都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [106900]〜[106999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[106900]〜[106999]



… スポンサーリンク …

[106999] 2023年 2月 27日(月)18:05:28【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 27日(月)22:59:19
【2】2023年 5月 25日(木)17:53:02 by オーナー(表組み改善)
未開人 さん
市町村合併等の反映/庁舎移転
以前[103334]で、地名コレクションで市町村合併が反映されていないものをまとめた、と書き込みました。そのうちの多くは今回編集者募集となりましたが、以下のコレクションについてはそれ以外で合併等が反映されていません。
担当者については敬称略とします。

コレクション名担当者名変更箇所
渓(渓谷・渓流)かすみ札内村→中札内村(脱字)(南札内渓谷)、八森町→八峰町(真瀬渓谷)、川湯村→川場村(誤字)(赤倉渓谷)、篠山市→丹波篠山市(羽束川渓谷)
谷津スピカ吉井町→高崎市(足沢中谷、東谷)、大網白里町→大網白里市(多数)、印旛村→印西市(辺田谷、和田谷)
旧国名町名スピカ余呉町→長浜市(中河内)、岩舟町→栃木市(和泉)、本埜村→印西市(和泉屋)、京都市伏見「区」←脱字(桃山筒井伊賀西町)
四季ぺとぺと荒川町→村上市(春木山、春木山大沢川)、芦川村→削除(春木山)、篠山市→丹波篠山市(春日江、夏栗山)、斐川町→出雲市(春日)、立花町→八女市(5つ)、頴娃町→南九州市(春向)、姶良町→姶良市(春花)、川井村→宮古市(夏屋、夏屋川)、前原市→糸島市(夏目)、藤沢町→一関市(秋内)、岩木町→削除(大秋川)、信州新町→長野市(山秋)、七宝町→あま市(秋竹)、阿東町→山口市(秋鹿)、矢部村→八女市(秋伐)、北郷町→日南市(秋切谷)、野尻町→小林市、黒木町→八女市(冬野)、浜松市、岡山市、熊本市の政令市移行を反映
七差路みやこ♂鳩ヶ谷市→川口市
県境の交通路futsunoおじ篠山市→丹波篠山市、那珂川町→那珂川市
自治体の最高点futsunoおじ篠山市→丹波篠山市、那珂川町→那珂川市

これ以外にもあるかもしれません。担当者の方にはご対応いただきたいと思います。

追記 グリグリさんの佐倉コレクションについても、奥州市の合併特例区は廃止されているため水沢区佐倉河→水沢佐倉河となっています。

実は僕の方でも[106990]ダム湖コレクションを含め5つほど立候補を検討していますが、あと2ヶ月ほど様子を見て、他に立候補者がいなかったら正式に応募しようかと思います。

[106995]グリグリさん
上記にもある富士見市や東京都北区(大村市はスケジュールが「令和10年度の供用開始」とあることで掲載済み)については、スケジュールは明確ではありませんが、移転方針自体は明確であり、これらの情報を掴んでいながら掲載を保留するのはどうだろうかという考えです。

ではこちらで手持ちの情報について。結構量があるので日程だけ出しておきます。
令和6年度 山口市
令和8年度 紋別市、松本市、二宮町、安中市、多治見市、下田市、大泉町、遠軽町、伊佐市、嬉野市、平内町
令和9年度 軽井沢町、江別市
年度不明 かつらぎ町、盛岡市、美濃加茂市、三好市、金武町、釧路市、高根沢町、蓬田村、道志村、御嵩町、竹原市
[106998] 2023年 2月 27日(月)16:24:24【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 27日(月)17:32:58
オーナー グリグリ
データベース検索の不具合(否定オプション)
[106972] 海辺を飛ぶ鳥さん
データベース検索の「選択した検索対象を否定条件にする」ですが、都道府県庁所在地を否定した際、(特別区の選択有無に関わらず)新宿区が検索結果に残るのは敢えてでしょうか。
これは単純なプログラムミスでした。修正しました。
また、否定オプションにチェックを入れたり外したりした際に、市にチェックが自動で入るのは敢えてでしょうか。
否定オプションを選択した場合には市が選択になる仕様でしたが組み込みが不十分でした。不具合を修正し、否定オプションを選択した場合は市が必ず選択されているようにし(選択済みであるかどうかに関わらず)、一方、市を選択から未選択にした場合は否定オプションも必ず未選択になるようにしました(選択済みであるかどうかに関わらず)。

なお、都道府県庁所在地を選択して否定オプションを選択した場合は、検索対象を市だけでなく特別区についても選択にすべきという考え方もあると思いますが、かえって複雑になるので、否定オプションは検索対象が市の場合を想定していると考えてください。この場合、検索対象を特別区だけにして都道府県庁所在地を否定するという検索はできませんが、そのような検索は不要でしょう。

以上ご指摘ありがとうございました。
[106997] 2023年 2月 27日(月)16:08:47ルリビタキの里 さん
はじめまして
はじめましてルリビタキの里です。
落書き帳は初めてなんですが、皆さんよろしくおねがいします。
[106996] 2023年 2月 27日(月)14:55:55オーナー グリグリ
通算タイトル100期
[106972] 海辺を飛ぶ鳥さん、その他シンボルの情報、データベース検索の不具合、プロ棋士の情報、いろいろありがとうございます。その他シンボルについてはどこまで対象とするかで悩んでおり、広げ過ぎるとキリがないというかまとまりがつかなくなるのではと恐れており、対象を絞る方向も考えています。何か良いアイディアはないでしょうか。検索不具合は調査中です(ちょっと難航中)。プロ棋士の情報はすぐに更新しました。昨日の王将戦第5局は羽生九段が一度は逆転したかに見えたのですが、藤井王将が粘って押し切りましたね。さて、第6局は羽生九段が先手。これまでの5局すべて先手が勝っているので3勝3敗で第7局の振り駒勝負になることを期待しています。藤井聡太五冠は応援していますが、羽生九段には何としても通算タイトル100期を達成して欲しいです。
[106995] 2023年 2月 27日(月)11:09:37【3】訂正年月日
【1】2023年 2月 27日(月)11:47:02
【2】2023年 2月 27日(月)12:19:05
【3】2023年 2月 27日(月)12:52:36
オーナー グリグリ
Re^2:移転情報の掲載のしかた
[106994]について補足します。[104846]で私が書いた、
掘り起こせばまだかなり出てくると思います。移転予定、移転先がある程度はっきりしているところを優先的に調査し掲載していきたいと思います。富士見市、東京都北区、大村市なども計画されていますが、八千代市、小金井市は計画保留となったようです。
[106994]は矛盾しているように見えますが、上記は優先順位の方針であって欲張りであることには変わりありません。上記にもある富士見市東京都北区(大村市はスケジュールが「令和10年度の供用開始」とあることで掲載済み)については、スケジュールは明確ではありませんが、移転方針自体は明確であり、これらの情報を掴んでいながら掲載を保留するのはどうだろうかという考えです。

[106992] BANDALGOMさん
開庁時期さえ示されていないものは、時期尚早(かつて合併に消極的な首長がよく使ったフレーズですね…)ではないかと思いますが。
富士見市、北区などの説明は明確であり、時期尚早とも言えないのではないかなという考えです。

【追記】
現方針(スケジュール公表)で調査を行い、品川区、岸和田市、泉佐野市、羽曳野市、宮崎市の新庁舎情報を新たに追加しました。
[106994] 2023年 2月 27日(月)10:50:10【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 27日(月)10:52:26
オーナー グリグリ
Re:移転情報の掲載のしかた
[106991] まがみさん、移転情報の掲載基準について考察をありがとうございます。何となく考えていたことが整理されて、進め方がより分かりやすくなりました。感謝です。さていただいた考察をもとに方針をもう少し固めておきたいと思います。
問題は(2)で、この取り扱いをどうするかは「判断」が必要になってくると思います。つまり、移転情報の掲載のスタンスとして、「より確実な情報を厳選して掲載していく」という考え方に近いのか、「幅広く移転の予定があるものは網羅的に掲載していく」という考え方に近いのか、どちらなのか、ということです。
私の考えは後者、すなわち「幅広く移転の予定があるものは網羅的に掲載していく」になります。これまでもその方針でいました。

個人的に管理している移転情報のデータは、情報を見つけ次第、自治体ごとに「開庁日」と「工事完成日」を記録していって、公式発表や報道があるたびにデータを更新していくという方法(上記でいうと後者)にしています。
まがみさんの方針と同じと思います。ということで、お持ちの情報と付き合わせをしていただけるとありがたいと思っています。

さて、この方針で概ね問題ないのですが、私は欲張りなので知ってしまった情報をなかなか捨てられないという悪い癖があります。
(3)工事完成日も開庁日もわからない。
どういうケースなんだと言われそうですが、新庁舎建設の計画があるがスケジュールが未定のケースや、
「新庁舎建設の計画がある」というのが「自治体は正式には公表していない」ということであれば掲載しないことに異論はありませんが、ある程度自治体も公式に移転(新庁舎建設、改修等)を表明している場合は少し悩ましくなるのではないかと考えます。

お示しいただいた、室蘭市と与那国町、および、我が佐倉市の例を挙げてみます。

例1:室蘭市
公式HP内:総務常任委員会報告事項資料(2022/12/9)室蘭市役所本庁舎建設地区の考えについて(2017年頃?)
メディア情報:北海道新聞(47NEWS)(2022/12/8)

例2:与那国町
公式HP内:町長所信表明(2021/09/21)与那国町庁舎建設基本方針検討作業部会設置要綱(2020/9/7施行)
メディア情報:八重山毎日新聞(2022/3/8)

例3:佐倉市
公式HP内:情報なし
その他情報:佐倉市議会陳情不採択情報(2013/3/25)

佐倉市については、10年近く前の情報で現時点では公式HPなども含め新庁舎建設に関する情報はありません。したがって掲載する情報ではないのですが、全国の2000近い自治体の庁舎については老朽化に伴い様々な議論や検討情報があると思います。問題は、室蘭市や与那国町のようなケースです。スケジュールが未定ではあるが庁舎整備の方針は明確なケースについて、移転情報内に「スケジュール未定」としてリストアップするのはいかがでしょうか。これはおそらく「火中の栗を拾う」ことになりかねないのですが、徹底的に網羅するという姿勢ではなく、見つけたらリストアップするという姿勢でもいいのではと思います。

北は室蘭市から南は沖縄県与那国町まで、把握している限りではおよそ60か所あります。
この情報は貴重だと思いますが。いかがでしょうか。
[106993] 2023年 2月 27日(月)09:08:06【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 27日(月)09:22:01
【2】2023年 5月 25日(木)18:30:29 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
名邑三世代.その85(岡山県・前編)
久しく遠ざかっていた本シリーズですが、愈々詰めの段階に来ました。
「故郷・香川」と「青春の地・岡山」のどちらを最後にするか、はたまた、両方まとめて片付けるか、他人から見るとどうでも良いことを悩んだ挙句、18歳~23歳までいた岡山を先に、0歳~18歳まで住んでいた香川を最後に、と決めました。
さて、岡山ですが、「青春の地」ゆえに余計なことまで書かないように用心しています。('◇')ゞ
白桃の人生の中で最も嬉しかった事柄の一つが、大学に合格、しかもそれが第1志望の「地理」であったことです。というのは、願書提出の際に、第1~第14志望の専攻を書かされており、もし、第14志望の「美学・美術史」であったならば、絶対岡山には来ていなかったのですから。
大学で習う「地理」は、自分が漠然と思っていた「地理」とは可成り違ってはいましたが、白桃は結構真面目に研究に勤しみました。まだ入ったばかりの一年のときから「地理学研究室」にどっぷり浸かり、「研究室のおと」なるモノ(当落書き帳よりレベルが数段落ちる)を、外書講読の予習もほったらかして書き綴ってました。また、素晴らしい先生方にも巡り会えました。主任教授は、とても穏やかな方で、ご自分が講義されているのにもかかわらず、なぜだか居眠りをされる、ですから授業も非常に穏やかになってしまう。そう言えばこの先生、専門にしていた中国に行かれたとき、見学地で降りずにバスの中で居眠りしていたら、ブレーキの掛かっていなかったバスが谷底へ…とウソみたいな話が伝わっていました。また、別の先生は、たびたび白桃にお酒を御馳走してくれるばかりか、翌日の講義が、私たちの期待通りに休講となる、そんな素敵な方でした。
自分で言うのもなんですが、優秀な白桃は一単位も落とさず四年で大学を卒業、しかし、まだ学問を捨てがたく?、一年間「専攻科(何もセンコウカ、という陰口も有り)」に残ったのです。この辺りの事情につきましては、追究されると「青春の地」の真相に触れてきますので、♪ここらで八女てもいいコロ~ナ
【明治の名邑】
「郡区町村編制法」による「岡山区」に定められた岡山は当然ながら「別格市街」となります。(岡山※…「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」の第一表に記載されている三門、奉還町など当時の岡山と隣接するエリアを加算すると1886年の人口は40,908人となります。)1900年に第六高等学校が設立され学生も増えた岡山の人口は、明治の末期には十万人近くになります。
城下町・津山が「市街」というのは不思議でもないのですが、玉島が!と訝る方もおられるかもしれません。でも、当時の岡山県下第二の都市は、間違いなく玉島でした。
名邑筆頭は、商店街にも鮮魚の臭いが漂う(白桃の個人的感想)笠岡です。筆頭ですから、名前と風貌がかけ離れているお笑いの「千鳥」の面目も立つ?
その次にやっと倉敷が出てきます。天領であった倉敷は、それなりの街であったことは確かですが、当時はそれほどの街でもなかったようです。また、倉敷は中村晃子が歌う♪涙の匂う町では決してありません。
続く連島ですが、五年間岡山で過ごしたにもかかわらず、恥ずかしながら実態が把握できてないのです。「水島」の一角を占めている?、狭義の「水島」を除くエリア?…未だに、ここが連島だ!というのが不明なのです。(連島村※…1912年、明治もぎりぎりに「町」となります。)
その次に来るのが、備中松山城で有名な高梁。岡山県は、「生まれながらの町」と言うのが三つしかありません。津山と、1900年に津山に編入された津山東、と、この高梁ですから、「町の格」としてはもっと上になるかもしれません。
下津井節で知られた下津井、陣屋町・成羽に続く寄島は北前航路の寄港地で、浅口市の「本源・最古因子町」です。日生は決して「日本生命」の略ではありません。冗談はともかく、町の実力以上に「ひなせ」と言う名は結構有名です。
早島・妹尾と宇野線沿線の街が続きますが、四国の都会育ち?の私が「三本松よりだいぶ活気がない町という感じを受けました」と言ったら、主任教授が首をかしげていました。(笑)
井原と矢掛は今では「差」がつきましたが、当時はおんなじくらいの街だったのです。
そして、風光明媚な港町・牛窓は瀬戸内市の「本源・最古因子町」、隠れた実力のある久世は真庭市の「本源・最古因子町」です。
「名邑代表」は今なお「町」である矢掛と地域調査で何泊かした久世の二つにします。
名邑/種別名称現自治体1886年(人口)1908年(人口)
別格市街岡山岡山市-----岡山※32,989-----岡山市93,421
市街玉島(倉敷市)玉島16,325玉島町20,815
市街津山津山市津山14,582津山町16,191
名邑笠岡笠岡市笠岡7,465笠岡町11,132
名邑倉敷倉敷市倉敷6,975倉敷市9,822
名邑連島(倉敷市)西ノ浦6,104連島村※10,944
連島村3081(連島村)
名邑高梁高梁市高梁5,282高梁町6,878
名邑下津井(倉敷市)下津井4,933下津井町7,255
名邑成羽(高梁市)成羽4,508成羽町6,541
名邑寄島(浅口市)寄島4,369寄島町7,162
名邑日生(備前市)日生4,187日生町5,895
名邑早島早島町早島3,713早島町5,322
名邑妹尾(岡山市)妹尾3,687妹尾町6,992
名邑井原井原市井原3,489井原町4,894
名邑矢掛矢掛町矢掛3,365矢掛町4,826
名邑牛窓(瀬戸内市)牛窓3,311牛窓町4,473
名邑久世(真庭市)久世3,228久世町6,060
続いて「準名邑」
準名邑現自治体-----1886年戸口表人口-----1908年人口
新見新見市新見第一表2,847新見町4,175
西大寺(岡山市)西大寺第一表2,832西大寺町4,048
総社総社市総社第一表2,723総社町7,036
片上備前市片上第一表2,615片上町2,412
足守(岡山市)上足守第一表2,590足守町3,045
西江原(井原市)新町第一表3,118西江原村3,199
(参考)は多めに。コメントを加えたいところがワンサカありますが、キリがありません。
(参考)現自治体-----1886年戸口表人口-----1908年人口
勝山(真庭市)高田第一表2,292勝山町7,834
金浦(笠岡市)西浜第一表2,166金浦町6,289
美作倉敷美作市倉敷第一表2,007倉敷町2,922
落合真庭市落合第一表1,937落合町5,660
吹屋(高梁市)吹屋第一表1,804吹屋町5,030
八浜(玉野市)八浜第一表1,694八浜町3,615
味野(倉敷市)味野第一表1,567味野町2,440
三石(備前市)三石第一表1,433三石町3,396
撫川(岡山市)下撫川第一表1,333撫川町2,706
日比玉野市日比第一表1,126日比町4,764
庭瀬(岡山市)庭瀬第一表1,113庭瀬町3,838
茶屋(倉敷市)帯江新田第一表1,078茶屋町4,473
伊部(備前市)伊部第一表988伊部村※2,461
和気(和気町)和気第一表952和気町1,962
勝間田勝央町勝間田第一表565勝間田町3,069
高屋(井原市)高屋第一表2,778高屋村3,206
真金(岡山市)真金第一表2,493真金村2,338
小田(矢掛町)小田第一表2,483小田村2,911
琴浦(倉敷市)田ノ口第一表1,694琴浦村8,446
(琴浦)下村第一表1718(琴浦村)
香登(備前市)香登第一表1,407香登村1,794
藤戸(倉敷市)天城第一表1,339藤戸村2,865
鴨方浅口市鴨方第一表1,338鴨方村8,347
金川(岡山市)金川第一表1,206金川村2,066
弓削久米南町下弓削第一表889弓削村2,248
物理(岡山市)下村第一表405物理村1,723
松山(高梁市)松山村第三表2,611松山村3,494
宇野(玉野市)田井村第三表2,298宇野村3,661
高松(岡山市)記載なし高松村2,751
伊部村※・・・1912年(明治45年)伊部町に
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[106992] 2023年 2月 27日(月)07:58:40【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 27日(月)08:12:12
【2】2023年 2月 27日(月)08:13:43
BANDALGOM さん
移転情報
[106991]まがみさん
私は
(2)未着工だが開庁時期が示されているケース
に賛成です。
例え未着工であったとしても、開庁時期が示されていれば、掲載するのは構わないかと思います。
開庁時期さえ示されていないものは、時期尚早(かつて合併に消極的な首長がよく使ったフレーズですね…)ではないかと思いますが。
[106991] 2023年 2月 26日(日)23:47:39まがみ さん
移転情報の掲載のしかた
[104846]グリグリさん
掘り起こせばまだかなり出てくると思います。移転予定、移転先がある程度はっきりしているところを優先的に調査し掲載していきたいと思います。
[105908]まがみ
どこで線を引くか(どこまではっきりした情報を掲載するか)についてはまた考えてみたいと思います
折に触れて考えてはいましたが、[105908]を書いてから早数か月が経過していますので、ここでちょっと整理してみました。

その前に、自治体が自治体が新庁舎を建設する際の流れを改めて説明すると、まず、庁舎の必要性や機能などが書かれた基本構想や基本計画が策定され、それに基づき設計へと進んでいきます。最もオーソドックスな「従来方式」(一種の専門用語。自治体の建設工事では一般に使われている用語です)では、基本設計や実施設計といった設計業務がなされてから、工事の入札、着工、完成ののち、備品や什器を搬入してから新庁舎の開庁となります。新築せず、既存建物の改修であっても流れはだいたい同じです。

設計が完了していても、自治体の方針が変わったりして着工が延期されることは多々あります。一方、いったん着工されれば、工事の遅れなどはあったとしても、工事自体が中止されることはないと考えてよいと思います(工事が中止になった例は近江八幡市くらいでしょう)。また、工事完成・引き渡しから新庁舎の開庁までは、だいたい3か月程度を要しているようです。

そして、移転情報に掲載している「移転日」とはこの「開庁日」である、とします。開庁日の定義については過去も議論がありましたが、ここでは考えないこととします。

すべての自治体が同じように情報を公表していればよいのですが、「開庁日のみを公表しているもの」「工事完成日のみを公表しているもの」など、パターンがいくつもあり一定しません。加えて、前述のとおり工事の遅れ等もあって、随時変更が生じる可能性もあります。ただ、いずれにしても着工されていれば、開庁日(時期)は見通しやすい、と言えそうです。

