都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [90500]〜[90599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[90500]〜[90599]



… スポンサーリンク …

[90599] 2016年 6月 19日(日)22:32:43【2】オーナー グリグリ
1048件
[90598]の続きです。岡山県まで進みました。未処理のデータは1843件から1048件まで減少しました。

修正追加記録(更新記録)

6/19
兵庫県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(武庫郡 城崎郡 美方郡 飾磨郡 神崎郡 揖保郡)
奈良県 郡変更 追加 1897(M30).4.1(生駒郡 北葛城郡 磯城郡 南葛城郡)
和歌山県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(海草郡)
和歌山県 郡変更 集約 1951(S26).10.1(海草郡 中野上村, 南野上村, 北野上村, 東野上町, 小川村, 下神野村, 上神野村, 猿川村, 長谷毛原村, 志賀野村, 真国村, 細野村)
和歌山県 海草郡 国吉村 郡変更/改称 → 改称(海草郡 猿川村)
鳥取県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(岩美郡 八頭郡 気高郡 東伯郡 西伯郡)
島根県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(八束郡 簸川郡)
岡山県 郡変更 追加 1900(M33).4.1(真庭郡 苫田郡 勝田郡 英田郡 久米郡 御津郡 赤磐郡 都窪郡 吉備郡 阿哲郡)
岡山県 郡変更 集約 1900(M33).4.1(上房郡 中井村, 中津井村, 上水田村, 水田村, 呰部村)

和歌山県海草郡国吉村は、猿川村が海草郡に郡変更してから国吉村に改称したという判断です。

【追記】岡山県苫田郡津山町の修正は撤回。元のデータ通り、編入/郡変更 のままとしました。
[90598] 2016年 6月 19日(日)16:24:18オーナー グリグリ
郡再編と新設合併のタイミング
[90588]の続きで、郡設置(郡再編)による郡変更の詳細データ(町村の異動後の郡を明確にしたデータ)の追加作業の進捗と更新記録です。大阪府まで進みました。未処理のデータは3012件から1843件まで減少しました。

修正追加記録(更新記録)

6/18
東京都 郡変更 追加 1896(M29).4.1(豊多摩郡)
神奈川県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(中郡)
新潟県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(佐渡郡)
富山県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(中新川郡 氷見郡 東礪波郡 西礪波郡)
富山県 郡変更 集約 1948(S23).4.1(東礪波郡 鷹栖村, 林村)
石川県 郡変更 集約 1949(S24).6.1(石川郡 白峰村, 尾口村, 鳥越村)
石川県 郡変更 追加 2005(H17).3.1(鳳珠郡)

6/19
岐阜県 郡変更 追加 1897(M30).4.1(羽島郡 養老郡 揖斐郡 本巣郡 稲葉郡)
岐阜県 郡変更 集約 1950(S25).4.1(大野郡 朝日村, 高根村)
岐阜県 郡変更 集約 1950(S25).4.1(山県郡 西武芸村, 北武芸村)
静岡県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(小笠郡 磐田郡 浜名郡 引佐郡 安倍郡 志太郡 賀茂郡 田方郡)
静岡県 郡変更 集約 1951(S26).7.1(磐田郡 水窪町, 城西村)
三重県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(阿山郡 名賀郡 三重郡 河芸郡 飯南郡 志摩郡)
三重県 芸濃町 新設/町制/郡変更 → 新設/町制 変更 1956(S31).9.30
(河芸郡 椋本村, 明村, 安濃郡 安西村, 雲林院村, 河内村 → 安芸郡 椋本村, 明村, 安西村, 雲林院村, 河内村)
滋賀県 郡変更 追加 1897(M30).4.1(伊香郡)
大阪府 郡変更 追加 1896(M29).4.1(南河内郡 中河内郡 北河内郡 泉北郡 泉南郡 三島郡 豊能郡 東成郡)

ここで変遷データのまとめ方について皆さんのご意見をいただければと思います。上記のうち、石川県の鳳珠郡の設置と三重県の安芸郡の設置の際に、どちらも、新設合併(能登町と芸濃町)が同日に行われています。

■鳳珠郡 設置 2005(H17).3.1
(1) 新設 鳳珠郡 能登町「鳳至郡 能都町, 柳田村, 珠洲郡 内浦町」詳細データ
(2) 郡設置 鳳珠郡「鳳至郡, 珠洲郡 の区域をもって 鳳珠郡 を設置」詳細データ

当初のデータとして、鳳珠郡の設置の契機となった能登町の新設合併のデータと、その後に鳳珠郡の郡設置のデータがありました(上記)。これでは、鳳珠郡に郡変更になった穴水町と門前町の変遷の連続性がデータ上は途切れてしまうため、それを明示的にするために次のデータを追加しました。

(3) 郡変更 鳳珠郡「鳳至郡, 珠洲郡 の区域をもって 鳳珠郡 を設置することに伴い 鳳至郡 穴水町, 門前町 と 新設された能登町 を 鳳珠郡 所属とする」詳細データ

