都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [95200]〜[95299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[95200]〜[95299]



… スポンサーリンク …

[95299] 2018年 1月 21日(日)10:13:03【1】オーナー グリグリ
初日の出時刻
問一について、正月に相応しい問題というご意見が多かったのですが、[95258]の最後に書いた次の説明が誤解を招いてしまいました。
なお、計算サイトでは、水平線は平坦(高さがない)と仮定していますので、観測点から水平線までの見通し線上に他の山などがあると初日の出時刻は理論値よりも遅くなります。そこまでの検証は困難なので理論上という文言を入れた次第です。
「理論上」の説明は、経緯度だけでなく標高も含めて計算される時刻という意味だったので、上記の最後の文章は不要で間違っていました。お詫びして訂正させてください。「日本で最初に初日の出が見られるのは富士山頂を除くと千葉県銚子市の犬吠埼です」というニュースが流れることがよくありましたが、「平地では」という条件を飛ばしていることで世間に間違った事実を伝えているという印象を持っていました。理論上にはそのような正確な事実を伝えたいという意味もありました。

なお、見通し線上の他の山などによる初日の出時刻への影響ですが、都道府県で最初の地点の判定にはおそらく問題はなかっただろうと考えています。というのも、他の山などが同一都道府県内にあるのであれば、そちらの地点がより早い時刻になります。他の山などが他の都道府県にがある場合に見通し問題が出てくる可能性がありますが、都道府県境は見通しのよい尾根などになることが多いことからも、そのようなケースは少ないだろうし、地形図等からも判断はしやすいだろうと考えます。

今回調査した地点の中では、想定解ではないのですが、岐阜県高山市の奥穂高岳は、長野県松本市側にピークがあるようで高山市からは陰になる可能性がありました。岐阜県では下呂市の御嶽山の西の地点が2秒早いと計算されたことから、高山市の細かな検証は省きましたが、地形図で見る限りでは奥穂高岳の南斜面が開けていそうなので、実際には見通せるのではないかと思います。実際に山登りをされる方に聞いてみると正確な情報がわかるのかもしれません。

問一は難易度が高くなることと正誤判定への疑義が発生するリスクが高いことから、最後まで出題に踏み切るかどうか迷いましたが、新春問題としてぜひ出題したいという意欲が勝りました。正誤判定の曖昧さを排除するために該当しない市を数多く並べましたが、六甲山を見くびってしまったりと調査漏れを発生させてしまったのは悔いが残りました。難易度については、判定が易しい都道府県も数多くあることや、マピオンなど著名なサイトでもある程度の時刻を把握できることから、「深みとコクの追求」を目指す上では最適な問題と考えた次第です。いずれにしてもみなさんからのコメントは次回以降に生かしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
[95298] 2018年 1月 21日(日)00:53:37そらみつ さん
自治体越え地名
自治体越え地名の情報提供です。

当別石狩郡当別町樺戸郡月形町当別原野・当別
美唄美唄市樺戸郡月形町上美唄岩見沢市北村美唄達布空知郡奈井江町上美唄・上美唄原野・茶志内美唄・美唄及茶志内
砂川砂川市空知郡上砂川町空知郡奈井江町上砂川
(雨)竜雨竜郡雨竜町雨竜郡北竜町雨竜郡沼田町北竜
秩父別雨竜郡秩父別町雨竜郡妹背牛町秩父別

年末からここ暫く体調不良で唸っていましたが、最近ようやく回復してきたように感じます。
今年もよろしくお願いします。
[95297] 2018年 1月 20日(土)21:02:14【1】伊豆之国 さん
十番勝負への疑問と提案
今回の十番勝負は、私も含めて皆さんも難問ぞろいで苦闘する中、幸いにして?「誤答の嵐」に巻き込まれることもなく、上位陣の軒並みの絶不調にも助けられて、自己最高順位の更新という自分でも驚く好成績を収めることができましたが、今日は[95284]で最後に書き込んだ「十番勝負への疑問と提案」についていくつか書いてみようと思います。

まず、誤答が続出し正答を上回る誤答が出るという今回最大の難問「問一」。十番勝負史上でも五指に入るほどと言う超難問、その共通項は「その県内で最も早く初日の出を拝める市」。結論から言うと、この「問一」、十番勝負(あるいはこれに相当するような地理ネタクイズ)の出題としては高級すぎ、その分野の「オタク」向きの問題ではなかったのではないか、と思えます。
「初日の出の時刻」については、国立天文台発行のこちらのサイトにわかりやすい記事が出ているので要約して紹介しておきます。

初日の出がいちばん早い場所は、どういう条件で考えているかによって大きく違います。ですから、まず、考えている条件をはっきりさせる必要があります
人が定住している場所でいちばん早く初日の出を見られる場所は、小笠原の母島だと思われます。日の出時刻は午前6時20分です
北海道・本州・四国・九州でいちばん早く初日の出を見られるのは富士山の山頂で、日の出時刻は午前6時42分です。標高が高い場所では平地(標高0mの場所)より日の出が早くなりますので、もっと東にある標高の低い場所よりも、初日の出を先に見ることができるのです
山も除いて考えるとどうなるでしょう。北海道・本州・四国・九州の平地でいちばん早く初日の出を見ることができるのは、千葉県の犬吠埼(いぬぼうさき)で、日の出時刻は午前6時46分です
北海道の納沙布(のさっぷ)岬のほうが犬吠埼よりももっと東にありますので、初日の出も早くなるように思えます。しかし、おおよそ南東の方向に行くほど、初日の出の時刻は早くなりますので、より南にある犬吠埼のほうが、北の納沙布岬より日の出時刻は早くなるのです


初日の出の時刻が、このように緯度・経度と言う「平面的」要素と、標高と言う「立体的」要素によって決まるため、ある特定の地点での初日の出時刻を計算するのには、複雑な計算式が必要になるわけです。その計算式を導き出すプログラムが、一つだけではなく、どうも複数のサイトが存在しているらしい、と言うことから、サイトによって該当する場所が違う、と言うことになるのでしょうか。そして、理論上は「最も早い」と出た地点でも、実際には太陽の方角に視線を遮る山岳が存在していたりして、「理論上の初日の出」の時刻には太陽は見えない、と言うことになり
こんなとんでもない「仮定」は、事実や実態から遠ざける元凶です。「空論上」というのならわかりますが
([95286] 白桃さん)と言うようなことになるかもしれません。
「山岳の眺望」でふと思い出したのが、以前にも落書き帳にも出てきた、田代博氏のHP富士山の見える範囲を表した地図など、「山を見る」事に関するサイトや著書などを多数作成されているのですが、3年あまり前に話題になった「京都から見える富士山」が確認された、と言うニュースがあり([86405])、「理論上見えることが実証された」と言うことに関して、「理論上の計算」(こちら)と「実証」(こちら)の記事が載せられています。この「理論上の計算」や、富士山眺望マップでも使われている「カシミール」という計算ソフトがあり、こちらを見ると
太陽や月の位置を計算できます
日時を指定して太陽と月、金星、木星、土星の位置を描画できます。
富士山頂に太陽が架かるダイヤモンド富士やパール富士などの時刻や場所を正確に求めることが可能です
と言う機能があることも紹介されています。このソフトを利用して「初日の出時刻計算」に応用できそうではないのか、と思いますが、いかがでしょうか。

いずれにせよ、この「問一」は、必ずしもこの方面に詳しくない「一般」の人も参加するクイズとしてはレベルが高すぎ、例えば「初日の出名所百選」と言ったようなのがあるのであれば(ネットで調べた限りではうまく見つけられませんでしたが)、むしろこちらのほうがクイズ向きだったのではないかと思います。

この「問一」もそうでしたが、「問十」なども「該当しない市」の数が多すぎではないかと感じます。「問十」では、「該当しない市」の例としては、「同音異字」「字体違い(新旧・異体字)」「読み方違い」をそれぞれ1つずつ出しておけばそれで十分だったのではないでしょうか。ついでですが、「同音異字」の例には、「菊池市」を出したほうがよかったと思います。現在、「菊地」姓の市長はおりますが「菊池」姓の市長は現在はおらず、また「菊池」と「菊地」は字面が似ていてお互いに誤記されやすいので、ヒントとしてもわかりやすかったと思います。
「該当しない市」を出す・出さない、出す場合のその数については、確かに場合によっては解答の出方を左右する大きな要素になりうる場合があると思います。「該当しない市」を出して当然と思えたのに、それを出さなかったために、解答者を散々苦しめた超難問化したり、予想外の別解が発生したりしたこともありました。かといって、今回の問一や問十のように、必要以上に「該当しない市」を出すのも、かえって解答者を惑わす難問化する恐れがあるのではないかと思うのですが。

次に、前々回(第45回)より始まった「改革」についての疑問と、提案をいくつか。長くなるので、これらについては次回に書き込むことにします。
[95296] 2018年 1月 20日(土)19:14:57k_ito さん
十番勝負感想文
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。今回は完答こそずいぶん遅くなってしまいましたが、久しぶりにメダルをいただくことができ、また誤答ラッシュの中で誤答なし完答ができたので、それはよかったです。市盗りもまぁまずまずでした。全問について感想を書くのは大変なので、かいつまんで2問だけ。

問一について。久しぶりに銅メダルをいただくことができました。みなさんの解答が続いた後だったので、自分がメダル圏内に入るとは全く想定していませんでした。誤答が多かったゆえの棚ぼたのメダルでした。愛知県は県域東部の三河山間部が標高も高く、また三河山間部はほぼ郡部なので、候補市は豊田市と新城市だけ、しかも豊田市は非該当市として提示済、結果的にこの問題を解くのが全国で最もイージーな県の一つだったと言えるでしょう。ラッキーでした。確認はマピオンでしました。初日の出ではないけれど、数日しか経っていないのでたいした誤差はないだろう、という発想です。愛知ならこれで全く問題ありませんでした。

問四について。
[95251] N さん
三重県では鈴鹿、伊勢、志摩、熊野の4市が該当するのですが、愛知県に解がなく、k_itoさんに伊勢志摩の両面リーチをかけられているので、どちらかを取られるのは必至な状況。

Nさんにこのことを意識されていたとは思いませんでした。光栄ですが、ということは次に志摩市を取り返されてしまうのは必至ですね(笑)

私も問四の解答市選択には迷いました。解答したのは第3回採点の直後ですが、採点の前から共通項には気づいており、伊勢志摩両面リーチであることも認識していました。で、こういうときは普通は人口の多い方を優先するというマイルールにしているので、いつもならすぐに伊勢市で答えるところです。ところが今回は、さざ波さんが問七の金メダル圏内で伊勢市を解答していたので(結果的に誤答でしたが)これがもし金なら伊勢市は無駄打ちということで、採点を待とうと躊躇してしまいました。Nさんはこのタイミングではまだ参戦してこないだろうから採点を待ってもまだ伊勢市を取られることもないだろうとも思っていたのですが、誤算でした。結果的には(前回メダル獲得の地である)伊勢市を取ろうと思えば取れていたのにと思うと少し悔しいですが、志摩市を取れたのでまぁいいことにします。伊勢市は次以降で機会があればまた狙います。
[95295] 2018年 1月 20日(土)13:53:18【1】inakanomozart さん
「政令指定都市基準割れ」の「駿州一の大都会」の住民ですがなにか?
[95284] 伊豆之国 さん
>「政令指定都市基準割れ」の「駿州一の大都会」

言わんとしていることは分かりますが
地方自治法上の基準はクリアーしています。

ことさら「基準割れ」などという言葉を使うなど
静岡県西部の方が県都を揶揄されるときに
しばしば使われるフレーズのようで不愉快です。

なお、1チャンネルとはNHK・GTVのことだと思いますが
全国どこでも1チャンネルではないので
別の言い方をなさった方がいいのではないでしょうか。
[95294] 2018年 1月 20日(土)10:50:59オーナー グリグリ
岡崎・高島・高山
[95292] Takashiさん
同音異字、すなわち、読みのみ一致する33市で、No.22の伊勢原市の市長の名前が高島になっています。(正しくは「はしごだか」の高に山)
あれ、本当ですね。訂正書き込みなどしているうちにデグレードしたみたいです。市長名の岡崎、高島、高山に付けていた注釈の"※"印も消えていました。修正しましたのでご確認ください。ご指摘ありがとうございました。
[95293] 2018年 1月 20日(土)10:44:24オーナー グリグリ
問七:都道府県で在留外国人が最多の市
第四十七回十番勝負問七の在留外国人について各都道府県のトップ3の市を一覧にしました。合わせて、当初想定していた2015.10.1国勢調査における外国人人口と国籍不詳人口についても併記しました。
在留外国人は2017.6.30の法務省統計であり、両統計の定義は次の通りです。

■外国人(国勢調査)
国籍にかかわらず調査対象は、すでに3か月以上住んでいるか、3か月以上住むことになっている者

■在留外国人(法務省)
中長期在留者と特別永住者
(1)中長期在留者
入管法上の在留資格をもって我が国に在留する外国人のうち,次の項目に該当しない者
・3月以下の在留期間が決定された者
・短期滞在の在留資格が決定された者
・外交または公用の在留資格が決定された者
・上記3項に準じるものとして法務省令で定める者 (詳細略)
・特別永住者
・在留資格を有しない人
(2)特別永住者(入管特例法)(詳細略)

上記の2つの定義の調査対象に大きな違いはないと考えられますが、両統計のばらつきは顕著なものとなっています。ちょっと古いですがこちらの論文の考察は興味深く参考になります。ざっくり言うと、国勢調査の精度不足(未申告)と在留外国人の増加要因(3ヶ月以下登録、再入国予定の出国者)が考えられるとのこと。それにしても、自治体によって乖離の程度が大きく異なる点や、国籍不詳の自治体によるばらつきの違いなどを考えると、国勢調査の調査方法などにも要因がありそうです。自治体別、国籍別などでさらに分析するとさらに詳しい要因が見えてくると思われます。

都道府県法務省在留外国人 国勢調査外国人国籍不詳 順位逆転等
北海道札幌市11,902札幌市8,8205,751
旭川市900函館市771671
函館市888旭川市61398
青森県八戸市1,015青森市737911
青森市931八戸市693243
弘前市714弘前市4701,142
岩手県盛岡市1,436盛岡市1,1261,247
一関市813一関市69555
奥州市549奥州市41111
宮城県仙台市12,145仙台市8,89825,446
石巻市1,033石巻市682625
大崎市822大崎市64386
秋田県秋田市1,402秋田市1,1452,200
横手市371横手市282461
大館市300由利本荘市20177
山形県山形市1,259山形市1,037919
鶴岡市702米沢市56021
米沢市620鶴岡市518180
福島県郡山市2,399郡山市1,5591,964
いわき市2,205いわき市1,517383
福島市1,807福島市1,3801,150
茨城県つくば市9,198つくば市6,1312,193
常総市4,846土浦市2,534308
土浦市3,616水戸市2,492178
栃木県宇都宮市9,110宇都宮市5,27816,698
小山市6,414小山市4,389146
足利市4,255足利市2,855122
群馬県伊勢崎市12,037伊勢崎市8,8892,501
太田市10,191太田市7,345724
前橋市5,804高崎市3,36992
埼玉県川口市32,287川口市20,52718,853
さいたま市22,549さいたま市13,7763,980
川越市7,532川越市4,375588
千葉県千葉市24,242千葉市16,50615,306
船橋市16,483船橋市11,074151
市川市15,626松戸市9,06335,516
東京都八王子市12,037八王子市8,36912,072
町田市5,963町田市4,72715,098
府中市4,972府中市4,3891,862
神奈川県横浜市92,117横浜市68,32533,189
川崎市38,651川崎市25,08633,095
相模原市13,313相模原市9,6178,499
新潟県新潟市5,281新潟市4,0621,820
長岡市2,262長岡市1,790384
上越市1,225上越市87899
富山県富山市6,155富山市4,243843
高岡市3,183高岡市1,9191,918
射水市2,173射水市1,502108
石川県金沢市5,212金沢市3,8302,450
小松市1,850小松市1,268552
能美市1,097能美市8331,951
福井県福井市4,136福井市2,7142,028
越前市3,758越前市2,688226
坂井市1,366坂井市99932
山梨県甲府市5,305甲府市3,9662,097
中央市1,511中央市1,211634
甲斐市1,099甲斐市909123
長野県松本市3,842松本市3,0861,880
上田市3,661上田市2,7561,151
長野市3,583長野市2,683182
岐阜県岐阜市9,264岐阜市5,8254,035
可児市6,781可児市4,908347
美濃加茂市4,797美濃加茂市3,54630
静岡県浜松市23,249浜松市16,4391,394
静岡市8,956静岡市6,9866,161
磐田市7,232磐田市5,275527
愛知県名古屋市77,668名古屋市56,21225,615
豊田市16,579豊田市12,1101,427
豊橋市15,725豊橋市12,0751,694
三重県四日市市8,809津市5,714610
津市8,052四日市市5,7031,871
鈴鹿市7,698鈴鹿市4,31492
滋賀県大津市4,132大津市3,1671,222
長浜市3,315長浜市2,391709
東近江市2,933東近江市2,2761,853
京都府京都市43,230京都市34,60827,651
宇治市2,739宇治市2,106312
八幡市1,052舞鶴市789234
大阪府大阪市130,378大阪市79,568114,237
東大阪市17,367東大阪市13,5645,872
堺市13,209堺市10,589462
兵庫県神戸市46,831神戸市34,75122,063
尼崎市11,256姫路市8,8422,385
姫路市10,626尼崎市7,6268,922
奈良県奈良市3,090奈良市2,393690
生駒市1,117生駒市87856
橿原市1,032橿原市840367
和歌山県和歌山市3,379和歌山市2,4661,096
岩出市339紀の川市233133
紀の川市309岩出市22163
鳥取県鳥取市1,310鳥取市1,140907
米子市1,196米子市9481,024
境港市461境港市35667
島根県出雲市3,508出雲市2,3911,117
松江市1,401松江市90728
浜田市633浜田市569549
岡山県岡山市11,584岡山市8,4255,436
倉敷市5,683倉敷市3,71512,044
総社市1,076総社市696118
広島県広島市18,231広島市14,3026,924
福山市8,603福山市5,537698
東広島市6,071東広島市4,50830
山口県下関市4,193下関市3,370412
宇部市1,919宇部市1,605323
岩国市1,732岩国市1,299364
徳島県徳島市1,780徳島市1,2133,842
阿波市436阿波市293169
鳴門市379鳴門市2708
香川県高松市4,092高松市2,4476,368
丸亀市2,039丸亀市1,238439
三豊市733三豊市442115
愛媛県今治市2,989松山市2,2969,709
松山市2,971今治市1,946173
西条市1,307西条市83785
高知県高知市1,656高知市1,1471,919
須崎市502須崎市3896
土佐市296土佐市30929
福岡県福岡市34,309福岡市23,6629,117
北九州市12,553北九州市9,38836,363
久留米市3,510久留米市2,0641,003
佐賀県佐賀市1,598佐賀市1,130784
鳥栖市1,029鳥栖市726102
伊万里市620唐津市463146
長崎県長崎市5,356長崎市3,3803,205
佐世保市1,738佐世保市1,318802
諫早市846諫早市64910
熊本県熊本市5,046熊本市3,7635,124
八代市1,964八代市1,181405
玉名市624玉名市33944
大分県別府市4,247別府市3,6654,242
大分市2,858大分市2,127915
中津市974中津市596821
宮崎県宮崎市1,891宮崎市1,2393,129
都城市1,071都城市737168
小林市437小林市31020
鹿児島県鹿児島市2,493鹿児島市1,6709,467
出水市576霧島市380220
霧島市533鹿屋市3670
沖縄県那覇市4,107那覇市2,9784,414
沖縄市1,497沖縄市1,3141,528
宜野湾市1,213宜野湾市1,028139
[95292] 2018年 1月 20日(土)09:45:56【2】Takashi さん
Re: 問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
[95287] グリグリさん

重箱の隅をつつくような指摘で申し訳ないのですが、
同音異字、すなわち、読みのみ一致する33市で、No.22の伊勢原市の市長の名前が高島になっています。(正しくは「はしごだか」の高に山)

ご確認の上修正して頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

追記:[95294] グリグリさん
修正されていることを確認いたしました。
ご対応いただきありがとうございました。
[95291] 2018年 1月 20日(土)08:58:16オーナー グリグリ
Re:自治体越えの地名
[95290] 鳴子こけしさん、ご指摘ありがとうございました。修正と追加を行いました。
 
