都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
黒髪さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[7852] 2003年 1月 18日(土)04:55:19【1】黒髪 さん
またまた高校野球レス
[7828]uttさん
>大阪勢が出ないことって、史上初ではないでしょうか?

第1回選手権大会(1915年夏)と第4回選抜大会(1927年春)の2度甲子園を逃しています。と言っても1915年にはまだ甲子園球場はありませんでしたが・・・。
[7710]で都道府県別甲子園勝利数とありますが,都道府県別全国大会勝利数の誤りです。m(_ _)m
[7843] 2003年 1月 18日(土)02:21:41【1】黒髪 さん
普通交付税不交付団体
[7833]りゅうじさん
財政力指数はわかりませんが,2002年度普通交付税不交付団体であればアップします。
これらの団体は1.0を超えていると思われます。
[3406]で管理人さんがちょこっと述べてますね。)

都道府県名市町村名
北海道泊村
青森県六ヶ所村
宮城県女川町
福島県広野町,楢葉町,大熊町,新地町
茨城県つくば市,東海村,神栖町,美浦村,桜川村
栃木県芳賀町,塩原町
群馬県大泉町
埼玉県戸田市,和光市,三芳町
千葉県市川市,船橋市,成田市,市原市,君津市,富津市,浦安市,袖ヶ浦市
東京都立川市,武蔵野市,三鷹市,府中市,調布市,町田市,多摩市
神奈川県平塚市,鎌倉市,藤沢市,小田原市,相模原市,厚木市,伊勢原市,海老名市,南足柄市,寒川町,中井町,箱根町,愛川町
新潟県聖籠町,湯沢町,刈羽村
福井県敦賀市,高浜町,大飯町
山梨県昭和町,忍野村,山中湖村
長野県軽井沢町
静岡県沼津市,熱海市,富士市,御殿場市,裾野市,湖西市,長泉町,小山町,大井川町,吉田町,浜岡町
愛知県岡崎市,碧南市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,小牧市,東海市,大府市,知多市,日進市,長久手町,豊山町,西春町,春日町,大口町,飛島村,武豊町,幸田町,三好町,藤岡町,田原町
三重県川越町
滋賀県栗東市,野洲町
京都府久御山町
大阪府吹田市,泉佐野市,箕面市,摂津市,田尻町
兵庫県芦屋市
鳥取県日吉津村
徳島県阿南市
愛媛県伊方町
福岡県苅田町
佐賀県玄海町

都道府県は東京都のみが不交付団体です。
[7840] 2003年 1月 18日(土)00:53:26黒髪 さん
今年の選抜出場校予想の参考に
[7789]白桃さん
根も葉もない予想で世間を惑わせないでください。
各地区大会の成績をアップしますので,この中から選んでください。
今年は大阪勢の出場可能性は1%未満です。

北海道(出場枠1)
  優勝:駒大苫小牧
 準優勝:札幌一

東北(出場枠2)
  優勝:東北
 準優勝:盛岡大付
 BEST4:日大山形,仙台育英

関東(出場枠4または5)
  優勝:横浜
 準優勝:浦和学BR>  BEST4:花咲徳栄,藤代
 BEST8:桐蔭学園,常総学院,山梨学院大付,東海大甲府

東京(出場枠1または2)
  優勝:国士館
 準優勝:世田谷学園

北信越(出場枠2)
  優勝:遊学館
 準優勝:福井商
 BEST4:長野工,氷見

東海(出場枠3+1(神宮枠獲得による)
  優勝:中京
 準優勝:浜名
 BEST4:愛工大名電,常葉菊川
 BEST8:海星,東邦,四日市工,愛産大三河

近畿(出場枠6)
  優勝:平安
 準優勝:智辯和歌山
 BEST4:斑鳩,東洋大姫路
 BEST8:近江,南部,箕島,育英

中国(出場枠3)
  優勝:岡山城東
 準優勝:広陵
 BEST4:宇部鴻城,多々良学園

四国(出場枠3)
  優勝:徳島商
 準優勝:鳴門工
 BEST4:明徳義塾,今治西

九州(出場枠4)
  優勝:延岡学園
 準優勝:宜野座
 BEST4:佐賀東,秀岳館
 BEST8:柳川,長崎日大,西日本短大付,津久見

各地区代表30校+神宮枠1校(東海地区から)+希望枠1校+21世紀枠2校の34校が甲子園に出場します。
希望枠・・・各地区の補欠校の中から条件により機械的に決定されます(守備重視みたい)。
21世紀枠・・・稚内大谷,大館鳳鳴,柏崎,真岡,神戸,橋本,隠岐,高知東,直方の中から選考されます。
[7755] 2003年 1月 16日(木)02:22:48黒髪 さん
行キタイ高校ニ行ケナイノハ学力不足ニアラズ
[7730]いなさん
[7745]雑魚さん
>>たとえ高校の隣に家があろうとも振り分け結果、遠くに通学しなければならないとか
>福井や大分でもそうした現象があった旨、仄聞しました。