次に安芸郡の場合です。

■安芸郡 設置 1956(S31).9.30
(1) 郡設置 安芸郡「河芸郡, 安濃郡 の区域をもって 安芸郡 を設置」詳細データ
(2) 新設/町制/郡変更 安芸郡 芸濃町「河芸郡 椋本村, 明村, 安濃郡 安西村, 雲林院村, 河内村」
(3) 郡変更 安芸郡「河芸郡, 安濃郡 の区域をもって 安芸郡 を設置することに伴い 河芸郡 河芸町, 大里村, 高野尾村, 椋本村, 明村, 安濃郡 美里村, 安濃村, 安西村, 雲林院村, 河内村 を 安芸郡 所属とする」詳細データ

当初は上記のように、最初に郡設置(郡再編)のデータがあり、次いで、芸濃町の新設合併、町制施行および郡変更をひとまとめにしたデータがありました。さらに、[72058]で88さんが追加した、具体的な町村を明示した郡変更データが続いていました。郡変更のデータが(3)番目になっているのは管理プログラムの制約で、本来なら(2)番目に位置させたいデータだったと思います。

ここで問題になるのが、(2)(3)で郡変更が一部重複していることです。(3)の目的は、(2)では明示されていない、河芸郡 河芸町, 大里村, 高野尾村, 安濃郡 美里村, 安濃村 の郡変更を明示的にするものです。「河芸郡 椋本村, 明村, 安濃郡 安西村, 雲林院村, 河内村」が重複しているため、プログラム解析で少し煩雑な処理が生まれますし、それ以前に連続性が綺麗につながりません。そこで、安芸郡の例も鳳珠郡と同じように、

(1) 新設/町制 安芸郡 芸濃町「河芸郡 椋本村, 明村, 安濃郡 安西村, 雲林院村, 河内村」
(2) 郡設置 安芸郡「河芸郡, 安濃郡 の区域をもって 安芸郡 を設置」
(3) 郡変更 安芸郡「河芸郡, 安濃郡 の区域をもって 安芸郡 を設置することに伴い 河芸郡 河芸町, 大里村, 高野尾村, 安濃郡 美里村, 安濃村 と 新設された芸濃町 を 安芸郡 所属とする」

とする案を考えました。しかしながら、(1)(2)の新設と郡設置の順序関係が気になり、全国市町村名変遷総覧のデータ並びや郡再編のタイミングなどを考察し、同日とは言え、本件では、郡再編の後に新設合併の手順が正しいのではないかと判断し、次のようにデータを設定しました。

(1) 郡設置 安芸郡「河芸郡, 安濃郡 の区域をもって 安芸郡 を設置」詳細データ
(2) 郡変更 安芸郡「河芸郡, 安濃郡 の区域をもって 安芸郡 を設置することに伴い 河芸郡 河芸町, 大里村, 高野尾村, 椋本村, 明村, 安濃郡 美里村, 安濃村, 安西村, 雲林院村, 河内村 を 安芸郡 所属とする」詳細データ
(3) 新設/町制 安芸郡 芸濃町「安芸郡 椋本村, 明村, 安西村, 雲林院村, 河内村」詳細データ

この判断について、皆さんのご意見を頂ければ幸いです。
[90597] 2016年 6月 19日(日)13:23:25hmt さん
明治30年前後、「旧・郡制」施行の準備として行なわれた「郡再編」
[90594][90595][90596]の各記事の対象になった「郡再編」の日付。
普段疎遠にしている「郡」が久方ぶりに登場しました。
誤記訂正・再訂正だけで終わらせるのも勿体ないと思い、過去記事を紹介しつつ、制度の変遷を復習しておきます。

国・郡制度の時代から使われていた「郡」という区画は、明治の大区小区制時代になるとその影が薄れてきましたが、明治11年制定の 郡区町村編制法で「府県」の下の「行政区画」となりました。
市制町村制や旧・府県制が制定された明治20年代になると、「郡」にも 府県の出先の行政区画だけでなく、「自治体」としての役割も与えよう とする動きが始動しました。

具体的には 1890年に 明治23年法律第36号「郡制」【以下、旧・郡制】が公布され、翌年には 11県では従来の区画のまま旧・郡制が施行されました。翌々年(1892)には宮城県にも旧・郡制施行。
地方自治体を目指すには小さ過ぎる郡を抱えていた22府県では、1896(M29)/4/1 に「郡再編」を行ないました。
大阪府を初めとする多くの府県ではかなり大規模な再編成になりましたが、3年前に三多摩移管をしたばかりの東京府のように小規模の例もありました。【東京府、神奈川県、京都府では旧・郡制施行なし。】
そして 1年遅れ(1897/4/1)で 7県も「郡再編」を実施し、旧・郡制も施行【岩手県など5県は即日】。
その後は、広島県、香川県【共に旧・郡制施行なし】、岡山県【旧・郡制施行後になった唯一の例】で、郡再編成は終りました。

旧・郡制の施行日は、同時期の旧・府県制施行日や郡再編の日付と共に、88さんが[62672]にまとめています。
[79688] hmt は、今回話題になった「郡再編」が実施された順番について 分類しつつ記載しています。

このような紆余曲折を経て1府(大阪府)39県に施行された旧・郡制ですが、明治32年(1899)には全面改正した 新・郡制 になり、これは45府県に施行されました[58745]

[51042] Issieさん
この「郡制」によって 郡 には“府県の出先機関”という性格に,議決機関たる「郡会」が設置されて“地方自治体”としての性格が加わりました。従来の「“官”の最末端」としての性格と,「“民”の共同体」(現実には,地主に代表される地方名望家が指導する共同体)としての性格の2面性を共有するものとなりました。前者を代表するのが「郡長」であり,後者を代表するのが「郡会」です。