[95290] 2018年 1月 20日(土)00:32:44鳴子こけし さん
自治体越えの地名
[95282]グリグリさん
更新お疲れ様です。別役に関しては非隣接であることは気にかかってはいたものの、どれも同じ読みをすることと、舞川と同じ市町構成であった為に早合点しました。
また、秋田県の開(ひらき/びらき)の地名欄に“地名”と、愛知県の大坪のふりがな欄に“ふりがな”とそれぞれ表示されているので修正をお願いします。
それから、先日この周辺を歩いていて発見した、未収録の横浜市下の区境越え地名
南区大岡/港南区上大岡西, 上大岡東
も、修正ついでに追加していただければと思います。
[95289] 2018年 1月 19日(金)21:07:32オーナー グリグリ
白河・白川
[95288] シノレパシクソさん
観音寺市と壱岐市の白川(しらかわ)市長
ご指摘ありがとうございました。Excel表での確認手順に間違いがありました。市長名が市名と一致する3件も含め、、出水(和泉)、白河(白川)、みよし(三好)、三次(三好)の4件を追加し、[95287] を修正しました。
[95288] 2018年 1月 19日(金)18:48:44勿来丸[シノレパシクソ] さん
Re:問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
[95287]オーナー グリグリさん
同音異字の市長名のところで、
観音寺市と壱岐市の白川(しらかわ)市長
についての追加をお願いします。

十番勝負お疲れ様でした。感想を載せたい所なのですが、現在Wi-Fiの都合上パソコンが使えないので、落ち着いたら書きたいと思います。
[95287] 2018年 1月 19日(金)18:05:24【3】オーナー グリグリ
問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
第四十七回十番勝負問十の47想定解の一覧です。市長の名前に完全に一致する市の一覧とその市長がいる市です。なお、市長名は全国市長会のHPの一覧を基準にしています。太田市長が最多で6名います。小林市長、中野市長、松本市長は4名です。池田市長、上田市長、小野市長、桜井市長、島田市長、富岡市長、山口市長は3名です。

#完全一致読み市長のいる市
1明石あかし赤穂市
2池田いけだ中野市、新見市、都城市
3和泉いずみ足利市
4市川いちかわにかほ市、光市
5伊東いとう倉敷市
6岩倉いわくら苫小牧市
7上田うえだ花巻市、滑川市、大和郡山市
8太田おおた匝瑳市、いすみ市、菊川市、豊田市、五條市、真庭市
9小野おの桶川市、伊東市、伊豆の国市
10亀山かめやま石巻市、桐生市
11久喜くき秩父市
12小林こばやし八戸市、小平市、厚木市、笠岡市
13小松こまつ室戸市、武雄市
14桜井さくらい南相馬市、柏崎市、小矢部市
15佐渡さど四街道市
16島田しまだ小美玉市、河内長野市、串間市
17相馬そうま由布市
18高松たかまつ本宮市
19田辺たなべ静岡市
20田原たはら備前市
21田村たむら八幡平市
22千葉ちば栗原市
23戸田とだ大船渡市
24富岡とみおか高崎市、熊谷市、朝霞市
25豊岡とよおか三島市
26長岡ながおか出雲市
27中野なかの蓮田市、焼津市、一宮市、臼杵市
28長野ながの別府市
29奈良なら越前市
30野田のだ釜石市、東大阪市
31橋本はしもと須賀川市、鳥栖市
32浜田はまだ安芸高田市
33日置ひおき郡上市
34福井ふくい下田市、高島市
35福岡ふくおか茨木市
36福島ふくしまつがる市
37松浦まつうら松江市、防府市
38松戸まつど船橋市
39松本まつもと和光市、神埼市、南島原市、浦添市
40三浦みうら佐渡市
41三木みき須坂市
42三好みよし江別市
43村上むらかみ歌志内市、あま市
44村山むらやま上越市
45山口やまぐち千歳市、喜多方市、笠間市
46米沢よねざわ帯広市
47わらび佐倉市

同字異音、すなわち、文字は一致しますが読みが違うのは次の4市が該当します。

#同字異音市長読み市名読み市長のいる市
1井原いはらいばら柳井市
2熊谷くまがいくまがや登米市、千葉市
3豊田とよだとよた北茨城市
4三次みつぎみよし常陸大宮市

同音異字、すなわち、読みのみ一致するのは次の33市になります。このうち、伊東市、桜井市、田辺市、浜田市、日置市の5市は完全一致の市長もいます(☆)。「崎・澤・櫻・高・邉・濱」(崎は右上が"立"で高は"はしごだか")の旧字(異字)を含む市長のうち、HPで旧字でなく新字で紹介されているのは、福岡市の高島市長と甲州市の田辺市長の2名で、他の市長は旧字で紹介されています。

#同音異字市長名読み市長のいる市
1阿波あわ野々市市
2和泉いずみ明石市、鳴門市
3出水いずみ明石市、鳴門市
4出水和泉いずみ足利市
5伊東☆伊藤いとう大崎市、五泉市、瀬戸市、春日井市、桑名市
6海老名蝦名えびな釧路市
7岡崎岡崎※おかざき高知市
8加西葛西かさい弘前市
9加東加藤かとう名寄市、尾花沢市、福生市、小田原市、南足柄市、長野市
土岐市、稲沢市、尾鷲市、東温市
10金沢金澤かなざわ雲仙市
11菊池菊地きくち多賀城市、岩沼市、伊豆市
12熊本隈元くまもと伊佐市
13五島後藤ごとう吹田市、豊前市
14西条西城さいじょう三笠市
15坂井酒井さかい篠山市
16酒井さかい篠山市
17桜井☆櫻井さくらい亀山市
18篠山笹山ささやま姶良市
19白河白川しらかわ観音寺市、壱岐市
20高島高島※たかしま福岡市
21高梁高橋たかはし留萌市、美唄市、北上市、横手市、水戸市、越谷市
富津市、狛江市、稲城市、村上市、高岡市
22高山高山※たかやま伊勢原市
23田辺☆田邉たなべ甲州市
24鳥羽戸羽とば陸前高田市
25浜田☆濱田はまだ高槻市、小松島市
26日置☆日沖ひおきいなべ市
27益田増田ますだ三次市
28美祢みね唐津市
29みよし三好みよし江別市
30三次三好みよし江別市
31守山森山もりやま摂津市
32矢板八板やいた西之表市
33和光若生わこう富谷市
※崎は右上が"立"、高は"はしごだか"

【追加訂正】
[95288] シノレパシクソさんの指摘により確認手順ミスに気付き、出水(和泉)、白河(白川)、みよし(三好)、三次(三好)の4件を追加しました。
[95286] 2018年 1月 19日(金)10:57:19白桃 さん
第四十七回全国の市十番勝負の感想・その二
逡巡しているうちにヒントが出てしまいました。もう別のゲームになってしまったのです。
元来アナグラムは苦手なのでありますが、今回のアナグラムは分かりやすかった。
問一:「県内最初」
やはりやはり、最初に初日の出がおがめられるところなのか…、お題も非該当の市も太平洋側が多いので、元旦晴れてた地域にすれば…、でも、大晦日までに作った問題だから、天気予報は関係するのか???

問五:「計算必要」
他県に接している、or、県庁所在地に接している、にしてはオカシイと思っていたが、そうか合計すれば良いのか…

問七:「実数多い市」
比較的人口が多い市が並んでいたことで若干見当違いの方に行っていたが、なんだ、外国人か。

問九:「県内最低」
しょぼくれた市(失礼)ばかり並んでいたが、人口でも人口密度でもないし、でも、アノ市で答えておけばまず間違いない…、いやいや、アノ市がしょぼくれていると意地でも口に出したくない…

と悩みつつ、一方ではNさんの猛追を脅威に感じつつも、まず、調べなくても良い問七を高松で答えて玉藻城を堅固にしておかないと、しつこい方がいるし…(くはさん、性格がしつこいとは言ってません。高松に関して、しつこい、と言っているだけです。(笑))
結果、「銅」はラッキーでした。

残り三問は一挙に、
問一:串間(茨城:北茨城にしようか、日南市の鵜戸神宮より早い都井岬のある串間市にしようか迷った末)
問五:今治(「計算」から「加計」をイメージしたわけではありません。)
問九:東かがわ(背に腹は・・・)
三問の中で問五に関しては自信ありですが、問一と問九は見切り発車でした。と言っても、正直、問九よりは問一の方が自信あったのですが…
この後は・・・
問一がバツであったことにショックを受けたこともあって、採点後の結果を「早出し」したグリグリさんに猛抗議。これは大変反省しております。ただ、「早出し」を見た方と見なかった方では公平性が失われるし、イチ抜けされたNさんも喜びを表明するのに困るのではないか、という気持ちから出た暴言だったことをご理解いただきたいです。
さて、右往左往し宮崎県で迷子になった問一です。私も国立天文台、気象庁、カシオ…数種類の参考HPを見たのですが、どれもピンと来ないので最終的には「日の出日の入マピオン」に頼ることにしました。ところが、ガラパガス白桃はスマホなるものを持っていません。そこで、今後一週間お酒は飲みません、と絶対守れない約束をして、奥様にアプリをインストールしてもらい、あの方(マル秘)が住まわれている延岡に辿り着いた次第です。

今回の十番勝負は適度な難易度で、問一にしても新春らしく良い問題だったと思います。問四から問七の「時間差出題」もなかなか面白いですね。でもやはり気になるのが、問一の共通項
都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
の中にある「理論上」という文言。
水平線は平坦(高さがない)と仮定していますので、観測点から水平線までの見通し線上に他の山などがあると初日の出時刻は理論値よりも遅くなります。そこまでの検証は困難なので理論上という文言を入れた次第です。
と説明がありますが、こんなとんでもない「仮定」は、事実や実態から遠ざける元凶です。「空論上」というのならわかりますが・・・。

最後に、次回は「讃岐は白桃一色」を守り、ヒント前完答を目指し頑張ります。今回ばかりは楽しみの3倍ぐらい苦しみを味わった十番勝負でしたが、いろいろ勉強になりました。グリグリさん、有難うございました。
[95285] 2018年 1月 19日(金)10:36:09【2】オーナー グリグリ
総領国地図および47領国地図
戦国市盗り合戦の総領国地図および47領国地図を第四十七回の結果で更新しました。香川県が桃色一色になりました。開催中の一時的な独占はこれまでもありましたが、開催終了後の独占は初めてです。浜松市、京都市、大阪市の3政令指定都市の初代領主誕生も今回のエポックでした。

香川県とは逆に、栃木県は領主に重複がない群雄割拠を呈していますね。山梨県、佐賀県、長崎県も、1領主のみ2領国を所有していますが、それ以外は領主の重複がありません。
[95284] 2018年 1月 18日(木)22:20:23伊豆之国 さん
第47回十番勝負を振り返って~逢いたい気持ちがままならぬ~
今回も十番勝負の感想文を書かせていただきます。

前回は、「改革」と称する一種の「出題システムの破壊」により今までにない苦闘を強いられ、今までなかった最悪の結果になってしまいましたが、今回は従来型の出題が中心となった中にあって、一部の問題がまたも出題形式が今までにないタイプになって、やはり出だしは「模様眺め」からスタート、と言うことになりました。
例によって、答えられた順に。

問二~Global Communication~
お題、出てきた答えとから。ふと「読み」に注目してみると、「後ろから2番目の読み仮名が『か』」だ、NGの市ではそこが「が」になっている、と言うことが…。静岡県に該当市がないので、「一夜城主」になれるところから、「鮭・鍋」で名高い北の港町に。

問六~逢いたい気持ちがままならぬ~
最初のお題追加で動き出し、ひょっとして「『お』で始まる市?…そんな単純なことなんてあるか?」と疑い半分でデータベースから検索したら、その「お」の読みで始まる市の数がちょうど47。問一に合わせて北海道から、「逢いたい気持ちがままならぬ」ままずるずる凋落していった運河の町に。

問四~道がつづら折になって、いよいよ天城峠に…~
こちらは2回目のお題追加で。「国立・国定公園」か、数え上げると微妙に食い違うけど…、と。当然ながら「ご当地」から。これまでの領主が長いこと落書き帳自体からも姿が見えなくなっていた、名だたる温泉地が名を連ねるこの市の領主の地位をついに奪取、これで「伊豆六市完全制覇」の野望も達成。
ちなみに私が考えていた想定解では、多摩市(「秩父多摩甲斐」に市域は含まれていない)と丹波市(「京都丹波」は全域が京都府内で、兵庫県に属する丹波市はかかっていない)はNGで、逆に富士吉田市と富士宮市は「富士」が市名に入り、国立公園域に入っているからOKだと思っていました。瀬戸内市は「瀬戸内海」とは「内」の読みが違うからNGなのかと思っていました。

問八~歌はちゃっきり節、男は次郎長~
人口が激減している市が並び、そちらの関係だとは問題を見た瞬間から推測できたが、NGの北見市を見ると、国勢調査以降の減少数が2488人。まず各県別で見ると、北海道では北見市よりも減っている市が複数あり、「県内最大」が共通項ではないとわかり、減少率で見てもやはり道内最大ではなく、ここで立ち止まり。結局、人口減少数の多い順に並べてみると、北見市のすぐ上は2502人減った岐阜市。「2500人がボーダーライン」と気づく。総領主争いが熾烈になっていることもあり、ここはその日の1チャンネルの「森田さん&駿河さん」(←本名)の番組で放映されていた、「政令指定都市基準割れ」の「駿州一の大都会」(鉄道唱歌より)を。

問十~伊東に行くならハトヤ、電話は4126~
答えが進み、第一ヒントが出たところで、ここまで出てきた市を見ると、何だかどこかで類題を見たような…。第29回・問八と、「七番勝負」の第一回・問五。オーナーさん(&長嶋茂雄さん)のお膝元の市長が「蕨」と言う珍しい苗字だと言うことが大きなヒントになっていたのでした。倉敷市の市長が「伊東さん」と言うことは知っていたので、迷わずまたまた「ハトヤの増築」に。

問五~宇治真が原に風かおり 緑に萌える伊祖城(ぐすく)~
ここまで偶数問が早い時点でわかって、奇数問に苦戦したのは皆さんと同じ。その中で割りと早く共通項がわかったのがこの問五。「計算が必要」に一瞬びびったが、次のヒントで「合計最大」と解け、「隣接自治体の人口を足し合わせると県内最大」と。隣県と接している市がいくつも出ており、県外まで計算するのは面倒。県外を気にしなくてすむ沖縄が残っていて、暗算でもすぐ見当がついた。

問一~夢に立つ山紫水明雪白き 八海山と清き魚野川~
NGの市のあまりの多さに、最初は全く戦闘意欲も湧かず。第二ントは「元旦行事」だろうと見え、だいぶ前に「元日からイベント」→「元日に編入合併」、と言うのがあった(第18回・問二)のでまず合併とか市制施行関係を見たが全然外れ。第三ヒントが出て「初日の出が県内で一番早い」とわかり、早速サイトを探しまくったが、出てきたのは主なポイントとか名所関係ばかりだったりと、「旅行ガイド」のような立場からかかれたものばかりがヒットし、詳しい場所時間とかが書かれたようなのは見つからず。オーナーさんのおっしゃる「計算サイト」([95245])も確かにありましたが、計算があまりにも億劫なのでパス。ようやく見つけたのが、海上保安庁第九管区発行のこちらのサイト。管轄区域である新潟・富山・石川3県の主な地点と山岳での初日の出時刻が出ており、この中に
新潟県では、初日の出が最も早く見える場所は、群馬県との県境にある平ヶ岳で6 時47 分です
と出ている。このサイトは10年前に作成されたものなのですが、発行元から見てデータの信頼度は高い、またこの方面に新山ができたりと言うことも聞かないのでまず大丈夫だろう、ここに出ている表では大日岳(新発田市)と「分」まで同じだが、「秒」の差で早いと言うことか、と。そこで地図と見合わせると、平ヶ岳の新潟県側は魚沼市。と言うことで、「コシヒカリ」をいただき。
このサイトでは、石川県で最も早いのは白山山頂だとすぐ推測できそうですが、地元出身者が見送ったのでまだ答えていない加賀三百万石の大大名が必ず答えるだろう、と思った(案の定、直前に出てきました)のは内緒の話…。

問九~空青し山青し海青し~
人口が激減、人口密度も低い市が並んでいる中にあって、NGの市の中にあった相模原市が異質な存在としてあり、人口密度を調べても、お代にある嬉野市は県内最低ではなく、単純な「人口」「密度」の問題ではなさそうと思えたものの、共通項が掴みきれず。やっと第三ヒントが出て、「住みにくいところ」と解けて、以前にもあった「可住地面積」か。「100%」だった第40回のとは正反対か、と。早速国勢調査データを見たものの、データ量が膨大でとにかく重い。何か一目でわかるようなデータを探したところ、こちらがヒットした。国勢調査の前年の総務省のデータが基で、都道府県別と、可住地面積比率が低い順にそれぞれ並び替えて見つけ出すことに。都道府県の順がなぜか北(南)からに並んでなくてランダムになっていたので見づらかったが。旧津久井郡の山間地を合併して恐ろしく広くなった相模原市は、県内で2番目に可住地面積比が低くなっていたと言うことだとわかったのでした。ご当地が既に出ていたので、ここは木の国から。

問七~広瀬川流れる岸辺~
第三ヒントから、「外国人が多い」ことだと。こちらも国勢調査から調べて、「絶対安全」の伊達家62万石の城下町が残っていた。埼玉県で最大なのが県庁所在地ではなくて、「キューポラのある町」のほうが2倍も多いのにはちょっとびっくりだった。後になって、実は国勢調査と法務省の外国人調査とで数字が違っていたことが発覚した([95245])
とわかって、微妙なところを選ばなくてよかった…
後半戦に入ってからは計算問題やら、サイト探しに難渋やらで「市盗り合戦」にも全くかまっていられなかった状態が続き、ここへ来てようやく「市盗り」を意識する余裕ができたが…

問三~365日の紙飛行機~
こちらも同じく国勢調査データからあたったが、データが重過ぎるのかうまく開けず。[94029] でTakashiさんが紹介した「見える化ツール」にもあたりましたが、バージョンが違うのか、開いたExcelファイルに数値を入力しても反応せず。結局答えを見つけるために使ったのは、信頼性はいまいちらしい([94737] 白桃さん)とはいえ、そらみつさんが[94729]でリンクしたこちらからダウンロードしたExcelファイル。「郊外」のページを開いてみると、「都市圏」レベルになっているため、「前橋・高崎」のペアで同じ都市圏を形成していたり、さいたま市が東京の都市圏に組み込まれていたりで、「一次郊外」の通勤率の数字を見ても、Takashiさんが「銀」を取った上尾市よりも数値が高い市がいくつもあって、「東京への通勤率」ではないかと見るなど、確かに白桃さんがおっしゃるとおりの代物?。それでも他にサイトを見つけるのも面倒とあって、当たっている確率が高そうなところから、「2階級特進」した東北の市を。

…終わってみると、びっくり、最終着順はなんと4着。前回の「ブービー賞」から一転、過去最高だった第31回の5着を上回る自己最高記録更新でした。またもメダルには無縁、入賞も2つだけ。後半は焦りまくっていたのにもかかわらず、自分でも驚く好成績となったのは、多分に強豪勢の「迷走」に助けられた「棚ぼた」だった、としか思えないのですが…。

♭今回の選曲は…
問二:以前、この市で開催された、「灰色楽隊」のコンサート。「挽歌」のイメージしかなかったこの市で、こんな盛大なイベントがあったとは、新鮮でした…(石狩市観光協会HPより)
問六:この歌の出だしを聴いてピンと来る人は、歳がわかってしまいますね…。
問四:ご存知のかの名作の書き出し。
問八:この曲は、この電鉄会社のCMソングだったそうです。
問十:またも超ワンパターンに逆戻り…
問五:「甲子園」にも何度か出ている、浦添商業高校の校歌の歌い出し。
問一:この地出身の歌人・宮柊二の和歌(魚沼市・宮柊二記念館HPより)。
問九:この地出身の作家・佐藤春夫の詠んだ詩(佐藤春夫記念館HPより)。
問七:昨年末の石巻出張([94789])で降り立った仙台駅では、やはりこのメロディーはひっきりなしに流れていました。
問三:この市と直接関係ありませんが、この市で開かれた国民的アイドルグループのサイン会でのメンバー襲撃事件で一躍全国に知られました…。そのアイドルグループの代表的ヒットナンバーから。

