都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[87823] 2015年 5月 18日(月)22:07:27N さん
鳥の表記
[87818]hmtさん
たしかに市の鳥を調査する中で、この市は表記にこだわっているな、と思える市がいくつかあったように記憶しています。ただ、集計の都合上表記を揃えたほうがやりやすかったので、申し訳なくなりながらもカタカナ表記に変換してしまいました。

[87805]を全部カタカナに変換したのはさすがにやりすぎだったと反省しています(汗

しかし、この部分がちょっと気になりました。
でも、種の名称として「シラサギ」とい鳥が存在するわけではない。
標準和名的な片仮名表記は、「シラサギ」という種があると誤解させる原因にならないでしょうか?
もっと一般的な、「カラス」や「ハト」、「ワシ」なども日常生活でカタカナ書きすることは頻繁にあると思いますが、これらもこういう名前の鳥が存在するわけではなく、厳密には「イエガラス」や「カワラバト」、「オオワシ」だったりするので、これらと何が違うのかな、と。標準和名でなくてもカタカナ表記となることは一般的だと思われるので、カタカナ表記にしたから誤解を与えるというのは、おっしゃる通り余計な心配なのではないかと思います。

#自分だったら漢字やひらがなで書かれる方が、そういう鳥がいると認識してしまう可能性が高いです

あと、まったくの余談ですが、[87788]でカタカナに統一したのは標準和名とかそういう意識は全くありませんでした。調査している中でひらがなカタカナ混合にしていると、「あれ、この鳥ひらがなにしたっけ?カタカナにしたっけ?」と悩んでしまうことが容易に想像されたうえ、「ペンギン」のようなひらがなで書くと違和感のある鳥がいたため、全体としてカタカナで統一した名残、それだけです。
[87809] 2015年 5月 17日(日)23:33:18【1】N さん
問七の想定解
[87807] デスクトップ鉄さん
マルエーフェリーの東京航路ですが、ホームページに以下の記述があります。
東京航路は貨物RORO船になりますので旅客・有人車は乗船できません。貨物・無人車のみの受付になります。
問七は旅客船を想定していると思うので、志布志市・那覇市は想定解とならないのでは。
#たぶん旅客営業を廃止した際に名瀬寄港もなくなったのでしょう。

佐世保市・五島市は、[87798]で挙げた野母商船の博多~福江航路の一部(宇久島~福江)です。
[87805] 2015年 5月 17日(日)22:05:22N さん
市民の鳥 定期船
[87802] ぺとぺとさん
ご指摘ありがとうございます。[87788]を修正しました。

市の鳥、市民の鳥は区別せず同じものとして調査したつもりでしたが、漏れていました。
ただ、ホームページにはシラサギ(コサギ)と書かれており、例規集にもシラサギと書かれているので、コサギではなくシラサギの方に追加しました。

[87803] 桜通り十文字さん
あっ、そうですね。直行できる船しか見てなかったので、うっかりしてました。
#佐世保市と五島市の間に小値賀町と新上五島町を挟むので…
[87801] 2015年 5月 17日(日)20:20:11N さん
市の鳥の一覧
[87799] デスクトップ鉄さん
ご指摘ありがとうございます。[87788]を修正しました。

#喜多方と北上はタイプミスでした…恥ずかしい。

Wikipediaをあんまりあてにしすぎると良くありませんよ、という好例ですね…
[87798] 2015年 5月 17日(日)19:16:44【1】N さん
問七の想定解
[87795] デスクトップ鉄さん
苫小牧市・名古屋市 など
ああ、なるほど。直通便だけでなく、経由便も含めればよかったんですね。
なんでその考えに至らなかったのか…

で、一つ気になったのが
志布志市・奄美市 フェリーさんふらわあ 志布志-名瀬

これがあるなら、「志布志市・那覇市」もなければダメなのでは?
東京航路が休止とあるのでおそらく想定解から外れる方向だとは思いますが。

その代わりに、「福岡市・佐世保市」(野母商船)が抜けていると思います。(宇久島は佐世保市ですね)

