都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [87800]〜[87899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[87800]〜[87899]



… スポンサーリンク …

[87899] 2015年 6月 7日(日)20:38:09オーナー グリグリ
第12回落書き帳公式オフ会の日程について(アンケートのお願い)
さて、今年のオフ会については、[87838] でほのめかしましたように、富山県氷見市で開催したいと思います。日程については例年通り11月の勤労感謝の日のある3連休あたりを想定していましたが、もう少し早い時期がよいという意見もあり、いつものように日程アンケートを行うことにしました。

第12回落書き帳公式オフ会の日程希望アンケート
携帯用アンケートページはこちら

上記ページにアクセスし、参加可能な日程をご回答ください。よろしくお願いします。
まだ、日程に余裕がありますので、今月中はアンケートを続ける予定です。
[87898] 2015年 6月 7日(日)19:38:40オーナー グリグリ
訂正
[87896] 山野さん
千葉県印西市が赤字となっていますが、此方は黒字で良いのでは?
はい、ご指摘のとおりです。修正しました。

[87897] k-aceさん
とありますが、「2011年11月1日」ではなく「2011年10月1日」です。
こちらもその通りです。修正しました。

ご指摘をありがとうございました。まだあるかもしれません。お気付きの方はご指摘いただけると幸いです。
[87897] 2015年 6月 7日(日)18:40:20k-ace さん
インド・バングラデシュ、飛び地交換
<インド・バングラデシュ>飛び地交換、国境画定で合意
インドのモディ首相は6日、バングラデシュの首都ダッカでハシナ首相と会談し、両国の国境付近に点在していた飛び地領土の交換などを通じて、国境を画定させることで正式に合意した。国境画定を巡っては両国が1970年代から交渉を続けていた。インド側は、バングラデシュで中国の影響力が増す中、長年の懸案事項を解決し、関係強化につなげる狙いがあるとみられる。
インドメディアなどによると、両国はそれぞれ自国側にある相手国の飛び地を接収する。飛び地はバングラデシュ側に111カ所(総面積約6900ヘクタール)、インド側に51カ所(同約2800ヘクタール)あり、計5万人以上が暮らす。飛び地の住民は、その場に残って相手国の国籍を取得するか、自国領へ移住するかを選べる。
両国は74年、領土交換の実施で合意。2011年にはインドのシン前首相とハシナ氏が国境画定に向けた議定書に調印した。先月にインドの上下両院が領土交換を認める憲法修正案を可決し、今回の正式合意につながった。
(中略)
飛び地は17世紀ごろ、周辺を支配していたクーチ・ビハール藩王国とムガル帝国との間で領土争いが起きたのがきっかけで形成されたとされる。1947年に周辺地域が東パキスタン(現バングラデシュ)として分離独立したが、藩王国はインドへ帰属したため、多数の飛び地ができた。飛び地では国境線をまたぐ移動が制限され、自国の支配が及ばなくなったことから、インフラや公共サービスの整備が遅れたとされる。
約200ヵ所にわたって双方の領土が入り乱れる、究極の飛び地 クチビハール
に更に詳しい経緯が書かれています。


グリグリさん
市区町村雑学 東西南北の入った市区町村の都道府県分布の説明文で
2011年11月1日に西方町が栃木市に編入されたことにより、栃木県には東西南北の文字が入る自治体がなくなりました。
とありますが、「2011年11月1日」ではなく「2011年10月1日」です。
[87896] 2015年 6月 7日(日)18:23:32山野 さん
印西市は
[87894]グリグリさん
千葉県印西市が赤字となっていますが、此方は黒字で良いのでは?
平成時代に入ってから市に昇格したのであれば赤字でも良いですが、
此の表の趣旨からすると篠山市以降で誕生したものでしょうから該当しませんよね。2村編入はしてますが。
[87895] 2015年 6月 7日(日)15:01:21【2】オーナー グリグリ
接頭方角名自治体 vs 接尾方角自治体
[87894]
方角が前に付くか後に付くかで分類して新旧傾向を調べてみるのも面白そうです。島根県の「○南」3増はちょっと特殊ですが、後に付く方角名の消滅が多い傾向があるのではと思います。
と言うことで方角が前に付くか(接頭方角)後に付くか(接尾方角)を分析してみました。

接頭 東接頭 西接頭 南接頭 北接頭 合計接尾 東接尾 西接尾 南接尾 北接尾 合計
合併消滅26252220931610151657
新規誕生9318535227415
既存261920198410718641
既存+消滅524442391772617332298
既存+新規35223824119129251056

合併消滅は平成の大合併以降消滅した数、新規誕生は平成の大合併以降新たに誕生した数、既存は平成の大合併以前から存在する数です。したがって、既存+消滅は合併前の総数、既存+新規は合併後の総数になります。

合併で消滅した数は接尾方角の方が多いのではないかという仮説を持っていたのですが、実数では接頭方角の方が消滅数は多くなっていました(93 vs 57)。しかしながら、既存にしても新規誕生にしても全体としては概ね2:1の比率で接頭方角の方が多い傾向からすると、接尾方角の消滅が比率として多くなっているのは間違いないようです。一方、新規誕生の傾向としては、接頭の方が実数としては多くなっていますが、2:1の比率は既存と同じレベルです。

方角は、[87894]にも書いたとおり、接尾方角で突出して人気の高い「南」が、接頭方角でも「東」を逆転しました。
[87894] 2015年 6月 7日(日)13:05:51【1】オーナー グリグリ
平成の大合併による方角名市町村の誕生と消滅
[87891]
平成の大合併で生まれた名前と消えた名前が分かるようにしても面白いですね。
と書いてしまい、つい、まとめてしまいました。^^;
題して「平成の大合併による方角名市町村の誕生と消滅」

上記ページの説明文にも書いてありますが、市制施行(単独・新設合併)において、合併前の町名を新市名が継承している場合には、誕生と消滅に含めていません。具体的には、栗東市(栗東町の単独市制施行)、西海市(西海町を含む新設合併による市制施行)、国東市(国東町を含む新設合併による市制施行)が該当します。また、新設合併により大仙市となった仙北町については、同じ秋田県の仙北市とは直接の継承関係がありませんので、仙北町を消滅、仙北市を誕生として個別に扱っています。

新たに誕生した市町村においては「南」の人気が高く、25市町村が新たに誕生しました(東:11市町村、西:6市町、北:9市町村)。一方、都道府県別では兵庫県で11町が消滅、宮崎県でも9町が消滅。とくに、宮崎県では6つの「○郷」町村がすべてなくなりました(東郷町、西郷村、南郷村、南郷町、北郷村、北郷町)。山形県、神奈川県、大阪府、大分県では、新たな誕生と消滅はありませんでした(大分県の方角名は前述の国東市のみ)。

ここまでは説明文の引用でしたが、その他に気付いたことは、

・宮城県(2増6滅)、福井県(1増1滅)、山口県(1増5滅)、香川県(1増4滅)は新旧総入替え
・香川県の4つの「○南」すべて消滅(香南町、琴南町、仲南町、綾南町)
・島根県に3つの「○南」誕生(雲南市、飯南町、邑南町)
・愛媛県は東西南北が1つずつ誕生(東温市、西予市、愛南町、鬼北町)

方角が前に付くか後に付くかで分類して新旧傾向を調べてみるのも面白そうです。島根県の「○南」3増はちょっと特殊ですが、後に付く方角名の消滅が多い傾向があるのではと思います。
[87893] 2015年 6月 6日(土)17:38:30白桃 さん
「東南西北」自治体キラーの市
夢の中で“あのヒト”に逢えるのが、今、一番の幸せです。(人口統計が2番目?)
で、オーナーに頼まれている(正確に言えば、「勝手に自分が申し出た」というのが正解)「十番勝負各回開催日毎の全国の市の人口」を纏める作業も大詰めを迎え、今朝の夢に出てきていただいた“あのヒト”が住むという、宮崎県○○市にさしかかりました。
で、で、その市、市制施行以来3町4村を編入しているのですが、ナント、そのうち3町3村に「東南西北」が入っているのを再認識いたしました。
そこで、「東南西北」が入る市町村をコロした、つまり編入合併により消滅させた数が一番多い市はどこか、調べてみました。
その前提条件として、以下の3点
1.現在、市であること
2.現在の法人格になった後に「編入」合併していること
3.「一部編入」ではなく、丸ごと編入していること

(ザっとですが)調べた結果、3自治体以上を編入合併しているのは
会津若松(4)、前橋(3)、新潟(3)、柏崎(5)、福井(6)、岐阜(3)、一宮(3)、和歌山(4)、宇部(4)、高松(3)、宮崎県某市(6)・・・
やっぱりアノ市はスゴイな、と思っていたのですが、上には上が、♪君には君のユメがある~のです。大阪市は、
東平野町、西高津村、西浜町、北野村、城東村、城北村、南百済村、北百済村、川北村、西中島町、北中島村、と11も編入しているのでありました。

で、こんなコトを「大中小上下」でもヤッテみる?、オコトワリシマス。^ Y ^)
[87892] 2015年 6月 6日(土)13:28:09【1】伊豆之国 さん
落書き帳参入8周年前祝
早いもので、私がこの落書き帳に初書き込みをして以来、明後日で満8年ということになりました。そこで、「前祝」といったら自分でも変ですが、いくつかのレスと、気になった話題とを。

[87885] 白桃 さん
ある漢字が入った市はすべて、その字からイメージするのとは逆に、人口がどんどん減っていき、とっくに3万人を割っております。果たしてその漢字とは???
そのうちの1つは、以前「意外な場所にある地方銀行」が話題になった市で、この県にある球団に最近まで所属していた選手の苗字と同じ名の市でしょうか?

[87887] オーナー グリグリ さん
方角文字(東西南北)の入った自治体が一つもない都道府県はどこでしょう
[87888] 桜通り十文字 さん
この県は4つあった方角市町村がすべて消滅したのですね
「この県」で最後に残っていた方角の付く町は、"Gold Station"がある町ですね。

…「東南西北」が出たからには、ついでに麻雀で「白発中」も行きましょう(笑)。
「発」の付く自治体は新発田市だけ、「白」は6市7町3村([82976] hmt さん、[83002])、「中」は10市14町6村2特別区(こちら)。新発田市がある新潟県は、他に「役」が付くのは「南」の1市1町だけ。その一方、「発」以外の6つがそろっている道県があるようなのです。さて、どことどこでしょうか?

【追記】
新潟県には、「平成の大合併」前までは、潟東村・西山町・西川町・川西町・山北町・白根市・中条町・中之島町・中之口村・中郷村があったので、当時からあった新発田市・津南町とあわせて、全国で唯一、「東南西北白発中」が全てそろっていたのですね…。

ところで、今日はここにもゆかりがあるという年頃の娘どもの、毎年恒例の「お祭り」があるようですが(私は大して関心もないので、いつものようにその「裏」の旅番組を見ることにします)、その向こうを張って?、あの「パロディ風」銭湯([86351])もある、このところ再び「休業」された?らしい古参メンバーのお膝元から、こちらも「パロディ風」の人気投票を実施する、という広告がネット記事に出ていました。題して、「TKD(=東海道)57・総選挙」。
こちらのHPによると
6月2日(火)より宿場町人気投票「TKD(とうかいどう)57総選挙‼」を開催します‼
東海道には57の宿場がありますが、その中で最も人気がある宿場がどこか知っていますか??
そんな疑問を解消するべく、東海道の57の宿場を対象に宿場町の人気投票を開催します!!
草津宿街道交流館と史跡草津宿本陣以外にも、郵政博物館(東京都)、東海道かわさき宿交流館(神奈川県)、東海道町民生活歴史館・志田邸(静岡県)、豊橋市二川宿本陣資料館(愛知県)、亀山市歴史博物館(三重県)の東海道沿いの5ヶ所の施設でも投票していただけます。また、このホームページでも投票を受け付けておりますので、トップページから専用のページへアクセスしていただき、ご投票ください。
投票受付は各施設、ホームページとも6月2日(火)から始まりますので、是非ご参加ください。
・投票期間 平成27年度6月2日(火)~6月30日(火)
…あれ?東海道は「五十三次」のはずでは?と誰しも疑問に思うところですが、果たしてその答えが、その古参メンバーの書き込みにありました。
東海道を五十三次としない考え方もあります。五十三次ほど有名ではありませんが、現在の大津市と京都市山科区の境にある髭茶屋追分で分岐し、京を迂回して伏見からほぼ現在の京阪本線のルートに沿って大坂まで行く東海道五十七次というものもありました。これに従うと、問三の想定解に八幡市、枚方市、寝屋川市、守口市、大阪市の5市が加わることになります
([81797] 実那川蒼 さん)
ということで、京都の手前で分岐して淀川の南東側に沿って大阪までの間にあった、伏見・淀・枚方・守口の4宿を加えた57宿を投票対象としているようです。
[87891] 2015年 6月 6日(土)10:15:46【1】オーナー グリグリ
大中小上下の入った市区町村の都道府県分布
[87887]に続いて、大中小と上下の文字が入った市区町村の都道府県分布の雑学を新規にオープンしました。
大中小上下の入った市区町村の都道府県分布

やはり、市区町村数の多い北海道と長野県は数が多くなっています。「大」が目立つのは宮城県(5市町村)と大阪府(5市)と福岡県(6市町)、「中」が目立つのは北海道(6町村)、「小」が目立つのは北海道(4市町)と長野県(5市町村)、「上」が目立つのは北海道(6町)、「下」はとくに目立つ都道府県はありません。

[87888] 桜通り十文字さん
平成の大合併では多くの県で方角の入った市町村名が生まれましたが、この県は4つあった方角市町村がすべて消滅したのですね。今までに考えたことのなかった視点ですので新鮮な気分でした。
素早い反応をありがとうございます。
平成の大合併で生まれた名前と消えた名前が分かるようにしても面白いですね。
[87890] 2015年 6月 6日(土)06:22:50オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長さん情報(石川県町村長編)& 修正
[87884] EMMさん
実はこれと前後して石川県の町村長さんでの該当事例も調べておりました。
(中略)
以下、確認できた方をご紹介します。
詳細で手間の掛かる調査を本当にありがとうございました。頭が下がります。
さっそく、若年で当選した首長の一覧に情報を追加しました。総件数296件となりました。
西外居さんの羽咋町長としての任期が半端な件ですが、羽咋市のwikipediaによると西さんの羽咋町長任期途中に市制施行に向けた新設合併を行っており、合併直後に町長職務執行者を1ヶ月弱務め、その直後の選挙で落選した…と言うことのようです。
この場合、町長としての任期は1期が妥当でしょうか?
町長職務執行者とは、町長選挙までの期間、その職務を町長に代わり執行すると言うことなので、任期には含めないのが妥当だと考えます。町長辞任の場合など助役などが務めるケースもありますので。ということで、1期としました。

[87886] むっくんさん
一通り私の方でも確認しました。
さっそくご確認をありがとうございました。
志戸本 慶次郎さん、大石橋 與作さんの修正を行いました。また、第一回統一地方選での就任日の考察に関してもありがとうございます。今後の参考にします。

では、今後ともよろしくお願い致します。
[87889] 2015年 6月 6日(土)00:05:06林檎侍[花笠カセ鳥] さん
コストコ
アメリカ発祥の会員制倉庫型店であるコストコが8月下旬に3ヶ所オープンします。
山形県上山市、富山県射水市、石川県野々市市。
東北地方と北陸地方で初めての出店になります。

上山市は、ほぼ地元ということで場所は分かりますが、野々市市は一体どこにできるか調べたところ、野々市市が白山市に食い込んでいる場所であると分かりました。

最近出来たと思われる白山インターの近くでした。

この他には、年内に岐阜県羽島市、来年中に宮城県富谷町にもオープンするそうです。
[87888] 2015年 6月 4日(木)23:21:37桜通り十文字 さん
東西南北
[87887] オーナー グリグリさん
平成の大合併では多くの県で方角の入った市町村名が生まれましたが、この県は4つあった方角市町村がすべて消滅したのですね。今までに考えたことのなかった視点ですので新鮮な気分でした。
[87887] 2015年 6月 4日(木)23:15:03オーナー グリグリ
方角文字(東西南北)の入った自治体が一つもない都道府県はどこでしょう。
方角文字(東西南北)が入った市区町村(区は特別区のみ)が一つもない都道府県が一つだけあります。
さてどこでしょう。解答はこちら。

東西南北の入った市区町村の都道府県分布

ちょっと気晴らしに久々の新規雑学です。
[87886] 2015年 6月 4日(木)19:18:34【2】むっくん さん
若年で当選した首長(訂正)&第一回統一地方選
[87882]グリグリさん

一通り私の方でも確認しました。

宮崎県小林市の志戸本慶次郎さんの生年月日ですが、後の市長である志戸本慶七郎さんの生年月日と、調べる過程で混同していました。

正しくは、読売新聞S34.5.2、京都新聞S50.4.28にあるように、生年月日は?で
志戸本 慶次郎さん(38) S30.5.1-S42.4.29 宮崎県小林市 3期
志戸本 慶次郎さん(58) S50.4.30-S54.3.2 宮崎県小林市 1期
ということでよろしくお願いします。

追記1
大石橋 與作さんの北海道幌別郡幌別町の町長の任期は1 です。


追記2
[87884]EMM さん
第1回統一選挙で当選した方でも就任日にばらつきがあるのか、あるいは誤植なのかは不明。
第一回統一地方選での就任日は、無投票の方は原則4/5で、投票が行われた方は4/6以降の数日のばらつき(大半は4/6-4/8の3日間)がある。決選投票を経て当選された方の就任日は、4/16以降の数日のばらつきがある。本来ならば決選投票が行われるはずが、決選投票の辞退により、4/15の決選投票以前に首長が決まったところもある。又、選挙後に公職追放で首長の地位を追われた方もおられ、公職追放者となった日時と選挙確定の日時の前後が微妙な場合も少ないながらもある。
私は当時の新聞各紙から上述のように読み取りました。

就任日にばらつきがあるのは、本来ならば選挙実施以前に確定させるはずの公職追放者に該当するか否かの審議が、選挙実施以前に間に合わずに、選挙後に審議したところが多かったからではないかと推測しています。
[87885] 2015年 6月 4日(木)07:56:02白桃 さん
“竹” (は3万人)を割ったような・・・
[87883]ピーくん さん
福岡県糟屋郡新宮町の平成27年5月1日推計人口が30005人となり3万人を超えました。
書き込もうかどうしようか迷っていたところですが、話題になりましたので・・・
推計人口を出していない北海道は別として、青森、岐阜、愛知、三重、広島の5県でまだ5月1日現在の推計人口が発表されておりませんが、今のところ3万人を超える町は新宮町を加えて62あります。(村は、茨城県東海村と沖縄県読谷村の2)
2010年国勢調査以降に3万人を超えた町は、新宮町の他には愛知県大治町のみです。(大阪府島本町が一旦超えていましたが、愛媛県松前町、長崎県時津町とともに2014年10月1日以降に3万人を割り込んでいます。)
一方、3万人を割り込んでいる市は今のところ93ありますが、これは全国の市の11.8%にあたります。2010年国勢調査以降に3万人を割りこんだのは、名寄、角田※、男鹿、高萩、潮来、小浜、東御※、相生※、御所、新宮、有田、美作、安芸高田、宮若、鹿島、西海、国東、いちき串木野、と実に18市にものぼります(※は2014年10月1日以降に割り込んだ市)。そして今もっとも危ういのが胎内市で、5月1日現在30,037人。

さて、「新宮」の話に戻りますが、
[85192]2014 年 3 月 17 日 (月) 17:06:20白桃
今後、想定されるのが新宮市と福岡県新宮町の人口逆転。あまり信用できない白桃市町村人口研究所の予測によりますと、2015年国勢調査時点で、新宮市が29,710人、新宮町が29,761人となっております。逆転が起きるかどうかはともかく、新宮市の次回国勢調査での3万人割れの可能性はかなり高く、
新宮町の人口の伸びは、予想以上でした。

最後に、どうでも良いクイズです。
ある漢字が入った市はすべて、その字からイメージするのとは逆に、人口がどんどん減っていき、とっくに3万人を割っております。果たしてその漢字とは???
[87884] 2015年 6月 4日(木)02:28:21【6】EMM さん
若年で当選した首長さん情報(石川県町村長編)
[87882] オーナー グリグリ様

以前、「日本の歴代市長-市制施行百年の歩み-」と言う冊子を元に40歳未満で就任している市長さんを調べて[79681][83743]でお示ししていますが、実はこれと前後して石川県の町村長さんでの該当事例も調べておりました。
調査をメモったノートが長らく行方不明になっていたのですが、[87650][87777][87777]むっくんさんの投稿に触発されてノートを探したところ何とか見つけたので、思い立ったら何とやらで纏めてみます。

