都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[90889]2016年7月28日
[90887]2016年7月28日
[90874]2016年7月28日
[90857]2016年7月27日
[90854]2016年7月27日
[90842]2016年7月27日
[90717]2016年7月22日
[90705]2016年7月18日
[90681]2016年7月12日
[90550]2016年5月31日

[90889] 2016年 7月 28日(木)19:12:01N さん
愛知県の結果は?
[90888]k-aceさん
なるほど、深川市も初出場なんですね。となると北海道は出場市の数が未出場市の数を上回ることになります。

で、気になってまだ代表校が決まってない府県の結果を追ってみたら、あと初出場の市が増える可能性があるのは愛知県だけですね。ベスト4に西尾東(西尾市)と栄徳(長久手市)の2校が残ってますが、果たして。
[90887] 2016年 7月 28日(木)18:40:47【7】N さん
[90854]のつづき(のようなもの)
十番勝負の最中ですが…

[90884]星野彼方さんの書込を見て、三重県の結果が気になったので調べてみたら、今日決勝戦だったんですね。
いなべ総合(いなべ市)vs津田学園(桑名市)はいなべに軍配でした。津田学園は初出場ならず。
北勢同士の決勝戦とか珍しいなぁと感じたんですが、実際11年前の菰野vs桑名西以来のようでした。

閑話休題。
[90854]を調べた後、[90856]naidesuさんの書き込みを受けて、大阪府以上にインパクトある都道府県はないかと未出場全市を調べ上げてしまいました(苦笑)

結果は以下の通り。
・全市出場経験があるのは、富山県、鳥取県、香川県
 鳥取は予想できましたが、富山は意外でした。香川はさすが白桃さんのお膝元(笑)
・島根県はあと安来市から出場すれば全市出場
・出場市数が少ないのは
 石川県:3市(金沢市、小松市、輪島市)
 岡山県:4市(岡山市、倉敷市、玉野市、井原市)
 熊本県:4市(熊本市、八代市、玉名市、山鹿市)
・出場市数が多いのは大阪府(19市)、北海道(17市)、千葉県(17市)
 naidesuさんが感じたとおり、大阪は様々な市から出場していますね
・未出場市数が多いのは埼玉県(26市)、愛知県(26市)、茨城県(24市)
・全市数に占める出場市数の割合のワースト3は東京都、茨城県、岡山県
 今夏八王子市が初出場することで東京は最下位から脱出

都道府県全市数出場市数未出場市数出場市数の割合
北海道35171848.6
青森106460.0
岩手1411378.6
宮城137653.8
秋田137653.8
山形135838.5
福島136746.2
茨城3282425.0
栃木148657.1
群馬125741.7
埼玉40142635.0
千葉37172045.9
東京2662023.1
神奈川1961331.6
新潟2011955.0
富山10100100.0
石川113827.3
福井96366.7
山梨1310376.9
長野1912763.2
岐阜2181338.1
静岡23121152.2
愛知38122631.6
三重147750.0
滋賀1311284.6
京都1551033.3
大阪33191457.6
兵庫29151451.7
奈良128466.7
和歌山97277.8
鳥取440100.0
島根87187.5
岡山1541126.7
広島148657.1
山口1311284.6
徳島86275.0
香川880100.0
愛媛118372.7
高知117463.6
福岡28131546.4
佐賀108280.0
長崎135838.5
熊本1441028.6
大分1410471.4
宮崎97277.8
鹿児島1971236.8
沖縄119281.8
79040538551.3
※仙台育英は多賀城市に、明徳義塾は須崎市と土佐市の両方に計上しています。

【修正】
[90904]の指摘を受け、千葉県の値を修正。(四街道市が出場市から未出場市に)
[90874] 2016年 7月 28日(木)01:24:46N さん
御注進
[90872]EMMさん
問題市です…
[90857] 2016年 7月 27日(水)18:50:03N さん
勘違い
[90855] k-aceさん
[90853]を読み違えていました。(ということで[90854]をちょっと修正)
#横須賀市(2位)、その次は何?と問われている風に読んでいました。