そこで、主に工事の完成度合いによって、3ケースに分類してみました。

(1)着工済みまたは完成済みのケース
直近では、移転日が示されている山梨県丹波山村(4月3日開庁)や、開庁日は未発表だが完成間近の埼玉県小鹿野町(2月28日が工期)など。5月に開庁を予定している大崎市、下妻市、東京都府中市、あま市、宇土市、日南市、などもこのケース。

(2)未着工だが開庁時期が示されているケース
入札も着工もしていないが、長期的な計画として開庁時期を示しているもの。仙台市、さいたま市はこのケース。

(3)工事完成日も開庁日もわからない。
どういうケースなんだと言われそうですが、新庁舎建設の計画があるがスケジュールが未定のケースや、いったん新庁舎建設を決めたが撤回・延期したケースで、[104846]で挙げられている八千代市や小金井市のほか、北は室蘭市から南は沖縄県与那国町まで、把握している限りではおよそ60か所あります。時期だけでなく、場所が決まっていない(現地建替えなのか移転なのか)こともあります。

このうち(1)は、移転情報に掲載していくべきでしょう。一方、(3)は掲載の必要がない(というより、できない)と思います。問題は(2)で、この取り扱いをどうするかは「判断」が必要になってくると思います。つまり、移転情報の掲載のスタンスとして、「より確実な情報を厳選して掲載していく」という考え方に近いのか、「幅広く移転の予定があるものは網羅的に掲載していく」という考え方に近いのか、どちらなのか、ということです。

これはグリグリさんの考え方や、調査の手間、掲載後のメンテナンス(更新作業)、落書き帳に書き込みしている皆さんがどのようなものを求めているか?によって決めていけばいいと思いますし、他にも方法はあると思いますので、皆さんのご意見もいただきたいです。

----------------
個人的に管理している移転情報のデータは、情報を見つけ次第、自治体ごとに「開庁日」と「工事完成日」を記録していって、公式発表や報道があるたびにデータを更新していくという方法(上記でいうと後者)にしています。常に全自治体の動向に目を配ることはできないので、中には古いデータも混在していますが、「より確実」「はっきりしている」というような一定しない基準でデータの採否を決めるのは好きではないので、このような方法にしています。
[106990] 2023年 2月 26日(日)21:03:11EMM さん
「ダム湖」コレクション関連
自分の担当コレクションでは現在「鼻」コレクションの地図リンクの修正を順次すすめております。
ただ、現在作業中の「鼻」コレクションともう一つ手つかずの「崎・埼・碕」コレクションがかなりの件数に上りますし、それ以外のコレクションの地図リンク修正作業もかなり時間がかかっています。
その結果、それ以前に作業途中だったコレクションが長らく手つかず状態になってしまっている訳でして、ちょっと目先を変えたくなったのもあり久しぶりに「漢字四字仮名四字」コレクション「漢字一字仮名四字」コレクション「寺町」コレクションの追加を行いました。
「それ、目先が変わるんですか?」と言われそうですが…変わるんです。
地図リンクの修正は「もうあることが解っているものの再確認」、追加作業は「新たに探していく作業」なので…解るかなぁ、解んねぇだろうなぁ(古い)。
(自分担当の地名コレクション、特に自分自身が立ち上げたものはとことんしゃぶり尽くしたいと思っているので、どれだけかかろうが深掘りしていきたいと思っています)

そしてその次いでと言っては何ですが、「編集長預かり」としているコレクションの中で、「ダム湖」コレクションへの投稿で未対応だったところを追加しました。
その他のコレクションも追々確認・追加作業をしたいと思いますが、じゃあなぜ最初に「ダム湖」コレから対応したかというと、「たしか、私の情報提供投稿がなかったっけ?」と思ったから。
結果的には私は投稿してなかったのですが、他の方の投稿が確認できましたので、その中で収録条件に合うものを追加しています。
自分が投稿してあった、と言う記憶は「投稿しようかな、と思ったら美濃織部さんから後任編集者を探して欲しい旨のお申し出があったので投稿し損ねた」のがいつの間にかすり替わっていたようです。
実は石川県に未収録の該当物件が数件あります。
全国探すとまだまだあると思われます。
地図サイト以外の資料も掘っていくといろいろ出てくるはずなので、探しがいは有るコレクションだと思います。
私に余裕があれば私がやりたいところですが、作業途中のコレクションがありますし、さらなる新規コレクションのアイデアもまだまだ持ってますし、そちらの作業がどんどん遅れてしまうので、今は控えたいと思っています。
「ダム湖」コレクション、どなたかいかがですか?
[106989] 2023年 2月 26日(日)18:22:18【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:58:24
オーナー グリグリ
地名コレクションの新たな編集希望者の募集について
さっそくメークインさんに手を挙げていただきました。ありがとうございます。マイペースでどうぞよろしくお願いいたします。

[106980]でEMMさんからアナウンスがありましたように、様々な理由でこれまでの編集者が編集を続けることが困難になったコレクションについて、新たな編集者を募集するページができました。また、これまでの編集者がやむを得ず交代を希望する場合についても申し出る仕組みを導入しました。個々のコレクション編集管理ページの一番下に交代希望を申し出るボタンを設置しています。

ところで、編集継続が困難になったわけではありませんが、私が編集者となっている次のコレクションについて、編集管理を希望する方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いしたいと思います。サイト運営作業が多岐に渡りなかなか手が回らないこともあり、これらのコレクションに興味を持っていただける方がいらっしゃれば、喜んでお任せしたいと思います。いかがでしょうか。

母衣(49件)はさま(90件)うとう(94件)百交差点(46件)
杖(80件)みさき(98件)さいかち(99件)五重塔(64件)
神戸(126件)かいと(468件)はじかみ(44件)県境サイン(161件)
調味料・香辛料(1037件)はぶ(46件)ゆずりは(41件)   反対語(1148件)
東西南北海道(36件)ごうど(155件)  千畳敷(104件)

※佐倉と金沢コレクションはさすがにキープします(^^;

上記コレクションについて、編集者募集ページに追加してあります。希望される方はそちらからお願いします。なお、希望者が現れない限り、私が引き続き責任を持って編集管理します。
[106988] 2023年 2月 26日(日)16:46:48あきごん さん
ご当地ナンバーあれこれ
[106973] メークイン さん
習志野は知名度としては微妙で、船橋にあればご当地ナンバーとして船橋・市川はできなかったでしょう。
野田は、単純に田舎臭いから常磐線エリアの住民に嫌われるという。柏にあればそれなりに丸く収まったと思います。

 ご当地ナンバーがなぜ千葉県に6つもあるんだろう?というのが、前々からの素朴な疑問だったのですが、何となく分かったような気がします。首都圏近郊の各都市の知名度やイメージは詳しく分かりませんが、新設された事務所の地名が新ナンバーのエリアとミスマッチだったり不評だったりという事が根本にあるのですね。確かに関西人の私が、以前の書き込みで「袖ケ浦」ナンバーの地名がどこの車だか分からなかった…、などと言っていた事もありましたから。
 まあ、そもそも自動車検査登録事務所を新設するほど登録台数が多いということなので、奈良では起こりえないことだなぁとつくづく思いました。(笑)

 ところで、ご当地ナンバーのエリアはどういうプロセスできまるのでしょうか。「要綱を満たす地域の市町村が住民の意向を踏まえた上で、都道府県を通じ地方運輸局に要望すること。」とあるようですが、以前「飛鳥」ナンバー導入の話が出たときに、橿原市と明日香村は当然として、他に桜井市が入る入らないとか田原本町がどうだとか、一度流れたりと紆余曲折があって今の括りになっているようです。
 私の知っている地域で言えば、「金沢」ナンバーなども、対象市町村は金沢市、かほく市、内灘町、津幡町ですが、何となく金沢市だけでは台数が足りないので右側の市町を入れました的な印象があります。正直、かほくよりも野々市のほうが、よほど金沢だと思うのですが。野々市市がプライドがあって金沢ナンバーを拒んだのでしょうか?
 ご当地ナンバーの導入地域を見ていると、何か色んな事を想像してしまいます。
[106987] 2023年 2月 26日(日)16:34:52メークイン さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第221号-2
[106985] EMM さん
「中央」コレクションの編集者をメークインさんに変更しましたのでご確認ください。
編集作業はできるときでかまいません。よろしくお願いいたします。
編集可能になっている事を確認しました。
説明文も修正を行い、「追加要望依頼は行わないでください」との記述も追加しました。

更新作業の動作確認として、「中央」を含む市区町村名の更新を行ってみました。
YSKさんが作成されていたのは2008年頃までなので、この時期以降に出来た中央区を追加しました。
(おまけに浜松市中央区も入れてみました)
[106986] 2023年 2月 26日(日)15:41:32EMM さん
「薙」コレクション関係
[106962] みやこ♂ さん
遅くなりましたが、いただいた情報を元に「薙」コレクションの修正を行いました。
ありがとうございました。
拙稿[106944] で挙げた「地獄谷」もご検討いただければ幸いです。

-----
「薙」コレは「○○薙」というもののみを収録していますが、同じ所以であろう「○薙沢」「○薙谷」も改めて確認してみると思ったほど件数が無いんですよね。
これも加えちゃおうかな…
(平野部にある「草薙」地名は所以が違うと思うのでこれは除外したい)
[106985] 2023年 2月 26日(日)15:25:16EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第221号-2
[106983] メークインさん

「中央」コレクションの編集者をメークインさんに変更しましたのでご確認ください。
編集作業はできるときでかまいません。よろしくお願いいたします。

併せて、「中央」コレの説明文の「編集継続意思確認後の対応」に関する記述を編集者の交代の内容に書き換えて文末に移動しました。
この記述を残すか削除するかはおまかせします。
あと、
私の作成ペースだと、完成は数年単位になるかなと睨んでます。
なので完成宣言をするまで、追加要望依頼は止めてください。
誤記修正依頼は構いませんが。
に関しては、説明文にその旨追記しておくと良いと思います。(例:「寺町」コレ
[106984] 2023年 2月 26日(日)15:17:36あきごん さん
栗東市のラウンドアバウト
[106981] ピーくん さん
市道上砥山1号幹線および市道上砥山妹ヶ谷線と市道中村街区2号線との交差点において、市内初となる環状交差点を令和5年3月17日(金曜日)に供用します。

 情報提供ありがとうございます。いくつか情報源のサイトはあるのですが、なかなかチェックが行き届かないので、毎年警察庁から発表される3月末時点の環状交差点の市町村別箇所数を見て、漏れている供用箇所を捜索しているので助かります。供用後にコレクションに追加したいと思います。滋賀県は6箇所ラウンドアバウトがありますが栗東市は初めてですね。JRAのトレセンの近くです。
[106983] 2023年 2月 26日(日)14:40:30【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 26日(日)14:41:30
メークイン さん
「中央」コレクション
[106982] EMM さん
「中央」コレは自治体名、町名字名に見られる「中央」を集めるコレクションですが、残念ながら関東付近で編集がストップしたままになっています。
基本的には現内容から続けて行っていただければ良いかと思います。
メークインさん、それで良いでしょうか?
その方針で構いません。
前々から、中央コレクションが何故中途半端で止まっているのだろうと気になっていました。
元々作成されていたYSKさんの落書き帳への書き込みが2009年2月に突如終わっており、何かしらのアクシデントが発生したのではないかと考えました。
三郷中央駅と中央の地名がある住民としては、このまま放っておけないという感じですね。

当面は郵便番号一覧から調べて追加していく感じになると思います。
ゆくゆくは、Wikipediaの記述を上回れればよいかなと。(センターまで行ければ)
私の作成ペースだと、完成は数年単位になるかなと睨んでます。
なので完成宣言をするまで、追加要望依頼は止めてください。
誤記修正依頼は構いませんが。

お返事いただき次第、編集者交代の手続きを行います。よろしくお願いいたします。
(なお、平日は作業が遅れる可能性がありますのでご了承ください。年度末が近いので仕事が立て込んでおります…)
他の方と一緒のタイミングで交代手続きをして頂いて構いません。
作業自体は「天気が悪い週末」を中心にゆっくりと進めていく予定にしており、急いでいませんので。
[106982] 2023年 2月 26日(日)12:34:07EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第221号 編集者募集ページ応募第1号
昨日、拙稿[106980] にて地名コレクション編集者応募ページリリースのアナウンスを行ったところ、さっそく「中央」コレクションに対してメークインさんから応募をいただきました。
「中央」コレは自治体名、町名字名に見られる「中央」を集めるコレクションですが、残念ながら関東付近で編集がストップしたままになっています。
基本的には現内容から続けて行っていただければ良いかと思います。
メークインさん、それで良いでしょうか?
お返事いただき次第、編集者交代の手続きを行います。よろしくお願いいたします。
(なお、平日は作業が遅れる可能性がありますのでご了承ください。年度末が近いので仕事が立て込んでおります…)
[106981] 2023年 2月 26日(日)01:19:59【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 26日(日)03:14:23
【2】2023年 2月 26日(日)10:28:02
ピーくん さん
寒い
寒いな。
競馬ファンに有名な栗東市
あきごんさん
ロータリー
市道上砥山1号幹線および市道上砥山妹ヶ谷線と市道中村街区2号線との交差点において、市内初となる環状交差点を令和5年3月17日(金曜日)に供用します。 ラウンドアバウトとは、信号のないロータリー型の交差点のことです。
見たことないですよね。 初登場ですよねって。あきごんさんの予定メモ帳にはありそうです。

西条バイパス4車線化するですねって。何時頃ですか?爺さんか骨になる頃だね。

地名コレクション管理者苦手です。地図リンク切れがある。めんどくさいです。

広島大学全受験生ガンバレ。一番近い農学校補習レポート卒業なので尊敬します。東名阪避けて広島希望素晴らしい。
[106980] 2023年 2月 25日(土)20:39:01EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第220号
[106833] でグリグリさんより地名コレクションに「編集を引き継いでくれる方募集」ページを設置する予定である旨のアナウンスがありました。
本日、グリグリさんより完成のご連絡をいただきましたので、皆さんにもお知らせいたします。

地名コレクションの編集者を募集しています

地名コレクションのトップページにはコレクション一覧の下にリンクを設置してあります。
募集ページの操作ですが、引き継ぎを希望する地名コレクションのチェックボックスにチェックを入れ、「編集者に応募する」ボタンを押してください。
そうするとニックネームとパスワードを入れるよう表示されますので、それぞれ入力して「応募する」ボタンを押すとそのコレクションは仮予約状態になり、募集ページの当該コレクションの行はグレイアウトして選択できないようになります。
これと同時にオーナーと編集長に応募があった事の連絡が入るようになっていますので、落書き帳で編集長(またはオーナー)がその旨を告知した上で変更の手続きを行って編集者交代、と言う手順になっています。
ボタンを押したらすぐに交代、も考えたのですが、誤操作等無いとも限りませんし、過去の例でもご意向を確認させていただきたいような例があったりしましたので編集長かオーナーが確認してから交代手続き、と言うことにさせていただきました。
ここら辺は運用してみてどうしていくか考えよう、と言うことになっています。

手順的には今までとあまり変わりませんが、どこでどう表明すれば良いか解らない…と言うご意見をいただいたこともありますし、対象となるコレクションの数もかなり多くなっていますので、少しでも手順がわかりやすくなったほうが良いかな、と思うものです。
[106979] 2023年 2月 25日(土)20:08:01ピーくん さん
はやくしてよなにしてるのよ
ロシア軍がウクライナに侵攻して一年経ちました。日本は物価上昇しました。底辺労働者の私は生活厳しい状況です。いつまでウクライナに同調行動すれば良いのか分かりません。はやく終わって欲しいです。資源の乏しい日本はロシアも悪者に放置できません。
[106978] 2023年 2月 25日(土)19:46:38ピーくん さん
マイナンバーカード
マイナンバーカードは作成しました。
マイナポータルアプリがインストールできないです。このデバイスではご利用できませんでした。古いですアンドロイドワンS5でした。セブンイレブン店舗で保険証は登録しました。睡眠障害で精神科合法麻薬で通院中です。まだ対応していません。紙を市役所に作りに行かないといけません。
ケチな国がポイント付与はそうそう無いこと。未所持の5000万人の皆さんまもなく〆切です。
[106977] 2023年 2月 25日(土)19:25:05ピーくん さん
東広島市
地域機関紙が着ました。
とうとう2005年から人口増加したのは西条町と八本松町だけになりました。誤算は黒瀬町と高屋町の減少です。西条町は33.3%増加しました。安芸津町と豊栄町がかなり減りました。合併したのですみっコになり過疎化しました。
どうでも良い内容でした。
[106976] 2023年 2月 25日(土)18:29:54【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:30:43 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
因子町最高人口ランキング(東京市編入因子町を除く)
因子町の最高人口ランキング全国版です。全国版と言っても、[104938]に記した東京市に編入された因子町は除いています。除いた理由は、これらを入れるとランキング表が「味も素っ気もなくなってしまう」という白桃の個人的見解、というか好みの問題?からです。
「種別」欄の説明
☆:本源・前身・最古(因子町)
@:本源・前身(因子町)
◇:前身(因子町)
以上の印がついたところは「修了因子町」(ただし、因子町名欄に◎があるのは「継続因子町」)
◎:本源・最古(因子町)
●:最古(因子町)
△:直系因子町
以上の印がついたところ、及び無印は「消滅因子町」
なお、因子町名欄に※があるのは、国勢調査以前の人口統計において、表中の最高人口以上の数字を記録しているところです。
1.「生まれながらの町」20傑
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
八幡京都府八幡市50,1321975
太田群馬県太田市49,9431947
田無東京都(西東京市)49,1131965
大宮埼玉県(さいたま市)39,2911940
桐生※群馬県桐生市37,6741920
向日京都府向日市36,9881970
釜石岩手県釜石市36,2301935
塩竈宮城県塩竈市35,8901940
埼玉県蕨市35,1841955
与野埼玉県(さいたま市)35,1621955
熊谷埼玉県熊谷市33,7661930
足利※栃木県足利市33,6371920
千葉※千葉県千葉市33,1791920
小杉富山県(射水市)32,9482005
足尾※栃木県(日光市)32,8041920
鹿沼栃木県鹿沼市32,0371947
鳴海愛知県(名古屋市)31,5191960
栃木栃木県栃木市31,3351935
高田奈良県大和高田市31,3341947
埼玉県行田市31,0751947
上記以外で3万人を超えているのは、
土浦、石巻、島田、伏見、府中(東京都)、酒田、古河です。

2.町制施行までに法人格変更のない因子町20傑
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
豊平北海道(札幌市)77,3121960
沼貝/美唄北海道美唄市72,2221947
保谷東京都西東京市71,3031965
夕張北海道夕張市64,9981940
浦安千葉県浦安市64,6731980
武蔵野東京都武蔵野市63,4791947
鶴ヶ島埼玉県鶴ヶ島市63,0641990
芦別北海道芦別市58,5471950
三笠北海道三笠市57,5191955
座間(二)神奈川県座間市56,7271970
豊崎大阪府(大阪市)56,1101920
三鷹東京都三鷹市54,8201950
広島北海道北広島市53,5371995
田辺京都府京田辺市53,0401995
小平東京都小平市52,9231960
戸田埼玉県戸田市52,2981965
羽村東京都羽村市52,1031990
福岡埼玉県ふじみ野市51,7471970
富谷宮城県富谷市51,5912015
府中◎広島県府中町51,1552020
上記以外で5万人を超えているのは、
亀田(北海道)、赤平、綾瀬、富里、今宮(大阪府)です。

3.町制施行までに法人格の変更がある因子町20傑
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
三好愛知県みよし市56,2522005
栗東滋賀県栗東市54,8562000
日高埼玉県日高市53,1691990
香芝奈良県香芝市52,8171990
長久手愛知県長久手市52,0222010
富士見埼玉県富士見市52,0111970
長岡京都府長岡京市51,4141970
白井千葉県白井市50,4312000
日進愛知県日進市50,3351990
白岡埼玉県白岡市50,2722010
狭山大阪府大阪狭山市50,2461985
那珂川福岡県那珂川市50,0042015
東浦◎愛知県東浦町49,8002010
神栖茨城県神栖市48,5752000
粕屋◎福岡県粕屋町48,1902020
総和茨城県(古河市)48,0072000
沼南千葉県(柏市)45,9272000
伊奈◎埼玉県伊奈町44,8412020
東郷◎愛知県東郷町43,9032020
師勝愛知県北名古屋市43,8882005
上記以外で4万人を超えているのは、
菊陽(熊本県)、三郷(埼玉県)、甲西(滋賀県)、村山(東京都:現・武蔵村山)、竜王(山梨県)です。
[106975] 2023年 2月 25日(土)15:25:06BANDALGOM さん
野田ナンバー
[106973]メークイン さん
野田ナンバーができたのは、まだ「ご当地ナンバー」ができる前ですね。ご当地ナンバー以前の、登録台数が増えたから分割する(自動車検査登録事務所の新設)という形のナンバー新設は、野田ナンバーが最後ということになります(野田ナンバーの一つ前は湘南ナンバー)。習志野や袖ヶ浦は自動車検査登録事務所の新設によるものです。習志野ナンバーは船橋市の習志野地域(新京成線の習志野駅付近)に車検登録事務所ができたので、習志野ナンバーになりました。現在の習志野市は「津田沼町」が市制施行する際、幕張町の一部だった実籾のあたりを編入して、習志野市になったわけですが、この辺がややこしいところですね。