ちなみに、事の発端は拙稿[78862]でお示しした石川県での昭和22年4月の統一選挙の際の新聞記事にあった「3人の青年町村長」のプロフィールを調べたい、と言う事でした。
しかし、何を調べて良いか分からない。
何か良い資料が無いかと思い石川県立図書館の「郷土の図書」のコーナーを見ていたら、北國新聞社が出版した「石川県人名鑑」という本が目に入りました。
どの出版年のものを見たかをメモり損ねていましたが、平成1ケタ台の頃のものだったはず。
これにより何人かの該当者の方の情報が拾えたのですが、掲載されている方は出版時に県政財界等で活躍されている方が中心で、昭和20~40年代に首長をされていた方の情報はこれでは拾えませんでした。
件のお三方の情報は無し。
で、更に図書館の書架を見ていたら、もう少し古い年代のローカルな人名録が数冊置いてあり、その中の「石川県人物辞典(帝都出版新社、昭和42年出版)」という本の中で更に十数名の該当者を確認することができました。
また、任期の確認をするために、関連の市町村史にも当たっています。
以下、確認できた方をご紹介します。

名前読み生年月日自治体名就任日年齢就任日任期
米沢清一1984(S59).5.7没(74歳)能美郡寺井野町(能美市)36~37歳1947(S22).4.?3
林孫吉郎はやしまごきちろう1907(M40).11.10石川郡舘畑村(白山市)39歳4ヶ月1947(S22).4.6?2?
西外居にしそとい1913(T2).12.16羽咋郡粟ノ保村(羽咋市)33歳3ヶ月1947(S22).4.52
羽咋郡羽咋町(羽咋市)40歳11ヶ月1954(S29).12.72
寺岡幸英1911(M44).2.3羽咋郡越路野村(羽咋市)38歳2~3ヶ月1949(S24).5.?2
浜田貞之1910(M43).3.12羽咋郡鹿島路町(羽咋市)37歳1947(S22).4.62?
大山玄一1908(M41).6.20羽咋郡上熊野村(志賀町)38歳9ヶ月1947(S22.4.6)2
中村幸教1920(T9).1.9鹿島郡田鶴浜町(七尾市)38歳3ヶ月1958(S33).4.24?
坂下俊雄1908(M41).12.11鳳至郡門前町(輪島市)38歳3ヶ月1947(S22).4.61?
出村菊郎1907(M40).10.22鳳至郡浦上村(輪島市)39歳5ヶ月1947(S22).4.61
北川政信1916(T5).6.24鳳至郡鵠巣村(輪島市)33歳1949(S24).7.311
室谷新次1913(T2).2.6鳳至郡町野町(輪島市)34歳2ヶ月1947(S22).4.62
金七竜太郎きんしちりゅうたろう?1922(T11).1.26珠洲郡内浦町(能登町)39歳3ヶ月1961(S26).5.?5
宮野正平1914(T3).2.15珠洲郡三崎村(珠洲市)33歳1ヶ月1947(S22).4.62

以下補足。
米沢清一さんは生年月日が分かりませんでしたが、お亡くなりになった年と年齢は確認できており、そこから逆算すると該当しています。
林孫吉郎さんは、確認した資料(舘畑村史だったと思います)では就任日が昭和22年1月7日になっていました。
おそらく公選制になる前に村長に就任し、そのまま第1回統一選挙で村長に立候補して当選したのだろうと思われます。
西外居さんの就任日は確認した資料(羽咋市史だったと思います)では昭和22年4月5日になっていました。
第1回統一選挙で当選した方でも就任日にばらつきがあるのか、あるいは誤植なのかは不明。
また、羽咋町長としては2期と言う事になるのですが、1期目は昭和29年12月7日から昭和31年9月29日まで、2期目は昭和31年9月30日から同年10月24日までとえらく半端。
1期目は市町村合併の絡みで半端なのだろうと思うのですが、2期目は何でこういう事になっているのかは未確認です。

調べてみて身にしみた事は、紙ベースの資料を当たったとしても歴代町村長を網羅する事は難しい、という事でした。
特に昭和の大合併で消滅した所は絶望的ですし、中には昭和の大合併後に継続した町村でも町村史に歴代町村長が書かれていないところがあったりして頭を抱えました。
(一方で、昭和の大合併で吸収した旧町村の町村長が網羅されていた輪島市史のような例もありましたが)
そして、昔の町村長の氏名や任期は確認できたとしても、今度は生年月日がなかなか確認できないと来る。
生年月日が確認できなかった人で、多分、まだ該当者はいそうな気はするのですが…閉架図書も当たって見ても良いのかもしれませんが…
(生年月日のほか、以外と資料に出て来ないのは姓名の読み方、だったりします。林孫吉郎さんと西外居さんはたまたま確認した資料に出ていましたが、他の方は全滅状態。金七竜太郎さんは多分こちらの会社に関係ある方だと思うので、そこからの推定です)

-----
おまけ。
上で触れた昭和22年の「3人の青年町村長」が該当町村長の一覧に含まれていないのでありますが…
結局3人中2人は生年月日が確認できず、保留となってしまいました。
じゃあ残りの1人はどうなのか?なのですが…実は「記事では当選したと書かれていたが、実際には落選していた」のでした。
新聞紙面のコピーがどこかに紛れてしまってすぐに確認できないのですが、確か田鶴浜町の中村長敬さんだったと思います。
田鶴浜町史を見ても名前が出て来ず(この時、代わりに中村幸教さんが確認できた)、おかしいなと思ってコピーした新聞を良ーく見てみたら、当選者一覧の方には別の方の名前が書かれていたと言う…票が確定する前に記事を書いちゃったのか、情報の伝達ミスか…今だったら大問題になりそうな案件ですが、当該記事が出た日の翌日以降の新聞を確認していないので、どういう顛末になったのかは不明。
ちなみに、拙稿[79681]で書いた
(この前後の記事中にも誤字程度では済まない誤報が見られたのですが…それについてはまた改めてご紹介します)
の誤報がこの件のことでした。
一度書くタイミングを逸してしまったら、種明かしをとんでもない時期にする事に。
思い立ったらすぐ投稿しておけばこういう事にならないのですが…


※追記。
西外居さんの羽咋町長としての任期が半端な件ですが、羽咋市のwikipediaによると西さんの羽咋町長任期途中に市制施行に向けた新設合併を行っており、合併直後に町長職務執行者を1ヶ月弱務め、その直後の選挙で落選した…と言うことのようです。
この場合、町長としての任期は1期が妥当でしょうか?
[87883] 2015年 6月 3日(水)17:36:54ピーくん さん
甲府市
山梨県甲府市も中核市を目指すそうです。
甲府市の樋口雄一市長は2日、2019年4月に「中核市」移行を目指す方針を明らかにした。中核市になると、養護老人ホームの設置に関する権限などが県から委譲されるため、市独自の裁量で街づくりを進めやすくなる。市は今後、庁内に専門部署を設置し、移行準備を進める考えだ。
読売新聞
甲府市の面積を考慮すれば人口それほど少ない感じはしません。

施行時特例市のうち、2010年10月1日の国勢調査で20万人以下で救済措置を受ける岸和田市、甲府市、小田原市、鳥取市はいずれも中核市検討、または中核市移行目指すことになりました
。鳥取市が2018年4月。甲府市、小田原市が2019年4月予定です。岸和田市は時期未定。


福岡県糟屋郡新宮町の平成27年5月1日推計人口が30005人となり3万人を超えました。おめでとうございます。
[87882] 2015年 6月 3日(水)12:17:09【1】オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長
[87650][87777][87778]
むっくんさんから情報提供していただいていたデータを若年で当選した首長の一覧に反映しました。全部で106件の情報を追加し、合計で283件のデータとなりました。数多くの情報を提供していただきありがとうございました。[87777]に書かれていますように、様々な文献をあたっていただきました。そのご努力に敬意を表すると同時に深く感謝いたします。

[87777]にも書かれていますが、首長の在任期間の歴史的なデータと言うのは発掘が難しいようです。消滅した自治体など、おそらく情報として散逸してしまったものも数多くあるのではないかと思います。女性首長の情報収集も厳しいものがありますが、このような歴史データが公的に保存されていないというのは、歴史を振り返るうえで残念が気がします。当サイトにおいて微力ながらできる限り今後もデータ収集を続けていきたいと考えています。

なお、頂いた情報に関して、生年月日と就任日の両方が記されているものに関しては、就任日年齢を検証して一部修正して記述しました。両方が記されていないものに関しては、就任日年齢は情報の通り記述しました。就任日年齢を修正した情報は次の通りです。

[87650]
安井 吉典さん(32)
S22.4.-S34.4. 北海道上川郡東神楽村 3期
[87777]
安井 吉典(やすい よしのり)さんはこの後、42歳から衆議院議員を11期(S33.5.23-H2.1.24)務められました。T4.10.30生まれとありましたので、首長就任時の年齢は32歳ではなく31歳となります。
就任日年齢:31歳5ヶ月?(31歳5ヶ月2日~31歳6ヶ月0日)?の意味は6ヶ月の可能性もあるため

[87777]
熊村 昌一郎(くまむら まさいちろう)さん(38)(M42.11.28生まれ)
S22-30 静岡県磐田郡熊村 2期
熊村 昌一郎さん(47)
S31-33 静岡県磐田郡二俣町 1期
熊村 昌一郎さん(49)
S33.11.3-S55.11.7 静岡県天竜市 6期
熊村・就任日年齢:37-38歳?(37歳1ヶ月4日~38歳1ヶ月3日)
二俣町・就任日年齢:46-47歳?(46歳1ヶ月4日~47歳1ヶ月3日)
天竜市・就任日年齢:48歳11ヶ月(48歳11ヶ月6日)
※熊村長就任日年齢38歳の情報を信用してもいいのですが、天竜市就任日年齢が48歳であることから、37歳の可能性もあると判断し上記の年齢範囲としました。

[87777]
伊藤 一(いとうはじめ)さん(38)(M43.4.11生まれ)
S22.4.6-S46.4.30 愛知県一宮市 6期
就任日年齢:36歳11ヶ月

[87778]
樋口 一朗さん(38)(M42.5.29生まれ)
S22.4.5-S26.12.16 京都府天田郡菟原村 2期
就任日年齢:37歳10ヶ月

[87778]
志戸本 慶次郎さん(38)(T11.7.12生まれ)
S30.5.1-S42.4.29 宮崎県小林市 3期
就任日年齢:32歳9ヶ月

以上、お手すきの時にでもご確認いただけると幸いです。
[87881] 2015年 6月 1日(月)12:59:28ペーロケ さん
ころもうら他
見事にwikiに騙されたショックでしばらく書き込みを自粛していました(ウソです)

[87873]k_ito さん
[87871]N さん
愛知県HPによると、
衣浦港は、知多半島と西三河地区に囲まれた南北約20kmの細長い形状の港で、5市3町(半田市・碧南市・刈谷市・西尾市・高浜市・東浦町・美浜町・武豊町)にまたがっています。
とのことで、東浦町、刈谷市も衣浦港に面しているとのことです。また、衣浦港湾計画図によると、東浦町や刈谷市にあたる所にも整備計画があり、猿渡川と境川の合流点(いえ、猿渡川の河口と言ったほうが適切か)にあたる境川浄化センターあたりも、衣浦港に突き出す半島といってもいいでしょう。

[87875]いろずー さん
かのランキング、私も違和感しか感じません。例えば、福井県があの位置にあるのが意外ですね。他のデータでは持ち家比率やら住みやすさ、学力などが他の北陸同様に軒並み上位に位置するのに、その福井県の評価が低い数少ない指標ともいえます。また、神戸ブランド、リニューアルした姫路城に代表される兵庫県が、あの大阪府より下なのもなんか納得いきませんね。ま、あまり気にされなくても。。。

[87874]デスクトップ鉄 さん
市名を先取りしていた四国中央フェリーの神戸-川之江航路を発見(1972年3月号)しました。
市名先取りの例として[13670]なんてのもありますが、他に探したら面白いかもしれませんね。
[87880] 2015年 5月 31日(日)12:40:01【1】オーナー グリグリ
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負(問二の後始末について)& 隣接データベース
[87869] デスクトップ鉄さん
過去ログを検索したところ、美馬市と東かがわ市の点隣接は、[81817]でグリグリさんも言及されていました。惜しかったですね。グリグリさん、問二の想定解に東かがわ市/美馬市を加えてください。
はい、美馬市、東かがわ市、阿波市、さぬき市のグレートジャンクションについては認識していたのですが、問二の検証時には失念してしまいました。問二の想定解に東かがわ市/美馬市を追加します。関連する書き込みやページの想定解数(189ペア → 190ペア)についても更新します。

隣接関係のデータベース化については、[60527][60582]たもっちさんの書き込みを受けて隣接データをいただいており、ずいぶん昔からの私の課題になっています。合併の進行に合わせてデータの更新を行い最新状態に保ってはいますが、十番勝負検証用としての利用を念頭に置いていたため、区町村を含めた隣接関係のデータは十分とは言えない状態です。[87869] デスクトップ鉄さんの書き込みにある特殊隣接などの情報とも比較検証し、区町村データまで拡張した上で、データベース化とメニュー化を進められればと考えています。
[87879] 2015年 5月 31日(日)11:26:46オーナー グリグリ
都道府県データランキング(個別都道府県版)
都道府県データランキングにおいて、特定の都道府県の数値データやグラフデータに注目できるようにするために、当該都道府県名のカラムの背景色と棒グラフの色を黄色で強調表示するページを別に用意していましたが、少し手を入れてより見易く使いやすくしました。

(1) 数値データの強調部分を都道府県名だけでなく、行全体の背景を黄色で強調するようにしました。
(2) 個々のランキングデータのページ最下段に、任意の都道府県の強調表示ページへ素早く切り替えられるようにするためのリンクを置きました。

例:
魅力度が上昇傾向の石川県
急増する鹿児島県のセブンイレブン店舗数
東京都に注目した都道府県データランキング(東京都版)
[87878] 2015年 5月 31日(日)11:10:00【1】オーナー グリグリ
変遷情報
[87806] 山野さん、[87810] k-aceさん

大阪都構想の件も重要な変遷情報と認識しており、情報整理した上でいずれ情報追加したいと考えています(大阪府の情報として)。現時点では成立しなかった情報の扱いになりますが記録としては残しておきたいと思います。また、以前から気になっていたのですが、道州制の動きなども掲載したいと思っていますが、変遷情報の構造が都道府県単位になっていることから、情報追加には工夫が必要です。変遷情報の中に入れるのではなく、メニューの一つとして追加する方法もあるかと思っています。横浜市の特別自治区の構想なども対象です。

[87817] ピーくんさん
だいぶ溜まってきたので時間があるときよろしくお願いします。
いつも情報提供をありがとうございます。今週始めに更新を行いました。ご確認いただければと思います。
[87877] 2015年 5月 31日(日)08:37:19千本桜 さん
新聞広告に記載された地名で遊ぶ
地名の羅列を見るのは楽しい。
あれこれ想像力を掻き立ててくれるからである。
今朝の新聞に、似たような内容の広告が3本掲載されていました。

その1本目。
「使っていない農機具お売りください!!宮城県全域どこでも無料で出張査定!!」
と呼びかけて、仙台・石巻・塩釜・気仙沼・白石・名取・角田・多賀城・岩沼・登米・
栗原・東松島・大崎・大河原・亘理の順に13市2町の名を記載している。
宮城県全域どこでも無料なら、特定の市町村名を記載する必要はないだろうに、
あえて特定の市町名を掲載するクライアントの気持ちが分からない。
仙台から大崎までの13市をコード順に並べているようだが、
なぜ大河原・亘理の2町まで列記したのか、その心理が分からない。
使っていない農機具なら、大河原町より加美町・美里町などに多く転がっている筈だが、
クライアントおよび広告代理店には、そのような地理的発想はないのだろうか?

その2本目。
「あなたの農機具買取ります!!宮城県内どこでも無料でお伺いします!」
と言いながら、仙台・気仙沼・石巻・登米・栗原・角田・塩釜・大崎・名取・白石の順に
10市の名を記載している。
宮城県内どこでも対象地域なら、特定の市町村名を記載する必要はないだろうに、
あえて10市を掲げるクライアントの気持ちが分からない。
東松島・多賀城・岩沼の3市を無視しているのも変だが、並べ方がもっと変である。
県北の栗原から一気に県南の角田に飛んで、県央の塩釜に向い、県北の大崎へ進む。
地理的センスを感じさせない並べ方だと思いませんか?

その3本目。
「トラクター・田植機・コンバイン等、農機具現金買取。宮城県内出張査定無料」
としながら、仙台・石巻・大崎・登米・角田・白石の順に6市の名を列記している。
宮城県内どこでも無料出張するなら、あえて6市の名だけを掲載する必要はない筈である。
さらに突っ込めば、なぜこの6市を選定したのか見当がつかない。
白石よりも栗原あたりに買取対象の農機具が眠っていそうな気がするのだが、
クライアントおよび広告代理店の気持ちが分からない。

広告は単に「お飾り」として地名を羅列しているのだろうか?
[87876] 2015年 5月 30日(土)21:12:03【1】山野 さん
地震連発
[87860]の追加という訳でもないですが、本日20時24分頃小笠原諸島西方沖を震源とする地震がありました。
(最大震度)5強
(深さ)682km
(マグニチュード)8.1
コレで今月は5以上の地震が4回目。
昨日の口永良部島の爆発といい、今月はどうなっているんでしょうか。

(追記)
今日になって、マグニチュードと震源の深さが訂正されたので該当箇所を修正。(修正記事
[87875] 2015年 5月 30日(土)14:16:45いろずー さん
がっくり
[87870] グリグリさん
(5) 順位上昇傾向にあるのは、福岡県、石川県、熊本県、大分県、富山県、島根県、香川県
(6) 順位下降傾向にあるのは、兵庫県、青森県、千葉県、宮崎県、新潟県、和歌山県

石川県、富山県は北陸新幹線効果? 熊本県はくまもん? 島根県は出雲大社?

おおよそ正答だと思いますが
福岡だと以前「カワイイ区」とか上げられてた様な気がします。
香川と大分はあのキャッチコピーでしょう。
それより上昇・下降とも「何故この県が」といいたくなりますが
自分の場合上昇傾向の県で行ったことがあるのが香川だけで
辛うじて乗り換えに使った福岡以外はまったく踏み入れていない反面
下降では宮崎と和歌山以外自分にとってなじみのある県なだけに憤りを感じます。
(特に北陸新幹線のCMでもスルーされた新潟は怒り心頭だろう)

青森→オカンの実家がある
新潟→中学の修学旅行先(首都圏在住にもかかわらずこことは解せないが)
千葉→居住地の隣県
兵庫→大学あるところ(あ、無事「再入学」しました…)

飯山はまだしも上越妙高と糸魚川が泣いているのですが…。
別のCM(自分も好きなCM)ではちゃんと新潟の景色を使っているのに残念です。
[87874] 2015年 5月 30日(土)00:47:21デスクトップ鉄 さん
Re:1965年の定期船航路
[87869] にコメントいただいていますので、表を訂正しますが、その前に。

[87864] 白桃 さん
1965年よりもっと後だったと記憶しておりますが、大阪or神戸から鳴門を経由して三本松港まで来るジェットライン(高速船)が確かありました。「こんなの誰が乗るのだろう?」と思っていたら、案の定、鳴門-三本松がまもなく運休になりました。
交通公社の時刻表(1966年から1971年の各10月号と1972年の3月号)を調べましたが、掲載されていませんでした。

[87865] むっくん さん
[87866] EMM さん
が挙げられた川の渡船は、生活路線ですね。時刻表の国鉄バス・会社線のページは、周遊指定地などの観光路線が中心で、非掲載でした。
滋賀県大津市と京都府宇治市を結んだ曽束の渡し
も非掲載ですが、大津市と宇治市を結ぶ宇治川汽船の天ヶ瀬ダム-外畑航路が掲載されていました。表に追加しました。

川の渡し船に限っては、最盛期はもう少し遡るかもしれません。
三本松航路を探していて、代わりに、市名を先取りしていた四国中央フェリーの神戸-川之江航路を発見(1972年3月号)しました。海上航路の最盛期は1965年ではなく、カーフェリーが本格化した1970年代後半から1980年代前半だったようです。1965年以降開業し、現在は存在しない市と市を結ぶ航路は、神戸-川之江航路(その後新居浜まで延伸)以外にも、東日本フェリーの室蘭-青森、室蘭-八戸、日本カーフェリーの川崎-木更津、川崎-日向、大阪-日向、神戸-日向などがありました。また、琉球海運が那覇と大阪、福岡、鹿児島を結んでいました。
[87873] 2015年 5月 29日(金)23:54:13k_ito さん
衣が浦
[87871] N さん
半田市・碧南市・・・海か川か微妙なところです。
さらに上流の半田市・高浜市、高浜市・東浦町はどうでしょう?