しかし、地主階級を主体とするこの郡会は、結局のところ地方自治としては中途半端な存在で、大正12年(1923)に廃止。
その後、県の出先機関の「郡長」と「郡役所」も廃止されました(1926)。
戦時中に設けられた「地方事務所」はこの郡役所復活に近いものですが、例えば埼玉県埼葛地方事務所【南埼玉郡と北葛飾郡の2郡を管轄】の「埼葛」という名[59317]が示すように、郡そのもの ではありません。

そして戦後の地方自治法。
第259条第1項  郡の区域をあらたに画し若しくはこれを廃止し、又は郡の区域若しくはその名称を変更しようとするときは、都道府県知事が、当該都道府県の議会の議決を経てこれを定め、総務大臣に届け出なければならない。

要するに、現行法は a prioriな「郡という区域」の存在は認めているが、その機能については何も決めていません。
国として「郡」に積極的な役割を期待するものではないが、慣習の範囲内で使われるのは認めているという消極的支持でしょうか。
広域地方行政の役割は 専ら総合振興局/振興局が担い、行政当局からは 郡が事実上無視されているように見える北海道[71695]でさえ、二海・日高2郡の新設だけは行なわれ、戸籍事務や住所表示に使われています [73408]
[90596] 2016年 6月 19日(日)08:08:09オーナー グリグリ
郡制
[90595] むっくんさん
岩手県につきましては私の誤記でして、MIさんの書かれておられる通りです。過去に[62662]にて、88さんが法令全書を基にまとめられておられました。
そうか、「郡制」で検索すれば過去の88さんの根拠書き込み[62662]を見付けることができたんですね。

グリグリさん、申し訳ありませんが、岩手県の郡変更につきましては、M30(1897).4.1への再訂正のほどよろしくお願いいたします。
はい、再訂正しました(というか、元々の日付に戻しました)。
[90595] 2016年 6月 19日(日)07:51:14むっくん さん
Re:岩手県の郡変更日
[90594]MIさん
[90590]グリグリさん

岩手県につきましては私の誤記でして、MIさんの書かれておられる通りです。過去に[62662]にて、88さんが法令全書を基にまとめられておられました。
グリグリさん、申し訳ありませんが、岩手県の郡変更につきましては、M30(1897).4.1への再訂正のほどよろしくお願いいたします。
[90594] 2016年 6月 19日(日)06:16:10MI さん
岩手県の郡変更日
[90589] むっくん さん
岩手県の郡変更の根拠は、法律第五十号(M29.3.30)でM29.4.1施行です。
M29.3.29は裁可日で、M29.3.30が公布日で、M29.4.1が施行日です。
 一点確認させてください。当該法律の末尾には附則として以下の一文があります。
此ノ法律ハ明治三十年四月一日ヨリ施行ス
 明治29年には「郡廃置法律」として、3月27日官報に神奈川・長崎・新潟・山口・和歌山・福岡・佐賀・宮崎の8県、3月30日官報に東京・大阪・兵庫・埼玉・群馬・千葉・茨城・栃木・奈良・三重・静岡・滋賀・福島・岩手・富山・鳥取・島根・熊本・鹿児島の19府県のものが掲載されています。その大部分は同年4月1日施行なのですが、岩手・千葉・滋賀・奈良・鹿児島の5県については翌30年4月1日施行とされているのです。また、4月20日官報に掲載された岐阜・愛媛の2県についても施行は30年4月1日とあります。
 岩手県の施行日について正誤などで訂正されたのかお教えいただければ幸いです。
 
[90593] 2016年 6月 18日(土)23:12:50【3】山野 さん
間も無く「喜多方ラーメン」が到着します。
(前置)
1番乗り場に15時25分発の「喜多方ラーメン」を乗せた列車が参ります。
ドアが開いた際、熱々の御汁が吹き零れ火傷の恐れがありますので、白線の内側に御下がり下さい。

???自分で書いてて意味不明ですが、何の事かと言うと・・・↓。
(本題)
本日の15時過ぎ、会津若松駅にて行き先を知らせる電光掲示板に「喜多方ラーメン」と表示されたそうです。
本来の表示は→「快速」。

それにしても、誰が打ち込んだのか知らんけど、行き先表示がラーメン・・・って。

んで此方のサイトには、ノリで色々書かれてるし・・・。
某市内を走る鉄道の場合、ラーメンではないが、毎年7月の終わりに「まくわうり列車」走らせてる所があるし。
[90592] 2016年 6月 18日(土)16:33:46【2】オーナー グリグリ
公式オフ会アンケートについて
[90573]で書いた今年の落書き帳公式オフ会アンケートですが、現在、15名の方の回答が集まっています。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。今のところ、日付のアンケート結果は次のようになっています。

◎99%○90%△50%×0%得点
9月18日(日)366011.4
10月1日(土)06638.4
10月8日(土)05647.5
10月9日(日)06638.4
11月12日(土)0102310.0
11月19日(土)06638.4
11月26日(土)16538.9