♯十番勝負への疑問と提案についてを、後ほど…。

…最後に駄洒落ですが、四十七市(士)…忠臣蔵。でも「赤穂市」はどれも想定解に入っていなかったのですね…。
[95283] 2018年 1月 18日(木)19:48:25ゲストさん さん
ご回答ありがとうございます 感謝です
[95271] オーナー グリグリさん
この件、過去にも言及したことがありますが作業は全く進んでいません。人口データに限って言えば、YTさんの力作による過去のデータもあり、うまく整理し少しずつでも改善したいところです。すぐにはご期待に添えなくて申し訳ありません。

いきなりの質問にもかかわらずご回答して下さって本当にありがとうございます。感謝のかぎりです。
データをまとめるのは時間がかかるでしょうし、他の作業もあると思うので気長に待っています。
これからもこのサイトを応援しています。
[95282] 2018年 1月 18日(木)14:33:00【1】オーナー グリグリ
自治体越えの地名コレクション更新
[94528][94777] 鳴子こけしさん(45件)、[95265] Nさん(1件)の情報を追加しました。
情報提供をありがとうございました。

なお、[94777] 鳴子こけしさん
安芸市別役/香南市香我美町別役/香美市物部町別役
については、お互いに隣接していないこと、および、各々の出自が異なると思われることから採用を見送りました。
参考HP
変遷情報の次のデータに対応していると思います。
安芸市別役 → 安芸郡東川村安芸市
香南市香我美町別役 → 香美郡香我美町香南市
香美市物部町別役 → 香美郡槇山村香美郡物部村香美市
[95281] 2018年 1月 18日(木)05:18:21駿河の民[特急とりあたま] さん
第四十七回全国の市十番勝負の振り返り
まず結論?を。
今回は僕には難しすぎました。改めて自分のクイズなどのレベルを思い知りました。

前回は誤答はその項で解説していましたが、見落としがたくさんあったため一つ一つ解説します。


1/1
問八 彦根市
問三 豊明市
問九 菊川市
(以上全て誤答)
彦根市は[95246]Takashiさんと同じように「地方気象台のある市」と考えました。
豊明市は「五市まとめてgoogle」(略して5―グル)で「地域手当の見直し」がトップに出て来たので見直しがあった市。
菊川市は本当に謎。

1/2
問六 大月市
(正答)
第一回採点後の書き込みに問六が集中している。十番有力メンバーである最初三名とEMMさんなどの回答からこれは「お」だなと思い、保険のためデータベース検索をすると「市=47」。初正答となった。
■問六:読みが「お」で始まる市

問二 加茂市
(正答)
次は回答がよく集まっている問二を。なあーんとなく「ひらかた かが りくぜんたかた」か。なんて見ていたら「あ!全部下から二文字が加太!」と思い領地が欲しく加茂市を回答。今回唯一の領地となった。
■問二:読みの後ろから2番目が「か」の市

ぜんっぜん思いつかない時が続き、いきなり1/5にとぶ。
1/5
問九 北杜市
(誤答)
アナグラムが溶けた勢いで回答。今でも後悔している。

1/7
問八 湖西市
問四 富士宮市
(誤答)
問八は人口が減少してればいいかなと。
問四は富士市がいいならというさざ波さん的発想。

1/9
問一 銚子市
(誤答)
さすがの千葉も銚子犬吠埼には勝てないだろうと。問題市を確認しないくせ爆発。
問十 村上市
(正答)
検索で白桃さんご紹介のページが出て来たのでそこから加茂市に敬意を表して?村上の回答。あま市のHPしっかり確認しました。
■問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)

1/10
問一 名護市
(正答)
銚子がダメだったのでわかりやすそうな沖縄から東端かつ高い山のありそうな名護を回答。
二番手もありました。
というのは南端かつ最高峰のある石垣市でした。
■問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)

問七 総社市
在留の人から外国人がいっぱいいる市でいいのかなと思い「外国人がいっぱい住んでる自治体協会」的な何かに加盟していた(正確には外国人集住都市会議。)総社を回答。

1/12
問四 秩父市
(正答)
学校で「南アルプス 箕面 奄美」とつぶやきながら地図帳をめくると「明治の森箕面国定公園」の文字が飛び込んで来る。「他2市も自然は多そうだから国立国定公園ありえるな」と考え秩父多摩甲斐国立公園の秩父市を回答。
■問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名と同じ由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
問九 えびの市
問五 垂水市
えびの市は地図を見てなんか山多そうと回答。
垂水市は県内人口トップスリーに接していたので。隣接数の多い薩摩川内には勝てず。

1/13
問五 大町市
問七 八王子市
問八 村上市
問九 富士吉田市
問五は多そうな市に接しているから。
問七はどこかからエクセルをダウンロードして回答。
■問七:都道府県で在留外国人が最多の市
問八は、、、なんでだろう?(2000以上だったノリで?)
問九は僕の使った資料だとここになる。

1/14
蓼科高原にしゅっぱーつ!
問八 桐生市
これはデータベース検索で人口が多いイメージのない市を回答。
■問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
問五 飯田市
単純な確認不足。
問九 高萩市
適当にクリックした「茨城県」で面積順位≒可住面積順位だったが一つだけ大きく順位を落としていた高萩市を回答。
■問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
問五 蕨市
問五 戸田市
人口ランキングの高い市に接しているから。
これにて終了。

総括:今回は正答率.320と初回より低い散々な結果になりました。誤答ラッシュは性格上仕方がないとして、完答できなかったことが悔やまれます。次回はもっと簡単な問題だといいのですが…入門コースができたらまずそっちににげるでしょう。次回は高望みをせずに誤答を減らしたいです。
[95280] 2018年 1月 18日(木)00:30:34白桃 さん
Re:クイズここはどこでしょう
いつのまにか東北地方になっていますが、今、東かがわ市は3万人をきったため香川県から除名され、人口増加が著しい埼玉県に亡命しています。
冗談はさて置き、メッシュを見ていたら目が疲れて計算するのも面倒くさいので、当てずっぽうで答えます。
A:盛岡
B:郡山
C:秋田
D:いわき
E:会津若松
F:鶴岡
G:北上
H:須賀川
I:一関
J:能代

自信はありませんが、Eの会津若松はあっているような気がします。
Jは十和田かも
栗原、釜石は、番外でまず間違いないでしょう。
[95279] 2018年 1月 17日(水)23:06:47にまん さん
姥屋敷の事業所
[95277] 千本桜 さん

ざっと見たところ、滝沢市土沢にある「いわて生協事業本部」が怪しいですね。
統計で通販系の小売りがどう処理されているのか分かりませんが、売り上げがカウントされているのであれば、大きな金額になっても不思議はなさそうです。
[95278] 2018年 1月 17日(水)20:49:09オーナー グリグリ
問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
第四十七回十番勝負問三の共通項について、他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が多い市を6位までリストアップしました。★は他の都道府県からの従業・通学です。市だけのランキングなので、特別区・町村は除外しています。鳥取市は3位から6位まで他県の県庁所在地が並びます(人数は2桁ですが)。

都道府県都道府県1位人数 2位人数 3位人数
庁所在地4位5位6位
北海道札幌市江別市22,400石狩市12,056北広島市11,386
小樽市7,646恵庭市4,912岩見沢市3,695
青森県青森市弘前市2,632五所川原市1,489黒石市1,347
平川市516八戸市447つがる市374
岩手県盛岡市滝沢市14,400花巻市2,780八幡平市2,235
北上市1,409奥州市890★仙台市513
宮城県仙台市名取市16,861多賀城市14,112富谷市14,004
塩竈市9,271岩沼市6,202大崎市5,491
秋田県秋田市潟上市6,927大仙市2,946由利本荘市2,763
男鹿市2,356横手市658能代市535
山形県山形市天童市8,201上山市5,955寒河江市4,154
東根市2,978★仙台市1,469村山市1,135
福島県福島市伊達市9,674二本松市4,622郡山市2,509
★仙台市1,033本宮市728★白石市305
茨城県水戸市ひたちなか市14,801笠間市8,121那珂市6,321
日立市3,865常陸太田市2,878常陸大宮市2,691
栃木県宇都宮市鹿沼市9,108日光市5,427下野市5,209
真岡市5,109さくら市4,903小山市3,802
群馬県前橋市高崎市21,256伊勢崎市11,257渋川市6,674
桐生市2,875太田市2,267藤岡市1,900
埼玉県さいたま市上尾市22,883川口市21,666春日部市13,372
越谷市9,503川越市7,769久喜市6,981
千葉県千葉市市原市23,116船橋市18,114四街道市12,586
習志野市10,449佐倉市8,340八千代市7,595
東京都新宿区★横浜市30,829★川崎市22,095★さいたま市18,674
★川口市9,247調布市8,494西東京市8,439
神奈川県横浜市川崎市77,653横須賀市36,161藤沢市32,148
相模原市25,202大和市20,538★町田市18,626
新潟県新潟市新発田市9,349五泉市7,028阿賀野市6,910
燕市5,921三条市3,681長岡市3,145
富山県富山市射水市11,335高岡市7,761滑川市5,159
魚津市2,585砺波市1,947黒部市1,498
石川県金沢市白山市17,864野々市市11,399かほく市5,824
小松市3,890能美市3,380★高岡市1,270
福井県福井市坂井市16,094鯖江市8,473越前市5,331
あわら市3,123大野市2,602勝山市2,124
山梨県甲府市甲斐市12,394笛吹市9,115南アルプス市6,890
中央市4,431山梨市3,320甲州市2,515
長野県長野市千曲市8,460須坂市8,146中野市3,876
上田市2,291松本市1,076飯山市1,031
岐阜県岐阜市各務原市11,132瑞穂市6,751羽島市6,562
大垣市6,386★一宮市5,124関市4,570
静岡県静岡市藤枝市11,564焼津市11,480富士市7,429
島田市3,940浜松市2,517富士宮市1,905
愛知県名古屋市春日井市42,630一宮市31,965日進市17,050
尾張旭市15,805稲沢市15,696東海市14,258
三重県津市松阪市13,896鈴鹿市7,887伊勢市3,043
四日市市2,899亀山市2,351★名古屋市1,030
滋賀県大津市草津市9,184★京都市7,754守山市3,839
栗東市2,875高島市1,938野洲市1,720
京都府京都市★大津市29,444宇治市27,170長岡京市13,226
亀岡市12,229向日市11,824★大阪市11,025
大阪府大阪市堺市96,253吹田市59,209豊中市56,849
東大阪市55,545★神戸市54,461★西宮市50,827
兵庫県神戸市明石市41,344西宮市28,201加古川市16,494
★大阪市12,230尼崎市12,228姫路市10,761
奈良県奈良市生駒市8,193大和郡山市6,794★木津川市6,360
天理市4,102橿原市3,509★大阪市3,331
和歌山県和歌山市岩出市8,916海南市7,349紀の川市7,250
有田市1,808★阪南市1,248★堺市1,129
鳥取県鳥取市倉吉市760米子市308★松江市75
★広島市73★岡山市59★神戸市48
島根県松江市出雲市7,093安来市3,339雲南市3,053
★米子市1,960★境港市1,057★広島市148
岡山県岡山市倉敷市28,265赤磐市8,679玉野市6,694
瀬戸内市6,522総社市5,745備前市2,950
広島県広島市廿日市市22,075呉市9,858東広島市9,628
★岩国市2,350大竹市1,802安芸高田市1,626
山口県山口市防府市7,322宇部市5,463美祢市1,518
周南市1,097山陽小野田市986下関市839
徳島県徳島市鳴門市5,600小松島市5,505阿南市4,070
吉野川市3,441阿波市2,139美馬市708
香川県高松市さぬき市7,428丸亀市5,185坂出市4,076
東かがわ市1,650三豊市1,193善通寺市1,001
愛媛県松山市東温市6,398伊予市6,054今治市1,769
西条市803大洲市662新居浜市381
高知県高知市南国市8,371土佐市3,708香南市3,532
香美市2,731須崎市1,045安芸市518
福岡県福岡市春日市24,806糸島市21,863大野城市19,882
筑紫野市14,888太宰府市10,844北九州市10,226
佐賀県佐賀市小城市9,027神埼市5,094多久市2,031
武雄市1,680★久留米市1,668★大川市1,603
長崎県長崎市諫早市9,144大村市2,853西海市935
佐世保市722雲仙市552★福岡市438
熊本県熊本市合志市11,153宇土市5,935宇城市5,861
玉名市3,592菊池市3,474八代市3,279
大分県大分市別府市8,698由布市4,952臼杵市3,712
豊後大野市2,414佐伯市993杵築市808
宮崎県宮崎市西都市3,007都城市2,219日南市1,092
小林市785日向市647延岡市543
鹿児島県鹿児島市姶良市7,358日置市6,194霧島市2,950
薩摩川内市1,993指宿市1,582南九州市1,446
沖縄県那覇市浦添市14,659豊見城市10,095宜野湾市6,465
糸満市6,291南城市3,883沖縄市2,875
[95277] 2018年 1月 17日(水)18:31:04千本桜 さん
クイズここはどこでしょう
市町村単位ではなく、地域メッシュ統計から弾き出した東北地方の小売販売額ランキング。
例えば「仙台」は、北は富谷市、南は名取市、東は塩竈市を含む商業集積地域を指しますが、圧倒的に仙台の比重が大きいため、都市名は母都市のみを表記し「仙台」とします。また「福島」も伊達市の保原・伊達地区を含みますが、保原・伊達地区の比重が小さいため、「福島」と表記します。しかし「山形」「石巻」「大河原」「五所川原」「白河」については、母都市と連担して商業集積地を形成する天童、矢本、柴田、津軽、西郷の比重も大きいので、「山形・天童」「石巻・東松島(矢本)」「大河原・柴田」「五所川原・つがる」「白河・西郷」と連記します。異色は、やはり「大河原・柴田」です。市に至らない町なのに花巻・大館・気仙沼などを牛蒡抜きして18位にランクイン。日本の市制町村制って、子供だましじゃないかと思うこともあります。

順位都市名年間小売販売額(億円)
1仙台13,996
2A3,950
3B3,769
4山形・天童3,697
5福島3,388
6C2,945
7青森2,739
8D2,732
9八戸2,150
10弘前2,001
11石巻・東松島(矢本)1,567
12E1,526
13F1,056
14酒田1,006
15米沢900
16G897
17大崎(古川)879
18大河原・柴田710
19五所川原・つがる707
20白河・西郷701
21H667
22横手617
23花巻591
24I586
25奥州(水沢)567
26大館566
27大仙(大曲)552
28気仙沼547
29由利本荘(本荘)541
30J534

上のランキング表は、平成26年商業統計メッシュデータを基に選出した東北地方の商業集積地域と、その年間小売販売額を表しています。商業集積地域は千本桜が独自の基準で設定したもので、小売販売額1億円以上の第2次メッシュが互いに隣接し、小売販売額が100億円以上となる地域を指します。ここでの隣接とは、隣り合うメッシュの辺と辺が接していることで、角が接していても辺が接しないものは除きます。東北地方では、販売額139,961億円の仙台をはじめ、100億円を少し超す程度の青森市浪岡、栗原市若柳、南会津町田島まで、96の商業集積地域が確認できました。ただし、腑に落ちないメッシュが1つあります。1次メッシュ盛岡に属する2次メッシュ姥屋敷のデータです。事業所数177、年間販売額3,814,423万円、売場面積31,622m2とありますが、この販売額は登別市、鴨川市、西脇市、大川市の販売額に匹敵します。しかし、こんな山のなかに、そのような都市は存在しないし、イオンモールのような巨大商業施設も見当たりません。それで、2次メッシュ姥屋敷のデータは誤入力ではないかと考えるのですが、みなさんはどのように思われますか。

話が本題から逸れてしまいましたが、クイズに入ります。ランキング表のA・B・C・D・E・F・G・H・I・Jに当てはまる都市名を下から選んで答えてください。
十和田、盛岡、北上、一関、釜石、栗原、能代、秋田、鶴岡、新庄、郡山、会津若松、須賀川、いわき、東かがわ
[95276] 2018年 1月 16日(火)21:55:42【1】N さん
問五
[95273]なると金時さん
これ、県庁所在地隣接市以外ってあるんだろうか?
田村市、守谷市、松戸市、いなべ市、下関市は県庁所在地に隣接していません。

当たり前?ですが、人口分散県ばかりですね。
茨城県以外は次点には県庁所在地隣接市が食い込むのですが、茨城県だけは4位の那珂市までいかないと県庁所在地隣接市が現れません。
守谷市:790564人
古河市:773214人
取手市:761947人
那珂市:756397人
と僅差ではありますが。

ちなみに、自県の県庁所在地に隣接しないところなら以下の6市も該当しますね。
町田市(横浜市)、南アルプス市(静岡市)、飯田市(静岡市)、尼崎市(大阪市)、境港市(松江市)、美馬市(高松市)
[95275] 2018年 1月 16日(火)21:42:32みかちゅう さん
センター試験地理B 大問6の解説講座
[95238]でちょっと触れたセンター試験。日本地理の大問6だけ解説をしておきましょう。問題は新聞掲載のだと小さくで見づらいので、予備校ホームページのこちらのPDFをどうぞ。

今年のテーマは岐阜県高山市。もともと観光地で有名だし、映画「君の名は。」やアニメ「氷菓」の舞台としても知られており、高校生にとっつきやすい場所だったか? 