半田・碧南間の衣浦トンネルは旧称「衣浦海底トンネル」というぐらいですから、明らかに海です。また、さらに上流の衣浦大橋や衣浦臨海鉄道の橋も、海にかかっているという扱いでよいのではないかと思います。境川水系と猿渡川水系は別の水系とされていますから、おそらく行政的には境川と猿渡川の合流地点(刈谷市と東浦町の境です)までは海という扱いだと思われるからです。さすがに刈谷市・東浦町間の平成大橋あたりは川でしょうけど・・・。

傍証として、こちらの流域図での塗りわけを挙げておきます。また、波浪注意報や警報は刈谷市にも発令されます。私の出身高校は刈谷市にありますが、校歌3番の歌いだしは「衣が浦に寄る波の」でした。
[87872] 2015年 5月 29日(金)22:30:04にまん さん
架橋隣接
[87869] デスクトップ鉄 さん

とりあえず、架橋隣接で漏れているところをいくつか。

柳井市・周防大島町
下関市・北九州市
宇城市・上天草市
阿久根市・長島町
[87871] 2015年 5月 29日(金)22:25:51【4】N さん
隣接関連
[87846]
[87857] hmtさん
返信ありがとうございます。

やはり、
記された境界が絶対に正しい地図を期待するのは、無い物ねだりではなかろうか?
この一言に尽きるのですよね。
とはいえ、完璧なものはないと知りながら完璧を求めたくなる悲しい性です…

河南町・千早赤阪村・葛城市・御所市の隣接に関しても、資料をありがとうございます。
御所市のホームページだけで判断するのは早計でしたね。

謎は深まるばかり…

[87869] デスクトップ鉄さん
漏れ、間違いがあればお知らせください。
いくつか見つけました。

架橋隣接
半田市・碧南市・・・海か川か微妙なところです。
さらに上流の半田市・高浜市、高浜市・東浦町はどうでしょう?
呉市・江田島市
下関市・北九州市・・・これはあえて外されましたか?
柳井市・周防大島町
上天草市・宇城市
阿久根市・長島町

湖上隣接
霞ヶ浦
かすみがうら市・美浦村/阿見町
行方市・美浦村
琵琶湖
大津市・野洲市/近江八幡市
彦根市・長浜市

松江市・境港市は内水面上架橋隣接ですね。
江島大橋
境水道大橋
【訂正】境水道大橋には言及されていましたね。失礼しました。
しかし、海上架橋に分類されていますが、境水道は河川では?

点隣接
釧路市・標茶町

【追記】
離島隣接の「尾道市・上関町」は「尾道市・上島町」ですね。

【追記2】
架橋隣接
呉市・今治市
[87870] 2015年 5月 29日(金)21:39:16オーナー グリグリ
都道府県の魅力度
お久しぶりです。(前回書き込みが21日なので8日振り)
いろいろ公私ともにバタバタしています。
七番勝負関係などふぉろ~案件が溜っています。時間を見つけて対応しますのでご了承ください。

その前に、都道府県データランキングの新テーマ追加です。「魅力度」

ブランド総合研究所が2006年から(都道府県は2009年から)実施している、市町村と都道府県の魅力度や認知度などの詳細な調査データですが、その中からその都道府県が「魅力的だ」と答えた人の比率のランキングは毎年公表されています。2009年から2014年までの6年間の魅力度順位と魅力度点数(比率)をランキングしましたので、順位変動なども分り易くなっています。

結果のポイントは以下の通り。

(1) 北海道、京都府、沖縄県、東京都の順位は6年間不動
(2) 茨城県が2012年を除き毎年最下位
(3) 震災の影響で宮城県と福島県は2012年順位を落とすも2013年には震災前以上に回復
(4) 岩手県は震災の影響は見られず
(5) 順位上昇傾向にあるのは、福岡県、石川県、熊本県、大分県、富山県、島根県、香川県
(6) 順位下降傾向にあるのは、兵庫県、青森県、千葉県、宮崎県、新潟県、和歌山県

石川県、富山県は北陸新幹線効果? 熊本県はくまもん? 島根県は出雲大社?
[87869] 2015年 5月 29日(金)18:58:24【1】デスクトップ鉄 さん
市の特殊隣接
[87864] 白桃 さん
今回の問二ですが、/の前が人口の多い自治体となりますので、東かがわ市/○○市という回答が出来なかったのがヒジョ~ウに残念!!!(美馬市を選択するなんて、危険がアブナイ)
過去ログを検索したところ、美馬市と東かがわ市の点隣接は、[81817]でグリグリさんも言及されていました。惜しかったですね。グリグリさん、問二の想定解に東かがわ市/美馬市を加えてください。

[87845]
隣接問題は今後も続くでしょうから、どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。
と書いたいきがかり上、市と市及び市と区町村の特殊隣接を調べてみました。海上架橋(トンネル)隣接、離島隣接、湖上隣接、点隣接が対象で、いずれも通常の隣接がないペアです。十(七)番勝負対応のため、市の絡まない区町村同士の隣接関係は含めていません。
架橋隣接木更津市・川崎市東京湾アクアライン
半田市・碧南市衣浦トンネル[87871]N さん
半田市・高浜市衣浦大橋[87873]Kito さん
高浜市・東浦町衣浦臨海鉄道[87873]Kito さん
神戸市・淡路市明石海峡大橋
南あわじ市・鳴門市大鳴門橋
倉敷市・坂出市下津井瀬戸大橋
呉市・江田島市早瀬大橋[87871]N さん
呉市・今治市中の島・岡村島[87871]N さん
尾道市・今治市多々羅大橋
下関市・北九州市関門橋。他に3トンネル[87871]N さん
柳井市・周防大島町大島大橋[87871]N さん
唐津市・松浦市鷹島肥前大橋
佐世保市・西海市西海橋。江上バイパスにも
上天草市・宇城市天門橋[87871]N さん
阿久根市・長島町黒之瀬戸大橋[87871]N さん
離島隣接玉野市・高松市大槌島
玉野市・直島町石島・井島
尾道市・今治市瓢箪島
尾道市・上島町鳶小島
湖上隣接潟上市・大潟村八郎潟調整池
稲敷市・行方市霞ヶ浦
かすみがうら市・小美玉市霞ヶ浦
かすみがうら市・美浦村霞ヶ浦[87871]N さん
かすみがうら市・阿見町霞ヶ浦[87871]N さん
行方市・美浦村霞ヶ浦[87871]N さん
大津市・近江八幡市琵琶湖[87871]N さん
大津市・野洲市琵琶湖[87871]N さん
彦根市・長浜市琵琶湖
彦根市・近江八幡市琵琶湖
彦根市・高島市琵琶湖
近江八幡市・高島市琵琶湖
境港市・安来市中海
点隣接釧路市・標茶町弟子屈町・標茶町・鶴居村・釧路市[87871]N さん
上野原市・奥多摩町奥多摩町・檜原村・上野原市・小菅村
福井市・越前市福井市・鯖江市・越前市・池田町
鯖江市・池田町同上
中野市・信濃町飯山市・中野市・飯綱町・信濃町
飯山市・飯綱町同上
京田辺市・木津川市京田辺市・井出町・木津川市・精華町
阿波市・さぬき市阿波市・美馬市・さぬき市・東かがわ市
美馬市・東かがわ市同上
佐賀市・多久市佐賀市・小城市・多久市・唐津市
唐津市・小城市同上
尾道市・今治市は架橋隣接と離島隣接があります。
[87857]でhmtさんが葛城市・御所市・千早赤阪村・河南町のウェブサイトから検証された、これらの市町村の隣接関係が正しいとすると、御所市・河南町、葛城市・千早赤阪村も点隣接です。
境界未定なのか、地図に示されていませんが、潟上市は、五城目町・八郎潟町とも湖上隣接しているかもしれません。
例によって、漏れ、間違いがあればお知らせください。

追記:[87871]N さんと[87873]Kito さんのコメントにより追加・訂正しました。思った以上に漏れがありました。Nさんご指摘の[彦根市・長浜市]は元の表にありました。[境港市・松江市]は通常の内水面架橋隣接ということで、架橋隣接と湖上隣接から削除しました。境水道は、水道といいながら海ではなく、斐伊川の河口という扱いなのですね。Kito さんの[高浜市・東浦町]は貨物線の衣浦臨海鉄道の鉄橋で、一般人が移動できず、隣接といえるか微妙です。
ところで、海上架橋隣接の地図を見ると、東京湾アクアラインや鷹島肥前大橋のように境界が明示されていないものと、大鳴門橋や多々羅大橋のように明示されているものがあります。何が違うのでしょう。
[87868] 2015年 5月 29日(金)16:02:54MasAka さん
インドのアスファルト舗装道路
[87861]山野さん
ニューデリーでは「アスファルト」が溶解しているとか。(気温が50度近くに達している模様)
道路が溶けるってどんな暑さなんでしょうか?

昨年の夏に日本でいう猛暑日を連日のように現地で経験していた私ですが(1ヶ月以上の間、ほぼ毎日最高気温38~39℃くらいでした)、さすがに40℃超という日はなかったですね。

気温が45℃くらいになると、路面温度はそれより少なくともプラス10~20℃くらいにはなっていそうです。アスファルトは、通常およそ50℃を超えると軟化してしまいますので、軟化点を超える温度になっていることは間違いないでしょう。インドのような夏に猛暑となる場所では軟化点の高い製品を使うべきですが、実際にはあまり品質のよい材料が使われていないようで、夏場に軟化してしまったと思われる、轍が出来ている道路をあちこちで見かけました。

ちなみに、アスファルト舗装材というのはアスファルト(瀝青)と骨材(砂利)の合材ですが、インドの舗装道路に使われているアスファルト舗装材はどうも骨材の量が少ないように見えました。つまりアスファルト分が多く、熱でドロドロになりやすいと言えます。
[87867] 2015年 5月 29日(金)13:12:22山野 さん
「口永良部島」が爆発しました。
2時間ほど前、ある番組を見てましたら速報が入って何かと思っていると、「口永良部島」が噴火したというニュースでした。
NHKを見ますと、豪い噴煙が。噴煙は9000mの高さまで吹き上がり、一部では火砕流も発生した模様。
NHKニュース
全島民に避難勧告が出されるのは、最近だと15年前の三宅島以来でしょうか。
[87866] 2015年 5月 28日(木)21:45:34EMM さん
意の如し
[87863] デスクトップ鉄さん
1965年の定期船航路
問七のルールでは渡船も有りなので、富山県にあった如意の渡しも該当すると思います。
高岡市伏木と射水市六渡寺を結んでいましたが、航路と近接した位置に架橋されたことにより平成21年に廃止されています。
渡船の歴史は古く、数百年、あるいは千年以上の歴史があったようです。
歌舞伎「勧進帳」で描かれる「山伏一行に姿を変えた源義経が関を越えようとした際、正体がばれそうになった義経を弁慶が打ち据える事により難を逃れる」という出来事が起きた場所は安宅の関では無くこの如意の渡しである、と言う言い伝えがあります。

ほかにも該当する渡船がまだありそうな気がしますが…どうでしょう?
[87865] 2015年 5月 28日(木)19:24:06むっくん さん
淀川水系の定期船
[87863]デスクトップ鉄さん
1965年の定期船航路ですと、大津港(大津市)と山田港(草津市)の定期船(この3年後に廃止)もありました。

この頃が内航旅客海運の最盛期だったかもしれません。
近畿地方の淀川水系ですと、昭和30年代に大半の川の渡し船が廃止されました(滋賀県大津市と京都府宇治市を結んだ曽束の渡し、京都府大山崎町と八幡市の山崎の渡し、大阪府島本町と京都府八幡市での渡し船等)。
全国的にも同様であるならば、川の渡し船に限っては、最盛期はもう少し遡るかもしれません。
[87864] 2015年 5月 28日(木)11:57:10白桃 さん
幻?の定期航路&美馬
[87863]デスクトップ鉄 さん
1965年の定期船航路
1965年よりもっと後だったと記憶しておりますが、大阪or神戸から鳴門を経由して三本松港まで来るジェットライン(高速船)が確かありました。「 こんなの誰が乗るのだろう?」 と思っていたら、案の定、鳴門-三本松がまもなく運休になりました。
ちょっと調べてみたのですが、船舶会社名も定かではなく、はっきりしません。どなたかご存じないでしょうか?

[87845]デスクトップ鉄 さん
地図による隣接関係の表示の違いが話題になっていますが、ここはマピオンでも地理院地図でも点隣接になっています。それなら、問二の想定解ペアとして、東かがわ市/美馬市が該当します。白桃さんがこれを解答されず、
東かがわ市より大内町、大内町より三本松町に思い入れが強いので、美馬市と点とは言え、隣接しているなんて、未だにピンときません。
さぬき市は別格として置いときますが、東かがわ市と隣接している自治体として、瀬戸内海沿いにつながる鳴門市、高徳線伝いの板野町はスグ思いつきます。後は五名(旧五名村)を超えて「10箇所参り」に行ったことがある阿波市(当時は市場町)ですかね。
今回の問二ですが、/の前が人口の多い自治体となりますので、東かがわ市/○○市という回答が出来なかったのがヒジョ~ウに残念!!!(美馬市を選択するなんて、危険がアブナイ)

隣接問題は今後も続くでしょうから、どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。
同感です。グリグリさん宜しくお願いいたします。
[87863] 2015年 5月 27日(水)21:17:03【3】デスクトップ鉄 さん
1965年の定期船航路
[87858] 伊豆之国 さん
それにしても、定期船の航路、知らないうちにこんなに減っていたとは
私も、全く同じ感想をもちました。そこで、交通公社の時刻表1965年10月号で定期船航路を調べてみました。[87795]の問七の想定解には非該当だが、50年前に出題されていたら該当していたペア市は次のとおりです(現在の市域による)。
ペア市事業者航路備考
土浦市・潮来市水郷観光土浦-潮来
鹿嶋市・潮来市水郷観光閘門-潮来注1
潮来市・香取市水郷観光佐原-潮来
木更津市・横浜市東京湾フェリー横浜-木更津
富津市・館山市東京湾高速船東京-金谷-勝山-館山
富津市・横浜市京浜汽船横浜-富津
藤沢市・熱海市日本高速船江ノ島-熱海-伊東
藤沢市・伊東市同上
七尾市・珠洲市能登商船七尾-宇出津-小木-能登飯田
美濃加茂市・犬山市日本ライン観光船美濃太田-犬山橋
沼津市・伊豆市伊豆箱根/静岡観光沼津港-戸田-土肥-松崎
名古屋市・田原市名鉄海上観光船名古屋-篠島-伊良湖-鳥羽
名古屋市・鳥羽市同上
豊橋市・蒲郡市名鉄海上観光船豊橋-蒲郡-西浦-篠島-伊良湖-鳥羽
豊橋市・田原市同上
豊橋市・鳥羽市同上
蒲郡市・田原市同上
蒲郡市・鳥羽市同上
熊野市・新宮市熊野交通新宮-宮井-上瀞注2
大津市・宇治市宇治川汽船天ヶ瀬ダム-外畑
大阪市・洲本市関西汽船大阪-神戸-洲本
大阪市・和歌山市南海汽船大阪-神戸-和歌山-白浜
大阪市・徳島市関西汽船/阿波国共同汽船大阪-神戸-徳島
大阪市・小松島市阿波国共同汽船大阪-神戸-小松島
大阪市・高松市加藤汽船大阪-神戸-土庄-高松
大阪市・松山市関西汽船大阪-神戸-坂手-高松-今治-松山-小倉注3
大阪市・今治市同上
大阪市・高知市関西汽船大阪-神戸-甲浦-高知
大阪市・室戸市室戸汽船大阪-神戸-日和佐-室戸
神戸市・洲本市関西汽船大阪-神戸-洲本
神戸市・和歌山市南海汽船大阪-神戸-和歌山-白浜
神戸市・徳島市関西汽船/阿波国共同汽船大阪-神戸-徳島
神戸市・鳴門市阪急内海汽船神戸-鳴門
神戸市・小松島市阿波国共同汽船大阪-神戸-小松島
神戸市・松山市関西汽船大阪-神戸-坂手-高松-今治-松山-小倉
神戸市・今治市同上
神戸市・高知市関西汽船大阪-神戸-甲浦-高知
神戸市・室戸市室戸汽船大阪-神戸-日和佐-室戸
神戸市・別府市関西汽船大阪-神戸-高松-松山-別府
神戸市・姫路市阪急内海汽船神戸-家島-西島-赤穂-福田
神戸市・赤穂市同上
姫路市・赤穂市同上
姫路市・高松市関西汽船姫路-土庄-高松
南あわじ市・鳴門市日本道路公団福良-鳴門
和歌山市・小松島市南海汽船和歌山-小松島
境港市・松江市合同汽船松江-境港-三保関
米子市・松江市合同汽船松江-波入-安来-米子
米子市・安来市同上
松江市・安来市同上
岡山市・備前市南備海運岡山港-犬島-牛窓-日生
岡山市・高松市南備海運岡山港-高松
備前市・高松市南備海運日生-犬島-土庄-高松
広島市・柳井市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
広島市・今治市瀬戸内海汽船宇品-呉-長浜-豊島-御手洗ー岡村-今治
広島市・別府市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
呉市・廿日市市同上
呉市・柳井市同上
呉市・今治市瀬戸内海汽船宇品-呉-長浜-豊島-御手洗ー岡村-今治
呉市・別府市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
三原市・今治市因島汽船今治-瀬戸田-三原
竹原市・尾道市山陽商船尾道-瀬戸田-竹原-御手洗
尾道市・松山市石崎汽船尾道-宮浦-御手洗-高浜-三津浜
尾道市・新居浜市瀬戸内海汽船尾道-四坂島-新居浜
廿日市市・柳井市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
廿日市市・別府市同上
柳井市・別府市同上
高松市・松山市関西汽船大阪-神戸-坂手-高松-今治-松山-小倉
高松市・今治市同上
高松市・北九州市同上
今治市・北九州市同上
岩国市・松山市防予汽船岩国-桂島-伊保田-高浜
宇和島市・八幡浜市宇和島運輸宇和島-八幡浜-川之石-三崎-大分-別府
宇和島市・大分市同上
宇和島市・別府市同上
八幡浜市・大分市同上
高知市・土佐清水市あしずり汽船高知-以布利
宿毛市・別府市あしずり汽船宿毛-深浦-別府
福岡市・唐津市野母商船博多-呼子-平戸-小値賀-若松-奈留島-福江注4
福岡市・平戸市同上
唐津市・平戸市同上
唐津市・五島市同上
長崎市・天草市九州商船茂木-富岡
島原市・宇城市九州商船島原外港-三角
島原市・天草市島原鉄道/江崎汽船島原外港-本渡港
平戸市・五島市野母商船博多-呼子-平戸-小値賀-若松-奈留島-福江
八代市・天草市天草観光汽船八代-姫戸-樋島-本渡
水俣市・天草市島原鉄道/南国交通水俣-本渡
天草市・阿久根市南国交通牛深-阿久根
鹿児島市・鹿屋市南海郵船鹿児島-鹿屋-大根占
阿久根市・薩摩川内市九州商船阿久根-手打(甑島)
注1)閘門の場所が不明だが、時刻表の索引地図は潮来と鹿島を結んでいる
注2)上瀞の船着き場は、熊野市ではなく対岸の北山村にあったかもしれない
注3)今治・松山間の運賃が示されておらず、客扱いしなかったと思われる
注4)時刻表には寄港地として表示されており、すべての港に寄港したかは不明

この頃が内航旅客海運の最盛期だったかもしれません。しかし本格的なカーフェリーの時代は到来しておらず、時刻表に掲載されていた長距離外洋航路は大阪商船三井船舶の東京-釧路の一般航路だけ(沖縄・小笠原の返還前)。
道路事情がよくなかったから、七尾-宇出津-小木-能登飯田(国鉄能登線の全線開通は前年の1964年9月)や、沼津-戸田-土肥-松崎などの沿岸航路が成り立ったのでしょう。なお、私は、上記のうち5航路に乗船したことがあります。

# 大津市・宇治市を追加
[87862] 2015年 5月 27日(水)10:21:45【1】白桃 さん
合併前より人口が減少した市
この書き込みで3266回目になりますが、最近は「以前にも同じようなことを書き込んでいるのでは・・・」という不安にさいなまれています。^ Y ^)~~この書き込みも・・・でも敢えて強行します。

いわゆる「平成の合併」を行った市の中で“事実上の人口減少”(合併後の境域に組み替えての人口減少)をきたす市は数多くあり珍しくもありませんが、“ナマ人口”が減少を示す市はそれほど多くありません。
もちろん、合併の目的はうわべの人口を増やすことではありませんが、合併したにもかかわらず、元の市(旧市)の人口より少なくなると、ちょっとバツが悪いのでは・・・余計なおせっかいですかネ

・合併を経験したにもかかわらず、2010年国勢調査人口が2000年国勢調査人口を下回る市
(2000年10月1日現在時点の市が対象。※篠山市を除く)
函館、釧路、士別、八戸、日立、行田、大野、飯田、大町、沼津、熊野、五條、新宮、益田、江津、宇部、新居浜
・2015年国勢調査人口が2000年国勢調査人口を下回ることが濃厚な市
男鹿、福島、桐生、飯能、柏崎、高岡、加賀、甲府、奈良、倉吉、府中(広島)、柳井、四万十(旧、中村)