得点は%で重み付けして積算した点数です。このままで考えると、9月18日が最有力で(×もゼロ)、次いで、11月12日(○以上最多)が有力になります。開催地は、杖立温泉に圧倒的な支持が集まっています(◎10個、ただし唯一の×が一つあり)。9月18日だと切符の手配など日がありませんので、杖立温泉のひぜんやさんに空き状況を聞いてみました。

今のところ、9月18日(日)の県境の宿「ひぜんや」15名前後の宴会付き一泊は予約可能です(11月もまだまだ十分空きがあるとのこと)。また、熊本県側と大分県側にそれぞれ部屋を確保することも可能だそうです。ということで、9月18日(日)を第一候補に、もう少し皆さんからのアンケートやご意見をお聞きしたいと思います。アンケートへの追加回答、アンケートの更新、落書き帳への書き込み、等など、よろしくお願いいたします。
[90591] 2016年 6月 18日(土)16:09:07オーナー グリグリ
郡変更
[90588]
この作業を進めています。現在、北から千葉県までと、作業量の少ない、山口県、佐賀県、長崎県、宮崎県の郡変更の整備が終わりました。その結果、処理できなかったデータが、3811件から3012件まで減少しています。郡変更以外の表記の揺れや間違いなど、すぐに目に付きますが、それらの修正は郡変更対応が一通り終わってから取り掛かる予定です。
都道府県を越える変遷のプログラム解析処理がまだ不完全で、千葉県の次の東京都で苦労しています。例えば、1907(M40).4.1の郡変更で、埼玉県北足立郡保谷村を、東京都の北多摩郡所属とするデータの処理がまだ完全に処理できていません。ところで、同じ日付で、神奈川県の西多摩郡、南多摩郡、北多摩郡が東京都に変更になったデータですが、現在は郡変更の種別となっています。過去にも議論があったかと思いますが、これは、郡変更ではなく都県変更とするのが正しいのでしょうね。新しい種別を導入する必要は必ずしもありませんが、解析プログラムでは個別処理が必要になります。

ということで、越県データなどはプログラム整備を進めますが、その他の処理可能な郡変更データについても並行して処理を進め、未処理データ件数を減らすことも合わせて進めたいと思います。
[90590] 2016年 6月 18日(土)13:51:59オーナー グリグリ
Re:市区町村の変遷(暫定版)
[90589] むっくんさん
これは、参考文献が間違っています。
法的根拠は以下の通りです。
やはりそうでしたか。88さんも参考文献とされていた全国市町村名変遷総覧などとの相違が簡単に見つかること自体がおかしいと思っていましたので、元々の日付にはしっかりした根拠があるのではないかと不安がありました。そこで、[90588] で修正記録として落書き帳で公開することで、行き過ぎた修正への歯止めを期待していました。さっそくフォローして頂き助かりました。ご指摘部分は元の日付に戻しておきます。また、今後追加していく郡変更データについても日付部分は訂正しないようにします。

88さんの編集方法としては履歴を残さないことを基本とされておられたので、今回のようなことが必然的に起こりえます。今回は法的根拠は明確ですからメールによる指摘でも特に問題はないと思います。ところが、私が以前にしていた誤りの指摘は文献の誤植など不明確な点もありましたので、メールではなくて落書き帳に書くという方針できました。市井の市民である私の指摘と、専門家が編集された文献では、当然ながら後者の方が信憑性は高いと見なされるのが当然ですので。
法的根拠が明確であっても、落書き帳に書くという方針でお願いします。今回の件についても、落書き帳の過去ログを念入りに確認したのですが、正しい情報を得ることができなかったため、修正に踏み切ったという経緯があります。今後も同様のことが起きないようにするためにも、根拠についてはできるだけ多くの情報を残すようにしたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。さっそくのご指摘をありがとうございました。
[90589] 2016年 6月 18日(土)12:38:57【2】むっくん さん
Re:市区町村の変遷(暫定版)
[90588]グリグリさん
以下、修正作業の記録です。岩手県、茨城県、埼玉県、佐賀県の郡変更(郡の再編)の日付が間違っていたようです。こちらの参考文献のページに示した、日本加除出版の全訂全国市町村名変遷総覧や、東京堂出版(地名情報資料室)の市町村名変遷辞典三訂版を参照し確認しています。
これは、参考文献が間違っています。
法的根拠は以下の通りです。

岩手県の郡変更の根拠は、法律第五十号(M29.3.30)でM30.4.1施行です。
M29.3.29は裁可日で、M29.3.30が公布日で、M30.4.1が施行日です。
福島県の郡変更の根拠は、法律第四十九号(M29.3.30)でM29.4.1施行です。
M29.3.29は裁可日で、M29.3.30が公布日で、M29.4.1が施行日です。
茨城県の郡変更の根拠は、法律第四十三号(M29.3.30)でM29.4.1施行です。
M29.3.29は裁可日で、M29.3.30が公布日で、M29.4.1が施行日です。
栃木県の郡変更の根拠は、法律第四十四号(M29.3.30)でM29.4.1施行です。
M29.3.29は裁可日で、M29.3.30が公布日で、M29.4.1が施行日です。
埼玉県の郡変更の根拠は、法律第四十号(M29.3.30)でM29.4.1施行です。
M29.3.29は裁可日で、M29.3.30が公布日で、M29.4.1が施行日です。
佐賀県の郡変更の根拠は、法律第二十五号(M29.3.27)でM29.4.1施行です。
M29.3.26は裁可日で、M29.3.27が公布日で、M29.4.1が施行日です。