野田は、単純に田舎臭いから常磐線エリアの住民に嫌われるという。柏にあればそれなりに丸く収まったと思います。
野田ナンバーが決まったのは大学生の時だったので覚えています。元は東葛地区も全て習志野ナンバーだったのですが、これを分割することになった時、柏市と野田市が名乗りを上げました。しかし、柏市には車検登録事務所を新設するだけの土地がなかったのです。沼南町を編入した今ならば、旧沼南町にいくらでも土地はあると思いますが、1990年代当時の柏市には、車検登録事務所を設けられるだけの土地がなかったってわけです。これに対して野田市は、1991年のNHK朝ドラ『君の名は』のオープンセット跡地が国道16号のそばにありました。その跡地を利用するという形で、車検登録事務所の用地を確保できたってわけです。
[106974] 2023年 2月 25日(土)14:41:22【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 25日(土)14:43:43
メークイン さん
Re:2020年国調から人口が増えている市&減っている市
[106971] 白桃さん
何が言いたいかと言うと「我が国の都市の殆どは、本格的人口減少モードになっている」ということです。
2020年のコロナ禍ではっきりしましたね。
最近でこそ通勤電車に乗る人は戻ってきていますが、コロナ禍前の乗車数には戻っていません。
私は行っていませんが、我が社でも在宅ワークと出社のハイブリッド勤務は極日常の光景になりました。
わざわざ地価が高い都市部にすむ必要はない(在宅ワークでは不便)ですし、かといって地方都市に住む必要はもっとなし(出社は面倒)。
都市の周縁部で利便性が高い市の人口が増えているのは、理にかなった感じです。
なおTX沿線で人口が増えていないのは埼玉の2市(八潮・三郷)ですが、旧市街地および団地の人口減が響いています。

これらの範疇に含まれないのが、熊本県合志市エリアではないかと思います。
単なる熊本市のベッドタウンとしての人口増加だけで見ていると、判断を誤ります。
隣の菊陽町を含めて、半導体工場の新設による影響(関連企業の進出)が今後明確に出てくると思います。
・菊陽町: TSMC(台湾積体電路製造)
・合志市: ソニー
関連企業が進出するにあたり、工業団地の土地が確保できないというニュースもあり、大津町や菊池市にまで影響が及んでいます。

自然の摂理「お金があるところには、人が集まる」です。
[106973] 2023年 2月 25日(土)14:13:04メークイン さん
ご当地ナンバー
[106948] 海辺を飛ぶ鳥さん
関東にはなぜ、やたらとご当地ナンバーが沢山あるのでしょうか。特に千葉県に6つはあまりに多すぎると思うのですが…。
BANDALGOM さんが先に書かれていますが、自動車検査登録事務所の立地が問題です。
袖ヶ浦は前に「安房・南房総」の時にも書きましたが、あまりにも地域を表していない地名と嫌われ具合から市原ができています。
習志野は知名度としては微妙で、船橋にあればご当地ナンバーとして船橋・市川はできなかったでしょう。
野田は、単純に田舎臭いから常磐線エリアの住民に嫌われるという。柏にあればそれなりに丸く収まったと思います。
成田は、他県同様に純粋にプライドが許さなかっただけではないかと。

残りの理由としては、中核市に指定されたこと(柏・船橋)も影響していると思います。
埼玉県は非常に分かりやすく、ご当地ナンバーの川口・越谷・川越は、全て中核市です。
[106972] 2023年 2月 25日(土)13:03:10海辺を飛ぶ鳥 さん
都道府県のその他のマーク一覧 など
都道府県のその他のマーク対象案件(?)を、各県の観光情報サイトを中心に調べてみました。

岩手県:観光シンボルマーク
山形県:“山形デスティネーションキャンペーン”ロゴマーク・キャラクター (説明文
福島県:スローガンロゴ・デザインフラッグ
茨城県:茨城デスティネーションキャンペーンシンボルマーク
新潟県:うまさぎっしり新潟ロゴマーク
新潟県:新潟美食旅ロゴマーク
富山県:観光キャッチフレーズ・シンボルマーク
山梨県:「ワイン県」ロゴマーク
三重県:三重県観光シンボルマーク
島根県:美肌県キャッチコピーロゴマーク (詳細2
香川県:うどん県県章
香川県:かがやくけん、かがわけん。 (ページ上部での使用。説明文などは不明)
四国4県:四国デスティネーションキャンペーンマーク

また、現在は県の情報が見当たらないとされている福島県と鳥取県のマークですが、一応、福島県のはデザインを説明したpdfがあり、鳥取県のは県税のしおりでの使用実績があります([104071] [104073])。

また、調べている途中で、「〇〇県」という形でのキャッチコピーを、マークの有無に関わらず集めるのはどうかな? と思いました(どのくらいあるか分かりませんが)。その他のマーク関連以外で、岡山県の天文県というのもありました。


また、調べている途中で、世界初!?の「家族都市」協定を締結というのが気になりました。wikiいわく、夫婦都市とか親子都市とかはあるみたいですね。


データベース検索の「選択した検索対象を否定条件にする」ですが、都道府県庁所在地を否定した際、(特別区の選択有無に関わらず)新宿区が検索結果に残るのは敢えてでしょうか。また、否定オプションにチェックを入れたり外したりした際に、市にチェックが自動で入るのは敢えてでしょうか。


西山女流二冠が女流名人を奪取
[106935]の分も含めて都道府県データランキングの更新お願いします。
[106971] 2023年 2月 24日(金)09:39:15【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:30:56 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
2020年国調から人口が増えている市&減っている市
テレビは、いつまでたっても直せないことばがあります。
その一つ:「旅行会社」のことを「旅行代理店」という
二つ目:「貸切バス」のことを「観光バス」という
二つ目は「慣習」で済ませられるかもしれませんが、上のは、法律上も間違っているので、もういい加減にしてほしいです。
さて、
2023年1月1日現在推計人口を見ると、2020年国勢調査から1,000人以上増えている市は、43しかありません。「43しか」と言うのは4,500人以上減少しているのが42もあるからです。(東京特別区を含む)
また、1%以上増加している市の数は35で、この数は5%以上減少している市の数と同じなのです。
何が言いたいかと言うと「我が国の都市の殆どは、本格的人口減少モードになっている」ということです。
下表が詳細ですが、A市は[106970]伊豆之国さんのクイズ
2) この各市と同じ共通項を持つ市の中で、人口が最大の市と最小の市はそれぞれどこでしょうか?
の「人口最大の市」で、B市は「人口最小の市」に隣接している市です。
市名人口増加数--市名人口増加数-----市名人口増加率--市名人口増加率
福岡20,210神戸-16,944つくば4.90 夕張-11.58
さいたま16,258京都-16,672流山4.63 歌志内-9.07
つくば11,834北九州-16,267印西4.48 輪島-7.34
流山9,250東京-15,796南城2.52 赤平-7.33
藤沢6,927新潟-11,841合志2.46 芦別-7.04
6,094静岡-11,456海老名2.21 尾花沢-6.81
吹田5,794長崎-11,079福津2.08 珠洲-6.47
大阪4,877-10,926つくばみらい2.03 男鹿-6.29
印西4,599広島-10,515筑紫野1.89 高梁-6.26
大和3,898-9,537守山1.80 土佐清水-6.09
八千代3,105横須賀-9,264木津川1.79 室戸-6.05
千葉3,043函館-8,191草津1.77 津久見-5.94
海老名3,022いわき-8,161守谷1.65 三好-5.84
船橋2,855浜松-8,056大和1.63 尾鷲-5.74
草津2,542A市-7,896藤沢1.59 三笠-5.72
川崎2,254旭川-7,766長久手1.56 根室-5.70
仙台2,040下関-7,595八千代1.56 留萌-5.60
茅ヶ崎1,970青森-7,415吹田1.50 北秋田-5.57
筑紫野1,951名古屋-7,206稲城1.47 美祢-5.54
国分寺1,806東大阪-6,633日進1.47 五條-5.50
小平1,804佐世保-6,4391.43 宮古-5.49
茨木1,685福山-6,417国分寺1.40 美唄-5.48
町田1,631姫路-6,121瑞穂1.36 仙北-5.46
合志1,517日立-6,099福岡1.25 垂水-5.42
守山1,496岡山-6,053さいたま1.23 西海-5.23
東広島1,424高知-5,898袖ケ浦1.21 志摩-5.22
福津1,394松山-5,888野々市1.17 阿久根-5.21
木津川1,392豊田-5,862四街道1.15 士別-5.20
稲城1,370和歌山-5,744糸島1.14 釜石-5.19
日進1,345長岡-5,672大村1.13 B市-5.16
小金井1,329釧路-5,570大野城1.12 上天草-5.15
大野城1,145長野-5,562京田辺1.11 佐渡-5.10
戸田1,135富山-5,339長岡京1.11 銚子-5.07
守谷1,130秋田-5,278名護1.11 伊佐-5.04
糸島1,123福島-5,181小金井1.05 鹿角-5.04
南城1,111今治-5,152
四街道1,077岐阜-5,125
大村1,075八戸-4,894
明石1,073豊橋-4,809
朝霞1,051尾道-4,745
立川1,044上越-4,631
つくばみらい1,014弘前-4,567
上尾1,014
[106970] 2023年 2月 23日(木)20:20:51伊豆之国 さん
「この日」だから…クイズです。
…早いもので、hmtさんが他界されてはや1年が過ぎました。一周忌ももう終わったのですね…。

さて、[106922]で出題したミニクイズ

【問A】仙台市、厚木市、福井市、長久手市、雲仙市
…この各市に共通する「何か」があります。それは何でしょうか?
  ▲ヒント:該当する町:宮城県松島町

ですが、
[106932] 海辺を飛ぶ鳥さん
仙台市には2つの「何か」があるのですね
鋭いところを突いてきましたね…。まさにこの方向で合っています。
共通項と想定解は「白色の日」に発表します。

そこで、[106922]に続いて、今度も「この日」だから出せる?クイズを。

【問X】前橋市、上田市、刈谷市、四国中央市、佐賀市

1) この各市に共通する「ある事項」があります。それとは何でしょうか?
2) この各市と同じ共通項を持つ市の中で、人口が最大の市と最小の市はそれぞれどこでしょうか?
[106969] 2023年 2月 23日(木)18:49:23EMM さん
にゃんにゃんにゃん
昨日、2月22日と言えば「にゃんにゃんにゃん」で猫の日。
ここ数年、猫の日付近に「猫」コレクションのアクセスが増加し、年によっては他の動物名系地名コレクションもアクセスが増える、と言う傾向が続いています。[95519] [95521][103988] [103991] [104001]
今年はどうなったかな?と思って昨日のアクセスランキングを確認すると、「猫」コレは2位。
1位と3位はアクセスランキングではかなり強力なので、そこに割って入ったと言うことは今年も「猫の日効果」はあったと見て良いでしょう。

なお、動物名系で続いているのは「狐」コレクション
これは、どう言う影響だろうか…?
[106968] 2023年 2月 23日(木)14:48:21BANDALGOM さん
諏訪地域合併
[106956]じゃごたろさん
本日帰宅すると、タイトルのような紙が郵便受けに入っていました。
諏訪地域と聞くと、私も他人事には思えないですね。大学1-3年生と卒業した年の夏にバイトで滞在した所なので。

その後行われた住民発議では、諏訪市、岡谷市、茅野市、下諏訪町が法定合併協議会設置を可決したように記憶していますが、可決した市町だけで再度話し合うことはできなかったものかと思っていました。

これは『「湖周はひとつ」行政間の垣根を無くす会』という組織が配布していたものです。
湖周ということは、諏訪市、岡谷市、下諏訪町って訳ですが、かつての住民発議の時には可決した茅野市は、なぜ入っていないんでしょうかねぇ…。
[106967] 2023年 2月 23日(木)14:32:47BANDALGOM さん
ナンバープレート
[106948]海辺を飛ぶ鳥さん
関東にはなぜ、やたらとご当地ナンバーが沢山あるのでしょうか。特に千葉県に6つはあまりに多すぎると思うのですが…。
千葉県のご当地ナンバーは柏・成田・松戸・市川・船橋・市原の6つ、確かに多いですね。柏は地元なのでよく知っていますが、車検登録事務所を設置する際に柏と野田が争い、結果、1991年のNHK朝ドラ『君の名は』のオープンセット跡地を有していた野田市が新車検登録事務所を射止めた訳です。

しかし、「醤油ナンバー(車が醤油臭くなる)」などと不評が絶えず、ご当地ナンバー制度の開始と共に柏市が名乗りを上げました。うちにも署名が回ってきたかのように記憶しています。

そして松戸ナンバーも、「醤油ナンバー」への不満から、ご当地ナンバー導入に名乗りを上げたのではないかと思います。

成田・市川・船橋・市原の各ナンバーについてはよく分かりませんが、市川・船橋は大きな都市ですので、ご当地ナンバーが欲しかったというところでしょうか。習志野の車検登録事務所は実は船橋市なのですが、船橋のネームバリューが大事ってことですかねぇ。
[106966] 2023年 2月 23日(木)14:17:39オーナー グリグリ
戦略市盗り合戦のマップ更新
[106958]
今後、戦略市盗り合戦のマップについても、拡大表示の仕様を合わせて行きます。
領主地図全国版などについて、経県値マップと合わせ、拡大地図の表示改善などを行いました。お気づきの点があればご指摘ください。
[106965] 2023年 2月 23日(木)08:02:16【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:07 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
因子市最高人口ランキング(各グループ・トップ10)
「因子市最高人口ランキング」をもって、因子市シリーズの「総まとめ」といたします。
継続因子市①~④の区分は次の通り。あとは表のみにします。
①:「平成の合併」によって誕生
②:市制施行後に編入を行っていない(「境界変更」は考慮外)
③:「平成の合併」期に編入を行っている(①を除く)
④:市制施行後に編入を行っている(③を除く)
消滅因子市最高人口調査年-----修了因子市最高人口調査年
東京6,778,8041940浦和484,8452000
大宮456,2712000静岡474,0921995
小倉286,4741960八幡332,1631960
清水243,0491975鹿児島328,4461965
門司152,0811960富山325,7002000
124,2161985青森297,8592000
岩槻109,5461995布施271,7041965
戸畑108,7081960赤間関/下関269,1691985
若松106,9751960釧路214,6941980
河内91,8531965春日部203,3752000

継続因子市①最高人口調査年-----継続因子市②最高人口調査年
安曇野96,4792010松戸498,2322020
神栖95,4542020町田432,3482015
甲賀93,8532005越谷341,6212020
坂井91,9002010府中(東)262,7902020
登米89,3162005草加248,3042020
あま86,8982015調布242,6142020
北名古屋86,3852020大和239,1692020
栗原80,2482005上尾226,9402020
木津川77,9072020流山199,8492020
姶良76,3482020八千代199,4982020

継続因子市③最高人口調査年-----継続因子市④最高人口調査年
京都1,479,2181985横浜3,777,4912020
広島1,200,7542020大阪3,252,3401940
841,9662010名古屋2,332,1762020
新潟811,9012010札幌1,973,3952020
浜松804,0322005福岡1,612,3922020
熊本740,8222015神戸1,544,2002010
相模原725,4932020川崎1,538,2622020
岡山724,6912020仙台1,096,7042020
川口594,2742020千葉974,9512020
宇都宮518,7572020船橋642,9072020
[106964] 2023年 2月 23日(木)07:02:03【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:18 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入・その4)
継続因子市に関しては、「市制後のあゆみ」別に、それを「地域」ごとに、2000国調~2020年国調の人口増加率順に並べて見てきましたが、今回はその最終回でございます。(この後、消滅因子市、修了因子市も並べた最高人口ランキング表をもって、因子市シリーズの「まとめ」とさせていただく予定です。)
では、市制施行後に編入合併を行った継続因子市(「平成の合併」期に編入を行ったところは除く)の中国・四国・九州・沖縄編です。随分広い対象エリアですが、該当する因子市は24しかありません。多いのは福岡県の6市で、一方、鳥取、島根、愛媛、長崎の4県には該当市はありません。
♪いつものように幕が開き…喝采ではなく、表説明です。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年編入市町数---最高人口調査年---2020年人口増加率
01福岡1889町121,612,39220201,612,39220.20
03石垣石垣1947町147,637202047,63710.01
01那覇1921市2(首里、真和志)319,4352015317,6255.51
06下松下松1939なし55,887202055,8875.25
06筑後羽犬塚1954町1488272020488273.12
05行橋行橋1954なし71,426202071,4262.42
08防府防府1936なし118,8031995113,979-3.18
05直方直方1931町164,479198556,212-5.02
01徳島1889町4268,7061995252,391-5.90
06別府別府1924町1136,4851980115,321-8.85
06荒尾荒尾1942なし67,504195550,832-10.67
08善通寺善通寺1954なし38,630198531,631-13.13
06田川伊田1943なし100,071195546,203-14.48
05坂出坂出1942なし67,624197550,624-14.53
05鳴南/鳴門撫養1947町164,923199554,622-15.47
06鹿島鹿島1954なし39,392195527,892-16.03
03小松島小松島1951町143,998198536,149-16.08
08玉野日比1940町278,516197556,531-18.74
06西都西都1958なし42,543196528,610-19.14
02大牟田大牟田1917町3205,7661960111,281-19.73
06笠岡笠岡1952町269,926195546,088-22.28
06安芸安芸1954なし30,370196016,243-23.82
03水俣水俣1949なし48,342196023,557-24.37
03阿久根阿久根1952町141,180195519,270-26.65
20年間の人口増加率でも、福岡は20%を超え、他を圧倒しています。福岡が編入した町とは、
西新、住吉、堅粕、千代、姪浜、箱崎、香椎、多々良、那珂、和白、志賀、早良の12です。松本清張の「点と線」に出てくる香椎をはじめ、どの町も、ひと癖ふた癖ありそう、いや「曰く因縁」がありそうな町ですね。
離島にありながら、増加率10%超の石垣には「殊勲賞」をあげたいですね。地味ながら増加させている下松には「技能賞」、筑後と行橋には「敢闘賞」を差し上げたいです。
四分の三を占める減少グループに目を転じますと、まず、日本で唯一の「観光で成り立っている都市」別府。熱海なんかに比べるとコレでも健闘していると言って良いでしょう。県を越えてつながりの深い大牟田と荒尾ですが、大牟田の方がより不振に陥ています。坂出と玉野の最高人口年がともに1975年ですが、この頃から我が国の造船業は下降一直線となっています。全盛期の人口の半分以下となっている田川、水俣、阿久根には・・・♪祈る言葉さえ失くしてた~
[106963] 2023年 2月 23日(木)00:40:05BANDALGOM さん
諏訪合併、ご当地ナンバー
[106956]じゃごたろさん
本日帰宅すると、タイトルのような紙が郵便受けに入っていました。
諏訪地域は私にも縁の深い地域なので、無関心ではいられません。
諏訪地域の合併論議は約60年前からあるようですが、諏訪市・岡谷市・下諏訪町と茅野市・富士見町・原村の間で温度差があり、なかなか進んでこなかったというところですね。

これは『「湖周はひとつ」行政間の垣根を無くす会』という組織が配布していたものです。
昭和末期~平成初期には、「諏訪はひとつ 合併推進協議会」なる団体があり、青年会議所を母体にしながらも、なんと80代の方がリーダーを務めていました。その方と手紙をやりとりしたこともあります。今回の『「湖周はひとつ」行政間の垣根を無くす会』も、果たして青年会議所と関連があるのか、過去の合併運動とは関連があるのか、興味はつきないですね。

