を高い順に並べており、言わずもがな、増加率の高いほど最高人口を記録した調査年が新しくなるのですが、そんな中で、鎌倉は異端児扱いにしましょう。2000年に20万人を超えた小田原ですが、20万人目の方に市からプレゼントが贈られた、という当時のニュースを見た記憶があります。今話題の阿見町も同じようにやるのでしょうか。
※藤沢市・・・渋谷町の南半部を編入。北半部は渋谷村として残る(後に大和町に編入)という特異な例。
※横須賀市・・・編入した5町のうち、逗子は、後年分立する。
[106894] 2023年 2月 2日(木)21:22:38みやこ♂ さん
嘉穂アルプス
[106831] 鳴子こけし さん、[106837] メークイン さん、[106840] かぱぷう さん
アルプスコレクションに嘉穂アルプスを追録しました。嘉麻市と朝倉市の市境稜線、ということで表記しました。読みは「かほ」で大丈夫でしょうか。また、かぱぷう さん情報によれば「古処三山」とも。三山コレクションに・・・と思ったら収録してありました。ヨカッタ
さらに、[106891] メークイン さん、「ご当地アルプス」のご紹介ありがとうございました。リストを参照してよいかアプローチしてみようと思います。
それにしても○年ぶりのコレ編集は手間を食いました、、、サキガオモイヤラレマス
[106893] 2023年 2月 2日(木)18:50:48【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 3日(金)10:01:02
あきごん さん
奈良市VS和歌山市
[106892]白桃さん
ということは、「下から言っても、津、大津、和歌山に次いで、堂々?の近畿第4位ですね。」

 トップシークレット扱いにしていた極秘事項をばらされてしまいましたね。(笑)

 奈良市の人口が和歌山市と競っていることは認識していましたが、昭和20年代までダブルスコアー以上で和歌山市に負けていたとは知りませんでした。確かに、江戸時代は和歌山は御三家紀州藩なので、大和は何かと肩身が狭かったようですが(大和もほとんど天領地だったのですが…)、明治以降もこれだけの差がついてしまっていたとは思いませんでした。
 そういえば夏の高校野球でも私が小さいころは紀和大会といって奈良県と和歌山県の地区大会優勝校同士で試合をして、勝った方しか甲子園に出れませんでしたが、和歌山県が強くて奈良はなかなか甲子園に行けなかったように記憶しています。奈良が優勢になったのは天理高校が強くなってからで、そのうち紀和大会もなくなりました。
 奈良市の人口はご指摘のように、大阪のベッドタウンとして高度成長期に右肩上がりで増加していきました。特に近鉄奈良線沿線の学園前駅近辺は、大阪難波まで30分の地の利から次々と住宅団地やニュータウン開発が進み、奈良市の人口は毎年どんどん数字が変わっている感覚でした。
 これらの開発もあり、奈良市の人口は流入による増加が顕著で、さらに人口のピークが和歌山市よりも20年ほど遅かったことが、和歌山市に一気に追いついた主因なのでしょうね。ちなみに比較表の国勢調査年でいうと2005年が人口のピークになっていますが、おそらくこれは2005年の都祁村、月ヶ瀬村の合併の数字が加わっているせいで、実際はもう数年前に減少に転じていたと思います。

 今回、ついに和歌山市を抜いた訳ですが、できれば人口増加で抜いてほしかったですね…。
[106892] 2023年 2月 2日(木)02:00:31【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:33:47 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
和歌山市と奈良市の国勢調査人口順位の変遷
[106890]あきごん さん
理由はどうあれ、これで奈良市は県庁所在地では、大阪、神戸、京都に次いで、堂々の近畿第4位ということになります!
ということは、「下から言っても、津、大津、和歌山に次いで、堂々?の近畿第4位ですね。」とヤボなことは言いません。(笑)
それはさて置き、白桃幼少の頃、兄の地図帳で見た、〇の中に小さな●が入る印(人口規模5万~10万人を表す)の奈良が、◎印(人口規模10万~20万人)の和歌山を追い抜いたことについては、なんとなく感慨深くなります。
1300年前には、きっと我が国随一の都会だったのであろう奈良も、近世以降は徳川御三家の一つである和歌山に完全に水をあけられます。その和歌山は、明治に入ると「郡区町村編制法」により一級都会の証でもある「和歌山区」となり、さらに「市制・町村制」において「生まれながらの市」となるのですが、一方の奈良が市制施行したのは、和歌山に遅れること9年の1898年(明治31年)2月1日で、その僅か8か月後には、大津までもが市となるのです。余談ですが、この年の2月11日に三本松が「町」となるのですが、残念ながら奈良とは「町」として「同席」することはありませんでした。
話を先に進めますと、奈良市は戦前もそれほどの人口増を記録することなく、また、戦災を免れたものの結局、戦後も1965年頃までは和歌山市の半分に及ぶか及ばないかぐらい人口規模だったのです。ところが、高度経済成長の終盤から大阪の通勤圏に組み込まれたのか、人口を急増させ、和歌山市を猛追?したのです。しかしながら、今世紀に入り、人口は停滞(白桃[58538])から減少へ 。にもかかわらず、和歌山市が規則正しく?人口を急減させた結果、逆転のこの日を迎えたのであります。
・・・大雑把で胡散臭い説明になりましたが、下表の数値でご確認してください。
全国の市順位近畿府県庁順位和歌山......---国勢調査年---奈良......近畿府県庁順位全国の市順位
23位4位83,5001920年40,3016位55位
23位4位95,6221925年48,8796位57位
24位4位117,4441930年52,7846位64位
19位4位179,7321935年55,9687位78位
19位4位195,2031940年57,2737位88位
24位4位171,8001947年82,3995位74位
28位4位191,3371950年77,8666位89位
30位4位220,0211955年115,6745位82位
25位4位285,1551960年134,5775位81位
24位4位328,6571965年160,6415位77位
27位4位365,2671970年208,2665位71位
30位4位389,7171975年257,5385位61位
34位4位400,8021980年297,9535位55位
37位4位401,3521985年327,7025位50位
41位4位396,5531990年349,3495位48位
41位4位393,8851995年359,2185位49位
42位4位386,5512000年366,1855位46位
48位4位375,5912005年370,1025位51位
54位4位370,3642010年366,5915位55位
55位4位364,1542015年360,3105位56位
55位4位356,7292020年354,6305位56位
[106891] 2023年 2月 1日(水)22:01:02メークイン さん
ご当地アルプス
[106876] EMM さん
たしかその際に「飯能アルプス」をもっと深掘りしようとしたらコレクション未収録の「アルプス」を更に見つけたものの、その中でいろんなアルプスをまとめたホームページを見つけてしまい、書き込みを一端中断してしまったのでありました。
「飯能アルプス」の話だけでも書き込んでおけばよかったかもしれません。
ちなみに、その「見つけたサイト」、URLを記録しておらず、今でも残っているのかどうかは未確認です。

「ご当地アルプス」の単語で検索すると、かなりヒットします。
下記リンク先は、ご当地アルプス一覧としては、かなり充実していると思われます。
My Roadshow-登山ブログ「全国のご当地アルプス一覧〜地元密着の縦走路」

手元にある2000年頃の登山地図を見てみましたが、飯能アルプスはありませんでした。
この頃は、現在の飯能アルプスは途中途中で分断されており、縦走路の扱いがされていませんでした。
なお私は、西武線をまたいだ北側にある登山道はよく歩いていましたが、飯能アルプスは歩いたことはありません。
[106890] 2023年 2月 1日(水)17:51:06あきごん さん
Re:2023年1月1日現在推計人口
[106888]白桃さん
主なトピックスとしては、
1.奈良市が和歌山市を追い越した(奈良市が増加したのではなく、和歌山市の減少スピードが奈良市を上回った)

 理由はどうあれ、これで奈良市は県庁所在地では、大阪、神戸、京都に次いで、堂々の近畿第4位ということになります!

 (4位以下はどんぐりの背比べで、3位との差は100万人以上という途轍もない大差が着いているというのは内緒です。)
[106889] 2023年 2月 1日(水)15:10:45【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 1日(水)15:12:01
【2】2023年 2月 1日(水)16:07:58
未開人 さん
植栽文字
[106887]ピーくんさん
ありがとうございます。岩国もなかなかいい線いってますね。
僕が調べた限りでは2002年夏の2回戦で桐光学園と桜美林が対戦しており(5-0)、両校の距離は6.4kmなのでこれが他県のケース、そして夏での最短距離になると思われます。
ちなみに近くには日大三高もあり、桐光学園ー日大三高の対戦が実現したら4.8kmの対戦となります。(東海大相模は市の南にあり離れている)
関西だと1955年春に浪華商(東淀川区時代)ー県尼崎という対決があり、両校の距離は8.2kmでした。
逆に最も距離が離れた対決は1931年夏準々決勝の嘉義農林ー札幌商(19-7)で、2900km以上離れていました。現在の領土に限ると1985年夏の2回戦で沖縄水産と旭川龍谷が当たっており(3-1)、2366km離れた対決となりました。

さざ波さん
植栽文字を発見しました。
群馬県立渋川特別支援学校

文字の「はるな」は旧校名の「榛名養護学校」に由来すると思われます。

【1】植栽文字の担当者を訂正
【2】距離が離れた対決について追記
[106888] 2023年 2月 1日(水)10:27:25白桃 さん
2023年1月1日現在推計人口
以前は毎月更新していた推計人口ですが、体力の限界を感じ・・・でもありませんが、ここんとこは年4回(1月、5月、7月、10月)に回数を減らしています。
標記推計人口は、昨日までに1都1府34県で発表となっております。(※北海道については住基ネットにて白桃が独自集計しています)
主なトピックスとしては、
1.奈良市が和歌山市を追い越した(奈良市が増加したのではなく、和歌山市の減少スピードが奈良市を上回った)
2.小平市が20万人突破
3.糸島市がピッタシ100,000人!に
本日、富山、石川、福井、大阪(ひょっとしたら青森も)公表されると思います。
[106887] 2023年 1月 31日(火)21:54:20ピーくん さん
近くに岩国
未開人 さん
近いではないが岩国高校と広陵高校が甲子園大会で対戦しました。
選抜大会優勝校の広陵高校が岩国にまさかの敗戦。スカウトは白濱あっての西村と持ち上げていました。プロ野球在籍年数は白濱が長かったがたいした実績なしですよね。捕手なので重宝されたのでしょう。
今年の広陵高校は真鍋選手が持ち上げられています。バリーボンズと言われているので楽しみ。
最近岩国行より大野浦行きが多いですよね。白市行はあいかわらずです。東広島市も河内行き増やして人口減について対策したらいいのに。あと瀬野西条方面にいつか八本松が加わってほしいですよね、停車時刻車内放送で八本松駅何分か聞きたいです。

公共放送のアナは鬼ごっこしたこと無さそうですね。子供相手にムキになるとクレーム入るからね。
[106886] 2023年 1月 31日(火)21:15:33ピーくん さん
情報漏れ
https://www.shogi.or.jp/news/2023/01/21_39.html
この度、関西奨励会に所属していた今井絢奨励会1級(21歳)が奨励会を退会し、女流棋士への資格申請書を提出しました。これにより今井奨励会員は2月1日付で、関西本部所属の女流棋士となります。 級位は、奨励会規定の「奨励会2級以上で退会の場合は、退会時の段級位でそのまま女流棋士の資格を得る」により女流1級です。

オーナーグリグリさんのアンテナ通りでした。
[106885] 2023年 1月 31日(火)10:33:33オーナー グリグリ
イラストレーター使い
[106878] 深夜特急さん
気づいた点として、EMM さん、白桃さんのような領国面積が大きい方でも自分色が薄いと日本全図を見た時に分かりづらいと感じました。他の方と区別する必要がないので自分色ではなく赤色とかわかりやすい色でもいいのかなと思いました。
もう一点、全国版の区町村域を以前の都道府県版領主地図のように市域と区別してもらえるとわかりやすいです。
深夜特急さん、コメントありがとうございます。どちらも想定内でした(^^;。固定色への切り替えは簡単ですが、前者については、自分色を使わないのではつまらないなと言う拘りがあり、後者については、区町村の領域を以前のようにテキスチャーパターンで塗りつぶすことは難しいと考えていたためで、薄いグレーなどに固定してしまうと、例えば深夜特急さんのように自分色がグレー系の方の場合は混乱することから白色のままとしていました。ただ工夫できそうなアイディアが出てきましたのでもう少し検討してみます。

[106879] 未開人さん
前者は全員共通尺度にした方が面白いと思いますが、単純に石高ごとに段階を分けるとすると上限が64ですから(金沢市、EMMさん)1万石の領地はかなり薄い色になってしまうことを懸念しています。30以上は一番濃い色にするなどすれば良いかと思います。総領主の方は薄くても仕方がないかとは思いますが、やはり限度は必要でしょう。(150とか)また、元が薄い色だとあまり区別がつかなくなってしまうので、普段の領地の色とは異なる色で塗る必要が出てきそうです。
未開人さん、コメントありがとうございます。共通尺度はご指摘のように最大石高が少ない方の場合にはほとんど見栄えがしなくなると考えています。それで今は無理に共通尺度に拘る必要はないだろうと考えており、実際に実現した段階で再評価したいと思っています。なお、塗り色については全員固定色(濃い緑色など)で考えていましたが、個人別領主地図で考えているアイディアが使えるかもしれません。共通尺度化については、複数地図の同時表示を考える場合は意味が出てくるでしょう(当面複数地図表示は保留します)。

svgデータによるマップ表示の技術を高めて、47都道府県の地図や都道府県データランキングなど、他の地図企画にも活かしていきたいと考えています。svgはとても魅力的です。イラストレーターも使えるように技術習得しようかなと考えていますが.....
[106884] 2023年 1月 31日(火)09:36:36オーナー グリグリ
千葉県長南町, 岡山県新庄村
[106882] ピーくんさん、新庄村の新庁舎業務開始予定確認しました。いつもありがとうございます。また、千葉県長南町の新庁舎業務開始予定日を長南町のHPで確認しました。役所・役場の移転情報を更新しました。

[106881] みやこ♂さん
では、保留という形で、当面引き続きやらせて頂くことしてよろしいでしょうか。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
[106883] 2023年 1月 31日(火)07:11:21【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:37:36 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(「平成の合併」期に編入を行っている・その3:終)
本日は、「平成の合併」期に編入を行った西日本(三重県より西)の36の継続因子市を見ていきます。西日本と言いながらも36市とは少ないですが、それもそのはず、滋賀、兵庫、和歌山、佐賀、鹿児島、沖縄の六県には該当する因子市がありません。
毎度のことながら、まずは表の説明になります。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・04.村→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「2020A人口」:当該因子市の2020年国勢調査人口
「A増加率」:当該因子市の[2020年境域に組み替えた2000年国調人口]~[2020年国調人口]の増加率
「2020B人口」:当該因子市の2000年境域に組み替えた2020年国勢調査人口
「B増加率」:当該因子市の[2000年国調人口]~[2000年境域に組み替えた2020年国調人口]の増加率
分類継続因子市前身町市制年最高人口調査年---2020A人口A増加率2020B人口B増加率
06東広島西条1974196,6082020196,60812.13 154,10224.86
01岡山1889724,6912020724,6917.46 679,9528.51
01広島18891,200,75420201,200,7545.87 1,195,5016.15
01熊本1889740,8222015738,8652.50 679,1432.59
05宮崎宮崎1924401,3392020401,3392.33 317,7473.92
02四日市四日市1897311,0312015305,4241.10 295,2591.43
01松山1889517,2312010511,1920.58 482,7121.97
01高松1890420,7482015417,4960.20 341,2712.53
011889841,9662010826,161-0.42 788,557-0.44
01久留米1889306,4342005303,316-0.51 239,5761.28
05廿日市廿日市1988114,9062015114,173-0.70 74,6541.45
01京都18891,479,21819851,463,723-0.73 1,459,227-0.58
02中津中津192984,368200582,863-3.22 70,0514.42
02奈良奈良1898370,1022005354,630-5.42 348,250-4.90
01鳥取1889201,7402005188,465-6.12 149,312-0.75
01高知1889343,3932010326,545-6.43 310,883-5.98
02福知山福知山193779,652201077,306-6.99 67,256-1.24
05日向富島195163,223201059,629-7.10 56,076-4.95
06新居浜新居浜1937132,3391980115,938-7.85 115,796-7.76
05津山津山1929110,569200599,937-10.37 83,903-6.94
04宇部1921178,9552005162,570-10.69 157,021-9.97
04佐世保1902262,4841960243,223-11.36 218,147-9.42
06阿南富岡195876,063201069,470-12.03 46,343-18.31
01長崎1889450,1941975409,118-12.98 375,586-11.24
05倉吉倉吉195352,592200546,485-13.96 43,309-12.88
05延岡延岡1933136,5981980118,394-14.93 108,792-12.80
02尾道尾道1898145,2022010131,170-15.48 82,354-11.05
05島原島原194047,455201043,338-15.95 33,578-15.22
06和庄1902251,0032005214,592-17.22 176,211-13.26
06井原井原195345,104200538,384-17.43 30,627-12.03
05益田益田195257,883195545,003-17.61 42,367-15.48
05日田日田194074,165200562,657-19.02 54,171-13.34
05八女福島195469,057201060,608-20.97 37,289-5.86
06府中(広)府中195450,217197537,655-21.05 33,410-19.05
06江津江津195435,059195522,959-21.85 20,637-19.93
05五條五條195737,375200527,927-30.06 25,629-27.20
20年間の増加率トップは、「つくば」と並ぶ西の学園都市・東広島で、A増加率、B増加率とも2位の岡山を大きく引き離しています。
A増加率<B増加率が34市となっているのに対し、A増加率>B増加率は、堺と阿南の2市だけです。特に阿南は、A増加率とB増加率のポイント差が6.28と大きいのですが、これは、徳島市のベッドタウンとして人口を増やしている羽ノ浦が編入されたこともありますが、旧阿南市のうちの橘地区(橘町・福井村・椿町・新野町)がびっくりするぐらい人口を減らしているからです。
B増加率はプラスなのにA増加率がマイナスとなっているのが、久留米、廿日市、中津の3市ですが、この3市につきましては、まあまあ健闘していると言ってもよいと思います。
阿南以外でB増加率とA増加率のポイント差が大きいのは、東広島、中津、鳥取、福知山、井原、日田、八女といった面々です。東広島については[106299]にて触れていますが、耶馬渓まで手を伸ばしてヤバくなった中津、月の砂丘を越えてはるばるとの鳥取、酒呑童子をも吞み込んだ福知山、何億もの美しい星は見えるが人が見れない美星を組み込んだ井原、カメルーン領?まで踏み込んだ日田、そんなに合併するのはヤメって!と辺見マリに経県?を歌われた八女、と、いずれも人口希薄な地域を広域に編入したところです。(中津は最近、地味に人口を増加させているので注目しています)
最高人口を記録したのが2000年以前、すなわち、「平成の合併」期以前という因子市が、京都、新居浜、佐世保、長崎、延岡、益田、府中、江津、と8市もあります。佐世保なんかは、「『サセホ』or『サセボ』→ホボ同じ、また、合併前の最高人口262,484人(1960年)と合併後の261,101人(2010年)もホボ同じ」と揶揄されているとかいないとか。
[106882] 2023年 1月 30日(月)20:04:02ピーくん さん
新庄村について
http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=77
広報紙が更新されました。
村長さんのあいさつ文に令和5年4月1日新庁舎で業務開始です。
3月1日竣工式 3月4日 3月5日 見学会

坂町に行きました。安芸区矢野との境界線がないくらい一体化していました。役場はキレイです。駅から近くです。ショップがたくさんありました。ダイソー本部東広島市にない100円ショップキャンドゥがありました。ハロプロ特有A5ワイド写真ホルダーがあったので即購入しました。モスバーガーでモスバーガーセットしました。チキンナゲットも注文。チキンナゲットはマクドナルドより美味しかった。
お目汚し失礼しました。こまいころ大崎上島町訪問ありました。
世羅町、安芸太田町、北広島町に行きたいです。

江田島市の公式LINEができました。
残りは大竹市、大崎上島町、神石高原町です。待ち遠しいです。

読み飛ばしてくださいね。
[106881] 2023年 1月 30日(月)19:47:30みやこ♂ さん
地名コレクション編集者について
[106875] EMM さん、[106877] オーナー さん
市町村合併も落ち着いて、地理分の薄いわたくしには難しすぎる話題にシフトしても、落書き帳には時々来たいと思っていましたし、そうしてきましたが、何年か前から「(あんまりメンテできないし迷惑だから)地名コレクションの編集者からは身を引くべきなのだろうなぁ」と気持ちが揺れ動いていたところでした。そんなことを考えながら[106833]記事を拝見したので、決してその場の思いつきではなく、あのように書き込みした次第です。
そうしましたら、お二人からよもやのお言葉。これは熱い。再び揺れております。

では、保留という形で、当面引き続きやらせて頂くことしてよろしいでしょうか。こんなに直ぐに撤回すると、なんだか無駄に落書き帳をかき回した気分で気が引けるのですが。。。申し訳ありません。
[106880] 2023年 1月 30日(月)19:25:18ピーくん さん
悲報
総務省が30日公表した2022年の人口移動報告によると、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、新型コロナウイルス禍で過去最少だった21年の5433人から3万人以上増えた。増加は3年ぶり。社会経済活動が次第に再開したためで、再び東京一極集中の傾向が強まった。(共同通信
[106879] 2023年 1月 30日(月)18:47:40【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:37:21 by オーナー(表組み改善)
未開人 さん
領主ごとの石高マップ/高校野球
[106856]グリグリさん
これで思い付いたのですが、領主地図ではなく領主ごとに石高を全国マッピングするのも面白そうですね。濃淡の最大値を領主ごとに最適化するか、全員共通尺度にするか、あるいはそのどちらにも切り替えられるようにするのがよさそうですね。これは少し検討が必要ですが考える価値がありそうです。いかがでしょうか。
他のアイディアとして考えていたのは、複数の地図を縮小して同時に比較表示できるようにすると面白いかなと。複数都道府県の領主地図の同時表示、ある領主の複数都道府県地図を同時表示、ある都道府県あるいは全国の複数領主の地図を同時表示などです。でも考えてみたら、複数画面に表示して並べればいいわけなのでそれほど価値はないかもしれませんね(パソコンの場合)。いかがでしょうか。

どちらも良いアイデアだと思いました。前者は全員共通尺度にした方が面白いと思いますが、単純に石高ごとに段階を分けるとすると上限が64ですから(金沢市、EMMさん)1万石の領地はかなり薄い色になってしまうことを懸念しています。30以上は一番濃い色にするなどすれば良いかと思います。総領主の方は薄くても仕方がないかとは思いますが、やはり限度は必要でしょう。(150とか)また、元が薄い色だとあまり区別がつかなくなってしまうので、普段の領地の色とは異なる色で塗る必要が出てきそうです。

現在30万石以上の領地をまとめておきましょう。(敬称略)
市名領主万石
金沢市EMM64
福岡市かぱぷう52
名古屋市N33
岡山市白桃33
広島市桜トンネル33
大阪市深夜特急31
神戸市桜トンネル30

後者についても実現してもらえると嬉しいですね。僕は普段iPadで見ております。一応複数画面表示は使えるようですが、あまり使っておりません。

さて、選抜高校野球の出場校が決まりましたが、気になることがあります。歴代の対戦カードの中で、学校同士が最も近かった対戦はどこでしょうか?選抜の場合同一都道府県対決が可能であり、同一市の対決も過去にあったようですが、同一県以外のケースや夏の場合はどうなるでしょうか?また、対戦はなかったが同一大会に出場した事例だともっと近い事例はあるでしょうか?