以下は余談です。
88さんは、市制町村制施行時以後は、すべて日本加除出版の全訂全国市町村名変遷総覧に基づいて一旦入力されていました。その後に、修正しなければならないところを修正しておられました。郡変更は、すべて法的根拠まで調べられていたはずです。専門家が編集された文献発の誤りの連鎖が数多く認められるので、せめて落書き帳発の誤りの連鎖を生まないことだけは注意されておられました。その為、法的根拠なき修正要請は基本的には受け入れないこととされていました。
88さんの編集方法としては履歴を残さないことを基本とされておられたので、今回のようなことが必然的に起こりえます。今回は法的根拠は明確ですからメールによる指摘でも特に問題はないと思います。ところが、私が以前にしていた誤りの指摘は文献の誤植など不明確な点もありましたので、メールではなくて落書き帳に書くという方針できました。市井の市民である私の指摘と、専門家が編集された文献では、当然ながら後者の方が信憑性は高いと見なされるのが当然ですので。

訂正
[90594]MIさんの指摘により修正。
[90588] 2016年 6月 17日(金)23:33:02オーナー グリグリ
市区町村の変遷(暫定版)
市区町村の変遷 北海道・・・市区町村の変遷 沖縄県

[90582]でご紹介した市区町村の変遷ページについては、
処理できなかった要因としては、郡の変更に対して自動追跡できないケースが数多くあること、市区町村名の表記の揺れや間違い、データの欠落などが考えられます。変遷種別の郡設置は、郡単位の変遷のため、また、郡の一部という変遷も含まれているため、プログラム解析だけでは完全に追跡はできません。郡全体の改称や統合の場合は頑張れば解析できなくもないのですが、郡の一部の変遷については、[71814][71815]でhmtさんが提案し、[72058]で88さんが試行的に追加した郡設置に伴う町村の郡変更のデータを、すべての郡変更について整備しないと追跡は不可能です。
この作業を進めています。現在、北から千葉県までと、作業量の少ない、山口県、佐賀県、長崎県、宮崎県の郡変更の整備が終わりました。その結果、処理できなかったデータが、3811件から3012件まで減少しています。郡変更以外の表記の揺れや間違いなど、すぐに目に付きますが、それらの修正は郡変更対応が一通り終わってから取り掛かる予定です。

以下、修正作業の記録です。岩手県、茨城県、埼玉県、佐賀県の郡変更(郡の再編)の日付が間違っていたようです。こちらの参考文献のページに示した、日本加除出版の全訂全国市町村名変遷総覧や、東京堂出版(地名情報資料室)の市町村名変遷辞典三訂版を参照し確認しています。

修正追加記録(更新記録)

6/16
岩手県 郡設置 異動日訂正 1897(M30).4.1 → 1896(M29).3.29
(5件/岩手郡 和賀郡 上閉伊郡 下閉伊郡 九戸郡)
岩手県 郡変更 追加・異動日訂正 1897(M30).4.1 → 1896(M29).3.29
(5件/岩手郡 和賀郡 上閉伊郡 下閉伊郡 九戸郡)
岩手県 郡変更 異動日訂正 1897(M30).4.1 → 1896(M29).3.29
(1件/相去村)
岩手県 郡変更 集約 1948(S23).7.1
(1件/岩手郡 葛巻町, 江刈村)
福島県 郡変更 追加 1896(M29).4.1
(3件/石城郡 双葉郡 相馬郡)
茨城県 郡設置 異動日訂正 1896(M29).4.1 → 1896(M29).3.29
(3件/結城郡 猿島郡 稲敷郡)
茨城県 郡設置 削除 1896(M29).4.1
(2件/新治郡 筑波郡)
茨城県 郡変更 追加・異動日訂正 1896(M29).4.1 → 1896(M29).3.29
(5件/結城郡 猿島郡 稲敷郡 新治郡 筑波郡)
栃木県 郡変更 追加 1896(M29).3.29
(1件/足利郡)