問1:気温の年較差と冬季の日照時間表から、どれが高山・富山・浜松かを特定させる問題
・太平洋側は冬に晴れが多く、日本海側や内陸は雪が多い=日照時間が少ない→アが浜松
・沿岸部より内陸の方が気温の年較差が大きい→イが富山、ウが高山
従って、正解の組み合わせは6番。

問2:高山市の旧市町村別の人口密度・老年人口割合・平均世帯人員数の図の読み取りと背景の分析をする問題
選択肢1・2番は図の読み取り問題で、見ての通りなので問題なし。選択肢3番の「平均世帯人員数が…中心部で低いのは核家族や単身世帯の割合が”低い”から」というのは、一般的なイメージの「町中は1人暮らしや核家族が多い」というのに反するので誤り。選択肢4番は田舎で高齢者のみの世帯が増えている→世話をする人がいないので買い物や通院が困難になる、などのニュースでもおなじみの話。
従って、正解(誤文)は3番。

問3:高山市の農林水産物の流通に関する問題
・「当時(昔)は、大都市から離れていたことが、農産物の[域内/域外]消費を促していた」
いわゆる地産地消というものなので、空欄は「域内」。直前が「近郊の農家にとって~販売する」とあるので、文脈上も「域内」になる。
・「高山から[名古屋/松本]方面に運ばれたブリは……高価なものでした」
2つ前の職員のせりふ「海の魚を食べることが困難な地域にも運ばれていました」とあるので、空欄に入るのは海に近い名古屋ではなく「松本」。
従って、正解の組み合わせは4番。

問4:高山市街地の地形図読み取り問題
・選択肢1番「上二之町から南へ向かう通りでは……丁字路が作られている」
地図上で上二之町の南5mmほどのところに丁字路が2つあるのが分かる。
・選択肢2番「市内を南から北へ流れる宮川」
三角点・水準点・標高点の数値を見ると南より北の方が低いので、川も北へ流れているはず。
・選択肢3番「吹屋町の北側から東側にかけては……寺院に由来する町名のつけられている地区が確認できる」
地図に「天性寺町」や「宗猷寺町」がある。
・選択肢4番「苔川と並行する幹線道路に面して工業団地が造成」
一般論としては郊外のバイパス沿いに工業団地があることもあるけれど、この設問では工場が集中している事実はなく、この選択肢は誤り。
従って、正解(誤文)は4番。地図記号や表記ルールの知識はほとんどいらないのでラク。

問5:高山市の旅行者数の推移グラフと外国人旅行者数の地域別割合の表の読み取りと背景の分析をする問題
・選択肢1番「交通条件の改善は旅行者数の維持を保証するものではない」
交通条件が悪化したとはまったく言及されていないのに旅行者が減少していることがあるので、改善したからといって旅行者が維持されるとは限らないということになる。
・選択肢2番「高山市は……相対的に宿泊を伴わない通過型の観光地」
文中の数値より、岐阜県全体の観光客数は日帰り(3731)・宿泊(629)となっており、宿泊客は全体の15%ほど。グラフより高山市の観光客数は日帰り(210)が宿泊(130)となっており、宿泊客は全体の4割弱。※数字の単位は万人 よって、高山市は宿泊客の割合が高いことが分かるため、この選択肢は誤り。
・選択肢3番「2015年の高山市の宿泊客数の約2割を外国人旅行者が占めている」
グラフより、2015年の高山市の宿泊客数は130万人ほど。表より、高山市の外国人旅行者数は26.8万人。130万人の2割は26万人となるのでだいたい合っている。
・選択肢4番「外国人旅行者の地域別割合をみると、高山市は全国に比べて、ヨーロッパやオセアニアの割合が高い」
表を見れば分かる通り、ヨーロッパが25.1%(高山)と6.3%(全国)、オセアニアが6.6%(高山)と2.2%(全国)となっている。
従って、正解(誤文)は2番。今回の設問では図表の複雑な比較はなかったが、割合なのか実数なのか、単位は何か…はしっかりチェックしなければならない。

問6:写真から植生帯を特定させる問題
・高山帯=森林限界より上なので木が生えない→写真A
・亜高山帯=針葉樹林→写真C 残った山地帯→写真B
従って、正解の組み合わせは2番。

<まとめ>
大問6を通してみると、教科書で学ぶ知識はあまり必要ない印象を受けました。ろくに正解できずに「教科書から正解が導けないじゃないか」とわめくような人は地理学習に向いていないと思います。
[95274] 2018年 1月 16日(火)20:55:21【1】デスクトップ鉄 さん
十番勝負:47市問題
第47回の想定解数は、10問すべて47でした。このうち奇数番号の問一、五、七、九が各県1市の47市問題。問三は、都道府県別の出題だが、想定解が各県1市ではない準47市問題(東京都と京都府がなく神奈川県が横浜市と川崎市、滋賀県が大津市と草津市と各2市。これまでも09-08の県庁に最も近い市役所などが該当)。偶数番号の問題は偽47市問題でした。37回終了時点の[83538]で47市問題について分析し、その難易度は比較的低いと書いたところ、出題者は次の第38回で47市問題の超難問を出題してきました。これが47回中の最高難度回になっています(第38回については[85032]で分析)。

これまでの純47市問題は次の39問です(偏差値及び順位は総合難易度)。
問題共通項偏差値順位
01-01人口最少46.3 351
01-05面積最大44.9 427
02-09最南端44.1 449
04-08人口第二位45.9 364
04-10読みの五十音順最初45.8 367
08-08読みの五十音順最後47.8 288
10-09面積最大44.9 425
13-02面積二番目47.8 287
15-04人口密度最高48.7 249
18-03最北端(市域)49.1 231
21-01市役所最遠(県庁所在市を除く)52.0 144
22-04都道府県の人口密度に最も近い50.5 187
30-04最西端(市域)47.1 311
30-09最西端(市域、順位問題)52.5 131
31-09面積最小(順位問題)47.5 299
32-05最南端(市域)46.3 353
33-02読みの五十音順二番目43.9 466
36-07最東端(市域)47.6 294
37-01読みのローマ字順最初45.4 393
37-02読みのローマ字順最後46.7 329
37-03市役所標高最高47.0 314
38-01市役所から富士山への直線距離最短54.5 93
38-02人口最大(濁音が入る市)50.1 196
38-03農家数最多58.1 40
38-07外国人比率最高45.6 379
38-08最も孤立57.3 49
38-09郵便番号最大56.4 59
38-10市名総画数最多48.3 263
43-08人口減少最多(国勢調査2010vs2015)46.6 341
46-01人口最多46.4 348
46-02面積大2位60.0 31
46-03人口密度高3位61.4 21
46-08人口少3位45.2 405
46-09面積小2位50.8 176
46-10人口密度最低51.0 167
47-01初日の出最初67.4 5
47-05隣接市区町村の人口合計最多60.1 29
47-07在留外国人最多54.6 91
47-09可住地面積率最低57.0 51
37回までは、人口、面積、人口密度のトリオ、市名の読み、東西南北端などが繰り返し出題されていて、難易度は低かった。[83538]のコメントが火をつけたのか、38回以降、過去問にない新たな共通項が出題され難易度を高めました(第46回の6問は定番の問題でしたが、出題市が1-3と少なく、別解の誤答を誘ったもの)。とくに、38回の最も孤立、今回の初日の出や、隣接自治体の合計人口は、解答者の意表をつく出題だったと思います。出題者の頭の柔らかさに感心しました。
都道府県別の想定解分析によると、想定解率と解答機会率がもっとも高いのは鳥取県で、上位には市の数が比較的少ない県が並んでいます。4市しかない鳥取県からも必ず該当する47市問題によるところが大きいと考えられます。ちなみに、39問中15問が鳥取市、9問が境港市、8問が倉吉市、7問が米子市と、境港市の健闘が目立ちます。

重箱の隅ですが、問一の共通項に「地表の」を加える必要はありませんか。想定解に影響するかどうかわかりませんが、横浜市は156.4mの釜利谷町ではなく、273mのランドマークタワー展望台だと思います。

[95268]白桃 さん
この問題を解くための参考HP「平成27年国勢調査 - 従業地・通学地による人口・就業状態等集計」は正月三が日間はメンテナンスのため、閉鎖されておりました。私は別にデータを取っていたから問題はなかったのですが、皆様はどうでしたか?。
私は問七の在留外人数の解答のためe-Statを参照しましたが、閉鎖されていて困りました。生活ガイド.comの2010年の国勢調査で盛岡市は県内他市を圧倒的に離していたので、見切り発車しましたが、採点まで一抹の不安を抱えていました。
問七で最初に釜石市を答えて誤答になったのは、問題市がつくば市と伊勢崎市の段階では、第19回問九の偽47市問題(市名の読みの末尾2文字を除くと別の市になる市)が別解として存在したためです。[94857] BEAN さんの
私の見立てだと、問七は釜石と燕は絶対に違うので……!?
には、どうして断定できるのだろうと不思議でした。
[95273] 2018年 1月 16日(火)19:47:59なると金時 さん
十番勝負感想
解答順に。
なお、マイルールは「正答したことのない市を西から選ぶ」です。
問二、四、六
これはまあさすがに。

問七:都道府県で在留外国人が最多の市
最初の並び見てると、中核市とかそういうのかと思ってましたが、第三ヒントで初めて外国人関係とわかりました。
県庁所在地でなるべく答えないマイルールだとめんどくさかった…
さいたま市より川口市(中国人が多いとは聞きますが)が多いって、何気に驚きです。

問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
なんで嬉野市なのかがなかなか理解できず、これも第三ヒントでやっと気づきました。
可住地の率とか考えたこともなかったです。
適当に人口密度最低市を答えてみてもよかったかも??

問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市
千葉市の後に、いきなり同じ県の野田市で答えたまつもとしろくまさんはスゴイですね。
解答が妙に東日本に偏ってません?

問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
何の合計かがなかなかわからず。面白い問題だと思います。
これ、県庁所在地隣接市以外ってあるんだろうか?

問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
出題市の時点では、大学関係かなあくらいの感想でしたが、第三ヒントで気づきました。
意外にサイトで調べにくかったです。

問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
なんか違う検索(国勢調査の2015VS2010だったかな)を見ていたらしく、だいぶ遅れてしまいました。
2500ってなんやねんと思いますが、解答を47にするためなのでそれは言ってもしかたないですね。

問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
第三ヒントが「初日の出」なのはいいとして、その先で苦労しました。
だいたいのサイトは県庁所在地の時刻くらいまでなんで、市ごとにそんなものまとまってるの??
と思ったらいろんなサイトがあるんですね。
鴨川市(清澄山)が千葉県で最初云々はサイトで見たので、標高要素があることもわかってはいましたが、とにかくめんどくさい…
未解答の備前市で×だったので、しかたなく美作市(もう間違えられないので安パイ)で答えています。
[95272] 2018年 1月 16日(火)19:21:39スカンデルベクの鷲 さん
問四ほか
[95250]グリグリさん
追記を見逃してました。
■問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名と同じ由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
僕もこの共通項でしたら異議はありません。

次に、問七で僕は結果的にグレーゾーン?であった八戸市を解答したのですが、参照したデータは国勢調査でも在留外国人統計でもなく総務省の「住民基本台帳人口・世帯数(2017年1月1日現在)」でした。(このデータだと八戸市937人/青森市887人となり、国勢調査・在留外国人統計のいずれとも異なることが分かります。)
というのも、以前にも一部の十番勝負の問題で出典となっている生活ガイド.comの「外国人人口数」を使用して解答したため、このデータを結果的に参照していたという形になります。

今回の十番勝負ですが、[95026]にも書いたとおり共通項を把握してから解を探すのが大変でした。逆に言うと、解(問題)の検証も大変になったため、ヒント前の正答数が低調だったのかな、と思います。
個人的な先入観ですが、今までは統計系の十番勝負の解の検証は本サイトのデータベース検索、Wikipedia、生活ガイド.comの3つを参照すれば何とかなっていたように思います。今回、問三を最後に残してしまった原因の1つに自分の中でe-Statからデータをダウンロードしなければ解けないような問題が出るはずがない、という思い込みがあったことは否定できません。

感想文は割愛させて頂きます。グリグリさん、今回もまた楽しい時間をありがとうございました。
[95271] 2018年 1月 16日(火)16:02:47オーナー グリグリ
過去の人口データについて
[95266] ゲストさんさん
いつもサイトを楽しく見ています。特にランキング関係のページをよく見るのですが、市区町村について調べた時、市区町村人口・面積・人口密度ランキングのページを見たら2003年以前のデータが無く、2002年までのデータもほしいなと思いました。
ゲストさんさん(注)、ご提案をありがとうございます。ランキングデータ、データベース検索、市区町村プロフィールなどの人口・面積・人口密度データについては、平成の大合併の際に1ヶ所でも変更があった日付でデータ更新を行っていましたが、ある時点でそれらのデータを保管し現在は選択できるようにしたものです。そのため、平成の大合併の全期間のデータが揃っていませんし、すべての日付のデータではなく、一年単位(もしくは半年単位)で整理して揃える方がよいかなとも思っています。この件、過去にも言及したことがありますが作業は全く進んでいません。人口データに限って言えば、YTさんの力作による過去のデータもあり、うまく整理し少しずつでも改善したいところです。すぐにはご期待に添えなくて申し訳ありません。

(注) 「おがちゃんさん」同様、このようなニックネームの場合いつも悩みます。(笑
[95270] 2018年 1月 16日(火)15:38:28N さん
問三
[95269]Takashiさん
とはいえ3位のNさんに4分20秒の差をつけて「銀」を獲得したので個人的にはこれでもいいかなと。
[94029]の記事は斜め読みしてて、てっきり埼玉県の市町村onlyかと思っていたので、わざわざe-Statから国勢調査結果をダウンロードして目視でチェックなんて面倒臭いことをしていました。

e-Statから対象のデータ探すものちょっと苦労したので、初めからこれを使えてれば…
後悔先に立たずですね。
[95269] 2018年 1月 16日(火)12:38:25【1】Takashi さん
Re: 第四十七回全国の市十番勝負の感想・その一
[95268] 白桃さん
失礼ながら笑ってしまったのは、[94029]で埼玉県の「全国の市区町村の昼間人口・夜間人口を調べるためのツール」を紹介されていたTakashiさんが誤答していたこと。「金」を獲得できるチャンスであったのに残念でした。それはさて置き、このツールはとても便利です。

確かに仰るとおりとしかいいようがありません。何であの時点であそこに気づかなかったかな……、と今思ったところでもう手遅れですけど。とはいえ3位のNさんに4分20秒の差をつけて「銀」を獲得したので個人的にはこれでもいいかなと。

「全国の市区町村の昼間人口・夜間人口を調べるためのツール」の宣伝をするように頼まれたわけでもありませんが(当たり前ですって)、このツールは確かに便利です。ただ私のノートパソコン(MacBookPro Mid 2014)で動かそうとすると動作が重いことと、使用しているMicrosoft OfficeをMicrosoft Office 365 solo for Macに切り替えてから何度かExcelが終了する事態に悩まされるのがちょっと……。さすがにまだ買い換える時期ではないですしねえ(というか今の代金の支払い自体がまだ終わっていない)。

というわけで興味のある方はぜひ。(結局宣伝?)
[95268] 2018年 1月 16日(火)10:17:53【1】白桃 さん
第四十七回全国の市十番勝負の感想・その一
では、回答順に
問二:読みの後ろから2番目が「か」の市
特に感想はありませんが、「市盗り」で加須を奪還。

問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
私に「金」を獲れと言わんばかりの問題でしたから、気が付いたときは軽いショックを受けました。でも、前に回答していた方のうち数名が誤答していたので気を取り直し、福島(銅)で返り咲き。
なお、2017年12月1日現在では、2500人以上減少している市に石巻(45位)、奥州(47位)、南相馬(48位)、加古川(50位)、宇部(51位)、大仙(52位)が加わり、合計52市となっています。(※47位であった岐阜は49位、46位であった甲府は北見ととともに、-2,494人で53位となっています。)

問六:読みが「お」で始まる市
大野市奪還の喜びも束の間、案の定、「宿敵」に取り返されました。

問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名と同じ由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
つがる、つくば、も含むを理解し、かぱぷうさんの長州をつまみ食い。

問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
昼間人口、都市圏は当研究所の専門分野、得意中の得意の問題でした。「市盗り」はヨリドリミドリでしたが、伊予に地盤を再構築するために、東温を選択。
なお、この問題を解くための参考HP「平成27年国勢調査 - 従業地・通学地による人口・就業状態等集計」は正月三が日間はメンテナンスのため、閉鎖されておりました。私は別にデータを取っていたから問題はなかったのですが、皆様はどうでしたか?。失礼ながら笑ってしまったのは、[94029]で埼玉県の「全国の市区町村の昼間人口・夜間人口を調べるためのツール」を紹介されていたTakashiさんが誤答していたこと。「金」を獲得できるチャンスであったのに残念でした。それはさて置き、このツールはとても便利です。
余談の余談になりますが、昨年末に総務省から、各大都市圏の範囲(自治体レベルのエリア)が公表されております。国勢調査速報値公表後段階のネット上のニュースで、岡山大都市圏が広島大都市圏の人口を凌駕した、というのが流れていましたが、(岡山贔屓の私でも)ちょっとそれはいくらなんでも…と思いこの際調べてみました。
人口総務省のHPから集計当研究所の広域都市圏当研究所の狭域都市圏
広島2,096,7451,952,2641,425,162
岡山1,639,4141,526,503826,229

問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
過去によく似た出題があったと記憶してますが、あれこれ検索しているうちに、こういうのにあたりました。となると、当然答えは高松になるのです。

とまあ、ヒント前に答えた六問、ここまでは順風満帆、「市盗り」作戦も余裕をもって順調に展開されました。でありますから、感想と言うより上から目線的な叙述になっています(('◇')ゞ)。

さて、この後は皆様ご承知のように、悪魔にとりつかれたような展開になるのですが、それはまた。
[95267] 2018年 1月 16日(火)00:02:42【1】N さん
[95258]の補足
[95258]グリグリさん
一応自分が見つけたリストで補足しておきます。

都道府県初日の出緯度経度標高地点名
北海道釧路市6:47:3943.454056144.1646171369雄阿寒岳
根室市6:48:0243.211497145.59263142.5ユルリ島
岩手県大船渡市6:49:4939.202778141.7277781331五葉山
福島県いわき市6:44:1637.210624140.867466874.3屹兎屋山
田村市6:44:1937.354899140.7016641191大滝根山
茨城県常陸太田市6:44:3336.836090140.545705879三鈷室山東方
三重県松阪市6:54:2234.350139136.2075001305迷岳
和歌山県新宮市6:55:0933.696115135.900842908.6烏帽子山
田辺市6:55:2033.726858135.7138391120.8大塔山
大分県佐伯市7:08:5132.754148131.5686611404.7桑原山
豊後大野市7:08:5732.838947131.4757261600.5傾山

[95251]
最高点の初日の出時刻を調べてみると圧倒的に尾鷲市が早いことが簡単にわかる。
と書きましたが、ちゃんと調べると松阪市とたった4秒差だったというオチ。あぶない。
※自分の手元のデータも間違ってて、ついさっき気づきました(笑)
[95266] 2018年 1月 15日(月)22:45:50ゲストさん さん
要望です
大会で盛り上がっている中、場違いな投稿をすることをお許し下さい。
いつもサイトを楽しく見ています。特にランキング関係のページをよく見るのですが、市区町村について調べた時、市区町村人口・面積・人口密度ランキングのページを見たら2003年以前のデータが無く、2002年までのデータもほしいなと思いました。古い情報なので見つけ辛かったりするかもしれませんが、できれば(大体1990年以降からで大丈夫です)~2002年の人口・面積・人口密度ランキングのデータもまとめてくれると嬉しいです。
[95265] 2018年 1月 15日(月)22:36:07N さん
自治体の最高点の訂正情報(と自治体越え地名の新規情報)
[95256]グリグリさん
Nさんの調査からも訂正情報が見つかるのではないかな。
はい。ということでリストです。結構大量にあります。
また調査中に自治体越え地名が1件見つかりましたので、コレクションへの反映お願いします。(最下部参照)>グリグリさん

標高は基準点があるものについてはその値を、無いものについては地理院地図の標高を記しています。
#市町村名位置(基準点名)標高(m)
1北海道積丹町余別岳(余別岳)1297.7
2青森県三沢市三沢駅東方(古間木山)59.4※1
3宮城県美里町小牛田駅西方(蜂谷森)36.6
4秋田県八峰町藤里町境(丸山)1038.6
5山形県白鷹町朝日町境(蒜畑)1238.8※2
6福島県西会津町疣岩山(疣岩)南方1584.0
7茨城県常陸太田市三鈷室山東方(漆平)879.6
8茨城県桜川市筑波山北西方(羽鳥)709.7
9栃木県下野市基準点(柴田)南方81.4
10群馬県下仁田町日向山(平原)1448.0※3
11埼玉県本庄市神川町境(太駄)593.5
12千葉県船橋市薬園台(正伯)30.0※4
13東京都港区有栖川宮記念公園(本村町)31.2
14東京都北区十条駐屯地北東(王子)24.7
15神奈川県藤沢市新林公園(川名)66.9
16岐阜県瑞穂市神戸町境(呂久)18.3
17岐阜県輪之内町揖斐川左岸(塩喰)9.7※5
18静岡県袋井市小笠山(小笠山)264.8
19愛知県西尾市三ヶ根山スカイライン(西幡豆村)324.8
20愛知県安城市里町(里村)27.7
21愛知県知立市谷田町19.5※6
22愛知県岩倉市石仏町(石仏)13.5※7
23愛知県弥富市鍋田町(藤里)5.0
24兵庫県たつの市揖西町中垣内(中垣内)519.9
25奈良県河合町中山台(大和)75.3※8
26岡山県笠岡市阿部山西方(山手)366.1
27山口県阿武町木床山(木床山)648.2
28山口県田布施町飛び地北東部(大波野)307.8※9
29香川県直島町井島(井島)156.4
30熊本県合志市弁天山(野々島)145.7
31大分県日出町別府霊園北方(東台)676.9
32鹿児島県奄美市金川岳(浅山)528.0
33沖縄県今帰仁村本部町境付近(パサン辻)292.3