【訂正】柳井を追加
[87861] 2015年 5月 26日(火)21:32:39【2】山野 さん
道路、溶けました。
(本日、2本目)
インドでは連日、猛烈な熱波が到来している模様。(記事
死者が800人を超え、ニューデリーでは「アスファルト」が溶解しているとか。(気温が50度近くに達している模様)
道路が溶けるってどんな暑さなんでしょうか?
(追記)
尚、記事によると、各地の気温は以下の通りになってます。
(アンドラプラデシュ州)25日、47度。
(テランガナ州)週明け、48度。
(ニューデリー市)25日、45.5度

*各地の気温追加。(21時40分)

(翌日27日、14時27分追加)
あまりの暑さに路上で、瞬時にオムレツが出来たり、溶けた道路に靴が抜けなくなったりといった報道もありましたよ。
(最新)死者1100人越え
[87860] 2015年 5月 26日(火)20:59:37【3】山野 さん
地球=元気(活発)ですね。
(御題)地球=元気(活発)→地震多発+火山噴火。噴火と言っても、日本の火山ではなく、舞台は「エクアドル」です。
ガラパゴス諸島(内、イサベラ島)のウォルフ火山(諸島最高峰)が、昨日早朝に噴火した模様。(記事

昨日、昼間に茨城の方で震度5弱。先週は奄美地方で震度5弱。先々週は岩手で震度5強。
「エクアドル」では火山噴火、今月「日本」では地震(震度5以上が3回)。
地球は元気…と言っては何ですが、全体的に活発な様です。

今年は、と言うより「今年も」なのですが。
昨年6月に続き、庭先・畑・小屋・近所の田圃に「チビ蛙」が一杯です。(そこ等中に群がってます。)

*1行目を訂正。(21時7分)
*恒例の「虫」ネタ(と言っても「蛙」ですが)を追加。(21時17分)
*何か変だったので、6行目を修正。(21時22分)
[87859] 2015年 5月 24日(日)23:19:50【3】hmt さん
石炭産業からの転換に成功した常磐
いわき 太平洋・島サミット2015の記事 で、今回の開催地を「いわき市」と書きました。
過去の開催地である沖縄の万国津梁館や北海道のトマム[72049]と比べて 1200km2以上もある広大な「いわき市」という表記では 大雑把すぎる と感じていたのですが、会場の詳しい情報が なかなか得られなかったのです。

いわき市 と言えば、以前は【1966/10/1~2003/3/31】全国で最も広い市として知られていました。[2152]
最新のデータによる 市面積ランキングでは 全国の12位です。広域の市が増えたことに驚きます。

22~23両日の国際会議終了後になりましたが 改めて調べた結果、主会場は いわき市常磐の「スパリゾートハワイアンズ」であることが判りました。時事通信

実はこの名前も ピンと来なかったのですが、昔の名は 「常磐ハワイアンセンター」だと知って なるほど。[78445]参照。ポリネシアを含む「南の島」からの お客を招く場所としてはピッタリでした。

常磐にハワイが誕生した 1966年。その10月に 平市など5市4町5村が大合併して いわき市 になりました。
その前は 福島県常磐市。福島県だから磐城国の「磐」はわかるが「常」とは? もちろん常陸国です。
常磐市になる前の石城郡湯本町は、片寄平蔵らにより幕末に発見された「常磐炭田」【注】の中心地の一つだったので、常磐市を名乗ったのでしょう。

【注】常磐炭田
地下の石炭層は磐城国から水戸藩領の常陸国多賀郡【北茨城市】に及んでいたので 常磐炭田。
常磐線と同じ組み合わせですが、幕末の安政3年(1856)頃に発見された炭田の方が先です。
常磐炭は低品位で 掘削にも困難がありましたが、大消費地に近い立地は有利でした。
日本鉄道の海岸線[61225]が石炭輸送の目的で輸入した蒸気機関車の車軸配置は、ボールドウィン社によって「ミカド」と名付けられました。1935-1950年に大量生産された D51 もこの車軸配置です。
石炭が最初に発見された地は 白水阿弥陀堂の近く(内郷地区)ですが、この地域の領主・湯長谷(ゆながや)藩【磐城平から延岡に移った内藤氏の支藩】の陣屋は湯本地区の南にありました。

湯本は その地名が示しているように、平安時代から知られる温泉地です。しかし、明治以降の石炭採掘は地下の温泉脈を断ち切るトラブルを起し、温泉のもたらす熱と水は採掘環境を悪化させました。
石炭と温泉とは、相性が悪かったのでした。

第二次大戦後には輸入石炭との競合、原油輸入の自由化によるエネルギー革命で、会社(常磐炭礦)は構造的な不況に見舞われ、1955年から人員整理が始まりました。1976年に閉山。1985年3月には炭鉱業から完全撤退。

1970年には常磐興産と社名を変更することになる会社。
その前に常磐炭礦が企てた新規事業が観光業への進出です。
石炭と相性の悪かった大量の温泉水を味方に引き入れ、当時の人々が憧れながら 現実には行けなかった 夢の島ハワイ を日本に作ってしまう。
「常磐ハワイアンセンター」計画は、1963年発表

社内からも疑問視する意見が多かったそうですが、中村豊社長が押し切って事業を進めたそうです。
現在の豊富な湯量は、1976年の炭鉱閉山後に炭鉱跡でボーリングして得た源泉から得られたものです。
泉源も市名も変ったので、温泉名も 「常磐湯本温泉」から「いわき湯本温泉」に改められました。

年表 は、昭和40年(1965)常磐音楽舞踊学院設立 から始まり、翌年1月に「常磐ハワイアンセンター」オープン。
アトラクションの目玉になるダンサーには 炭鉱労働者の家族を採用して 地元雇用を確保する。
シロウト娘を プロのフラガールに育てる養成学校は、1968年には学校教育法に基づく各種学校として認可を得ている本格的なものです。宝塚音楽学校の同類。
実話を元にした町おこし事業を描いて評判になった「フラガール」の映画化は 2006年。

常磐ハワイアンセンターは、25年目の1990年に「スパリゾートハワイアンズ」に名を変えています。
現在までの間 50年近く、経済動向の変化に対応した設備投資をしながら 順調に経営を続けているようです。
九州や北海道など、産炭地としては常磐よりも優れていた地域が無惨な状態に陥っているのと比べると、常磐における産業転換は珍しい成功例と言えるのではないでしょうか。

福島県が今回の島サミット会場に選ばれた事情。大震災の影響について言及しておく必要がありますね。

2011年3月の地震後は 安全点検の臨時休業中に原発事故発生。その後、4/11に直下型地震で被害があったようです。結局、9/30まで約半年間は全館休館。この間にフラガールたちは全国キャラバン。 2012/2/8 全面再開と共に新ホテルのモノリスタワーも加わりました。

そして、2015/5/22-23に太平洋島サミット(PALM7)の主会場として、日本の震災からの復興状況をアピールする材料にも使われました。
[87858] 2015年 5月 23日(土)21:47:23【2】伊豆之国 さん
第3回Pair City七番勝負を振り返って~伊東に行くならハトヤ、電話は4126~
今回の感想文も、前回(第2回)や先の第40回十番勝負と同じスタイルで。

問五~伊東に行くならハトヤ、電話は4126~
最初にわかったのがこちら。「ご当地」を含むペアを探して見つかった。全国最ミニ市とのペア。

問一~ここは鹿児島、旅路の果てよ~
「旬」の話題で新幹線とまず思っていたが、みかちゅう さんの「横浜市/広島市」([87550])で「高速バス」に目が行ってしまって迷路に。新横浜発の列車があるとは知らなかった。わざわざ時刻表(ミニ版ですが)を買ってきて、本当にあることがわかった。NGの組み合わせから、「毎日運転している列車」と見る。3年前の夏の旅路([81852])を思い出し、確実なところから。共通項が「(クイズ開始日の)4月25日に運行している列車」だったとは意外だった。結果的に安全側だったが。

問七~清水港の名物は~
「船」関係であることがわかる。旅客船の定期航路の出発・到着港の組み合わせと読む。答えを見つけるために照らし合わせたのは「日本旅客船協会」のHP。前回の十番勝負で静岡県の市を答えられなかったので、問五に続いてやはり「伊豆」絡み。伊豆市の土肥から、清水港へのルートが見つかる。運航ルート図にはお題でNGの沼津~戸田~土肥のルートもあったが、既に運航停止になった([87829] オーナー グリグリ さん)とは知らなかった(現在は不定期の団体貸切船・チャーター船として運航しているようです(戸田運送船(株)のHPより))。NGの理由は「同じ市内の港に途中で立ち寄っている」からだと思っていた。昔は親父の田舎・西伊豆町の堂ヶ島まで通じていたのだったが…([75051])。それにしても、定期船の航路、知らないうちにこんなに減っていたとは…。「しまなみ海道」の開通で瀬戸内の航路もだいぶ整理されたのでしょう。沖縄本島から宮古島・石垣島への定期客船がなくなったのは、[74152] Issie さんの記事で知りましたが、「旅客船協会」のHPを見ると、今も再開されていないようです。

問三~都をば霞と共に立ちしかど~
割と近所の市同士のペアが並んでいたので、まず「道」関係かと思ったが違った。地図を見ているうちに「間に村を挟んでつながっている」と気づく。お題の三重県ペアがNice!だった。村が全滅している県なのに、お隣の県の山の中の「村の連鎖」で見事につながっていたのでした…。まだまだ続く東北支援で。後になって、[65565] Pachi さんの書き込み
那須山麓による白河地方と会津地方との隔絶が明確だと言う事でしょうか
西白河郡西郷村は南会津郡下郷町とは隣接していますが、ここまで明確な数値で境界線が引かれるとは思いませんでした
をふと思い出しました…。

…ここまで奇数問ばかり4問、ノーヒントでわかったのですが、偶数の3問は手がかりがつかめなかったり、後一歩まできていながら詰められなかったりと、[87640]で書いたような愚痴も…。ヒントが出て、まずそのうちの2問が。

問二~日本で最初の富岡製糸~
「隣接市同士の人口差」ということまでは薄々気づいていたが。上限と下限があるとか、順位とかも考えていて詰め切れなかった。地元の「若大将」が顔を見せていなかったのでこちらで頂き。8年前の夏に行ったときは暑かったな~([60538])。

問六~秋田名物、八森ハタハタ~
ヒントとこれまでの答えから、「面積の足し算」だとわかる。またまた「ご当地」の市とぴったりうまくいったペアが見つかった。

問四~一はやっぱり富士の山~
皆さん方と同じく、やはり最後まで苦闘した難問だった。第二ヒントまで出てもさっぱりわからず。ようやく第三ヒントで「市の鳥が同じ」組み合わせだとわかる。お題といくつかの既出解から、市のホームページを開いて照らし合わせ。いくつか調べて、近所の市と、前回の十番勝負で答えた「大御所」のお膝元の組み合わせを。

♭今回の選曲は…
問五:子供の頃に耳にたこができるほど聞かされたあの名CM。本当に久しぶりにTVで流れていたのを見て、思わず…。
問一:歌詞に日本海側の港町が出てこなかったので、賞を取りそこなったとの噂。
問七:エスパルス、今年も厳しい戦いが続いています…
問三:秋風ぞ吹く白河の関、ですが、この歌を詠んだ能因法師は、本当は白河の関には行ったことがなかったとか。…雨情の伊豆大島、藤村の渥美半島と同じだったのですね…([72181])。
問二:「上毛カルタ」の「に」の札([17754] YSK さん)。
問六:秋田音頭の歌い出し。
問四:童謡「背比べ」の歌詞には、富士山が出てきます。その日は5月5日だったのですが、書き込みのボタンを押したのは日付が変わってからになってしまったので、「六日の菖蒲」に…。

♯今日のTV番組から。毎週のように見ている旅番組で、3年前のオフ会でご一行様が訪れていた「木曽三川公園」([82265] hmt さん)が出ていました。島崎藤村が行かなかった渥美半島も(私は17年前に訪れています)。そして、問七で答えた清水~土肥のフェリーまで出てきて…。そのあとの番組では、江東区「清澄白河」。「白河」の町名は、「寛政の改革」で名高い白河藩主・松平定信公の墓所があることにちなんでいるそうです(江東区の地名由来)。

[87776] k-ace さん
日本一長距離を走るという高速バス路線「Lions Express」が本日【5月16日】出発分で運行休止となります
3年前の長旅([81852])の思い出、しっかり胸に残しておきます…。
[87857] 2015年 5月 23日(土)14:28:16hmt さん
隣接市町村問題
タイトルは少し変りましたが、実質的には[87846]の続編です。

これまで、市町村隣接関係の判定は 地図によって行うのが正攻法であると思っていました。
しかし、最近の記事を見て Web地図内での不一致は 無視できない問題であると認識するに至りました。

[87846]で補足追記した実例【東京都奥多摩町・檜原村・山梨県上野原市・小菅村】を挙げておきます。
なお、下記[25588]のNo. 30は、上野原町時代であり、丹波山村は小菅村の誤記です。

 2004年[25588] みやこ♂さん グレートジャンクション(残念編)No. 30 当時のYahoo!地図で非該当と判定
 Yahoo! 地図のデータは その後アルプス社からZENRINに変更され、現在の地図は4市町村が点接触
 2012年[82209] グリグリさん 問三 奥多摩町は4市町村交差【Mapion】
 2015年[87841] Nさん Mapionでは点隣接ですが、地理院地図では普通に隣接
 2015年[87846] hmt 地理院地図では「市と町と村が接する都道府県境界点」が【数十m離れて】2つ存在

地図による判定が困難な事例について、各市町村Webサイトの記載も参考になりそうです。

[87834] Nさん
御所市のホームページによると御所市と河南町が隣接しているそうなので、「千早赤阪村と葛城市は隣接していない」が正だとは思いますが、…

奈良県葛城市・御所市・大阪府千早赤阪村・河南町のWebサイトから集めてみたところ、そうでもないようです。

資料A:新庄町・當麻町合併協議会 新市建設計画 p.7 新市の概況
新市【葛城市】は、…南は御所の各市と、西は…大阪府南河内郡河南町、千早赤阪村と隣接しています。 

資料B:御所市
御所市の隣接自治体:…・葛城市…・千早赤阪村・河南町 

資料C: 千早赤阪村地域防災計画 p.5 図1-2 千早赤阪村の位置
この資料では隣接自治体についてのみ その名称が記されています。…御所市・葛城市・河南町…

資料D:河南町高齢者保健福祉計画…(素案) のうち p.2 河南町のすがた 位置
本町【河南町】は…奈良県御所市、葛城市と境をなし、…南は千早赤阪村…に隣接しています。 

ご指摘の資料Bだけでなく、資料Dでも御所市と河南町とが隣接。
しかし、資料A・資料Cによると、葛城市と千早赤阪村も隣接しています。

資料ABCDのすべてが正しいとして判定すれば、4市町村は点接触【グレートジャンクション】という結論になります。
[87856] 2015年 5月 23日(土)10:51:25【2】ピーくん さん
調べた
施行時特例市39市の状況まとめてみました。未掲載分は不明です。
広島県呉市2016(H28).04 中核市目標予定
長崎県佐世保市2016(H28).04 中核市目標予定
青森県八戸市2017(H29).01.01 中核市目標予定
鳥取県鳥取市2018(H30).04.01 中核市目標予定
島根県松江市2019(H31).__.__ 中核市目標予定
神奈川県小田原市2019年4月 中核市目標予定
茨城県水戸市2019年4月 中核市目標予定
神奈川県茅ヶ崎市2018年4月 中核市目標予定

慎重姿勢
神奈川県平塚市、神奈川県厚木市、神奈川県大和市、新潟県上越市、静岡県沼津市
慎重に検討してまいります。
検討
大阪府岸和田市

市長選挙が今年9月13日に迫る山形市も部長級以上の職員で構成する中核市推進本部を立ち上げ検討
山形新聞
[87855] 2015年 5月 23日(土)10:29:26ピーくん さん
関心のあること
いま関心あるのは市の鳥のグリグリさまのN さまの検証です。準備中でしょうか楽しみです。東広島市は残念ながら指定されていません。ウグイスが好きなので秦野市・藤枝市を答えた次第です。我が家につばめは飛んで来てくれるけど前の住人の巣があっても居心地悪いのか無視されます。ツバメといえばヤクルト。昨日は傘を貰えるのと黒田投手登板で満席でした。私と父はグランド見えない入口近くの球場内の木のベンチで見ました。
行きの向洋で定時帰りの仕事人が多数のってきて人口密度大変でした。
次はむっくん さんの貴重な情報の更新です。凄いの一言です。これらを楽しみにしていますが、こちらの更新も楽しみです。
[87854] 2015年 5月 23日(土)09:50:57ピーくん さん
いつの間にか
千葉県八千代市の人口が東広島市を抜きました。但し、東広島市は学生が多いので4月1日より10月1日がより現実的との所長判断なので見守りたいです。数合わせ的な人口なので気にしませんが都市ランクが落ちる15万人は大丈夫でしょう。
八千代市191,181
東広島市190.850
[87853] 2015年 5月 23日(土)09:29:49【2】ピーくん さん
改称
100万はいるというもっとか鉄道マニアオタク鉄子鉄女子鉄ドルあいあい鉄タレには有名な話のようですがJR常磐線佐貫駅が龍ヶ崎市駅が有力のようです。市のつく駅が一つ増えるかも。ドルヲタの私は知らなかった。たくさん貢がせる一位の子が東広島市の人口を超えるのか心配です。
17年4月の消費税率改正に合わせることで、半分程度に抑えられるという。なぜ半分かここが分からないけど消費税上がるのかますます苦しくなるな。生れる人が少なく高齢者が増えるから仕方ないけど将来の財源を食いつぶされても困るし。
交通新聞の時刻表には船の時刻表そんなに多く掲載されていないけどどうしてか?
西条駅監修の一枚の時刻表の出典は交通新聞社でしたなぜか?
七番勝負問一山口市/福岡市は時刻表を開いて初発ですぐ見つけたものです。4月25日運行は知らなかった。
追記
交通新聞JR時刻表クイズときわ66号の正解確認のため立ち読みしたいので5月号楽しみ。
66と68が怪しく1550円からとヒントから推測。水戸-金沢と予測。
読売新聞
[87852] 2015年 5月 23日(土)02:49:35MasAka さん
多摩川の渡し&新幹線
[87794]hmtさん
数年前の落書き帳[66785]で 稲田堤の渡し船に言及したところ、JOUTOU さんからレポート[66847][66888]を頂いています。
それは現地スタッフからの 聞き取り調査でしたが、貸しボート屋が臨時営業していた渡し船は、当時から10年ほど前【現在から十数年前】に廃止されたとのことでした。
(中略)
これを総合すると、20世紀末年頃に廃止されたようであり、Wikipediaには、この廃止情報が反映されていないのではないでしょうか?