6/17
群馬県 郡変更 追加 1896(M29).4.1
(5件/勢多郡 群馬郡 多野郡 利根郡 佐波郡)
埼玉県 郡設置 異動日訂正 1896(M29).4.1 → 1896(M29).3.29
(6件/北足立郡 入間郡 比企郡 児玉郡 大里郡 北葛飾郡)
埼玉県 郡変更 追加・異動日訂正 1896(M29).4.1 → 1896(M29).3.29
(6件/北足立郡 入間郡 比企郡 児玉郡 大里郡 北葛飾郡)
埼玉県 郡変更 集約 1921(T10).7.1
(1件/入間郡 吾野村, 名栗村)
千葉県 郡変更 追加 1897(M30).4.1
(6件/安房郡 君津郡 長生郡 山武郡 東葛飾郡 印旛郡)
千葉県 郡変更 集約 1948(S23).11.3
(1件/匝瑳郡 飯高村, 吉田村, 日吉村, 豊和村)
山口県 郡変更 追加 1896(M29).4.1
(1件/阿武郡)
佐賀県 郡変更 追加・異動日訂正 1896(M29).4.1 → 1896(M29).3.26
(1件/三養基郡)
長崎県 郡変更 追加 1896(M29).4.1
(1件/壱岐郡)
宮崎県 郡変更 追加 1896(M29).4.1
(1件/宮崎郡)
宮崎県 郡変更 集約 1949(S24).4.1
(1件/西臼杵郡 諸塚村, 椎葉村)
[90587] 2016年 6月 16日(木)12:43:40オーナー グリグリ
横浜非公式オフ会鉄道遺跡ツアー
今週のキンシオ Tの旅は反町でした。7/16の横浜非公式オフ会で予定している、鉄道遺跡ツアーの出発予定地が反町です。番組では、東横線の跡地にある遊歩道や高島山トンネルを紹介していました。横浜に住んでいたのは25年以上前で、すっかり疎遠になっていますが、こんな風になっているとは知りませんでした。オフ会ツアーが楽しみになりました。
[90586] 2016年 6月 15日(水)20:27:19【1】オーナー グリグリ
Re:「昔あった市町村が現在どうなっているのか」も知りたい
取り急ぎです。[90584][90585]hmtさん、さっそくのフォローをありがとうございます。桜江村(桜江町)の件ですが、対象とする変遷種別に境界変更も加えて解析してみましたので、島根県の変遷を再度ご覧になってみてください。境界変更のデータが加わったことにより、江津市の変遷がより判り易くなったのではないでしょうか。

[90585] hmtさん
上記#1、2でも、桜江村の一部が旭村になった後、旭町を経て浜田市になったという経過は示されていません。
ん? 旭村→旭町→浜田市 の経過は浜田市の変遷に示されていると思いますが。

なお、ついでに、勅令市、省令市、政令市、中核市、特例市についても追加してあります。
[90585] 2016年 6月 15日(水)18:53:39【2】hmt さん
Re:「昔あった市町村が現在どうなっているのか」も知りたい
自己レスです。
[90584]を書いた時は、頭の中が「分村」に占領されていたので、それに関連した希望を長々と書いてしまいました。
投稿直後に読み直しているうちに、タイトルに書いた件に絞れば、現在の表でも、過去→現在の道の大筋を辿ることができると 気がつきました。

以下、グリグリさんのレス[90586]を受けた修正版です。

桜江村の例で記しておきます。
市町村の変遷 島根県[90586]の修正後】を開く。
Ctrl+F で 桜江 を入力→【修正後の検索結果は】下記の7件
#1 浜田市 1954/4/1 桜江村 新設 邑智郡5村
#2 浜田市 1954/10/1 旭村 新設 那賀郡5村、邑智郡桜江村の一部
#3 江津市 1954/4/1 桜江村 新設 邑智郡5村【#1と同じ】
#4 江津市 1954/10/1 江津市 境界変更 江津市、邑智郡桜江村の一部
【対象とする変遷種別に境界変更が加わったことで、この変遷が検索結果に加えられた。】
#5 江津市 1956/1/1 桜江町 町制 【#6】邑智郡桜江村
#7 江津市 2004/10/1 江津市 編入 江津市、邑智郡桜江町

改称や複雑な分岐があると、桜江で検索するという単純な調べ方では十分な結果は得られません。
上記#1、2には、桜江村の一部が旭村になった後、旭町を経て浜田市になったという経過が示されていません。
[90586]の ん? に答える追記】
浜田市の変遷にはその経過が示されているが、それは Ctrl+F 桜江 の検索結果外であった という意味です。

しかし、大筋の結果が得られるようです。
過去→現在の連続性確保という長期的目標は別として、とりあえずは これで満足することにしましょう。
[90584] 2016年 6月 15日(水)17:59:41【2】hmt さん
「昔あった市町村が現在どうなっているのか」も知りたい
[90582] グリグリ さん
とりあえず仮のページができました。

さっそく拝見しました。すばらしい。プログラム解析でこれだけのものを作れるのは さすがです。

あくまでも現状は非公開の暫定ページであり、作業全体への感想やご意見は歓迎しますが、【中略】表記項目への改善要望などは、当面は静観していただければと思います。

後半部の注意書きに反しているかもしれませんが、前半部の感想や意見のつもりで、将来に踏み込んだ希望を 少し記させていただきます。

現在の市区町村から明治の市制・町村制までの変遷データの連続性を確保することを目標に
とありましたが、現在から明治への「遡及」連続性だけでなく、【適切な言葉が思い浮かびませんが】時を進める前進的?関係の連続性確保も 目標とすることができないものか、検討していただければ有り難い と思います。

平たく言えば、「現在の市町村の過去」だけでなく、
「昔あった市町村が現在どうなっているのか」も知りたい ということです。

例を挙げて説明しますが、過去→現在の連続性を確保するためには、解析の対象とする変更種別に【分村などの限定的なケースですが】「旧村の存廃」を考慮する必要があるのではないかと考えています。

変遷情報には 1954(S29)/10/1に 島根県邑智郡桜江村の一部を含む新設合併があったことが記録されています。
同日には 桜江村の一部を江津市にする境界変更 も記録されています。
このような「分村」があった場合、多くのケースでは分村された村は消滅します。