※1:等高線を見るに、建物内にあって地表面に無い可能性が高いです。ただどちらにせよ最高点ページのリンク先が間違ってます(葛巻町に飛びます)
※2:地理院地図の標高データを比較すると、私が示した点は1234m、最高点ページに示された点は1235mとなって逆転しますね
※3:基準点は神流町側みたいなので、下仁田町側は1447m程度でしょうか
※4:基準点は29.7mですが付近に地理院地図で30.0mを示す地点があります
また、最高点ページで示されている点の標高が29mになっていますが、小数点以下四捨五入したらこちらも30mですね(29.9m)
※5:最高点ページのリンク先付近で10mになっている箇所がみつからなかったので念のため
※6:最高点ページのリンク先が微妙にずれていると思われます
※7:基準点標高は13.3ですが、少し西方に13.5mを示す点があります
※8:基準点は建物内にあるためか97.1mになってますが、そのちょっと北に75.3mを示す点があります
※9:基準点は光市側みたいなので、田布施町側は306m程度でしょうか

futsunoおじさん、ご確認の上コレクションへの反映よろしくお願いいたします。

==
自治体越え地名情報
群馬県下仁田町平原/群馬県神流町平原(へばら)
[95264] 2018年 1月 15日(月)21:49:19【2】デスクトップ鉄 さん
第47回十番勝負難易度分析
第47回十番勝負の結果を集計し、十番勝負研究所のデータを更新しました。問一の想定解の訂正があり、難易度分析は採点のとおり、想定解分析は出題市の川西市と正答市の高松市を外し、神戸市と東かがわ市を未答市として集計しました。その結果、32回続いた東かがわ市の解答選択率100%が途絶えてしまいました。これをどう扱うか悩んでいます。なお、第1回問一でも誤診があり、正答となった長門市を外して、美祢市を未答市として集計しています。

第47回十番勝負は誤答率が22.8%(偏差値63.9)と高く、総合難易度は47回中5位となりました。トップは第38回ですが、銅メダル獲得時間により難易度が上ったもので、誤答率は14.5%(50.5)でそれほど高くなかった。第38回も想定解47市の出題(県一番が複数の出題もあり、全問が想定解47ではない)でした。47市問題については、別に書きます。

問題市および非該当市を段階的に提示したことと、共通項がわかっても該当市を探すのが難しかったことにより、出題者の「誤答なだらか分布への挑戦」が狙い通りに達成されました。加えて、メダル獲得と完答を目指した解答者が果敢に挑戦したことも誤答率を引き上げました。

難易度が上がると金メダル獲得者がばらけるのですが、今回はシノレパシクソ さんが2個、他の9名が1個ずつ獲得し、金メダル占有度*は13と、10人に分散した第15回の10に次いで2位になりました。
*解答者の金メダル獲得数の二乗和。今回は2^2+1^2*9=13。一人で独占すると、10^2=100

問題別にみると、問一が誤答率50.8%と高く、470問中5位の超難問でした。指標別に今回の十問の名に度を比較すると次のとおり、1位問一、2位問五は共通しています。
銅メダル所要時間問一>問五>問九>問七>問八>問三>問十>問四>問六>問二
誤答率問一>問五>問九>問八>問七>問三>問四>問十>問二>問六
総合難易度問一>問五>問九>問八>問七>問三>問四>問十>問二>問六
完答者回答順**問一>問五>問三>問七>問十>問九>問八>問四>問六>問二
**完答者回答順は、十問完答者28名の正答順に、各問の難易度が十問合計で55になるように数値化したもの。最初の回答で2問正答した場合は、それぞれ1.5、また一発完答は各問5.5。
問1問2問3問4問5問6問7問8問9問10合計
1037383639355
スカンデルベクの鷲5110372948655
深夜特急518.54638.5210755
伊豆之国71.5103.561.593.58555
EMM8293101764555
シノレパシクソ7193421086555
Takashi1015372864955
星野彼方5362817910455
遠州太郎9143728651055
ぺとぺと1019542873655
鳴子こけし91.58341.56107555
白桃1015483729655
デスクトップ鉄6583101429755
まりんぶる~1018.53648.557255
mizutoh1048494444455
かぱぷう9210463815755
桜トンネル7183102645955
さざ波9276834151055
油天神山919492567355
BEAN8.52.54.52.51016.54.56.58.555
なると金時1017.527.534.594.5655
k_ito41.56371.58.558.51055
むっくん4110582693755
くは 93821015.545.5755
穴子家5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
ピーくん1034.54.5816.526.5955
ソーナンス 5555105555555
うっかりじゅうべえ1027381465955
22158.52079921164185139.51751801540
[95263] 2018年 1月 15日(月)19:41:18mizutoh さん
第四十七回十番勝負 所感と展望
かなり遅れての参加だったので抜粋して感想を述べたいと思います。

問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
鴨川市と既出回答市から「初日の出」ということは分かっていたのですが、ここで何故か福岡からではなく鹿児島から、しかも全く根拠のない指宿市を誤答。これは今でも理解に苦しみます。その後、遅れて参加した故の回答市選択権を有効に活用して八女市を回答。はじめから福岡に絞ればよかったものを…

問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
完全にオーバールックでした。該当市に川崎市の例があったにも関わらずこれも何故か福岡からではなく大阪から吹田市を誤答。居住地をみすみす譲り渡すという失態を犯し、やむなく堺市を回答。

問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
予想問題に問題文だけ記しており、該当市を怠慢からか調べ上げずに放置していた結果なんと出題されてしまいました。時間がなかったとはいえ勿体ない事をしてしまった…

問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
個人的に共通項を明確に判断するのが難しい問題でしたが、山がちなイメージと県内でずば抜けて低い人口密度から恐らく誤答リスクの低いと思われる伊豆市を回答。

共通項が明確でも該当市を並べるのが難しい問題、共通項の見当が即座にはつかなくとも比較的容易に該当市を並べられる問題、多種多様ながらも根底に十番勝負の精神を強く感じる名問の数々、堪能させて頂きました。改革初回は若干その先行きに不透明感を感じた十番勝負ですが、問一をはじめとした問題は改革が良い方向へ進んでいることの表れとも言えるものだと感じました。
これを機に、また十番勝負に対する戦略の吟味の幅が広がったのではないでしょうか。

次回は、無事に大学生として時間的、また精神的余裕とともに臨めることを願います。
[95262] 2018年 1月 15日(月)18:31:10【2】むっくん さん
第四十七回全国の市十番勝負に参加して
今回の十番勝負は最近の数回と異なり参加しやすい形式であったので、参加する事が出来ました。とは言え、難しいことには変わりありませんが。
以下、問の順に感想を記します。

問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
初日の出は疑いはしましたが、滋賀県は伊吹山のある米原市だと思っていました。深夜特急さんの東近江市が正解ということで、完全に頭から初日の出を疑わなくなりました。
ヒントで共通項が分かって勘違いに気付きました。調べるのは大変なので、都道府県の一番南東にある市に、県内最高標高が来る岩国市を回答しました。

問二:読みの後ろから2番目が「か」の市
他の人の回答ラッシュより共通項が分かり、かつて初詣に行ったことのある豊川市を回答しました。

問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
かつて、宮城県の鹿島台町の事に注目していた約十年前なら判りましたが、今では・・・。
調べる方法もスマホからでは?で、平成22年の時点で福井県内で断トツであった坂井市ならば今でも間違いない、と考えて坂井市を回答しました。

問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
この問題も約五年前の資格試験の勉強をしていた時は即答出来たのでしょうが、今は全く判りませんでした。ヒントで共通項が判った後も線引きがわからなかったので、対馬市と対をなす壱岐市を無難なところとして回答しました。

問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
ある意味、こういう発想は新鮮でした。豊中市が誤答で摂津市で正解となりましたが、大阪府は豊中市でなくて摂津市ということが意外でした。

問六:読みが「お」で始まる市
答えが47になりそうな共通項をいくつも思いついたのですが、その内全てを満たしていた小田原市[94828]を安全策で回答しました。共通項が判ったのは回答ラッシュが始まってからでした。
[95245]グリグリさん
ひらめきがあれば優位に立てる問題になると考え出題しました。むっくんさんに狙い通り金メダルを獲得していただきましたが、出題者としても嬉しかったです。
第11回十番勝負([50362]2006/4/3)で初めて答えてから約11年9ヶ月、記事数で44467記事目でやっとメダル、それも金メダルを取ることが出来ました。感慨もひとしおです。ありがとうございました。

問七:都道府県で在留外国人が最多の市
初めは、自治体の画数が7画で、ひらがなで書いた読みの画数も7画であると考えて牛久市を回答しましたが、そのような市は10市もありませんでした。
その後北関東は外国人の比率が高い所が多いことからもしかしたらと思いましたが、記憶にあった津市ではなくて四日市市が正解ということで再度迷宮入りになりました。
ヒント後で名古屋市を回答しました。

問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
ヒントが出ても線引きが不明でしたが、答えらしい青森市を、えいやっと回答しました。

問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
人口密度が低いところと思って高島市を回答しました。確かに該当しない市に、人口密度が最低ではない市がありますね。

問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市
滋賀県では高島市の福井市長は有名ですが、なぜ高島市は該当しないのかにずっと苦しんでいました。高島市の方を答えるのではないということになかなか気付きませんでした。旧字体もある桜井市を、回答しました。

最後に。
パソコン無しでスマホのみから十番勝負に挑みましたが、はっきり言って無謀な挑戦でした。
次回の参加は、何とか解けそうと私が思った時になると思います。ありがとうございました。
[95261] 2018年 1月 15日(月)17:37:16遠州太郎 さん
十番勝負感想
今回は初金メダル、完答10位以内と(自分にしては)好成績を獲る事ができました。今回はアナグラムが比較的解けたのが勝因の一つかと思います。今回も例のように自己満足のために感想を...

問二︰枚方市(読みの後から二文字目が「か」)
新年になった瞬間問題をざっと見ながら問題市をぶつぶつ口に出していたら気づきました。正直想定解数も数えていませんでしたし、前回の十番勝負のように罠があるかもしれないと思いました。しかし新年早々でまだ誰も答えておらずもしかしたら金メダルのチャンス!と思い事前にまとめておいた金メダルで獲れる市一覧から枚方市を発見。入門コースを除けば初の金メダルとなりました。そしてまさかの初領主に(°д°)

問六︰御前崎市(読みの初めが「お」)
非該当市が赤磐市&茨木市となったときに気づきました。読み系の問題は他のジャンルに比べて知識が必要でないので自分にとっては早く解答しやすいです() 静岡県から御前崎市を選択。

問四︰多摩市(国立公園・国定公園の名前の全部または一部に市名が関係のある市...ひらがなを含み読み一致)
南アルプスと箕面と奄美の字面から自然関係を連想できたのは自分には上出来です...検索にかけたところ明治の森箕面国定公園の存在を知り、なんとなく共通項が分かりました。非該当市のチョイスから同じ都道府県内にあるものだけだと思ったものの、瀬戸内市のみ当てはまらなかったため読みも同一だと思い大体模範解答通りの(?)共通項に辿り着きました。ひらがな市もOKだったのですね、納得です。ただ、自分が思ったこの共通項だと京都丹波国定公園が指定区域が(おそらく)京都府内のみなので、丹波市が該当しなくなってしまいますね…もう少しで領主になれそうな?多摩市を選択。

~第一ヒント解禁~

問三︰姶良市(各県庁所在地への通学・通勤人口が最も多い市)
問題市がどれも県庁所在地に近いと思い、隣接関係を疑うも鳴門市が徳島市に隣接しておらず断念。第一ヒントの「1番多い市」で通学・通勤人口かな?と思い調べたところ一致したので必要石高の少なかった姶良市を選択しました。
初めはデータを探すのに手こずりましたが、下のサイトに助けられました。
https://resas.go.jp/town-planning-commute-school/#/areaFlowCircle/8.279223643933124/35.995065455/139.6653512/11/11100/2/2015/3/1/0/00/00/0/0

~第二ヒント解禁~

問九︰宮古市(可住地面積率県内最低)
人口密度県内最低と思いきや嬉野市が合わない上に非該当市の選択が謎。第二ヒントの「比率問題」と、相模原市が非該当市でありおそらく県内で下から2位であることを合わせて考えると、可住地面積率かな?と。可住地面積と面積のデータからexcelで可住地面積率を求めて並び替えしたところ一致したので宮古市を選択。

問八︰沼津市(人口2500人以上減少)
「人口問題」と「北見はギリギリ」から北見市が48位になるデータを探しました。ちなみに自分が思っていた想定解は「人口減少数ランキング1位から47位」でした。 静岡県から沼津市を選択。

問五︰勝山市(隣接する市町村人口合計県内最多)
ヒント前からどれも人口多い市に微妙に接している市だなーとは思っていました。これも問三同様隣接問題だと思っていましたがこっちは正解でした。「計算必要」と「合計最多」から共通項を確信できました。自分の技術では隣接する市町村の人口合計をExcelなどでまとめて出すことは難しく、間違いなさそうな勝山市を選択。

~第三ヒント解禁~

問七︰佐賀市(在留外国人県内最多)
「実数多い市」を「実施数多い」と読み間違え、ようやくわかったのは「人口問題」と「在留の人」というヒントの出た時でした。てっきり群馬県最多は太田市かと思っていましたが、伊勢崎市の方が多いんですね。浜松市がぺとぺとさんによって解答されていたので、泣く泣く(?)佐賀市に。ぺとぺとさん、浜松市初代領主おめでとうございますm(__)m

問一︰鹿島市(誤答)→神埼市(初日の出が県内で最も早く見られる市)
「元旦行事」は分かったものの駅伝くらいしか頭に浮かばず、第三ヒント「初日の出早い」でようやく共通項に...しかし調べる方法が分からない!確実そうなところにしようとしたのに何を血迷ったのか県内最東端でもない鹿島市を選択して誤答。佐賀県最高峰があるし合ってるだろうと答えたはいいものの、書き込みをしてすぐ背振山あたりが怪しくなりました。調べたところやはり神埼市の方が早かったのであちゃーと思いました。まさかこんな共通項が実現できるとは...つくづく脱帽です。

問十︰小野市(市長の名前と同じ市)
「矢板は旧い字」も「旧い字除外」もわりとすぐ分かったんですが、矢板市の市長が齋藤さんであることに目が行ってしまい、齋藤はだめで斉藤がOK...と違う方向に進んでしまいました。蕨市や相馬市の存在も問題市の方が市長の名前になる、という発想に辿り着けなかった原因だと思います。問題市の歴代市長を調べるも勿論埒が明かず...しかしそんな中たまたま「蕨市長」ではなく「わらび市長」で検索をかけたところ佐倉市長がヒット。やられた、と思いました笑

今回はすべて想定解が47市だったため、「各都道府県で最も...」という問題(奇数番の問題)と偶然想定解が47個になる問題(偶数番の問題)がどれくらいの比率で含まれているかが分からず、共通項の予想ができず楽しかったです。ぐりぐりさんの仰った、共通項が分かってから該当市を見つけるまでが大変な問題、自分は大好きです。解を見つけた時の喜びがより大きくなりました。
市盗り合戦では枚方市、姶良市、宮古市、沼津市をゲットできました。静岡県に2つ目の領国を築けたのは嬉しいです!枚方市と沼津市を手に入れたことで今回は領民人口がかなり増えたと思います。(その分そろそろ防衛の必要性も...)完答順で10位以内に入れたことも進歩です。第一ヒントだけで4問、第一・第二ヒントで7問題解くことができ、自分にとっては満足です。
次回も楽しみにしています!と言いたいところですが自分ももう受験生、次回の参加は...厳しいかもしれません(震)
[95260] 2018年 1月 15日(月)16:58:55Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 問七 埼玉県の場合
といっても真面目な考察をする気は全くありません(笑)。

市区町村総数中国韓国フィリピンベトナムブラジルネパール米国台湾その他
さいたま市22,5499,7613,0802,0392,2092706203954323,743
川口市32,28718,8982,8532,4492,7102846071815193,786
蕨市5,7203,498409376550132203852564
戸田市6,5593,53376953854710322350136660
草加市6,1721,9351,0021,124458187156551031,152
越谷市5,7501,99673498649181111661491,136
北区(東京)20,8109,8172,4008261,795721,2552425283,875
足立区29,26412,3047,4663,5971,1371724082765523,352

(在留外国人統計(法務省)より2017年6月のデータから)

埼玉県内で在留外国人が最も多い川口市とその周辺の市区について在留外国人とその国籍をまとめてみると、川口市、蕨市、戸田市の3市では在留外国人の中での中国籍の人の比率が5割以上と高いことがわかります。

最近になって(からかどうかはわかりませんが)この地域に中国籍の人が多く住むようになり、この地域にあるJR西川口駅周辺に彼らを対象とした?中華料理屋が多く立ち並ぶようになり新たなチャイナタウンとして一部の人には知られる存在になっているそうです。

直近では2018年1月5日深夜放送(関東地方)の「タモリ倶楽部」でこの西川口のチャイナタウンが取り上げられており、そこの名物料理などをタモリさんたちが食べるシーンが放送されていました。

問七で川口市が解答されたのはその後なのですが解答されたなると金時さんは関東地方に住んでいらっしゃらないようですのでこのことを踏まえた解答……とはいえないようですね。

「タモリ倶楽部」が遅れて放送される地方の皆さんはまだ見る機会はあると思いますので興味のある方はぜひ。
(結局のところ言いたいことはこれだけ。)
[95259] 2018年 1月 15日(月)15:53:02さざ波 さん
青森県公立高校入試地理 出題地域
前回の北海道編[94684]から間がかなり空きましたが、青森県の公立高校入試の社会の問題から、出題地域をまとめました。東京編[94667]、北海道編と違い、H24~H26の問題が見つかりませんでした。H27~H29のみとなります。間違い等ありましたらご指摘お願いします。

H27年度
都道府県市区町村名/出題地域主な出題内容
新潟県 糸魚川市・静岡県 静岡市フォッサマグナ
北海道 斜里町・羅臼町知床半島(世界遺産)
東北地方各県工業団地、工業出荷額、伝統産業
京都府 京都市景観整備(公民融合問題)、近郊農業

H28年度
都道府県市区町村名/出題地域主な出題内容
鳥取県 鳥取市雨温図
香川県 高松市同上
愛媛県 松山市同上
高知県 高知市同上
四国4県四国山地
瀬戸内工業地域工業出荷額、栽培漁業
中国四国地方9県人口、面積など(表形式)
岡山県、香川県瀬戸大橋
広島県 広島市三角州
福岡県金印、元寇、ハザードマップ(福岡市)、エコタウン(北九州市)

H29年度
都道府県市区町村名/出題地域主な出題内容
関東地方関東ローム、からっ風
東京都・神奈川県 横浜市ヒートアイランド現象
千葉県、東京都、神奈川県京浜工業地帯、京葉工業地域
茨城県、群馬県、千葉県など野菜生産量の都道府県別割合(グラフ形式)
東京都出版業
福井県 鯖江市メガネフレームづくり※
愛知県 豊田市自動車生産※
岐阜県 多治見市陶磁器、ファインセラミックス※
※選択肢がもう一つあったが、正誤問題で間違いの選択肢のため掲載せず。
[95258] 2018年 1月 15日(月)13:45:06【2】オーナー グリグリ
問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
問一の調査データです。当たりをつけた候補地点の経緯度と標高を地理院地図から取得し、カシオ計算サイトで初日の出時刻を秒まで調べるという手順を繰り返しました。解答された市が事前調査に入っていなかった場合は、追加で調査を行いました。いくつか考慮した点があります。

1.一覧表市名欄の括弧書き注釈は山頂などで隣接する市がある地点(表の下に隣接市を追記)
2.秒差欄の数字は想定解市との差が10秒未満の地点で該当しない市とした市
3.神戸市、西宮市、東かがわ市は調査不足で見落とした市(芦屋市も該当しない市となるべき市)
4.多楽島(北方地域)のある根室市は該当しない市
5.高田大岳の十和田市と青森市は微妙、地理院地図を精査し十和田市と判断(青森市は該当しない市)
6.三好市と美馬市も微妙、地理院地図精査と1月2日は美馬市が1秒遅かったことから三好市と判断
7.平成新山の島原市と雲仙市はピークがどちらにあるか不明、地理院地図を優先して島原市と判断