甲子園の過去の同一都道府県カードの中から、同一市区町村のものを抜き出してみます。

大会試合市区町村勝利敗北スコア推定距離
1931春2回戦和歌山市和歌山中海草中4-12.5km
1933春準々決勝名古屋市中京商享栄商3-11.9km
1936春準々決勝京都市平安中京都師範3-15.5km
1937春準決勝名古屋市中京商東邦商4-13.9km
1938春決勝名古屋市中京商東邦商1-03.9km
1940春準々決勝京都市京都商平安中2-14.4km
1948春決勝京都市京都一商京都二商1-01.1km
1953春2回戦京都市伏見平安3-22.8km
1958春準決勝熊本市済々黌熊本工5-23.6km
1961春2回戦大阪市浪商明星1-07.4km

※1928年の関西学院中-甲陽中は当時関西学院中は神戸市にあった
※浪商は1963年まで大阪市にあった

1948年の春の選抜の決勝は1.1kmしか離れていない両校の対決だったようです。この年のうちに京都二商は廃校となったようです。

最近の甲子園の出場校では桐光学園や東明館が県境に近い学校として印象的です。
[106878] 2023年 1月 30日(月)16:02:11深夜特急 さん
領主ごとの領主地図
[106874]グリグリさん
領主ごとの領主地図、早速ありがとうございます。
気づいた点として、EMM さん、白桃さんのような領国面積が大きい方でも自分色が薄いと日本全図を見た時に分かりづらいと感じました。他の方と区別する必要がないので自分色ではなく赤色とかわかりやすい色でもいいのかなと思いました。
もう一点、全国版の区町村域を以前の都道府県版領主地図のように市域と区別してもらえるとわかりやすいです。
[106877] 2023年 1月 30日(月)10:45:45オーナー グリグリ
自分色と懐かしい訪問
[106870] おがちゃんさん
ざっと確認した感じですと、十番勝負の各個人記録ページと地名コレクショントップページの編集者部分のみが旧自分色になってしまってますので、お手すきの際に修正いただけると嬉しいです。
遅くなりましたが修正しました。他にもあるかもしれませんのでお気づきの際はお気軽にご指摘ください。よろしくおねいします。

[106868] みやこ♂さん、久しぶりの訪問をありがとうございます。ときどきふらっと懐かしい方が書き込んでくださるのはとても嬉しいです。地名コレクションの件はEMM編集長も言われていますが、ご自分のペースで気が向いたときにと言う形で続けてもらえると私も嬉しいのですが、ご本人のご意向を尊重します。かく言う私自身もサイト更新のペースが以前よりずいぶん落ちてしまい(頭の回転数がめっきり悪くなったと自覚)、まぁしょうがないと言い聞かせてマイペースで対応しています。hmtさんへの追悼文をありがとうございました。マガジンに登録しました(推奨をありがとうございます)。
[106876] 2023年 1月 29日(日)21:17:58EMM さん
「アルプス」コレクション情報提供
[106875]で書いた
(また、その作業後にコレクション未収録の「アルプス」について投稿予定でした)
をそのままにしておくのもあれなので、一応書き込みをしておきます。
その「アルプス」の情報を目にしたのは2018年頃。
当時放送されていた登山をテーマにしたアニメ「ヤマノススメ サードシーズン」の第3話が「主人公が富士山登頂を目指すためのトレーニングとして、自分が住んでいる飯能市にある飯能アルプスに登山する」と言うものでした(ヤマノススメの公式HPでは各話の紹介ページに直でリンクできないので、3話の概要についてはこちら参照)。
飯能アルプスって「アルプス」コレクションに出てなかったんじゃない?と思い確認したらまさにその通り。
調べてみるとこのようにネット上にもかなり情報があり、割と通用している名称だと思われます。

ここまで調べた時点で書き込んでしまえばよかったのですが…たしかその際に「飯能アルプス」をもっと深掘りしようとしたらコレクション未収録の「アルプス」を更に見つけたものの、その中でいろんなアルプスをまとめたホームページを見つけてしまい、書き込みを一端中断してしまったのでありました。
「飯能アルプス」の話だけでも書き込んでおけばよかったかもしれません。
ちなみに、その「見つけたサイト」、URLを記録しておらず、今でも残っているのかどうかは未確認です。

補足…以前、「地獄谷」コレクションへの情報提供の書き込みもしておりましたので参考までメモしておきます。[89337]
[106875] 2023年 1月 29日(日)20:59:01EMM さん
Re:地名コレクション編集者について
[106868]  みやこ♂さん

お申し出ありがとうございます。
実は今回の措置の対象としていた地名コレクションの編集者変更の下準備をしていて、本作業に取りかかろうか…と思った矢先のお申し出でした。
そのため、作業を一時中断しました。
(また、その作業後にコレクション未収録の「アルプス」について投稿予定でした)

今回の措置ですが、担当者の方の中には連絡がまったく取れなくなっている方も少なからずおいでる状態でして、そういった方が担当のコレクションに対する外部からの問い合わせへの対応が難しい場合も出てきています。
そのため、グリグリさんからのご提案に基づき、グリグリさんと協議の上で
 (1) 最新更新日がEMM編集長による代理更新を除き2015年以前のもの
 (2) 編集者の最新の落書き帳書き込みが2019年以前のもの
 (3) 同一編集者の全てのコレクションが(1)(2)に当てはまること
の条件に当てはまる方を対象に呼びかけを落書き帳と該当する地名コレクションのページで行ったものです。

ただ、今回の措置を行う中で、条件に当てはまらない方からもお申し出があるんじゃないか…とも思ってました。
正直なところを言えば、個々の地名コレクションは担当者のみなさんが独自の発想を生かして制作されているものので、皆さんに可能な限り続けていただきたいところではあります。
特に、みやこ♂さんは説明文や備考にご自身の個性が発揮されており、余人に代えがたいと思っております。
また、落書き帳への書き込みはあまり無いものの地名コレクションの編集作業は継続されていらっしゃる方はほかにもいらっしゃいますし、個々人のペースでよいと思っています。
私自身、「リアルでの仕事上の職位が上がってきつつある&体力的に無理がきかなくなってきている」事から地名コレクションの作業にはかなりのムラが出てますし、落書き帳へは書き込みはあるとは言え地名コレクション関連と十番勝負以外はの話題の書き込みはほとんどできてない状態ですし。
私ですらそういう状態ですので、マイペースでかまわないのでできれば編集者は続けていただきたい、と言うのが本音ではありますが、どうしてもと言うことでしたらやむを得ないかな…とも思います。
編集長としてはお申し出をすんなり受けるか、慰留すべきか揺れております。念のため、再度意思確認をさせてください。
[106874] 2023年 1月 29日(日)18:00:00【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 29日(日)18:05:39
オーナー グリグリ
領主ごとの領主地図ができました
[106856]
[106854] 深夜特急さん
領主ごとの日本地図があれば面白いですね。
特定地域に偏っていたり、全国に分散されていたりとその領主の特徴がよくわかると思います。
確かにこれは面白いですね。領主別領主地図全国版ですが名前が複雑^^;
まぁ実際には「深夜特急さんの領主地図全国版」と呼ぶことになりそうです。それほど面倒ではないので考えてみます。
領主別の領主地図ができました。領主地図全国版だけでなく、都道府県別の領主地図と総領主地図についても用意しました。特定の領主だけを表示した地図になります。どこからアクセスできるようにするか悩んだのですが、領主ごとの領国別獲得石高一覧のページにリンクを付けました(領主地図全国版と都道府県別の領主地図)。総領主地図については総領国別獲得石高一覧ページから辿れます。また、領主別領主地図ページの下部リンクからは、相互に全国版、都道府県版、総領主版に行き来できます。もう少し簡単なルートがあるとよさそうですが(トップページとか)。

ご提案いただいた深夜特急さんの領主地図をリンクしておきます。
深夜特急さんの領主地図全国版
深夜特急さんの総領主地図
深夜特急さんの大阪府の領主地図

自分色が明るい色なのであまり目立たないですが拡大すると分かりやすくなります。ただ、濃い色の方の地図もご覧いただければと思いますが、当初期待していた迫力とまではいかないかなと言う感じです。拡大すると多少雰囲気が出ますが。都道府県版はついでに作成したもので、それほど利用価値はないかもしれません。お気づきの点があればお願いします。また感想などいただければ嬉しいです。

[106860] 海辺を飛ぶ鳥さん、領主ごとの石高マップへのコメントありがとうございます。こちらの方がより面白いかもしれませんね。
[106873] 2023年 1月 29日(日)14:50:38独立国家共同体 さん
葛飾県
面積 1270.71㎢(48位)
人口 5555869人(6位)
人口密度 4372人/㎢(3位)
※wikipediaをもとにしただいたいの数字です。
[106872] 2023年 1月 29日(日)12:27:12みやこ♂ さん
hmtさん
2021年6月の記事を最後に、ぷっつりと書き込みが途絶えていらっしゃったので心配しておりました(そういう意味では時折、何かあったのではないかとメンバー紹介欄を覗いたりしていたのですが)。
そしてさきほど、何気なくhmtマガジンを拝見していて、その中にオーナーさんの追記と「hmtさんを偲び」を発見し、今までそこに気づかなかった自分を愧じている次第です。hmtさんには何度も落書き帳の中でお声をかけて頂きました。広い話題、豊富な知識、強い探究心などが窺われ、てっきり著述関係のプロだとばかり思っていましたが、そうですか、化学関係の知的財産管理。弁理士さんでいらっしゃたのでしょうか、宜なるかな。
遅まきながらhmtさんのご冥福をお祈り申し上げます。合掌。
[106871] 2023年 1月 29日(日)11:45:58【3】訂正年月日
【1】2023年 1月 29日(日)11:50:40
【2】2023年 1月 29日(日)11:53:50
【3】2023年 1月 29日(日)11:56:56
メークイン さん
メンバー紹介情報
かぱぷうさん メンバー情報更新ありがとうございました。
先週、嘉穂アルプス云々を書いておきながら、その時にはメンバー情報が更新されていたのを気付かないという体たらくぶりですが。

Web上の書き込みだけで性格等云々を想像されて書かれるというのも久しぶりで、客観的に見られるとこのような感じなのかなという印象を受けてます。
以前自身のブランディングに失敗して、リアルに会った人から「もっと変な人だと思った」と初めて会った人に、面と向かって言われるというのを経験してますので。

ユースホステルをこよなく愛し、かつてのユースホステル隆盛期には宿泊に宿泊を重ねたようである。
書き直して頂かなくてもよいのですが、微妙に違っています。
私の初宿泊は1997年で、今までのユースホステルが廃れ衰退期に入っていました。
その代わりに当時の呼び方ではペンション風、現代的に言えばゲストハウスな定員20人前後のユースホステルの開設が増えてきた時期に当たります。
今までのユースホステルの流れを捨てて、新たな道を模索していた時期です。
夕食の後は、近くの日帰り温泉への送迎を行い、帰ってきた後はミーティングではなくティータイムがありました。
宿によっては、翌日は自前でツアーを組んで色々な場所に観光に出かけたり、アウトドア系のイベントがありました。
イベント参加目的で、日本各地を飛び回っていた時期があり、経県値を重ねています。(その時のものをリンクとして載せていますが)
これらの宿の大半が2010年代に入り、宿泊者が減って来たことから翌日の自前ツアーを廃止し、単なる宿泊施設になってしまいました。
今もツアーを出しているのは、両手で足りるくらいだと思います。
残った所も、このコロナ禍でかなり閉館あるいはユースホステル契約を解約してかなり無くなってしまいました。

なお私が初めてユースホステルに宿泊したのは1997年夏の稚内です。
ビジネスホテルに泊まれず、仕方なく(泊まれるならば皿洗いでも何でもしますよ)妥協して泊まったのが初宿泊です。
前年の電波少年での猿岩石「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」の影響で、北海道の郊外へ行くとヒッチハイクをしている人をかなり見かけましたね。
私も仲間と一緒に一度だけヒッチハイクをして成功したことがあります。
[106870] 2023年 1月 29日(日)11:41:34おがちゃん さん
自分色変更
[106839] スピカ さん
自分色が似てしまいましたね。
これは私自身も気になっておりました。
何なら10年以上前の自分色変更時に何を考えてこの色にしたのか???と思って自分の書き込みを遡ってみたところ当時からスピカさんっぽいなあと思ってた様子。

ということで、今回改めて自分色を変更しました。

[106863] オーナー グリグリさん
すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、おがちゃんさんの自分色が更新されています(27日更新)
前回申請を出す際に既存メンバーの自分色に寄ってないかきちんと確認していれば二度手間にならなかったと思うと申し訳ない気分でいっぱいですが、こちらご対応ありがとうございました。(今後私の自分色は変更されないと思います...)

ざっと確認した感じですと、十番勝負の各個人記録ページと地名コレクショントップページの編集者部分のみが旧自分色になってしまってますので、お手すきの際に修正いただけると嬉しいです。

さて、今回の自分色のモチーフですが、和倉温泉から眺めた黄昏時の能登島となっております。
左上は太陽が沈み切ってもなお赤みを残した空を、右上は夕闇に包まれつつある能登島を、そして下は能登島と本州の間に広がる七尾西湾をイメージしており、朝・夕問わずマジックアワーの時間帯の空の色が好きな私としては大変満足のいくデザインとなりました。
[106869] 2023年 1月 29日(日)08:12:39【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:37:02 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(「平成の合併」期に編入を行っている・その2)
今朝は、「平成の合併」期に編入を行った中部地方(新潟~愛知)の30の継続因子市を見ていきます。なお、富山県と石川県には該当する因子市がありません。
いつものこと長良川、まずは表の説明になります。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市(分立して誕生した市を含む)
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「2020A人口」:当該因子市の2020年国勢調査人口
「A増加率」:当該因子市の[2020年境域に組み替えた2000年国調人口]~[2020年国調人口]の増加率
「2020B人口」:当該因子市の2000年境域に組み替えた2020年国勢調査人口
「B増加率」:当該因子市の[2000年国調人口]~[2000年境域に組み替えた2020年国調人口]の増加率
分類継続因子市前身町市制年最高人口調査年---2020A人口A増加率2020B人口B増加率
05岡崎岡崎1916384,6542020384,65411.17 377,12312.04
06可児可児198299,968202099,9686.96 98,7437.74
06挙母/豊田挙母1951422,5422015422,3306.86 384,4889.51
05西尾西尾1953169,0462020169,0465.79 113,52312.62
02一宮一宮1921380,8682015380,0734.78 288,3045.33
06豊川豊川1943184,6612020184,6614.51 124,9976.54
06各務原那加1963145,6042010144,5211.94 132,9080.69
02浜松浜松1911804,0322005790,7180.56 593,0011.87
05藤枝藤枝1954143,6052015141,342-0.21 130,8601.84
06塩尻塩尻195968,346200567,241-0.75 65,0021.36
02松本松本1907243,2932015241,145-0.95 207,575-0.67
05稲沢稲沢1958136,9652005134,751-1.60 102,0521.78
02大垣大垣1918161,1602010158,286-2.19 148,607-1.09
01新潟1889811,9012010789,275-2.43 495,693-1.14
01福井1889266,7962010262,328-2.68 248,707-1.41
01岐阜1889413,1362010402,557-3.02 388,748-3.48
03焼津焼津1951143,2492010136,845-3.26 115,758-2.11
05湖西湖西197260,107201057,885-4.84 42,148-3.58
01甲府1889202,4051985189,591-6.18 184,532-5.92
05195092,597200585,283-7.36 72,854-2.13
02多治見多治見1940112,5952010106,732-7.78 97,477-6.39
05長岡長岡1906282,6742010266,936-8.86 191,859-0.80
05中津川中津川195284,080200576,570-9.92 52,897-3.65
05新発田新発田1947104,634200594,927-10.46 74,126-8.18
05沼津沼津1923212,2411995189,386-10.48 186,939-9.93
05高山高山193696,231200584,419-12.99 59,639-10.22
02柏崎柏崎194094,648200581,526-16.72 75,424-14.70
05大野大野195444,666196031,286-21.06 30,695-21.05
05大町195435,151196026,029-22.42 24,423-21.24
06新井/妙高新井195437,831200530,383-23.47 22,846-18.06
A増加率<B増加率が28市となっているのに対し、A増加率>B増加率は、柳津町を編入した岐阜市と川島町を編入した各務原市の2市だけです。20年間の増加率は、旧・柳津町が11.96%、旧・川島町が18.82%とかなりの高率を示しており、この結果もヤムナシと言いたいところですが、B増加率もマイナスとなっている岐阜市は、まさに、♪あゝ柳ヶ瀬の夜に泣いている…?。A増加率<B増加率が大多数を占めていることについては特に強調するまでもありませんが、B増加率はプラスなのにA増加率がマイナスとなっている藤枝、塩尻、稲沢と、B増加率とA増加率のポイント差が大きい長岡、西尾、中津川、妙高、関などは気になるところです。長岡、中津川、関なんかは、あまりにも大量の「水」を飲み過ぎたようです。
甲府、沼津、大野、大町の4因子市は、最高人口を記録したのが2000年以前、すなわち、「平成の合併」期以前ということで、慢性的な人口減に対しては、人口が零細規模の自治体を編入しても「焼け石に水」にもならない、ということでしょうか。もっとも、この4市については、周辺の自治体から「すがり寄られた」と見るのが良心的であるのかもしれません。
[106868] 2023年 1月 28日(土)23:45:38みやこ♂ さん
地名コレクション編集者について
久しぶりに落書き帳を覗いてみましたら、「嘉穂アルプス」の記事が。「これはコレクションに追加しなければ」と思いつつ記事を遡っていくと、[106833] オーナーさん『【重要】地名コレクションの編集者継続意思の確認結果について』の記事に行き当たりました。
最近は滅多に訪れることもなくなり、まして書き込むことは無くなっていたので、それも当然のお話です。実は、いつかは編集者の立場を返上しなければと思いつつ、ズルズルと今日まで来てしまいました。良い機会ですので、そのようにお願いいたします。
グリグリさん、EMM編集長さん、よろしくお願いいたします。

ところで、そんな折りにナンですが、2件ほどネタを投下します
半島コレクション 【白岩半島】 栃木県日光市(旧藤原町)の鬼怒川が蛇行する箇所の尾根状地形に命名されたものです。竜王峡の上流に位置し、渓谷沿いに設けられた歩道への下降拠点にもなっています。
湖水の島コレクション 【湯ノ湖の島(たぶん無名)】 栃木県日光市湯元、湯滝の落ち口にある島です。湖を一周する歩道が通っており、航空写真で、島の両側に架橋されているのがわかると思います。小さな石祠があります。
[106867] 2023年 1月 28日(土)19:48:10ピーくん さん
今日の気温
2.5 (12:18) -6.6 (07:11)
八本松寒いです。雪も数センチ積もりました。
両親が安芸津町へおでかけ。じゃがいもと殻付き牡蠣。殻付き牡蠣美味しかったです。内陸と海が繋がり良いことあった。
駅前より道路沿いのほど人通りあります。大竹駅や和木駅もさっぱり。西条駅より375号線が店多いです。
[106866] 2023年 1月 28日(土)16:38:49ピーくん さん
アクセルとブレーキ
新型コロナウイルス、広島県内の感染状況です。 28日は広島市で660人、福山市で326人、東広島市で149人など、県全体の発表は1700人でした。 先週の同じ曜日より819人少なくなっています。 また、患者6人の死亡が発表されています。
少し減りました。