[87797] いろずーさん
松阪からセントレアへの直通便復活したんですかね?
ホームページの時刻表をよくよく見てみると、松阪出発した船が津を経由してセントレアに行くようにしか見えないのですが…
[87788] 2015年 5月 17日(日)02:36:55【4】N さん
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負 問四の想定解
長文の連投失礼します。
想定解、というよりは市の鳥(市民の鳥含む)の分布です。
市の鳥を制定しているのは330市弱で、全体の約4割程度でしたね。

[87780] グリグリさん
ウグイスを市の鳥としているところが67市あるので
68市見つかったので、答え合わせも兼ねて書き出してみます。

鳥名市数市名
アオサギ2男鹿市、尾鷲市
アオバズク1羽村市
アオバト2小樽市、小林市
アカゲラ3名寄市、富士吉田市、美馬市
イカル1綾部市
イソヒヨドリ2伊東市、土佐清水市
イヌワシ2仙北市、酒田市
ウグイス68歌志内市、平川市、久慈市、一関市、白石市、白河市、相馬市、二本松市、
田村市、本宮市、土浦市、常総市、笠間市、牛久市、ひたちなか市、坂東市、
稲敷市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、鉾田市、日光市、下野市、高崎市、
富岡市、飯能市、市川市、市原市、袖ケ浦市、匝瑳市、山武市、青梅市、秦野市、
魚沼市、珠洲市、白山市、大野市、都留市、上野原市、甲州市、瑞浪市、本巣市、
浜松市、掛川市、藤枝市、裾野市、津市、松阪市、名張市、熊野市、湖南市、
福知山市、宝塚市、奈良市、葛城市、宇陀市、紀の川市、岩出市、阿波市、西予市、
西海市、人吉市、山鹿市、菊池市、宇城市、竹田市、由布市、西都市
ウミウ3にかほ市、日立市、三浦市
ウミネコ4八戸市、宮古市、大船渡市、気仙沼市
オオセッカ1三沢市
オオバン1我孫子市
オオミズナギドリ2釜石市、宗像市
オオルリ7秩父市、八王子市、妙高市、笛吹市、島田市、南丹市、鳥取市
オシドリ4佐野市、安中市、鯖江市、飯山市
オナガ5狭山市、柏市、清瀬市、東久留米市、大和市
オナガドリ1南国市
カイツブリ1三郷市
カッコウ7札幌市、深川市、つがる市、滝沢市、仙台市、会津若松市、郡山市
カモ1伊丹市
カモメ8陸前高田市、いわき市、北茨城市、七尾市、坂井市、熱海市、鳥羽市、天草市
カラス1那須烏山市
カリ1川越市
カルガモ2館林市、摂津市
カワセミ30恵庭市、大仙市、須賀川市、常陸太田市、取手市、常陸大宮市、日光市、
富士見市、日高市、町田市、小金井市、日野市、国分寺市、藤沢市、綾瀬市、
糸魚川市、甲府市、関市、静岡市、三島市、甲賀市、宇治市、枚方市、倉敷市、
吉野川市、須崎市、四万十市、香美市、うきは市、八代市
カワラヒワ1海老名市
カンムリワシ1石垣市
キジ13二戸市、奥州市、能代市、由利本荘市、高萩市、鹿嶋市、みどり市、
伊豆市、伊賀市、福知山市、交野市、阿蘇市、国東市
キジバト1矢板市
キセキレイ2北上市、菊川市
キレンジャク1旭川市
クマゲラ2富良野市、北秋田市
クマタカ1村上市
クロツグミ1御殿場市
コアジサシ2千葉市、小田原市
コウノトリ2越前市、豊岡市
コウライキジ2千歳市、対馬市
コエヨシドリ1鹿角市
コゲラ1小平市
コサギ1上山市
コジュケイ1守谷市
コノハズク1新城市
コハクチョウ1米子市
サシバ1宮古島市
シジュウカラ8芦別市、福島市、国立市、福生市、茅ヶ崎市、座間市、八幡市、熊本市
シバジドリ1三条市
シラコバト1越谷市
シラサギ12潟上市、行方市、小美玉市、松戸市、平塚市、あわら市、
中央市、津島市、城陽市、姫路市、小郡市、玉名市
シロチドリ3かほく市、志摩市、荒尾市
セキレイ7盛岡市、喜多方市、伊達市(福島)、さくら市、あきる野市、安芸市、日田市
セグロセキレイ5黒石市、小山市、宝塚市、三次市、高知市
タンチョウ2岡山市、総社市
チドリ3山梨市、洲本市、淡路市
チャーン1うるま市
チョウゲンボウ2韮崎市、中野市
ツバメ3筑西市、松戸市、阿南市
ツル1出水市
トキ2佐渡市、輪島市
ハクセキレイ5三笠市、水戸市、八潮市、東村山市、岡崎市
ハクチョウ11苫小牧市、根室市、むつ市、登米市、横手市、
龍ケ崎市、那珂市、新潟市、阿賀野市、羽咋市、安来市
ハト1岩見沢市
ヒガラ1室蘭市
ヒバリ13帯広市、南相馬市、石岡市、つくばみらい市、真岡市、熊谷市、
所沢市、入間市、野田市、府中市(東京)、相模原市、富士宮市、高島市
ヒヨドリ1砺波市
フクロウ7青森市、花巻市、取手市、つくば市、松戸市、北杜市、袋井市
ブッポウソウ1三次市
ペンギン1下関市
ホオジロ3天童市、白井市、福岡市
ホトトギス1渋川市
マガン1美唄市
ミサゴ1五所川原市
ムクドリ1土佐市
メジロ22印西市、調布市、武蔵村山市、栗東市、長岡京市、田辺市、倉吉市、
瀬戸内市、三好市、室戸市、宿毛市、香南市、鳥栖市、壱岐市、五島市、
宇土市、上天草市、佐伯市、日南市、串間市、指宿市、薩摩川内市
モズ1堺市
ヤマガラ2函館市、赤平市
ヤマセミ3千歳市、胎内市、高梁市
ヤマドリ4遠野市、八幡平市、湯沢市、伊勢原市
ヤマバト2多摩市、池田市
ユリカモメ6春日部市、敦賀市、焼津市、四日市市、大津市、福岡市
ヨシキリ4土浦市、潮来市、香取市、近江八幡市
ライチョウ2伊那市、大町市
リュウキュウメジロ1名護市