[106948]海辺を飛ぶ鳥さん
関東にはなぜ、やたらとご当地ナンバーが沢山あるのでしょうか。特に千葉県に6つはあまりに多すぎると思うのですが…。
東葛地区に関しては、野田ナンバーができた影響が大きいでしょうね。まず、野田ナンバーを新設する際、柏市も名乗りを上げたものの、用地を確保していた野田の方が優先され、柏では「レイソルの知名度をもってしても、醤油に流された」という不満の声が出たわけです。それで、ご当地ナンバー制度ができるやいなや、柏も真っ先に名乗りを上げたというところでしょう。わが家の車も、2001年に買い換えた時は野田ナンバーでしたが、柏ナンバーができたらすぐに柏ナンバーに変えたものです。松戸もまた、柏に触発された部分は大きいでしょうね。
[106962] 2023年 2月 22日(水)23:22:24みやこ♂ さん
薙コレクション
EMM さん「薙コレクション」の更新、どうもありがとうございました。拝見しました。
実はわたくしなりに調べてみましたが、EMMさんの調査結果と一致しましたので、付け加える日光市内の薙はありません。なお、読みの中でいくつか「?」マークがありますが、1件を除いてオッケーです。その一件、「大平薙」は「おおだいらなぎ」と読みます。華厳の滝周辺の平らみを「おおだいら」と呼んでいます。
わたくしの調査ソースは、中禅寺湖畔の大きな標識です。東岸に「歌が浜」というところがあります。かつては「天女が舞い降りる」と言われるほどステキな砂浜があったのだそうですが、半月山へ至る道路工事の残土を用いて埋め立てられ、現在は駐車場になっています。そこからは、ちょっと角度は悪いのですが、男体山を見上げることができ、なのでそこに「男体山の治山」という標識が建っている、と。
まぁ、栃木県が建てた標識なので、EMMさんのソースとそこでリンクする訳なのですが、この標識にはローマ字表記でふりがながなされており、確認できたというわけです。
・・・というわけで、さてアルプスコレクション編集を進めないと~♪
[106961] 2023年 2月 22日(水)21:30:46オーナー グリグリ
Re:「県境サイン」コレ情報提供
[106954] EMMさん、県境サインへの情報提供をありがとうございました。全て追加しました。(取り急ぎ)
[106960] 2023年 2月 22日(水)17:29:26ピーくん さん
感謝
テレビ朝日は22日、タレントのタモリ(77)が司会を務める深夜の名物バラエティー番組「タモリ倶楽部」を3月末で終了すると発表した。(スポニチアネックス)
[106959] 2023年 2月 22日(水)12:56:21【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 22日(水)13:06:40
オーナー グリグリ
変遷情報関連
[106957] ピーくんさん
浜松市議会は22日午前の2月定例会本会議で、現行7区を3区にする行政区再編関連条例案を賛成多数で可決した。「中央区」「浜名区」「天竜区」の3区体制となる。2024年1月1日に施行する。
変遷情報に条例案議決情報を追加しました。情報提供をありがとうございました。

[106956] じゃごたろさん
諏訪市、岡谷市、下諏訪町の合併について
(中略)
これは『「湖周はひとつ」行政間の垣根を無くす会』という組織が配布していたものです。
じゃごたろさん、情報提供ありがとうございます。本件、こちらの変遷情報に追記すべきかどうか迷っています。これまでの掲載基準からすると見送りの方が高いと思うのですが、合併関連の動きが少なくなっている現状では積極的に掲載し記録すべきかとも思っています。同様の活動は全国にまだまだあり、一つを採用すると他の情報も探さないとバランスが悪くなると思いますが、そこに踏み込めるかどうかという点がポイントかなと思います。皆さんのご意見をぜひお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
[106958] 2023年 2月 22日(水)12:50:50オーナー グリグリ
経県値マップの表示オプション追加(総経県値マップ)
[106953]
また、あわせて地図の拡大機能も追加しています。今後、総経県値マップへも展開する予定です。
地図拡大機能を総経県値マップにも展開しました。日本全体図関東中部拡大図関東拡大図の例です。島名は常時表示です。
今後、戦略市盗り合戦のマップについても、拡大表示の仕様を合わせて行きます。
[106957] 2023年 2月 22日(水)12:25:20ピーくん さん
浜松市議会
速報
浜松市議会は22日午前の2月定例会本会議で、現行7区を3区にする行政区再編関連条例案を賛成多数で可決した。「中央区」「浜名区」「天竜区」の3区体制となる。2024年1月1日に施行する。
[106956] 2023年 2月 21日(火)20:47:24じゃごたろ さん
諏訪市、岡谷市、下諏訪町の合併について
こんばんは、じゃごたろです。
久しぶりに合併ネタです。

本日帰宅すると、タイトルのような紙が郵便受けに入っていました。
諏訪市、岡谷市、下諏訪町の合併について
法定合併協議会の設置のため、あなたの力が必要です。
署名集めにご協力ください。

これは『「湖周はひとつ」行政間の垣根を無くす会』という組織が配布していたものです。
合併により期待されること、として、
・無駄のない行政に期待!
・財政基盤が強化されます!
・観光都市「諏訪市(仮称)」の誕生!
・より広い地域での新しいコミュニティが生まれます
・福祉サービスが向上する?
・少子化が進む未来への対策!
・住民の負担はどう変わる?
・諏訪湖の環境問題について
が挙げられていました。

さてどうなる事やら。
[106955] 2023年 2月 21日(火)08:12:52【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:36 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
第一回国勢調査より前に修了・消滅した因子町の最高人口ランキング
「因子町」シリーズも愈々(今まで、伊予伊代と書いていた。こんな字だったんだ)ラス前にきました。
国勢調査が始まる前に、修了あるいは消滅した因子町の最高人口ランキングです。ここまでくると、「修了」でも「消滅」でもどっちゃでも良い、と思ったりもしますが、些細なことに拘る白桃としては、どうしても区分したいのです。が、それは後程。
表の説明に入る前に関係記事の訂正と補足があります。
[105896]
3.「複数の因子村からなる因子町」の部20傑
該当する因子町の数は125ですが、新潟県の葛塚と小出は第1回国調以前に因子町を修了しており、ランキングの対象外となっております。
葛塚は「昭和の大合併期」に因子町を修了しており、誤りでした。申し訳ありません。
[106193]
1.「生まれながら町」15傑
東海地方(岐阜・静岡・愛知・三重)において、このグループに該当するのは97ありますが、第1回国勢調査より前に市制施行した、豊橋、四日市、宇治山田、岡崎、浜松、大垣のほか、第1回国調前に因子町を修了した中津川、東加納、今尾、高田、高須、明知、西加納(以上岐阜県)、犬山、西尾、亀崎、蟹江、小牧、知立、刈谷、清洲、稲沢、横須賀、熱田(以上愛知県)と三重県の亀山、合計25の因子町がランキングの対象外となります。
豊橋と岡崎は、第1回国調前に市制施行した事には違いないのですが、市制施行より前に他村と新設合併をして、因子町を修了しています。
[106911]
1.「生まれながらの町」20傑
該当する因子町は77ですが、第1回国勢調査前に市となった大牟田、小倉、大分、及び第1回国調前に因子町を修了(消滅)している飯塚、上瀬高、下瀬高(以上、福岡県)、御船(熊本県)、高田、西大分、臼杵、豆田、隈(以上、大分県)はランキング対象外です。

2.町制施行までに法人格変更のない因子町30傑
このグループには387もの因子町が入っています。第1回国勢調査前に市となった若松、門司、八幡、及び第1回国調前に因子町を修了(消滅)している芦屋、津屋崎(以上、福岡県)、別府、浜脇、国東、玉津(以上、大分県)はランキング対象外です。
上述した豊橋・岡崎と同じように、大分と若松は市になる前に新設合併をしており、因子町を修了しています。

それでは、表の説明
因子町名の後ろの
◎・・・単独市制施行
〇・・・新設市制施行
※・・・市と同等扱いの「区」になった
「種別」欄
☆:本源・前身・最古(因子町)
@:本源・前身(因子町)
◇:前身(因子町)
以上の印がついたところは「修了因子町」ということになります。と言うか、そうさせてください。
◎:本源・最古(因子町)
△:直系因子町
以上の印がついたところ、及び無印は、「消滅因子町」ということにさせてください。
「調査年」
・1889年(明治22年)末「内務省告示による現住人口」
・1898年(明治31年)末「日本帝国人口統計」
・1903年(明治36年)末「日本帝国人口静態統計」
・1908年(明治41年)末「日本帝国人口静態統計」
・1913年(大正02年)末「日本帝国人口静態統計」
・1918年(大正07年)末「日本帝国人口静態統計」

1.「生まれながらの町」
該当する因子町は114ありますが、最高人口が1万人以上の42因子町を挙げておきます。
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年-----因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
旭川◎※旭川市63,2751913尼ヶ崎〇尼崎市25,0451913
大牟田◎大牟田市48,2531913丸亀◎丸亀市24,9771898
横須賀横須賀市36,9561903奈良◎奈良市24,2741899
宇治山田◎伊勢市33,6271903大垣◎大垣市23,5541913
松本◎松本市33,4931903今治〇今治市20,6601918
釧路◎※釧路市33,4921918高田上越市20,3151898
浜松◎浜松市32,3811908青森◎青森市20,0061889
明石◎明石市31,3441918山口山口市19,8761903
八王子◎八王子市31,1331913岡崎岡崎市19,5591903
室蘭〇※室蘭市31,0251913神奈川(横浜市)18,8621898
大津◎大津市30,9201889尾道◎尾道市18,1341889
高崎◎高崎市30,8931898四日市◎四日市市17,3841889
上田◎上田市30,2761918内藤新宿東京(新宿区)16,2871918
宇都宮◎宇都宮市29,4241889沼垂(新潟市)14,3411913
若松◎会津若松市29,2001898相川(佐渡市)13,2131889
前橋◎前橋市27,5121889大分大分市13,0451898
小倉◎(北九州市)27,5041898豊橋豊橋市12,3791889
福島◎福島市27,2331903東平野(大阪市)12,2811889
福山◎福山市26,5541913新発田新発田市11,3991898
長野◎長野市26,3451889八戸八戸市11,3701898
熱田(名古屋市)26,0341903臼杵臼杵市11,3341903

2.町制施行までに法人格変更のない因子町
該当する因子町数は60ですが、最高人口1万人以上は以下の7つです。
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
八幡◎北九州市45,6301913
門司◎(北九州市)25,2741898
和庄〇呉市21,5531898
須磨(神戸市)20,3761918
戸太(横浜市)20,3221898
若松(北九州市)18,9681903
豊嶋(横須賀市)18,8181903

3.町制施行までに法人格の変更がある因子町
該当するのは、玉島(倉敷市)、小出(魚沼市)、桃栄(清須市)の3つしかありません。しかも、最高人口が1万人に到達しているところがありません。
[106954] 2023年 2月 20日(月)22:21:56EMM さん
「県境サイン」コレ情報提供
[106950]  オーナー グリグリ様
探せばまだまだありますね。
まだまだありました。灯台もと暗し系だったのか、いつの間にかストビューが更新されたのか…

群馬県|栃木県 国道120号線金精トンネル 反対側にも
神奈川県|静岡県 東名自動車道 駒沢橋 反対側にも(上り下りとも同様)
神奈川県|静岡県 東名自動車道 新駒沢橋 反対側にも
新潟県|福島県 国道252号線 六十里越トンネル
新潟県|長野県 上信越自動車道 れいめい橋(上り)  下り側にも
福井県|岐阜県 林道冠山線 冠山峠(越前国池田町、美濃国揖斐川町、美濃国藤橋村、美濃国遠山村)
長野県|岐阜県 中央自動車道 恵那山トンネル(上り) 反対側にも 参考サイト
長野県|岐阜県 中央自動車道 恵那山トンネル(下り) 反対側にも
山梨県|東京都 山梨県道33号線 甲武トンネル
岐阜県|愛知県 東海環状自動車道 愛岐トンネル(下り) 上りにも
滋賀県|岐阜県 国見林道・国見峠之碑
滋賀県|京都府 東名自動車道 上りにも
愛媛県|香川県 高松自動車道 鳥越トンネル(上り) 下り側にもあるが、ストビューはかなりピンボケで確認困難

個人的には、さんざんっぱら確認したつもりだった恵那山トンネルに該当物件があったのにビックリ。
そしておもしろ系も見つけてます。

神奈川県|静岡県 国道135号線 千歳橋
両側の欄干に「0」と書かれたものがくっつけられてますが、コレは県境に0kmポストが接地されているのでは。

赤穂市|備前市 山陽自動車道 反対側にも
県境としては普通の標識やカントリーサインが設置されているんですが、その足下に「市境サイン」があるのを発見。

宇都宮国道事務所矢板出張所|郡山国道事務所郡山維持出張所
九州以外にもある国道の管轄境の標識。どちらか一方のみの看板が多いのでレアかも。
もう1枚、本州のどこかで見かけたのですが…メモしておけば良かった。
[106953] 2023年 2月 20日(月)19:49:19オーナー グリグリ
経県値マップの表示オプション追加
お気づきの方もいらっしゃったと思いますが、1週間以上前に経県値マップに2つの表示オプションを追加しました。マップに都道府県名を表示するオプションと、東西南北端に近い島を中心に表示している島名を非表示にするオプションです。都道府県名表示の例です。また、あわせて地図の拡大機能も追加しています。今後、総経県値マップへも展開する予定です。
[106952] 2023年 2月 20日(月)18:05:26あきごん さん
図柄入りナンバープレート
[106948] 海辺を飛ぶ鳥 さん
僕が最近気になっていたのは、多数の花びらが描かれているナンバープレート。なんとなくアジサイっぽい?と思っていたのですが、47都道府県の県花をモチーフにしたものだったんですね(詳細)。この図柄入りナンバープレートは最近、そこそこ見かけます。あとは、オリパラやラグビーW杯のものも見かけますね。

 この花柄の 全国版図柄入りナンバープレート は、存在自体知りませんでした。まだ、見たことがないように思います。
 東京オリンピック・パラリンピックのナンバーは、奈良ではあまり見かけません。もちろん、何度か見たことはありますが、首都圏よりは明らかに少ないと思います。[106945]グリグリさん がおっしゃっておられるように公共バスが付けていることもないですし。
 ただ、ラグビーW杯のナンバーは偶にではありますが、何度も見たことがあります。奈良県は天理や御所など、結構ラグビーの強豪校があったり、花園が近いこともあって世間一般よりもラグビーに関心がある人は多そうです。

 地方版図柄入りナンバープレートですが、特に「奈良」ナンバーは見掛ける割合の割に数的には普及しているようですが、もしかしたら寄付金なしの色無しを選択している人が案外いるのかもしれません。色無しならばパッと見には気付かないので、見逃している可能性があります。図柄入りにすれば、軽自動車も黄色ナンバーでなくなる(黄色枠は入りますが、フレームを付ければ隠れる)ので、そういう目的で軽自動車で寄付金なしを選択する人が一定数いるようです。
[106951] 2023年 2月 20日(月)17:00:27【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:50 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子町最高人口ランキング
継続因子町、つまり、現役の因子町の最高人口ランキングです。
なお、下表の順位は「最高人口そのもの」ではなく、以下の計算式で算出した数値順となっています。
種別A(「生まれながらの町」)・・・最高人口×1.00
種別B(町制施行までに法人格変更のない因子町)・・・最高人口×0.75
種別C(町制施行までに法人格変更がある因子町)・・・最高人口×0.50
また、「直近の増加率」とは
2023年1月1日現在推計人口÷2020年国勢調査人口×100-100
です。
因子町名道府県名種別最高人口調査年直近増加率
府中広島B51,15520201.66
寒川神奈川B48,34820200.45
志免福岡B46,3772020-0.06
音更北海道B45,0852010-2.02
熊取大阪B45,0692010-0.94
長泉静岡B43,3362020-0.11
長与長崎B42,6552005-2.31
川崎福岡B40,8781955-4.26
南風原沖縄B40,44020200.84
宇美福岡B39,1362005-0.61
函南静岡B38,8032005-1.33
三芳埼玉B38,7062010-1.12
余市北海道A28,6591960-4.41
利府宮城B35,8352015-0.15
西原沖縄B34,98420200.92
水巻福岡B34,9271960-0.80
播磨兵庫B33,76620000.56
東浦愛知C49,80020100.08
葉山神奈川B32,7662010-0.79
大治愛知B32,39920201.13
広島の府中は、最高人口をどこまで伸ばせるでしょうか・・・
余市はウィスキーでも飲んで「奇跡の復活」を目指してほしい。
[106950] 2023年 2月 20日(月)11:13:33オーナー グリグリ
赤名トンネル
探せばまだまだありますね。島根県飯南町と広島県三次市の国道54号赤名トンネル内の県境サインを追加しました。

30 島根県|広島県 飯南町|三次市 国道54号 赤名トンネル

[106949] EMMさん
九州の国道維持管理の管轄境界の標識なんですが、以前[106323]を投稿した際に併せて拾おうとしたものの、思った以上に数が出て来て投稿を断念した経緯があります。
10ヶ所以上出てきたんじゃなかったかと…
地方によって違いがありそうですか。九州はまだまだ出てくるというこで、焦らずに少しづつでも集めようと今は思っています。
[106949] 2023年 2月 19日(日)23:40:20EMM さん
県境サイン関係
[106947] オーナー グリグリ様
九州の国道維持管理の管轄境界の標識なんですが、以前[106323]を投稿した際に併せて拾おうとしたものの、思った以上に数が出て来て投稿を断念した経緯があります。
10ヶ所以上出てきたんじゃなかったかと…

あと、[106323]で投稿した物件を探している際に能勢妙見山も気になっていたのですが、ストビューが無いので探索を断念しておりました。
登録してある写真をもっときっちり見ておくんだったと後悔。
暗峠は、府県境の標識の後ろにある石碑がちょっと気になってます。
[106948] 2023年 2月 19日(日)22:44:27【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 20日(月)19:50:31
海辺を飛ぶ鳥 さん
ナンバープレート
[106942]あきごんさん
関東にはなぜ、やたらとご当地ナンバーが沢山あるのでしょうか。特に千葉県に6つはあまりに多すぎると思うのですが…。
やたらとご当地ナンバーの多い千葉県や東京23区はやはり、「うちの方が知名度高い」とか「うちの方がブランド力が高い」とか対抗心を燃やすケースが多いんですかね(ブランド力ってなんなんでしょう)。
京都府や兵庫県はかなりの登録台数があるにもかかわらず、ご当地ナンバーが1つもありません。やはり、「京都」「神戸」「姫路」という地名にはブランド力があるので、あえてご当地名をつけようという気運が盛り上がらないのではないかと思います。
の逆といった所でしょうか。神奈川県も「横浜」「湘南」のあおり(?)を受けてか、「鎌倉」「三浦」「藤沢」「箱根」といったナンバーはできていません。


 皆さんのお住まいの地域では、どれくらい図柄入りを見かけますか?
図柄は専門外(?)なので、あまり記憶しないのですが曖昧ですが、地方版のはたぶん実物を見た事はありません。愛媛ナンバーのとか見てみたいなぁと思いました。
(【追記】どの図柄が見てみたいと思うかを後でちゃんと見ようと思ってたら、忘れて投稿していました…)
ところで、僕が最近気になっていたのは、多数の花びらが描かれているナンバープレート。なんとなくアジサイっぽい?と思っていたのですが、47都道府県の県花をモチーフにしたものだったんですね(詳細)。この図柄入りナンバープレートは最近、そこそこ見かけます。あとは、オリパラやラグビーW杯のものも見かけますね。


ついでに、今日見たナンバーを一部報告。市原ナンバーを始めて見て、これでご当地ナンバー第3弾のうち、千葉東京の7ナンバーを見れました。残りはかなり厳しい戦い(?)ですね…。また、今日だけで富士山ナンバーを5回ぐらい(?)見かけ、うち2回は静岡県側だと確認できました。
[106947] 2023年 2月 19日(日)22:22:44オーナー グリグリ
県境サイン4件新規追加
[106946]
県境架橋のサインはまだまだありそうですね。
ということで我慢できずに^^;調査したところ、福岡県と大分県の県境を流れる山国川にはこれまで新山国大橋のサインが登録されていましたが、加えて新たに2つの橋に県境サインを見つけました。

◎道路側面にある県境サイン
35 福岡県|大分県 上毛町|中津市 東九州道 山国川橋
36 福岡県|大分県 上毛町|中津市 山国川 恒久橋(県道110号)

恒久橋のサインは中央に県境の文字が入った支柱があり、両側に福岡県と大分県のシンボルを描いた欄干が設置されているという立派な作りになっています。かなり古いもののようですがネット検索では紹介記事を見つけられませんでした。描かれているシンボルは、福岡県が「うめにうぐいす」、大分県が「豊後梅にめじろ」と想定されます。どちらも橋の両サイドにあります。