政府より2類から5類について5月8日からですがこちらのサイトですが掲載は続くのでしようか?まだ、発症していないので不安です。マスクは夏はしたくないです。おまじない程度の効果です。みんな美人に見えます。コロナに限らすおっさんの飛沫は浴びたくないので野球観戦、鉄道四人掛けは座りたくないです。口臭も気になります。テレビやDVDは声援ありだと嬉しい。
[106865] 2023年 1月 28日(土)16:09:08【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 29日(日)16:07:21
ピーくん さん
駅舎見たよ
寒いです。今日は、通過だった大竹市と和木町へ行きました。駅舎撮影と大竹駅で待ち時間に貨物列車を撮影しました。コンビナートの税金と岩国基地の税金で生き延びていました。ハロプロコンサートホールにも立ち寄りました。キャッシュレスとアプリダウンロードだったのでグッズは買えませんでした。寒いのでチケット無しコンサートホールはオタク観察せず入らず近くのマクドナルドでてりやきバーガーセットしました。大竹駅まで1170円高く付きました。人通りはないが広島の西の玄関をアピールしていました。
[106864] 2023年 1月 28日(土)15:09:54【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:36:35 by オーナー(表組み改善)
伊豆之国 さん
第95回選抜高校野球出場校決定
昨日(27日)、第95回選抜高校野球の出場校が決定しました。
今回も昨年の「選抜」に引き続いて、全出場校(北から南への順、21世紀枠は最後)の所在地と、「戦国市盗り合戦」の「領主」、それと「私の市・区・町の経県値」、「出場校所在地の観光スポット」を調べてみることにしました。
今度の大会は、5回ごとの記念大会ということで、例年より4校多い36校が出場します。

出場校所在地経県領主主な観光地・イベント備考
クラーク記念国際深川市1スカンデルベクの鷲イルムの丘丸山公園カタクリの里
仙台育英、東北仙台市4伊豆之国仙台(青葉)城跡、瑞鳳殿、秋保温泉など所在地は仙台育英-宮城野区(注1)、東北-青葉区
能代松陽能代市2鳴子こけし旧料亭金勇きみまち阪風の松原
作新学院宇都宮市3桜トンネル二荒山(ふたあらやま)神社(注2)、宇都宮城跡、大谷観音・大谷資料館
健康福祉大高崎高崎市3桜トンネル高崎観音、少林山達磨寺、榛名山・榛名湖
専修大松戸松戸市3Takashi矢切の渡し、本土寺(紫陽花寺)、戸定邸
東海大菅生あきる野市3U-4秋川渓谷、東京サマーランド
二松学舎大附属千代田区3対象外皇居、日比谷公園、秋葉原など
慶應横浜市4不在山下公園、中華街、ランドマークタワーなど所在地は港北区
山梨学院甲府市3勿来丸武田神社、昇仙峡、山梨県立美術館
北陸福井市4EMM一乗谷朝倉氏遺跡、足羽山公園、越前海岸
敦賀気比敦賀市4EMM気比神宮、気比の松原、金ケ崎城跡
東邦名古屋市4名古屋城、熱田神宮、大須観音など所在地は名東区
常葉大菊川菊川市3伊豆之国黒田家代官屋敷・資料館せんがまち棚田(菊川市観光協会HPより)
大垣日大大垣市3大垣城、奥の細道結びの地、墨俣一夜城
彦根総合彦根市4ぺとぺと彦根城、玄宮園、佐和山城跡
龍谷大平安京都市4深夜特急清水寺、金閣寺、伏見稲荷など所在地は下京区
大阪桐蔭大東市0深夜特急野崎観音(慈眼寺)、三好長慶武者行列(大東市HPより)
履正社豊中市1深夜特急高校野球発祥の地、大阪国際空港(注3)、服部緑地
報徳学園西宮市3深夜特急甲子園、西宮神社(えべっさん)、大谷記念美術館
加東市0今川焼播州清水寺(西国25番札所)、東条湖、闘竜灘(加東市HPより)
智辯和歌山和歌山市4深夜特急和歌の浦、和歌山城、紀三井寺
鳥取城北鳥取市3とりぴー鳥取砂丘、白兎海岸・白兎神社、鳥取城跡
広陵広島市4桜トンネル原爆ドーム・平和公園、広島城、縮景園所在地は安佐南区
光市1k-ace伊藤公資料館虹ヶ浜海水浴場(光市HPより)
英明、高松商業高松市4白桃栗林公園、高松城、屋島
高知高知市4がっくん高知城、桂浜、はりまや橋
海星長崎市3桜トンネル大浦天主堂、グラバー園、平和公園など
長崎日大諫早市3穴子家諫早公園・眼鏡橋、干拓の里、轟峡(諫早市HPより)
大分商業大分市4デスクトップ鉄高崎山、うみたまご、府内城跡
沖縄尚学那覇市4白桃首里城、玉陵(たまうどぅん)、金城町石畳道
石橋下野市1駿河の民下野国分寺跡下野国分尼寺跡しもつけ風土記の丘(下野市観光協会HPより)
氷見氷見市4EMM氷見漁港場外市場 氷見番屋街ひみ獅子舞ミュージアム、氷見温泉郷(第12回オフ会)
城東徳島市3白桃阿波踊り、眉山、阿波十郎兵衛屋敷・阿波木偶人形会館

注1)仙台育英は多賀城市にもキャンパスがある
注2)日光のは「ふたらさん」、宇都宮のは「ふたあらやま」
注3)大阪国際空港は伊丹市・池田市にもまたがっている

※領主名は敬称略です。

今回の初出場校計は5校で、前回より1校減。そのうち春夏通じて初出場は、彦根総合と21世紀枠の石橋・城東の計3校です。一方、最多出場は龍谷大平安の42回で、自身の持つ最多出場記録を更新しました。東邦の31回が続きます。一方、久しぶりの出場では、北陸が34年ぶりの出場となりました。また、今度の大会では、「過去に全国制覇を果たしている高校が多いこと」が目立ちます。夏の大会を含めると、出場校36中15校を数えます。
[106863] 2023年 1月 28日(土)13:53:53【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 28日(土)16:21:30
オーナー グリグリ
メンバー紹介情報更新
御礼が遅くなりましたが、かぱぷうさん、落書き帳メンバー紹介ページの紹介文更新をありがとうございました(21日更新)。新たに、瑞泉河南さん、chitokuさん、鰯山さん、メークインさんの4名の新規登録、スピカさん、海辺を飛ぶ鳥さん2名の更新になります。また、すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、おがちゃんさんの自分色が更新されています(27日更新)。何年ぶりかの自分色変更依頼でしたので、システムが正常に動作するか不安でしたが問題なく更新できました。

[106852][106859] ピーくんさん、こちらも御礼が遅くなりましたが、いつも情報提供をありがとうございます。

【追記】戦国市盗り合戦の領主地図を手塗りからシステム更新に変更した効果で、自分色の変更に素早く対応できるようになりました。
[106862] 2023年 1月 27日(金)14:14:14オーナー グリグリ
総経県値マップ&領主地図全国版の拡大表示機能強化
総経県値マップ領主地図全国版の拡大表示機能の設計を見直し、きめ細かく拡大できるようにしました。また、首都圏、中京圏、関西圏、福岡県については、もう一段拡大できるようにしました。地図上で適当にクリック(タップ)していろいろ確認してみてください。

[106788]の評価依頼について、あきごんさん、Nさん、コメントありがとうございました。結論から言うと、今回の強化では拡大後の海岸線、県境、市区町村境、島名フォントサイズを単純に拡大せず、スケールに合わせて見易いサイズに補正しています。そのことからもスマホでもタップで拡大機能を操作できるようにしました。ピンチアウトによる拡大も操作できますので問題ないかと思います。

なお、総経県値マップと仕様を合わせるため、領主地図全国版には関係のない小笠原などについても拡大表示できるようにしています。
#全国の市区町村十番勝負への企画拡大を意図している訳ではありません^^;
[106861] 2023年 1月 27日(金)10:22:23【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:35:36 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(「平成の合併」期に編入を行っている・その1)
今回から三回にわたって、「平成の合併」期に編入を行った継続因子市を見ていきます。なお、笛吹市のように、当該期に編入を行っていても、「平成の合併」によって誕生した市は除きます。
第一回目は、北海道・東北・関東の38因子市を「A増加率」の高い順に並べてみました。
いつものように、まずは表の説明になります。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市(分立して誕生した市を含む)
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「2020A人口」:当該因子市の2020年国勢調査人口
「A増加率」:当該因子市の[2020年境域に組み替えた2000年国調人口]~[2020年国調人口]の増加率
「2020B人口」:当該因子市の2000年境域に組み替えた2020年国勢調査人口
「B増加率」:当該因子市の[2000年国調人口]~[2000年境域に組み替えた2020年国調人口]の増加率
分類継続因子市前身町市制年最高人口調査年---2020A人口A増加率2020B人口B増加率
05印西印西1996102,6092020102,60928.61 81,37934.58
05つくば谷田部1987241,6562020241,65625.98 219,01031.95
05川口川口1933594,2742020594,27415.50 530,26315.27
06東葛/柏1954426,4682020426,46814.10 373,95114.06
05成田成田1954132,9062020132,90613.69 116,06921.28
06相模原相模原1954725,4932020725,4936.52 662,1599.35
02宇都宮宇都宮1896518,7572020518,7576.40 474,6506.95
02高崎高崎1900372,9732020372,9734.05 252,0325.06
01水戸1889270,7832015270,6853.49 255,5763.58
05野田野田1950155,4912010152,6380.95 128,1036.82
05土浦土浦1940143,8392010142,074-1.41134,333-0.27
02前橋前橋1892340,2912010332,149-2.81 275,741-2.96
05鴻巣鴻巣1954119,6392010116,828-2.86 79,888-5.01
05真岡真岡195482,289201078,190-4.10 63,828-1.27
01盛岡1889298,3482010289,731-4.33 278,398-3.62
05石狩石狩199660,104200556,869-4.80 54,147-0.77
02福島福島1907294,2472015282,693-5.10 277,492-4.68
05須賀川須賀川195480,364200574,992-5.56 65,350-2.09
05飯能飯能195484,860200580,361-6.43 78,740-5.37
02水海道/常総水海道195465,320201060,834-8.17 37,751-10.15
01秋田1889333,1092005307,672-8.61 294,392-7.31
02下妻下妻195444,987201042,521-8.64 33,844-8.55
05大田原大田原195479,023200572,087-8.74 57,3321.37
05取手取手1970111,3272005104,524-9.89 74,218-10.07
05藤岡藤岡195467,975201063,261-9.91 58,391-7.24
05八戸八戸1929244,7002005223,415-10.13 218,718-9.59
03伊達伊達197236,278201032,826-11.61 31,748-9.40
02行田194986,308200078,617-13.16 75,223-12.84
02若松/会津若松若松1899126,2202010117,376-13.32 102,587-13.15
06日立日立1939206,0741985174,508-15.53 161,158-16.65
03岩見沢岩見沢194390,145201079,306-17.65 72,184-15.11
01函館1922320,1541980251,084-17.76 241,024-16.21
05沼田沼田195453,177200545,337-17.98 38,615-16.67
06大湊田名部/むつ田名部195964,052200554,103-19.28 43,574-11.69
05大館大館195182,504200569,237-19.76 54,812-17.32
02桐生桐生1921134,2391975106,445-20.74 88,906-22.98
02常陸太田太田195459,802200548,602-21.44 32,754-17.45
05大船渡大船渡195243,331200534,728-23.10 29,171-20.23
A増加率>B増加率が8市、A増加率<B増加率が30市となっていますが、通常では、編入されたエリアより、編入したエリアの人口増加率が高いので、この比は当然の結果だと言えます。むしろ、A増加率>B増加率が8市もある、というのを強調すべきかもしれません。(このシリーズの2、3回目でこの件に言及いたします。)
大田原だけ、A増加率がマイナス、B増加率がプラスとなっています。また、行田、日立、函館、桐生の4因子市は、最高人口を記録したのが2000年以前、つまり、「平成の合併」期以前ということで、周辺部を集めても全盛期の人口に足りていない、ということです。
[106860] 2023年 1月 26日(木)21:31:41海辺を飛ぶ鳥 さん
領主ごとの石高マップ
[106856] グリグリさん
これで思い付いたのですが、領主地図ではなく領主ごとに石高を全国マッピングするのも面白そうですね。濃淡の最大値を領主ごとに最適化するか、全員共通尺度にするか、あるいはそのどちらにも切り替えられるようにするのがよさそうですね。これは少し検討が必要ですが考える価値がありそうです。いかがでしょうか。

帝国(王国)がある方々の「厚さ」もそうですが、正答市数の多い方々(なると金時さん、星野彼方さん、油天神山さん、今川焼さん…)の「広さ」を見るのが楽しそう(というか凄さを感じれそう)だな、と思いました。まぁ、凄さ自体は、領国別獲得石高一覧でも見れるのでしょうが、地図で見るとやはり違うとは思いますね。
[106859] 2023年 1月 26日(木)21:11:03ピーくん さん
本山町について
新庁舎の業務開始日が令和5年4月3日になりました。
内覧会
[106858] 2023年 1月 26日(木)13:13:31あきごん さん
領主別領主地図全国版
 私も領主地図全国版を見ていて、領主ごとの全国地図があったら面白いなと思っておりました。おそらく私などは真っ白い全国地図の虫食いを探すような地図になりそうですが、以前 [106789] で書いた、北陸に広がるEMM帝国、房総半島のマリンブルー王国、関門海峡を挟んでかぱぷう王国、うちの近くのN帝国や深夜特急王国なんかは見ていて楽しいと思います。
 ちなみに[106857]白桃さんの
全国版が出来るまでは気が付かなかったのですが、白桃色は薄い色なのであんまし目立たないですね
 確かに目立たなかったので書き忘れていましたが、香川徳島岡山の瀬戸内側一体を支配する「白桃王国」も記載すべきでした。全国的に領地をお持ちなので本領がどこかを忘れておりました。ほかにも勿来丸王国やスカンデルベク帝国、デスクトップ王国も忘れてはいけませんでしたね。

 もし領主別全国地図ができたら、弱小あきごん国の地図を少し見れるものにするために、面積の大きな市を狙ってみようかな…、とふと思いました。
[106857] 2023年 1月 26日(木)09:20:00【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 26日(木)09:36:15
白桃 さん
領主地図全国版を見て思うこと
全国版が出来るまでは気が付かなかったのですが、白桃色は薄い色なのであんまし目立たないですね。ま、万事控えめな白桃?ですから自分色を変更する気持ちはありませんけど。
また、讃岐を白桃色で埋めているのですが、面積自体がどってことないので、尚更目立ちません。讃岐一国よりも広い高山も領有しているのですが、その南にある下呂と郡上を占領しているN色が邪魔をしていて、高山もそれほど目立たなくなっています。高山を目立たせるためには、北の飛騨と南の下呂を攻めて飛騨一国を手中に収めたいのですが、今の実力では無理な話です。それどころか、誰だか忘れましたが(モチロン、忘れてはいません)、高山を攻めようと目論んでいる不届き者(強力実力者)もいるので、安閑とはしてはいられません。
高山は[102299]でも書き込んでおりますが、白桃としても、ちょっと変な縁のあるところで、何より、「天領」であります。天領では争いごとは禁止されております。また、高山市は次のように「平和都市宣言」を行っています。
高山市は、飛騨山脈に代表される豊かな自然に囲まれ、祭りや匠の技などの伝統文化を育み、「国際観光都市」として、周りとのつながりを大切にしてきました。
 さらに、国際平和デーを「高山市平和の日」と定め、飛騨高山の地から、世界に向けて恒久平和の実現を訴えています。
以下は、白桃の儚い望み、というか、独り言です・・・
上記に鑑みまして、オーナーであるグリグリさんにおかれましては、次回十番勝負十問全部のお題に「高山市」を入れていただきますようお願い申しあげます。
[106856] 2023年 1月 26日(木)09:14:14オーナー グリグリ
領主別領主地図全国版
[106854] 深夜特急さん
領主地図の宇陀市が領主名ではなく市名になっています。ご確認お願いいたします。
データ定義に誤りがありました。失礼しました。修正しましたのでご確認ください。
領主ごとの日本地図があれば面白いですね。
特定地域に偏っていたり、全国に分散されていたりとその領主の特徴がよくわかると思います。
確かにこれは面白いですね。領主別領主地図全国版ですが名前が複雑^^;
まぁ実際には「深夜特急さんの領主地図全国版」と呼ぶことになりそうです。それほど面倒ではないので考えてみます。

これで思い付いたのですが、領主地図ではなく領主ごとに石高を全国マッピングするのも面白そうですね。濃淡の最大値を領主ごとに最適化するか、全員共通尺度にするか、あるいはそのどちらにも切り替えられるようにするのがよさそうですね。これは少し検討が必要ですが考える価値がありそうです。いかがでしょうか。

他のアイディアとして考えていたのは、複数の地図を縮小して同時に比較表示できるようにすると面白いかなと。複数都道府県の領主地図の同時表示、ある領主の複数都道府県地図を同時表示、ある都道府県あるいは全国の複数領主の地図を同時表示などです。でも考えてみたら、複数画面に表示して並べればいいわけなのでそれほど価値はないかもしれませんね(パソコンの場合)。いかがでしょうか。
[106855] 2023年 1月 26日(木)07:50:06【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:35:21 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入なし・その6・・・終)
本日は、市制施行後に全く編入を行っていない中国・四国、九州・沖縄の継続因子市36市を2000年~2020年の20年間の人口増加率の高い順に並べてみました。広範囲にわたるにもかかわらず該当する因子市が少ないというのは、西日本では「平成の合併」が進んでいた裏付け?になるのですかね。ともかく、島根、岡山、山口、徳島、香川、愛媛の六県には該当市がありません。
いつものように、表の説明になります。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・03.村→町→市
・・・・・04.村→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・07.本源因子町が市になるまでに法人格変更無
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「2020年人口」:2020年国勢調査人口
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年最高人口調査年2020年人口増加率
04豊見城200264,612202064,61228.71
06鳥栖鳥栖195474,196202074,19622.18
04宜野湾1962100,1252020100,12515.43
03大野城大野1972102,0852020102,08514.17
05大村大村194295,397202095,39713.01
04浦添1970115,6902020115,69012.61
06名護名護197063,554202063,55412.27
06筑紫野筑紫野1972103,3112020103,31111.03
05糸満糸満197161,007202061,00710.97
06太宰府太宰府198273164202073,16410.69
07那珂川那珂川201850,112202050,11210.02
06小郡小郡197259,360202059,3608.75
06古賀古賀199758,786202058,7865.97
03春日春日1972111,0232020111,0235.52
05宇土宇土195838,023200536,122-3.04
05南国後免195950,758200546,664-6.61
05伊万里伊万里195481,625195552,629-11.01
05境港境港195637,365199532,740-11.14
06土佐高岡195932,147198525,732-15.18
03中間中間195850,294198540,362-15.97
06大竹大竹195438,457197526,319-16.19
05宇島/豊前八屋195537,936195524,391-16.28
05人吉人吉194247,877195531,108-19.85
05大川大川195451,637197032,988-20.20
03西之表西之表195832,645196014,708-22.04
06多久北多久195445,627196018,295-23.61
03枕崎枕崎194935,546195520,033-23.88
05竹原竹原195836,895198023,993-24.87
05須崎須崎195434,192195520,590-25.31
06宿毛宿毛195431,773195519,033-26.71
06串間福島195442,305195516,822-28.86
06えびのえびの197028,034198517,638-29.18
06津久見津久見195137,164196016,100-30.50
06垂水垂水195832,721196013,819-31.27
06土佐清水清水195431,623195512,388-33.08
06室戸室戸195930,498196011,742-39.70
20年間に増加したのが14市、減少したのが22市と、思っていたより増加した市が多い気もしますが、増加したのは沖縄県の5市、福岡市に近い若くて元気な7市、残りは西日本最大の注目市・鳥栖と空港を抱える大村ですので、なにも不思議なことではありません。
そして、減少市の最後に控えしは、東は室戸岬の室戸市、西は足摺岬の土佐清水、という単純明快な構図になっています。
[106854] 2023年 1月 26日(木)07:03:46深夜特急 さん
領主地図
[106835]グリグリさん
領主地図の宇陀市が領主名ではなく市名になっています。ご確認お願いいたします。

領主ごとの日本地図があれば面白いですね。
特定地域に偏っていたり、全国に分散されていたりとその領主の特徴がよくわかると思います。
[106853] 2023年 1月 25日(水)12:30:30オーナー グリグリ
メール配信サービス
都道府県市区町村の公式メディアの広報メディアの一つである「メールマガジン」のメディア名を、Hiro_as_Filler編集長と相談し「メール配信サービス」に変更しました。理由として、自治体の情報提供をメールマガジンという形式で提供する時代はほぼほぼ終了していて、防災・防犯などの情報をピンポイントで配信するサービスとして残っているのが現状と思われるためです。サービス名としてより相応しい名称に変更しました。
[106852] 2023年 1月 24日(火)17:35:23【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 24日(火)17:39:01
ピーくん さん
無投票当選について
新聞
任期満了(2月14日)に伴う井川町長選挙は24日告示された。現職で3期目を目指す斎藤多聞氏(41)=無所属=以外に立候補の届け出がなく、無投票で3選が決まった。無投票は2019年の前回選に続き2回連続。