種別凡例:□問:問題市/■:該当しない市/◎金銀銅:メダル正答市/◎:正答市/○:未解答市/誤答市

都道府県初日の出秒差解答等経度(度)緯度(度)標高(m)地点名等
北海道根室市6:46:57146.33553043.62740919.0多楽島(北方地域)
釧路市6:47:41□問144.00875743.3863451496.0雌阿寒岳
根室市6:48:04145.67562143.34482746.9根室半島
根室市6:48:47145.81629843.3852773.4納沙布岬
帯広市6:49:09142.85940942.6954521845.4十勝幌尻岳
北見市6:51:22143.16059943.7057521757.6武華岳
富良野市6:52:05142.63498343.3935691904.1富良野岳
青森県十和田市6:51:36140.90844040.6527591551.0八甲田山(高田大岳)
青森市6:51:371140.90813440.6529711550.0八甲田山(高田大岳)
青森市6:51:404140.87724640.6589151584.0八甲田山(大岳)
平川市6:51:49140.84257040.6031811515.0櫛ケ峯
八戸市6:52:27141.52694440.350000386.0市の南境界
岩手県釜石市6:44:46141.73219439.2054431345.3五葉山
宮古市(1)6:45:15141.48900439.5583451913.5早池峰山
遠野市6:45:33141.65018339.3183381293.0六角牛山
宮城県白石市6:45:33140.47142738.0820061804.9南屏風岳
石巻市6:46:07×141.56687638.295309443.3金華山
仙台市6:46:45140.61972238.4547221494.0船形山
気仙沼市6:46:52141.45283738.862518743.0大森山
栗原市6:47:07140.78805638.9608331625.2栗駒山
秋田県湯沢市6:48:08140.61888938.9044441435.0虎毛山
仙北市6:49:16140.79917239.7611211634.6秋田駒ヶ岳(男女岳)
横手市6:49:23140.77500039.2233331096.0三森山
鹿角市6:49:43140.84777839.9594441601.4八幡平の北方
由利本荘市6:50:04140.06555639.0961131749.1鳥海山の東面
山形県米沢市6:45:26140.14083337.7383332033.0西吾妻山
上山市(2)6:45:46140.43943438.1438981841.2蔵王山(熊野岳)
尾花沢市6:46:44140.61997938.4554621500.0船形山
福島県いわき市6:44:53140.68939437.286969964.0矢大臣山
福島市6:45:08140.23032937.7116561974.8東吾妻山
郡山市6:45:20140.28794337.6211241696.1安達太良山
二本松市6:45:21140.28321137.6330661708.6鉄山
相馬市6:46:39140.68729237.768743821.0霊山(東ノ物見)
喜多方市6:47:19139.70714837.8548562104.0飯豊山
茨城県北茨城市6:44:24140.60319936.874119881.0栄蔵室
高萩市6:44:306140.58875836.874875871.0栄蔵室の西方
つくば市6:44:44×140.10669036.225343873.2筑波山(女体山)
神栖市6:46:08×140.70983335.87576131.6知手中央五丁目
栃木県日光市6:44:30139.53648436.8114542481.8女峰山
那須塩原市6:44:53139.96141137.1501541916.8那須岳(三本槍岳)
日光市6:44:57139.37602436.7984992565.4日光白根山
群馬県沼田市6:45:20139.35306436.7736502387.3錫ヶ岳
みどり市6:46:06139.32804536.6335281909.5袈裟丸山
桐生市6:46:38139.19328036.5603641827.3赤城山(黒檜山)
埼玉県秩父市6:45:29138.72785235.9176202483.0三宝山
三郷市6:49:46139.89444435.86055612.4田中新田
千葉県鴨川市6:43:48□問140.15226135.162238382.6妙見山
勝浦市6:44:10140.23127335.182280266.0野々塚
南房総市6:44:13139.98682735.114915406.9愛宕山
銚子市6:44:32×140.85343835.70629973.4愛宕山
東京都青梅市6:46:49139.13712535.7780841081.8鍋割山
あきる野市6:46:512139.13774735.7722961062.6大岳山の北東
八王子市6:47:08×139.16127635.667804862.2醍醐丸
八王子市6:47:39139.24365735.625175598.0高尾山
町田市6:48:34139.26875735.609321364.2草戸山
神奈川県相模原市6:44:31139.13887435.4862751672.6蛭ヶ岳
秦野市6:44:47×139.16337835.4539891488.0塔ノ岳
横須賀市6:46:54139.62806635.250048240.4大楠山
横浜市6:47:53×139.58931335.346198156.4釜利谷町
大和市6:49:29×139.45426135.51720387.5下鶴間
新潟県魚沼市6:47:10139.17097437.0020092139.7平ヶ岳
新発田市6:47:24139.66056337.8330862127.2大日岳
糸魚川市6:50:54137.77600036.7736932765.1小蓮華山
富山県富山市6:50:19137.60292336.4263632980.4水晶岳
黒部市6:50:38×137.75534736.7313562902.0鑓ヶ岳
石川県白山市6:53:29136.77152936.1550792701.3白山(御前峰)
福井県大野市6:54:36136.75499136.0859612094.8三ノ峰の南方
山梨県富士吉田市6:41:54◎金138.72954735.3666783755.2富士山(白山岳)
長野県飯田市6:45:38138.13965435.4225383011.3聖岳
伊那市6:45:468138.18314935.5738323045.3塩見岳
岐阜県下呂市6:49:24137.47640835.8943823043.0御嶽山の西
高山市6:49:262137.64794136.2893203187.7奥穂高岳
中津川市6:49:262137.59796635.4429592185.1恵那山
恵那市6:50:31×137.56424535.4038301709.3焼山
静岡県富士宮市6:41:52□問138.72729435.3607723774.5富士山(剣ヶ峰)
御殿場市6:41:57138.73160735.3600243710.8富士山南面
愛知県新城市6:51:05◎銅137.66252235.0497131014.0明神山
豊田市6:51:072137.58100435.1901841238.0天狗棚
三重県尾鷲市6:54:18136.10463034.1141721264.6相賀
松阪市6:54:31136.09481334.3609521431.0(穂高明神)
熊野市6:54:44136.09565034.0031371028.4保色山
伊勢市6:54:45×136.78157734.461153554.6朝熊ヶ岳
滋賀県東近江市6:55:25◎銀136.41804135.0203981211.0御在所岳
東近江市6:55:29136.38414935.0212151235.0雨乞岳
甲賀市6:55:305136.38423435.0210301233.0雨乞岳
東近江市6:55:44136.41473735.1784961246.0御池岳
京都府京都市6:58:54135.83518635.202248972.6皆子山
宇治市6:59:35135.85918734.957112578.3千頭岳の西
木津川市6:59:30135.86731934.793369491.1北山
大阪府河内長野市6:58:09135.55100134.359561912.4市の南境界
和泉市6:58:30135.48774434.364636886.7三国山
東大阪市6:59:22135.67868534.678442638.4生駒山の西
兵庫県神戸市7:00:16-30135.26370434.778011931.6六甲山
西宮市7:00:22-24135.26750234.780981896.8六甲山の北東
川西市7:00:46□問135.46717634.928731658.8妙見山
芦屋市7:00:493135.28104734.777154746.1林山
篠山市7:01:40135.24500435.127144792.0三嶽
洲本市7:01:49134.89791534.285007565.0柏原山
南あわじ市7:01:52134.81423034.234854605.0諭鶴羽山
養父市7:03:05134.51380135.3539291509.6氷ノ山
奈良県五條市6:53:44135.90349734.1700961893.0明星ヶ岳
宇陀市6:56:03×136.09332234.5165511010.7国見山
和歌山県新宮市6:55:33135.80860033.9064461063.7大森山の北東
田辺市6:55:59135.57423934.0587531382.0龍神岳
鳥取県鳥取市7:04:07134.44073835.4397861307.0扇ノ山
倉吉市7:07:35133.57662735.3601161229.4市の西境界
島根県安来市7:10:02133.17228935.227335843.0広瀬町東比田
雲南市7:10:119132.85971535.0925371090.0大万木山の北
雲南市7:10:12132.88229935.1038261061.0毛無山
雲南市7:10:12132.89267435.1050371051.0鉄屋山
大田市7:11:09×132.62151435.1404281124.0三瓶山
益田市7:11:10×132.12955434.5952971344.0恐羅漢山
松江市7:11:31×133.08286435.339665610.0天狗山
松江市7:13:12133.31015535.567435208.4馬着山
岡山県美作市7:03:30134.41122335.1867911343.0後山
備前市7:06:06×134.25244734.922626536.0八塔寺山
広島市庄原市7:08:07133.23288635.0694551271.0道後山
福山市7:09:04133.26833434.656806610.9京ノ上山
府中市7:09:08133.16580934.752566767.0竜王山
廿日市市7:11:05132.07608134.4687031338.3冠山
山口県岩国市7:11:11132.05443034.4671731337.3寂地山
徳島県三好市7:00:05□問134.09427233.8536151954.3剣山
美馬市7:00:050134.09646033.8547601947.3剣山の北東
三好市7:00:06134.09588133.8550161945.6剣山の北東
阿南市7:01:50×134.47523133.901241761.0市の北西境界
吉野川市7:02:03134.18681934.0064101142.0市の西境界
香川県東かがわ市7:03:03-7134.39467934.163856688.5大山
高松市7:03:10134.12702734.123143944.0大滝山
高松市7:03:14134.05818034.1155751003.0竜王山の東
高松市7:03:15134.04992934.1174491013.0竜王山の北
さぬき市7:03:35134.19686134.194211783.0矢筈山
東かがわ市7:03:38134.20942434.202783760.0女体山
愛媛県四国中央市7:03:19133.58304333.8676581454.3金砂町小川山
西条市133.27455633.8281401859.0笹ヶ峰
四国中央市7:03:34133.37395933.8753101706.5東赤石山
四国中央市7:03:49133.66079433.8836561157.1三傍示山
西条市7:03:45133.11513733.7677451975.1石鎚山(天狗岳)
新居浜市7:03:36×133.27737833.8309341812.9笹ヶ峰の北東
高知県香美市7:00:37133.98749833.8393781888.5三嶺
室戸市7:01:08×134.13750033.4708331082.6市の北西境界
室戸市7:02:12134.12127133.388928708.5大角山
福岡県八女市7:13:04130.88706333.1868541223.0釈迦岳
豊前市7:13:39×131.00185133.5122691130.0犬ケ岳
うきは市7:14:45×130.82442333.253403800.0市の南境界
佐賀県神埼市7:16:13130.36871633.4362721050.0背振山
鹿島市7:16:174130.07624732.9876301067.4経ヶ岳
鳥栖市7:16:30130.44603833.416716846.0九千部山
佐賀市(3)7:16:54130.14288433.3388961046.0天山
長崎県島原市7:13:46130.29882832.7613031478.4平成新山
雲仙市7:13:515130.29853832.7607081444.2平成新山の南
南島原市7:14:41×130.28580632.7453461135.5雲仙岳野岳
熊本県八代市7:09:47131.01833632.5471251738.4国見岳
阿蘇市7:10:34131.10388832.8842861591.7阿蘇山(高岳)
人吉市7:11:23130.87811032.121051951.7市の東端境界
大分県佐伯市7:08:57131.47589432.8390031601.3傾山
豊後大野市7:09:058131.34707832.8281191756.3祖母山
竹田市7:10:00131.24905433.0859801789.7九重山(中岳)
宮崎県延岡市7:08:28131.51310132.7377031642.5大崩山
宮崎市(4)7:08:324131.26951931.7687621116.0鰐塚山
日向市7:08:38131.42540932.3062951310.0万吉山
都城市7:09:03×130.91903031.8861401573.3高千穂峰
えびの市7:09:06×130.86154231.9341771700.3韓国岳
小林市7:09:06130.86159831.9341771699.3韓国岳
串間市7:09:13×131.25790531.612668782.6男鈴山
西都市7:09:21×131.17635532.3241311432.8樋口山
西都市7:09:23131.19247032.1336941222.5掃部山
鹿児島県霧島市7:09:07130.86178131.9338491689.5韓国岳
鹿屋市7:09:2231.48582231.4858221236.8大箆柄岳
志布志市7:09:56131.17004231.633145693.0市の北端境界
指宿市7:10:42×130.52839831.179946923.0開聞岳
沖縄県名護市7:12:34128.04790226.598570384.0多野岳
名護市7:13:24128.13289626.559842154.0天仁屋
南城市7:13:50127.80923126.183033165.1須久名山
南城市7:15:15127.90999426.1712645.0久高島

注)(1)花巻市、遠野市隣接、(2)山形市隣接、(3)唐津市、多久市、小城市隣接、(4)日南市隣接

経度、緯度、標高で初日の出時刻は変化しますが、経度については緯度や標高にかかわらず一律1度につき4分の差異になりますが、緯度により距離が変わるので、北海道から九州までの間だとおおよそ距離にすると東西方向20-25kmで1分の変化になります。緯度の場合は緯度により多少違いがありますが、南北方向30-33kmで1分の変化になります。標高による時間差は顕著で、こちらも緯度により違いがありますが(緯度が高いほど変化が大きい)、1000mまではおおよそ150-190mで1分の変化になり、1000-2000mの間では350-400mで1分の変化になります。これらの数値を頭に入れて地理院地図で当たりをつけるという、非常にベタな調査方法でした。

なお、計算サイトでは、水平線は平坦(高さがない)と仮定していますので、観測点から水平線までの見通し線上に他の山などがあると初日の出時刻は理論値よりも遅くなります。

【訂正】最後の文章を削除。見通し線上の検証については、[95299]参照。
[95257] 2018年 1月 15日(月)00:03:26さざ波 さん
返事が遅くなってしまいました
[95151]グリグリさん
さざ波さんがおっしゃるように、同一回内で領主交代があったにもかかわらず、当初の領主が返り咲いた場合には交代欄に痕跡が残らないのはわかり難いと思います。そこで、交代欄の仕様を改善し、交代回数を表示するようにしました。領主不在から領主存在、領主存在から領主不在についても交代回数としてカウントします。領国編、総領国編をご確認ください。過去回も含めて全て更新済みです。
ご配慮くださりありがとうございます(敬語に違和感)。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

ここからはみなさん向け。
僕はここから高校入試前の追い込みに入ります。書き込みは減ってしまうと思います。合間を見ながらちょいちょいとコメントを入れていきますので、よろしくお願いします。あと、明日か明後日に青森県の公立高校入試過去問の出題地域の表を投稿します。
[95256] 2018年 1月 14日(日)23:46:56オーナー グリグリ
高松市の最高点
問一調査の際に見つけたのですが、futsunoおじさんの自治体の最高点コレクションへの訂正情報です。高松市の最高点は竜王山の北(1013m)ではないでしょうか。Nさんの調査からも訂正情報が見つかるのではないかな。
[95255] 2018年 1月 14日(日)23:25:45【1】N さん
四国中央市の想定箇所
[95253]グリグリさん
四国中央市は間違いではなさそうです
なるほど、ここなら確かに西条市より早いですね。
この付近は最高点でもなければ、近所の基準点が南方2kmほどの高知県内だったから引っかからなかったのか。

あとすいません。
100万点以上の基準点データを処理させるというのもすごいですね。
[95251]は0が一つ多かったです。10万点です。
ちなみに、計算負荷はそれほど高くなく、普通のノートPCでも1分かからずに計算は終わりました。
[95254] 2018年 1月 14日(日)23:24:14さざ波 さん
第四十七回全国の市十番勝負感想
では今回の感想です。各問題の解答順位は[95242]を見ていただくことにします。また今回の僕は誤答(五島)列島ならぬ十島列島を作り上げましたので、誤答も掲載します。共通項のリンクは[95245]グリグリさんから。問題番号順です。

問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
解答:富山市[95157]
誤答:横浜市[95110]、黒部市[95131]
第三ヒント提示の時に共通項が分かったのに、そこから長かった。横浜市解答直後に横浜市の最高地点が低いことに気づくと、すぐさま見つけやすそうな富山県へ。黒部市と富山市の最高地点の経度があまり変わらないように見えたので、サイコロを振って黒部市に決定(実話)。結局負けた形になって、おとなしく富山市を選んだ。

問二:読みの後ろから2番目が「か」の市
解答:岡谷市[94813]、誤答なし
4位。銅メダルのまりんぶる~さんとはわずか13秒差だった。よくよく考えてみると、これまでの十番勝負でも上位につけたのは名前系の問題だけのような気がする(僕は何を言いたいのか)。

問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
解答:射水市[95132]、誤答なし
この問題のさざ波流解法。まず、対象の都道府県を選択。次に、その都道府県庁所在地の周辺の市にアタリをつける(たまに例外があるので注意)。そのアタリの市で、市外へ通勤通学している人数(当然、市別で)を調べる。それが一番多い市はたいてい県庁所在地に流れているので、そこを答えよう(責任は取れません)。実際に僕はこうして解いた。

問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
解答:阿蘇市[95125]
誤答:四万十市[94909]
この問題のさざ波流解法。仮にこの問題が名前系だとする。次に既出正答の中から、2文字市を選ぶ。その2文字市を含む市ならきっと正解のはずだ!(誤答の原因)第四ヒントでようやく気づいた。阿蘇市が残っていたので解答し、領主となった。

問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
解答:雲南市[95153]
誤答:妙高市[94899]
はじめ、「ある県に接するのが各県1市の市」(おかしいな、国語は「5」をもらったのに)だと思って妙高市で誤答。第三ヒント解答で気づいて、市が少ない上2市が誤答になっていて答えやすそうな島根県から初解答。合っててよかった。

問六:読みが「お」で始まる市
解答:岡谷市[94837]
誤答:那覇市[94817]
いつだったかポロっと書き込んだ「後から見るとキレイな問題」はこれ。共通項発表にある通り、
該当しない市はもちろん、読みの最初が「あ・い・う・え」を揃えたものです。
を言いたかったのである。

問七:都道府県で在留外国人が最多の市
解答:松本市[95044]
誤答:滝沢市[94815]、伊勢市[94892]
浜松に住んでても(どんな理屈じゃい)一切わからず。第三ヒントで「在留」が分かって、松本市を選択。僕が見つけたのはちょっと古いデータだったので不安だったが、杞憂だった。

問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
解答:長野市[94809]、誤答なし
これは本当に大当たり。実はちゃっかり予想問題を作っていた。その中にこれがあってラッキー。人口問題が出たらあの人に勝てないかな、と(勝手に)思っていたのでうれしかった。

問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
解答:飯田市[95099]
誤答:土佐清水市[94871]
山間部ばっかり!(失礼)と思いつつ人口密度を調べるも、嬉野市に悩まされて足踏み。グリグリさんの出題ミスを期待して(これまた失礼)土佐清水市を答えるも誤答。で、第三ヒント解答で分かって調べると、飯田市が低いのが意外といえば意外。

問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
解答:島田市[95188]
誤答:泉南市[95024]、さいたま市[95156]
名字になりそうな市は結構あったので「47になる気がしない」と書いた次第。三次市は常陸大宮市長が三次さんだが「みつぎ」さんなので不一致。今にして思えば「泉南」さんはともかく「さいたま」さんはいるわけないわ!