例えば、落書き帳の古い話題である矢場川村[14616]のケース。
1960(S35)/7/1 群馬県山田郡矢場川村の一部区域は栃木県足利市へ境界変更【告示S35-1】
1960(S35)/7/1 群馬県山田郡矢場川村(境界変更の残余)全部が群馬県太田市に編入【告示S35-2】
変遷情報の記載を確認すると、変更対象自治体は太田市と矢場川村だけで、変更種別が【廃置分合の1種である】「編入」となっているので、「編入合併による矢場川村の廃止」を確認することができます。

ところが、1954/10/1 桜江村のケースとなると少し事情が違い、矢場川村のように分村された村が廃止されたことを示す決定的記載がありません。
そして、邑智郡桜江村が1956/1/1に桜江町になり、2004/10/1江津市に編入されるまで存続していたことから、「2件の分村があっても、元の村が廃止されたわけではない」ことがわかりました。

後で国勢調査55ah02dにより人口異動を調べたら、1954年に成立した桜江村の人口(1950年当時の5村合計)は9526人、この内 1954年に江津市に境界変更されたのは 490人、旭村【後に浜田市】の新設合併に加わった一部は 171人で、合計しても桜江村の 7%にしかなりませんでした。
つまり、変遷情報に記録された2件の変遷は、いずれも文字通り「桜江村の一部」に関するものであり、人口の93%を占める「大部分」は桜江村のまま存続していたのでした。

分村の後、更に村が存続していた事例は比較的稀であると思うのですが、過去→現在の連続性確保には、このような問題も存在します。

一般的には、分村による複数の一部編入が「廃置分合として記されていれば」、それは元の村の「廃止」を伝える情報として扱えるので、変遷情報に記す内容として「旧村の存廃」を明らかにしておく必要のあるケースは、ごく少数でしょう。
【追記】
桜江村の類例を思い出したので記録しておく。新潟県西蒲原郡岩室村【昭和30年人口 7587】
1960/4/1 新潟県西蒲原郡岩室村の一部を巻町に境界変更【人口異動 355】
1960/4/1 新潟県西蒲原郡岩室村の一部を吉田町に境界変更【人口異動 285】
岩室村の大部分【1955年人口6947】は 2005/3/21に新潟市に編入されるまで存続した。【追記終】

これに対して、多数の分村事例では 現在の変遷情報の記載のままで旧村の存廃を判断できます。
その一例に過ぎませんが、参考までに手元のメモ【国勢調査65ah03c.pdfの村名誤記】から分村データの例を示しておきます。
1962(S37)/4/1 宮崎県児湯郡東米良村の一部 西都市に編入 【1960年国勢調査人口異動 4421人】
1962(S37)/4/1 宮崎県児湯郡東米良村の一部 木城村に編入 【1960年国勢調査人口異動 810人】

1950/10/1以降の分村に関する国勢調査データは整理中であり、改めて落書き帳記事にしたいと思っています。
[90583] 2016年 6月 15日(水)12:18:50【1】ピーくん さん
政令公布
15日、来年1月1日の八戸市の中核市指定について、政令公布されました。手続き終了。
詳細
[90582] 2016年 6月 14日(火)21:53:30【3】オーナー グリグリ
市区町村変遷情報の現在進めている作業について
hmtさんの人口異動を伴う境界変更の書き込みやむっくんさんの[90579]とも関連しますので、市区町村変遷情報について私が今取り組んでいる作業について報告します。

市区町村変遷情報に関しては、皆様から寄せられている修正作業を必要とする数多くの情報への対応作業が滞っており、皆様にご迷惑をお掛けしています。作業を少しずつでも行うつもりだったのですが、膨大な情報量を前にして、中途半端に手を付けるとかえって情報の統一が乱れてしまう恐れもあることから、なかなか作業を進めることができずにいました。

そこで、変遷情報の最初のゴールとも言える、現在の市区町村から明治の市制・町村制までの変遷データの連続性を確保することを目標にして作業を進めることを考え、プログラム解析により「市区町村の変遷」という都道府県別のページを作成することを検討しました。市の変遷は、市制施行以降の変遷ですが、市制前の町村まで遡って変遷をまとめるものです。これを市区町村(区は特別区)すべてに拡げます。プログラム作成を開始し、とりあえず仮のページができました。

市区町村の変遷 北海道・・・市区町村の変遷 沖縄県

上記ページの都道府県のリンクから他の都道府県のページも参照可能です。

プログラム解析の対象とした変遷種別は、現時点では、市制、町制、村制、新設、編入、改称、分立、分割と郡変更のデータまでです。郡設置のデータは後述の理由により対象としていません。解析の結果、現在の市区町村から連続性を辿って処理されずに残ったデータの一覧を、処理できなかったデータ として表示できるようにしています。現在、3811件あります。

処理できなかった要因としては、郡の変更に対して自動追跡できないケースが数多くあること、市区町村名の表記の揺れや間違い、データの欠落などが考えられます。変遷種別の郡設置は、郡単位の変遷のため、また、郡の一部という変遷も含まれているため、プログラム解析だけでは完全に追跡はできません。郡全体の改称や統合の場合は頑張れば解析できなくもないのですが、郡の一部の変遷については、[71814][71815]でhmtさんが提案し、[72058]で88さんが試行的に追加した郡設置に伴う町村の郡変更のデータを、すべての郡変更について整備しないと追跡は不可能です。