上記表に抜け漏れがなければ(絶対漏れてると思いますが…)、問四の想定解数は3468になるはずです。

【修正】
[87799]デスクトップ鉄さんのご指摘により修正
[87802]ぺとぺとさんのご指摘により修正
那須烏山市(カラス)、印西市(メジロ)、村上市(クマタカ)を追加
[87786] 2015年 5月 17日(日)00:40:52【1】N さん
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負 想定解の答え合わせ
[87780] グリグリさん
Nさんとの答え合わせが必要ですね。
ということなので、未解答ペアを書き出してみます。

自分の調べた結果とずれていたのは、問一、問二、問三、問七でした。
問一に関しては自分の方が1個少ないので、何かが漏れているのだろうと思っています。
問二はExcelで計算して求めたので、間違っているとすれば隣接データが間違っているか、人口データが間違っているか。
問三は[87782]で149と書きましたが、自分の方で一つ重複があったので、148でした。(稲敷市・かすみがうら市含む)
ところで、未解答ペアは106ですよね?
#解答状況ページの想定解数が137なのが原因?
問七に関しては、82ペアまでしか見つけられなかったので、パスします。どなたかヘルプを(汗

問一
未解答ペア:32ペア
青森市/盛岡市、青森市/仙台市、
仙台市/青森市、仙台市/盛岡市、
秋田市/仙台市、
長野市/金沢市、
大阪市/三島市、大阪市/静岡市、大阪市/名古屋市、大阪市/岡山市、大阪市/三原市、大阪市/鹿児島市、
岡山市/大阪市、
福山市/大阪市、
広島市/岡山市、広島市/福岡市、広島市/鹿児島市、
北九州市/福岡市、
福岡市/名古屋市、福岡市/大阪市、福岡市/岡山市、福岡市/下関市、福岡市/筑後市、福岡市/熊本市、
春日市/福岡市、
熊本市/大阪市、熊本市/福岡市、
鹿児島市/大阪市、鹿児島市/広島市、鹿児島市/福岡市、鹿児島市/熊本市、
薩摩川内市/鹿児島市