結果
完答順位18位は自己新記録。データベース検索で分かる問題が少なかった一方で、問題自体は単純、しかし調べる(計算も)のが面倒な問題も数多かった。

気づいてる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕は今回某県に集中攻撃を仕掛けました。おそらく四十八回も攻撃を続けるでしょう。
[95253] 2018年 1月 14日(日)23:10:00【2】オーナー グリグリ
脱帽
Nさんの[95116]の記事を見たときから不安だったのですが、やはりその不安が的中しました。脱帽です。

[95251] Nさん
自分の想定解の洗い出し方。
1.海上保安庁のページのソース見てみたら、計算プログラムがわかる
2.単純なプログラムだったので、セルに緯度、経度、標高を入れたら日の出時刻を出すようなExcelマクロを組む
3.基準点成果一覧サービスから100万点以上の基準点の座標と標高データをダウンロード
4.自治体の最高点ページの緯度、経度、標高データも念のため追加
5.Excelに計算させて都道府県ごとに集計
100万点以上の基準点データを処理させるというのもすごいですね。地理院地図で当たりをつける人力作業ではとてもかないませんでした。ちなみに、川西市と高松市は間違っていましたが、四国中央市は間違いではなさそうです。詳細は一覧表で総括します。なお、すでに終了宣言していますので採点の見直しは行いません。悪しからずご了承ください。
#それにしても六甲山の標高を見くびっていたのかどうかわかりませんが、神戸市は端から欠落していました。
[95252] 2018年 1月 14日(日)22:19:28【1】N さん
問一についての疑義
グリグリさんから詳細な一覧が出るでしょうが、先に書いちゃいます。
[95116]
ただ問題市のあの市が本当に該当市なのか疑問
[95233]
すでに2県想定と違ってあたふたしてます
について。

※以下、日の出時刻の計算はカシオのページでの結果です

まず、問題市の川西市。
おそらく想定は妙見山(緯度:34.928611、経度:135.467222、標高:660m)だと思うのですが、日の出時刻は7:00:46になります。
ここよりも神戸市の六甲山(緯度:34.778056、経度:135.263611、標高:931m)の7:00:16の方が早いと思うのですが、いかがでしょう?
川西市でここよりも早いところが見つけられませんでした。

次に、想定が違っていたのは香川県と愛媛県。
想定解は高松市と、四国中央市でしたが、自分は東かがわ市の大山(緯度:34.163878、経度:134.394593、標高:688m、日の出時刻:7:03:03)と西条市の笹ヶ峰(緯度:33.828127、経度:133.274503、標高:1859m、日の出時刻:7:03:30)の方が早いんじゃないかと思っていました。
[95251] 2018年 1月 14日(日)21:59:50【6】N さん
十番勝負感想文
[95245]グリグリさん
本題の前に業務連絡
問七の未解答市から秋田市を消す必要がありますね。

さて本題。

今回も十番勝負の開催ありがとうございました。
有力解答者の不振?にも救われた気がしますが、望外の完答順1着をいただけたことは素直に嬉しいです。

ただ、ヒント前一発完答を目指す身としては、ヒント前に5問しか解けなかったのが非常に残念です。全体の共通項はオーソドックスなものが多く、ヒントなしで解けてもおかしくないようなものばかりだったので尚更です。まあ皆さんがおっしゃるように想定解を調べるのが面倒くさい問題が多く、単純なWeb検索で共通項に辿り着けないのが難しかった要因ですかね。個人的にはこういうの調べるの大好きなので、今回のような共通項はウェルカムですが。
時間差出題については、さすがに一日二日で10問解けるとは思ってないので、自分の解答スタイル的にまったく無影響でした(苦笑)

次回以降はもうちょっとヒント前に答えられるよう頑張りたいです。

個々の問題について振り返り。
■問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
見た瞬間になんとなく共通項に察しがついたのは皆さんも同じでしょうか。
鴨川市の清澄山が早いというのはすぐに調べがつき、富士宮市は富士山だし臭いなぁ、とは思っていたのですが、他の都道府県について網羅的に調べる方法がわからなくて解答を控えていました。
第一ヒントが県内最速ということで、やっぱりそうか、と雑に「三重県 初日の出」で検索かけて出てきた大台ケ原、御在所岳、朝熊ヶ岳、神島、大王崎などなどから市部最速の朝熊ヶ岳の伊勢市を答えるも撃沈。
翌朝ふと自治体の最高点ページから最高点の緯度経度標高を取ってきて、最高点の初日の出時刻を調べてみると圧倒的に尾鷲市が早いことが簡単にわかる。なんで初めからこれをしなかったのか。
20時45分ごろから「問一:尾鷲市」の書き込みを準備してパソコンの前で待機していました(苦笑)
初めて公式に誤答がついてしまいましたが、問四で伊勢市を選んでおいたので領主から陥落せず、よかったと思いました。
ちなみにmapionで日の出時刻調べられるのは知りませんでした。
自分の想定解の洗い出し方。
1.海上保安庁のページのソース見てみたら、計算プログラムがわかる
2.単純なプログラムだったので、セルに緯度、経度、標高を入れたら日の出時刻を出すようなExcelマクロを組む
3.基準点成果一覧サービスから10万点以上の基準点の座標と標高データをダウンロード
4.自治体の最高点ページの緯度、経度、標高データも念のため追加
5.Excelに計算させて都道府県ごとに集計
でした。アホです。

■問二:読みの後ろから2番目が「か」の市
これは簡単でしたね。何も言うことはありません。

■問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
第一ヒントの「一番多い市」から47都道府県別の人口問題だとあたりをつける。
となると横浜か川崎のどちらかがおそらく東京にかかわる何かなんだろうと思考を巡らせること数十分、横浜は東京の最大のベットタウンみたいなものだったことが閃き、e-Statの国勢調査結果から就業地別の常住地一覧を当たってビンゴ。白桃さんだけがヒント前に解けたのも納得(笑)
とはいえ、初め逆の資料(県庁所在地に住み他市に就業する人口の資料)を見ていて、あれ?静岡県は藤枝市じゃなくて富士市やん、と思ったのは内緒。

■問四:国立・国定公園名の全部または一部の名称に市名と関係がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
これは奄美市が出てきたタイミングで検索かけたらhmtさんのマガジンが引っかかってきてわかりました。
皆さんの解答ラッシュとなったタイミングと同じぐらいですね。
三重県では鈴鹿、伊勢、志摩、熊野の4市が該当するのですが、愛知県に解がなく、k_itoさんに伊勢志摩の両面リーチをかけられているので、どちらかを取られるのは必至な状況。しかも[94665]
三重県の総領主としては鈴鹿市の100%は意地でも維持したいところです。
と言った手前、鈴鹿市も押さえておかないといけない。鈴鹿市は直前に星野彼方さんが持って行ってくれたので、まだ志摩の方が残りの奇数5問に解がなんとなくありそうだ、ということで伊勢を選択。
結局伊勢も志摩も想定解になってなかった上、問一で伊勢市誤答をかましたので、領国的には結果オーライでした。

■問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
これは何をきっかけにひらめいたんだったか。
ヒント前から、該当市、非該当市に政令市に隣接している市が多いことは気づいてました。
第一ヒントの「計算必要」はすぐに解け、西海市が長崎、佐世保と県下1位2位の人口の市に隣接していることから、なんとなく周りの人口足してみたらどうなるんだろうと試したらビンゴだった、かな?
三重県はいなべ市が解だったんですが、これ答えるときすごく怖かったです。
[95179]でBEANさんが伊賀市と誤答しましたが、伊賀市といなべ市の周辺人口の差はわずか496人(2017/10/1推計人口)。人口資料や隣接資料がちょっと間違ってたら下手したら逆転するんじゃないかとビクビクしてました。

■問六:読みが「お」で始まる市
これは大阪市が出てきたタイミングでわかりました。皆さんと同じですね。

■問七:都道府県で在留外国人が最多の市
第一ヒントの「実数多い市」からなぜか外国人数が簡単に閃きました。なんででしょう(笑)
この問題、出雲市が出てくるまで、共通項は「市の誕生月日がユニークな市」?と思ってました。
つくば市:11/30、伊勢崎市:9/13はほかにないんですよね。しかもこの共通項の想定解数もぴったり47になるという。まあこの共通項だと該当しない市の説明がまったくつかないし、出雲市は非該当なので、解答はしなかったのですが。
ちなみに
当初は国勢調査の外国人人口を共通項として出題しました。しかしながら、Nさんが四日市市を答えられ、正誤の確認を行った際に法務省の在留外国人統計に気付きました。
の件ですが、自分も初めは国勢調査データを見ていて津市なのか、と思ってました。念のため「三重県 外国人数」で検索すると三重県HPが引っかかって四日市が逆転していることに気づき、調査年度が新しいほうが想定解だろうと勝手に推測し四日市市を選択してしまいました。救済措置ありがとうございました。

■問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
データベース検索をがちゃがちゃしてたらわかりました。以上(笑)

■問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
県で人口密度が最低の市?と思いましたが、嬉野市が違う。相模原市が非該当にいるのもなんか変。ということで解答は見送り。
第一ヒントの「県内最低」から、嬉野市が多久市よりも低いものを生活ガイド.comのページで物色。
可住面積割合を見つけ出し、神奈川県は相模原がブービーなことを確認して確信・・・してページをリロードしてみたら、[94944]BEANさんに熊野市取られとる。。。愛知県は既解答、岐阜県は問題ということで、どこを狙うかなぁ、と北海道から順に該当市を洗っていき、三重県の解を知って愕然。熊野じゃなくて尾鷲じゃん。ということであわてて書き込むも[94946]白桃さんに10問全解答を先着されていた、というのが[94947]
洗い出す前にとっとと答えときゃよかった
の真相でした。まあ結局問一の伊勢市が誤答だったし、白桃さんは問一で大苦戦だったので、関係なかったのですが。

■問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
これは銀メダルを狙えるタイミングでは気づいていました。
三好○、三次、みよし×から表記系の問題かな、苗字っぽい市が多いなと気付き、手元の市町村長一覧を試しに検索してみたら、蕨市長を見つけて確信。
ちなみにこれ、町村長の苗字の共通項にしても似たような想定解数になるという(数えたら46市でした)
昨年12月に伊達勝身岩泉町長が辞職していなければ47…じゃなくて48市ですね。※伊達は2市増えちゃう(笑)

町村長の苗字に使われている市は以下の46市、のはず(旧字とかの調査が適当なので、厳密にはあってないかも)
久慈、名取、寒河江、村山、福島、田村、佐野、小山、太田、川口、本庄、深谷、戸田、成田、市原、日野、三浦、村上、高岡、福井、大野、山梨、松本、上田、飯田、関、瀬戸、岩倉、長浜、池田、松原、西脇、小野、桜井、橋本、浜田、山口、徳島、三好、久留米、朝倉、大村、松浦、菊池、小林、日置

たぶん次回も参加すると思いますので、お手柔らかによろしくお願いいたします。
[95250] 2018年 1月 14日(日)21:41:48【3】オーナー グリグリ
取り急ぎ
[95248] スカンデルベクの鷲さん、ご指摘の件「市名由来」が誤解を招いたようです。共通項を修正します。
■問四:国立・国定公園名の全部または一部の名称に市名と関係がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
これ、説明文を考えている時にしっくりこなかったのですが、どちらが先ではなく関係があるかどうかということでした。ただそれだと瀬戸内市を除外するのが心苦しかったのですが。^^;

【追記】以下の説明の方がしっくりきませんか。上記だと上越市の除外が曖昧になるので。
■問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名と同じ由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
[95248] 2018年 1月 14日(日)21:32:56スカンデルベクの鷲 さん
問四の共通項?
思っていた線引きと違うようなので。
[95245]グリグリさん
■問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
とのことですが、この共通項にしてしまうと多摩市・越前市が該当しなくなってしまう気がします。
問題市の南アルプス市をはじめとする、対応する国立公園・国定公園の方が市名より先に誕生した場合も"市名由来"とするには抵抗があるのですが、ここは目を伏せます。
ですが、多摩市・越前市は秩父多摩甲斐国立公園・越前加賀海岸国定公園の指定区域にすら含められていないため、"市名由来"とするのは無理があるように思えます。
想定解数を47市にするために現想定解に基づいて共通項を考えてみましたが、あまりうまくまとまりませんでした。

■問四:国立・国定公園名に含まれる市(他の都道府県の国立・国定公園名は除く)(読み一致・ひらがな市名を含む)
[95247] 2018年 1月 14日(日)21:29:53【1】デスクトップ鉄 さん
問七のデータ源
[95245]をよく読まずに書いてしまいました。やはり最初は国勢調査データだったのですね。たいへん失礼しました。
-----
問七は、法務省の在留外国人統計だったのですか。都道府県ランキングデータの外国人が2015年国勢調査の外国人人口だったので、これによるものとばかり思っていました。次の3県が国勢調査と異なります。左が国勢調査、右が在留外国人統計。
青森県青森市737八戸市693青森市931八戸市1015
三重県津市5714四日市市5703津市8052四日市市8809
愛媛県松山市2296今治市1946松山市2971今治市2989
もしこの市が答えられていたら、救済措置が必要だったと思います。
[95246] 2018年 1月 14日(日)21:12:55【4】Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 問題別感想
まずはグリグリさん並びに参加なされた皆さんお疲れさまでした。というわけで[95194]で予告した感想を述べたいと思います。

今回の十番勝負は
・全問関東地方の市で解答する(理想的には南関東1都3県の市で解答する)
ことを目標としていましたのでそれが場合によってはハンディキャップとなる場合もあったりしたのですが、たまたま答えた解答が偶然にも正答だったものもあったりして比較的には順調に答えられたのかなとも思います。
(感想は私の正答順で記載します。)

問二:読みの後ろから2番目が「か」の市
出題がなされてとりあえず出た解答を見て「か」の字を含む市がよくでていること、「が」を含むと該当しない市になるということがあったのでとりあえず深谷市[94816]を解答し、これが正答に。その後正しい共通項がわかったのですが、まあ、出だしとしては順調だったと言ってよいでしょう。

問六:読みが「お」で始まる市
該当しない市に赤磐市、茨木市と出た時点で「これはもしかして頭におの字がつく市ではないか?」とひらめきました。「頭におの字がつく市」をデータベース検索するとちょうど47市あったのでその中から桶川市[94833]を解答し正答。銀メダルを獲得したのはタイミングがよかったからでしょう。

問四:国立・国定公園名の全部または一部の名称に市名と関係がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
南アルプス市、箕面市の時点で「国立公園、国定公園の名前の入る市ではないか?」とひらめき、該当しない市から県外の公園名のものは少なくとも該当しないことが判明。当初は公園の区域内にその市が存在することも条件に含めていると思い、ほぼ確実な日光市[94849]を解答してそれが正答になり、銀メダルを獲得したのですが、後で冷静になって考えると秩父市でもよかったのですね。多摩市の件については[95248]のスカンデルベクの鷲さんと同様の疑問を感じていました。([95249]の書き込みを本書き込みに統合した上で削除しました。失礼いたしました。)

問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
問題市が他県に隣接している市の中で人口密度が最低の市であることをつかんだのですが、本当にこれでいいのか判断がつかず他県に隣接はしているがその中で別に人口密度が最低でもない野田市[94878]を解答し誤答。第一ヒントから県内最低と出たので「やはりそういうことなのかな?」と思い、秩父市[94926]を解答し、それがたまたま正答に。正しい共通項がわかったのは第三ヒントの解答が出てからでした。こんなので銅メダルを獲得してしまい申し訳ありません。

問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
最初は県庁所在地に隣接する市で人口が最も多い市と勘違いし、川口市[94831]を解答し誤答。第一ヒントから一番多い市であることはわかったのですが「何が一番多い市だろう?」と少し考え、「県庁所在地への通勤・通学者か?」とひらめきます。[94029]で自分が紹介したツールを用いてさいたま市に通勤・通学する人が最も多い市を調べたところ川口市ではなく上尾市[94935]であることがわかりそれをそのまま解答して正答し、銀メダルを獲得。この問題をノーヒントで解けた白桃さんはさすがだと思います。

問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
当初は地方気象台のある市(横浜市[94826])やJRの本線の起点あるいは終点となる市(高崎市[94851])と考え、ことごとく誤答。その後第一ヒントから北見市がぎりぎりであることがわかり何かで並べた結果北見市がぎりぎりで外れたものであると推理。とりあえず人口の変化で並べられるかなと思ったがうまくいかず。でも北見市を外した状態で人口減少が多い市の数をざっと数えると47市らしい感じになったので、南関東の中で人口減少が激しい横須賀市[94940]を答えて正答。

問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
最初は県内で突き出た形の市なのかと思い野田市[94878]を答えるも誤答。その後も第一ヒントのアナグラムを「再建必要」と解いてわけがわからなくなったりしますが、第二ヒントから合計が最多とわかると、第一ヒントの正しい解答もわかるように。おそらく問題市から自分の市を取り囲む市区町村の人口の合計が最多の市であるだろうなと予想し、厳密な計算を必要としなさそうな川崎市[94993]を解答して正答。もしあのとき埼玉県や千葉県で解答しようとしたら計算が大変なことになっていたと思います。

問七:都道府県で在留外国人が最多の市
問題市と該当しない市だけでは何のことだかわからず。第一ヒントから「実施数多い」と間違えて解読し合併の実施数が多い気がする熊谷市[94928]を解答して誤答。第二ヒントを解いて第一ヒントが実数多い市であることはわかったのですが、それでも何の実数かはわからず。県内で人口が最も多い市を解答された方のほとんどが正答だったので半分賭けで宇都宮市[94995]を解答し、それがたまたま正答に。第三ヒントの解答からようやく正しい共通項がわかったのですが、……横浜市を解答すればそれでよかったのですね。何か悔しいです。問題市と該当しない市がある種のトラップになっていてそれに大いに惑わされる結果となりました。

問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
第一ヒントのアナグラムは解けているけどそれがどういうことかはわからなくて、町田市[94555]を解答するも誤答。第二ヒントのアナグラムも解けたがやはりどういうことかわからず東京都府中市[95007]を解答しやはり誤答に。そんなこんなで問題市の五市と市長でgoogle検索を行ったところ問題市の名前の市長がいることが判明。南関東にはかなり該当する市があったけどここは自分の出生地である松戸市[95023]を解答して正答。実は検索の前の段階で戸田市でも答えてみようかなとも思ったのですがまさか戸田市も該当する市であったとは思いもしませんでした。結局解答したのは松戸市ですけど。

問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
第一ヒントはすぐに解けたがこれだけではまだわからず、第二ヒントを「誕生が銀」と間違えて解読したため、十番勝負の領国系かと勘違いし秦野市[94089]と解答し誤答。さらに秦野市より早く銀メダルで領国になった市が神奈川県内にあったので大和市[95023]と解答してやはり誤答。第三ヒントのアナグラムでようやく正しい共通項が見いだせたのだがどう探すか悩むことに。Mapionでは指定した場所の(その日あるいは翌日の)日の出、日の入りの時刻を調べることができるのはわかっていたのでそれでしらみつぶしで調べることに。その結果わかってきたことは埼玉県・東京都(島しょ部除く)・神奈川県の場合、標高の低い東部や中部よりも標高の高い西部の方が日の出の時刻が早いということ。ひとまず東京都で日の出の早そうな八王子市と青梅市を調べ陣馬山のある八王子市[95047]かと思い解答したが誤答。ここで青梅市を解答してもよかった(実際正解でしたし)のですが、もう一度神奈川県内で調べたところ相模原市緑区の大室山伊勢原市の大山あたりかと思い、とりあえず相模原市[95103]で解答しそのまま正答に。ただ、今この文章を書いているときに改めて調べ直してみると同じ相模原市緑区でも丹沢山の方が日の出の時刻はより早いようでしたね。

今回もグリグリさんには大変でしたけど楽しくかつ充実した2週間を過ごす機会を与えて下さりありがとうございました。次回は完答順位は今回並みかそれ以上、かつ正答率は今回より高めを目標にして頑張りたいと思います。それにしても正答率5割以下はひどいな……。(ちなみに第四十五回からの完答順位は7位→10位→7位、正答率は.556→.588→.476。なお第四十三回と第四十四回は入門コース解答後からの一般コース参入だったため一般コースの完答順位(と正答率)は19位(.769)→16位(.625))

最後になりますが長文かつ乱文乱筆失礼いたしました。
[95245] 2018年 1月 14日(日)21:05:12【3】オーナー グリグリ
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負(共通項発表)
今回も多くの方にご参加いただきありがとうございました。十番勝負を終了し共通項を発表します。

奇数問は47都道府県ごとに想定解が1市の問題で、偶数問は想定解数が47市となる共通項の問題でした。奇数問は共通項が分かっても想定解を探し出すのが難しい問題が多く、ヒントが出てからも誤答が多発し難易度を押し上げる結果になりました。この結果は予想していませんでしたが、解答が途切れることなく出続ける効果があったようです。また、熟練者と初心者の距離を縮める効果もあったと考えています。

これまでは、共通項が分かれば想定解を見つけ出すことは比較的容易だったと思います。皆さんのご意見をいただきたいのですが、解答者から見た場合、想定解を探し出す苦労はあまり楽しくないことでしょうか。問一については楽しいという意見もあるようですが、いかがでしょう。また、問四から問七で試した時間差出題についても感想をぜひお聞かせください。


■問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
未解答市(残り11市):米沢市、いわき市、北茨城市、日光市、沼田市、秩父市、青梅市、飯田市、五條市、八代市、佐伯市
参考HP:日の出日の入り計算(カシオ計算機株式会社) 自治体の最高点コレクション 地理院地図

新春第一問として相応しい共通項をと考えて想定解の調査を始めたのですが、該当市の判定や探し出す手順などハードルが高いことから、一度は出題を見送りました。しかしながら、その後、マピオンが年末年始に初日の出時間を地図上の任意地点で表示できる機能を提供したことや、日の出日の入マピオンというスマホアプリの提供を開始したことから、候補市を選ぶことが比較的容易になったと考え出題に踏み切りました。ただし、時刻が分までのため正確な地点の特定には十分ではありません(マピオンの初日の出時刻表示は現在は削除されており、翌日の日の出日の入り時刻の表示のみとなっています。スマホアプリは任意の日付の日の出日の入時刻を確認できます)。