情報ありがとうございました。なんと、現存していなかったんですね……。ただし、廃止時期については21世紀に入ってからのようです。ある個人のサイトにこの渡し舟の乗船記が掲載されていましたが、その中に「21世紀に突入しても」という文言があり、ページの更新日が2001年9月29日、本文の記載から乗船日は5月の連休から40日後という所から推測すると、少なくとも2001年6月の時点では営業していたと考えられます。なお、1989年10月撮影の空中写真では鉄橋の下流の右岸側、小屋の正面に船着き場らしきものが見えていますが、2001年12月撮影の空中写真ではそのような物は見えないので、2001年の下半期あたりに廃止になったと考えられます。

ちなみに、廃止理由は2001年3月に策定された多摩川水系河川整備計画による河川改修工事のようです。同サイトの資料にある「河川整備の現状と課題」(PDF)4ページにある図-1-2-1によると、ちょうどこの京王閣競輪場の前後(河口から27kmあたり)が現況流下能力に対し戦後最大規模の洪水流量が上回る狭隘な区間(ピンク色に着色)であったことから、計画初期の段階からこの箇所では工事が始められていたようです。

余談ですが、同じくWikipediaに掲載されている東急ゴルフ場の渡しについても、東急ゴルフパークたまがわの公式サイトによると今年の4月1日から東京側からの利用が不可となったこと、またそれに先立つ3月22日に東京側クラブハウスを閉鎖した旨の告知がされていることから、こちらも2ヶ月ほど前に廃止になったと考えられます。

[87819]グリグリさん
JRが新幹線と営業として一般的に言っているのは、山形新幹線、秋田新幹線を含む範囲とするのが自然

これはJRが(罰則規定がないのをいいことに)法律を無視し、在来線区間を勝手に「新幹線」と呼んでいるだけなんですけどね。鉄道業界においては監督官庁よりもJRのほうが強いことの表れの1つでしょう(中央リニア新幹線着工も国がJRに押し切られた感じですし)。新幹線は本来「線路構造物」・「システム」・「車両」がセットになったものを指すことから、車両だけを指して新幹線と呼ぶのは、Webページのことだけを指してインターネットと呼ぶのと同じようなものです。

「車両だけ新幹線」が想定解に含まれるなら、逆に成田空港付近の線路(成田市土屋付近~成田空港駅間)はもともと「成田新幹線」として建設されたので、それなら成田市/横須賀市という「路盤だけ新幹線」な解もアリなのではないかとか、もしフリーゲージトレインが実用化されていたとして、それでつばさ171号のように在来線区間のみを走る列車が設定された場合は(当然この場合は狭軌のまま)それも想定解に入るのかとか、いろいろ考え始めると夜も眠れません(ウソ)。
[87851] 2015年 5月 23日(土)01:47:54山野 さん
昼頃「円形」の虹が
[87850]hmtさん
家でも見えましたよ。太陽の周りに輪っかの様な虹(日暈)+横に長い虹(環水平アーク)が。
珍しいみたいですね。コレが見られるのは。(虹が2重になっている事は偶に在りますが。)

(火山)
浅間山で火山性地震が増加。此処最近大人しいかと思えば…。(噴火してないねと言う意味で)

(百足)只今、8匹目。
・4日程前の夜。家の中に1匹。翌朝、同じく家の中に1匹出没。

家で毎年の風物詩=「百足」と「蟻」。
蟻→毎年5月になると「台所」と「風呂場」に出没します。
[87850] 2015年 5月 22日(金)22:41:19【2】hmt さん
虹色の帯
今日は 東京スカイツリー展望台の開業3周年でしたが、その上空に、昼ごろ虹のような光の帯が出現したそうです。
産経ニュース 東京スカイツリー上空に、「環水平アーク」が出現

気象庁によると、「環水平アーク」とは、上空の薄い雲の中の氷の粒に太陽の光が屈折、反射することによって起きる現象であるとのことです。

虹色ですが、水滴でできる虹とは逆に 太陽の方角、高い位置にある太陽の下に、ほぼ水平な帯状で出現。
太陽の近くにかかる暈(かさ)の同類で、今日も同時に見えたと報じられています。
光の屈折の仕方が異なるため、「環水平アーク」は 大きな環の一部だけが見えるようです。

NHKニュースでは、静岡で写された画像を報じていました。

【追記】
天空博物館に 解説 がありました。
普通の暈(かさ、22度ハロ)の解説と比べると、光の経路の違いがわかります。
ついでに水滴による「虹」の解説も付けておきます。主虹副虹

【追記2】
産経ニュースに掲載された写真は 太陽より高い位置に出ており、内暈(普通の暈)の上側と思われます。
虹色の順序も、NHKニュースの写真と逆になっています。【追記2終】
[87849] 2015年 5月 21日(木)20:46:58オーナー グリグリ
Re:市部・郡部
[87833] hmtさん
市区町村プロフィール東京都に掲載された面積は、国土地理院面積調H26に基づく上記計算と合っています。
しかし、最初に引用した都道府県データランキングの面積は数値が違います。所属境界未定地面積を市部に重複算入?
修正をご検討ください。>グリグリさん
ご指摘ありがとうございました。ご指摘どおりで、東京都のみ所属未定地を重複参入していました。さっそく「市部・郡部」を修正しましたが、加えてこれまでは、当道府県の市部と郡部の面積に自治体面積の単純集計値を使っていたのですが、面積調で別途提示されている市部と郡部の面積値を直接使うように改め、より精度を高めるようにしました。ただ、日本全国の市部と郡部の面積値は面積調にはありませんので、こちらは47都道府県の市部と郡部の集計値を使っています。

なお、ランキングデータの市部比率・郡部人口・郡部面積・郡数の数値にも同じ誤りがあったのですが、こちらは一部訂正しましたが、もう一度精査した上で再修正したいと考えています。

やがて大正9年(1920)から始まった国勢調査。
国勢調査の集計には、当然のように市部・郡部という区分が使われました。
それから1世紀近くを経過した現在、市部・郡部の区分は本来の意味を失いつつあります[538]
まさにその通りで、「市部・郡部」の市部面積率のランキングの上位メンバーをみれば、本来の意味を失っているのは一目瞭然です。「市の占拠率」とでも言った方がよい分析データになっていますね。
[87848] 2015年 5月 21日(木)20:32:14【1】オーナー グリグリ
ブイブイ・トウガネブイブイ・カナブン・コガネムシ
[87839] 白桃さん
コガネムシってブイブイのことですかね?(子供の頃、♪コガネムシは金持ちだ~、という歌は知ってましたが・・・)
ブイブイという言葉は初めて聞きました。
カナブンなども含めて広くコガネムシと呼ぶ場合もありますが、コガネムシは正式和名の昆虫です。ブイブイがそのコガネムシのことなのかどうかわかりません。
駆除のことなら、ひょっとするとEMM さんが詳しいかもしれません。([65222]参考)
振っていただきありがとうございました。さっそくEMMさんから丁寧なフォローをいただきました。

[87843] EMMさん
家庭で取れるであろうコガネムシ成虫の対処法は大体実践していらっしゃると思います。
(以前拙稿[81291]でも触れてますが)
おぉ、そうでした。以前も書込みましたね。[87838]を書いた時には失念していましたが、言われて思い出しました(典型的なボケの始まりです)。
ほかにも考えられる手はありますが、それぞれ一長三短みたいな感じです。
防虫ネットで木を覆うことも考えました。誘因トラップも考えました。やはり、労力の割りに効果が期待できないかなという感じですね。

街灯はバス通りにクスノキの並木とともに設置されている大きく立派なもので、水銀灯が2灯付いています。取っ払ってくれという訳にはいかないでしょう。距離は6m程度とかなり至近距離で終夜非常に明るいです。参考にリンクしていただいた論文は私が生まれる前のものですね。とても興味深く読ませていただきました。

一応、点灯時間を短くできないかなど、市役所に要望を出してみようかなとは思っています。

「ナツツバキの栽培をやめる」という選択肢も最終的にはあるのかもしれません。庭の光の当たらないもう1本のナツツバキの近くに移植するとか。

と言う事で、コガネムシ多発地帯でどうしてもナツツバキの栽培を続けたい場合、捕殺or薬剤散布して一時的にでも木に取り付いているコガネムシの密度を下げる事を繰り返し繰り返し続けていくしか方法が無い、と言う事になります。
やはりここに行き着きそうです。昨年は、直接捕殺と薬剤散布をかなりこまめに実行して、前半は食害をかなり防いでいたのですが、後半戦で息切れしてしまい、最終的にはいつも通り葉っぱをボロボロにされてしまいました。
大変申し訳ありませんが、これが精一杯の回答です。
いえいえ、お忙しいところを地理ネタにも関係ないのに丁寧に回答をいただき本当にありがとうございました。

[87844] ぺとぺとさん
我が家のヒメシャラもドウガネブイブイ(我が家では[87839] 白桃 さんのようにブイブイと呼んでいます)の餌食となっています。
トウガネブイブイを調べてみました。コガネムシより少し大型で、鮮やかな緑色のコガネムシに比べて、暗い銅色をしているということで、我が家のコガネムシ軍団にもたまに混ざっていることがあります。
ところで、幼虫対策はされていらっしゃいますか。コガネムシは成虫だけでなく、幼虫も根を喰い荒らす厄介者です。昨年、下植えの1年草の植え替えと日陰(駐車スペースのコンクリートのスリット部分)で枯れた芝の除去のために土を掘り起こしてみたら幼虫が出るわ出るわ。驚きました。
今のところ幼虫による被害が出ているようには見えないです。ナツツバキは食害にもめげず毎年とても元気です。近くの一部の木(ハナミズキなど)には少し元気のないものがあります。まぁ、うちの庭には毎年アブラゼミが大量発生しますので、幼虫のエサはふんだんにあるのかもしれません。
幼虫駆除用の農薬も販売されているようです。
今年はスミオチン乳剤をナツツバキの根元に散布してみましたが、果たして効果があるのかどうか。EMMさんが紹介されていたHPにも書いてありましたが、ナツツバキに飛来するコガネムシは他所から飛んで来るようなので、幼虫駆除で効果が出るかどうか怪しいです。最大の問題は、終夜至近距離で水銀灯に明るく照らされていることでしょう。

皆さん、地理ネタならぬ虫ネタにお付き合いくださりありがとうございました。お騒がせして申し訳ありません。
[87847] 2015年 5月 21日(木)19:05:30山野 さん
火山噴火
何時もの事ですが、本日「桜島」が午前中2度爆発しまして、噴煙がどちらも4000mを超えました。
(1度目)午前6時15分頃、4100m
(2度目)午前10時20分頃、4300m
また、西之島(噴火中)の周辺海域でも、変色水が見受けられるとの事。(FNN

(虫の話題)
現在、畑にジャガイモが植えてありますが、カメムシが大量発生してます(茎が真っ黒です)。
[87846] 2015年 5月 21日(木)18:46:11【1】hmt さん
Re:隣接問題
[87841] N さん
そもそも、Mapion(というかZENRINの地図)が正で、地理院地図が誤とする根拠ってどこにあるのでしょう。
根本的が疑問ですが、あのような山の中の境界は誰がどのように決めて、地図を作る人間はそれをどのように確認しているのでしょうか?

なにげなく使っている地図に関する、基本的な問いかけですね。
私にも的確な答えはできないのですが、何か答えてみたくなりました。

地表を形作る山や川の位置を示す地形図は、国土地理院が責任を持って測量し、民間の地図もその成果を利用するという仕組みでしょう。
しかし、市町村の境界となると人為的な取り決めに基づくもので、国土地理院だけで決められる問題ではありません。

国土地理院は、地図つくりに際して 地元市町村の意見を聞いて、小さな居住地名までを把握するための「地名調書」を作成しています。
ところが、平成合併で市町村が広域化した結果、役所から遠い山の中の集落名などについては、自治体側の把握さえも十分でなくなり、地名調書への協力体制に 問題が出ているようです。[56419]
もちろん、過疎化により かつての居住地名が無人化して、地名が失われる問題もあります。

地名調書作成に際しては、当然 自治体の範囲の確認も行なわれるでしょう。
しかし、隣接自治体との境界線について、両側の自治体から一致した意見が得られるとは限りません。

[79063]では約100年前に実施された江戸川改修工事の結果、新流路の反対側に取り残された「境界未定地」を例示しました。
現地探訪者は 道路地図で 市川市に「河原番外地」という表示を見つけて訪れたようです。
しかし、現地にあった 国土交通省の出張所長によれば、その場所は「東京都江戸川区東篠崎」でした。
地理院地図では 東京都と千葉県との境界線が途切れて、境界未定地であることを示しています。

特別な問題が生じなければ、「境界未確定」であること自体が 認識されないままになっている地もあると思います。
ご指摘の山の中の境界なども、必ず両側の自治体の意見を確認した上で地図に描いているわけではないでしょう。
一方だけの資料に基づいて その領域として地図に記載されていても、隣接自治体がそれに気づかず異議を唱えていなければ、境界未確定地にさえなっていないでしょう。
国土地理院の面積調を見ていて、時々新たな境界未確定地が登場してくるのは、このような事情かなと思っています。

江戸時代からの治水行政がからんでいる水元公園・小合溜の都県境未確定地についても、[82206]で触れたことがあります。参照したコラム(15コマ)のURLを更新しておきます。

要するに、地理院地図といえども決められない境界があるし、情報不足で 係争地であることに気がつかない場合もあるだろう。
独自の情報入手により地理院地図の誤りを正している民間地図の事例もあることと思うが、我々には判断できない。
残念ながら、記された境界が絶対に正しい地図を期待するのは、無い物ねだりではなかろうか? 
私の結論はこんなところです。

4市町村以上の点接触境界については ご承知のように、[23953]以来 みやこ♂ さんの記事があります。
代表記事は下記の2件です。
[25588] 日本のグレートジャンクション(残念編)
[25592] 日本のグレートジャンクション(当選編)
地名コレクションにも登録されていますが[55637] 、リリース待ちの間に多数の合併があったので、変化していることと思います。

[82209] グリグリさんは 第一回クイ図五番勝負問三で 東京都奥多摩町を含む4市町村境界はグレートジャンクションですとしています【Mapion】。
しかし、参照として示された上記[25588]では「残念編」に分類されています。

【追記】
[25588]の30番が記された当時のYahoo!地図によれば、4市町村が点接触でなく「残念」な結果になったのだと思われます。
現在クリックすると その後改められたURLに飛びます。これはZENRINデータですから、[82209]で使われたMpionと同じく4市町村が点接触になっています。
そこで 地理院地図 を確認すると、奥多摩町・檜原村・上野原市の市町村境と、奥多摩町・小菅村・上野原市の市町村境とは数十m離れた別地点であるように認識できます。
つまり、地理院地図に基づけば、ここにはクイ図五番勝負問三共通項である「市と町と村が接する都道府県境界点」が2つ存在していたことになり、想定解の数にも影響すると思われます。【追記終】

地図の見方次第で こんな食い違いがあるので、
どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。
という意見([87845] デスクトップ鉄 さん)が出るのでしょう。

その方が答えやすいと思います。
しかし、終了後にいろいろと提示される問題点。これも、クイズの楽しみの一要素ではないでしょうか。

最後になりましたが、グリグリさんの米国西部写真集より 4州の点接触。Four Corners Monument
[87845] 2015年 5月 21日(木)08:24:30デスクトップ鉄 さん
問二
地図による隣接関係の表示の違いが話題になっていますが、ここはマピオンでも地理院地図でも点隣接になっています。それなら、問二の想定解ペアとして、東かがわ市/美馬市が該当します。白桃さんがこれを解答されず、[87826]の想定解ペアにも含まれていないのは、当サイトの香川県の地図にしたがって、隣接していないと判断されたのでしょうか。隣接問題は今後も続くでしょうから、どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。

ところで、問二の想定解(東かがわ市/美馬市を除き189ペア)から興味深い例を挙げると、大洲市に隣接している市は、八幡浜市、伊予市、西予市の3市ですが、すべての隣接市に1万以内の差で勝っているのですね。
また互いに隣接しているA、B、C3市のいずれの組み合わせも1万人以内というのが次の9例あります。
 鹿角市>仙北市>八幡平市
 都留市>大月市>上野原市
 城陽市>八幡市>京田辺市
 泉南市>阪南市>岩出市
 西脇市>加西市>加東市
 篠山市>西脇市>加東市
 小野市>加西市>加東市
 庄原市>高梁市>新見市
 杵築市>国東市>豊後高田市
東かがわ市と美馬市の隣接が認められれば、
 阿波市>東かがわ市>美馬市
も該当します。トリオシティー〇番勝負という問題になりそうです。

福島県、宮崎県に該当するペア市がない一方、兵庫県には他県との隣接を含め、14ペアもあります。上記の3市隣接の例には含まれませんが、淡路島の3市も人口をほぼ三分しています。平成の大合併で人口規模が均等になるように市の線引きを行なったのでしょうか。
[87844] 2015年 5月 21日(木)08:08:15ぺとぺと さん
ブイブイ
[87838]オーナーグリグリさん
我が家のヒメシャラもドウガネブイブイ(我が家では[87839] 白桃 さんのようにブイブイと呼んでいます)の餌食となっています。
EMMさんの記事を拝見して、地道に捕殺するしかないのかと諦めています。
ところで、幼虫対策はされていらっしゃいますか。コガネムシは成虫だけでなく、幼虫も根を喰い荒らす厄介者です。昨年、下植えの1年草の植え替えと日陰(駐車スペースのコンクリートのスリット部分)で枯れた芝の除去のために土を掘り起こしてみたら幼虫が出るわ出るわ。驚きました。
それもあって、我が家では土の上にレンガチップや玉石を敷き詰めてしまいました。照り返しが植物に良くないという話もありますが、今のところ庭木などに悪い影響はでていないようです。猫の額のような狭い庭だからこそ出来る方策ではありますが。
どこまで効果を得られるかはわかりませんが、卵を産みつける際の障壁になってくれることを期待しています。幼虫駆除用の農薬も販売されているようです。
[87843] 2015年 5月 21日(木)02:49:23EMM さん
劇的な方法は無い
[87838]オーナー グリグリ様

家庭で取れるであろうコガネムシ成虫の対処法は大体実践していらっしゃると思います。
(以前拙稿[81291]でも触れてますが)

ほかにも考えられる手はありますが、それぞれ一長三短みたいな感じです。

「防虫ネットで木を覆ってしまう」…相手が草本で、成虫自体は食害せず幼虫が食害を起こす害虫や吸汁害を起こす害虫相手だと、ネットの目合が適切であればある程度有効です。
しかし、隙間無くネットで覆わないと虫が中に入ってしまいますし、中に入られてしまうとむしろ虫を天敵から保護することになってしまいかえって被害が出てしまいます。
また、あまり大きい木では作業字体がが現実的ではありません。
さらに、ネットで見かけた実践した方の情報を見る限りでは、ネットの設置の仕方や材質によってはコガネムシは食い破ってしまうことがあるようです。

「忌避剤を使う」…コガネムシでは妥当な剤が無いです。(いろいろ試している例がネットでは出てきますが、使っているものがほぼ黒と言って良い灰色の場合が多い)

「誘因トラップで捕まえる」…誘引される範囲があまり広くないものを使用し、飛来数が捕殺可能なキャパを下回っていれば効果が期待できますが、誘引される範囲が広かったり、飛来数が捕殺可能なキャパを上回るとむしろ虫寄せになってしまい被害が拡大する可能性があります。
また、誘引剤はフェロモンが多いですが、コガネムシの種類によりフェロモン剤も変わってくるので、的確な組み合わせで無いと全く意味をなしません。
飛来しているコガネムシの種類がハッキリしていて、お住まいの町内とかあるいは佐倉市内とかの広範囲で大量に的確なトラップを仕掛けれられるのであればかなり効果が上がるかもしれませんが、部分的に被害が重篤になる危険性もありますし、予算的にも辛いと思われます。

「電灯を取っ払ってもらう」…被害0と言う訳には行かないでしょうが、かなり効果は出ると思います。光量にもよりますが、光源から250mぐらい離れるとコガネムシの誘因効果が無くなるようですので(参考)、それぐらいまで離してもらうのも有り。
ただ、自分の家の電灯であればさわりようがあるでしょうが、市が設置したものだと実際に対応してもらうのは難しそうな気がします。

「ナツツバキの栽培をやめる」…残酷なようですが、これが一番確実です。
ネット検索したところ、神奈川県のガーデニング業者さんのHPでナツツバキのコガネムシ被害の話題に触れていらっしゃるのを見つけたのですが(こちら)、「次から次へと飛んでくるコガネムシ成虫への対応策はほぼ無い、被害多発地区ではシャラの木は姿を消してしまうだろう」…と言った主旨の内容でした。
被害の防ぎようが無い、と言う事です。

と言う事で、コガネムシ多発地帯でどうしてもナツツバキの栽培を続けたい場合、捕殺or薬剤散布して一時的にでも木に取り付いているコガネムシの密度を下げる事を繰り返し繰り返し続けていくしか方法が無い、と言う事になります。
大変申し訳ありませんが、これが精一杯の回答です。
[87842] 2015年 5月 20日(水)23:03:01いろずー さん
実は
[87829] グリグリさん
また、共通項に「渡し船を含む」としているとおり、当初は私も、
[87794] hmtさん
[87787] MasAka さん
多摩川の両岸、川崎市と調布市を結ぶ通称・競輪場の渡しは不定期航路(競輪開催日のみ運行)
[87789] 自分(いろずー)
生まれてこの方四半世紀、京王閣は何度も行ってるがまったく存じ上げません。
[87793] ペーロケ さん
Wikiにも掲載されていますし、不定期ながら一応やっているようです。

数年前の落書き帳[66785]で 稲田堤の渡し船に言及したところ、JOUTOU さんからレポート[66847][66888]を頂いています。
と結論を書かれている渡し船を想定ペアと認識していたのですが、念のため確認を行ったところ、JOUTOUさんの落書き帳現地レポートを発見し、危うく間違いを回避できました。
自分のコメントに関してなのですが不足していたので。
京王閣に初めて行ったのは06年京王閣グランプリでその頃には渡し舟の存在はコメント通り「まったく存じ上げない」のです。
その前から京王閣(厳密には相模原線車内から眺めてただけなのですがいつも下流方向なのでどこにあるのかわからなかった)の存在は親から聞いていた程度で渡し舟の記憶も(当時保育園児だったので)ございません。

自分もwiki頼みを卒業したいです…。
[87841] 2015年 5月 20日(水)22:24:47【1】N さん
隣接問題
[87838]グリグリさん
単なる精度の違いではないでしょうか。地理院地図の場合は自治体境界線が元々荒っぽく(破線間隔が大きい)描かれていますので、微妙なところはあいまいになる傾向があると思います。MapFanは全体に境界の精度がデフォルメされているように感じます。例えば、宮崎県高原町と鹿児島県霧島市の微妙な隣接も同じ傾向を示しています。
確かに精度の違いもあるのかもしれません。上野原市と奥多摩町に関しても、Mapionでは点隣接ですが、地理院地図では普通に隣接しているように見えます。