寒いです。北海道のように住宅設備がありません。除雪機械もありません。電力需給は大丈夫ですかね?。灯油やスコップやタイヤが売れてますね。

若年首長に関連して守山市長選挙が告示されましたが、現職宮本 和宏市長は立候補しませんでした。近々退任する予定。任期満了ですかね、

小牧市長選挙は日曜日告示します。山下市長多選について批判していたが立候補予定。

青森県三村知事20年働き退任予定。町長に若年で就任した経歴です。
[106851] 2023年 1月 23日(月)17:51:16【2】訂正年月日
【1】2023年 1月 23日(月)17:58:44
【2】2023年 5月 25日(木)17:35:09 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入なし・その5)
今日は、市制施行後に全く編入を行っていない近畿地方の継続因子市39市を2000年~2020年の20年間の人口増加率の高い順に並べてみました。
表の説明になります。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・・・04.村→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・07.本源因子町が市になるまでに法人格変更無
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「2020年人口」:2020年国勢調査人口
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年最高人口調査年2020年人口増加率
06守山守山197083,236202083,23627.00
07栗東栗東200168,820202068,82025.46
06草津草津1954143,9132020143,91324.65
03京田辺田辺199773,753202073,75323.79
07香芝香芝199178,113202078,11323.04
06岩出岩出200653,967202053,96712.07
04芦屋194095,350201593,92212.03
06箕面箕面1956136,8682020136,8689.58
02向日向日197256,859202056,8596.43
07長岡京長岡197280,608202080,6083.55
05池田池田1939104,9932020104,9933.43
03生駒生駒1971118,2332015116,6753.41
06摂津三島196687,456202087,4562.81
07大阪狭山狭山198758,435202058,4352.52
03四條畷四條畷197057,554201055,1770.07
06泉大津大津194277,673200574,412-0.90
06川西川西1954157,6682005152,321-0.94
05三田三田1958114,2162010109,238-2.24
08交野交野197177,686201075,033-2.45
06小野小野195449,761200547,562-3.78
02八幡八幡197775,779199570,433-4.41
05貝塚貝塚194390,519201084,443-4.61
08藤井寺美陵196666,988199563,688-4.67
05宇治宇治1951189,6092010179,630-5.01
06泉南泉南197064,683200560,102-6.31
06大東住道1956128,9172000119,367-7.41
06羽曳野南大阪1959119,2462000108,736-8.81
03高石高石196666,974198555,635-10.64
07城陽城陽197285,398199574,607-11.55
03門真門真1963143,2381975119,764-11.71
06阪南阪南199158,193200051,254-11.92
06天理丹波市195474,188199563,889-12.17
06柏原柏原195880,303199568,775-13.19
06河内長野長野1954121,0082000101,692-15.96
06御坊御坊195431,683195523,481-16.24
05加西北条196752,107198542,700-16.44
05鳥羽鳥羽195430,521196017,525-29.75
05御所御所195837,554197524,096-30.51
05尾鷲尾鷲195434,534196016,252-31.38
39市のうち、20年間に増加したのが15市、減少したのが24市となっています。関東や中部の同類の市に比べて、減少した市の割合が高くなっております。まぁ、あれだけ人口を伸ばしていた三田、宇治、河内長野などが減少モードに突入しているのですから、サモアリナンです。人口増加率トップ3は滋賀県の市が占めておりますが、中でも草津は、白桃が人口推移を最も注目している因子市の一つです。
[106850] 2023年 1月 23日(月)16:58:34ぺとぺと さん
阿見町
[106828]ピーくんさん
阿見町常住人口5万人達成日予想クイズに関する情報提供ありがとうございます。面白い企画ですね。私も応募してみたいと思います。

その阿見町ですが、国立社会保障・人口問題研究所が2018年3月30日に公表した2015年国勢調査人口をベースにした将来推計人口では、2015年実績47,535人に対して2020年予測値が46,766人と減少予想でした。(このように2020年の将来推計人口が2015年対比で減少予想であったのに、同年の国勢調査人口が増加していたのは、私がざっと確認したところ全国で119市町村でした。ちなみに差分ゼロ、つまり予測値ドンピシャだったのは茨城町、富士川町、那賀町の3町でした。)
常磐線荒川沖駅からのアクセスの良さに加えて、プレミアムアウトレット開業による知名度向上の効果が大きかったのではないかと思います。
余談ですが、つくばエクスプレスの延伸に関する第三者委員会で土浦方面への延伸が有力となっている旨の報道がありましたが、そうなった場合、茨城県内の人口動向もまた違ったものになるかもしれませんね。
[106849] 2023年 1月 22日(日)20:47:18伊豆之国 さん
第62回十番勝負苦闘記~Here Comes The Sun~
ここでやっと十番勝負の感想文を書くまでにたどり着きました…

昨年末から本業の作業の積み残しが重なり、年末年始は休日返上(と言ってもテレワークで、さすがに年末年始恒例の番組の時間はながら作業でしたが)、老体に鞭打って昼夜兼行の大仕事。[106337]で書き込んだように、果たして今まで通り十番勝負に参戦できるのか、「休場」も覚悟という状況。5日目の夜になってようやく46回連続となる参戦のめどが立ちましたが、しばらくは「わかった問題から答える」こととし、何とか完答を目指すということにしたのは、終了の2日前になってからでした。

…ということで、今回も答えられた順に。

問一~富士の白雪ゃノーエ 解けて流れて三島に注ぐ~
問六~三島は近年開けたる 豆相線路の分かれ道~
とりあえず「参加賞狙い」で答えられたのがこの2問。問一は、第二ヒントの画像を開いて見えた「昭和」と、第三ヒントを「ずいぶん前です」と解いて、「市制施行の期日」ではないかと、「雑学」から「市制施行日の古い順」で当たると「昭和の戦前期」に市制施行した市だと見える。問六は、他の幾人の方と同様、問題の市を眺めた第一印象では「東海道新幹線」か、「東名・名神」か、どちらかだろうと推測したが、羽島や海老名がNGになったのがいまいち不思議で立ち止まり。第二ヒントの画像を拡大すると「未踏」の文字が見えたのと、第三ヒントが「最近のランク」と解けたので、「市区町村の経県値」で「未踏のメンバーがいない」ということか…。共に該当している三島市が残っており、いずれも市盗りのライバルが別の市を答えた後。「ご当地の防衛最重点」で2万石を積み重ね。

問四~春を愛する人は~
解答が進んできて、「市名の読みが同じ母音だけ」と見えてきた。「あ段」ばかりの市が目立つ中、珠洲(SUZU)とか氷見(HIMI)といったほかの段ばかりの市もちらほら出て、お題の津(TSU)の意味も理解できた。近県から、「あ段」ではなく、市名と同名の駅が市内になくて隣の市にある志木(SHIKI)市に。
…第三ヒントで「あ行以外も」とありますが、「あ段~」ですね([106792] 鳴子こけしさん)。

問三~Here Comes The Sun~
こちらは第四ヒントで。「海や川にいる」と解け、第二ヒントの画像で「魚」の字が目に入ったことと合わせて、「市の魚」ではないかと。雑学」を開いてみるとここまでの答えがぴったり。ライバルに1万石差に迫られている日光東照宮の死守に。

問五~日光を見ずして結構と言うなかれ~
出だしの誤答ラッシュには、やはり一体何のことなのかわからず戸惑い、その後も「今市」共通項がつかめず、ようやく第五ヒントの「誤」と「前回勝負」と出てようやく「前回の十番勝負で誤答になった市」だと。ここでもやはり日光市を取って突き放し。

問十~湖の街 彦根の空~
第二ヒントの画像の意味は分からず、一文字ヒントの「金」を見て「十番勝負の金メダル関係?」と一瞬思いましたが違い、「問題にヒント」の意味は…しばらくしてお題の市を見返ると「横浜」「金沢」…町村ヒントの当別町には「石狩金沢」という駅があった…。そうか、「金沢」という地名か、とやっと気づく(それにしても気づくのが遅い…)。コレクションに「金沢」がある。その中にあるまだ出ていない市から、出身地・世田谷区とは「井伊家つながり」で縁の深い、国宝の天守閣がそびえる琵琶湖畔の市を。

…ここからの4問は、第六ヒントと、第四ヒントの解が出たことで共通項がつかめたもの。ここでようやく「連続完答記録更新を目指す」方向に舵を切ることができました。

問二~生まれ浪速の八百八橋~
答えが進んで行くうちに「外国人が多い」のではないか、と薄々見当はついてきて、お題の川口市の「新・中華街」とか、つくば市は研究学園都市。必ずしも県庁所在地や県内最多人口の市が該当するとは限らないというのには意外性があるのが面白い。でも答える機会をうかがっているうちに時間が過ぎて行き、気が付いたらもう既に残り少なくなっている。以前にも書き込んだけれど、国勢調査のデータがうまく開けない。結局「外国人人口 市区町村ランキング」をネット検索。少し古いデータしか見つからなかったが、ここまでの答えと照らし合わせると「絶対鉄板」の「大都会」でまだ出ていないのがいくつかある。城主が絶対的地位を築いていて他のメンバーも手を出せない大阪市を取ることにした。SVの画像は、正面のビルの屋上の「綿半」の大看板ばかりが目立ち、後はファミマだの法律事務所だの…で、何を意味しているのか最後までさっぱりわかりませんでした。

問七~そうか、そうかと頷く草加煎餅~
ヒントの意味がいまいちわからず、第四ヒントの解と第六ヒントが同時に出てようやく「面積ランキングで同一県の市が連続」と。早速「検索」で面積順に並べると、お題にあった茨城県4連続があった。選んだのは、ここを取れば「市盗り」に王手がかかる、芭蕉が「泊った」と「嘘」を書いた([77138])煎餅で名高い市。

問八~葛飾のママの井を見れば~
ここも共通項の近くまで来ていながら絞り切れず苦しんだ問題。終盤にきて、第六ヒントの「境界未定部」と第四ヒントの解「面積未定部」…それなら過去問にあったな、と思い出す。第45回の問五。「市町村 境界未定」でネット検索すると、そのあとに「参考ページ」として出たものと同じデータがあった。結局、第45回で答えた、お題の浦安市・都県境越えの江戸川区との境界未定区域がある市川市を再び取ることに。現在の最新データであるその「参考ページ」にも載っていたので間違いないとわかった。

問九~ここに●●の白兎~
最後に残ったのがこの問九。「町村を含む」ことだけはわかったものの、SVの画像を見るとまず「オルガン針」の広告が真っ先に目立ち、視点をずらすと「無言館」「前山寺」(どちらもだいぶ前に見ていたところですが…)への道案内、反対側を見ると美容室の「30」が目に入るも、どれがヒントになっているのかさっぱりわからず。一文字ヒントの「十」が出るも、「問九なのになぜ十?」と意味不明。ようやく共通項が分かったのは、第六ヒント。「町村を含めて人口の差が10人未満」「前回は市だけで比較」。ランキングデータから探しますが、結構手間がかかる。選んだのは、「卯年」つながりで、「白兎」駅がある([106337])長井市でした…。
この問のSVの意味するところは、結局最後まで分からず、画面を地図に切り替えて、反対側の美容室「30」があるその先に「十人薬師堂」があるのを見つけたことでやっとわかったという感じ。「十人」のバス停は文字が小さくて、細かい字が読みづらくなっていることもあってよく見えませんでした。SVというと問二で書き込んだのも同様ですが、共通項と無関係、迷彩になりそうな看板などが画面の中で嫌でも目立ち、肝心なものが画面を見ただけでははっきり見えずどこにあるのかよくわからない、というのは、果たしてSVヒントとしてどうなのか、と思ってしまいました。

…これでようやく十問ノーミス完答にこぎつけましたが、最終着順は28位、これは完答できた大会の中では過去2番目に悪い記録。年齢からくる直感の衰えに加え、想像をはるかに上回る新規参入者の実力の高さ。果たしてあと何回続けられるのか、「引退」もそろそろ秒読み、ということになるのでしょうか…。

♭今回の選曲は…
問一:この地に伝わる民謡より。
問六:鉄道唱歌・東海道編16番の歌いだし。当時の三島駅は現在の御殿場線下土狩駅でした([94655]、他)。
問四:「シキ」の歌…。完璧に駄洒落!
問三:この時季、「日光」の暖かさが恋しい季節、ということで…
問五:古くから言い伝えられてきた、宣伝文句?
問十:甲子園でもすっかりおなじみになった近江高校の校歌の歌いだし。
問二:懐メロ「王将」の一節。今を時めく無敵の少年棋士に、かつて最強を誇った「中年の星」が挑む王将戦、今熱戦たけなわですが、やはりベテランには厳しい?
問七:芭蕉が「泊った」と「嘘」を書いたこの市で作られていなくても「草加煎餅」と名乗れるそうです([77138])。
問八:今を去ること千数百年の昔、かの地に住んでいたと言う伝説上の絶世の美人「真間の手児名」にまつわる悲恋物語を詠んだ、萬葉歌人・高橋虫麻呂の和歌([93578],HP) 。
問九:長井市には、全国で唯一「兎」の付く鉄道駅「白兎」駅がありますが([106337])、そこは「因幡」ではなく「出羽」なので…

♯書き込みの途中で誤って書き込みボタンを押してしまったため、いったん削除した上で書き込みしなおしました。
[106848] 2023年 1月 22日(日)16:16:16【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 22日(日)16:32:49
オーナー グリグリ
十番勝負感想戦へのコメント
今回も十番勝負への多くの感想書き込みをありがとうございます。フォローが必要なコメントも数多くあるのですが、もう少し整理してから対応します。まだ時間が掛かると思いますがよろしくお願いします。ただ、次の2件は先行してフォローします。

[106792] 鳴子こけしさん
(アナグラムヒントでは「あ行」と表現していますが、「あいうえお」の縦の列が「あ行」で、横の列「あかさたなはまやらわ」は「あ段」ですね)
これはお恥ずかしい。アナグラムヒントにしているので言い逃れできません。申し訳ありませんでした。過去記事を調べてみたところ、[8769][27474]でも「あ段・ア段」を「あ行・ア行」と言い間違えていました。すっかり身に付いてしまっているようです。

[106816] デスクトップ鉄さん
グリグリさん、「金沢コレクション」の石狩金沢駅は2020年5月廃止されました。
ご指摘ありがとうございました。遅くなりましたが追記しました。
[106847] 2023年 1月 22日(日)12:12:56メークイン さん
下田市
[106845] 白桃 さん
また、伊豆半島の下田、能登半島の珠洲の減少率が際立っていることも注目されます。
今年の成人の日の3連休(十番勝負中の連休)に西伊豆、南伊豆を東海バスの3日間フリーパスを使って周っていました。
下田市は宿泊場所として泊まりました。
下田市へ行くのは、社員旅行として行った2001年以来22年ぶりです。
冬場ではあるものの3連休の中日にも関わらず、観光客がかなり少なかったです。
伊豆急下田駅界隈もかなり寂れた感じがありました。
下田駅から蓮台寺にかけてのロードサイド店に賑わいが移った感じもあまりせず、街自体の衰退が進んだ印象を受けました。

翌日伊豆急下田駅から東京への帰着によい13時台の列車に乗りましたが、ガラガラでした。
車移動も不便、東京からの入り込みも少なくなっているという事を肌身で感じました。
伊豆縦貫自動車道が整備されるまで、観光地として持ちこたえる事ができるのかという危機感を持ちました。

ちなみに修善寺は、それなりに人が入って混んでいたので、コロナ禍で観光客自体が少なかったという事はないです。
[106846] 2023年 1月 22日(日)11:51:58【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 22日(日)11:56:36
メークイン さん
Re:嘉穂アルプス
[106840] かぱぷう さん
この辺に関しても妻に聞いてみましたが、「福岡の山の楽しみ方は基本的には縦走」「結構きついんよね」なんだそうです。
曰く「一座として登るのは、油山とか宝満山とか、街の近くをトレーニング程度に登るもの」なんだとか。
油山は福岡市街地から登る山として知ってはいましたが、
福岡県自体では山が多いものの登山イメージがまったく湧きませんでした。
縦走自体は好きなのですが、こちらでは基本的に一座として登るのが主なので思いつきませんでした。

太宰府へは"令和"の元号発表があった週に行っています。
翌日の雲仙岳登山の移動中に立ち寄ったので、ナップザックにストックを付けて大宰府の街中を歩いていました。
その際に宝満山を登りたかったのですが、その日のうちに島原へ移動する必要があり、時間を逆算すると宿への到着がかなり遅くなるため泣く泣く諦めました。
その時に天秤にかけて行った場所は、九州国立博物館です。

なお久住山および中岳には、平成28年(2016年)熊本地震の直後のGWに登っています。
(経験値市区町村版の九重町、竹田市、豊後大野市、国東市の塗りつぶしは、その際のもの)
tripAdvisor(久住山) tripAdvisor(中岳)
久住山の頂上に、震災による地割れがあり立ち入り規制があったのを思い出しました。
頂上以外は、特に危険な場所はなかったですが。
[106845] 2023年 1月 22日(日)10:08:23【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:34:53 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入なし・その4)
今回は、市制施行後に全く編入を行っていない中部地方の継続因子市34市を2000年~2020年の20年間の人口増加率の高い順に並べてみました。(白桃が言う「中部地方」とは新潟県~愛知県ですが、新潟県は該当する因子市がありません。)
表の説明になります。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・07.本源因子町が市になるまでに法人格変更無
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「2020年人口」:2020年国勢調査人口
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年最高人口調査年2020年人口増加率
07長久手長久手201260,162202060,16238.92
07日進日進199491,520202091,52030.39
07みよし三好201061,952202061,95229.92
06野々市野々市201157,238202057,23825.57
07大府大府197093,123202093,12323.71
06高浜高浜197046,236201546,10620.93
05知立知立197072,193202072,19315.35
05東海上野1969113,7872020113,78713.88
05美濃加茂古井195456,689202056,68913.24
07尾張旭197083,144202083,14410.76
05半田半田1937118,8282010117,8846.36
06知多知多197084,768201084,3644.75
07豊明豊明197269,745201069,2954.21
06茅野茅野195857,099200556,4002.84
06岩倉岩倉197147,983202047,9832.30
05羽島竹ヶ鼻195467,337201565,6491.45
05犬山犬山195475,198201073,0900.70
06江南古知野195499,730201098,2550.34
05滑川滑川195434,002200532,349-3.04
07裾野裾野197154,546201050,911-3.36
06駒ヶ根赤穂195434,417200532,202-6.22
06韮崎韮崎195433,801200529,067-11.13
05小諸小諸195446,158200040,991-11.19
08瑞浪瑞浪土岐195442,298200037,150-12.17
08土岐195565,631199555,348-12.54
06都留谷村195435,513200031,016-12.66
06富士吉田下吉田195154,804199046,530-13.98
05魚津魚津195249,825198540,535-14.00
05小矢部石動196236,711198528,983-16.29
05羽咋羽咋195829,556196020,407-20.10
05勝山勝山195437,556195522,150-21.29
05美濃美濃195431,188195519,247-21.96
05下田下田197131,700197520,183-27.39
05珠洲宝立195437,537195512,929-34.87
上表でみるように、20年間に増加した市が18、減少した市が16、とほぼ拮抗していますが、愛知県の14市が全部増加であるのに対し、北陸で増加しているのは野々市だけ、と地域的には明暗がくっきり。また、伊豆半島の下田、能登半島の珠洲の減少率が際立っていることも注目されます。白桃個人的には、市として国勢調査人口において3万人に届いていない17因子市の一つである羽咋市に関心を持っています。(因みに、何も見ないでこの17因子市すべてを言える方は居ないのでは…、)
[106844] 2023年 1月 22日(日)08:30:30【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 22日(日)08:58:22
オーナー グリグリ
Re:領主地図の文字色
[106842] Nさん
訪問済みのリンクの色が変わることに伴うものではないかと思います。
なるほど、訪問済みリンク色のことでしたか。cssの"a:visited"のことですが当サイトでは指定していませんので、利用される方の利用環境に依存します。通常は濃い青色(濃紫色)になると思いますが、お使いのブラウザなど利用環境によっては黒に近い色になるのかもしれません。ということで、訪問済みリンク色が変わらないようにしました。というか、自分色の文字色固定になるように修正しました。

[106843] 海辺を飛ぶ鳥さん
井川町のシンボルはwikiの表記からHPの表記に直した方が良いと思います。また、玉村町の推奨する木に#がついています。
こちらも対応しました。

[106841]
大阪市と堺市の市境については今後改善する予定です。
なお、こちらも対応済みです。

以上、ご指摘と情報提供をありがとうございました。
[106843] 2023年 1月 21日(土)20:20:21【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 21日(土)20:28:43
海辺を飛ぶ鳥 さん
飛び地(?)
中井町に2か所の飛び地(?)を発見しました。
MapionMapFanGogoleマップでは表示されていますが、いつもNAVIでは見つかりません。


[106841]グリグリさん
ご対応などありがとうございます。文字色が黒くなっているケースは[106842]Nさん の通りのようです。あと、シンボルですが、井川町のシンボルはwikiの表記からHPの表記に直した方が良いと思います。また、玉村町の推奨する木に#がついています。