まあ、ほぼないでしょうが、不祥事等で出場辞退もあり得なくはないので、現時点ではまだ八王子市1位、横須賀市2位、春日井市3位ですね。
[90854] 2016年 7月 27日(水)17:37:51【2】N さん
甲子園未出場で人口の多い市
[90853] k-ace さん
さて横須賀市の次(2位)、その次(3位)は何市になるのでしょうか?
自分の手元のデータに誤りがなければ2位:春日井市、3位:府中市(東京)だと思います。

【追記】
4位以下も調べてみました。(人口19万人以上で)
草加市
茅ヶ崎市
大和市
調布市※
つくば市
厚木市
宝塚市
伊勢崎市
西東京市
伊丹市
小田原市

※明治大学附属明治高校は甲子園出場経験がありますが、すべて調布市への移転前(2008年以前)です

【修正】
[90855]を受けて少し修正。
[90842] 2016年 7月 27日(水)02:37:12N さん
十番勝負
ではいきます。

問一:鳥羽市
問二:近江八幡市
問三:北名古屋市
問四:大垣市
問五:桑名市
問六:伊勢市
問七:岡崎市
問八:伊賀市
問九:豊橋市
問十:砂川市

松阪市を取られたのが致命的すぎる…

この数時間で一気に4問閃きましたが、いまだに入門の問Dが解けません(苦笑
[90717] 2016年 7月 22日(金)22:00:53N さん
消滅市を冠する学校
[90709] デスクトップ鉄 さん
高校名については、どなたかにお任せします。
ということで調べてみました。(Wikipediaを漁っただけですが)
大学、専門学校は調べてません。上から調べていたら、東京○○大学がたくさん…(苦笑)