ただ、グリグリさんの挙げられた霧島市/高原町の隣接に関しては、MapFanが点隣接に見える以外は、Mapionも地理院地図も同じように隣接しているように見えます。
他にも、喜多方市/新発田市の隣接(Mapion地理院地図)や、三好市/つるぎ町の隣接(Mapion地理院地図)、中野市/信濃町の点隣接(Mapion地理院地図)は地理院地図の精度でも表現できているわけです。
#三好市/つるぎ町は隣接の仕方が若干異なっていますが…

この程度の精度で隣接を表現できる地理院地図が、あえて河南町と御所市を隣接させていない、というのは何かあるのでは?と勘繰ってしまうのもおかしくはないと思います。
そもそも、Mapion(というかZENRINの地図)が正で、地理院地図が誤とする根拠ってどこにあるのでしょう。
#ZENRINの地図の方が精度が高そうに見える、というのには同意します(笑)

根本的な疑問ですが、あのような山の中の境界は誰がどのように決めて、地図を作る人間はそれをどのように確認しているのでしょうか?
[87840] 2015年 5月 20日(水)21:48:52星野彼方 さん
東京を通過する列車 など
先週木曜から所要で実家に帰っていたため返事が遅くなってしまいましたが、

[87751] MasAka さん
ここでの議論は経県値から派生したものですので、単に東京都の区域を通過するということではなく、経県値的に東京都が「通過」(1点)とカウントされるための条件としての話だと私は認識していました。よって、東京都を通過扱いとするには乗降する駅がいずれも東京都外になければならないという考えであり、東久留米は東京都内にある駅のため、東京都を通過する路線(区間)には当たらない、と思っていました。

ふぉろーありがとうございました。ちょっと引用をはしょりましたが、私が想定していたのは実はこの部分までで、秋津駅のことは気づいていませんでした。東京都を通過するけど、その後東京都で必ず乗換えが発生するので反則気味という意味でした。MasAkaさんの書き込みで秋津駅の位置関係を確認し、感心していたのでした。

それより痛恨なのは武蔵野線をうっかりしたことでした。

ところで、実家に帰ったついでで北陸新幹線に初乗りしました。金沢→長野でかがやき利用でしたが、この区間で1時間7分はびっくりです。これまでまともな交通機関がなかったので、短縮効果は抜群です。富山に行く感覚で長野までいけるという感覚でした。
[87839] 2015年 5月 20日(水)21:07:11白桃 さん
ブイブイ
[87838]グリグリさん
我が家のナツツバキ(別名シャラの木)に毎年コガネムシが大量に飛来します。
コガネムシってブイブイのことですかね?(子供の頃、♪コガネムシは金持ちだ~、という歌は知ってましたが・・・)
ブイブイは方言かもわかりませんが、よく捕まえました。別に「駆除」と言う気持ちはなかったのですけど。
駆除のことなら、ひょっとするとEMM さんが詳しいかもしれません。([65222]参考)
[87838] 2015年 5月 20日(水)16:46:22オーナー グリグリ
黄金虫ほか(諸々ふぉろ~)
[87683] えっすさん
前回出現時(2009年)には、その後オフ会の話になっていたようですが、全くの無反応で失礼しました…!
岡山オフ会へのお誘いの話ですね。いえいえ、今からでも遅くないですよ。今年のオフ会は氷見で開催する予定です。そろそろ、日程を詰めようかなと思っていますので、6年ぶりのお誘いですが、是非ご参加ください。


[87702] Gさん
[87666] オーナー グリグリさん
ぜひ一度、おはこびくださいませ。
ありがとうございます。「あしかがフラワーパク」の大藤は、来年には必ず行こうと思っています。


[87800] 鳴子こけしさん
それから、グリグリさん
順不同形式の場合、A市とB市の順序はどちらでも構いませんが、出題ペアや採点後の解答状況のページでは、市のコード順に並べるようにします。
とのことですが、解答状況のページでそのようになっていないペアがいくつかあるようなので直していただければと。
そうでした。自分でコード順に揃えると言っておきながら(既解答チェックを漏れなくできるようにするため)、すっかり忘れて解答通りで掲載していました。すべてコード順に直したはずですが、漏れがあればお知らせください。ありがとうございました。


[87810] k-aceさん
足立区の近藤弥生区長が3選を果たしました。足立区長選は女性2名による選挙だったのね。
情報提供をありがとうございました。3期目は6/20からですが、任期満了日を2019.6.19に更新しました。


[87834] Nさん
が、ちょっと気になることが。
Google MapやMapion、Yahoo地図では明らかに隣接していないのですが、地理院地図やMapFanでは隣接しているように見えます。
御所市のホームページによると御所市と河南町が隣接しているそうなので、「千早赤阪村と葛城市は隣接していない」が正だとは思いますが、どうしてこのような違いが発生するのでしょう?
単なる精度の違いではないでしょうか。地理院地図の場合は自治体境界線が元々荒っぽく(破線間隔が大きい)描かれていますので、微妙なところはあいまいになる傾向があると思います。MapFanは全体に境界の精度がデフォルメされているように感じます。例えば、宮崎県高原町と鹿児島県霧島市の微妙な隣接も同じ傾向を示しています。

Google Map Mapion Yahoo!地図 地理院地図 MapFan


[87674] 山野さん
昨年6月、田圃から上がって来たばかりの「仔蛙」が裏の道路一面に群がってたり。
山野さんの地理ネタならぬ虫ネタに乗っかって皆さんにヘルプです。
我が家のナツツバキ(別名シャラの木)に毎年コガネムシが大量に飛来します。ナツツバキは庭に2本ありますが、そのうちの1本に集中して群がります。おそらく、その木は歩道の街灯(水銀灯)の光を終夜まともに受ける位置にあるため、コガネムシが集まるのではないかとみています(もう1本は街灯の光とは無縁)。コガネムシが何十匹も葉っぱに群がり、葉っぱを食い尽くしてボロボロにしてしまいます。光の当たらない影の部分の葉っぱがかろうじて残る程度です。コガネムシの駆除方法をネットで調べたり業者に聞いたりしてみましたが決め手がありません。ある年などは、出勤前毎朝木を揺さぶって落ちてきたコガネムシを1匹ずつ捕まえて駆除したりしましたが(一番確実とのことで)追いつきません。マラソンやスミオチンなどの殺虫剤を噴霧すればある程度は駆除できるのですが、すぐに新手がやってきて追いつきません。どなたか効果的な駆除方法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。地理ネタとは全く関係なくて申し訳ありませんが、本当に困っています。
[87837] 2015年 5月 20日(水)12:35:12オーナー グリグリ
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負(問七について補足とお詫び)
[87835] デスクトップ鉄さん
[87795]の間違いのご指摘ありがとうございます。できれば今から訂正したいのですが、書込訂正時間を過ぎてしまったので、一時解除をお願いできませんでしょうか。
了解です。一時解除しましたので作業完了後にご連絡ください(メールでもOKです)。

私も「時刻表」でリストアップを始めたのですが、70ペアほどになった時点で全国定期船航路というサイトを見つけました。上記3航路は、ここに出ていたものです。金子廻漕店と津吉商船の航路情報へのリンクは切れていますが、松浦市と平戸市のサイトに、それぞれ情報がありました。
このサイトは私も発見していましたが、リンク切れか何かの理由で十分活用できなかったため参考程度に扱ったと記憶しています。で、リンク切れについてちょっと考えてみました。地図のクリック地点を指定するHTML記述のクリッカブルマップがおかしくなっているのではと疑い、ページのHTMLソースを確認したところ備後でした。私が見つけられなかった3つの航路のうち、「尾道市・福山市(備後商船)常石-尾道」のリンクは正しいので私の調査不足だったと思います。リンクが切れている(ずれている)「伊万里市・松浦市(金子廻漕店)浦ノ崎-福島」「佐世保市・平戸市(津吉商船)相浦-前津吉」については、HTMLソースから読み取った運行ダイヤページをリンクしておきます。

大津市・長浜市 琵琶湖汽船 大津港-長浜港 「ぐるっとびわ湖島めぐり」片道乗車が可能
重箱の隅で恐縮ですが、「片道乗船が可能」ですね。
おっと失礼しました。早速修正しました。

ところで、この航路の想定解ペアですが、皆様にお詫びがあります。こちらのページに書いてありますように、「ぐるっとびわ湖島めぐり」は5月9日運行スタートでした。実は[87829]で問七の検証をしている際に、「大津市・長浜市」のペアを新たに発見して想定解ペアに繰り入れてしまいました。想定解数を1つ増やせばよかったのに、元々の想定解ペアにはボートレース大村への航路である「諫早市・大村市」を入れていたことから、これが定期航路ではないこともあり、これ幸いとグレーゾーンとして数合わせのために入れ替えた次第です。5月9日運行開始を見落としていて、思わぬところでボロを出してしまいました。悪いことはするものではありません。反省して深く皆様にお詫びいたします。

問七の想定解ペアの結論としては、「大津市・長浜市」ペアについてもグレーゾーンペアとして「諫早市・大村市」ペアと同様の扱いとします(厳密には、5月9日以降に解答あったとした場合には正答扱いになったのでしょうが)。結果、想定解数は94ペアとします。

出題がすべて直行便で行ける市のペアだったので、経由便の解答がありませんでした。出題に経由便で結ばれているペアも入れたほうがよかったのではないでしょうか。
はい、ご指摘の通りです。[87829]にも書いておいたのですが、問題ペアを最終的に決める際の考慮不足でした。[87629]で、
今回の出題では、問七の問題ペアなどにもう一工夫必要など、反省点がいろいろ出てきています。
と書いたのはこのことでした。
[87836] 2015年 5月 20日(水)07:49:18白桃 さん
国勢調査における「近畿ブロック」人口トップ10の推移(その3)
(第5期)ポスト高度経済成長期
1975-1980-1985-1990-1995-2000
1京都1,461,059京都1,473,065京都1,479,218京都1,461,103京都1,463,822京都1,467,785
2和歌山389,717和歌山400,802和歌山401,352和歌山396,553和歌山393,885和歌山386,551
3奈良257,538奈良297,953奈良327,702奈良349,349奈良359,218奈良366,185
4大津191,481大津215,321大津234,551大津260,018大津276,332大津288,240
5宇治133,405宇治152,692宇治165,411宇治177,010宇治184,830宇治189,112
6舞鶴97,780橿原107,316橿原112,888橿原115,554橿原121,988橿原125,005
7橿原95,701舞鶴97,578舞鶴98,775生駒99,604生駒106,726草津115,455
8彦根85,066彦根89,701彦根94,204彦根99,519彦根103,508生駒112,830
9郡山71,001郡山81,266郡山89,624舞鶴96,333草津101,828彦根107,860
10田辺66,999草津77,012草津87,542草津94,767郡山95,165亀岡94,555
※郡山は大和郡山市
他のブロックにおいてはこの期に入れ替わりや順位変動があまり見られないのですが、人口が頭打ち→減少をみせた古参の市と大阪・京都の衛星都市として人口が急増した市の入れ替わりが見られるのがこのブロックの特徴です。
まず、1980年(第13回)に田辺に替わって草津が登場します。「草津」といえば、東海道・中山道が合流する宿場町としてその名が知られているのですが、(特に関東地方においては)草津温泉しか思い浮かべない方がいるのは、草津市に大変失礼に当たると思うのですが・・・。
1985年(第14回)には京都、和歌山が実質上の人口ピークを迎えます。特に和歌山は以後、坂道を転げ落ちるように人口が減少していきます。御三家のご威光もこれまでか!
1990年(第15回)になると、大和郡山に替わって、同県の生駒が7位に飛び込んできます。同県と書きましたが、新興住宅都市である生駒市に住んでいる方は果たして奈良県人というのを意識しているのでしょうか?
1995年(第16回)に、いよいよ舞鶴が姿を消します。替わって復活した大和郡山ですが、2000年(第17回)になると亀岡に取って代わられます。亀岡も大和郡山同様全くの新興住宅都市ではなく、その人口の伸び方も、実にシブ~イ、ま、カメよりは早くともウサギとまではいかないのです。

(第6期)「平成の大合併」期
----- 2000年-----2005年-----2010年
1京都市1,467,785京都市1,474,811京都市1,474,015
2和歌山市386,551和歌山市375,591和歌山市370,364
3奈良市366,185奈良市370,102奈良市366,591
4大津市288,240大津市301,672大津市337,634
5宇治市189,112宇治市189,591宇治市189,609
6橿原市125,005橿原市124,728草津市130,874
7草津市115,455草津市121,159橿原市125,605
8生駒市112,830生駒市113,686長浜市124,131
9彦根市107,860彦根市109,779生駒市118,113
10亀岡市94,555亀岡市93,996東近江市115,479
このブロックでは上位都市に派手な合併はなく、極端な順位変動も見られません。
2005年(第18回)は第17回と全く同じ並びになりますが、ついに奈良市も人口ピークを迎えます。この頃から奈良県全体が人口減少期にはいるのですが、対照的なのは滋賀県で、2010年(第19回)にはトップ10になんと4市が顔を出します。中でも注目されるのが草津で、先行住宅都市橿原をも抜き去り、第6位まで進出します。草津の人口増の要因は、(♪クサツ?良いト~コ・・・ではない)生活環境的に住み良い街という衛星都市としての人気によるものですが、その波及効果として、県都大津の都市機能の一部を肩代わりするまでとなり、もはや単なる衛星都市とは言えなくなっております。
第19回に彦根と亀岡に替わってランクインしたのは合併で水ぶくれした長浜と東近江なのですが、東近江が彦根を押さえて入ったというのが、なにか“収まりが悪い”と感じております。
[87835] 2015年 5月 19日(火)20:51:34デスクトップ鉄 さん
問七
[87829]オーナー グリグリさん
[87832]かぱぷう さん
[87795]の間違いのご指摘ありがとうございます。できれば今から訂正したいのですが、書込訂正時間を過ぎてしまったので、一時解除をお願いできませんでしょうか。

私の見落とし3ペア
想定解 事業者 航路 備考
尾道市・福山市 備後商船 常石-尾道
伊万里市・松浦市 金子廻漕店 浦ノ崎-福島
佐世保市・平戸市 津吉商船 相浦-前津吉
今回の調査は主としてJTB時刻表を利用したのですが、上記の航路については記載がなく、見つけられませんでした。
私も「時刻表」でリストアップを始めたのですが、70ペアほどになった時点で全国定期船航路というサイトを見つけました。上記3航路は、ここに出ていたものです。金子廻漕店と津吉商船の航路情報へのリンクは切れていますが、松浦市平戸市のサイトに、それぞれ情報がありました。時刻表も上記サイトも、港(島)の名前しか出ていないので、所属自治体を調べるのに苦労しました。宇久島が佐世保市であることも気が付きませんでした。

大津市・長浜市 琵琶湖汽船 大津港-長浜港 「ぐるっとびわ湖島めぐり」片道乗車が可能
重箱の隅で恐縮ですが、「片道乗船が可能」ですね。

[87798]N さん
直通便だけでなく、経由便も含めればよかったんですね。
出題がすべて直行便で行ける市のペアだったので、経由便の解答がありませんでした。出題に経由便で結ばれているペアも入れたほうがよかったのではないでしょうか。
[87834] 2015年 5月 19日(火)18:17:04【2】N さん
問三の想定解
[87828]グリグリさん
答え合わせありがとうございます。
また、Nさんの挙げられていないペアが3ペアありました。
あ、漏れていましたか…
なかなか完璧に、とはいかないものですね。

ところで、
千早赤阪村と葛城市は非隣接なので該当しません。
に関しては、手元の隣接データが間違っていたようです。
が、ちょっと気になることが。
Google MapMapionYahoo地図では明らかに隣接していないのですが、地理院地図MapFanでは隣接しているように見えます。
御所市のホームページによると御所市と河南町が隣接しているそうなので、「千早赤阪村と葛城市は隣接していない」が正だとは思いますが、どうしてこのような違いが発生するのでしょう?
[87833] 2015年 5月 19日(火)15:50:15hmt さん
市部・郡部
都道府県データランキング 市部・郡部 の人口・面積が、最近更新されていました。
市部・郡部は、[83145]で発表された最古参 11テーマに入っていたのですね。

今更言うまでもないことですが、「市部・郡部」の区別は市制町村制施行の明治22年(1889)に始まりました。
当初は市の数が少なかっただけでなく、各市の領域は 極めて狭い範囲の市街地に限られていました。
例えば富山市の面積は 僅か 1.91km2でした[79563]。現在は 650倍の 1241.77km2です。
国土の大部分は「郡部」で占められており、「市部」は 狭いながらも 国土の中で特別な地であると認識されていたのでしょう。

「郡部」という言葉が一般に使われていた実例として、名古屋鉄道のサイトから大正元年(1912)の犬山線開通の記事を示しておきます。
名古屋電気鉄道は、名古屋市内線の拡充を進めると共に、最初の郡部線を開通させたことが記されています。
市街地内の交通機関としてスタートした電車が 郊外電車に進化して 市内線にも直通し、頻繁運転の恩恵が郡部に及び始めた。
「郡部線」という言葉は、電化した鉄道により農村地帯だった郡部が近代化してゆく様子を表していたようです。

やがて大正9年(1920)から始まった国勢調査。
国勢調査の集計には、当然のように市部・郡部という区分が使われました。
それから1世紀近くを経過した現在、市部・郡部の区分は本来の意味を失いつつあります[538]
世間使われることがめっきり減った「市部・郡部」ですが、国勢調査を拠り所として生き延びています。

時代は移り、日本全国を 黄色い「市部」で塗りまくった印象のある 平成の大合併
それでも、2010年国勢調査によると、国土面積の約43%は「郡部」だったのでした。但し郡部人口は 9.3%へと激減し、その後も減り続けています。

ここまで、郡部と市部で国土が二分されているような書き方をしました。実は 郡でも市でもない土地 があります。
ご存知、東京都の特別区。これは市部として扱われています。昔は東京市でした。
もう一つは、これも東京都の島嶼部。伊豆国時代から郡のない地域でした。[24190]
現在は大島・三宅・八丈・小笠原の4支庁管内で 郡部扱い。

市部・郡部の集計で もう一つ注意が必要なのが 所属未定地など[67286]の扱いです。
東京都の場合、中防外側4.82km2、中防内側1.96km2、荒川河口部1.12km2、合計7.9km2は、23区の何れにも属していませんが、特別区内です。
つまり、特別区の面積は23区の合計618.8km2に この値を加えた 626.7km2です。
これに26市の面積784.2km2を加えた1410.9km2が東京都の市部面積になります。

市区町村プロフィール東京都に掲載された面積は、国土地理院面積調H26に基づく上記計算と合っています。
しかし、最初に引用した都道府県データランキングの面積は数値が違います。所属境界未定地面積を市部に重複算入?
修正をご検討ください。>グリグリさん
[87832] 2015年 5月 19日(火)15:24:38かぱぷう さん
七番勝負・問七について
今回の七番勝負・問七は、解答した時点では「フェリー限定」と思っておりました。「定期船全てが可」というのが分かっていれば、私のお気に入りである関門汽船・唐戸~門司港航路にちなんで「下関市・北九州市」と答えていたのに、惜しいことをしました。想定解をあまり検証しないズボラな性格が災いした形です。

[87795]デスクトップ鉄さんの一覧表ですが、事業者の項目で誤りがございます。細かいところで恐縮ですが、お知らせいたします。

福岡市・壱岐市
福岡市・対馬市
壱岐市・対馬市
→「九州商船」は「九州郵船」が正当

大牟田市・島原市
→「島原鉄道」は「やまさ海運」が正当
当該航路は、本年3月31日をもって島鉄高速船としての運航を終了しました。翌4月1日からは長崎市に本社があるやまさ海運が事業を継承しています
[87831] 2015年 5月 19日(火)14:17:53かぱぷう さん
重複度首位争い
[87815] 深夜特急さん

問三と問四共「名張市・奈良市」で解答し、ペアシティ七番勝負初重複!
これで十番勝負、十番勝負(入門コース)、七番勝負それぞれで重複度トップの3冠達成になりました(笑)
おめでとうございます!
私も、○番勝負における重複度向上には気を使っております。実は、深夜特急さんの解答重複達成は気づいておりまして「あいた~!先越されたばい…」と涙を飲んだことでした(^-^;

私も深夜特急さんに続くべく、今後も重複度向上を目指して精進します。
とはいいつつ福岡県全市の完答(残り2市)も果たしたい、けれど重複度は下がってしまう。これからは領地にも目配せせねばならん。福岡市も答えたい…苦悩の毎日です(笑)
[87830] 2015年 5月 19日(火)12:07:03【1】山野 さん
此処最近の「西之島」の様子
最近の火山活動というと「箱根」「蔵王」が目立ちますが、此方も「忘れんといて!」と、言わんばかりに活動してます。
此処最近の様子の取材に静岡新聞社のヘリが飛びました。
「西之島」です。一時、活動が弱まったとの見方もありましたが、そんな事は無く
此方のブログ閣下が不用意に打たれたblogでは、当島の詳細情報が満載です。(お勧めのHPです)
画像では、ほぼ南側になりますが、一度波に削られてガタガタになった岩肌を補修するかの様に、
新たに流れ出た溶岩が「もにょ」っと食み出ています。