【1】誤記の訂正
[106842] 2023年 1月 21日(土)19:42:01N さん
領主地図の文字色
[106838]海辺を飛ぶ鳥さん、[106841]グリグリさん
自分色の文字色が他の色なのに黒くなっているケースが見られます
具体的な場所を教えていただけませんか。
訪問済みのリンクの色が変わることに伴うものではないかと思います。(地図をクリックして飛ぶ先の領主変遷ページを閲覧しているか否か)
それが意図的なものかどうかはわかりませんが。
[106841] 2023年 1月 21日(土)19:19:19オーナー グリグリ
Re:領主地図
[106838] 海辺を飛ぶ鳥さん
経県値同様、全国版だと複数の都道府県の繋がりが見えて楽しいですね。また、全国や複数都道府県の規模で領主の動きを見れるのも良いですね(過去回のページを開いて、戻るや進むを使いました)。
さっそくメッセージをありがとうございます。2段階拡大機能なども考えたいのですが、とりあえずひと段落です。

自分色の文字色が他の色なのに黒くなっているケースが見られます(黒以外に置き換わっている所が有るかは不明)。
具体的な場所を教えていただけませんか。ちなみに、塗り色は自分色の右上欄(ニックネーム欄)の背景色と文字色が原則ですが、背景色が白色の場合は左上欄(日付欄)を、そこも白色の場合は下欄(タイトル欄)の背景色と文字色を使っています。

多治見市の領主名およびリンクがありません。大阪市と堺市の市境及び政令区境は経県値同様に境界線を表示できないのでしょうか。江田島市の領主名が市域外なのは敢えてでしょうか。
多治見市と江田島市はテキスト配置の調整ミスでした。大阪市と堺市の市境については今後改善する予定です。元のsvgデータは政令市については政令区単位のパスデータの集合で市全体のパスデータがないため、政令市が隣接する部分の境界線を正しく表示できません。横浜市と川崎市についてはパスデータを自前でなんとか作って対処したのですが、大阪市と堺市については未着手のためとりあえず政令区境界を薄い色で表示して誤魔化しています。少し時間をください(イラストレーター使いにならないと・・・)。

[106800]でのシンボルの件も時間が有る時に対応お願いします。
こちらは対応しました。いつも細かい点まで指摘していただきありがとうございます。本当に助かります。

[106839] スピカさん
最後になりましたが、このような楽しい企画を実現してくださったオーナー グリグリさん、本当にありがとうございます。
嬉しいメッセージをありがとうございます。皆さんに楽しんでいただけるのが一番です。改善提案などがあればお知らせください。
[106840] 2023年 1月 21日(土)18:41:24【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 21日(土)19:03:33
かぱぷう さん
嘉穂アルプス
[106831]鳴子こけしさん
ご近所に住んでいますが、この呼称は初耳でした。20ン年前に福岡の大学でワンダーフォーゲル部に所属してこのあたりの登攀を重ねたという妻に聞いてみましたが「聞いたことないねぇ」とのこと。概要を説明すると「なんだ、古処三山のことやん」と。
嘉穂アルプスの名称は日本山岳遺産に認定された2016年頃から使われるようになったのかもしれませんね。命名の経緯や定着の過程などを調べてみましたが、どうにも出できませんでした…

[106837]メークインさん
山の標高はあまり高くないのですが、細かいアップダウンが多いようです。
感覚的には意外とハードだなと思いましたね。
この辺に関しても妻に聞いてみましたが、「福岡の山の楽しみ方は基本的には縦走」「結構きついんよね」なんだそうです。曰く「一座として登るのは、油山とか宝満山とか、街の近くをトレーニング程度に登るもの」なんだとか。「宝満もホントは三郡山を通って若杉山とか縦走するのが楽しいんよ」とそれこそ楽しそうに話してくれましたが、今やその影はありません。4年前に息子が所属していた運動チームのレクリエーションで、宝満登山(麓の竈門神社からの単純往復)があったので家族で参加しましたが、妻はヘロヘロになってて「もう登りきらん」とうなだれてましたっけ。
私ですか?私は「山は車窓から愛でるもの」と信じて疑いません。このとき山に登ったのは、中学校の九重キャンプで久住山に登って以来の登山でした。
[106839] 2023年 1月 21日(土)17:04:34スピカ さん
市区町村版経県値
[106824] おがちゃんさん
 ありがとうございます!憶えていますとも、です。自分色が似てしまいましたね。

離れていた間の地理的関心事など、またどこかのタイミングで投稿してくださると嬉しいなあと勝手ながら願っております!
と書いていただいたので、簡単にですが記してみます。

 15年前(大学入学の頃)は経県値が92点程度でしたが、翌々年頃から1年間でこれを上回るようなスコアを出すようになり、卒業までに42都道府県を訪れました。愛媛県をもって47都道府県制覇となったのは24歳の時でした。29歳の時に福岡県を最後に47都道府県宿泊を達成し、経県値が実質的にカンスト(神奈川県居住+46都道府県宿泊の189点)しました。

 前に落書き帳にいた頃は郵便局めぐりに熱を入れていましたが、大学に入ってから1年ほどで止めてしまいました。実家から自転車で行けるエリアはあらかた回りつくしてしまったということもありますが、大学生になって人と一緒だったり週末に出掛ける機会が増えたことが大きな理由でした。
 大学は地理関係の学科だったので、地理の中でも様々な関心がある人たちと交わることが大きな刺激になりました。興味の対象は少しずつ拡がり、街歩きであったり、地形を見に行ったり、途中下車多めの乗りテツをしたり、ドライブをしながら景色の気になるところで止まったり、山に登ったり…と一つのことにとらわれずに地理と地学と歴史に接しているのかなと思います。


 先ほど市区町村版経県値を公開に変更しました。
 公開して合計点数を知ったのですが、3753点で、公開メンバー49名中9位でした。他の方々もおっしゃっていましたが、全国地図になると壮観ですね!
 東高西低が顕著に出ていて、北海道、東北、関東、甲信地方と静岡県は高めですが、紀伊半島、中国、四国地方と長崎県以外の九州が低くなっています。
 落書き帳メンバーの都道府県別ランキングで5位以内に入れたのは3つで、地元神奈川県が3位、島嶼で稼いだ長崎県が4位、毎年訪れている北海道が5位でした。

 宿泊に関しては(ちょうど失踪期間の)15年分のデータを取っていたので簡単でしたが、訪問/接地/通過の確認には苦労しました(楽しい苦労でした)。道路地図を見ながら厳しめに採点し、写真などを見ながら加点しました。ひとまず東北地方と沖縄県については精査しましたが、少し上がる自治体がありました。他の地方も順次確認してみようと思います。
 郵便局めぐりが経県値に影響を与えていたのは稲城市と大府市だけでした。

 最後になりましたが、このような楽しい企画を実現してくださったオーナー グリグリさん、本当にありがとうございます。
[106838] 2023年 1月 21日(土)14:25:37海辺を飛ぶ鳥 さん
領主地図
[106835]グリグリさん
領主地図・総領主地図の更新、領主地図全国版のリリースありがとうございます。経県値同様、全国版だと複数の都道府県の繋がりが見えて楽しいですね。また、全国や複数都道府県の規模で領主の動きを見れるのも良いですね(過去回のページを開いて、戻るや進むを使いました)。


自分色の文字色が他の色なのに黒くなっているケースが見られます(黒以外に置き換わっている所が有るかは不明)。多治見市の領主名およびリンクがありません。大阪市と堺市の市境及び政令区境は経県値同様に境界線を表示できないのでしょうか。江田島市の領主名が市域外なのは敢えてでしょうか。


[106800]でのシンボルの件も時間が有る時に対応お願いします。
[106837] 2023年 1月 21日(土)11:23:37【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 21日(土)11:39:52
メークイン さん
Re:嘉穂アルプス
[106831] 鳴子こけし さん
嘉穂アルプス自体初耳で、私の登山心に火をつけたこともあり、中身を見させてもらいました。
私自体、縁が全くない福岡県の嘉麻市の南側の山岳地帯を指すことを把握しました。
YAMAPを見てみると、今週の平日にも小雪舞う中登っている人も見受けられました。

縦走しようと思うと、嘉麻市自体の公共交通アクセスが悪すぎるので、南側の自治体アクセスしかないようです。
博多バスターミナルまたは二日市駅を朝一に出発し、朝倉市の杷木バス停を乗り継ぎ点として、東峰村の小石原庁舎付近に移動。
嘉穂アルプスを縦走した後に、朝倉市の野鳥バス停に下山して甘木駅へ移動。(参考)
…嘉麻市は稜線だけで、ほぼ朝倉市の中で完結する登山コースですね。

山の標高はあまり高くないのですが、細かいアップダウンが多いようです。
感覚的には意外とハードだなと思いましたね。
行くのならば、日の時間が長い春先~GWがベストかなと。夏場は低山なので暑すぎてダメですね。
[106836] 2023年 1月 21日(土)08:38:08オーナー グリグリ
阿見町常住人口5万人達成日予想クイズ実施中!
[106828] ピーくんさん
https://www.town.ami.lg.jp/promotion/0000011024.html
阿見町頑張れー
Webから応募してみました。5万人到達日をいつにしたかは秘密です。お米5kg(5000グラム)もらえるかな。
[106835] 2023年 1月 20日(金)18:48:18【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:34:36
オーナー グリグリ
領主地図・総領主地図更新/領主地図全国版も新規リリース
[106785]で予告していました戦国市盗り合戦の領主地図(長崎県の例)と総領主地図について、全都道府県の開発作業が終わりsvgデータによる地図に更新しました。また、全領主を日本地図に塗り分けた領主地図全国版を新たにリリースしました。経県値で使用しているsvgデータを活用し、滑らかで綺麗な地図描写になりました。総領主地図と領主地図全国版については拡大表示もできます(総経県値マップと同じ)。また、今後は十番勝負の採点と同時に領主地図も最新状態になります。

一方、これまで提供していた動画による変遷表示は廃止としました。また、svgデータは最新の市区町村領域となっているため、合併による市域の変化は追随できていません。初期の開催回での領主表示は現在の市域で塗り分けています。また一部の消滅市については、表示ができないため欄外に領国名と領主名を掲示するようにしました(例:第十三回終了時の埼玉県第七回終了時の領主地図全国版)。

領主地図全国版については名称に悩みました。「総」の使い方で経県値マップとのネーミングの不整合が発生しているのが気になりましたが、敢えてそのままとしています。名称への何か良い提案がありましたらお願いします。

■経県値マップと領主地図の名称対比
経県値戦国市盗り合戦備考
都道府県版経県値マップ総領主地図都道府県単位の塗り分け(日本地図)
市区町村版経県値マップ領主地図市(区町村)単位の塗り分け(都道府県地図)
総経県値マップ領主地図全国版市(区町村)単位の塗り分け(日本地図)

では、どうぞお楽しみください。お気づきの点がありましたらご指摘ください。
[106834] 2023年 1月 20日(金)17:33:33【2】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:59:23
【2】2023年 5月 25日(木)19:16:29
オーナー グリグリ
第六十二回 全国の市十番勝負 戦国市盗り合戦(総領主・領主変遷のまとめ)
戦国市盗り合戦の総領主・領主変遷のまとめです。くはさんが埼玉県の初代総領主になりました。これにより全ての都道府県の総領主が決まりました。宮城県と群馬県の総領主の交代がありましたがすぐに元総領主が奪還しています。前回からの領主不在は、さいたま市、横浜市、川崎市の3領国ですが新たな初代領主就任はありませんでした。領主地図と総領主地図の更新については後ほど書き込みます。

総領国名代数歴代新総領主万石旧総領主万石必石備考
宮城県31,3スカンデルベクの鷲54くは5320総領国奪還
宮城県42,4くは55スカンデルベクの鷲5520同一回奪還
群馬県52,3,5白桃19桜トンネル1917総領国奪還
群馬県64,6桜トンネル20白桃1917同一回奪還
埼玉県1くは6969
 
領国名代数歴代新領主万石旧領主万石必石備考
夕張市4未開人5KK51
恵庭市1311,13白桃3スカンデルベクの鷲21領国奪還
八戸市2海辺を飛ぶ鳥6桜トンネル53
八戸市31,3桜トンネル6海辺を飛ぶ鳥63同一回奪還
むつ市4海辺を飛ぶ鳥5油天神山51
宮古市1915,17,19デスクトップ鉄4スカンデルベクの鷲31領国奪還
塩竈市1511,13,15スカンデルベクの鷲5星野彼方51領国奪還
気仙沼市3海辺を飛ぶ鳥5KK41
角田市13白桃1海辺を飛ぶ鳥11
山形市6デスクトップ鉄5桜トンネル53
鶴岡市2スカンデルベクの鷲9般若堂そんぴん62
二本松市119,11桜トンネル6スカンデルベクの鷲61領国奪還
那珂市139,11,13スカンデルベクの鷲3デスクトップ鉄31領国奪還
高崎市51,3,5JOUTOU6桜トンネル64領国奪還
高崎市62,4,6桜トンネル6JOUTOU64同一回奪還
安中市6おがちゃん10白桃91
戸田市92,5,7,9せいこう5スカンデルベクの鷲42領国奪還
勝浦市53,5まりんぶる~4未開人41領国奪還
武蔵村山市158,13,15スカンデルベクの鷲3はしもつ21領国奪還
南魚沼市13EMM5星野彼方51
加賀市53,5EMM12おがちゃん121領国奪還
都留市1614,16デスクトップ鉄5勿来丸41領国奪還
松本市6勿来丸7さざ波43
須坂市11勿来丸6せいこう51
駒ヶ根市4勿来丸4k-ace41
高山市5勿来丸8白桃71
高山市64,6白桃8勿来丸81同一回奪還
海津市108,10勿来丸541領国奪還
浜松市51,3,5ぺとぺと23おがちゃん228領国奪還
御前崎市3駿河の民3伊豆之国31
一宮市48ぺとぺと84
安城市75,7ぺとぺと9k_ito82領国奪還
豊明市12海辺を飛ぶ鳥2ぺとぺと11
大津市42,4桜トンネル9深夜特急84領国奪還
大津市53,5深夜特急9桜トンネル94同一回奪還
近江八幡市35桜トンネル51
栗東市9かりない5ミクル51
南丹市128,10,12深夜特急6スカンデルベクの鷲61領国奪還
豊中市31,3深夜特急8BEAN84領国奪還
松原市42,4深夜特急6とりぴー62領国奪還
泉南市189,16,18デスクトップ鉄3ばなし31領国奪還
交野市4あきごん2深夜特急21
益田市1916,19とりぴー3桜トンネル31領国奪還
浅口市53,5白桃4とりぴー31領国奪還
柳川市63,6かぱぷう5白桃51領国奪還
西海市144,12,14かぱぷう4駿河の民41領国奪還
荒尾市1511,15鳴子こけし2かぱぷう21領国奪還
玉名市13さざ波5デスクトップ鉄41
中津市1713,15,17デスクトップ鉄4スカンデルベクの鷲31領国奪還
串間市16未開人2デスクトップ鉄21
糸満市9あきごん2うっかりじゅうべえ21
[106833] 2023年 1月 20日(金)10:25:25【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)19:00:44
オーナー グリグリ
【重要】地名コレクションの編集者継続意思の確認結果について
遅くなりましたが、[106036]にて実施した「地名コレクションの編集者継続意思の確認」について、12月末の期限までに、スピカさんから継続の意向をいただきました([106821])。スピカさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。また、その他の方からは残念ながら回答はありませんでした。この結果を受けて、EMM編集長とも事前に調整しましたが、以下のように進めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

(1) 編集者の継続意思確認に回答がなかったコレクションは編集長預かりとする
(2) 「編集を引き継いでくれる方募集」ページを私の方で準備する(準備が遅れており申し訳ありません)
(3) 編集長預かりのコレクションを「募集」ページに登録する
(4) 元の編集者から申し出があれば編集者を元に戻す(随時)
(5) 編集長預かりの間の追加修正依頼については編集長が対応する

[106036]の再掲になりますが、「編集を引き継いでくれる方募集」ページの趣旨は次のとおりです。
(1) 編集者が自分のコレクションを引き継いで欲しくなった時にその意思を表明する
(2) 同時に、新たな編集者募集の告知をできるようにする
引き継ぎ希望申告と募集告知を同時にできる専用ページを作るという仕組みです。

また、対象となるコレクションの一覧を再掲示します。

#コレクション名編集者(敬称略)#コレクション名編集者(敬称略)
1門前KAZ-D25○宮まかいの
2山脈SANUKI-Impact26金銀銅まかいの
3山地SANUKI-Impact27弁天島みかちゅう
4高地SANUKI-Impact28色島みかちゅう
5富士SANUKI-Impact29湖水の島みかちゅう
6SANUKI-Impact30狸・狢むじながいり
7入江SANUKI-Impact31むじながいり
8SANUKI-Impact32銀座烏川碧碧
9水道yamada33音無鈴鹿
10合成地名yamada34官職名町名笠津前浜
11合併数地名yamada35職業由来町名笠津前浜
12中央YSK36海獣笠津前浜
13大滝いっちゃん37別れ笠津前浜
14不動滝いっちゃん38松島牛山牛太郎
15いっちゃん39海峡牛山牛太郎
16干潟いっちゃん40海岸牛山牛太郎
17国見いっちゃん41男と女牛山牛太郎
18○巣山がっくん42○里塚牛山牛太郎
19回文たもっち43文字数逆転牛山牛太郎
20字名の“村”たもっち44境川作々
21返読たもっち45島群作々
22そらみつ46ループ橋太白
232県にまたがる島でるでる47ダム湖美濃織部
24○本○トミ
[106832] 2023年 1月 20日(金)07:08:02【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:33:22 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入なし・その3)
今回は、市制施行後に全く編入を行っていない関東地方の継続因子市のうち、「首都東京(狭域)都市圏」に属する45市を2000年~2020年の20年間の人口増加率の高い順に並べてみました。(松戸市は、1954年に東葛市から旧・小金町の大部分を組み入れてますが、これは「境界変更」とされています。)
例によって表の説明になります。毎回くどくて、すみません。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.☆生まれながらの町→市の変則パターン(座間は相模原町から、逗子は横須賀市から分立)
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・07.本源因子町が市になるまでに法人格変更無
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「2020年人口」:2020年国勢調査人口
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年最高人口調査年2020年人口増加率
05守谷守谷200268,421202068,42135.86
03稲城稲城197193,151202093,15134.54
05流山流山1967199,8492020199,84932.77
03戸田戸田1966140,8992020140,89930.41
03浦安浦安1981171,3622020171,36228.86
06吉川吉川199671,979202071,97927.01
07八潮八潮197293,363202093,36324.56
03白井白井200162,441202062,44123.81
07和光大和197083,989202083,98919.69
05調布調布1955242,6142020242,61418.49
06八千代八千代1967199,4982020199,49818.15
06朝霞朝霞1967141,0832020141,08317.85
03国分寺国分寺1964129,2422020129,24216.01
05府中(東)府中1954262,7902020262,79015.88
05志木足立197075,346202075,34615.78
03習志野津田沼1954176,1972020176,19714.39
06町田町田1958432,3482015431,07914.19
03三鷹三鷹1950195,3912020195,39113.86
05日野日野1963190,4352020190,43513.39
03小金井小金井1958126,0742020126,07412.74
03清瀬清瀬197076,208202076,20812.01
03狛江狛江197084,77220208477211.97
03小平小平1962198,7392020198,73911.26
07白岡白岡201252,214202052,21411.10
05新座新座1970166,0172020166,01711.04
05越谷越谷1958341,6212020341,62110.81
03武蔵野武蔵野1947150,1492020150,14910.61
05草加草加1958248,3042020248,30410.35
07東大和大和197085,157201583,9018.66
07三郷三郷1972142,1452020142,1458.47
07富士見富士見1972111,8592020111,8598.34
05松戸松戸1943498,2322020498,2327.18
03鎌ケ谷鎌ケ谷1971109,9322020109,9327.17
08昭島昭和1954113,9492020113,9496.96
03国立国立196777,130202077,1306.85
03東村山東村山1964153,5572010151,8156.69
05上尾上尾1958226,9402020226,9406.57
02195977,225197074,2834.53
05我孫子我孫子1970134,0172010130,5102.17
03東久留米久留米1970116,6322015115,2711.74
05桶川桶川197074,748202074,7481.06
03多摩多摩1971148,1131995146,9510.75
05佐倉佐倉1954172,7392015168,743-1.28
06蓮田蓮田197264,386200061,499-4.48
07北本北本197170,126200565,201-6.22
上表の45市のうち、この20年間に減少となったのは3市だけ、そして35市が2020年国調で最高人口を記録していますが、これに驚く人はあまりいないと思います。むしろ、いっとき激増していた多摩や佐倉が現在は減少傾向にあることに目が行きます。人口減少が都市の「衰退」を表しているのではなく、むしろ「成熟」を示しているのかもしれません。いずれにしろ、首都圏にある市といえども、今後も増加し続けるところは、そう多くは無いことだけは間違いありません。
[106831] 2023年 1月 19日(木)23:00:00鳴子こけし さん
嘉穂アルプス
先日見たニュースに、福岡県の「嘉穂アルプス」の登山道で樹木や岩に多くの落書きが見つかったという内容のものがありました。この「嘉穂アルプス」は、嘉麻市内にある馬見山・屏山・古処山を総称した通称ですが、アルプスコレクションには掲載されていません。2016年に「嘉穂アルプス」として日本山岳遺産に認定されており、嘉麻市のHPでも紹介されるなど、広く使われる名称となっているようです。
[106830] 2023年 1月 19日(木)19:04:24ピーくん さん
岡山市について
なぜ? 岡山市中心部で建設ラッシュ (松木梨菜リポート) 「岡山駅西口から歩いて6分ほどのところにある場所です。あちらのマンションの向かい側、この辺りに高層マンションが建つ予定です。建てば市内で最も高い建物になるんです」 岡山市北区昭和町に建設されるのは、地上38階建て、高さ約140mの高層マンション。 レジャー施設「遊プラザ」跡地に整備されるもので、長谷工コーポレーションが手掛けます。計画では2026年10月に建物が完成する予定です。