問二
未解答ペア:157ペア(五十音順です)
赤磐市/備前市、朝霞市/戸田市、朝来市/養父市、旭市/銚子市、芦別市/歌志内市、芦別市/三笠市、芦別市/夕張市、阿蘇市/竹田市、阿波市/東かがわ市、阿波市/美馬市、伊賀市/甲賀市、伊佐市/えびの市、伊佐市/水俣市、泉佐野市/貝塚市、一関市/奥州市、伊那市/塩尻市、いなべ市/海津市、井原市/高梁市、指宿市/南九州市、伊万里市/武雄市、魚津市/黒部市、魚沼市/小千谷市、牛久市/龍ケ崎市、臼杵市/豊後大野市、雲南市/庄原市、恵庭市/北広島市、大川市/神埼市、大洲市/伊予市、大洲市/西予市、大洲市/八幡浜市、大月市/上野原市、大野市/勝山市、大船渡市/釜石市、岡谷市/諏訪市、桶川市/北本市、小野市/加西市、小野市/加東市、小美玉市/かすみがうら市、小美玉市/鉾田市、甲斐市/南アルプス市、加西市/加東市、加西市/西脇市、笠岡市/井原市、笠間市/石岡市、香芝市/柏原市、鹿島市/嬉野市、柏原市/藤井寺市、かすみがうら市/行方市、潟上市/男鹿市、鹿角市/仙北市、鹿角市/八幡平市、葛城市/御所市、門真市/大東市、釜石市/遠野市、香美市/安芸市、香美市/三好市、菊川市/牧之原市、北秋田市/鹿角市、北秋田市/仙北市、杵築市/国東市、杵築市/豊後高田市、紀の川市/海南市、郡上市/大野市、郡上市/下呂市、下松市/光市、国東市/豊後高田市、倉吉市/真庭市、黒石市/平川市、合志市/菊池市、甲州市/大月市、鴻巣市/加須市、五條市/御所市、小平市/立川市、湖南市/野洲市、篠山市/加東市、篠山市/南丹市、佐野市/桐生市、狭山市/入間市、山武市/富里市、宍粟市/朝来市、宍粟市/美作市、島原市/雲仙市、周南市/岩国市、常総市/坂東市、庄原市/新見市、城陽市/京田辺市、城陽市/八幡市、白石市/角田市、宿毛市/土佐清水市、砂川市/赤平市、西予市/八幡浜市、瀬戸内市/備前市、泉南市/岩出市、仙北市/八幡平市、曽於市/志布志市、大仙市/由利本荘市、多賀城市/塩竈市、高梁市/新見市、田川市/嘉麻市、筑紫野市/大野城市、茅野市/諏訪市、茅野市/北杜市、都留市/上野原市、都留市/大月市、東金市/山武市、土佐市/須崎市、豊岡市/福知山市、富田林市/河内長野市、富田林市/羽曳野市、那珂市/常陸太田市、長門市/美祢市、長浜市/彦根市、行方市/潮来市、南砺市/砺波市、南陽市/上山市、南陽市/長井市、新居浜市/西条市、西脇市/加東市、二戸市/八幡平市、萩市/益田市、白山市/小松市、花巻市/北上市、阪南市/岩出市、備前市/美作市、日田市/八女市、常陸太田市/常陸大宮市、人吉市/伊佐市、日野市/立川市、美唄市/芦別市、平戸市/松浦市、深川市/芦別市、藤枝市/焼津市、ふじみ野市/富士見市、府中市(広島)/庄原市、福生市/羽村市、富良野市/芦別市、舞鶴市/福知山市、松原市/羽曳野市、みどり市/沼田市、南あわじ市/洲本市、南九州市/南さつま市、南島原市/雲仙市、南島原市/島原市、南房総市/鴨川市、美馬市/三好市、村山市/尾花沢市、本巣市/大野市、本巣市/山県市、守谷市/常総市、安来市/雲南市、安来市/境港市、八街市/東金市、山梨市/甲州市、八幡市/京田辺市、夕張市/三笠市、横手市/大仙市、吉野川市/阿波市