さらに、熊本県と大分県、大分県と宮崎県の県境に国土交通省の県境看板(参考)を見つけました。この手はまだまだありそうです。

◎(参考)面白い県境サイン
※15 熊本県|大分県 阿蘇市|竹田市 阿蘇国道維持出張所|竹田維持出張所 (国交省看板)
※16 大分県|宮崎県 佐伯市|延岡市 佐伯河川国道事務所|延岡河川国道事務所 (国交省看板)
[106946] 2023年 2月 19日(日)20:26:20オーナー グリグリ
芽吹歩道橋(坂東市|野田市)
[106941] メークインさん
千葉県と茨城県にかかる、芽吹歩道橋です。
情報提供ありがとうございます。十分確認できますのでもちろん採用です。県境架橋のサインはまだまだありそうですね。
[106939] 海辺を飛ぶ鳥さん、ご指摘ありがとうございました。修正済みです。
[106945] 2023年 2月 19日(日)20:10:50オーナー グリグリ
図柄入りナンバープレート
[106942] あきごんさん
皆さんのお住まいの地域では、どれくらい図柄入りを見かけますか?
あまり詳しくなかったのですが、あきごんさんの書き込みで少し知識を蓄えました。と言っても今一つわかっていないのですが、随分前から公共バスなどを中心によく見かけた、プレート中央から光が四方八方に延びるデザインのナンバープレートってなんだろうと思っていたのですが、これって「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」でしょうか。Webページの画像だと色彩がかなり鮮やかですが、巷で見るのは目を凝らしてみないとデザインが識別できないくらい薄いと思うのですが。

ちょっと話がそれましたが、図柄入りナンバープレートの目撃経験ですが、2、3回見たような記憶があります。たしか、成田の飛行機デザインと船橋のアンデルセン公園風車と梨のデザインだったと思います。成田の飛行機デザインは複数回見ています。他にも見たように思うのですが(花びらの全国デザインとか)、今一つ記憶が鮮明ではありません。自分が使いたいかについては、現状では付けられるのが全国共通だけなのでとくに興味がありません。地方図柄を見渡しても、これはというデザインがとくに見当たらないですね。敢えていうなら、山梨側の赤富士の富士山や立山連峰の富山がシンプルで好感触です。

30年前に米国で1年間仕事をしていた際のレンタカーに付いていたネバダ州のデザインプレートはカッコよかったですね(このデザイン)。米国では本当かどうか分かりませんが、クルマの前後どちらかにだけプレートが付いていれば良いということで、レンターカーを返すときに記念に1枚もらったのですが、その後なくしちゃいました。もったいなかったかな。
[106944] 2023年 2月 19日(日)19:49:42【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 19日(日)19:54:24
【2】2023年 2月 19日(日)20:06:45
EMM さん
「薙」コレクション関連レス&「地獄谷」コレ情報提供
年度末に向けていそがしくなる時期に突入したのと、平日は帰宅後は晩飯食って風呂入るのがやっとの日が多いのとで、地名コレクションの編集とか落書き帳への書き込みとかまで手が回るのが週末のみになっております…


[106906]  みやこ♂さん
先週末は地名コレクションの編集だけで終わってしまい、ご案内が1週間後になってしまいましたが、「薙」コレクションに情報提供いただいた3件を追加しました。
また、3件の情報をいろいろ探している内に男体山周辺の崩落地形を示した地図が栃木県県西環境森林事務所のHPなどにあるのを見つけまして(字が小さすぎでなおかつ潰れていたため解読するのに往生こきましたが)、そこで確認できた「薙」地名も更に6件追加しています。
ありがとうございました。

で、私からも情報提供です。
以前はちず丸が他の地図サイトでは記載が無い地名が確認できて重宝していましたが、今だとGoogleMapでもいろいろ拾うことができます。
ただし、GoogleMapはユーザーもいろいろな地点の登録ができるため、うさんくさそうな情報も出てくるのでプラスアルファの確認が必要ではありますが。
下記は「現地にそこが地獄谷と呼ばれていることが分かるもの」がある「地獄谷」を拾ってみたものです。
ご検討よろしくお願いいたします。

地獄谷遊歩道(宮城県大崎市) 地理院地図参考サイト
ストリートビューは遊歩道上の駐車場まで行っており、案内看板を確認できます…前に人が立っていて見えにくいですが。

地獄谷(岐阜県不破郡関ケ原町) 地理院地図参考サイト
ストリートビューでは直接は確認できませんが、登録された写真の中にこのように「地獄谷舊跡」という石碑が建っているのが確認できるものがあります。鬼にまつわる伝説があるそうです。

地獄谷横穴古墳(香川県丸亀市) 地理院地図参考サイト
こちらもストリートビューでは直接は確認できませんが、登録された写真の中にこのように現地に登録看板が建てられているのが確認できます。

地獄谷観音堂(愛媛県今治市・大三島) 地理院地図
ストリートビューではこのように参道入り口の案内看板が確認できます。所以等が書かれたものは現地には無いようです。周囲が極楽公園として整備されているっぽい。

地獄谷池(福岡県福岡市) 地理院地図参考サイト
飯盛山の東側斜面にあるため池。これのみ現地にそれと分かるものがあるかどうか確認できていませんが、福岡市HP内に場所が特定できる資料があるのでいいかな、と思いました。

地獄谷(大分県竹田市) 地理院地図参考サイト
岡城址の下にある谷の1つ。かなり急峻なようで、幾多の敵兵を飲み込んできた事が想像に難くない。

それから、過去にも「本当にあるのかどうか」議論になった石川県鹿島郡中能登町の「地獄谷池」ですが、地図サイトからの記載がすべて消えてしまったようです。
地元の地図会社・刊広社の地籍版住宅地図はため池も結構細かく書かれていたのでそちらも見てみましたが、やはり該当しそうなため池等は書かれていませんでした。
やはりこれは誤情報が地図サイトに載せられたしまったものと推定され、削除するのが妥当と考えます。

以上、ご検討をよろしくお願いいたします。
[106943] 2023年 2月 19日(日)19:20:21【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 20日(月)00:07:55
【2】2023年 5月 25日(木)18:32:03 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
国勢調査以前の「人口統計」で最高人口を記録した因子町
因子町のまとめをする前に、少し寄り道をいたします。
国勢調査での最高人口より、第一回国勢調査が行われる以前の「人口統計」でより多くの人口を記録した因子町を数えたら、110ありました。
ここでは、国勢調査以前の人口統計を以下に限ることにします。
・1889年(明治22年)末「内務省告示による現住人口」
・1898年(明治31年)末「日本帝国人口統計」
・1903年(明治36年)末「日本帝国人口静態統計」
・1908年(明治41年)末「日本帝国人口静態統計」
・1913年(大正02年)末「日本帝国人口静態統計」
・1918年(大正07年)末「日本帝国人口静態統計」
上記の人口統計は国勢調査の直接統計とは異なり「壬申戸籍」を基にしたものですから、当然ながら国勢調査との間に連続性がありません。両者の相違を例えるなら、グレコローマンとフリースタイル?、芝コースとダート・コース?
実際、1918年の「日本帝国人口静態統計」の人口総計は、1920年「国勢調査」の人口総計を大幅に上回っています。ですから、数字の上では国調以前の人口統計で最高人口を記録していても、そっくりそのまま鵜呑みにすることはできないのです。しかしながら、何らかの理由で、国勢調査開始より前の時代に真の最高人口を記録していたと推測される因子町もあるのです。
このように妄想をふくらませているうちに、該当する110の因子町を、数字の上での人口減少の要因別に分類したくなりました。
A…留萌など4因子町
「分立」「分割」「境界変更」で、国調時代には人口を減少させた。言ってみれば、この人口減少は不可抗力です。
B…桐生など21因子町
数字の上では国調より前の人口統計で最高を記録しているが、それは統計方法の違いによるもので、真の最高人口は国調で記録されたものであると推測される
C…佐倉など20因子町
城下町、陣屋町として幕藩体制下において賑わっていたが、明治以降、次第に人口を減少させた
D…小坂など8因子町
各種鉱山の所在地として繁栄していたが、採掘量の減少等で急速に減少させた
E…江差など25因子町
河口港、大きい河川にあった港、を含む港町。北前船の寄港地が多い
F…吉野など8因子町
交通の要衝地にあった宿場町、市場町など
G…杵築(大社)など2因子町
門前(鳥居前)町
H…八尾(富山)など22因子町
減少要因がはっきりしない、或いは複数の要因が考えられる因子町、実際減少していたかどうかも定かではない、要するに「その他」
・・・と、そこまで明確に分類できるわけでもありませんが、A~Hの代表30例を以下に示します。
因子町現自治体最高人口調査年---国調最高調査年
A留萌北海道留萌市20,388191820,3411940
B桐生群馬県桐生市40,448191837,6741920
B都城宮崎県都城市26,365191825,7411920
C佐倉千葉県佐倉市9,50019187,9121925
C大溝滋賀県(高島市)2,86119032,5391920
C松山奈良県(宇陀市)2,22919132,0361935
C山口県萩市20,146188914,3861920
D小坂秋田県小坂町20,217191815,0121935
D院内秋田県(湯沢市)11,71819034,9921950
C秋月福岡県(朝倉市)3,46718982,2031947
C立石 大分県(杵築市)4,51719184,4391947
D足尾栃木県(日光市)37,642191832,8041920
D生野兵庫県(朝来市)10,677191810,5641960
D吹屋岡山県(高梁市)5,13619133,7641920
D大森島根県(大田市)2,86219032,3371920
E江差北海道江差町17,80319039,8621950
E上金石/金石石川県(金沢市)8,08419136,3381920
E下麻生岐阜県(川辺町・七宗町)2,36919132,0781925
E神社三重県(伊勢市)3,08419182,7541940
E広島県(福山市)10,885191810,4641940
E音戸広島県(呉市)14,024191312,1931930
E室積山口県(光市)8,64919088,0321940
E高橋熊本県(熊本市)2,28119031,2831925
F吉野(駅)/吉野神奈川県(相模原市)1,15319131,1271947
F高宮滋賀県(彦根市)4,38019134,1191947
G杵築島根県(出雲市)4,89819134,7931920
H八尾富山県(富山市)7,57919037,5051947
H新舞鶴京都府舞鶴市20,620191818,2981935
H由良兵庫県(洲本市)10,17519139,1681950
H氷見愛媛県(西条市)5,53319184,3801920
[106942] 2023年 2月 19日(日)18:54:58あきごん さん
ナンバープレート
[106931]菊人形さん
小清水町も含まれる「知床」ナンバーの対象地域は、他に斜里町・清里町・別海町・中標津町・標津町・羅臼町と全てが「町」で、日本で唯一「市」が一つも含まれていません。登録台数は新ナンバー基準を超えているとしてもかなり遠いので、「奄美」ナンバーと共に地元で見かけることは難しいでしょうね。

[106932]海辺を飛ぶ鳥さん
僕は、ご当地ナンバー第3弾の交付前時点で、奄美以外のナンバーは見れた(4つぐらいを除いて地元某市で見ています。第3弾はまだまだです)のですが、外に出ればナンバーを見る日々(誇張?)が6、7年で奄美ナンバーは見た事が有りません。地元に行くしか無いのか…?

 久しぶりのナンバープレートの話題ですので乗っかりたいと思いいます。
 「知床」や「奄美」ナンバーはおろか、前々から見たいと思っている「出雲」ナンバーもいまだにお目にかかれていません。そもそも、ここ10年間奈良県から出たのが数えるくらい(しかも大阪と和歌山)という状況では、当然と言えば当然ですね。ただ奈良という土地柄、観光目的で他府県から来られる人も多いので、他府県ナンバーの車を見る機会は多いと思います。ただ、日帰り客が多いという奈良の観光の課題を反映してか、ほとんどが大阪、京都のナンバーです。なので、ご当地ナンバーで言えば、県内の「飛鳥」を除けば、たまに見るのが「堺」「鈴鹿」「四日市」「伊勢志摩」の4種類くらいでしょうか。

 コレまでに見かけた一番レアなご当地ナンバーは「苫小牧」ですね。これはビックリしました。それ以外では関東くらいまでしかお目にかかれていません。それも「世田谷」と「葛飾」が一度づつ見たくらいですので、千葉、埼玉、東京…と、関東に沢山あるご当地ナンバーはほとんど見れていません。登録台数も多いのでしょうが、関東にはなぜ、やたらとご当地ナンバーが沢山あるのでしょうか。特に千葉県に6つはあまりに多すぎると思うのですが…。

 奈良で見かける他府県のご当地ナンバーで一番多いのはおそらく「堺」だと思いますが、交付地域の人口規模を考えると「鈴鹿」などに比べてもっと見かけても良いように思いますが、そこまで多くないのは、やはり道路網の関係なのでしょうか。鈴鹿方面は名阪国道(無料の自動車専用道路)が昭和40年代からあるおかげで車では割と行き来しやすい所ですので、高速を乗り継ぐ必要のある堺よりも地域として馴染みがあります。距離的には堺市の方が近いのですが 感覚的には鈴鹿の方が行きやすい印象があるので、来られる人の感覚も同様なのでしょうね。
 奈良ではあまり他府県のご当地ナンバーを見かけないのは、そもそも関西には少ないからという事があると思います。京都府や兵庫県はかなりの登録台数があるにもかかわらず、ご当地ナンバーが1つもありません。やはり、「京都」「神戸」「姫路」という地名にはブランド力があるので、あえてご当地名をつけようという気運が盛り上がらないのではないかと思います。

 ご当地ナンバーからは話がそれますが、ナンバープレートで最近、気になっているのがデザインナンバープレートです。 地方版図柄入りナンバープレート というのが正式名称のようですが、平成30年に41地域、令和2年に17地域で交付が開始されていますが、ほとんど見かけません。唯一、時折見るのが朱雀をデザインした「飛鳥」ナンバー ですが、飛鳥よりも明らかに登録台数が多いはずの地元「奈良」ナンバー は、正直、県の公用車以外ではほとんど見かけることがないように思います。他府県の図柄入りナンバーに至っては一度も見たことがありません。全国的には、果たしてどれくらい普及しているのでしょうか。

 私のマイカーは図柄入り交付前だったので普通のナンバーなのですが、今度、買い換えた時に図柄入りを付けるかと問われると…。
 飛鳥ナンバーのデザインなら格好いいから付けてもいいなと思うけど、奈良ナンバーは「何か嬉しがりみたいでちょっと…」と思うので普及しないんでしょうね。(ちなみに飛鳥ナンバーの図柄入り普及率は4.09%(令和3年9月末時点)と全国1位のようです。)
 皆さんのお住まいの地域では、どれくらい図柄入りを見かけますか?
[106941] 2023年 2月 19日(日)18:13:06メークイン さん
県境サイン
[106936] グリグリさん
福島県|群馬県 檜枝岐村|片品村 尾瀬ヶ原木道(龍宮小屋付近)
尾瀬は見晴から山の鼻方面へ歩いており、龍宮小屋付近にある沼尻川を渡っています。
県境である沼尻川の竜宮沼尻川橋で看板を見た覚えが全くなかったです。
県境手前の福島県側にあるとは、見逃してましたね。

ちなみに私も一点提示しますが、SVでの見た目が悪いので却下でしょうけれど。
千葉県と茨城県にかかる、芽吹歩道橋です。
車道の芽吹大橋ではないので見えづらいですが、ブログに載せている方もいるのでこんな感じです。
昨年ペンキ塗り替えを行っており、SVで見る限り県境看板も補修されたようです。
なお、車道の芽吹大橋には看板はありません。


余談として、尾瀬へ行ったのは、2014年9月27日から28日にかけてです。
この2014年9月27日という日は、御嶽山の噴火があった日です。
泊まった山小屋ではNHK-BS1は流れていたもののこのニュースは一切流れていませんでした。
知ったのは相部屋で泊まっていた人が、携帯ラジオでニュースを聞いており教えてくれたからです。

元々は御嶽山登山をこの日に計画していたのですが、一週前に予定を変更して尾瀬に切り替えていました。
(一週間前の天気予報で、台風接近の可能性があり行先を変更していた)
話を聞いた時点では小噴火程度としか思っておらず、麓に降りテレビ映像を見た瞬間ただただ絶句するしかなかったです。
[106940] 2023年 2月 19日(日)15:32:56深夜特急 さん
高校地図帳大量訂正
読売新聞オンライン(1)
読売新聞オンライン(2)
東京書籍の高校地図帳で約1200ヶ所の訂正。こんなことってあるんですね。索引なんて訂正だらけ。これを学校で使ってる生徒(先生も)はたまったもんじゃないと思います。
[106939] 2023年 2月 19日(日)00:30:13海辺を飛ぶ鳥 さん
画面の手前側 ほか
[106936]グリグリさん
コレクション関連記事集で[106934]が2つ登録され、[106936]が登録されていないようです。


[106938]未開人さん
対応ありがとうございます。地理院地図確認しました。地理院地図は前回の飛び地を書いた時も書き損ねていた(忘れていた?)為、見ていなかったです。


さて本題。
[106937]Takashiさん
書き込む前に柏市の飛び地のような所(コレクションに飛び地ではない模様と記述がある)を北総線が通っているのは見ていましたが、あまり気にしていませんでした。
最初に[106937]を見た時も、あーそっかー、ぐらいの感覚で、
まあ、これで柏市の市区町村版の経県値に影響を受ける人はあまりいないと思いますが。
も、まぁそうかなー、ぐらいの感覚でした。
が、
よくよく思い出すと、僕はピンポイントで北総線(のその区間含む)に乗っていて、それが唯一の千葉県の経県だったのです。自分でもあまりいないと思ったのに、まさか画面の手前側にいるとは…。
Takashiさん報告ありがとうございます。柏市を未踏から通過に変更しました。
(なお、印西市が接地止まりなのは、[106225]で書いた、親について行った感覚が強く、記憶も曖昧なケースの為。)
[106938] 2023年 2月 18日(土)23:24:15未開人 さん
飛び地コレクションについて
[106935]海辺を飛ぶ鳥さん
情報提供ありがとうございます。
飛び地コレクションについては、以前mapionの地図データの提供元が変わった際に、境界線が正確に反映されなくなることが起きました。そのため、現在では原則いつもNAVIの飛び地データを使用しています。ただし、mapionの方が見やすいことから、どちらでも構わないものについてはmapionのリンクを貼っています。

前回分は十分確認せずに入れてしまいましたが、いつもNAVIで表示されないものはグレーゾーンとなります。一応国土地理院地図で明らかに飛び地でないとされた場所以外は収録する方針です。

前回の箇所は判然としませんが、否定できるだけの根拠はないと思われます。
一方で今回の箇所は国土地理院地図では繋がっているように見えます。この場合は国土地理院地図を優先し掲載しない方向です。

[102275][102277][102289][102295][102307]で扱った時も「要検証」としたものが多かったため、確実な情報が確認できる方がいらっしゃったらそちらの情報もお待ちしております。
[106937] 2023年 2月 18日(土)20:14:55【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 18日(土)20:19:01
Takashi さん
柏市の飛び地
[106935]海辺を飛ぶ鳥さんの書き込みを受けて周辺をいろいろ見ていたのですが、柏市の飛び地であるここを北総線が通っていることを見つけました。駅で言うと新鎌ケ谷(鎌ケ谷市)と西白井(白井市)の間になります。

まあ、これで柏市の市区町村版の経県値に影響を受ける人はあまりいないと思いますが。(私もそうです。ちなみに個人版を登録していないのは子どものころの記憶に自信がないため……、ということもあります。)

過去にそれに関する書き込みがあるかと思ったのですが、[106282]Nさんの記事でも言及がなかったようなので報告させていただきました。

【1】駅の所在地を追記。
[106936] 2023年 2月 18日(土)12:36:37【3】訂正年月日
【1】2023年 2月 18日(土)16:55:53
【2】2023年 2月 18日(土)16:58:06
【3】2023年 2月 19日(日)11:08:44
オーナー グリグリ
「地図でめぐる日本の県境100」による県境サイン更新
[106934]
まだ読破していないのですが、県境サインで収集している同じサインの写真も多数掲載されています。県境サインにない写真もいくつかあるようなので確認した上で県境サインに追加する予定です(青函トンネル内の県境サインとか。ただし、青函トンネル記念館にあるレプリカの写真で代用になりますが)。
一通り目を通して、県境サインに未掲載だった情報を追加しました。追加した情報は次のとおりです。

◎路面に描かれた県境サイン
11 群馬県|長野県 安中市|軽井沢町 熊野神社|熊野皇大神社 参道
◎看板・道標による県境サイン
1 青森県|岩手県 階上町|洋野町 県道1号道路標識, 県堺石, 堺石
4 福島県|群馬県 檜枝岐村|片品村 尾瀬ヶ原木道(龍宮小屋付近)
10 三重県|和歌山県 熊野市|北山村 新大沼橋
◎施設内にある県境サイン
9 大阪府|兵庫県 能勢町|川西市 能勢妙見山 山門(山道にも看板) ※山門看板追記
◎道路側面にある県境サイン
12 千葉県|東京都 浦安市|江戸川区 浦安橋(道路反対側にもあり) ※反対側追記
27 広島県|山口県 大竹市|岩国市 弥栄ダム
◎トンネル壁面にある県境サイン
1 北海道|青森県 福島町|外ヶ浜町 青函ずい道境界点(青函トンネル記念館のレプリカ) ※分類変更と情報追加
◎(参考)面白い県境サイン
※7 滋賀県|京都府 大津市|京都市山科区 髭茶屋追分「京都市|大津市」県境地図記号付
※9 大阪府|兵庫県 豊中市|伊丹市 「大阪府警 豊中署|兵庫県警 伊丹署」
※10 大阪府奈良県 東大阪市|生駒市 国道308号 暗峠(看板2枚セット)
[106935] 2023年 2月 17日(金)20:23:03海辺を飛ぶ鳥 さん
飛び地(?)/ナンバー/プロ棋士の訃報
柏市に飛び地(?)を発見しました。現在コレクションされている飛び地の北側にある物です。
MapionGogoleマップでは飛び地になっていますが、いつもNAVIMapFanでは本体と繋がっています。