[87825]かぱぷうさん
確認しました。2月に引き続き、素早い更新作業有難う御座います。
[87829] 2015年 5月 19日(火)11:51:53【4】オーナー グリグリ
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負(問七について)
問七です。
■定期船で行ける市のペア(遊覧船、川下り、渡し船も含む)

[87795] デスクトップ鉄さんの一覧表を検証しました。

[87807] デスクトップ鉄さん
[87795]を訂正しました。
1ペア削除、2ペア追加で93ペアになりました。グレーの大阪市・神戸市が非該当でしょうか。
とありますが、
想定解事業者航路備考
大阪市・神戸市マルエーフェリー大阪南港-六甲アイランド
は、料金表にも設定がありませんので、大阪・神戸間の乗船は利用できないと思われます。したがって、ご推察通り非該当としています。

また、一覧表の、
想定解事業者航路備考
宇土市・上天草市シークルーズ三角-松島
宇土市・天草市シークルーズ三角-本渡
宇土市は宇城市の間違いと思われますので、以下のように修正。
想定解事業者航路備考
上天草市・宇城市シークルーズ三角-松島
宇城市・天草市シークルーズ三角-本渡

以上で、デスクトップ鉄さんの一覧表での想定解ペア数は92ペアと私の想定解ペア数と一致しました。ところが、デスクトップ鉄さん一覧のうち私の見落としが3ペア、一覧にない私の見つけたペアが3ペアと入り繰りがあります。

私の見落とし3ペア
想定解事業者航路備考
尾道市・福山市備後商船常石-尾道
伊万里市・松浦市金子廻漕店浦ノ崎-福島
佐世保市・平戸市津吉商船相浦-前津吉
今回の調査は主としてJTB時刻表を利用したのですが、上記の航路については記載がなく、見つけられませんでした。

一覧にない3ペア
想定解事業者航路備考
砺波市・南砺市庄川遊覧船小牧港-大牧港大牧温泉へのアクセス航路
大津市・長浜市琵琶湖汽船大津港-長浜港「ぐるっとびわ湖島めぐり」片道乗船が可能
彦根市・高島市オーミマリン彦根港-マキノ竹生島(長浜市)経由

ということで、想定解数は、92ペアから95ペアになります。

なお、以下のペアについては、解答があった場合には正答とする予定でした。
想定解事業者航路備考
諫早市・大村市ボートレース大村大草港-ボートレース大村大村競艇場開催日運行(無料)

また、共通項に「渡し船を含む」としているとおり、当初は私も、
[87794] hmtさん
[87787] MasAka さん
多摩川の両岸、川崎市と調布市を結ぶ通称・競輪場の渡しは不定期航路(競輪開催日のみ運行)
[87789] いろずー さん
生まれてこの方四半世紀、京王閣は何度も行ってるがまったく存じ上げません。
[87793] ペーロケ さん
Wikiにも掲載されていますし、不定期ながら一応やっているようです。

数年前の落書き帳[66785]で 稲田堤の渡し船に言及したところ、JOUTOU さんからレポート[66847][66888]を頂いています。
と結論を書かれている渡し船を想定ペアと認識していたのですが、念のため確認を行ったところ、JOUTOUさんの落書き帳現地レポートを発見し、危うく間違いを回避できました。Wikiを信用してはいけません。落書き帳は信用しましょう。^^

【追記】
該当しないペアの「苫小牧市・敦賀市」は、新日本海フェリーの苫小牧東港は苫小牧市ではなく厚真町にあることの例外提示、「沼津市・伊豆市」は、戸田運送船の沼津-戸田-土肥間の高速船ホワイトマリン定期路線が、平成26年8月31日で廃止されていることの例外提示、「萩市・萩市」は同一市内間の航路(見島航路等)は除外するための例示です。

[87798] Nさん
ああ、なるほど。直通便だけでなく、経由便も含めればよかったんですね。
共通項を最初に考えた際には、問題市に経由便のケースも入れるつもりだったのですが、最終決定の際には失念していました。これは配慮不足で申し訳なかったと思っています。
[87828] 2015年 5月 19日(火)08:39:54【5】オーナー グリグリ
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負(問三について)
[87786] Nさん
問三
未解答ペア:116ペア
問三です。
■村のみでつながる市のペア(直接隣接していない)
Nさんが挙げられた116ペア(稲敷市・かすみがうら市を含め)のうち、私の見落としが10ペアありました。
郡山市・白河市
糸魚川市・大町市
甲府市・茅野市
甲府市・佐久市
山梨市・茅野市
山梨市・佐久市
北杜市・佐久市
飯田市・恵那市
大町市・千曲市
千曲市・安曇野市

また、Nさんの挙げられていないペアが3ペアありました。
会津若松市・那須塩原市(天栄村・西郷村)
郡山市・那須塩原市(天栄村・西郷村)
西都市・伊佐市(水上村・五木村・山江村・球磨村・西米良村/椎葉村)

それから、Nさんが挙げられた次の3ペアは千早赤阪村と葛城市は非隣接なので該当しません。
富田林市・葛城市
河内長野市・葛城市
五條市・葛城市

以上を整理すると、想定解数は138ペアから148ペアになります。
それにしても、さらに10ペアも見落としていたのにはさすがにがっくりしました。
Nさん、詳細な調査をありがとうございました。

#まだ見落としがあるかもしれませんね。

そうそう、
[87786] Nさん
(栄村、木島平村)十日町市・中野市、糸魚川市・長野市、糸魚川市・黒部市、糸魚川市・大町市、妙高市・大町市、妙高市・黒部市、
(小谷村、白馬村)黒部市・長野市、
の部分ですが、
(栄村、木島平村)十日町市・中野市、
(小谷村、白馬村)糸魚川市・長野市、糸魚川市・黒部市、糸魚川市・大町市、妙高市・大町市、妙高市・黒部市、黒部市・長野市、
の誤りと思われます。

【追記】
該当しないペアの「十日町市・飯山市」「富士吉田市・富士宮市」は、境界未定の部分で紛らわしいペアを予め排除したものです。

[87815] 深夜特急さん
問三:該当しないペアに、「十日町市・飯山市」とありますが新潟県の地図では両市非隣接、長野県の地図では両市隣接となっており、飯山市と栄村の境界線がずれていますね。
ご指摘ありがとうございました。以前、長野県の地図を更新した際に、併せて新潟県の地図を更新するのを忘れていました。なお、新潟県に加え群馬県についても併せて更新しましたのでご確認ください。
[87827] 2015年 5月 19日(火)00:49:26N さん
問二の想定解
[87826] グリグリさん
誤っていた2件について確認しました。

紀の川市/海南市はご指摘の通り、紀の川市/泉南市の転記ミス、
芦別市/歌志内市は芦別市/赤平市の転記ミスでした。

失礼しました。
[87826] 2015年 5月 19日(火)00:34:33【3】オーナー グリグリ
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負(問二について)
【訂正】[87827] Nさんの情報により更新しました。

[87786] Nさん
問二
未解答ペア:157ペア(五十音順です)
問二です。
■隣接する市で人口差が1万人以下の市のペア(人口多/人口少)
Nさんが挙げられた157ペアのうち、私の見落としが10ペアありました。
美唄市/芦別市
芦別市/夕張市
芦別市/赤平市
芦別市/三笠市
深川市/芦別市
桶川市/北本市
都留市/上野原市
小野市/加東市
加西市/加東市
篠山市/加東市

また、Nさんの挙げられていないペアが1ペアありました。
紀の川市/泉南市

それから、Nさんが挙げられた次の2ペアは人口差が1万人以上なので該当しません。
芦別市/歌志内市
紀の川市/海南市
【追加情報】[87827] Nさんの記事参照。

以上を整理すると、想定解数は179ペアから189ペアになります。
それにしても、さらに10ペアも見落としていたのにはさすがにがっくりしました。
Nさん、詳細な調査をありがとうございました。

#まだ見落としがあるかもしれませんね。

【追記】
該当しないペアの「筑後市/みやま市」「紀の川市/岩出市」は、人口差が各々 10,031人と 10,044人で、1万人の境界線の明示です。
[87825] 2015年 5月 18日(月)22:24:10かぱぷう さん
Re:自己紹介文について(山野さんへ)
[87822]山野さん

拙稿[87820]書き込みの後、山野さん紹介文の加筆修正を行いました。

【変更点】
・既存文章の部分を圧縮
・文末を「~している」調から「~する」調に置き換え
(現在進行形文調の解消)
・「小ネタ」以下の記述を追加

山野さんが加筆を希望されている部分のうち、
「発見」の後ろに(嘗ては、この様な粗探しみたいな事もしていた様だ。)
につきましては、私から「粗探し」と申し上げる訳には参りませんので追記を見合わせをお許しください。
地理とは無関係な「小ネタ」を中心に細々と書き込みを続けており
私見ですが、書き込まれている「小ネタ」は興味深く地理と無関係なものではないのでは?と思います。
ある時期が来ると、やたら「百足」ネタが増えるという謎の多い人物
こちらについては「小ネタ」の今後の発展の折には百足にこだわらない方が良いと…思うところがありまして百足記述はいたしておりません。

よろしくご確認くださいませ。
[87824] 2015年 5月 18日(月)22:14:04N さん
問一の想定解
[87819] グリグリさん
今の今まで共通項を勘違いしていたことに気が付きました。
「4/25運行ダイヤ」ではなく「土日、平日問わず毎日運行があるもの」かと。

これでは見つからないわけです…
[87823] 2015年 5月 18日(月)22:07:27N さん
鳥の表記
[87818]hmtさん
たしかに市の鳥を調査する中で、この市は表記にこだわっているな、と思える市がいくつかあったように記憶しています。ただ、集計の都合上表記を揃えたほうがやりやすかったので、申し訳なくなりながらもカタカナ表記に変換してしまいました。

[87805]を全部カタカナに変換したのはさすがにやりすぎだったと反省しています(汗

しかし、この部分がちょっと気になりました。
でも、種の名称として「シラサギ」とい鳥が存在するわけではない。
標準和名的な片仮名表記は、「シラサギ」という種があると誤解させる原因にならないでしょうか?
もっと一般的な、「カラス」や「ハト」、「ワシ」なども日常生活でカタカナ書きすることは頻繁にあると思いますが、これらもこういう名前の鳥が存在するわけではなく、厳密には「イエガラス」や「カワラバト」、「オオワシ」だったりするので、これらと何が違うのかな、と。標準和名でなくてもカタカナ表記となることは一般的だと思われるので、カタカナ表記にしたから誤解を与えるというのは、おっしゃる通り余計な心配なのではないかと思います。

#自分だったら漢字やひらがなで書かれる方が、そういう鳥がいると認識してしまう可能性が高いです

あと、まったくの余談ですが、[87788]でカタカナに統一したのは標準和名とかそういう意識は全くありませんでした。調査している中でひらがなカタカナ混合にしていると、「あれ、この鳥ひらがなにしたっけ?カタカナにしたっけ?」と悩んでしまうことが容易に想像されたうえ、「ペンギン」のようなひらがなで書くと違和感のある鳥がいたため、全体としてカタカナで統一した名残、それだけです。
[87822] 2015年 5月 18日(月)20:43:53【1】山野 さん
自己紹介文について
[87820]かぱぷうさん
メンバー紹介編集担当としましては、当該部分の削除は行わない考えです
早速の御返答、有難う御座います。

欲を言うと(山野)の紹介文中、下記の部分に加筆して頂きたい部分として2点。
リンク切れや更新漏れの発見
1点は「発見」の後ろに(嘗ては、この様な粗探しみたいな事もしていた様だ。)
2点目は、以下の文を追記して頂きたいです(自分で書いたら以下の様になります)
[87814](山野)
(元)行政情報提供者。
現在は、地理とは無関係な「小ネタ」を中心に細々と書き込みを続けており、
その内容を例に挙げるならば、ある時期が来ると、やたら「百足」ネタが増えるという謎の多い人物。
個人的には、スタイル変更をした事が分かる様、追加して貰いたいのですが、駄目ですか?
[87821] 2015年 5月 18日(月)20:36:47山野 さん
周りに色々「何か」が住んでます。
(小ネタ/動物編)です。
「北神戸」「八幡」の場合、白鷺よりも「青鷺」が、やたら居るんですが他の地域では如何ですか?
(家の近辺に居る生き物)
「鳥」
横井→鴉(何故か此の地区、田圃や電柱にズラーッと大群で居る事があります。)
北一色、末守→青鷺(1つの田圃に多い時で6羽居る事も)
北一色(北神戸)、六之井・藤代(池田)→雉(2組、番)
数年前。
・何故か、鴎っぽいのが田圃に居た事も(海無いんですけど。何処から来たの?)
・三輪(揖斐川)にて、翡翠が居た事も。
「獣」
相羽(大野)→狸
北一色(去年の夏)、池田山→狐
池田山、横井(10年以上前)→鹿
藤橋→猿
場所問わず→野良猫、雀、鳩、鼬、等。
鼬:六之井、身延の田圃道、村の公民館(耕運機の車庫裏)
ですが、熊と猪は見た事無いです。

あと、何処で飼われているのか知りませんが、
以前関ヶ原で飼われていた「ヤギ」を買い取った人が、町内で飼育しているらしいです。NHKニュース

[87669]の続き。
一昨日、プランターの下から長さ15cm程の百足が出没。これで今年6匹目になりました。
さて、今年は何匹まで行けるか楽しみです。
[87820] 2015年 5月 18日(月)20:34:21【1】かぱぷう さん
メンバー紹介編集担当より
[87814]山野さん

(編集者の方へ)
今年2月に、メンバー紹介を更新して頂いたばかりですが、
行政関連の情報提供を終了しますので、お手数ですが再更新をお願いします。

メンバー紹介文へのお問い合わせありがとうございます。
書き込みのあり方を今後変更されるとのことで、それを受けての変更依頼(行政情報提供に関する記述の削除)でございますが、メンバー紹介編集担当としましては、当該部分の削除は行わない考えです。

以下、その考える理由について説明いたします。
これまで山野さんが書き込まれた内容は、「都道府県市区町村」の訪問・利用された方に正しく新しい情報を提供することに大きく貢献し、落書き帳の発展にも寄与されたと考えております。
今後の情報提供を休止するとしても、これまで(ニックネームの変更はありましたが)山野さんというニックネームにおいて文責を担い書き込まれた内容は霞むものではなく、その功績を皆さんに紹介すべく文に記すことは必要なことではないでしょうか。また、当該部分を削除することは、これまでの書き込みの内容そのものを否定してしまうことにもなりかねません。

ご拝察、ご了解いただければ幸いです。



【みなさまへ】

いつもお世話になり、ありがとうございます。
僭越ながら紹介文を担当させていただいております。紹介文を作製する際は「どんな方かな?どんな面白い点、どんな特長を持ち合わせている方かな?」と思いを巡らせながら作製させていただいております。
ただ、その出来栄えたるや、落書き帳のお目汚しでしかないところは自負しており、申し訳ない思いでいっぱいです。

そんなことを言いながらも、一応は“作製ポリシー”なんてものがありまして、この場をお借りして紹介させていただきます。
それは、「結婚式の祝辞のような文章を心掛けよう」ということです。面白おかしくしつつ、決して後ろ向きのことを書かないようにしております。

今後とも、忌憚ないご意見をお聞かせいただければ嬉しく思います。
[87819] 2015年 5月 18日(月)20:08:47【2】オーナー グリグリ
【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負(問一について)
[87786] Nさん
問一
未解答ペア:32ペア
まずは問一の検証から行います。
■新幹線ダイヤの「発駅市/着駅市」のペア(4/25運行ダイヤ・ミニ新幹線含む)
Nさんが挙げられた32ペアに対して、2ペア追加し、一方、私の方では、1ペア(鹿児島市/熊本市)を見落としていました。したがって、想定解数は66ペアから67ペアに変更します。

追加する2ペアは、土休日1日1往復のとれいゆつばさによる、

新庄市/福島市
福島市/新庄市

になります。4月25日(土)運行です。

[87787]のMasAkaさんの主張も分からなくはないですが、やはり、JRが新幹線と営業として一般的に言っているのは、山形新幹線、秋田新幹線を含む範囲とするのが自然だと考えます。博多南線は新幹線として営業していませんが、答えられたら正答とするという構えでした。また、ミニ新幹線の在来線区間だけ運行するダイヤを除外するよりも含める方がより分り易いと考え、問題ペアに「山形市/新庄市」を入れました。

【追記】
該当しないペアの「長岡市/新潟市」「上越市/長野市」は平日のみ運行(とき491号、はくたか596号など)、「広島市/大阪市」は問題ペアとした逆方向の「大阪市/広島市」は運行(こだま761号など)だが「広島市/大阪市」は4/25の運行なし(ひかり448など)の例示です。
[87818] 2015年 5月 18日(月)18:20:47hmt さん
しらさぎ、シラサギ、白鷺
[87802] ぺとぺとさん
平塚市のホームページを確認すると、【コサギは】「市の鳥」ではなく「市民の鳥」として指定されていました。
[87805] N さん
ホームページにはシラサギ(コサギ)と書かれており、例規集にもシラサギと書かれているので、コサギではなく シラサギの方に追加しました。

外野席の観客からですが、この やりとり を見ながら頭に浮かんだのが、「シラサギ」の意味と その表記法です。

平塚市 市民の木・市民の花・市民の鳥 の記載
市民の鳥 しらさぎ(コサギ)
 くちばしは長めで年間を通して黒く、足の指だけが黄色です。夏羽では、羽冠と呼ばれる白い飾り羽があり、他のシラサギ類と容易に区別できます。本州以南に留鳥として分布し、金目川や岡崎等の水田で見られます。

これを見ると、市民の鳥として指定された動物は、普通は「しらさぎ」と呼ばれているが、種の標準和名で正式に記せば 「コサギ」という名の鳥である と理解できます。いくつかの特徴を列挙した上で、わざわざ「他のシラサギ類と容易に区別できます」と断っていることからも明白です。
更に言えば、「シラサギ」と表記せずに「しらさぎ」と平仮名表記にしたのも、標準和名に使われる片仮名表記を意識して避け、「コサギ」という種に限定した「しらさぎ」であることを示すた配慮ではないかと思われます。

もちろん、指定した鳥の範囲をどの程度の厳密さで考えるかは市の姿勢次第です。
中央市 市の鳥「しらさぎ」
市内で多く見かける「しらさぎ」は、学術上「コサギ」を指しますが、「コサギ」を含めた さぎ類の内、体色の白いものの総称を「しらさぎ」と呼びます。

潟上市も、「市の鳥 シラサギ(白鷺)」を コサギやダイサギなど 白い鳥の総称 としてとらえています。
潟上市は、漢字表記との併記によっても単一種でないことを明らかにしているようですが、あわら市は「市の鳥:白鷺」と漢字単独の表記です。

漢字を使ったのはこの2市だけで、多数派は平仮名の「しらさぎ」でした。
前記平塚市、中央市の他に松戸市【水辺の鳥】、城陽市、姫路市、小郡市、玉名市が使っていました。
平塚市・姫路市のように、種の違いに言及した市もありますが、姿の白い鷺をこのように呼んで、種を気にせずに指定した市も多いようです。

「市の鳥」は学術的な分野ではないので、漢字・平仮名・片仮名の何れで表記してもよいのでしょう。
[87780][87788]が片仮名表記で統一されているのは、片仮名が用いられている標準和名の影響と理解できます。
行方市、小美玉市、津島市のように「シラサギ」を使った市もあります。

でも、種の名称として「シラサギ」とい鳥が存在するわけではない。
標準和名的な片仮名表記は、「シラサギ」という種があると誤解させる原因にならないでしょうか?