地方都市ガンバレー頑張りまっし

岡山市は雪が降らなくて良いな。岡山シーガルズがあるけと今シーズン弱い。就実高等学校バレーボール女子強い。
[106829] 2023年 1月 19日(木)18:42:09ピーくん さん
同世代です
東かがわ市の温浴施設である白鳥温泉は、昭和53年に建築され、季節折々の桜、紫陽花、紅葉など周辺施設と併せて多くの市民の皆さまにご利用いただいてまいりましたが、施設の老朽化が顕著であり、存続するためには多額の費用が必要となることや、今後の集客数の大幅な増加が見込めないことなどから、市議会とともに様々な議論を重ねてきた結果、現在の指定管理期間が満了となる本年3月末をもって閉館することといたしました。 *最終営業日:令和5年3月26日(日曜日)(予定)

行ったことないけど悲しい気持ちしました。

八本松過去最低気温マイナス12℃からしたら来週予報はマイナス7 ℃
温暖化しています。熱帯夜が増えました。
安芸バイパスができます。農村部に移住してほしいです。
[106828] 2023年 1月 19日(木)18:23:39ピーくん さん
クイズ
https://www.town.ami.lg.jp/promotion/0000011024.html
阿見町頑張れー

白桃さんは阿見町は市になれますか?いつですか?
[106827] 2023年 1月 18日(水)19:08:06あきごん さん
ロータリーコレクションの追加について②
 ロータリーコレクションのラウンドアバウトを、1件追加いたしました。

 泉佐野市上瓦屋  (2022年) ※航空写真・ストリートビューは2枝暫定供用中

 昨日、ラウンドアバウトを2件追加したところですが、先月の12月10日に供用開始された案件を1件見つけたので、五月雨式になってしまいましたが追加いたしました。
 このラウンドアバウトは熊取駅西地区の土地改良事業と併せて整備された都市計画道路で整備されたもので、暫定2枝交差点の形で2021年5月に供用していましたが、昨12月に熊取駅までの都市計画道路の供用にあわせて、晴れてラウンドアバウトとして供用開始されたものです。供用間もないラウンドアバウトですが、1年半以上前から形はできて暫定供用していましたので、Googleマップは更新されています。ただし、航空写真は工事中、ストリートビューは暫定供用中のものになっています。
[106826] 2023年 1月 18日(水)10:16:10ぺとぺと さん
お付き合いありがとうございます
[106824] おがちゃん さん
早速お答えいただきありがとうございます。
ご名答です。
A群に関して過去の十番勝負で出題されていたことは、すっかり失念しておりました。

[106825]デスクトップ鉄さん
ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
当初縦並びで下書きしていたものを表形式のスタイルに置き換える際に、欠落してしまったようです。
何となく足りない気がしていたのですが、確認が不十分でした。
[106825] 2023年 1月 18日(水)08:57:21デスクトップ鉄 さん
ぺとぺとさんクイズ
[106823] ぺとぺと さん
A群には長野市と堺市が、B群には福山市が入りますね。
[106824] 2023年 1月 18日(水)00:06:03おがちゃん さん
"ハマ"関連
[106823] ぺとぺと さん
以下のA群、B群それぞれの市に共通する事項は何かおわかりになりますか
こちら、以前の十番勝負で見たような気がしました。
でも、もっと多くなかっただろうかと思ったら、つい最近の変更で大幅に整理されていたのですね(変更自体は勿論把握していましたが、詳細までは確認していなかったです)。
某政令指定都市の某区がB群の条件に該当していたのが、個人的には新鮮でした。


[106821] スピカ さん
おかえりなさいませー!
16年前、[58972]にて"同期"としてメンバーになった者としては懐かしいというか感慨深いですね。
(当時からはニックネームも自分色も変更されていますので、もはや誰だかという感じだと思いますが...)

あれから私も大学入学を機に一時期こちらから離れていた時期がありましたが、今はまたこのように顔を出しております。
以前のように地元・横浜に根差した話題や、離れていた間の地理的関心事など、またどこかのタイミングで投稿してくださると嬉しいなあと勝手ながら願っております!笑
[106823] 2023年 1月 17日(火)23:24:41【4】訂正年月日
【1】2023年 1月 17日(火)23:30:36
【2】2023年 1月 17日(火)23:34:06
【3】2023年 1月 18日(水)13:27:19
【4】2023年 5月 25日(木)17:33:07 by オーナー(表組み改善)
ぺとぺと さん
10増10減・人口重心
みなさまこんばんは。
十番勝負からあまり日が経っていませんが、クイズです。
以下のA群、B群それぞれの市に共通する事項は何かおわかりになりますか。
A群では、政令指定都市や中核市が目立つ中、私の実家のある川西市と丸亀市が異彩を放っているように思います。

A群
札幌市横浜市京都市丸亀市
仙台市川崎市大阪市高知市
宇都宮市相模原市神戸市福岡市
高崎市新潟市姫路市北九州市
さいたま市富山市西宮市熊本市
川口市静岡市川西市大分市
千葉市浜松市奈良市鹿児島市
市川市富士市岡山市
船橋市名古屋市広島市
八王子市四日市市高松市
(以下[106825]デスクトップ鉄さんのご指摘で追記)
長野市 堺市

B群
秋田市岐阜市
松戸市東大阪市
柏市尼崎市
町田市松山市
金沢市長崎市
(以下[106825]デスクトップ鉄さんのご指摘で追記)
福山市

話題は変わりますが、本日付で総務省から全国、各都道府県、市区町村の人口重心が公表されています。
前回国勢調査から全国の重心(関市)が南東に2.2km移動したほか、関東及び近畿圏の各府県の人口重心はいずれも東京都、大阪府の方向へ 移動しているようです。
和歌山県はもっと和歌山市寄りに偏っているのではないかと勝手に想像していましたが、有田川町ということで私が思っていたほどではありませんでした。
参考ページへのリンク→(我が国の人口重心 -令和2年国勢調査結果から-

【1】【2】表の位置ずれや記載漏れを修正
[106822] 2023年 1月 17日(火)23:18:32【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 17日(火)23:43:42
あきごん さん
ロータリーコレクションの追加について
 ロータリーコレクションのラウンドアバウトについて、2件を追加いたしました。

石川県白山市蕪城5丁目 (2022年)  五差路交差点を改修 ※マップ類は改修前 参考リンク
大阪府箕面市彩都粟生北3丁目(2021年)  開発住宅地内

 上の石川県白山市の案件は、昨年、事前情報として [106026] の書き込みの中で触れたものですが、予定どおり昨年11月24日に供用開始されました。変則五差路交差点をラウンドアバウトに改修したもので、石川県では4件目のラウンドアバウトですが、通常の交差点をラウンドアバウト化で改良するのは初のケースです。できて間もないため、当然、マップや航空写真等は以前のまま更新されていませんので、白山市のHP情報を参考リンクとして付けていますのでご参照ください。

 もう1件の大阪府箕面市の案件は、一昨年の警察庁の公表データに記載のあった箕面市の供用済箇所にあたるものです。当初、近隣の茨木市彩都やまぶきの案件と混同していましたが、昨年の警察庁データで別件と分かったものの、具体箇所が不明であったため、未掲載としていたものです。その後、Googleマップが更新された模様で、今回、地図を見ていて、遂に発見した次第です。
 これで、昨年10月に掲載した石巻市魚町の案件とともに警察庁の公表データで箇所不明のために未掲載だった箇所をすべて網羅できました。

 また、現時点における記載内容の時点修正を併せて行いました。Googleマップの更新に伴い、それまで改修前の形で表示されていた箇所が、ちゃんとラウンドアバウトになっている場合などの箇所における注意書きの変更や、参考リンクの追加、新たに発見した@一歩前進でビフォーアフター画像の追加などです。

 おそらく、現時点では本サイトのロータリーコレクションが、国内のラウンドアバウトを一番正確に記載しているサイトだと思います。と言いつつも、毎年、新たなラウンドアバウトができており、いたちごっこになっている感があります。新たな供用や記載漏れ案件などがありましたら、コレクション充実のために是非とも情報提供いただければと思います。よろしくお願いいたします。
[106821] 2023年 1月 17日(火)20:39:24スピカ さん
ご無沙汰しております
 約15年ぶりに書き込みます。
 大学入学等を機に離れてしまい、そのまま時間が経ってしまいました。長らく地名コレクションの管理を放置してしまい、オーナー グリグリさんや編集長EMMさんをはじめ、メンバーの方々には申し訳ありませんでした。

 オーナー グリグリさんの「地名コレクションの編集者継続意思の確認について」([106036])を拝見して連絡を取りました。十番勝負前のお忙しい時期にも関わらず暗証コードの件などの対応をしていただき、温かいことばも下さり、ありがとうございます。
 地名コレクションの管理の継続の意思を示させていただきました。今後少しずつでも対応していきます。


 総経県値の方も楽しく入力しています。
[106812]
非公開のままの方が数名残りました(現時点で225名中10名)
 そのうちの一人なのですが、もう少し精査して公開に移そうと考えています。

 今後ともよろしくお願いいたします。
[106820] 2023年 1月 16日(月)09:49:49オーナー グリグリ
Re:井手町新庁舎ほか
[106818] まがみさん
こんばんは。新庁舎への移転予定について、いろいろと書き込みたいネタはあるのですが、ひとまず、現在掲載中の移転情報から変更があるものについてお知らせします。
まがみさん、いつも移転関連の丁寧な調査と情報提供をありがとうございます。いただいた情報に基づいて、 市区町村の役所・役場一覧(移転情報)を更新しました。また、更新情報にも記録しました。新たなネタについても引き続きよろしくお願いいたします。

まがみさんの落書き帳初投稿(記事番号139)からもうすぐ22年になりますね。当サイトの初期を知る貴重な古参メンバーですが、こうしていつまでも関わっていただけることは本当にありがたいと思っています。先日は醜態を見せてしまいましたが、いつまでも安定した運営ができるよう研鑽に努めたいと思っていますので、末長くよろしくおねいいたします。

総経県値ランキングにも懐かしい名前が。太白さん、ご無沙汰しています。登録ありがとうございます。
[106819] 2023年 1月 16日(月)01:01:17海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 感想文
十番勝負の開催ありがとうございました。今回も楽しませていただきました。以下は問題ごと(正答順)の感想。


問三:八戸市 (金メダル!)
■市の魚を指定している市
問題市を上から見て行き、函館市と下関市を見てピンと来ました。と言うのも、作問側にも興味自体はあり、この問題を作った事があって、下関市は必須、函館市も有力候補、内陸かつ「魚」に意識を向ける魚沼市を有力候補としていたので魚津市も気になる。早速市区町村のシンボルで確認してみると全市とも一致。もちろん想定解数が程良い事を知っていたので、迷いは有りませんでした。金メダルは固いかなとは思いつつも、できるだけ早く答えたかったので、狙っていた八戸市(市の鳥がニックネームの由来のウミネコ)が目に付いた所で解答。1秒差で一番手を取れたのも嬉しかったです。八戸市は領主になれましたが、すぐに奪還されました。

問四:朝霞市 (銅メダル!)
■読みが同一の母音だけの市
一通り問題を見た後、落書き帳を読み込んだりしていると、二つ目の解答が出た問六が気になり、同一母音である事が分かりました。高山(姓としてですが)がaaaaだなぁと思った事が有ったのが影響したかもしれません。解答時はア段orウ段限定だと思っていました。メダル圏内だったので焦りつつ、答えたい市リストの中で目に付いた朝霞市を解答。むつ市を答えたかったですが気付かなかった。

問六:藤沢市 (銅メダル!)
■経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市
パッと見は気付けませんでしたが、新幹線が通過している事が判明。問題市の並びがしっくり来なくて怖さは有りましたが、メダル圏内だったので行け行けで。ぺとぺとさんの追撃の可能性が高かった(実際にされた)藤沢市を解答。
その後、共通項候補が複数あるとのコメントが気になって再調査すると、東名高速+名神高速が該当して両端を抑えていたので、あぁ藤沢市盗られちゃった……と思っていました。採点結果を見ると正答で、新幹線でも無さそうだったので衝撃。他の問題を優先させたので共通項が分かったのは完答後。経県値関連は予想していたので、誤答でもそこまで詰まっては無いとは思いますが…。まぁ、藤沢市含めて結果オーライでした。

問十:むつ市 (6位)
■金沢コレクションにある市
解答が伸びていたのでサイト内検索を掛けたら見つかりました。横浜市と金沢市から……は、まぁ仕方ないでしょう。あまり線引きを気にせず、答えたい市リストからページ内検索をかけて、むつ市を解答。積んで積んでの領主は初めてでした。

問八:豊明市 (銅メダル!)
■境界未定部がある市(面積調による)
早い段階で、上山市&富士宮市→微妙隣接と玉野市→離島隣接に気づけたので([106039]の作成関連で見た)、隣接関連かなぁと考えていた。隣接関係一覧の上山市にカーソルを当てて出た説明の「境界が未定」の文字を見て、それか、となり、Wikiで調べると全市該当。面積調の資料で確認も取れたので確信。領主石高が1(万石)だった豊明市を見つけたので解答。開始3時間で3つの領国を新たに獲得できました。
記事検索やWikiを使わずに気付けたのは良かったと思いますが、微妙隣接を(特色ある隣接程度で無く)ちゃんと噛み砕いておければ、もっと早く気付けただろうという点では悔しいですね。

問七:鉾田市 (誤答)
問七:西東京市 (5位)
■市の面積ランキングで同一都道府県が連続する市
緯度かなぁと考えるも分からない。茨城県4市の面積が接近している事が分かった為、この方向と判断。ただ、同一都道府県内の市と面積が1%差以内(か3㎢以内)と考え、それならメダル圏内っぽかったので、深く考えずに破格の累計正答数3を誇る(?)鉾田市を解答。
その後、藤沢市の解答を見て、あれ? となり再調査すると、共通項に気付く。リスト化はしてませんでしたが、この共通項は面積に限らず予想してただけに、甘いとしか…。反対、というほど別方向では無いと思いますが、反対語を含む西東京市を解答。ちなみに、問六が誤答で東名高速+名神高速だった場合は、向日市を答えようとしていました。

問一:島原市 (8位)
■戦前の昭和に市制施行した市
尼崎市から市長関連が気になったり、金銀の高山市と藤沢市が五十九回問一の問題市なのが気になったり。確認したはずの施行日関連をもう一度見ると、あれ、昭和元年〜20年で線引きできてる? となり、問題市の意図も見えた。領主石高が少なく、宿泊歴のある島原市を解答。
[106792]鳴子こけしさん
(数ある昭和前期施行の区町村から何故綾町がピックアップされたのか謎です)
綾町(あやちょう)→あやまち→戦争の連想? そういえば五十九回問一も、国東市→くにさき→国が先に動いて? などと想像を…。

問五:気仙沼市 (金メダル!)
■前回の十番勝負で誤答となった市
もちろん糸魚川静岡構造線などは考えましたが、はっきりした共通項が見えなかったので初日はスルー。誤答ラッシュは衝撃でした。[106762]にも書いたように、市盗り合戦のページで前回の誤答が気になり、調べるとその物でした。想定解数はざっと合いそうだなぁぐらい。同地域から選択する事も考えましたが、領国が3増からの2減だった事もあり、問三と同様に、市の鳥がウミネコの気仙沼市を解答して領主に。

問二:京都市 (11位)
■在留外国人が都道府県で一番多い市
初日から都道府県ナンバー1or2だろうとは思いつつも、共通項が掴めない。新宿区のヒントで駅関連を調べるも不発。国勢調査を見ていると外国人が多い事が判明。データ元を探すのがめんどくさかったのと、答えたい市も無さそうだったので、未解答だった近畿地方から安パイの京都市を解答。キーウ市と姉妹都市提携している事も選んだ理由の一つです。

問九:鉾田市 (7位)
■人口差10人未満の市区町村がある市
観光関連が気になったり、富良野市(六十回)と鎌倉市(トライアル第二回)から過去の問九の該当しない市が気になったり。意図的では無かったようですが、「比」がつく駅が隠しヒントだと考えたのに、何の「比」を見てたんだろう? SVヒントで「十人」のバス停は見つけましたが、それより「止まれ」と無言館が気になって、平和関連ばかり調べていました。粕屋町のヒントは人口系が無難だよな、と思い直して問題市や既解答市とデータベース検索すると、日南市と粕屋町の人口が同じ事が判明して衝撃。鎌倉市と出雲市の人口一致は開催前に見ていたし、ランキングも何度も見たはずなんですがね…。同系統(?)の問七で誤答した鉾田市をリベンジ解答。


完答5位、平均正答順4.8位と前回を上回る好成績を残せて、とてもとても嬉しいです。
また、金2銅3と半数のメダルを獲得! そもそも複数のメダル自体が初で、開始3時間はかなりスパートをかけれたと思います。領国も4増2減(3増1減?)で、前回初代領主になれた藤沢市もなんとか守れました。藤沢市は、僕が領主の市では唯一の訪問(というか通過すら唯一)なので、次回以降も守り続けられるようにしなくては。

ヒント出しのタイミングは良かったと思います。結局、問九はヒント後勝負になってしまいましたが、粘るラインとして丁度いいかなと思いました。また、ふと思ったのですが、完答順位を優先して、メダルを取れるのに敢えて取らずに、ヒント出しを遅らせる戦術も有り得るのかもしれません。

次回の十番勝負も楽しみにしています!


ーーー

[106809]デスクトップ鉄さん
平均正答順は以下の数値ではないでしょうか。
油天神山さん 20.3
星野彼方さん 18.7
鰯山さん 31.6
せいこうさん 30.7
くはさん 28.7
ソーナンスさん 35.9
うっかりじゅうべえさん 34.5

ここに書く事でも無いのですがついでに、全国のJR駅リストの高島駅(山陽本線)の駅名の文字が消えているようです。
[106818] 2023年 1月 15日(日)21:18:12まがみ さん
井手町新庁舎ほか
こんばんは。新庁舎への移転予定について、いろいろと書き込みたいネタはあるのですが、ひとまず、現在掲載中の移転情報から変更があるものについてお知らせします。

京都府井手町は工期延長のため、開庁は2023年7月になっています。1月号の広報紙にも載っています。
鹿児島県知名町は2023年11月15日が工期で、新聞各紙(例えば南海日日新聞)によると2024年4月以降の開庁です。
明石市は、基本設計の修正版が公表され、それによると2024年度から建設工事、開庁は2027年度となりました。

青森県六ケ所村は、NHKの報道によると現庁舎の西側に新庁舎を建設する方針とのことです。これは、六ヶ所村新庁舎建設検討委員会の答申にある「候補地B」に当たり、新住所は「六ヶ所村大字尾駮字野附」(地番は不明)となります。開庁日についてですが、六ケ所村新庁舎建設基本構想では、2029年度(令和11年度)までが建設工事の期間となっているので、NHKの「早ければ令和12年度にも新たな庁舎を完成」というのは実際の開庁日が2030年度ということだと思われます。
[106817] 2023年 1月 15日(日)19:21:45【2】訂正年月日
【1】2023年 1月 15日(日)19:36:46
【2】2023年 1月 15日(日)23:18:49
白桃 さん
デスクトップ鉄さんへ
[106816]のタイトル、間違っているようですが・・・

これだけではナンナンで、私の「個人情報?」を
長らくガラパゴス諸島に留まっておりましたが、ようやく島抜け?をする手続きを行いました。新型コロナで入院中にもグリグリさんはじめ何人かの方から機種変更をすすめていただいたのですが、ずぼらな私は退院後一年半も島にとどまっていたのです。今後は、入院しても(もう、絶対そうなりたくはありませんが・・・)毎日落書き帳を覗けるので楽しいのではないかと思います。
[106816] 2023年 1月 15日(日)18:56:04【2】訂正年月日
【1】2023年 1月 15日(日)20:51:33
【2】2023年 5月 25日(木)17:32:46 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第62回十番勝負想定解分析
第62回十番勝負の想定解分析です。最初におことわり。問六の想定解分析は、正答判定の大垣市と参考の刈谷市、大阪市を正答市とし、41市を正答市としています(難易度分析の正答は大垣市2答、刈谷市と大阪市は参考で40)。