[106933]グリグリさん
私も運転している時にナンバープレートについ目が行ってしまうのですが(危ないので最近は自重していますが^^;)、数字の方に先に目が行ってしまいます。
僕の場合、五十音の制覇を目指したり(どこまで見れたのだろう?)、4桁の数字に+-×÷を間に入れて10にしたりとかしてましたね。それと、危ないとは思っているのですが、歩いてる時に信号待ちの富士山ナンバーを見れた時は、つい近づいて山梨県側か静岡県側か見ちゃいますね。ついでに危ない繋がり(???)を言うと、親の実家への帰省の際、広島県内のドライブに連れて行って貰い、ナンバープレートがたくさん見れる場所を要望して、広島空港の駐車場に行きました(新規で見れたのは無し)。


訃報 中田宏樹八段
なお、2023年2月10日付で九段を追贈との事です。詳細
[106934] 2023年 2月 17日(金)13:53:13オーナー グリグリ
地図でめぐる日本の県境100
著者の西村まさゆきさんから出版社を通じてタイトルの本を送ってもらいました。以前、県境の交通路にある県境の距離を参考データとして利用したいと依頼されており、その際、出版されたら見本誌を送りますと言われていたものです。発売日は20日のようです。県境の距離については、冒頭ページに県境一覧とともに概算値として表記され、当サイトのデータを参考にしていると書かれていました。他にも参考文献・Webサイト一覧の一番最後に当サイトを紹介していただいてます。

拾い読みをしている段階ですが、県境に県境番号を付けて紹介しているのが特徴で、県境を識別して数えるようにしたところが面白いと感じました。その結果、日本には県境が92あるとしています。また例外として、鹿児島県と沖縄県の間の海上国道に93番目の県境を定義しています。また、59番目の県境は京都府と大阪府の間になるので正確にいうならば「府境」なのですが、これ以外はすべて少なくともどちらかが県になるので「県境」と言っていいかなと説明されています。なお、県境の交通路では、この93件の県境の他に、海上国道がある、兵庫県-香川県、山口県-愛媛県、愛媛県-大分県、長崎県-熊本県、長崎県-鹿児島県の5つの県境を掲載し全部で98件の県境一覧としていますが、同書でもコラムの中で海上国道による県境を全て紹介しています。

落書き帳オフ会でも訪れた石島(井島)の岡山県と香川県の県境、青函トンネル内の県境など、わかりやすい文章でおもしろ楽しく書かれています。まだ読破していないのですが、県境サインで収集している同じサインの写真も多数掲載されています。県境サインにない写真もいくつかあるようなので確認した上で県境サインに追加する予定です(青函トンネル内の県境サインとか。ただし、青函トンネル記念館にあるレプリカの写真で代用になりますが)。

同書には、一番長い・短い県境というコラムもあり、一番長い県境が愛媛県と高知県の249.0km、一番短い県境が広島県と愛媛県の0.1km(瓢箪島)と紹介しています。このコラムのページ下部にも当サイトのデータを参考に地理院地図で確認と注釈されているのですが、このような引用であったのならば、県境の交通路の名前も出してもらうのだったと悔やんでいます(futsunoおじさん、申し訳ありません_o_)。当サイトのメンバーには興味深い内容なので一読に値すると思います。
[106933] 2023年 2月 17日(金)12:08:08オーナー グリグリ
ナンバープレート
[106931] 菊人形さん
北海道小清水町の新庁舎が建設中のようです。
工期は令和5年3月までで、5月の開庁を予定しています(広報2月号)。
新情報をありがとうございました。市区町村の役所・役場一覧(移転情報)のページに追加しました。新庁舎情報は自治体によっては積極的に広報しないところもあるようで、まだまだ収集しきれていないと感じています。皆様からの情報提供をお待ちしています。また、今月開庁予定の千葉市の新庁舎ですが、こちらの移転情報スケジュールによると、最初の移転は2月24日(金)から始めるのですが、新庁舎に入れるようになるのは2月27日(月)からということで、開庁予定を24日から27日に更新しました。全ての部署の移転が終わるのは5月の予定です。

[106932] 海辺を飛ぶ鳥さん
僕は、ご当地ナンバー第3弾の交付前時点で、奄美以外のナンバーは見れた(4つぐらいを除いて地元某市で見ています。第3弾はまだまだです)のですが、外に出ればナンバーを見る日々(誇張?)が6、7年で奄美ナンバーは見た事が有りません。地元に行くしか無いのか…?
私も運転している時にナンバープレートについ目が行ってしまうのですが(危ないので最近は自重していますが^^;)、数字の方に先に目が行ってしまいます。よく見かけるのがキリ番ゾロ目などを除くと、310、510など○10。310、510は佐藤さん、後藤さんでしょう(310は水戸さんの場合も)。610(武藤さん)、910(工藤さん)もたまに見かけます。3110になると齋藤/斎藤/斉藤さんでしょうね。よく見掛けて気になっていたのが、1129。いい肉、いい服って何それ?と思っていたのですが、いい福みたいです。

地域名については、自衛隊基地周辺に行くと遠隔地ナンバーをかなり見付けられます。佐倉市周辺では、千葉、習志野、船橋、成田あたりがメジャーですね。袖ヶ浦はあまり見ません。市川、市原はたまに見かけるようになりました。千葉ニュータウンに買い物によく行きますが、遠方からも大勢来ているので、埼玉、茨城、群馬のほか、江東など東京ナンバーも非常に多く、千葉ナンバーは少数派と感じてしまいます。千葉ナンバーでは、柏、松戸が、習志野、船橋と並んでメジャーで、千葉は少数派になります。成田もそれほど多くない。
[106932] 2023年 2月 17日(金)08:00:04【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 17日(金)19:55:18
海辺を飛ぶ鳥 さん
伊豆之国さんミニクイズ/ナンバー
[106922]伊豆之国さん
一昨日にはクイズは解けて(溶けて?)いたのですが、21:42:14に解答しよう、とか考えていたらタイミングを逃していました。仙台市には2つの「何か」があるのですね。

[106931]菊人形さん
知床ナンバーが市の無いナンバーなのは知っていたはずですが、意識はしていませんでした。それと、帯広ナンバーが1市1ナンバーの可能性ですか。沼津ナンバーも、wikiの塗り分け地図を見ると分かりやすいですが、伊豆ナンバーから沼津ナンバーが独立したように見えますね(伊豆も富士山も元々は沼津ナンバー)。
僕は、ご当地ナンバー第3弾の交付前時点で、奄美以外のナンバーは見れた(4つぐらいを除いて地元某市で見ています。第3弾はまだまだです)のですが、外に出ればナンバーを見る日々(誇張?)が6、7年で奄美ナンバーは見た事が有りません。地元に行くしか無いのか…?

【追記】(自分が気になったので一応)
「地元に行くしか無いのか…?」は奄美ナンバーの地元という意味です。
[106931] 2023年 2月 16日(木)23:09:06菊人形 さん
小清水町役場とナンバーの話諸々
新庁舎情報です。
北海道小清水町の新庁舎が建設中のようです。
工期は令和5年3月までで、5月の開庁を予定しています(広報2月号)。

小清水町に関連してもう一つ。
昨年レンタカーで釧路市内を走行中に、「知床」ナンバーの車を初めて見ました。
私が疎いだけなのですが、令和2年5月の「知床」ナンバー交付開始を知らなかったので、見かけた際に「何だ、今のナンバーは!?」と思わず二度見してしまいました。

小清水町も含まれる「知床」ナンバーの対象地域は、他に斜里町・清里町・別海町・中標津町・標津町・羅臼町と全てが「町」で、日本で唯一「市」が一つも含まれていません。登録台数は新ナンバー基準を超えているとしてもかなり遠いので、「奄美」ナンバーと共に地元で見かけることは難しいでしょうね。
[106232]ピーくん さんが書いてくれた、申請中の「十勝」ナンバーの地域にも市が含まれませんね。誕生すると帯広市がドーナツ状に囲まれ、「一市一ナンバー」になってしまうのかな。

「一市一ナンバー」と言えば、我が「川崎」ナンバーは、昭和56年1月に「横浜」ナンバーから独立し、日本初の「一市一ナンバー」となりました。昭和58年には大阪市のみで「なにわ」ナンバーが誕生し、しばらくは「一市一ナンバー」が二つという時代が続きました。

その後ご当地ナンバーが生まれ、平成18年10月に「仙台」「豊田」「一宮」「堺」「下関」、平成26年11月に「郡山」「川口」「越谷」「春日井」、そして令和2年5月に「苫小牧」「市川」「船橋」「市原」「松戸」「四日市」「高松」と「一市一ナンバー」が増え、さらに「世田谷」「杉並」「板橋」「葛飾」「江東」と「一区一ナンバー」というのも誕生しています。
これだけ増えてくると、(落書帳に来られる方は大丈夫でしょうが、)一般の方が事故等でナンバーを目撃しても、「地名が判らない」という事態が発生するのでは心配になります。ナンバーで地名を覚えるのを機会に、地理好きが増えると良いのでしょうけど。

そう言えば、以前は都内や地元で「習志野」や「沼津」ナンバーの車をかなりの頻度で見かけた気がするのですが、最近ではあまり見かけないです。ご当地ナンバーが増えたことで、二つのナンバーの交付地域が狭くなっているのを実感します。
[106930] 2023年 2月 16日(木)20:21:39ピーくん さん
浜松市について
静岡県が浜松市に整備する新しい野球場について、川勝知事は最大で370億円がかかる「ドーム型が望ましい」と述べた。一方、県議会の一部からは批判の声が上がっていることについては…。

知事と同じく雨天中止の少ないドーム球場が良いです。今後は豊橋市より浜松市で中日ドラゴンズの試合が増えそうです。


報道
浜松市議会の2月定例会が2月15日開会し、現在の7区から3区へ再編する審議が行われます。 今回の浜松市議会では、2022年度の一般会計補正予算や条例の一部改正など、33の議案が提出されました。今回の市議会の注目は、行政運営の効率化を最大の目的に、鈴木康友市長と市議会が10年以上かけて議論を続けてきた現在の7区から3区へ再編し、その3区の名前を決定する審議についてです。 区名については、現在の天竜区は現状のままですが、現在の中区を中心としたA区については、「中央区」、現在の浜北区を中心としたB区については「浜名区」が、市民の意見をもとに特別委員会で、すでに了承が得られています。 2月15日午後に行われた行財政改革大都市制度調査特別委員会で賛成多数となり、 あらためて可決すべきものとなりました。採決は2月22日の予定です。 静岡放送(SBS)
[106929] 2023年 2月 15日(水)19:55:29ピーくん さん
住民投票
谷本誠一呉市議「法律に義務付けられていないマスク着用、これを実質的に強制している。それが間違っているんだということを(裁判で明らかにしたい)」
やっとマスク外せますね。夏に付けていたら苦しかったです。

老朽化が進む室戸市役所の庁舎整備について12日、住民投票が告示されました。「庁舎を移転し建て替えるのか、今の建物を耐震補強するか」が論点となっています。
大きな課題もあります。それが「市民の関心の低さ」です。住民投票の説明会は市内41カ所で開催され出席者はのべ350人に。これは有権者およそ1万人の3.2%にとどまっています。

住民投票は2月19日投開票が行われ、市の条例では「投票率が50%以上の場合、市長と議会は結果を尊重する義務がある」としています。

ハードル高いです。移転に賛成です。南海トラフがいつ起きるか分かりません。つなみはいっきにやって来ます。高知市以外は消滅しそうな少子化です。消滅回避なら移民を受け入れれば増えるかもしれないが岸田総理は多様性を認めていないです。

市町村合併で住民投票で潰れたので良い思い出ないな。
[106928] 2023年 2月 15日(水)19:18:22ピーくん さん
秋田県について
秋田県の女性の平均年収が都道府県別で唯一の200万円台にとどまり、全国最下位だったことが、転職サービス「doda(デューダ)」が昨年12月公表した調査結果で分かった。上場企業の少なさなどが要因とみられる。 昨年8月までの1年間に「doda」に登録した約56万人のうち、正社員として働く女性を抽出したところ、トップの東京が388万円だったのに対し、秋田は299万円と89万円の差が開いた。男女全体でも秋田は351万円で44位と低かった。 「パーソルキャリア」(東京)が運営する「doda」の大浦征也編集長は、秋田県が男女ともに低収入となっている要因として「上場企業数が2社と全国で2番目に少なく、農林業が発展していることから製造業の進出が他県と比べ少ない」ことを挙げた。 女性の年収が全国最低となった背景については、「秋田県は求人数自体が他県に比べて少ない。特に女性から人気が高い事務職は、給与を引き上げなくても人が集まる」と指摘した。

安いですね。私も299万円以下です。休む暇なく手作業についてやりたがらない仕事ですが外国人技能実習生が来たがるので安いです。なるほど事務職はほっといても集まるから安いのか。地方も消費税10パーセント、固定資産税やら地方税とか家賃やらもろもろ金かかるから生活は楽ではないから東京に出稼ぎするのか。
[106927] 2023年 2月 15日(水)18:32:36かつ さん
古い戸籍 「○○番戸」記載の戸籍の現在地は!?
[106924] オーナー グリグリさん
本当にご無沙汰しておりました。ヒャア~16年ぶりとはびっくりですね!
地名、地形系といえばここでしょ!ってことで書きこんでみました。
いわゆる岩礁とか「~バエ」と呼ばれている釣り場スポットみたいな岩場も入らないと400は超えなさそうなんですよね。
周囲100平米となるとそこそこの大きさだと思いますしね。正式は発表が待ち遠しいです。

さて、最近我が家のルーツ調査に興味がありまして色々調べております。
最古の戸籍の住所が「○○村▲▲××番戸」となっているやつなんですが、そこが今どこになるのかを調べたいんです。
旧土地台帳というのがいいみたいですけど、お詳しい方いらっしゃいますかね~
[106926] 2023年 2月 15日(水)17:16:08【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 15日(水)17:59:17
【2】2023年 5月 25日(木)18:32:18 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入・その3)
本題に入る前に:
[106923]MI さん
仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した告示
MI さんにはいつも、助けられています。有難うございます。編入合併には、同日でも別々告示がかなり有りそうですね。
・・・・・・
では、市制施行後に編入合併を行った継続因子市(「平成の合併」期に編入を行ったところは除く)の近畿編です。
該当する因子市は34で、三重県から和歌山県までのすべての府県で該当する因子市があります。多いのは大阪府の13、兵庫県の9となります。
恒例の表説明です。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年編入市町数---最高人口調査年---2020年人口増加率
02西宮西宮1925町1487,8502015485,58710.84
06吹田吹田1940なし385,5672020385,56710.82
06茨木茨木1948なし287,7302020287,73010.39
08和泉和泉1956町1186,1092015184,4956.66
06宝塚宝塚1954なし226,4322020226,4326.29
01大阪1889町233,252,34019402,752,4125.91
05彦根彦根1937町2113,6792015113,6475.37
05鈴鹿白子1942なし199,2932010195,6705.11
03泉佐野佐野1948なし100,9662015100,1314.23
02明石明石1919町2303,6012020303,6013.58
05伊丹伊丹1940なし198,1382020198,1383.11
06豊中豊中1936町1413,2131985401,5582.51
01神戸1889町61,544,20020101,525,1522.13
05枚方枚方1947町1407,9782010397,289-1.31
06高槻高槻1943町1362,2701995352,698-1.33
05加古川加古川1950町3※267,4352015260,878-1.99
05橿原畝傍1956なし125,6052010120,922-3.27
06八尾八尾1948町2277,5681990264,642-3.69
05守口守口1946町1184,4661970143,096-6.04
01和歌山1889町4401,3521985356,729-7.71
05名張名張1954なし83,291200076,387-8.29
06寝屋川寝屋川1951なし258,4431995229,733-8.40
05高砂高砂1954町1※97,632199587,722-8.64
05亀岡亀岡1955なし94,555200086,174-8.86
06松原松原1955なし136,4551985117,641-11.26
02大和郡山郡山1954町195,165199583,285-11.58
05赤穂赤穂1951なし52,374198545,892-11.88
06桜井桜井1956町263,248200054,857-13.27
06富田林富田林1950なし126,5582000108,699-14.11
02大和高田高田1948なし73,806199561,744-16.19
03相生相生1942なし42,008197528,355-17.38
05綾部綾部1950なし52,310195531,846-18.09
06有田有田1956町135,683198026,538-21.16
05宮津宮津1954なし34,799196016,758-28.00
20年間の人口増加率が10%を超えているのは、西宮、吹田、茨城の3市だけです。20世紀終盤に急増していた枚方、高槻、加古川、橿原は減少モード、名張、寝屋川、亀岡、大和郡山に至っては休眠状態となっています。これ等の都市は時代の趨勢から言って、取り立てて大騒ぎする必要もないのですが、そうも言っておられないのは、県都・和歌山です。次回国勢調査では奈良どころか、大津にも体をかわされるかもしれません。
豊中に住んでいる私の甥は「枚方を抜き返した」と喜んでいるでしょうが、最高人口は1985年ですから、「三役返り咲き」とまではなっていないのです。ま、そのうち、吹田に抜かれてしまうでしょう。
20年間において増加している都市の中で、豊中と同様に最高人口を20世紀、それも1940年(白桃もまだ誕生していない大昔)に迎えているのが大阪。今より50万人も多かったのですから、サプライズもいいとこ。
一時、停滞していた明石がここにきて人口を伸ばし、30万人を突破。それに対してお隣の神戸(明石の隣と言ったら、神戸に失礼か?)は深刻。20年間ではギリギリ増加となっていますが、2023年1月1日現在推計人口において、2020年国調確定人口からの減少数で京都、北九州をおさえ、堂々?のトップを記録。♪神戸!泣いてどうなるのか…。
気分転換?に大阪と神戸が編入した町を挙げておきましょう。
大阪市:23町
天保、西浜、玉造、東平野、伝法、鷺洲、中津、豊崎、今宮、玉出、西中島、神津、千船、稗島、鶴橋、中本、鯰江、榎並、平野郷、田辺、安立、巽、茨田(天王寺は村のまま大阪市に編入)
神戸市:6町
須磨、西郷、垂水、有馬、御影、魚崎
なお、加古川と高砂の編入町数に※印をつけていますが、これは、両市で米田町を分割して編入しているからです。
[106925] 2023年 2月 15日(水)12:22:21オーナー グリグリ
ゴジラメガムリオン地形区
本日の報道で「深海海底にゴジラ!?」という話題がありました。2001年に海上保安庁が沖ノ鳥島の南東約600キロの海底にある畝状の海底地形(東京都の約3倍の広さ)を発見していたのですが、地殻の下のマントルが断層のずれに伴い海底に露出したメガムリオンと呼ばれる地形で、地球上で確認されている中では最大とのこと。この地形が海底地形の名前を決める国際会議で日本が提案していた「ゴジラメガムリオン地形区」として承認されたことを伝える記事でした。全体の名称のほか、各部の名称14件も併せて承認されています。さっそくWikiに登録されてますね。海上保安庁の公式発表もありました。
[106924] 2023年 2月 15日(水)12:17:17オーナー グリグリ
島の数(富山県は3島から5島に)
[106921] かつさん
超~久しぶりに書き込みます。10数年はブランクあるかも。
かつさん、本当にお久しぶりです。再訪ありがとうございます。
前回が[56397]でしたから16年振りで、そんなに時間が空いてもこうしてまた忘れずに訪れていただけるのは、本当に嬉しいことです。
物議をかもしている島の数報道。宮崎県は400を超えているようですが、そんなにあるのか疑問です。周囲100m以上のものをカウントみたいですが…どっかに一覧とかないのでしょうかね?
報道では関係筋からのリーク情報とのことで、国土地理院の3月公表まで一覧はお預けでしょうね。都道府県別の数については東京新聞など一部報道で1987年と2022年の島の数が都道府県別に報道されています。ネットだと福井新聞ONLINEなどで確認できます。

千葉県が95島から244島になると記載されていて、私も思わずGoogleマップをまじまじと眺めてみたのですが、周囲100m以上というとかなりの大きさになるのではと思うのですが、あるいは、こまかな凸凹も丁寧にトレースしているとすると、ちょっとした岩礁でも100mになるのかもしれませんね。