余計な心配かもしれません。私の好みでは「しらさぎ」のような平仮名表記です。但しこれにも欠点があります。
表形式ならともかく、漢字平仮名混じりの文中では 片仮名表記を使うことによって 動物名を 視覚的に浮き上がらせる効果が失われます。もちろん、意味がわかり易い漢字表記を すべての鳥名に使うことは不可能です。

姫路市鳥「しらさぎ」 と姫路市蝶「ジャコウアゲハ」
白鷺城と言えば姫路ですが、姫路市の呼び方は 姫路市鳥なのですね。こちらにも、コサギ、チュウサギ、ダイサギなどを合わせてシラサギと呼んでいる と記されていました。
姫路市の概要では「シラサギ」と表記。表記違いはあまり気にしていないようです。
それでも、市制100週年にあたり制定したとのことなので、平成元年の例規集を調べましたが見当たらず。

参考までに、いきもの通信289号 をリンクしておきます。
[87817] 2015年 5月 18日(月)17:19:49ピーくん さん
市制移行日
宮城県黒川郡富谷町の市制移行日の目標は平成28年10月10日(月)だそうです。いつの間にか発表されました。予定通りなら体育の日に市制移行になります。
詳細

だいぶ溜まってきたので時間があるときよろしくお願いします。
[87816] 2015年 5月 18日(月)14:00:25【3】いっちゃん さん
七番勝負感想文
 4/26(日)午後2時過ぎ、家に誰もいなくなりPCを立ち上げる。七番勝負が始まっている。参加するかどうか逡巡したが、問一がすぐ分かってしまったこともあり取り組むことに。
 十番勝負でもそうですが、どうしても解答にこだわってしまいます。そこで、何かテーマをと考えたところ、私の今までの居住経験市が8市なので、これらをうまく全問に入れられないかという衝動に駆られてしまいました。

 居住経験市は函館市、北斗市、小山市、八潮市、川崎市、京都市、大阪市、呉市。では解答順に。

問一:三原市/大阪市(14着)
■新幹線ダイヤの「発駅市/着駅市」のペア(4/25運行ダイヤ・ミニ新幹線含む)
 まぁ、14着ですから一瞥しただけで分かります。あとはどのペアにするかだけですが、時刻表サイトでサクッと調べて一日一往復しかないこのペアを選びました。
 居住経験市を解答に潜り込ませたいという発想もここで大阪市を答えたことによります。

問二:小山市/栃木市(8着)
■隣接する市で人口差が1万人以下の市のペア(人口多/人口少)
 隣接していることはすぐに分かりました。あとは前後(上下?)関係を探るだけです。ほどなく松戸と市川の人口が近いことに気づき、該当しないペアで1万がラインだと分かりました。
 お隣の栃木市が岩舟町を飲み込んでくれたおかげで小山市を入れることができました。

問三:甲賀市・奈良市(8着)
■村のみでつながる市のペア(直接隣接していない)
 比較的近いが隣接していないペアが並んでいましたし、間に村が介在しているのもすぐに分かりました。
 しかし!居住経験市を入れることができない!
 そこでペアおよび間の村がすべて異なる府県の組み合わせとなる面白さからこのペアを投入。

問五:土岐市・京都市(17着)
■読みの最初と最後が反対の市のペア(最初と最後が同じ読みを含む)
 まぁ、17着ですから一瞥しただけで分かります。あとはどのペアにするかだけですが、居住経験市からすぐに思いついた京都市を投入。

問七:呉市・松山市(16着)
■定期船で行ける市のペア(遊覧船、川下り、渡し船も含む)
 まぁ、16着ですから一瞥しただけで分かります。あとはどのペアにするかだけですが、居住経験市からは函館市、大阪市、呉市が該当します。そしていずれからも船に乗って他市に行ったことがあります。まずは大阪市が使用済みなので脱落。函館or呉の勝負となります。ここは[47627]で乗船に言及している呉・松山ペアを選択。

問六:北斗市・北杜市(4着)
■面積合計1,000km2の市のペア(誤差1km2未満・2014年10月の面積調)
 奥州市・狛江市の大小ペアから面積足し算もありかなと思いつきました。過去に人口足し算や問二の人口引き算があり、面積10倍なんていうのもありましたからね。あとは該当しないペアから誤差範囲を特定。面積500km2以上と以下を縦軸と横軸に分けてExcelで一発計算!条件付き書式で該当する数字を浮かび上がらせます。そして居住経験市を確認してみると・・・
 函館市・・・大船渡市
ふむふむ・・・
 小山市・・・京都市、真庭市
 京都市・・・小山市、宮津市
居住経験市同士のペアも面白いが両市とも使用済み。そして・・・
 北斗市・・・酒田市、北杜市、豊後大野市、霧島市
んっ!!!北斗と北杜!!!即、決定。会心の一撃でした。

 ここまで来ると完答一番乗りしたくなります。それも採点前に。しかし何も思い浮かびません。そうこうしている間に採点が・・・。一回の採点での完答はなりませんでした。

問四:八潮市・岡崎市(金メダル)
■市の鳥が同じ市のペア
 着目したのが想定解数が?だと言うこと。?と言うことは「ペアが現在進行形で増減している」か「多すぎて調べきれない」か「確実なソースがない」のいずれかだなと思いました。その手のモノと言えばシンボル系です。お題のペア、該当しないペアそれぞれ確認して鳥と確信。そして未使用の居住経験市を確認してみると・・・
 函館市・・・赤平市
 八潮市・・・三笠市、水戸市、東村山市、 岡崎市
 ここは弟の居住経験市でもあった岡崎市と現居住地の共通点を発見した感動を採用しました。

 問四の共通項にあと1時間早く気付けばなぁ・・・とも思いましたが、総所要時間8時間弱、久々に集中して臨むことができました。

さて、ここで居住経験市と解についてまとめると・・・◎が解答、○は該当。
問一問二問三問四問五問六問七
函館市××××
北斗市××××××
小山市××××
八潮市×××××
川崎市×××××××
京都市×××××
大阪市×××××
呉市××××××
 問題に対して該当する市が一つしかない問一と問二、逆に一問しか該当しなかった北斗市と呉市。偶然ですがうまく収まったと思います。
[87815] 2015年 5月 18日(月)06:13:28深夜特急 さん
第三回 七番勝負感想
七番勝負開始時は遠征中でしかも翌日午前2時起きということで、初日の参加は無理かと思ってたのですが、一人部屋ということもあり携帯からちょこっと参加できました。

問七:以前何度か利用した大阪南港-宮崎便が昨年10月に神戸三宮-宮崎に変更になっていることに気づかず誤答。普段なら書き込む前に確認するんですが、完全な手抜きです。

問三:該当しないペアに、「十日町市・飯山市」とありますが新潟県の地図では両市非隣接、長野県の地図では両市隣接となっており、飯山市と栄村の境界線がずれていますね。

そして、今回最後に、問三と問四共「名張市・奈良市」で解答し、ペアシティ七番勝負初重複!
これで十番勝負、十番勝負(入門コース)、七番勝負それぞれで重複度トップの3冠達成になりました(笑)

次回の十番勝負開始時も遠征中の気がしますが、自分なりのこだわりで解答していきたいと思います。
[87814] 2015年 5月 18日(月)02:22:10【2】山野 さん
一区切り
[87810]k-aceさん
大阪の件のフォロー、有難う御座います。

(本題:グリグリさん他、行政ネタを書かれている方へ)
グリグリさんから「余計な文」だと文句を言われそうですが、敢えて書き込み。
一区切りつきましたので、此の一件を持ちまして、行政関連情報の提供を終了します。
約10年間、行政ネタにお付き合い頂き有難う御座いました。
後任と言っては何ですが、今後の行政関連情報提供については、ピーくんさんにお任せします。
引き続き、書き込みは続けますが、地理とは、余り関係の無いネタにスタイルを変更します。

(編集者の方へ)
今年2月に、メンバー紹介を更新して頂いたばかりですが、
行政関連の情報提供を終了しますので、お手数ですが再更新をお願いします。
デビュー当初は市町村合併関連の情報書き込みが多く、その守備範囲は全国区。
平成の大合併が落ちついたのちも、行政関連の情報を中心に書き込みを行っている。
また、合併関連情報のリンク切れや更新漏れの発見で本分を発揮しており、
より正確な情報提供をはかる上での縁の下の力持ち的な役割を担っている。
此方全文削除の方向で、お願いします。(再更新の際、下記の様に記して頂ければ幸いです。)

(元)行政情報提供者。
現在は、地理とは無関係な「小ネタ」を中心に細々と書き込みを続けており、
その内容を例に挙げるならば、ある時期が来ると、やたら「百足」ネタが増えるという謎の多い人物。
[87813] 2015年 5月 18日(月)02:11:50みかちゅう さん
松姫峠経由のバス路線
[87776]k-aceさん
小菅村~上野原駅の路線がいつから存在したかですが、18年1月の記事[48749]
山梨県側も甲州市(塩山)や大月市への路線はなく、
と私が書き込んでいます。関東地方から山梨県へバスで抜けるルートはそもそも限られており、書き込みの18年1月時点で存在すれば当然言及していたはずです。ウィキペディアの松姫峠の項によれば
2006年以降、春と秋の行楽シーズン土休日に限り上野原駅~小菅の湯間で路線バスが運行されていた
とのことで、私の書き込みの2~3か月後に上野原~小菅村方面へのシーズン運行が開始されたようです。この時点では小菅の湯に西東京バスは乗り入れていなかったので、小菅村内で村営バスを挟んで乗り継ぐ必要があったのでした。
小菅の湯に奥多摩駅からの西東京バスが乗り入れたのは26年10月1日、大月駅からの富士急山梨バスが乗り入れたのは26年11月18日です(西東京バスのプレスリリース)。観光で使いやすいのは午後便なのですが、小菅の湯での接続が7分(大月行き)と14分(奥多摩行き)と見事なので、待ち時間にひとっ風呂浴びるというわけにはいかなくなっています。
[87812] 2015年 5月 18日(月)01:30:35白桃 さん
東かがわ市にふるさと納税を百万円
したら、市長になれる。

先月終わりに東かがわ市の市長選挙があり、三本松高校で同級生であった現市長が、辛勝ながら、再選された・・・ということをつい最近知りました。
タイトルから続く一節は本当の話ですが、もちろん「一日市長」であります。この市長とは酔っ払ったときにときどき電話で話をするのですが、今度電話するときには「百万円はもったいないので千円にマけてくれないか」って頼んでみよう。・・・もちろん冗談で、私は「市盗り」の東かがわ市領主で充分です。

※東かがわ市はふるさと納税に相当力を入れているようで、お礼の品々もかなりのモノになるようです。関心のある方、是非ご協力をお願い申し上げます。~東かがわ市浦安駐在員より
[87811] 2015年 5月 18日(月)00:25:20【3】k-ace さん
第三回・ペアシティ七番勝負の雑感
さて、七番勝負の雑感を。
今回は問題番号順に。
問一:山形市/新庄市、金沢市/長野市、大阪市/広島市、姫路市/福岡市、鹿児島市/薩摩川内市
該当しないペア:長岡市/新潟市、上越市/長野市、広島市/大阪市
■新幹線ダイヤの「発駅市/着駅市」のペア(4/25運行ダイヤ・ミニ新幹線含む)
正答:盛岡市/青森市(銀メダル!)[87512]
毎日運転の便なら大丈夫だろうと東北新幹線の北のほうの朝一便のはやて93号(盛岡駅6時54分発、新青森駅7時55分着)を。

問二:稲敷市/行方市、藤岡市/秩父市、松戸市/市川市、綾部市/南丹市、庄原市/高梁市
該当しないペア:筑後市/みやま市、紀の川市/岩出市
■隣接する市で人口差が1万人以下の市のペア(人口多/人口少)
正答:名寄市/士別市(銅メダル!)[87542]
日本最北の該当ペアを。
ちなみに拙稿[87747]で触れた、興部→名寄で乗った名士バスは「名」寄+「士」別とのこと。

問三:新庄市・寒河江市、日光市・魚沼市、相模原市・大月市、津市・熊野市、水俣市・小林市
該当しないペア:十日町市・飯山市、富士吉田市・富士宮市
■村のみでつながる市のペア(直接隣接していない)
正答:飯田市・豊田市(銀メダル!)[87537]
村が多そうな長野県南部から。

問四:釜石市・宗像市、登米市・阿賀野市、八王子市・笛吹市、佐渡市・輪島市、四万十市・八代市
該当しないペア:釧路市・岡山市、伊賀市・対馬市
■市の鳥が同じ市のペア
正答:行方市・城陽市(4位)[87599]
[87782]Nさん
想定解数に“?”
の通り、今回もこれと、[87598]白桃さんの解答「岡山市・総社市」(と該当しないペアの「釧路市・岡山市」)が決め手でした。
拙稿[73434](2009年12月)で「タンチョウ」が
道の鳥…北海道
市の鳥…岡山市、総社市
町の鳥…青森県鶴田町
村の鳥…北海道鶴居村
釧路市は市の鳥を制定していないようです。
と書き込んでいたこともあり、この解答ですぐに分かりました。
3月27日に天守登閣再開された姫路城(白鷺城)がある姫路市の市の鳥が「シラサギ」なので、
(当日新幹線の姫路駅通過のぞみの車内から姫路城は見ましたが。前日には金沢駅→福井駅で特急しらさぎにも乗車してますし)、
姫路市とどこかをペアにしようかと思いましたが、あえて姫路市を外して、行方市・城陽市のペアの解答となりました。

問五:つくばみらい市・泉大津市、富士吉田市・太宰府市、松阪市・亀山市、宇治市・城陽市、貝塚市・笠岡市
該当しないペア:多賀城市・上田市、亀岡市・亀岡市
■読みの最初と最後が反対の市のペア(最初と最後が同じ読みを含む)
正答:洲本市・鳥栖市(4位)[87521]
兵庫県内で真っ先に思いついたのがここ。で解答。今振り返ってみると、当時いろいろ考えてたら石岡市・加西市、鹿嶋市・松阪市、岩見沢市・稚内市等という選択肢もあったのかなと。

問六:奥州市・狛江市、新庄市・三次市、松本市・長久手市、本巣市・出雲市、新城市・京丹後市
該当しないペア:青森市・三木市、上越市・津島市
■面積合計1,000km2の市のペア(誤差1km2未満・2014年10月の面積調)
正答:美唄市・石狩市(7位)[87597]
2市の面積の合計という概念に辿り着くまでに少々時間がかかりました。
北海道の市のペアを選択。

問七:小樽市・舞鶴市、彦根市・長浜市、和歌山市・徳島市、周南市・国東市、薩摩川内市・いちき串木野市
該当しないペア:苫小牧市・敦賀市、沼津市・伊豆市、萩市・萩市
■定期船で行ける市のペア(遊覧船、川下り、渡し船も含む)
正答:苫小牧市・八戸市(銅メダル!)[87516]
これも北海道の市を含むペアで。
[87810] 2015年 5月 18日(月)00:05:37【1】k-ace さん
大阪都構想、足立区
[87806]山野さんも触れられていますが、最終結果の通り反対多数となり、大阪市の存続が決定。

グリグリさん
足立区の近藤弥生区長が3選を果たしました。足立区長選は女性2名による選挙だったのね。
(リンク先の記事には我が地元・兵庫県加西市の市長選の結果も載ってますね)
[87809] 2015年 5月 17日(日)23:33:18【1】N さん
問七の想定解
[87807] デスクトップ鉄さん
マルエーフェリーの東京航路ですが、ホームページに以下の記述があります。
東京航路は貨物RORO船になりますので旅客・有人車は乗船できません。貨物・無人車のみの受付になります。
問七は旅客船を想定していると思うので、志布志市・那覇市は想定解とならないのでは。
#たぶん旅客営業を廃止した際に名瀬寄港もなくなったのでしょう。

佐世保市・五島市は、[87798]で挙げた野母商船の博多~福江航路の一部(宇久島~福江)です。
[87808] 2015年 5月 17日(日)23:26:24桜通り十文字 さん
問七
[87807]デスクトップ鉄さん
野母商船の福岡五島航路が宇久島~福江まで乗船できるようです。
[87807] 2015年 5月 17日(日)23:10:51【1】デスクトップ鉄 さん
問七の想定解
[87798]N さん
志布志市・奄美市 フェリーさんふらわあ 志布志-名瀬
これがあるなら、「志布志市・那覇市」もなければダメなのでは?
東京航路が休止とあるのでおそらく想定解から外れる方向だとは思いますが。
マルエーフェリーの5月配船スケジュールによると、東京航路は存続しており、名瀬寄港がなくなっていますね(6月も同じ)。追加ではなく、「志布志市・奄美市」を「志布志市・那覇市」に変更する必要があります。

[87803] 桜通り十文字 さん
同様に「佐世保市・五島市」も該当することになりますね。
[87805] N さん
あっ、そうですね。直行できる船しか見てなかったので、うっかりしてました。
#佐世保市と五島市の間に小値賀町と新上五島町を挟むので…
これ船会社と航路を教えてください。検索しても佐世保市からは新上五島町までの航路しか見つからないのですが。

追記
[87808]桜通り十文字 さん
[87809]N さん
ありがとうございました。[87795]を訂正しました。
1ペア削除、2ペア追加で93ペアになりました。グレーの大阪市・神戸市が非該当でしょうか。
[87806] 2015年 5月 17日(日)22:43:19【1】山野 さん
「大阪都構想」白紙撤回(否決)
NHKニュース見てまして、大阪都構想の住民投票の結果、反対確実で否決されました。
追加記事(読売)(投票率:66.83)
[87805] 2015年 5月 17日(日)22:05:22N さん
市民の鳥 定期船
[87802] ぺとぺとさん
ご指摘ありがとうございます。[87788]を修正しました。

市の鳥、市民の鳥は区別せず同じものとして調査したつもりでしたが、漏れていました。
ただ、ホームページにはシラサギ(コサギ)と書かれており、例規集にもシラサギと書かれているので、コサギではなくシラサギの方に追加しました。

[87803] 桜通り十文字さん
あっ、そうですね。直行できる船しか見てなかったので、うっかりしてました。
#佐世保市と五島市の間に小値賀町と新上五島町を挟むので…
[87804] 2015年 5月 17日(日)22:00:55いろずー さん
やっぱり
[87798] Nさん
ホームページの時刻表をよくよく見てみると、松阪出発した船が津を経由してセントレアに行くようにしか見えないのですが…

直通便限定だと解の一覧から松阪市・常滑市は該当しないペアになりますね。
[87803] 2015年 5月 17日(日)21:31:28桜通り十文字 さん
定期船
[87798]Nさん
その代わりに、「福岡市・佐世保市」(野母商船)が
同様に「佐世保市・五島市」も該当することになりますね。
[87802] 2015年 5月 17日(日)21:10:33【1】ぺとぺと さん
市民の鳥
[87788]Nさん

市の鳥のリスト、興味深く拝見しました。
「そういえば確か平塚市の市の鳥はコサギだったはず」と思い、記事を見返したのですが記載がありませんでした。
それで平塚市のホームページを確認すると、「市の鳥」ではなく「市民の鳥」として指定されていました。
このあたりの裁量はグリグリさんの範疇になるかと思いますが、十番勝負や七番勝負においては「市民の鳥」と「市の鳥」ってやはり「姉妹都市」や「友好都市」のように厳密に分けて考えるべきなのでしょうかね。

なお、リストアップいただいているもののうち、旭川市のキレンジャクも正式には「市民の鳥」のようです。
[87801] 2015年 5月 17日(日)20:20:11N さん
市の鳥の一覧
[87799] デスクトップ鉄さん
ご指摘ありがとうございます。[87788]を修正しました。

#喜多方と北上はタイプミスでした…恥ずかしい。

Wikipediaをあんまりあてにしすぎると良くありませんよ、という好例ですね…
[87800] 2015年 5月 17日(日)19:50:51鳴子こけし さん
七番勝負の感想
このところn番勝負は参加こそすれ感想文はご無沙汰でしたが今回はさっくりと。解答順です。

問五(可逆しりとり):北広島市・枕崎市(金メダル)
名前系問題は見た目や響きですぐに分かります。市の一覧を五十音順で出して目についたところを解答。
余談ですが、僕自身過去何枚か(十番勝負も含め)メダルを頂いていますが、銀や銅はともかく金がとれた問題全てが名前系でした(笑)。

問七(定期航路):島原市・熊本市(4位)
解答が出始めたあたりでこれは航路だなと。線引きが不明瞭だったのでとりあえず安全そうなところをチョイス。

問一(新幹線発着):那須塩原市/仙台市(6位)
当然新幹線はすぐに分かったのですが何の駅のペアなのかしばらく分からず。分かった後も線引きがよく分かりませんでしたが、とりあえず毎日運転してる列車なら大丈夫だろうと。大阪鹿児島みたいな当たり前のペアではつまらないので個人的に意外だったこのペアを。

問三(村経由隣接):三沢市・むつ市(10位)
近いところ同士だとは思ってましたがこれといった決め手が見つからず。何度となく地図を見ているうちになんとか辿り着きました。解答は村が複数かつ他の市が絡まないところから。

問二(隣接同規模人口):木津川市/京田辺市(10位)
勿論隣接は分かりますが、人口の条件に気づいたのは[87602]油天神山さん解答から。歌志内市と赤平市が“安直な答え”ならまあ当たり前に人口関連を疑います。やはり普通のところではつまらないので点隣接を。

問六(面積合計):京都市・宮津市(10位)
人口があるなら面積も一応と調べてみるとビンゴ。同一県内(府ですが)のペアがあったのでこれを選択。

問四(市の鳥):鳥栖市・宇土市(15位)
登米市と阿賀野市のペアがWikipediaの画像が両方とも白鳥だったのでそこで気づければよかったのですが、思考が湖沼の方に行ってしまい迷走。想定解数未調査や、長いこと解答がなかったので何か複雑な問題だと思い込んでしまったのもマイナスでした。解答はそれまでに登場していない鳥のメジロで、「鳥」の入る鳥栖市のペアで。
那須烏山市が市名に入るカラスを制定している一方で、ズバリ鳥の名前の燕市が市の鳥にノータッチだったりしてなかなか面白いですね。

それから、グリグリさん
順不同形式の場合、A市とB市の順序はどちらでも構いませんが、出題ペアや採点後の解答状況のページでは、市のコード順に並べるようにします。
とのことですが、解答状況のページでそのようになっていないペアがいくつかあるようなので直していただければと。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示