今回は想定解が特定の地域に偏在した問題が出題されました。問六の想定解49市は、東海道沿線の8府県だけ。問十は25府県が該当しましたが、全想定解67市のうち東北6県で34市と50%を超えるなど東日本に集中し、近畿以西の府県は7市しか該当しませんでした。
今回の想定解分析は、想定解の県別分布に焦点を当てます。想定解に該当したのが8県以下だった過去問は、次の17問あります。
問題府県想定解共通項
01-0289改称した市(市制施行日の改称を除く)
01-10718最初の3桁がぞろ目の郵便番号がある市
03-10610鈴木市長
04-01716ラムサール条約に登録された湿地がある市
05-09516国道9号線が通る市
06-04818天皇陵がある
07-04714「四」の文字を含む自治体に隣接する
15-09634東経140度線が通る市
18-08520十八銀行のある市
20-03742石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
20-10820長野県に隣接する市
25-02719郵便番号の上3桁に100のキリ番がある市
31-10737東北新幹線の通る市(南から通過順)
35-03635東海道が通る市
36-06635旧中山道が通る市
50-05250読みが「さ」で始まる都道府県の市
62-06849経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市
初期の想定解数が少ない問題と国道9号線、東北新幹線などの通過問題がほとんどです。なお、ラムサール条約湿地はその後10-06、21-08、41-04と3回出題され、登録地の追加により、それぞれ14県34市、16県38市、22県51市に増加しています。
一方、47都道府県のすべてが該当する問題は59問出題されましたが、今回の問二を含め56問が47市問題(同一県で複数市が該当するものも含む)で、それ以外は次の3問だけ。
問題想定解共通項
23-0348第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市
35-0779市名誕生日が日曜日の市
61-0182野球にまつわる聖地・名所150選がある
第91回(2009年)は郡部からの出場がなかったのですね(西東京の出場校も町田市の日大三高)。

今回神奈川県だけ10問すべてに想定解がありました。これまで同一回の全10問に想定解があった都道府県は延べ156県あり、上位は次のとおり。なお、第38回は10問とも47市問題で、全都道府県が該当しました(秋田、栃木、群馬、石川、福井、山梨、奈良、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、愛媛、佐賀、大分、宮崎、沖縄の17県の全問該当は第38回だけ)。
都道府県回数出題機会数想定解数想定解率(指数)
千葉154,15,38,42,44-47,49,51-53,55,57,5922300143689.4
静岡1022,26-28,38,46,57-59,61142201073104.7
愛知109,26-27,33,37-38,46,51,55,5822440146290.4
福岡1024,27,34,38,42,44,47,55,58,6117150110489.1
茨城930,38,44,51,53-54,57,59,6119220105281.8
神奈川99,14,23,28,38,44,46,53,6211780974114.8
大阪713,19,38,45-47,5820460144598.0
新潟69,20,38,46-47,6112480997110.9
兵庫612,22,38,42-43,5817640125598.7
出題機会数(各回の市数x10)が多く、想定解率が高いと、その関数である想定解数が増えて該当する可能性が高まると考え分析してみました。しかし、同一回・同一県の想定解が集中するのは偶然に左右されるようで、意味ある分析になりませんでした。
逆に全10問のいずれも想定解がなかったのは、第20回鳥取、第25回三重、第40回沖縄、第52回佐賀の4県ありました。

第62回の記録に戻ると、鈴鹿市の解答選択率100%は今回33問に達しました。第40回以降Nさんが13問正答し、維持しています。

グリグリさん、「金沢コレクション」の石狩金沢駅は2020年5月廃止されました。

#[106817]白桃さんのご指摘でタイトルほかを訂正
[106815] 2023年 1月 15日(日)18:16:44未開人 さん
続・第六十二回 全国の市十番勝負 感想
さて、まずは問題の中で個人的に気になった問五と問六から。

問五に関しては、消滅市が誤答と処理されることは全く知りませんでした。これだけなら自己責任で片づけられそうなので、もう少しゴネてみます。
注意事項を読んでも、消滅市を誤答と判定するとは書かれていません。また、[101016]では
なお、消滅市を誤って解答した際は採点対象外としていますので(集計処理上)、存在しない市についても採点対象外とします。
とおっしゃっていたのも大きな根拠でした。消滅市の解答についてどのようなルールになっているのでしょうか。

あと、消滅市をヒントに使うことに関しては、前回の感想の際に
いずれも「なぜ消滅町?」「なぜわざわざ市名?」を取っ掛かりにして欲しいヒントでした。
とおっしゃっていたのですが([105928])、今回は消滅市であることが却って迷彩になった気もしています。(市というのがヒントだったと言われればそれまでですが)

問六に関しては桜トンネルさんもご指摘のように、
また登録メンバーの誰かが悪意を持って、市盗りのためや混乱させるために開催期間中に変更することもできなくはありません。
想定解数の提示が出ていないタイミングで出題市の西宮市だけを誰かが未踏にしてしまったりすると共通項にたどり着けない可能性もあります。
市盗りに関しては過去の状態が確認できるので問題ないと思いますが、この市区町村版にはそのような機能はなく、1月1日現在の状態を閲覧者側からの確認は厳しいのではないでしょうか。
の部分がやはり気になります。共通項が分かった時点で自分が答えたい市の経県値を変更することによって想定解を意図的に動かせるケースも存在しますが、想定解が動的に変動する問題の一種と考えればこれは十番勝負の範疇では許容範囲でしょう。一方で十番勝負のために経県値を操作することは経県値のコンセプトからすれば望ましくないように思います。結果的に解答時点での判断としたため、
問題は原則として2023年1月1日開始時点での情報を基にしています。
も満たしていないのも気になります。まあ、「原則」なので何を言っても仕方がないのかもしれませんが。

[106762]海辺を飛ぶ鳥さん
[106795]グリグリさん
第六十回にオーナーによる謎の誤答があったことは気づいていたのですが、「カサ増し」には気づきませんでした。…と思っていたら意図的なものではなかったのですね。
僕もサイトの誤植には比較的よく気づく方ですが、いちいち報告していても手を煩わせるだけだと思い控えめにしていました。
(実は[104714]の不具合と今回の謎の誤答はその中でも特に面白いものだったので、オフ会でクイズにしようかと目論んでいましたが、よくよく考えたらそれも酷い話ですね)

[106766]白桃さん
今回ばかりは毎回目標とされているようである「完答十位以内」が途切れるのではないかと思っていましたが、お見事でした。今回こそは勝てるかと思ったのですが。どうやら僕が先に完答したことがないのは白桃さんとNさんだけのようで。一方で、平均正答順位の方は久々にトップ10から陥落のようです。
後の話は当事者間で既に決着がついているので深入りしません。

[106811]駿河の民さん
また、前回から今回までの間に市名を入力すると人口面積人口密度などが表示されるスプレッドシートを作っていたのですが、完全にそれで解ける問題もスルーしてしまい明らかに使いこなせていなかったので今後はこれにも慣れていきたいです。
全く同じ感想です。次回も同じ作戦を取るかもしれませんので、よろしくお願いします(?)

あとはヒントの出し方についてですが、特段問題のないように思います。特に正月回は十分に時間が取れないので、ヒントがない日は巻き返すのに格好のチャンスとなりますので。SVヒントも回数を重ね解答者が慣れてきたと思いますし、かなり面白い試みだとは思います。ただヒントの順序を入れ替えたことについては理由を伺いたいです。

開催期間が10日となったことにより若干参加数の減少が見られるのが気がかりですが、解答者の視点では特段問題点はありません。ただし金曜日スタートが固定されてしまうと困ることになるかもしれません。(五番勝負は毎回スタートに立ち会えないので)
[106814] 2023年 1月 15日(日)18:15:38未開人 さん
第六十二回 全国の市十番勝負 感想
今回も開催ありがとうございました。
今回は本当に時間が取れるかどうか怪しく、最悪最終日に一発完答のつもりでいましたが、最低限の時間は取ることができました。
開催前に簡単なデータベースの自作は行ってみましたが、駿河の民さんも同様に自作しているという話は事前に入手していたので、ヒント前は後ろから追いかけて、ヒントが出たら逆転するつもりでいました。(海辺を飛ぶ鳥さんも参考にしようとしましたが、強すぎたので諦めました)
事前準備に関してはいつも以上だったかもしれません。

[106362]問六:竹原市(誤答)20分12秒
今回の最大のトピックが経県値市区町村版であることは把握していました。しかし、期間中の変動を懸念していたため、開始直後に出題時点の確認方法がないことを確認した時点で出題予想から外しました。ですが経県値関連の問題が出るとは思っており、[106102]で取り上げられた「新幹線が通過するが駅のない市」を予想問題で作っていたため、そのまま新幹線に引っ張られてしまいました。

[106369]問十:大月市(9位)36分17秒
取り敢えず伸びていそうだったので問題市5市でサイト内検索。

[106370]問五:駒ヶ根市(誤答)43分33秒
この問題市の並びは偶然だったのでしょうか?万が一正答だった場合メダル圏内だったので特攻してみました。

この後はなかなか時間が取れませんでした。卒論を書いたりだるま市に行ったり駅伝を見たり親戚の家に行ったりと何かと忙しかったです。思えばデータを自作しながらほとんど見れませんでした。

[106443]問六:清須市(15位)1日21時間4分24秒
この時は親戚の家にいました。これまでの解答傾向から明らかに東海道に答えが集中していることはわかりました。SVヒントを待つのが確実かと思いましたが、第一ヒントが区町村・消滅市ヒントに変更になったではありませんか。恐らく区町村・消滅市ヒントでは中央区か箱根町あたりが選ばれると想像し、これ以上のヒントにはなり得ないと考えました。(実際には関ヶ原町でしたが、やはりヒントにはならなかったですね)実質次のヒントまであと2日ですが、それなら解答した方が得では、ということで解答しました。共通項は全くわからなかったので比較的安全そう(かつ、普段答える機会がなさそうな愛知県の)清須市を選択しました。
正確な共通項がわかったのは[106445]のあきごんさんのコメントで、最近話題になったことといえば経県値か、となりました。一番最初に予想から外していたので驚きでした。
この問題にはいくつか懸念事項がありそうですが、それは稿を改めて。

[106449]問四:珠洲市(11位)2日12時間10分30秒
箱根駅伝を見ながら、解答が伸びているこの問題へ。問題の5市は全て県庁所在地のため、検索しても目当ての情報がヒットしないと予想し、金銀銅メダルの3市で検索してみたところ[74260]がヒットしました。

[106453]問八:竹田市(9位)2日16時間33分55秒
上越新幹線に乗っていたのですが、この日の上越新幹線は大混雑でした。座るどころか立つのもやっとで、甚だ疲れ果てていたのですが、他にできることもあまりなさそうなのでひたすら問題市や既解答市を検索する作業をしていました。そんな中、この問題は何回入れる市を入れ替えても[93623]がヒットしました。面積データ更新のことは記憶にあったので、面積調を使って確認しました。スマホ画面を切り替えて人口を確認する気にならなかったので目に入った竹田市で解答しましたが、どうやら宮津市の方が人口が少なかったようです。人口順位を正確に覚えきれていなかったようで、次回までの課題にしましょう。
実は竹田市は過去に人口最小市にも関わらず解答しなかったことがあったようで(59-8、領主のデスクトップ鉄さん本人に指摘されるまで気づきませんでした)今回その分を取り返す形にはなったようです。

[106459]問三:土佐清水市(8位)2日21時間23分49秒
単純に既解答が少なさそうだったので避けていただけなのですが、問題市に海沿いの市が多いことは気になっていました。非該当の魚津市から、グリグリさんなら魚関係ということもあり得るだろうと思いシンボルを調べたら的中。
実はデータベースを作った時にシンボルも調べており、木・花・鳥とシンボルカラーは注意していたのですが、注意不足だったところをピンポイントで突かれてしまいました。メダルを十分に狙えた問題だけに残念でした。

[106469]問二:別府市(9位)2日23時間8分46秒
想定解数47なので、県庁所在地を答えれば大体当たる問題ということまでは想像はつきました。甲府市で攻めればヒント前の正解も可能でしたが、流石にその気にはなれませんでした。※
グリグリさんとスカンデルベクの鷲さんのやりとりから県内1位が共通項で、データによる差異が見られることが確認できた時点で考え始めました。いつもお世話になっている人口計算機を使って東京都や福井県を調べていると、外国人のデータがヒットしました。国勢調査のデータだったため元データにアクセスし、人口最少市の別府市で解答しました。
※めぼしい市がなかったら高崎市で解答する予定でしたが、高崎市も該当していない可能性があったので保留にしました。共通項が分かった時点で伊勢崎市で解答する手もあったのですが、後続への大きなヒントになると思いやめました。

ここまで駿河の民さん追っているつもりでしたが、気づいたらEMMさんに3問も直後の記事で解答されることに。

[106491]問九:歌志内市(6位)4日35秒
この日はバイトのためヒントを見られたのは22時半ごろでした。どれも手応えがなさそうでしたが、念の為地名も確認してみたら「十人」だったため、前回の記憶が蘇りました。線引きの確認に手間取りましたが、歌志内市がギリギリ当てはまっていることを確認したため解答しました。絶対に誤答したくない市だったのでちゃんと数えたかったです。

[106512]問一:夕張市(14位)4日21時間36分34秒
SVヒントの「昭和」からは地名としての昭和なのか、時代としての昭和なのか分からなかったのですが、アナグラムでようやく時代の方だとわかりました。綾町のヒントからは単独町制が目につきましたがこれは違うようで、合併関係を洗っているうちに戦前であることに気がつきました。ここら辺を確認していない時点でせっかく作ったデータをほとんどいかせていないことが伺えます。

[106517]問七:夕張市(12位)4日21時間54分26秒
アナグラムは「連続する県」と読むとなんのことか分からなかったのですが、「県連続する」にすると思いつきました。これもデータベースを確認すれば容易にわかる、メダルを狙える問題でした。

この3問は市盗りでは最高の市でした。

次のヒントも10時半ごろまで見られないことが決まっていましたが、まだ完答されていないことを祈るだけでした。あと1問のEMMさんと鳴子こけしさんだけでなく1問差の桜トンネルさんも1時間半あれば2問は解けるだろうと思っていたので望みは薄かったのですが。Takashiさんはノーマークでした。

[106580]問五:角田市(誤答)5日22時間36分21秒
これは凄い問題でしたね。最初の問題市選定で一波乱ありましたが、最大の罠が古川市でした。そして、SVヒントでも「誤答」にはいきつかないですね。これには驚きました。第一アナグラムは「全部紹介」と「前回勝負」で迷いましたが、前回勝負に古川市が関与しているはずがないという先入観から「全部紹介」の方を選択してしまいました。メンバー紹介文を全部漁ってみましたが古川市は出てきません。第二アナグラムを見て十番勝負関連であることは把握したため、古川市を手がかりに詰めていきました。すると、十番勝負の方では誤答数が3の一方、市盗り合戦の方では誤答数が2になっていました。これを既解答によるものと判断したため、「既解答・問題市解答による誤答となった市」という共通項に行きつきました。実際に、問題市の上から2市で確認してみても当てはまっていたため想定解数を確認することなく突撃しました。消滅市解答があったことは記憶にありましたが、まさか誤答として処理されているとは思いもしませんでした。
ここで最初は釜石市を解答しようかと思いましたが、角田市に変えてしまったのも不運でした。安易に領地を手に入れようとした罰だと思えばいいのですが。

余談ですが、丁度1年前にもほぼ似たようなシチュエーションで誤答していますから、成長が見られませんね…(金曜日、最終問題、領主が1万石)

共通項を把握したのはまたもやあきごんさんの[106576]のコメントでした。気づいた瞬間うなだれたのですが、1日解を吟味できると思うことにしましょう。

[106619]問五:串間市(20位)6日21時間2分16秒
領主になれるのは津久見市か串間市の2択。(竹田市はこの時点ではまだ)津久見市の方が人口が少ないことはわかっていましたが、大分県で比較的多く解答しているため他の県にしようと思っただけです。他の理由としては、串間市は問題市解答による誤答のため他の解答者が解答するに当たってリスクが大きいため解答されることがないと判断したのもあります。

完答順位:13位、メダルなし、誤答3、平均正答順位13.3

勿来丸さんとは反対に正月大会は完全に相性が悪いのですが、(正月大会以外は全大会でメダルを獲得しているが、正月大会ではメダルなし)よくよく考えてみると殆ど思考の時間が取れていないことが分かります。その中でも今回は多少出遅れただけで比較的調子はよかったのですが、最後に落とし穴が待っていました。
次回以降はもう少し考える時間をとって参加したいと思います。

市盗りでは夕張市と串間市を獲得し、勝浦市が奪還されました。今までは領国の積み増しはしなかったのですが、夕張に関しては頻度を落とすものの積み増す予定です。百回までに五十万石行くでしょうか。

さて、他の方にも反応したいのですが、長くなりそうなので稿を改めます。
[106813] 2023年 1月 15日(日)17:19:42ピーくん さん
書店
記事
本屋のない市町村が全国で26.2%に上ることが出版文化振興財団(JPIC)の調査で明らかになった。全国1741市区町村のうちの456市町村は書店ゼロ(2022年9月現在)だ。
市町村合併のおかげで広島県と香川県は書店あります。
全自治体に占める書店ゼロの割合は、沖縄県(56.1%)、長野県(51.9%)、奈良県(51.3%)、福島県(47.5%)、熊本県(44.4%)、高知県(44.1%)、北海道(42.5%)と続いた。
上記は合併嫌がる町や村が多いとこですね。
詳細なデータが見つかりませんでした。詳細なデータがあれば更新してほしかったです。

今日は都道府県対抗女子駅伝がありました。大阪府が優勝。2位は女王京都府でした。事前予想通りでしたね。岡山県より広島県が上でした。岡山県は中学生が区間新でしたからそれがなかったら広島県に差を付けられていました。ダイソーやエディオンのチーム力がついたのでしょうか?百貨店ブランドが落ちたのか?お手数おかけしますがデータ更新お願い致します。廣中璃梨佳さんや田中さんフワさんが欠場してしまい残念でした。福士加代子さんの記録に迫るか楽しみでした。

ランキング下位になるため全都道府県の市区町村は未入力です。
[106812] 2023年 1月 15日(日)12:12:12オーナー グリグリ
市区町村版経県値の非公開設定について
[106330]の件、簡潔に書きます。

都道府県ごとの公開/非公開設定は総経県値の全県登録率の低下につながる可能性があるので賛同できません。一括設定にしていることで、全県登録率のアップにつながっていることも複数の方のコメントから伺えます。経県値は当サイトの公開企画としてスタートしました。その際、登録作業中の一時機能を主たる目的として非公開設定を付けました。登録完了後は公開に切り替えてもらうという設計思想です。しかし、非公開のままの方が数名残りました(現時点で225名中10名)。それでもいつかは公開してくれることを期待し、マップやランキングなどのメニューを充実してきました。

市区町村版は都道府県ごとに独立のマップやランキングの企画として当初考えていましたが、総経県値マップや総経県値ランキングを新たに創出したところ、非常に好評でまた私自身もこれは経県値の真髄だと思うほどの力を感じました。総経県値を充実させることが経県値企画の発展につながると確信しました。そのためにも総経県値すなわち全県登録者の拡大が当サイトの重要な戦略になります。未踏の都道府県の一括登録機能を追加したのもその戦略の一環です。

そのような状況において、都道府県ごとの非公開設定の要望があり、上記の理由で私は賛成できない立場を表明しましたが、その際、短絡的に過剰な個人情報の件を持ち出してしまったことが誤解を招いたと思います。都道府県ごとの非公開設定を要望する一番の理由が個人情報保護であることから、ついつい日頃から感じている私の考えを経県値に絡めて話したことは間違っていました。個人情報保護に関する私の考えを皆さんに押し付けるつもりはありませんでしたが、結果的にそう感じた方が多くいたのは私の説明不足というか不徳の致すところです。申し訳ありませんでした。

以上ですが、とは言え、圧力と取られないためにも、特定都道府県はどうしても公開できないという方のために、いったん登録した登録を都道府県単位で削除できる機能を追加しました。編集画面で作業できます。なお、未登録の都道府県が1つでもあると、総経県値マップの表示はできますが総経県値ランキングの対象からは外れますのでご承知おきください。

過剰な個人情報保護については私は不満というか不安を持っています。適切な個人情報保護への社会システムの転換が必要だと強く感じています。コミュニケーションなど社会全体の劣化は過剰な個人情報保護による匿名社会の台頭も大きな要因だと思います。個々の「身バレ」防止は現状ではやむを得ないとしても、全員が「身バレ」状態で安定した社会を作ることを目標とするべきだと思います。犯罪者からすれば匿名社会の台頭は大いに歓迎するところでしょう。

#あまり簡潔にはなりませんでした
[106811] 2023年 1月 15日(日)00:03:27駿河の民 さん
第六十二回全国の市十番勝負感想文
今回も感想文を提出します。解答順で。

[106346] 2023年 1月 1日(日)00:05:00
問十:福島市
(金メダル)
年越しの瞬間はリビングでテレビを見ていたので、出題から1~2分経ってから問題を見ました。
大体の人は基本事項は問一から確認し始めるだろうと思って逆に問十からGoogle検索にかけると、初っ端からこのサイトの金沢コレクションが引っ掛かりました。すべての市が掲載されていることを確認し、さらなる条件があったら困るので安全そうな福島市を選択しました。結果は1年ぶりの金メダル。しかも前回4答した福島市で取ることができたので大きな領地まで残り1万石としました。
■金沢コレクションにある市

[106413] 2023年 1月 1日(日)20:06:23
問六:裾野市
(誤答)
[106420] 2023年 1月 1日(日)22:43:28
問六:掛川市
(10着)
お正月は初日の出を船上から眺めて初詣に行って親戚の家に行って…と忙しく、次に取り掛かれたのは夜でした。博打のにおいしかしない問五以外で解答の多かった問六を考えると、
・最初に川崎市
・最後に西宮市
・綾瀬市や米原市は道路に特色がある
といったあたりから「東名か名神が通る市」という共通項を思いつきました。もし出題すぐに思いついていたら沼津市で解答して正解で結果オーライになっていたと思うのですが、すでに解答されていたのでお隣裾野市を解答。採点後の誤答から市区町村経県値の話題を思い出し、確認すると完全に一致したので掛川市を解答。ここも残り1万石ですが自分が答えるまでにどれだけ積み増しされるか…
■経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市