問三
未解答ペア:116ペア
(田舎館村)弘前市・黒石市、
(九戸村)久慈市・二戸市、
(東成瀬村)一関市・横手市、一関市・湯沢市、奥州市・横手市、奥州市・湯沢市、奥州市・栗原市、栗原市・横手市、
(上小阿仁村)秋田市・能代市、
(鮫川村、戸沢村、大蔵村)酒田市・新庄市、酒田市・村山市、新庄市・村山市、
(天栄村)会津若松市・須賀川市、郡山市・白河市、白河市・須賀川市、
(平田村)郡山市・いわき市、いわき市・須賀川市、
(西郷村)白河市・那須塩原市、
(片品村)沼田市・魚沼市、
(上野村、(群馬)南牧村、川上村、(長野)南牧村)秩父市・佐久市、秩父市・茅野市、秩父市・甲府市、秩父市・北杜市、甲府市・茅野市、甲府市・佐久市、山梨市・茅野市、山梨市・佐久市、北杜市・佐久市、
(嬬恋村・高山村)上田市・中野市、上田市・小諸市、須坂市・中野市、須坂市・東御市、須坂市・小諸市、小諸市・中野市、
(檜原村、丹波山村、小菅村)秩父市・上野原市、秩父市・あきる野市、秩父市・八王子市、秩父市・相模原市、八王子市・上野原市、八王子市・大月市、八王子市・甲州市、あきる野市・大月市、あきる野市・甲州市、相模原市・甲州市、上野原市・甲州市、
(道志村、山中湖村)相模原市・都留市、相模原市・富士吉田市、富士吉田市・上野原市、
(栄村、木島平村)十日町市・中野市、糸魚川市・長野市、糸魚川市・黒部市、糸魚川市・大町市、妙高市・大町市、妙高市・黒部市、
(小谷村、白馬村)黒部市・長野市、
(生坂村、筑北村)長野市・安曇野市、長野市・松本市、上田市・大町市、上田市・安曇野市、大町市・千曲市、千曲市・安曇野市、
(大鹿村)飯田市・駒ヶ根市、飯田市・伊那市、駒ヶ根市・静岡市、
(阿智村、平谷村、根羽村、豊根村)飯田市・中津川市、飯田市・恵那市、中津川市・浜松市、中津川市・豊田市、浜松市・豊田市、
(大桑村、王滝村)飯田市・下呂市、駒ヶ根市・中津川市、駒ヶ根市・下呂市、
(白川村)南砺市・高山市、
(曽爾村、東吉野村、川上村、上北山村、十津川村)津市・尾鷲市、津市・宇陀市、津市・五條市、津市・新宮市、松阪市・尾鷲市、松阪市・熊野市、松阪市・宇陀市、松阪市・五條市、松阪市・新宮市、松阪市・田辺市、名張市・尾鷲市、名張市・熊野市、名張市・五條市、名張市・新宮市、名張市・田辺市、尾鷲市・宇陀市、尾鷲市・五條市、尾鷲市・新宮市、尾鷲市・田辺市、熊野市・宇陀市、熊野市・五條市、熊野市・田辺市、五條市・宇陀市、五條市・田辺市、宇陀市・新宮市、宇陀市・田辺市、
(山添村)伊賀市・宇陀市、
(千早赤阪村)富田林市・葛城市、富田林市・御所市、富田林市・五條市、河内長野市・葛城市、五條市・葛城市、
(東峰村)嘉麻市・日田市、
(球磨村、山江村、五木村、水上村、西米良村)八代市・人吉市、八代市・水俣市、八代市・西都市、人吉市・水俣市、人吉市・西都市、人吉市・小林市、水俣市・西都市、小林市・伊佐市、
(北中城村)宜野湾市・沖縄市