幼稚園小学校中学校高校
赤間関山口----
伏見京都(市)伏見板橋 など(市)伏見板橋 など(市)伏見(市)伏見工業
東舞鶴京都(私)東舞鶴--(府)東舞鶴
東京東京(私)東京 など(私)東京三育 など(私)東京立正 など(私)東京 など
飾磨兵庫(市)飾磨(市)飾磨(市)飾磨中部 など(市)飾磨 など
鳴南徳島----
埼玉-(市)下忍(市)忍-
東葛千葉--(県)東葛飾(県)東葛飾
福島福岡(私)福島(市)福島(市)福島(県)福島
首里沖縄(私)首里カトリック-(市)首里(県)首里 など
若松福島(私)若松第一 など--(県)若松商業 など
宇治山田三重---(県)宇治山田 など
宇島福岡-(市)宇島--
三本木青森-(市)三本木(市)三本木(県)三本木 など
茨城茨城----
真和志沖縄(市)真和志(市)真和志(市)真和志(県)真和志
挙母愛知(市)挙母 など(市)挙母--
南大阪大阪----
大湊田名部青森(私)大湊 など(市)大湊(市)大湊(県)大湊
(私)田名部カトリック(市)第一田名部 など(市)田名部(県)田名部
門司福岡(私)門司 など(市)西門司 など(市)門司 など(県)門司学園 など
小倉福岡(市)小倉 など(国)小倉 など(国)小倉 など(県)小倉 など
若松福岡(市)若松 など(市)若松中央(市)若松(県)若松 など
八幡福岡(市)八幡東 など(市)八幡-(県)八幡 など
戸畑福岡(私)戸畑天使(市)戸畑中央-(県)戸畑 など
守山愛知(私)守山(市)守山(市)守山 など(県)守山
鶴崎大分(市)鶴崎 など(市)鶴崎(市)鶴崎(県)大分鶴崎 など
福島(私)平 など(市)平第一 など(市)平第一 など(県)平工業 など
磐城福島--(私)磐城緑蔭(県)磐城 など
常磐福島----
内郷福島--(市)内郷第一 など-
勿来福島(私)勿来 など(市)勿来第一 など(市)勿来第一 など(県)勿来 など
篠ノ井長野(私)篠ノ井(市)篠ノ井西 など(市)篠ノ井西 など(県)篠ノ井
吉原静岡(市)元吉原 など(市)吉原 など(市)吉原第一 など(県)吉原 など
三島大阪(私)三島---
美陵大阪----
松永広島(私)松永(市)松永(市)松永(県)松永
布施大阪(私)布施カトリック-(市)布施(府)布施 など
枚岡大阪(市)枚岡 など(市)枚岡東 など(市)枚岡(府)枚岡樟風
河内大阪----
児島岡山-(市)児島(市)児島-
玉島岡山(市)玉島(市)玉島 など(市)玉島東 など(県)玉島 など
谷山鹿児島(私)谷山 など(市)谷山 など(市)谷山 など-
西大寺岡山(市)西大寺 など(市)西大寺 など(市)西大寺(県)西大寺
大和東京(私)大和八幡 など---
久留米東京(私)久留米 など-(市)久留米(都)久留米西
村山東京(私)村山いずみ---
高田新潟(市)高田(市)高田西-(県)高田 など
直江津新潟-(市)直江津 など(県)直江津 など(県)直江津
長岡京都(私)長岡カトリック(市)長岡第三 など(市)長岡 など-
大野福岡(私)大野 など(市)大野 など(市)大野 など-
秋多東京--(市)秋多-
亀田北海道(私)亀田ゆたか(市)亀田(市)亀田-
コザ沖縄(市)コザ など(市)コザ(市)コザ(県)コザ
狭山大阪--(市)狭山(府)狭山
宮城(私)泉第二 など(市)泉松陵 など-(県)泉 など
那珂湊茨城(市)那珂湊第一 など(市)那珂湊第一 など(市)那珂湊(県)那珂湊
勝田茨城(私)勝田第一 など-(市)勝田第一 など(県)勝田 など
秋川東京(私)秋川 など---
広島北海道(私)広島 など---
田辺京都(市)田辺 など(市)田辺 など(市)田辺-
田無東京(私)田無いづみ など(市)田無(市)田無第一 など(都)田無 など
保谷東京(私)みどりが丘保谷(市)保谷 など(市)保谷(都)保谷
浦和埼玉(私)浦和 など(市)北浦和 など(市)浦和 など(県)浦和 など
大宮埼玉(私)大宮 など(市)大宮 など(市)大宮西 など(県)大宮 など
与野埼玉(私)与野 など(市)与野本町 など(市)与野東 など(県)与野 など
清水静岡(市)清水高部 など(市)清水 など(市)清水第一 など(県)清水東 など
徳山山口(私)徳山中央 など(市)徳山-(県)徳山 など
新南陽山口---(県)新南陽
更埴長野--(市)更埴西-
川内鹿児島(私)川内 など(市)川内(市)川内中央 など(県)川内 など
上野三重-(市)上野東 など(市)上野南(県)上野
東予愛媛(市)東予南(市)東予東 など(県)東予
両津新潟-(市)両津 など(市)両津(県)両津
川之江愛媛(市)川之江(市)川之江(市)川之江北 など(県)川之江
伊予三島愛媛(私)三島 など(市)三島(市)三島西 など(県)三島
福江長崎(市)福江(市)福江(市)福江-
黒磯栃木(私)黒磯 など(市)黒磯(市)黒磯 など(県)黒磯 など
北条愛媛(私)北条(市)北条(市)北条北 など(県)北条
上福岡埼玉-(市)福岡(市)福岡-
武生福井(市)武生東 など(市)武生東 など(市)武生第一 など(県)武生 など
龍野兵庫(市)龍野(市)龍野(市)龍野東 など(県)龍野 など
平良沖縄(市)平良第一(市)平良第一(市)平良-
串木野鹿児島(私)串木野 など(市)串木野(市)串木野 など(県)串木野
新湊富山-(市)新湊(市)新湊 など(県)新湊
塩山山梨(私)塩山カトリック(市)塩山北 など(市)塩山 など(県)塩山
加世田鹿児島(市)加世田 など(市)加世田(市)加世田(県)加世田 など
国分鹿児島(私)国分 など(市)国分 など(市)国分 など(県)国分 など
松任石川(市)松任西南 など(市)松任(市)松任(県)松任
八日市滋賀(市)八日市 など(市)八日市南 など-(県)八日市 など
新津新潟(市)新津第一 など(市)新津第一 など(市)新津第一 など(県)新津 など
白根新潟(私)白根カトリック(市)白根(市)白根第一 など(県)白根
豊栄新潟(私)豊栄 など(市)豊栄南-(県)豊栄
本荘秋田(私)本荘 など-(市)本荘南 など(県)本荘
大曲秋田(市)大曲南 など(市)大曲 など(市)大曲 など(県)大曲 など
岩井茨城(私)岩井 など(市)岩井第一 など(市)岩井(県)岩井
平田島根(市)平田(市)平田(市)平田(県)平田
小野田山口(私)小野田白百合 など(市)小野田(市)小野田(県)小野田 など
下館茨城(私)下館 など(市)下館(市)下館 など(県)下館第一 など
石川沖縄--(市)石川(県)石川
具志川沖縄(市)具志川(市)具志川(市)具志川 など(県)具志川 など
岩槻埼玉(私)岩槻 など(市)岩槻 など(市)岩槻(県)岩槻 など
尾西愛知(私)尾西-(市)尾西第一 など(県)尾西
新井新潟(市)新井北 など(市)新井 など(市)新井(県)新井
中村高知(私)中村(市)中村 など(県)中村 など(県)中村
天竜静岡---(県)天竜
浜北静岡(市)北浜北(市)北浜北(市)浜北北部(県)浜北西
原町福島(私)原町みなみ(市)原町第一 など(市)原町第一 など(県)原町
久居三重--(市)久居 など(県)久居 など
栃尾新潟(私)栃尾天使(市)栃尾東 など-(県)栃尾
水海道茨城(私)水海道(市)水海道(市)水海道 など(県)水海道第一 など
因島広島(市)因島南(市)因島南(県)因島
八日市場千葉(市)八日市場(市)八日市場(市)八日市場第一 など(私)八日市場
水沢岩手(私)水沢 など(市)水沢 など(市)水沢 など(県)水沢 など
江刺岩手-(市)江刺愛宕(市)江刺第一 など-
今市栃木(私)今市 など(市)今市 など(市)今市(県)今市 など
甘木福岡(私)甘木 など(市)甘木(市)甘木-
名瀬鹿児島-(市)名瀬(市)名瀬-
佐原千葉(市)佐原 など(市)佐原 など(市)佐原 など(県)佐原 など
山田福岡-(市)上山田 など(市)山田-
本渡熊本(市)本渡北 など(市)本渡北 など(市)本渡 など-
牛深熊本(市)牛深(市)牛深(市)牛深 など(県)牛深
古川宮城(私)古川 など(市)古川第一 など(市)古川 など(県)古川 など
大口鹿児島(私)大口(市)大口 など(市)大口 など(県)大口 など
前原福岡(私)前原(市)前原 など(市)前原 など-
蓮田埼玉
鳩ヶ谷埼玉-(市)鳩ヶ谷 など(市)鳩ヶ谷(県)鳩ヶ谷
蓮田はPC上では1点か2点か判別できないと思ったので調べていません。