こういうのは学校群や総合選抜を実施している(していた)ところはどこもそうなのではないでしょうか?隣に高校がありながら,早起きしてバスと電車を乗り継いで遠くへ通わされている人も数多くいたことでしょう。
私は広島県(既に総合選抜は廃止済)のことしか知りませんが,総合選抜当時は希望の高校名を書いて願書を提出し,受験当日にクジを引くというやり方でした。
[7748] 2003年 1月 16日(木)01:37:04黒髪 さん
大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計♪
甲子園の入場行進曲が「大きな古時計」に決まりました。
私としてはNHKに貢献した「地上の星」(高校野球の精神にもピッタリ?)を本命にしていただけに残念です。
後は出場校の発表を待つばかりです。

[7654]白桃さん
>確かに、今年の選抜は徳島商、鳴門工、明徳義塾の南四国勢3校でしょうね。
高知東(高島礼子の夫みたいな校名だが)は21世紀枠での出場が濃厚ではないでしょうか?あっこれも南四国勢か・・・。
[7740] 2003年 1月 16日(木)00:07:22黒髪 さん
甲子園 四国勢は強い
[7725]森の友達さん
>「各県の勝利数1位校」の勝利数も列挙していただければっと思いますが・・・・・。

発言をアップして24時間以内だったので,[7710]を更新しました。

[7734]uttさん
>確か勝率で言えば、愛媛が一番だったような。。。

勝率のトップは高知(.631)です。今夏の大会で明徳義塾が優勝(6戦全勝)したため,勝率がアップしました。
愛媛は2番手(.624)になります。今夏の大会で川之江がベスト4入り(5戦4勝)し,こちらも勝率がアップしました。ちなみに川之江は高知国体で優勝しました。
[7722] 2003年 1月 15日(水)19:06:05黒髪 さん
甲子園レス
[7717]kenさん
>現状でも、なかなか優勝旗は「箱根の山を越え」られてないですからね

[7710]の表に優勝回数をつけ加えましたので,ご覧ください。

東京・神奈川(横浜方面)のおかげで優勝旗は結構「箱根越え」をしています。
九州勢は強いと思っていましたが,「関門海峡越え」は意外にも難しそうですね。

積雪地帯といわれる裏日本・東北・北海道に優勝旗は訪れるのか?
[7710] 2003年 1月 15日(水)06:25:45【2】黒髪 さん
都道府県別 甲子園 勝利数
三度のメシの次に野球が好きな黒髪です。

[7654]白桃さん
>ミカンの産地は高校野球が強い。・・・白桃の環境決定論です。
>愛媛県、和歌山県、広島県、静岡県、大分県…もう少し具体的にいうと、箕島(有田みかん)、津久見、宇和島東、静岡高、広陵、広島商。やはり、温暖な気候が練習量を多くするのかな?

ミカンの産地でないところも高校野球は強いですよ。

都道府県名勝利数優勝回数 勝利数1位校勝利数1位校の勝利数
北海道800 北海27
青森260 三沢6
岩手280 盛岡一7
宮城590 東北27
秋田440 秋田商11
山形150 日大山形9
福島220 磐城7
茨城622 常総学院26
栃木702 作新学院19
群馬711 桐生28
埼玉781 浦和学院16
千葉1033 銚子商38
東京21710 早稲田実48
神奈川15610 横浜35
新潟140 新潟商/新発田農3
富山230 高岡商7
石川370 星稜22
福井600 福井商24
山梨490 東海大甲府18
長野742 松商学園38
岐阜1114 県岐阜商80
静岡1124 静岡27
愛知25316 中京大中京117
三重442 三重17
滋賀290 八幡商9
京都1665 平安84
大阪29417 PL学園90
兵庫26113 報徳学園45
奈良1023 天理57
和歌山18812 桐蔭45
鳥取510 鳥取西25
島根290 浜田8
岡山911 倉敷工22
広島17611 広島商62
山口902 下関商28
徳島1176 池田41
香川1205 高松商54
愛媛1539 松山商80
高知1515 高知商58
福岡1284 小倉27
佐賀321 佐賀商17
長崎400 海星10
熊本791 熊本工38
大分662 津久見24
宮崎520 都城/日南学園10
鹿児島681 鹿児島実26
沖縄591 沖縄水産21
[7512] 2003年 1月 9日(木)22:56:31黒髪 さん
見出しが楽しい東スポ
[7506]uttさん
>山口県は九州地方(新聞は広島は大阪から、山口は北九州から来るから)

「東京スポーツ」「中京スポーツ」「大阪スポーツ」「九州スポーツ」の縄張りです。

http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/home.htm

広島県は西は「九州スポーツ」,東は「大阪スポーツ」で,広島市は「九州スポーツ」になります。これについては[2886]で夜鳴き寿司屋さんが少し言及しています。
>また「東京スポーツ」は西日本では「大阪スポーツ」と「九州スポーツ」として発行されていますが、何故か三原市付近を境にしてタイトルが違います。
>単に管轄支社が違うだけでしょうが、県を東西に分断しているのには不思議におもいます。
[7388] 2003年 1月 6日(月)01:42:13黒髪 さん
行ったことがある都道府県
ちょっと目を離した隙に集計までされてしまっているけど・・・

私の場合は
[4182]から変わっていません。

ただ,地に足をつけたとなると愛知県も入れていいのかどうか・・・。
修学旅行時に新幹線で名古屋駅まで行き,そこからバスに乗ったので一応足はつけていますが。
本人としては通過しただけで,行ったことがあるにはカウントしたくないです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示