[106435] 2023年 1月 2日(月)17:08:36
問四:八幡浜市
(9着)
この日も外出しており考え始めたのは夕方になってから。正答と問題を頭の中で読み上げるとやたらア段が多いことに気づき、そこから母音の共通を思いつきました。しかしそこで頭に五十七回問十「読みの母音が「あ音」と「う音」だけの市(両音を含む)」が浮かび、また問題+既正答がすべてアかウだけだったことからこの問題と関連させた問題かと思い、線引きもこの問題に準拠させたところ特に答えたい市がなかったので読み最長の八幡浜市を解答しましたが、壱岐市でもよかったですし、(前回羽生市が該当と判断されなかったことから今回も判断されないと思った)広島県府中市の奪還をしてもよかったかなと思います。
■読みが同一の母音だけの市

[106437] 2023年 1月 2日(月)17:40:45
問八:会津若松市
(7着)
問題・正答の各市のWikipediaを巡回していると、どこかの市の面積部分に「境界未定」の記述を見つけました。そういえば開催直前に意味深な面積調へのリンクが張られてたしもしかして…と思って調べると当たり、解数もぴったりだったので何も考えずに会津若松市をチョイス。上山市(蔵王山)浦安市(江戸川河口)富士宮市(富士山)玉野市(井島)と有名どころがそろっていたので出題時点で分かるほどの十番勝負力が欲しいですね…
■境界未定部がある市(面積調による)

[106484] 2023年 1月 4日(水)21:07:32
問二:いわき市
(12着)
出題時からなんとなく県内で1~2番手ぐらいの都市が多いな~と思って見ていましたが、ヒントのSVの位置を示す地図で「出入国在留管理庁」の文字が見えて一瞬でした。入浴中に見たのでこの手の市町村別データは大体各県がPDFにしているだろうと思って深く考えずに「福島県 外国人数 市町村別」で計算すると福島県内の在留外国人数が出てきていわき市を解答しました。結果的にはよかったもののもし検索で先に国勢調査のほうが出てきていたら郡山市で頭を抱えているところだったので危なかったです。
■在留外国人が都道府県で一番多い市

ここまで正解した5問はすべて問題番号が偶数です。解答の伸びを見ていても難問は奇数問に固まっていましたがどうしてこんなに綺麗な解答順になったのか…

[106574] 2023年 1月 6日(金)22:13:49
問三:いわき市
問七:にかほ市
(15着・20着)
これらはどちらもアナグラムがすぐに解けて解答したものです。(外出しており22時頃ヒントを見ました)
シンボルに関しては全問題確認したつもりでしたが、漏れていたのかそれとも「存在する」という視点がなかったのか…
問七も問題の茨城県4市の面積が近いことは初日に分かっていましたが、なぜそこをスルーしてしまったのか…
とにかく今後の課題だなと思いました。問三は喜多方市といわき市で、問七は確か市盗り上特に重要な市がなくて解答選定に迷いましたが、問三をいわき市、問七を(TDK硬式野球部が本拠地を置く)にかほ市にすればひらがな三文字の東北の市で揃って見栄えもいいなと思って選びました。
■市の魚を指定している市
■市の面積ランキングで同一都道府県が連続する市

[106590] 2023年 1月 6日(金)23:43:48
問一:大村市
(22着)
アナグラムが「戦前のは無し」だと思っていて分からないなと思っていましたが、「戦前の話」とも読めることに気づいて施行日を改めて確認するとぴったりでした。すべて施行日は確認しているはずなのにこれもなぜ気づけないんだ…
日立市(日立製作所)春日井市(王子)の欲望を振り切って大村市を答えました。なぜか戦略上答えるべき市の中での唯一の解が大村市であることが多いんですよね…ここまで来たらなかなか盗られることもないと思うのでなるべく積み増したくないんですが…
■戦前の昭和に市制施行した市

[106620] 2023年 1月 7日(土)21:08:45
問五:会津若松市
(21着)
SVヒントを「50」、最初のアナグラムを「全部解消or改称」と解いたうえで2つ目のアナグラムが解けないな…と思っていましたが、最初のアナグラムの解答発表で十番勝負関連であることが分かったら芋づる式に残り2つの意味も分かりました。福島市はとっくに取られていたので残りの会津若松市をチョイス。本当は自分が誤答した市にしたかったんですけど問題市になってしまったので…
■前回の十番勝負で誤答となった市

[106621] 2023年 1月 7日(土)21:13:50
問九:御前崎市
「前回問題」からずっと前回問九関連の首長か、前回の共通項そのままの問題について散々洗っていました。またSVヒントは斜め後ろにある看板の「30」がずっと気になっていました。しかし「十」から問十の共通項+「町村含む」を思いついて市町村の人口ランキングを開くとビンゴ。前回領主まで1万石にしていて今回ずっと解答機会をうかがっていた御前崎市を解答、念願の静岡県内の市の領主となりました。(次の目標は駿河国内に領地を作ることですね…)
■人口差10人未満の市区町村がある市

【総括】
今回は全体的に「近くまで来ているのに共通項に気づかない」ということが多かったので、もう少し共通項を思いつく力をつけたいなと思いました。また、前回から今回までの間に市名を入力すると人口面積人口密度などが表示されるスプレッドシートを作っていたのですが、完全にそれで解ける問題もスルーしてしまい明らかに使いこなせていなかったので今後はこれにも慣れていきたいです。
また、個人的にはSVヒントは慣れてきてかなり示しているものが分かるようになった(ぱっと見で何を示しているかわからかなった/間違ったものを示していると思ったのは問三と問九だけです)のでかなり良いと思っています。

最後にグリグリさん、今回も開催ありがとうございました。今年から年4回開催ということで、より市盗りのスピード感が増してもっと楽しくなりそうです。次回も楽しみにしています。
[106810] 2023年 1月 14日(土)22:36:01メークイン さん
第六十二回全国の市十番勝負 感想
十番勝負の感想を解答順(≠正解順)に書いていきます。

問五
■前回の十番勝負で誤答となった市
他の方の解答を見てファッサマグナ関連と思いながらも、やや怪しい点もあったので、どのようにも採れるであろう「塩尻市」を選択。
初日答えた全員が誤答というのも、壮絶でしたね。

問六
■経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市
経県値市区町村版の塗りつぶしで話題になっていた「通過」に関する問題かなと感覚的に思いました。
綾瀬市が入っている事と、他の方の解答から一致する項は見いだせないものの、見切り発車しました。
東海道線・東海道新幹線・東名高速の3つが通っている「袋井市」を選べば安牌かなという理由で選択。
なまじっか正解してしまったため、その後は内容をチェックせず、正解項は本当の最終日に判明。

問八
■境界未定部がある市(面積調による)
SVとアナグラムから判明。富士山頂上というSVは分かりやすいものでした。
「由布市」を積み増し。

問一
■戦前の昭和に市制施行した市
2つのアナグラムも判明していましたが、SVの「雄鉄線通」に迷わされました。
雄鉄線=雄別鉄道の廃線という事から、戦前に作られて昭和時代に廃止された鉄道がある市と勘違い。
山野線の廃線があった「水俣市」を選択。当然のように間違い。

問七
■市の面積ランキングで同一都道府県が連続する市
SVと2つのアナグラムから判明。SVの"連続"陸橋はわかりやすかったです。

問九
■人口差10人未満の市区町村がある市
2つのアナグラムは判明。
前回問題の問八「平均年齢が都道府県で一番高い」を間違えて選択。
SVのバス停は気づいていましたが、場所をずらしても上手にバス停名が読み取れず苦戦したのでヒントになりませんでした。

問二
■在留外国人が都道府県で一番多い市
[106760]で感想を書いているので省略。
SV地図の拡大率が低すぎたため「東京外国人雇用サービスセンター」までは行けなかった。

この後の問題は、最終ヒントが出た後に解答。
[106809] デスクトップ鉄 さん
問五、問九が最後に残った難問だったのは共通しています。
しかし遅れて参加した解答者は、問九に苦戦するものの、問五の正答順位は上位の解答者に比べ早くなっています。
問二・問四が残り解答数が少ないため先に答え、残りは単に問題番号順に答えています。
苦戦云々抜きに、私のような感じの人もいると思います。

問四
■読みが同一の母音だけの市
他の方の解答スピードが速いので簡単な問題だろうというのは理解できるものの、全く共通項が見つかりませんでした。
SVの牧場の看板は気づいていたものの、山屋が災いし牛の後ろの雪山の方に気を取られる始末。

問三
■市の魚を指定している市
SVの看板に目が行かず撃沈。アナグラム解析も失敗。

問十
■金沢コレクションにある市
アナグラムの一つ「問題にヒント」は判明するも、共通項が見出せません。
SV画像では全く共通項は見いだせませんでした。
SV位置の地名とはチェック外でした。(今回このパターンが多いような気がします)

-----
今回は1/7~1/9に二泊三日で旅行を計画していたこともあり、一番解答しやすいタイミングに答えられない事が決まっていました。
序盤は答えられるものは見切り発車で答え、答えられないものは最終日で良いと割り切りました。
最終ヒントが出た後は、簡単に答えられるのは良いものの、残り解答数が少なく逆に探すのに手間取る始末。
それでも残7問を1時間程度で答えましたが。

戦国市盗りだけを考えれば、メダル争いに加わらなければ、早めに答えても終盤に答えても1万石は同じ。
遅くなれば自分が取りたい市を選べる確率が減るだけですが、終盤に残っている市は大抵見向きされにくい市です。
1県1市問題を除けば、意外と良い場所が残っている事に気付きました。
今後はこの戦略で進めていくのも良いかもと思った次第です。

総領国取りを考えれば、20万石台はまだ残っています。
十回くらい参加して狙っていければ、どこかしらに手が届く所まで行けるのではないかと思っています。
[106809] 2023年 1月 14日(土)17:37:13【3】訂正年月日
【1】2023年 1月 14日(土)17:54:27
【2】2023年 1月 16日(月)07:30:27
【3】2023年 5月 25日(木)17:32:24 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第62回十番勝負難易度分析
第62回十番勝負の難易度についてコメントします。回別総合難易度は34位で前回の36位とほぼ同じ中位の難易度でしたが、完答所要時間が前回から22時間以上遅くなり36位から28位と難易度を高めました。
問題別難易度は問五がEランク、問九がDランク、Cランク4問(問一、問二、問六、問八)、Bランク2問(問四、問七)、Aランク2問(問三、問十)という結果でしたが、指標ごとにみると次のようにかなりばらけています。問五と問九の難易度が高く、問十が低いのはほぼ共通していますが、問九の誤答率は低かった。
総合難易度問五>問九>問二>問一>問八>問六>問七>問四>問三>問十
金所要時間問五>問九>問一>問八>問二>問七>問六>問十>問四>問三
銅所要時間問九>問五>問二>問一>問八>問三>問七>問十>問六>問四
10位所要時間問五>問九>問一>問七>問二>問三>問八>問四>問六>問十
20位所要時間問九>問五>問三>問一>問七>問二>問十>問八>問六>問四
誤答率問五>問六=問八>問一>問二>問七>問九>問四>問三>問十
完答者正答順問九>問五>問三>問二>問八>問七>問一>問十>問六>問四
完答者平均正答時間問五>問九>問一>問二>問七>問三>問四>問八>問六>問十
完答者の正答順は、次のとおり。
解答者相関度平均正答時間正答順
1おがちゃん82.567102.554910.469 0 10:40:352.5
2勿来丸659110237840.762 0 12:54:393.0
34.54.54.54.594.54.54.5104.50.779 2 16:22:129.0
4ぺとぺと472892561020.490 1 02:23:574.8
5海辺を飛ぶ鳥791283651040.731 1 08:14:044.8
6スカンデルベクの鷲365410782910.491 2 15:08:528.6
7白桃 39416975920.484 3 12:58:4711.8
8EMM873510426910.533 2 12:09:148.5
9桜トンネル641039257810.664 2 19:15:139.0
10Takashi651038274910.718 5 03:48:2917.1
11鳴子こけし7.51052.592.562.57.52.50.627 2 07:34:018.3
12かぱぷう537281961040.824 4 13:19:1115.8
13未開人 865310294710.583 3 08:45:0911.3
14駿河の民856392741010.788 3 23:43:5013.2
15油天神山456181023970.396 5 22:15:1120.3
16星野彼方8.56.58.51.556.534101.50.606 5 14:38:3918.7
17まりんぶる~4.57.59.522267.54.59.50.165 6 07:44:5323.3
18深夜特急48.5618.562.52.51060.700 6 02:31:4921.6
19デスクトップ鉄238591461070.647 3 19:24:1313.3
20ゆうっと351017248960.748 6 08:32:2123.1
21なると金時945.527.55.57.531010.653 4 22:58:2116.0
22ばなし37214.54.5910860.467 6 12:26:1523.5
23鰯山1.591.54358106.56.50.121 7 21:26:3731.6
24あきごん759462831010.672 4 18:46:1218.0
25とりぴー510623147980.590 5 20:26:5021.0
26m#626266210960.482 6 20:18:0027.1
27せいこう821539741060.097 7 16:50:3230.7
28伊豆之国1.574351.58.58.51060.660 6 20:30:5126.4
29さざ波5.575.514239990.607 6 16:17:4126.2
30くは 2.5662.5682.52.59100.316 7 06:04:5728.7
31ソーナンス5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.58 14:28:2435.9
32ピーくん462313810750.259 7 17:25:0531.2
33naidesu666231610690.340 7 08:33:3230.5
34うっかりじゅうべえ156237849100.295 8 09:36:0734.5
35メークイン647581329100.477 7 08:46:1630.4
36BEAN53955133990.443 7 06:47:3230.5
37しずしず104.54.54.54.54.54.54.54.54.5-0.036 9 19:14:5338.8
平均5.311 5.716 5.730 3.081 6.554 3.797 5.473 5.514 8.608 4.851 1.493 (1)
標準偏差2.307 2.139 2.584 1.774 2.635 2.613 2.276 2.556 1.560 3.127 2.357 (2)
(1)平均の標準偏差、(2)標準偏差の平均
問五、問九が最後に残った難問だったのは共通しています。しかし遅れて参加した解答者は、問九に苦戦するものの、問五の正答順位は上位の解答者に比べ早くなっています。これはヒント効果によるものと思われ、問五の標準偏差(バラツキを示す)が問十についで大きく、これらの解答者の相関度が低いことにも示されています。

おがちゃんさんは完答一番乗り(2 22:24:00)だけでなく、平均正答時間(0 10:40:35)、平均正答順位(2.5)でも1位で、第53回の勿来丸さん(1 16:50:07、0 08:57:59、1.9)以来の三冠王でした。第59回後の[103926] に書きましたが、三冠王はこれまで桜トンネルさんが最多の6回獲得し、白桃さんが5回で続いています。

#[106819] 海辺を飛ぶ鳥さんのご指摘により7名の解答者の平均正答順を訂正。採点の訂正による正答順位の変動を反映していませんでした。全国のJR駅リストも訂正します。
[106808] 2023年 1月 14日(土)15:05:55オーナー グリグリ
波高し
[106805] なると金時さん
市区町村版の経県値を入力しました。
地図から入れられたら便利かもしれませんね。
コメントありがとうございます。そうなんですよね。
でも、現在の私のスキルではハードルが高過ぎて手が出ません。
svgとjsの組み合わせになると思いますが。
どなたか開発して提供してくれる方がいればいいのですが(部品だけでも)。
[106807] 2023年 1月 14日(土)15:04:17N さん
スマホ版の拡大機能の評価
[106803]グリグリさん
対応ありがとうございました。
対応後の状態で改めて地図を確認してみましたが、これならスマホ版でクリックによる拡大機能はいらないと感じました。
[106806] 2023年 1月 14日(土)15:03:02オーナー グリグリ
適当操作
[106802] Nさん
個人的にはここの記事で紹介されているような技術でマウス操作できると使いやすいなと思いますが、個人差ですかね。
同じ記事を見ていました。その記事を軽く確認して結局JSを組み込む必要があるとわかり面倒になった次第^^;
この記事の「任意の場所でZoomする」方式じゃなくても、「SVGの中心でZoom」するようなボタンがあるだけでもだいぶ違うのではとは思いましたね。
「地図の任意の点でクリックすると拡大し再度クリックすると元に戻り、拡大表示では地図をドラッグできる」
というのがよいかなとは思っています。拡大率は固定とし、必要なら2段階以上にするがその場合はNさん言われるように地図の外にボタンを配置(拡大と縮小)。で、問題はドラッグ組込みでこれが面倒。ということで現在の私の結論はクリック方式です。

一方、クリック方式もまだ改善できると思います。拡大表示は現在次の6パターンで拡大率は約3.6倍固定ですが、
・北海道方面
・東北方面
・関東中部方面
・関西方面
・中国四国九州方面
・南西諸島方面
・小笠原方面(日本領主地図は小笠原なし)
これをもう少し細分化するとか、関東だけ拡大率を2段階にするなど。その場合もクリックで操作できるようにします。現方式は適当にクリックしていると、拡大したり元に戻ったり隣に移ったりがある意味適当に操作できるところが高齢者にも優しいのではと感じています。2段階についてもそのような組み込みはできると思います。

ちなみに、クリック形式で個人的に難点だと感じているのが細かいんですが1点だけあって、ブラウザバックしたときの挙動です。
う〜〜ん、細かいですねぇ^^;
古典的な当サイトは「パンくず」は右上というスタイルを維持しています。サイト全体に関わる仕様なのでさすがに如何ともしがたく。
[106805] 2023年 1月 14日(土)14:55:34なると金時 さん
今更ながら
市区町村版の経県値を入力しました。
地図から入れられたら便利かもしれませんね。
[106804] 2023年 1月 14日(土)14:02:14オーナー グリグリ
今井絢奨励会員
[106800] 海辺を飛ぶ鳥さん
今井絢奨励会員が奨励会退会となりました。更新お願いします。([106720]
おっと忘れていたというかドタバタしてました。あらためて確実な情報を探したのですが、2月1日付けで女流棋士への転向発表の可能性がないこともないという情報もありましたので、今月一杯は保留にしておきます。よろしくお願いいたします。
[106803] 2023年 1月 14日(土)13:46:27オーナー グリグリ
スマホの操作性改善
[106801] Nさん
手元のChrome、Firefoxともこの想定通りの挙動となりました。
確認ありがとうございます。ということで、JSを評価版で更新しましたので、一部のスマホで発生していたスマホでのピンチアウト・インによる拡大縮小操作の制限は解消されたと思います(なぜ一部だけだったのかは?ブラウザのバージョンか?機種?)。100%未満の縮小は制限していますが、これはピンチインで100%に戻しやすくするためなので問題ないですよね。

その上で、改めて[106788]のスマホでのクリック方式は残した方がよいでしょうか。引き続きみなさんのご意見をいただきたく。

また別件ですが、当サイトのスマホでの表示や操作について確認はあまりできていません。最近はとくにスマホの解像度が良くなり画面サイズが実質的に大きくなっていることも手抜きの一因です。そうは言っても、これはなんとかならないのという現象はまだまだ残っていると思います。今回のように指摘していただくとすぐに対応できるものもあると思いますので、人任せで身勝手かと思いますが、お困りのことなどありましたらお知らせください。
[106802] 2023年 1月 14日(土)12:44:06N さん
SVGの操作
[106799]グリグリさん
個人的にはここの記事で紹介されているような技術でマウス操作できると使いやすいなと思いますが、個人差ですかね。少し古い記事なので今も使えるかはわからないですが。
この記事の「任意の場所でZoomする」方式じゃなくても、「SVGの中心でZoom」するようなボタンがあるだけでもだいぶ違うのではとは思いましたね。

ちなみに、クリック形式で個人的に難点だと感じているのが細かいんですが1点だけあって、ブラウザバックしたときの挙動です。
1.総経県値ランキング開く
2.総経県値マップのリンクをクリックする
3.マップを拡大する
4.元のランキングに戻りたいと思ってブラウザの「戻るボタン」を押す
としたときに、ランキングに戻れずに拡大前の状態に戻ってしまうのが少しもどかしいです。
右上の方にある総経県値ランキングのリンクをクリックすればいい、というのはそうなんですけどPC版ブラウザだと戻るボタンって大体左上にあるじゃないですか。戻ろうとするとき大体左上の方をクリックする癖がついてるので位置的にちょっと使いづらいというか。
[106801] 2023年 1月 14日(土)12:15:26N さん
拡大機能の確認
[106798]グリグリさん
早速のご対応ありがとうございます。
以下の試験ページで確認していただけますか。想定では拡大はできるが現サイズ以下の縮小はできないです。
手元のChrome、Firefoxともこの想定通りの挙動となりました。
[106800] 2023年 1月 14日(土)12:00:00海辺を飛ぶ鳥 さん
色々
[106795]グリグリさん
ご対応などありがとうございます。正答数2倍の件は、ここを指した物だったと思いますが、別に倍になっていませんね。こちらの確認ミスだと思います。失礼しました。


今井絢奨励会員が奨励会退会となりました。更新お願いします。([106720]


玉村町の推奨する木は、「クロマツ」と「けやき」のようです。戸田市のシンボルを紹介しているページが、市の鳥も含めて紹介したここに変わったようです。井川町のシンボル(詳細1(の町の色を定めてはどうか!)や詳細2)、根羽村花(詳細)、上富田町のシンボル(詳細(の昭和63年))、はHPにも言及が有るようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示