完全一致で幼稚園~高校までそろっているのは以下の20市。
福島市、真和志市、小倉市、守山市(愛知)、松永市、西大寺市、コザ市、黒磯市、串木野市、加世田市、国分市、平田市、具志川市、岩槻市、中村市、水沢市、今市市、佐原市、牛深市、大口市

幼稚園~高校に1つもないのは以下の7市。大阪府が3市もあります。
赤間関市、鳴南市、茨城市、南大阪市、常磐市、美陵市、河内市

幼稚園~高校のうち1つしか市名を冠する学校がない市は以下の通り。
○高校のみ
宇治山田市、新南陽市、天竜市
※浜松市には天竜中学校がありますが、旧天竜市域ではないです。
○中学校のみ
内郷市、秋多市、更埴市
○小学校のみ
宇島市
○幼稚園のみ
三島市、大和市、村山市、秋川市、広島市

#今週末は出かけるので十番勝負は出遅れ必至です(汗
[90705] 2016年 7月 18日(月)12:36:18N さん
鳥取さん
[90704]白桃さん
以前「ありふれた名前の市」で一覧にした記憶が。[89099]参考ページ
一番多い鳥取さんでも300世帯ちょっとのようなので、滅多に会えないでしょうね。

鳥取さんとのエンカウント率は香川県が一番高いようですが…
[90681] 2016年 7月 12日(火)00:00:33N さん
Re:通勤経路上の市区町村
[90680]グリグリさん
4年前にご自身で書かれていますね。[81037]
江東区→中央区→江東区で頭に?が浮かびましたが、停留所一覧を見て納得しました。