「(美浦村)稲敷市・かすみがうら市」はありですか?(湖上隣接)

長文失礼いたしました。
[87782] 2015年 5月 16日(土)23:04:32N さん
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負 感想
[87780] グリグリさん
今回も楽しませていただきました。ありがとうございます。

全体としては、今回もヒント前一発完答ということで、初参戦した第三回クイ図五番勝負から三回連続継続中です。正直問四にだいぶ苦しめられて、今回は無理じゃないかなぁ、と思いましたがk-aceさんに助けられました。(後述)次回以降も狙っていきます。今回も解答は三重県の市を中心に東海地方から。

では、分かった順に。
問五 桑名市・南国市
■読みの最初と最後が反対の市のペア(最初と最後が同じ読みを含む)
これは見た瞬間に。一応一通り調べて想定解も完全に一致したので、お気に入りの市を含むペアで。

問三 松阪市・名張市
■村のみでつながる市のペア(直接隣接していない)
ぱっと見で、近いところにある市のペアだな、というのはわかったのですが、細かい条件まではすぐにわからず。山形県の地図をじーっと眺めて、もう諦めようと布団に入ったところで閃きました。奈良県のおかげで三重県のペアは選びたい放題で助かりました(笑)
これも一通り想定解洗い出したのですが、149になったんですよね…

問一 名古屋市/広島市
■新幹線ダイヤの「発駅市/着駅市」のペア(4/25運行ダイヤ・ミニ新幹線含む)
新幹線駅のある市のペアであることは一目瞭然。姫路駅の時刻表を見たらわかった…はず。三重県の市を含む解などあるはずがないので、名古屋市ペアで。残ってて良かった。
実はこれも想定解数がずれてる(自分が調べた結果が1足りない)んですよね。
何が抜けてるんだろう。

問二 尾鷲市/熊野市
■隣接する市で人口差が1万人以下の市のペア(人口多/人口少)
隣接していることはすぐわかるとして、人口に何のきっかけで気づいたのかは忘れてしまいました。三重県内のペアはこれしかなかったのですが、いなべ市/海津市とかでもよかったなぁ、と答えてから後悔しました。

問七 仙台市・名古屋市
■定期船で行ける市のペア(遊覧船、川下り、渡し船も含む)
船、というのは見た瞬間に。ただ、どういう線引きをしているのか最後まで確証が持てませんでした。既解答の皆さんが、カーフェリーの航路を選んでいる(ように見えた)ため、津・松阪からセントレアへの渡船も見つけてはいたのですが、
問七はちょっと冒険しようかとも思いましたが、安全パイで…
と書いて仙台・名古屋間のフェリーを選択することに。まあ、きちんと調べればお題の彦根市・長浜市でフェリー航路でないことはわかるのですが、このペアがフェリー航路でないことにも確証が持てなかったので…
#鳥羽市・田原市が取られていなければ、悩むことはなかったんですが(苦笑)
想定解の洗い出しも難航して、結局92ペア見つけらていません。グリグリさんはどうやって調べられたのでしょう?

問六 四日市市・新見市
■面積合計1,000km2の市のペア(誤差1km2未満・2014年10月の面積調)
この問題と問四は皆さんと同様苦労しました。2日ほど仕事そっちのけで悩んでいましたが(苦笑)、過去問を見返しているとふと今回は四則演算系の問題が出ていないことに気付く。これに気が付けば一発でしたね。想定解もぴったり一致。
ただ、想定解を洗い出しているときには「むつ市・桑名市」を答えよう、と思っていたのに、解答を書き込むときにはすっかり頭から抜け落ちていました。ちょっと後悔しています。