ちなみに富山県は3島から5島と2島増えているのですが、シマダスには、朝日町の"辺ノ島・中ノ島・沖ノ島"、氷見市の"唐島"と"虻ガ島"の3項目が掲載されています。朝日町の3つの島をまとめて1島としていたのを3島に数え直したのかとも考えられますが、この3島の面積は各々、0.00003km2、0.00002km2、0.0005km2となっており、一番面積の大きい沖ノ島だと周囲100m以上あってもおかしくないですが、他の2島の周囲が100mというのはどうなんでしょう。地理院地図でみると中ノ島には3つの島が描かれており、沖ノ島の少し南にも別の島(岩礁)が描かれています。正式発表で詳細が判明するといいのですがどうでしょう。
[106923] 2023年 2月 15日(水)07:51:28MI さん
仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した告示
[106912] 白桃 さん
[106913] BANDALGOM さん
[106915] むっくん さん
[106916] 白桃 さん

 もう結論も出て履歴情報も修正されましたが、同日編入であっても本来は「別々に記載すべき」理由・典拠を明記しておきましょう。
皆様の記載に倣って、宮城県の
144 1988(S63).3.1 編入 仙台市 仙台市, 泉市, 名取郡 秋保町
の法的根拠は
自治省告示 第二十一号
市の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、宮城県泉市を廃し、その区域を仙台市に編入する旨、宮城県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和六十三年三月一日からその効力を生ずるものとする。
昭和六十三年二月十八日
自治大臣 梶山 静六

自治省告示 第二十二号
市町の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、宮城県名取郡秋保町を廃し、その区域を仙台市に編入する旨、宮城県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和六十三年三月一日からその効力を生ずるものとする。
昭和六十三年二月十八日
自治大臣 梶山 静六
と別々に告示されております。
 したがって、履歴情報にこの典拠も付加することになると、これらを一つにまとめて記載するわけにはいかなくなる、ということですね。
[106922] 2023年 2月 14日(火)22:55:08伊豆之国 さん
卯年ですが… & ミニクイズ
今年は「卯年」ですが、学校で「兎」を飼育しているところが激減している、という記事がありました(こちら)。
理由を聞いてみると、夏休みの餌やりなど先生たちの負担、子どもの動物アレルギー、感染症などさまざまな課題が寄せられた
なぜ学校のウサギが少なくなっているのか。3年間で飼育数がほぼ半減した練馬区をはじめ複数の区が「長期休業中の世話など教職員の負担」を理由に挙げている。足立区は、ウサギに限らず生き物全般の飼育数が減っているとした上で「鳥インフルエンザが流行した時に『それ以上飼わない』となった」と振り返る
一方、世田谷区の担当者は「ウサギは暑さや寒さが苦手で、適切な飼育環境を維持することが難しい」としている。児童の動物アレルギーの影響を指摘する区も複数あった
私は、学校の耐震などの改築・改修工事の事前調査に同行することがしばしばあるのですが、小学校の校庭にある、以前は兎や鶏などがいたであろう飼育小屋が「空き家」になって、放置されて荒廃していたりゴミ捨て場代わりになっていたところがよくあり、「コロナ」の影響だけでなく他にもいろいろと事情があるのでは、と思っていたのですが、「上記のような理由があった」と納得したのでした。

さて、ガラッと変わって…
【問A】仙台市、厚木市、福井市、長久手市、雲仙市
…この各市に共通する「何か」があります。それは何でしょうか?
  ▲ヒント:該当する町:宮城県松島町
[106921] 2023年 2月 14日(火)22:19:23かつ さん
島の数
超~久しぶりに書き込みます。10数年はブランクあるかも。
物議をかもしている島の数報道。宮崎県は400を超えているようですが、そんなにあるのか疑問です。周囲100m以上のものをカウントみたいですが…どっかに一覧とかないのでしょうかね?
[106920] 2023年 2月 14日(火)15:09:15【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:32:34 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
一対一の合併
市になるとき、あるいは市になってから、村を除く2つの自治体(2市、1市1町、2町)で合併が行われた全ケースを検証?してみました。モレは無いかと思いますが、[106915]で、むっくんさんが仰っているように、合併日は同じでも合併協議が異なるものもあり、実際の数はもっと多い可能性があります。
なお、人口は合併時の境域に組み替えた合併直前の国勢調査人口です。(ただし、1920年10月1日より前に合併が行われたケースは、合併直前の人口統計に記載された数値を使用しております。)
(1)市と町の新設合併・・・47例(人口比単純平均:5.69)
☆人口比が小さい5例
市名合併年・月---合併前市名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
ふじみ野2005.10.上福岡市54,630大井町45,4881.20
児島1956.04.児島市37,891琴浦町25,0071.52
石岡2005.10.石岡市52,568八郷町30,5511.72
五泉2006.01.五泉市37,282村松町19,6801.89
山陽小野田2005.03.小野田市45,085山陽町22,3442.02
☆人口比が大きい5例
市名合併年・月---合併前市名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
新宮2005.10.新宮市33,133熊野川町2,04316.22
米子2005.03.米子市138,756淀江町9,08115.28
青森2005.04.青森市297,859浪岡町20,87314.27
高岡2005.11.高岡市167,685福岡町13,54412.38
熊野2005.11.熊野市19,607紀和町1,62312.08
(2)市と町の編入合併・・・252例(人口比単純平均:18.45)
☆人口比が小さい5例
市名合併年・月---編入した市人口(A)---編入された町人口(B)--(A)/(B)
常総2006.01.水海道市41,867石下町24,6691.70
田原2005.10.田原市43,132渥美町22,4021.93
石垣1964.06.石垣市25,943大浜町12,5382.07
南魚沼2005.10.南魚沼市44,931塩沢町20,5612.19
取手2005.03.取手市82,527藤代町33,4662.47
☆人口比が大きい5例
市名合併年・月---編入した市人口(A)---編入された町人口(B)--(A)/(B)
京都2005.04.京都市1,467,785京北町6,686219.53
東京1920.04.東京市2,347,442内藤新宿町16,287144.13
広島2005.04.広島市1,126,239湯来町7,895142.65
仙台1988.03.仙台市727,948秋保町5,171140.78
福岡1971.04.福岡市853,270志賀町8,79697.01
(3)町と町の新設合併・・・44例(人口比単純平均:2.41)
☆人口比が小さい5例
市名合併年・月---合併前町名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
うきは2005.03.吉井町17,209浮羽町16,8361.02
牧之原2005.10.相良町25,656榛原町24,9891.03
出水1954.04.出水町22,212米ノ津町20,2801.10
東海1969.04.上野町30,637横須賀町26,4321.16
あわら2004.03.金津町17,822芦原町14,3561.24
☆人口比が大きい5例
市名合併年・月---合併前町名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
新宮1933.10.新宮町25,179三輪崎町3,7886.65
土浦1940.11.土浦町31,000真鍋町5,2515.90
備前1971.04.備前町28,378三石町5,2695.39
鎌倉1939.11.鎌倉町29,412腰越町5,5235.33
富良野1966.05.富良野町30,030山部町6,5974.55
(4)町と町の編入合併・・・5例(人口比単純平均:3.75)
市名合併年・月---編入した町人口(A)---編入された町人口(B)--(A)/(B)
神栖2005.08.神栖町48,575波崎町39,0511.24
那珂湊1954.03.那珂湊町23,065平磯町10,6042.18
潮来2001.04.潮来町25,841牛堀町6,1034.23
那珂2005.01.那珂町45,983瓜連町9,0865.06
田原2003.08.田原町36981赤羽根町6,1516.01
(5)市と市の新設合併・・・7例(人口比単純平均:3.26)
市名合併年・月---合併前市名人口(A)---合併前市名人口(B)--(A)/(B)
西東京2001.01.保谷市102,720田無市78,1651.31
上越1971.04.高田市75,053直江津市45,3571.65
舞鶴1943.05.東舞鶴市56,154舞鶴市29,9031.88
静岡2003.04.静岡市469,695清水市236,8181.98
ひたちなか1994.11.勝田市109,825那珂湊市32,5773.37
福山1966.05.福山市170,158松永市34,6104.92
鹿児島1967.04.鹿児島市328,446谷山市42,6837.70
(6)市と市の編入合併・・・7例( 人口比単純平均:9.05)
市名合併年・月---編入した市人口(A)---編入された市人口(B)--(A)/(B)
那覇1957.12.那覇市110,740真和志市60,9421.82
函館1973.12.函館市241,663亀田市50,6234.77
仙台1988.03.仙台市727,948泉市124,2165.86
岡山1969.02.岡山市291,825西大寺市46,8686.23
川口2011.10.川口市500,598鳩ヶ谷市60,9088.22
さいたま2005.04.さいたま市1,024,053岩槻市109,2479.37
名古屋1963.02.名古屋市1,591,935守山市58,79827.07
[106919] 2023年 2月 14日(火)11:11:11【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 15日(水)07:32:32
オーナー グリグリ
日本の島の数が倍増(6852 → 14125)
昨日、共同通信などから「政府が日本全国の島を35年ぶりに数え直した結果、総数がこれまで公表されてきた6852から14125に倍増する見通しであることが13日関係者への取材で分かった。地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたためで、3月にも公表する方針。国土地理院が最終的な調整を進めており、数は変動もあり得る。」と報道がありました。さっそく、掲載されていた都道府県別の数え直し島数(外周0.1km以上)を都道府県データランキングの「島の数」に追記しました。正式公表後に見直す予定です。なお、追加欄の合計数については元の欄と同様に北海道、本州、四国、九州の4島を除き14121島としています。

今日の東京新聞の記事によると、今回の調査は2021年12月参院本会議での自民党有村治子議員からの「島の数を正確に把握することは国益にかかっわる大事な行政だ」という指摘から始まったとのことです。また、今回の調査は地理院の電子国土基本図からコンピューターで自動計測し、人工島などを除外してリストアップしたところ10万以上見つかり、外周0.1km以上の島を抽出したとのこと。なお、沖ノ鳥島などの法令に基づく島も含まれています。日本最南端の沖ノ鳥島の沿革についてはwikiに詳しいので省略。
[106918] 2023年 2月 13日(月)18:06:32ピーくん さん
快挙
きょう見事、プロ入りを決めた小山さん。史上初めて、棋士養成機関の奨励会を経験していないプロ棋士となり、また、岩手県出身として初のプロ棋士誕生となりました。
一年で数名程度ですからなかなかプロ棋士は誕生しません。
[106917] 2023年 2月 13日(月)12:26:25ピーくん さん
女性首長
任期満了に伴う美浜町長選(和歌山県)は12日投開票され、無所属現職の籔内美和子氏(60)が2999票(得票率68%)を獲得し、無所属の元職で無職の森下誠史氏(67)を退けて、再選を果たしました。2期目の任期は3月4日から4年間です。

任期数更新 1→2
[106916] 2023年 2月 11日(土)05:48:57【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 11日(土)05:57:35
【2】2023年 2月 11日(土)17:41:56
白桃 さん
Re:仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した件
[106913]BANDALGOM さん
[106915]むっくん さん
私の[106912]の疑問に関して、情報をいただいたこと大変ありがたく感謝申し上げます。
本来であれば、同一日に新設合併や編入合併がなされたものであっても、法的根拠(官報、都道府県公報)が別のもの、合併協議が別のものは、別々に記載すべきものだと思うのですが、むっくんさんが仰っているように、
統一的記載を考える立場からは
144 1988(S63).3.1 編入 仙台市 仙台市, 泉市, 名取郡 秋保町
と、まとめて記載した方がいいのではないか
と言うことで致し方ないでしょうね。本件をこれ以上追及すると、パンドラの匣を開けてしまいそうなので、ここらでやめときます。
蛇足:上の行の「追及」は「追求」?「追究」?…日本語は難しい・・・
[106915] 2023年 2月 10日(金)22:57:25【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 10日(金)23:23:12
むっくん さん
仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した件
[106912]白桃さん
仙台市は1988年3月1日に泉市と秋保町を編入していますが、当落書き帳の「変遷情報」や「市の変遷」では別々(項目が二段に分かれて)に書かれています。
官報公示日が異なるため、そういう風になっているのでしょうか?それとも、別々の合併協議だったからでしょうか?
当時のことはよく分かりませんが、過去ログを見る限りでは[49915]にて88 さんが
1990年以前のデータについて、お手伝いさせていただくことになりました。
とあり、[52105]にて
既入力済み分でも、「官報告示日」や「協議状況・経過等」欄での、さらなる情報については追加・充実予定です。
とあるように、法的根拠(官報、都道府県公報)や合併協議で分けていたようです。
ところが、記載が年度を遡るにつれ、これが守られていません。

例えば兵庫県の
158 1951(S26).4.1 編入 西宮市 西宮市, 武庫郡 鳴尾村, 有馬郡 山口村, 塩瀬村
の法的根拠は
兵庫縣告示第百八十三號
 昭和二十六年四月一日から武庫郡鳴尾村を廢し、その區域全部を西宮市に編入する。
昭和二十六年三月二十三日 兵庫縣知事 岸田幸雄

兵庫縣告示第百八十五號
 昭和二十六年四月一日から有馬郡山口村及び同郡鹽瀬村を廢し、その區域全部を西宮市に編入する。
昭和二十六年三月二十三日 兵庫縣知事 岸田幸雄
であるのに、一つにまとまって記載されています。

また、島根県の
84 1951(S26).4.1 編入 松江市 松江市, 八束郡 忌部村, 大庭村の一部
の法的根拠は
島根縣告示第二百三十號
昭和二十六年四月一日から八束郡忌部村を廢し、その区域を松江市に編入する。
昭和二十六年三月二十七日 島根県知事 原 夫次郎

島根縣告示第二百三十一號
昭和二十六年四月一日から八束郡大庭村を廢し、大字大庭、佐草、大草及び大字山代の区域を松江市に編入し、大字平原の区域を昭和二十六年四月一日から施行する同郡八雲村(昭和二十六年島根県告示第九十三号)の区域に加え、その区域をもつて八雲村とする。
昭和二十六年三月二十七日 島根県知事 原 夫次郎
であるのに、一つにまとまって記載されています。

法的根拠が別のものは、基本的には合併協議は別のものであるはずです。

現状で、同一日に新設合併や編入合併がなされたもので、法的根拠(官報、都道府県公報)が別のもの、合併協議が別のものはともに複数あります。
#戦前ですと、編入合併においては合併協議が別であるものはかなり多いはずです。

逆に、同一日に新設合併や編入合併がなされたもので、「市区町村変遷情報」にて別々に記載されているのは、この仙台市の事例ぐらいであるはずなので、統一的記載を考える立場からは
144 1988(S63).3.1 編入 仙台市 仙台市, 泉市, 名取郡 秋保町
と、まとめて記載した方がいいのではないか、とは思います。
[106914] 2023年 2月 9日(木)22:03:08BANDALGOM さん
Re:奈良のシカ
[106910]あきごんさん
[106905]伊豆之国さん
修学旅行などで奈良に行ったとき「鹿に追いかけられてけがをした(しそうになった)」という記憶をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
私は高校の修学旅行で初めて奈良・京都に行きましたが(中学は岩手県)、志摩(合歓の郷)から近鉄特急で大和八木駅に着いた後、駅前の道をちょっとだけ歩き、近くの駐車場で観光バスに乗り込んで、一気に平等院鳳凰堂に向かいました。奈良県の経県値を「接地」にしているのはそのためです。

1996年には大阪から当時の田辺町を訪問した後、大和西大寺に向かい、大阪線に乗り換えて大阪へと戻りました。これも完全に「接地」ですね。

そんな訳で、奈良県は「接地」止まりになっています。

かなり以前の話ですが、ジョギングをしていてシカに蹴られて死亡したなどというニュースを耳にしたこともあります。
シカに蹴られて死亡とは、ショッキングな話ですね。

奈良の鹿というと、奈良公園に沢山いて観光客に愛想を振りまいてエサをおねだりしている印象から、飼い慣らされた動物と思っている方も多いのではないかと思いますが、彼らは国の天然記念物に指定された立派な野生生物です。
上記のような理由で、私は奈良公園の鹿は見ていませんが、いろいろ話を聞いて、飼い慣らされた動物であるかのような印象を持っていました。

愛車のフェアレディーZのボンネットを鹿の集団に踏みつけられてボコボコにされて泣いていました。
これは災難でしたね。天然記念物なだけに駆除もできないですし、ただ泣き寝入りというところでしょうか。
[106913] 2023年 2月 9日(木)21:12:52【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 9日(木)21:15:19
BANDALGOM さん
久々の合併ネタ
[106912]白桃さん
仙台市は1988年3月1日に泉市と秋保町を編入していますが、当落書き帳の「変遷情報」や「市の変遷」では別々(項目が二段に分かれて)に書かれています。
仙台市は別々の合併協議だったからだと記憶しています。1991年の熊本市と飽託郡4町の時も同じだったのではないかと思います。

平成の大合併では、呉市と瀬戸内海の島々の合併の時が、同じような告示だったように記憶しています。
[106912] 2023年 2月 8日(水)14:48:09【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 8日(水)14:50:13
白桃 さん
同日に編入されているにもかかわらず、別項目となっている理由は?
仙台市は1988年3月1日に泉市と秋保町を編入していますが、当落書き帳の「変遷情報」や「市の変遷」では別々(項目が二段に分かれて)に書かれています。
官報公示日が異なるため、そういう風になっているのでしょうか?それとも、別々の合併協議だったからでしょうか?
このあたりの事情がお判りになる方、お教えください。
[106911] 2023年 2月 7日(火)09:44:53【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:32:48 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
因子町最高人口ランキング(九州・沖縄)
このシリーズ、やっと台湾まで近づいてきました。(もちろん、日本の統治下=(植民地)にあった台湾の人口地理はいたしません。次回は「まとめ」です。)

1.「生まれながらの町」20傑
該当する因子町は77ですが、第1回国勢調査前に市となった大牟田、小倉、大分、及び第1回国調前に因子町を修了(消滅)している飯塚、上瀬高、下瀬高(以上、福岡県)、御船(熊本県)、高田、西大分、臼杵、豆田、隈(以上、大分県)はランキング対象外です。なお、西大分と豆田は消滅因子町扱いとなります。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
都城※宮崎県都城市25,7411920
中津大分県中津市24,5051925
宮崎※宮崎県宮崎市21,1161920
直方福岡県直方市18,7051925
大川福岡県大川市18,6011950
鶴崎大分県(大分市)17,7511950
唐津佐賀県唐津市17,3441930
佐賀関大分県(大分市)17,2981950
箱崎福岡県(福岡市)16,4541940
行橋福岡県行橋市15,9231950
佐伯大分県佐伯市15,4981935
武雄佐賀県武雄市14,9091950
糸満沖縄県糸満市14,8351950
八代※熊本県八代市13,9461935
山鹿熊本県山鹿市13,1491947
八屋福岡県豊前市13,0171950
隈府熊本県菊池市12,7881955
甘木福岡県朝倉市11,7541947
油津宮崎県日南市11,5581947
熊本県(八代市)10,9981950
第一位の都城にしても、3万人に届いておらず、中国・四国同様、このグループの人口規模は小さいです。※印の付いた都城、宮崎、八代は、国勢調査以前の人口統計において、表中の人口以上の数字を記録しています。後に、自力で市となるところが多い中で、箱崎、佐賀関、鏡が入っているのが面白いかも。佐賀関といえば、関アジ、関サバで有名ですが、対岸の愛媛側で獲れた魚も美味しい…、そんなことより、精錬所のある町として昔から名が知られていますが、私が関心あるのは、今は大分市になっている坂ノ市の旧名も佐賀市で「佐賀」が付きます。佐賀県と関係あるわけではないのでしょうが、興味深いです。
19位の油津の最高人口・11,558人は飫肥の最高人口(ともに1947年)とピッタシ同じ。と言うことで、日南市は「前身因子町」が2つある唯一の市であります。…脱線。