論理的に考えるならこんな感じ・・・?
1.経由地に浦安市があるので、京葉線かメトロ東西線か、首都高湾岸線。メトロの場合は原木中山のあたりで市川市と船橋市が交錯するはずなので除外。

2.京葉線にしろ首都高にしろ、千代田区を通るなら東京駅近辺をおそらく経由している。

3.東京駅近辺からは南下。素直なルートで千代田区→港区→品川区になるのは、山手線、京浜東北線、都営線(三田線、浅草線)→京急線。
※横須賀線はわずかに中央区をかすめる、東海道線は品川区に停車駅がない(品川で乗り換えるケースはありそうですが)、路線バスで港区縦断はさすがにしないだろうと思い除外

4.品川区→港区→品川区→港区の並びはりんかい線。となると会社の最寄り駅がわかれば、3の線は決まりそう。目黒・五反田・大崎なら山手線、大井町なら京浜東北線、青物横丁(品川シーサイド)なら京急線。

5.これに続いて江東区→中央区→江東区とあるが、鉄路のみの通勤経路で千葉方面なら新木場まで乗り通して京葉線に乗り換えになるはず。だがこの経路では中央区は通らない。ならば江東区(お台場)始発で東京駅あたりを経由する高速バスか。この条件で検索すれば、正解の京成バスは導けそうなので、復路はおおよそ確定できる。

6.佐倉市→四街道市→千葉市は、総武本線か東関東道。千葉市→習志野市→船橋市は、鉄路の場合、目的地からして京成線に乗り換えるとは考えにくいのでJR。ただ、1の条件から鉄路の場合京葉線経由になるが、佐倉から東京駅に行くならわざわざ京葉線を経由する必要がないので(総武線快速でよい)、往路は5と同じ高速バスを東京駅で降りるルート。


#そういえば、7月の十番勝負はいつスタートなんでしょう?
[90550] 2016年 5月 31日(火)00:50:27N さん
全市区町村チャレンジ
[90544]グリグリさん
市だけなら9割9分いけるやろ、ということで全市区町村でやってみました。(4時間ぐらいかかった…)

結果…
未答
紋別市、那須烏山市、勝浦市、袖ケ浦市、あきる野市、新発田市、燕市、富士吉田市、茅野市、大東市、合志市、水俣市、臼杵市、伊佐市

[北海道]佐呂間町、下川町、幌加内町、幕別町、[青森]今別町、[宮城]丸森町、[秋田]井川町、羽後町、[山形]西川町、[茨城]河内町、[栃木]野木町、[群馬]甘楽町、[埼玉]三芳町、[千葉]神崎町、横芝光町、[新潟]聖籠町、[山梨]西桂町、富士川町、[長野]立科町、南木曽町、[三重]大台町、多気町、[京都]和束町、[奈良]上牧町、下市町、[和歌山]かつらぎ町、[岡山]矢掛町、[徳島]東みよし町、[香川]まんのう町、[高知]佐川町、中土佐町、檮原町、[福岡]築上町、[長崎]長与町、時津町、[熊本]氷川町、[宮崎]高原町

[青森]六ヶ所村、[福島]玉川村、湯川村、[群馬]高山村、[東京]神津島村、[長野]青木村、朝日村、木島平村、中川村、[奈良]黒滝村、天川村、[沖縄]恩納村

誤答
兵庫県池田市、青森県上北町、栃木県岩舟町、茨城県河南町、千葉県大栄町、新潟県山北町、新潟県紫雲寺町、群馬県利根村

解答率:
(市)776/790=98.2%(町)708/745=95.0%(村)171/183=93.4%(区)23/23=100%
(市区町村)1678/1741=96.4%
誤答率:
(市)15/790=1.9%(町)43/745=5.8%(村)13/183=7.1%
(市区町村)71/1741=4.1%


市だけで9割9分は無理でした。というか兵庫県池田市はやっちゃあいけない…
忘れちゃいけないような大物もちらほらとあるのがちょっと悔しい。

町村はもうちょっと忘れてるかな、と思いましたが意外と覚えていました。
市区町村完答は以下の15県。
岩手、神奈川、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、滋賀、鳥取、島根、広島、山口、愛媛、佐賀
三重県の多気、大台をすっ飛ばしたのは自分に喝ですかね。これがなきゃ東海4県完答だったのに。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示