参考HPなど秒まで計算できるサイトは複数見付けていますが、カシオのサイトがGoogle Mapからの地点指定にも対応しており、一番探し易いサイトと思われます。ただし、Google Mapからの経緯度・標高入力については、精度にやや難がありそうだったので、自治体の最高地点コレクションや地理院地図から候補地の経緯度と標高を調べ、カシオのサイトで1月1日の日の出時刻を秒単位まで計算しました。カシオのサイトには誤差が数秒とありましたので、該当しない市については、秒差が10秒未満の市をすべてリストアップすることにしました(日南市が漏れるというミスがありましたが)。なお、調査した候補市および誤答になった解答市すべての調査データについて別記事で紹介したいと思います。

■問二:読みの後ろから2番目が「か」の市
未解答市(残り10市):旭川市、平川市、白河市、足利市、春日部市、坂戸市、市川市、立川市、坂井市、中野市
参考HP:データベース検索(「か」の読みを含む市)

■問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
未解答市(残り12市):江別市、伊達市(福島県)、ひたちなか市、白山市、生駒市、岩出市、倉吉市、出雲市、さぬき市、南国市、別府市、西都市
参考HP:平成27年国勢調査 - 従業地・通学地による人口・就業状態等集計

参考HPのオレンジ色のCSVというリンクからファイルがダウンロードできますが、22.5MBの巨大なファイル(市区町村×市区町村の表)なのでご注意ください。

■問四:国立・国定公園名の全部または一部に市名と同じ由来の名称がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
未解答市(残り11市):つがる市、男鹿市、つくば市、白山市、佐久市、飛騨市、丹波市、日田市、日南市、石垣市、沖縄市
参考HP:日本の国立公園一覧(環境省)国定公園一覧(一般財団法人 自然公園財団)

47市の数合わせのため、読み一致(瀬戸内市除外)、ひらがな市名(つがる市、つくば市)というやや苦しい条件を付与しました。

■問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
未解答市(残り11市):由利本荘市、東根市、田村市、守谷市、桐生市、川口市、松戸市、三条市、羽島市、菊池市、小林市
参考HP:市区町村隣接関係一覧データベース検索(市区町村の人口)

■問六:読みが「お」で始まる市
未解答市(残り8市):大崎市、小山市、大田原市、太田市、小矢部市、大府市、尾張旭市、大川市
参考HP:データベース検索(読みが「お」で始まる市)

問二と類似問題2問は避けようと思ったのですが、3回に分けて出題することで、ひらめきがあれば優位に立てる問題になると考え出題しました。むっくんさんに狙い通り金メダルを獲得していただきましたが、出題者としても嬉しかったです。該当しない市はもちろん、読みの最初が「あ・い・う・え」を揃えたものです。

■問七:都道府県で在留外国人が最多の市
未解答市(残り10市):横浜市、新潟市、富山市、福井市、岐阜市、神戸市、和歌山市、鳥取市、岡山市、鹿児島市
参考HP:在留外国人統計(法務省)

当初は国勢調査の外国人人口を共通項として出題しました。しかしながら、Nさんが四日市市を答えられ、正誤の確認を行った際に法務省の在留外国人統計に気付きました。全想定解を確認したところ、青森県(八戸市/青森市)、三重県(四日市市/津市)、愛媛県(今治市/松山市)に相違が見付かりました(前者が在留外国人データで後者が国勢調査データ)。出題市だけではどちらか判断できないため、四日市市を誤答にするわけには行かず、共通項を在留外国人に変更することとしました。ただし、青森市、津市、松山市が解答された場合は、それも正答とすることにしました(幸い解答されることはありませんでした)。これは、事前調査が不十分でした。

■問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
未解答市(残り9市):函館市、旭川市、新潟市、上越市、堺市、姫路市、尾道市、天草市、延岡市
参考HP:データベース検索(市の人口減少ランキング)

■問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
未解答市(残り10市):夕張市、むつ市、仙北市、米沢市、いわき市、青梅市、輪島市、佐伯市、延岡市、奄美市
参考HP:統計でみる市区町村のすがた2017 自然環境(総務省統計局 統計利用推進課 社会生活統計指標係)

■問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
未解答市(残り7市):村山市、田村市、戸田市、長岡市、福井市、三木市、橋本市
参考HP:市長名の検索結果(全国市長会)


いくつかの問題については、想定解のデータ一覧を別記事にしたいと思います。

次回、第四十八回は、5月中に開催する予定です。
[95244] 2018年 1月 14日(日)21:03:29オーナー グリグリ
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負(第十四回採点)
では、まず十四回目の最後の採点です。BEANさん、なると金時さん、k_itoさん、むっくんさん、くはさん、穴子家さん、ピーくんさん、ソーナンスさん、うっかりじゅうべえさんが完答です。完答者は28名になりました。穴子屋さんは一発完答です。共通項の発表は続けて行います。

【解答状況】( )内は今回の増加分です。
日付解答数正答数誤答数
1月14日431(+62)329(+50)102(+12)

【完答レース】
完答9問8問7問6問5問4問3問2問1問合計
28人1人3人1人0人1人0人1人0人1人36人

戦国市盗り合戦の領主交代は次の通りです。
領国名代数歴代新領主石高 旧領主石高必石備考
越前市44穴子家2EMM21
美作市52,5なると金時2桜トンネル21領地奪還
防府市53,5ソーナンス4hamatsu32領地奪還
豊後高田市44穴子家28821

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[95243] 2018年 1月 14日(日)20:56:43今川焼 さん
第四十七回十番勝負解答
問七:秋田市

やっぱり、手抜きはダメですね。今回はここまでにします。
[95242] 2018年 1月 14日(日)20:55:47さざ波 さん
3回参加して…
3回連続で完答できました。良かった良かった。

これまで30問解いたことになります。30問の正答順位を比べてみました。
問題番号第四十五回第四十六回第四十七回
問一182022
問二3254
問三322620
問四251424
問五1519
問六32286
問七26269
問八5
問九252720
問十272328
問三、問九、問十で苦戦している一方で、問八に対しては好成績を収めています。次回の目標は「同一回複数メダル獲得」です。

今回の問題別の感想は、共通項発表後にします。
[95241] 2018年 1月 14日(日)19:37:49うっかりじゅうべえ さん
【第四十七回】『47』回記念大会 解答
もう自信のかけらもありませんが、最後まで粘ります。
問一 新宮市
[95240] 2018年 1月 14日(日)18:52:53今川焼 さん
第四十七回十番勝負解答
問一:霧島市
問二:滑川市
問三:石狩市
問四:熊野市
問五:宇城市
問六:大田市
問七:宮崎市
問八:岩国市
問九:大月市
問十:中野市

〆切り間際のやっつけ仕事なので検証は全く不十分です。
今回は参加賞がいただければ、ということで⋯。
[95239] 2018年 1月 14日(日)18:28:14白桃 さん
新湊VS小杉
本題に入る前に:
[95233]N さん
御礼の相手が違ってますよ。

問一について
私はアレを持っていないので苦労しました。宮崎県で誤答を積み重ねた挙句、あと残っているのは小林と日向だけ。それにしても正解にたどりつくまで長かったな。途中でよっぽど、鳥取県にお引越ししようと思いました。(笑)
問一で気になっているのが、列挙されている非該当市の意味なのですが、グリグリさんにはそのあたりも説明をしていただきたいものです。

さて、本題。
近頃気になっているのが、現行の市(東京も含める)の中心地区、というか一番活気のある地域が、市制・町村制施行前には何と呼ばれていたか、そして、その地域の人口はどれぐらいであったか、です。地域の名称が判れば、人口はデータがあるので簡単なのですが、地域名を探すのに結構手間がかかります。例えば、武蔵村山市の場合は、「横田」と判明するのに結構時間を費やしました。
それ以上に悩ましいのが、中心地区がどこか、を決めることです。富津市の場合はどこなのか?そこに住んでいた方に尋ねてもはっきりしません。ま、どんぐりの背比べ状態ですから仕方がないと言えるかもしれませんが…。富津以上に気になっているのが、射水市です。都市の履歴から言えば断然新湊ですが、2015年国勢調査人口では小杉の方が上回っており、DID人口となると、小杉は新湊の2倍以上です。かと言って、小杉と定めるのに躊躇している状況です。詳しい方のご意見を聞かせて頂ければ有難いのですが…。
[95238] 2018年 1月 14日(日)17:57:46みかちゅう さん
センター試験~ムーミンのお話
センター試験の地理Bの問題にムーミンが出たと話題になっています。問題はこちらの問4です。スナフキんさん、出番ですよ(?)。

「ムーミンがフィンランドなんか知るか、教科書や参考書に載っていないぞ」と恨み節がツイッターなどで流れていますが、不適切な問題なのでしょうか? 日本史や世界史の試験の場合は、教科書か参考書を見れば正解は導き出せるはず。つまり、教科書をある程度は暗記することが得点の大前提です。
地理の試験だと、図表の読み込みや一般常識的なものも加味したうえで正解にたどり着くような問題も出題されます。「暗記すべき事項が多くないのでラク」という思い込みで地理を選択すると、なかなか得点には結びつかないのではないでしょうか。文系だと日本史か世界史をメインで受験する人が多いと思うので(国立の2次試験や私大受験の際に地理受験ができるところは日本史・世界史に比べて少ないため)、不満たらたらなのは比較的楽に得点が稼げると考えた理系の受験生なのでしょうか。というか、積極的に地理受験の人ってこういう雑学的なネタもけっこう好きなような気がします。
さて、ムーミンの問題の解説です。バイキング→ノルウェーなので、ムーミンはもう一方のフィンランド。言語の方はスウェーデンとノルウェーは陸続きで似た言葉になりそう→フィンランドは全然違う方だろう、と解けばOK。もう少しまじめに解説すると、ノルウェーとスウェーデンは印欧語族・フィンランドはウラル語族なので、ノルウェーとスウェーデンが似た言語だろうと推測して解けばよいでしょう。
[95237] 2018年 1月 14日(日)17:07:46穴子家 さん
グリグリさんへのお知らせ 他
こんにちは、穴子家です。

[95224]うっかりじゅうべえ さんの回答の採点が漏れているようですので、ご確認ください。

[95229]ピーくん さん
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
ヒントなしではほとんど解けないのと、誤答を出したくないので、せめて一発完答を狙って取り組んでいます。
[95236] 2018年 1月 14日(日)17:03:34EMM さん
問一
問一の結果を左右するファクターは二つあるのに、片っぽうしか考慮してないサイトもあって解の探索は大いに手間取りました。
で、計算等は諦め、見るからにどっちのファクター的にも間違い無さそうな白山市を選びました…最初に解答を考えていた市が○っぽそうなのがわかったのは解答直後。
考慮が薄いファクターの方が実際の結果に大きく影響しているようで、それが波乱の元であると言う。
「大当たり」な計算サイトってどこだったんだろう…
[95235] 2018年 1月 14日(日)14:10:34N さん
Re:九分九厘
[95234]くはさん
10分=100%のときにできた言葉らしいので誤用ではないでしょうが、10割=100%が一般的な現在では違和感ありますね。
ということで(?)[95116]の九分九厘は9.9%ということにしておきましょうか(笑)

誤答なしで完答目指す身としては悩ましく、想定解調べるのも大変な問題でしたが、楽しかったのも事実です。
[95234] 2018年 1月 14日(日)13:44:01くは さん
九分九厘
[95116] N さん
その昔、
♪九分九厘大丈夫と言うけど、残り九割一厘も残ってること、みんな気付いてないで
と歌った楽曲があるのを思い出しました。

それにしても問一はずいぶん新たな気づきがあってとても楽しめました。メダル争いの戦線から外れてゆるゆると解く身だからなのかもしれませんが。よくできてます。
[95233] 2018年 1月 14日(日)12:45:40【2】N さん
問一
[95116]
九分九厘間違いないだろうリストができた
と言っておきながら、すでに2県想定と違ってあたふたしてます(笑)
県境あたりの詰めがやっぱり甘かったのかなぁ?

今から見直すのも手間なので終了後の答え合わせ待ちかな。

[95120]ぺとぺとさん
御礼遅れました。御祝ありがとうござました。

御礼のお相手のお名前間違えていました。失礼いたしました。
[95232] 2018年 1月 14日(日)12:15:08ソーナンス さん
第四十七回全国の市十番勝負
あぁ一発完答ならず…

問五:玉野市

ちゃんと見ないとダメですね。
[95231] 2018年 1月 14日(日)11:55:31ピーくん さん
十番勝負
問一:安来市
[95230] 2018年 1月 14日(日)11:47:21駿河の民[特急とりあたま] さん
第四十七回全国の市十番勝負の回答19
問五 戸田市


うーん。
[95229] 2018年 1月 14日(日)11:27:36ピーくん さん
おめでとう
穴子家さんヒント後一発完全正答おめでとうございます。すごい。
結局島根県は益田市かひねくれ問題だ。完答はあきらめました。
作戦通り誤答たくさんあって良かったね。ならば誤答なしを目指してみたら。
[95228] 2018年 1月 14日(日)10:53:09がっくん さん
全国の市・十番勝負第四十七回 解答1
おけましておめでとうございます。めっきりあらわれなくてすみません・・。
前回は様子見しているうちに終了してしまって参加できませんでした十番勝負、
今回は参加賞いただきにまいりました。では・・・

問一:益田市
問二:西海市
問四:阿南市
問五:平川市
問六:小野市
問七:徳島市
問八:宇和島市
問九:四国中央市
問十:長野市

問三がわからないままタイムアップです・・・。
[95227] 2018年 1月 14日(日)10:12:07駿河の民[特急とりあたま] さん
第四十七回全国の市十番勝負の回答18
問五 蕨市

あってるかな?
[95226] 2018年 1月 14日(日)09:40:01穴子家 さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 回答
こんにちは、穴子家です。
本年もよろしくお願いします。
ここのところ、十番勝負の最終盤で一発完答を狙うことを目標としております。
では、今回の回答です。

問一:香美市
問二:豊後高田市
問三:諫早市
問四:越前市
問五:坂出市
問六:小城市
問七:今治市
問八:長岡市
問九:人吉市
問十:小松市
[95225] 2018年 1月 14日(日)09:26:49【1】さざ波 さん
既出解答
[95223]特急とりあたまさん
問五の飯田市は既出解答ですよ。
[95224] 2018年 1月 14日(日)09:04:01うっかりじゅうべえ さん
【第四十七回】『47』回記念大会 解答
問一 田辺市
[95223] 2018年 1月 14日(日)08:07:40駿河の民[特急とりあたま] さん
第四十七回全国の市十番勝負の回答17
問九 高萩市

誤答でしょう。(茨城でここしか見つからない。)

ちなみに今長野県立科町にいるのですがバッテリーが2%で充電器ありません。これが最後の回答でしょう。(帰宅夜)
[95222] 2018年 1月 14日(日)08:03:15くは さん
十番勝負
問五:美馬市

あまりに適当にやってました…。誤答ばかりですみません。
[95221] 2018年 1月 14日(日)07:53:28駿河の民[特急とりあたま] さん
第四十七回全国の市十番勝負の回答16
問五 飯田市

本当に?
[95220] 2018年 1月 14日(日)07:44:19駿河の民[特急とりあたま] さん
第四十七回全国の市十番勝負の回答15
問八 桐生市
[95219] 2018年 1月 14日(日)05:27:05ピーくん さん
十番勝負
問一:松江市
[95218] 2018年 1月 14日(日)02:28:28ソーナンス さん
第四十七回全国の市十番勝負
皆さま遅ればせながらあけましておめでとうございます。
本年もほとんど姿を現さない「レアキャラ」ですが、どうぞよろしくお願いします。

さて、本題の十番勝負の解答です。

問一:四国中央市
問二:大和高田市
問三:防府市
問四:妙高市
問五:総社市
問六:沖縄市
問七:下関市
問八:東大阪市
問九:魚沼市
問十:松浦市
[95217] 2018年 1月 14日(日)01:28:01むっくん さん
第四十七回全国の市十番勝負
問三:坂井市
[95216] 2018年 1月 14日(日)01:23:46オーナー グリグリ
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負(採点 & 訂正)
これまでの解答について採点を行いました。

[95202] シノレパシクソさん
本日の採点結果ですが、[95197]ピーくんさんの解答における、問一の大田市が問五として採点されています。
[95215] さざ波さん
戦国市盗り合戦(領国編)茨城県常総市の面積が「0.00」になっています。ご確認お願いします
ご指摘ありがとうございました。訂正しました。
[95215] 2018年 1月 14日(日)01:05:26さざ波 さん
(主に)グリグリさんへの報告7
戦国市盗り合戦(領国編)茨城県常総市の面積が「0.00」になっています。ご確認お願いします。
[95214] 2018年 1月 13日(土)23:49:43くは さん
十番勝負
問一:高松市

白桃さんと張り合うのは諦めているのですが・・・攻めてみます。かなり調べたのでいけると思うんですが。
[95213] 2018年 1月 13日(土)23:19:28くは さん
十番勝負
問三:高崎市
[95212] 2018年 1月 13日(土)22:48:58うっかりじゅうべえ さん
雑談
風邪だと思ったらインフルエンザでした。
しかも、今流行の熱が出ないやつです。
隔離されて、正解でした。
[95211] 2018年 1月 13日(土)22:46:18うっかりじゅうべえ さん
【第四十七回】『47』回記念大会 解答
問十 福島市
近場は断念します。
[95210] 2018年 1月 13日(土)22:16:32うっかりじゅうべえ さん
【第四十七回】『47』回記念大会 解答
問五 神埼市
[95209] 2018年 1月 13日(土)22:08:27k_ito さん
十番勝負
問十:岩倉市
[95208] 2018年 1月 13日(土)22:03:21うっかりじゅうべえ さん
【第四十七回】『47』回記念大会 解答
問題市解答による再解答
問一 新居浜市
みなさん、ご指摘ありがとうございました。
[95207] 2018年 1月 13日(土)21:58:17Takashi さん
Re: 第四十七回全国の市十番勝負
[95203] うっかりじゅうべえさん
ラストチャンスですか。

[95205] シノレパシクソさん
本日の採点結果の記事で、「随時採点」とあるので、オーナーが採点してくだされば、再回答することはできると思います。出来るだけ多くの方に完答して欲しいという考えなのでしょうかね。

もちろんそれもあると思いますが、それ以前の問題として既出の市を誤って解答してしまった場合、その旨を記載した上で再解答することができます。

(参考[94803]
※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。

ですので少なくとも(採点前に)一度は再解答する機会がありますので焦らずに注意深く解答お願いします。
[95206] 2018年 1月 13日(土)21:51:25うっかりじゅうべえ さん
【第四十七回】『47』回記念大会 解答
問三 小城市
[95205] 2018年 1月 13日(土)21:49:43勿来丸[シノレパシクソ] さん
第四十七回全国の市十番勝負
[95203]うっかりじゅうべえさん

問題市の解答について書こうと思ったら、もう書かれていたようなのですが、

ラストチャンスですか。

本日の採点結果の記事で、「随時採点」とあるので、オーナーが採点してくだされば、再回答することはできると思います。出来るだけ多くの方に完答して欲しいという考えなのでしょうかね。
[95204] 2018年 1月 13日(土)21:42:52Takashi さん
Re: 【第四十七回】『47』回記念大会 解答
[95203] うっかりじゅうべえさん
問一の三好市は問題市としてすでに出ております。
[95203] 2018年 1月 13日(土)21:38:08うっかりじゅうべえ さん
【第四十七回】『47』回記念大会 解答
ラストチャンスですか。
問一 三好市
[95202] 2018年 1月 13日(土)21:26:58【1】勿来丸[シノレパシクソ] さん
第四十七回全国の市十番勝負
オーナー グリグリさん

本日の採点結果ですが、[95197]ピーくんさんの解答における、問一の大田市が問五として採点されています。
問五に東広島市を解答されていたようですので、それと間違えていると思われるのですが……。
[95201] 2018年 1月 13日(土)21:20:35なると金時 さん
十番勝負
問一:美作市。
なんだかなあ
[95200] 2018年 1月 13日(土)21:11:45BEAN さん
第四十七回全国の市十番勝負 解答ニ
問五:生駒市

今度こそゴールできるか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示