問四 津市・松阪市
■市の鳥が同じ市のペア
これは数日間取っ掛かりもつかめず参りました。にっちもさっちもいかなくなって、漫然と「八潮市」で過去記事検索していたら、たまたまk-aceさんの[77513]が引っかかってきました。その中にこんな一文が
想定解数に“?”と「松」のつく市、それに該当しない市の上越市HPで共通項を確信。
このあたりはwikiを見てるはずだけどなぁ、と思いながら八潮市と岡崎市を調べて崩れ落ちました。輪島市のwikiに市の鳥が書かれてないのが悪い!ということで。
解答ペアについては三重県内で完結させようとした場合ウグイスしかないとはいえ、想定解を洗い出して後悔しました。まさかこんなウグイスだらけだとは思いもしなかったので…わかってたら尾鷲市・男鹿市(アオサギ)とか答えたんですがね…

ということで、メダルは0ながらも完答順5位でフィニッシュでした。
今回は問二、問四、問六、問七と解答に後悔することが多かったので、次回は少なくなるように。
また次回もよろしくお願いします。
[87779] 2015年 5月 16日(土)20:53:55【1】N さん
なぜ所要時間のランキングで曜日や出発時間帯の条件を揃える必要があるのか
[87773] みかちゅうさん
個人的には、[87756] でグリグリさんが挙げられている条件で充分だと考えています。
要するに、「とある地点Aから地点Bへ最速で行くには、いつ、どのような手段を使うのがよいか」の網羅的な一覧を作成する、ということで、条件に不自然な点は特にないかと思います。

もちろん、
「月曜日の朝に出発して何時に到着できるか」
という視点でのランキングもありだとは思いますが、グリグリさんがやりたいのはそういうことではない、ということでしょう。

また、
「どの便」が最短かを特定するのは大変
とおっしゃいますが、大変だからこそ皆で協力してランキングを作成しましょうよ、って話なんじゃないですかね?

~~~以下余談~~~
「月曜日の朝に出発して何時に到着できるか」
のランキングで東京都→山梨県を考えた場合、普通に思いつくのが

5:18 新宿発
↓(中央線各停)
高尾
↓(中央本線)
7:43 甲府着

ですが、例えば以下のパターンはアリなのかどうか。

3:40頃 都庁発
↓(徒歩)
4:20頃 中野着
4:25 中野発
↓(中央線各停)
立川
↓(中央本線)
大月
↓(中央本線)
7:12 甲府着

#ここまで考え出すと、これこそ何のランキング?という話になりそうな気がします。
[87771] 2015年 5月 16日(土)02:44:39【3】N さん
都道府県庁間の最短移動時間
とりあえずYahoo!の乗換案内で5/15(金)の北海道庁発と沖縄県庁発を一通り調べてみました。

北海道から6時間以上かかる県は3つあって、
山口県:6時間04分
大分県:6時間00分→1分短縮:5時間59分
鹿児島県:6時間11分→5分短縮:6時間6分
でした。

沖縄県からはすべての都道府県が6時間以内で到達できました。
時間のかかる上位から、
山梨県:5時間50分
青森県:5時間49分
茨城県:5時間40分
でした。

また、他にもいくつか最長となりそうなところを調べてみました。
山形県→鳥取県:5時間39分
山形県→島根県:5時間34分
山形県→大分県:6時間36分
山形県→鹿児島県:6時間32分

鳥取県→山形県:6時間22分
鳥取県→山梨県:5時間42分
鳥取県→大分県:5時間33分
鳥取県→鹿児島県:6時間21分
鳥取県→沖縄県:6時間22分

島根県→山形県:6時間26分
島根県→山梨県:5時間58分

大分県→山形県:6時間27分
大分県→山梨県:6時間04分

鹿児島県→山形県:6時間15分
鹿児島県→山梨県:6時間03分

暫定トップは山形県→大分県です。

>グリグリさん
調査結果をExcelに保存しているので、メールか何かでお送りしましょうか?


#北海道庁発は出発点が旧本庁舎になっているので、厳密には+1分しなければいけないかもしれません。

【訂正】
鳥取空港と鳥取県庁間の往復が徒歩、という馬鹿みたいな経路となっていたので、鳥取県関連を大幅に修正しました。
Yahoo!乗換案内ではうまく空港連絡バスを使った経路を出してくれないので、ここここを参考に空港と県庁間の所要時間を計算しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示