2.町制施行までに法人格変更のない因子町30傑
このグループには387もの因子町が入っています。第1回国勢調査前に市となった若松、門司、八幡、及び第1回国調前に因子町を修了(消滅)している芦屋、津屋崎(以上、福岡県)、別府、浜脇、国東、玉津(以上、大分県)はランキング対象外です。該当因子町数も多い上に、人口規模もかなり大きいので、30傑まで挙げておきます。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
志免◎福岡県志免町46,3772020
稲築福岡県(嘉麻市)44,5141950
宮田福岡県宮若市43,2841950
長与◎長崎県長与町42,6552005
春日福岡県春日市41,5991970
川崎◎福岡県川崎町40,8781955
谷山鹿児島県(鹿児島市)40,7991947
南風原◎沖縄県南風原町40,4402020
長津/中間福岡県中津市40,4231955
水俣熊本県水俣市39,8181947
伊田福岡県田川市39,5851940
頴娃鹿児島県(南九州市)39,4831950
宇美◎福岡県宇美町39,1362005
小林宮崎県小林市38,9681947
穂波福岡県(飯塚市)36,8571960
熊田/山田福岡県嘉麻市36,3791950
西原◎沖縄県西原町34,9842020
水巻◎福岡県水巻町34,9271960
戸畑福岡県(北九州市)33,8241920
大野福岡県大野城市33,8181970
枕崎鹿児島県枕崎市32,7171947
西之表鹿児島県西之表市32,5271955
串木野鹿児島県いちき串木野市31,9201947
阿久根鹿児島県阿久根市31,7661950
後藤寺福岡県(田川市)30,6401940
時津◎長崎県時津町30,1102010
西合志熊本県合志市29,0762005
末吉鹿児島県曽於市29,0721950
指宿鹿児島県指宿市28,9081947
須恵◎福岡県須恵町28,6282020
人口規模が大きい因子町が多い第一の理由は、筑豊の炭鉱町の大部分がここに含まれているからです。第一位の志免をはじめ、稲築、宮田、川崎、長津、伊田、宇美、穂波、熊田、水巻、後藤寺、須恵と枚挙にいとまがありません。その中の穂波ですが、穂波村時代の1955年には42,185人を記録しております。北海道のかつての炭鉱町との違いは、閉山後に停滞した時期があったものの、福岡都市圏下の衛星都市として再生?したところもかなりある、ということでしょうか。
次に無視できない理由として、「明治の大合併」によってかなりの人口規模の村が鹿児島・宮崎に成立した事です。その代表格が、西郷輝彦の谷山と高田みずえの頴娃でしょう。(余計な挿入句が入りました('◇')ゞ)
私的には、19位の戸畑に関心があります。戸畑区になってから小倉北区と若干の境界変更があったものの、その領域はほとんど変わっていません。しかしながら、1960年戸畑市:108,708人、2020年戸畑区:57,494人とこのままいくと、因子町時代の人口になるのでしょうか…。
◎印の付いた志免、長与、川崎、南風原、宇美、西原、水巻、時津、須恵は現役の因子町です。多いですね。

3.町制施行までに法人格の変更がある因子町10傑
該当する因子町数は121です。
因子町名現在の自治体最高人口調査年
那珂川福岡県那珂川市50,0042015
粕屋◎福岡県粕屋町48,1902020
菊陽◎熊本県菊陽町43,3372020
川内鹿児島県薩摩川内市33,3541935
岡垣◎福岡県岡垣町32,1192010
清武宮崎県(宮崎市)28,7552000
添田福岡県添田町28,5691920
大和佐賀県(佐賀市)21,9562000
御幸/浮羽福岡県(うきは市)21,8641955
高田福岡県(みやま市)21,1421960
上位三つは、四万人を超えていますが、菊陽あたりはマダマダ人口を伸ばしそうです。その菊陽を含め、粕屋、岡垣が現役の因子町です。川内がここのグループに入っていることが意外と感じる方もいるかもしれません。私が気にしたいのは、川内の件ではなく、9位の御幸が町制施行後、わずか三か月で3村と合併し、浮羽に名を変えたこと、しかも、その合併が「新設」ではなく「編入」であったことです。
[106910] 2023年 2月 6日(月)18:03:46あきごん さん
奈良のシカ
[106905]伊豆之国 さん
「飼いならされているから」と甘く見ているとえらい目に遭う、というと、修学旅行などで奈良に行ったとき「鹿に追いかけられてけがをした(しそうになった)」という記憶をお持ちの方は多いのではないでしょうか?(この辺は地元の方に…)

 何やら呼ばれたような気がしたので出てきました。
 おっしゃられるように奈良のシカによるケガは結構ありますね。届け出があるものだけで年間200件以上で、その多くは鹿せんべいをあげようとして指をかまれたりなどの軽傷のようですが、中には骨折などの重傷もあります。かなり以前の話ですが、ジョギングをしていてシカに蹴られて死亡したなどというニュースを耳にしたこともあります。
 奈良の鹿というと、奈良公園に沢山いて観光客に愛想を振りまいてエサをおねだりしている印象から、飼い慣らされた動物と思っている方も多いのではないかと思いますが、彼らは国の天然記念物に指定された立派な野生生物です。もともと紀伊半島に生息していた鹿の集団から1400年程前に分化したことが遺伝子解析で明らかになったというニュースがちょうど先日流れていました。
 ただ、昔から神の鹿として人間から保護されてきた歴史からか、人間は危害を加えない生物だという事がどうやら彼らのDNAに刷り込まれているようで、奈良公園の鹿は人間を全く警戒しません。それどころか、どうやったら美味しい「おやつ」が貰えるかという知恵をつけた連中が、お辞儀をしてみたり追いかけ回してみたりと野生生物にあるまじき行動をしています。彼らの主食は芝などの草であったりどんぐりであったりと奈良公園にはたくさんありますので、お腹をすかせて殺気だった大久野島のウサギとは少し違うのかもしれませんが、食べ物欲しさに群がる構図は一緒ですね。
 ちなみに奈良の鹿でも春日奥山まで行くと、鹿も人間には慣れてないので、人間の姿を見ただけで走って逃げていきます。同じ姿でも、別の生物であるかのように反応がちがうのは面白いです。

 ついでなので奈良のシカによる事故を防ぐための知識を少し。
 普段は人に慣れた奈良の鹿達も、気が荒くなる季節があるので注意してください。
 オスは秋の発情期(9月~11月)、メスを追いかけたりオス同士で喧嘩をしたりして、うっかり近づくと巻き込まれる事があるので要注意です。ツノは鹿の角切りで切られていますが、それでも血走った目で体当たりしてこられたらなかなかの恐怖です。
 メスは5月~7月の子育て期は子鹿を守るために、かなり乱暴になります。かわいい子鹿が一匹でいたので安易に近づいて触ろうとしたら、母鹿が飛んで来て突進なんてこともありますので気をつけてください。
 あと今はコロナでやっていないのですが、餌やりの時にホルンを吹いて鹿寄せをするのですが、ホルンの音を聞いたシカが、我先にと柵を跳び越えて集団で道路を走って横断することがあります。食べ物が絡むと正気を失うようで、車が走っていようがお構いなしに国道を鹿の集団が飛び跳ねて横断していくことがあります。私自身も何回か目撃していますが、以前の職場の同僚は、愛車のフェアレディーZのボンネットを鹿の集団に踏みつけられてボコボコにされて泣いていました。車でお越しの際はお気をつけください。

 以上、地元の方からの補足情報でした。
[106909] 2023年 2月 6日(月)12:34:56オーナー グリグリ
十番勝負感想戦フォロー
[106848]で書いた十番勝負感想へのフォローですが、皆さんのコメント一つ一つではなく、全体を集約しテーマごとにまとめました。個別のコメントで私からのフォローが欲しいと言う方はお手数ですがその旨お知らせください。よろしくお願いいたします。

1.共通項について
数年前から共通項の単純化を強く意識しています。解答者にとっても解答後の納得感がより良いだろうとの思惑ですが、皆さんの反応などをみると必ずしもそうではないのかもしれないと迷いが出てきました。単純化というのは、1) 境界線のある共通項において境界線が中途半端、2) 絞り込み条件が複数あり複雑すぎる、などの共通項は避けるという意味です。

2.あいまいな共通項
問六のように開催期間中に変動する可能性のある共通項は、記憶の範囲では今回が初めてかと思いますが、これも共通項の蓋然性を外す狙いであり、共通項の新規性への挑戦の一つです。同様に境界があいまいな出題にも今後は挑戦する予定です(極端ですが例えば「市の形が丸い市」)。その際の採点判断については柔軟に対応する予定ですが、最終的にはその時点で最適な対応を行うつもりです。いずれも参加者の善意を前提としています。

3.ヒントの難易度と予定について
ヒントは問題間の難易度差を考慮して設計しています。また、ヒント自体の難易度もヒント出し順序に合わせて調整しています。そのため事前に計画したヒント出し予定を今回のように変更する場合もあります。ヒント出し予定の事前発表は解答者の利便性を考えてのことですが、出題者としても企画設計のためには必要です。ただし、今後も解答状況を見ながら柔軟に対応する予定です。

4.SVヒントについて
SVヒントはリンクから直接表示されるSV画像だけでなく、一段深いポイントであるSV地点のマップなどもヒントになります。SVヒントのどの部分がヒントになるかどうかもヒント自体の難易度設計の一部です。

5.問題市・非該当市について
共通項の単純化路線とも一致しますが、共通項が境界問題であっても問題市によって境界が分かる場合には、非該当市をできるだけ提示しない方針としています。問題市だけで範囲を想定できるような出題は今後も増やすつもりです。

6.正答後再解答や消滅市解答の扱い
その都度採点判断しているつもりでしたので、過去の対応に違いがあったかもしれません。細部までルールを作るのは困難なので、この点についても状況に応じて柔軟に対応するとさせてください。出題時の説明文は次回見直します。

7.過去問について
過去問は避ける方針ですが、人口や指定など変化がある共通条件の場合は意図的に出題することはあります。今回の場合は、出題直前の問題差し替えなどで過去問確認が不十分だったことが原因で、出題者の確認不足でした。今後はチェックを怠らないようにします。

8.第一ヒントのメダル確定後提示について
主催者観点からは難問の解答をさらに遅らせる効果しかなく、9問リーチ状況における問題間の不公平感が出るのではと思っていたのですが、皆さんのコメントを読むと肯定的な意見が多いと思いました。ということで次回以降も同様のルールにするつもりです。

9.共通項の説明について
共通項の説明文については過去にもいろいろ言われたことがありますが、想定解などで明らかになっているので、そのことを確認する程度の説明で十分と考えています。解答者と出題者の間で理解できていれば十分でしょう。説明を隙間なくきめ細かく記述するのはかなり面倒で、そこまで必要ないと考えています。もちろん、参加者が想定解の範囲を把握できていると言う前提です。
[106908] 2023年 2月 6日(月)10:10:30【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:33:07 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入・その2)
本日は、市制施行後に編入合併を行った継続因子市(「平成の合併」期に編入を行ったところは除く)の中部編です。
該当する因子市は29で、そのうちの11を愛知県が占めております。また、岐阜県だけは該当する因子市がありません。
いつものように、表の説明です。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・・・04.村→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・07.本源因子町が市になるまでに法人格変更無
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年編入市町数---最高人口調査年---2020年人口増加率
07安城安城1952町1187,9902020187,99018.36
05常滑常滑1954町1※58,710202058,71016.99
05刈谷刈谷1950なし153,8342020153,83416.49
01名古屋1889守山市・町132,332,17620202,332,1767.40
06春日井勝川1943町2308,6812020308,6817.32
05碧南新川1948なし72,458202072,4586.85
05鯖江鯖江1955なし68,302202068,3025.25
05御殿場御殿場1955なし89,030201086,6144.94
05小牧小牧1955なし149,4622015148,8313.99
05豊橋豊橋1906町2376,6652010371,9201.94
01金沢1889町3465,6992015463,2541.49
05小松小松1940なし109,0842005106,216-2.22
05三島三島1941なし112,2412005107,783-2.48
03瀬戸瀬戸1929町1132,2242010127,792-2.93
06蒲郡蒲郡1954町285,580198579,538-3.13
05敦賀敦賀1937なし68,402200564,264-5.70
02津島津島1947なし65,547200560,942-6.85
05須坂須坂1954なし54,207200049,559-8.57
06伊東伊東1947なし72,441200565491-8.69
06諏訪上諏訪1941なし53,858200048,729-9.52
02見附見附1954町143,760199539,237-9.85
05小浜小浜1951なし38,058195528,991-12.93
04岡谷1936なし62,210198047,790-15.27
02小千谷小千谷1954町149,445196034,096-18.12
06熱海熱海1937町154,540196534,208-20.33
02氷見氷見1952なし68,611195543,950-22.46
05加茂加茂1954なし39,292196025,441-23.10
05飯山飯山1954なし37,592196019,539-26.04
06大月大月1954なし41,412195522,512-32.04
20年間の人口増加率の上位シックスは愛知県勢で占められています。中でも安城、常滑、刈谷のトップ3は、二桁の増加率を記録しております。西三河の安城と刈谷は、名古屋や豊田の影響を受けているとはいえ、域内で自動車工業を中心にした経済活動が活発で、今や単なる「衛星都市」とは呼べなくなっているような気がします。
常滑の躍進は、間違いなくセントレア効果でしょう。常滑の編入町数が1※となっていますが、小鈴谷町の一部(日本語の「一部」は、合併注視業界?では「大部分」を指すこともあり、ここはそのケース)を編入です。また、常滑市の本源因子町は「常滑」ではなく「大野」であることを忘れてはなりませぬぞ!。また、常滑産の招き猫と世田谷豪徳寺の招き猫の違い?については東川篤哉「完全犯罪に猫は何匹必要か?」に意味もなく詳述されています。
脱線し過ぎましたので先へ進みます。4位の名古屋が編入した13の「町」は、熱田、千種、愛知、呼続、枇杷島、清水、下之一色、庄内、南陽、富田、鳴海、有松、大高です。
6位の碧南は「いぶし銀」の如き増加率です。また、碧南の本源因子町は「八幡」であることも忘れられがちです。
7位に食い込んだ鯖江の健闘に「敢闘賞」を贈ります。
[106907] 2023年 2月 6日(月)09:38:14オーナー グリグリ
地名コレクショントップページの不具合ほか
[106901] EMMさん、地名コレクショントップページの不具合ですが、サイト全体の別件の改修に伴うデグレードでした。修正対応とトップページ更新を行いました。申し訳ありませんでした。地名コレクション編集継続意思確認の件、引き続きよろしくお願いいたします。今後の「引き継ぎ希望申告&編集者募集告知」の進め方については、改めてご連絡しますので相談させてください。

[106905] 伊豆之国さん、ご指摘ありがとうございました。修正しました。伊豆半島の自治体名というか自治体名はそもそも苦手です。
[106906] 2023年 2月 6日(月)00:12:59みやこ♂ さん
アルプス、地獄谷 & 薙コレクション
[106903] EMM さん
ご教示のありました2件、アルプス&地獄谷コレクションに1件ずつ追録しました。どうもありがとうございました。

それからこんな機会なので「薙コレクション」に話題を
地名コレクションを眺めていましたら、件数ランキング(少)に「薙コレ」が。日光には馴染みのある地形名称ですので何気なく覗き込んだところ、わたくしの知る薙が未収録でしたので話題提供します。
セッチン薙」「パンヤ薙」「キティー薙」、あといくつかあるのですが。。。前二つは男体山南面で観音薙の東側に。キティーちゃんは、男体山北方の大真名子山西方に。
ずいぶん妙な名前ですがそれには理由があって、既出の観音薙と、今回のセッチン薙、パンヤ薙は、「薙が出来たときに流されたものの名前」がついているんです。観音薙は「観音さま」、セッチン薙は「雪隠(トイレ)」、パンヤ薙は「パン屋さん」が流されたことに由来します。ウソみたいですが、本当なんですよ。キティー薙は、さすがに「キティー台風で出来た」ことが名付けの理由ですけれど。
地図へのリンクを仮に張ってみましたが、もしかしたらずれているかもしれませんし、ホカにも薙地名はいくつかあります。ちゃんと判ってからお示ししようと思いましたが、忘れちゃってもナニなので、防備録代わりに書かせていただいた次第です。
[106905] 2023年 2月 5日(日)22:40:37伊豆之国 さん
ご注進(ご当地なので) & 旅の裏話
[106898] オーナー グリグリさんへ
下田市、南伊豆市、松崎町、河津町
南伊豆「町」ですね。

ところで、「ユースホステル」の話でにぎわっているようですが…私も宿泊経験は全くありません。「見知らぬ人と相部屋になる」、ということよりも、むしろそのあとの「ミッション」が辛そうだった、というのが正直な気持ちだったのかもしれません。

[106899] メークインさん
「ぐるり北海道フリーきっぷ」を使って、往復北斗星のB寝台
「北斗星」で北海道往復とは。うらやましいですね…。私は結局「北斗星」も「カシオペア」も乗ることができないまま、運行が終わってしまいました。この時期に一度、今から25年前に北海道を4泊5日で回ったことがあるのですが、行きは函館まで、帰りは釧路から、いずれも飛行機でした。5年前、新幹線で函館~津軽を2泊3日で回ったとき、2日目に泊まったつがる市の温泉旅館で、夜に一度外に出て星空を眺め、北の空に北極星を挟んで北斗星とカシオペアが向かい合っているのを見て([96355]…クイズでその答えは[96376])、「どっち(の列車)もとうとう乗ることが叶わないまま終わってしまったなぁ~」と苦笑いしたものでした。

[106900] メークインさん
お腹を空かしたウサギの大群に追いかけられまくり、良い印象が全くありません
ルート上にある草むらを歩いていると、横からウサギが飛び掛かってくるという恐怖もオマケでついてきました
今では「かわいいペット」というイメージが強い「兎」ですが、元々ペットとして飼われている兎は西洋からの「外来種」で、在来の野兎とは別種だそうです。大久野島の兎のことは、[106337]の書き込みでリンクしていますが、諸説はあるようですが、ペットとして飼われていたものが放たれて野生化したらしいのです。でも、野生化したとなるとやはり「本心」をむき出しにしてくるというものなのでしょうか。それにしても、キャラクターや縫いぐるみと実物の落差が大きいですね(「熊」となるともっと激しい…)。
「飼いならされているから」と甘く見ているとえらい目に遭う、というと、修学旅行などで奈良に行ったとき「鹿に追いかけられてけがをした(しそうになった)」という記憶をお持ちの方は多いのではないでしょうか?(この辺は地元の方に…)
[106904] 2023年 2月 5日(日)22:27:51みやこ♂ さん
アルプス&地獄谷コレクション
[106903] EMM さん
埼玉県南西部の「飯能アルプス」と、富山県南砺市の「地獄谷」ですね。大変失礼いたしました。ウッカリ
[106903] 2023年 2月 5日(日)22:10:41【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 5日(日)22:23:47
EMM さん
アルプスコレクション
[106902]みやこ♂さん

拙稿[106876]もご検討いただけると非常に嬉しいです。
[106902] 2023年 2月 5日(日)21:58:02みやこ♂ さん
アルプスコレクション
[106899] メークイン さん
名称は嘉穂郡からきているので「かほ」であっています。
ご教示頂きありがとうございました。では、「全国ご当地アルプス」の管理人Veryblueさんから了解を頂いたこともありますので、コレクションに反映させたいと思います。だいぶ時間はかかると思いますが・・・。
[106901] 2023年 2月 5日(日)20:22:05EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第219号
当初の予定から1週間遅れましたが、[106833] でグリグリさんからアナウンスがあった地名コレクションの編集者継続意思の確認後の対応として、該当コレクションの担当者を私に変更しました。
「あくまで編集長預かり」と解るように、コレクションの説明文冒頭に「編集長預かりとした」旨を記載しました。
この際、説明文本体が「…説明の続き」に隠れてしまうものがあったので、そうなってしまうものは説明文本文の改行位置を変えて必ず本文冒頭はデフォルトで表示されるよう調整しています。
また、編集長預かりのコレクションは地名コレクションのトップページに表示される1行説明文に「※」印を点けてあります。

次は編集長預かりのコレクションで未対応の情報提供等を再確認しないといけないかな…。


>オーナー グリグリ様
上記対応を行い、該当コレクションの担当者は私に変わっているのですが、地名コレクションのトップページが何故か修正前の内容のまま書き換わりません。
編集長管理画面では修正後のデータにちゃんとなっていますし、プレビューでは修正後の画面になるのですが…何か不都合が起きているのでしょうか。
[106900] 2023年 2月 5日(日)15:09:43メークイン さん
ただのうみ
[106897] 白桃 さん
そう言えば、「東大王」の難読駅名?で、クイズの得意な東大生が「忠海駅」を読めなかったのには驚きました。
最近旅行をすると偶然なのか「東大卒クイズ王 伊沢拓司 講演会」のポスターをやたらと目にします。

忠海ですが、2年前(2021年6月)に行っています。
忠海港からウサギで有名な大久野島に渡りました。
コロナ禍で観光客が減り餌を与える人も減っていたので、島内のウサギも半減したようでした。
(なのでチケット売り場で、無料で大量のウサギの餌を貰えた)

島内を歩いているとお腹を空かしたウサギの大群に追いかけられまくり、良い印象が全くありません。
ルート上にある草むらを歩いていると、横からウサギが飛び掛かってくるという恐怖もオマケでついてきました。
あまりの恐怖でウサギの餌を撒菱のようにバラまいて逃げるという行動をせざるを得なくなりました。
「可愛いウサギと戯れる」「癒しスポット」…。熊の次にウサギが嫌いになりました。

なお大久野島には、ウサギだけではない負の歴史もあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示