都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
牛山牛太郎さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49373]2006年2月21日
牛山牛太郎
[49315]2006年2月19日
牛山牛太郎
[49300]2006年2月18日
牛山牛太郎
[49298]2006年2月18日
牛山牛太郎
[49256]2006年2月17日
牛山牛太郎
[49206]2006年2月15日
牛山牛太郎
[49168]2006年2月14日
牛山牛太郎
[48927]2006年2月2日
牛山牛太郎
[48717]2006年1月25日
牛山牛太郎
[48583]2006年1月21日
牛山牛太郎

[49373] 2006年 2月 21日(火)01:52:05【1】牛山牛太郎 さん
こいつは、怪しいですぜ。
みなさま、おばんです。

不採用になりそうなループです。
ここです・東京都多摩市。病院の敷地内にある、一般道との連絡道です。
も一つは、こちら・静岡県伊豆の国市。途中から合流する道があり、そちらを通るとループになりません。

太白さんへ。
コレクションにある、新羽前街道ループの「広域営農団地農道 仙南線」は、「コスモスライン」などという何やら怪しい名称がついております。一応ご報告まで。

#コスモスラインの件を追加。
[49315] 2006年 2月 19日(日)01:47:15牛山牛太郎 さん
も一個、見つけました。
みなさま、おばんでございます。

ループ道です。野村橋・神奈川県鎌倉市です。
[49300] 2006年 2月 18日(土)14:28:46牛山牛太郎 さん
すごいよ。
つづけて、こんにちは。

太白さんへ。
ステキなループ橋を見つけました。
道の島ループ橋・鹿児島県名瀬市(1996年竣工)です。2重ループの橋です。
[49298] 2006年 2月 18日(土)13:45:34【1】牛山牛太郎 さん
今回は、よいですよ。
みなさま、おひるにこんにちは。

[49295] 2006 年 2 月 18 日 (土) 12:38:25 YSK さん。
「あすと長町」の件は、議案(pdfファイル)を見ますと該当町丁名のすべてがなくなるわけではなく、私個人的にはあまり問題はないいと思うのですが、やはり「あすと長町」という名前の響きが町名としてはやや奇抜な印象を与えているのでしょうね・・・。

「あすと長町」といえば、長町駅周辺の東北本線高架化事業に伴い設置される、来年度開業予定の新駅ですが、駅名は「太子堂駅」に決まりました。所在地である歴史的な地名(なんでも聖徳太子に関係があるとか。)が採用されて、実に喜ばしいことです。
もし駅名が「あすと長町」とかだっら(少々場所的に離れていますが)がっかりでしたが・・・・・。仙台空港線の様にならなくてよかったと思います。

[48807] 2006 年 1 月 28 日 (土) 21:54:53【1】 トミ さん。
ありがとうございます、修正しておきました。遅れてすいません。今頃気づいたよ・・・・・。

#最後の2行を追加。
[49256] 2006年 2月 17日(金)00:38:28牛山牛太郎 さん
「の」
みなさま、よるにこんばんは。

[49230] 2006 年 2 月 16 日 (木) 03:52:34 太白 さん。
この記事を見て、私が集めようと思っていたのは、厳密には「ループしている道路」であって、「ループ橋」ではないことに気づきました。

しかし、編集担当としては、「構造上、立体交差の間の区間のX%以上が橋になっている」かどうかは問題ではなくて、「地図上でループとして表現されている」ことに注目したいと考えております。

ループな道も採用していただけるんですね。ありがとうございます。
ところで、コレクションにある「(海応寺ループ)」は、「毘沙門のの字橋(毘沙門ののの字橋)」。「田浦月見台」は、「田浦のの字橋」と呼ばれているようです。
「のの字」は、[26589][26829]でN-Hさん 、[26591]でIssie さんも取り上げておられますが、「のの字橋」「のの字道」などで検索サイトを利用すると、いろいろと見つかるようです。
リストアップ済みでしたらすいません。
[49206] 2006年 2月 15日(水)12:27:39牛山牛太郎 さん
「橋」ではありませんが。
おひるにこんにちは。

太白さんへ。
ループ橋ではありませんが、宮城にもループがあります。
こちらです。場所は、ここ(刈田郡蔵王町)になります。
[49168] 2006年 2月 14日(火)00:31:46牛山牛太郎 さん
これもあるでよ。
みなさま、おばんでがす。

みやこ♂さんへ。湿原コレクションへいかがですか?
世界谷地湿原・・・宮城県栗原市。
[48927] 2006年 2月 2日(木)23:47:10牛山牛太郎 さん
ありましたよん。
みなさま、おばんでございます。

星野彼方さんへ。
地元の交通由来地名を見つけました。こちらです。
宮城県東松島市牛網字駅前1丁目~3丁目。JR仙石線陸前小野駅。(旧・桃生郡鳴瀬町牛網字駅前1丁目~3丁目)
いかがです?
[48717] 2006年 1月 25日(水)01:09:43牛山牛太郎 さん
こんなことがありました。
みなさま、おばんでございます。ベコヤマです。

 宮城県は、新合併特例法に基づく合併推進構想案をまとめ、19日に開かれた「県みやぎ新しいまち・未来づくり審議会で合併枠組みの原案を公表しました。
原案によりますと、10年から15年を目安に仙台市以外の自治体を、10~20万人規模の9市に合併していくとしています。

県が示している合併の組み合わせ案は、
地域枠組みの市町村人口(国勢調査速報値)面積
仙南白石市・角田市・刈田郡・柴田郡・伊具郡19万1138人1551平方㎞
仙台南部名取市・岩沼市・亘理郡16万5404人298平方㎞
仙台東部塩竈市・多賀城市・宮城郡19万1614人150平方㎞
仙台北部黒川郡8万1123人417平方㎞
大崎古川市・玉造郡・志田郡・遠田郡・加美郡・21万8726人1524平方㎞
石巻石巻市・東松島市・牡鹿郡22万1283人716平方㎞
気仙沼・本吉気仙沼市・本吉郡9万6656人947平方㎞
です。
仙台市・栗原市・登米市は、そのままで変更はありません。

県は、今回の原案は「あくまで議論のたたき台で最終決定ではない」としています。
詳しくは、こちらへ。

なんか、無謀のような・・・。
[48583] 2006年 1月 21日(土)02:04:24牛山牛太郎 さん
みつけました。
みなさま、おばんです。

みやこ♂さんへ。
三山ではありませんが、奥州三箇森というものを見つけました。いかがです?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示