処理できなかったデータを無くしていく作業を進めることによって、郡の変更、表記の揺れや間違い、データの欠落などへの是正対応を行い、変遷情報の連続性を確保し完成度を上げて行く予定です。なお、あくまでも現状は非公開の暫定ページであり、作業全体への感想やご意見は歓迎しますが、引き続き作業を継続し随時更新して行きますので、個別データへのご指摘や、レイアウトや表記項目への改善要望などは、当面は静観していただければと思います。

なお、秋田県徳島県沖縄県は未処理データがありませんので現時点で一通り完成形になっています。北海道宮城県山形県福井県山梨県愛知県山口県高知県大分県なども未処理データが数件です。郡変更への対応を行えば、とりあえず未処理データの件数は激減するはずです。特別区関連、小笠原諸島、北海道の区など、個別にデータ追加が必要なケースに対応し、表記の揺れや間違いを整理することで、完成度を効率よく高くできると考えています。
[90581] 2016年 6月 14日(火)20:45:41オーナー グリグリ
Re:「青森県」を省略して「青森」と表記すると…
[90577] hmtさん
青森 八戸が中核市に 来年1月1日から移行
(中略)
現在では県名と市名の両方に使われているので、自明でなければ正規の「青森県」又は「青森市」という表記で区別すべきです。
区別することなしに「青森 八戸が中核市に」と並べられたら、「普通の人」ならば「青森市と八戸市とが中核市に移行する」と理解してしまうのではないでしょうか。
全く同感です。[78876][83745][84444]などでもNHKの自治体表記の中途半端な省略について書きましたが、都道府県市区町村は省略しないできちんと表記して欲しいですね。
[90580] 2016年 6月 14日(火)20:23:42hmt さん
大きな人口異動を伴う境界変更 (7)昭和の境界変更で 柿崎町飛び地ができたが 32年後に柏崎に復帰
市の変遷・新潟県 柏崎市には 境界変更による組み入れが4件記録されています。このうち 平成元年の境界変更は 昭和合併時代の大きな境界変更で生まれてしまった飛び地の後始末となっており、2010年に落書き帳の話題になりました。
平成はともかく、昭和境界変更では かなりの人口異動があったので、今回のシリーズに再登場させます。関係記事集1

今回の事例のポイントは変遷情報に記録された奇妙な遍歴[74321]です。

1956/12/19  柏崎市が中頸城郡米山村を編入
#1 昭和合併の期限日(1956/9/30)に間に合わなかった。
1957/1/1  柏崎市の一部【大字小萱、大字上輪など】を中頸城郡柿崎町に境界変更
#2 この時の人口異動は 912人。かなり多い。小萱などは柿崎町の地続きで問題なかったが、米山の北にある 上輪・高畔・蕨野の3地区は柿崎町の飛び地になった。

【そして、飛び地状態が32年間継続した後で】
1989/4/1 柿崎町大字上輪あげわ, 大字高畔たかぜ及び大字蕨野の区域を柏崎に境界変更【飛び地解消】
#3 この時の人口異動は 178人と記録されていた。小萱などを含まないので #2より少ないのは当然であったが、飛び地の人口は予想外に少なかった。地名コレクションには「過去の飛び地」が残されていないので、代りに倉田昆布さんのページを付けておく。

1956年に消滅した米山村があった地域は、郡区町村編制法の8村時代から中頸城郡でした。1889年の町村制では南の4村が鉢崎村、北の4村が米山村になりました。1901年の新潟県内町村再編成[90141]で2村が合併して新たな米山村になりましたが、旧鉢崎村にあった駅の名は「鉢崎」のままで、「米山」への改称はずっと後(1961年)でした。
この地域は、米山を主峰とする山地が海岸まで迫っている地形で、文献史料上「米山以北」という表現で知られる「上越」と「中越」との境界地帯です。新潟県文書館

昭和合併当時の米山村は、行政境界である中頸城郡からすれば 柿崎側の「上越」ということになります。
しかし、自然地理的な境界は刈羽郡との境界よりもずっと南側にあり【鉄道や道路のトンネルは米山(鉢崎)―笠島間】、住民の意識としては「中越」つまり柏崎寄りの人々も多かったと思われます。

[74321] oki さん
30年以上たってから出戻るなら、どうして柿崎に出て行ったのか、その理由が知りたいところです。

むじながいり さんの [74348]は このあたりの事情を伝えています。
柏崎派と柿崎派との対立。合併は先送りされていたが、【昭和合併の期限が迫って】県議会は条件付きで柏崎との合併を議決。分離請求の住民投票を経て、上輪などが柿崎を、鉢崎などが柏崎を選んだ。
飛び地になってまで柿崎を選んだのは、昭和の住民投票の結果でした。

このようなケースでは、米山村を分村して 柏崎市と柿崎町とに編入合併する形の「廃置分合」を行うのが通常の処理方法と思われます。しかし、ここでは 先ず米山村全体を柏崎に編入合併し、2週間後に「境界変更」する という2段階処理になりました。国や県から昭和合併を迫られた時間的な制約が、その背景にあったように思われます。

昭和の住民は中頸城郡時代の隣村・柿崎を編入先に選んだ。
しかし、世代も変った平成の住民。柏崎に溶け込み、飛び地の不便を解消する道を選んだのでしょう。

なお、今年になってから グリグリさんによる国勢調査の新ページ作成に際して、平成境界変更の告示と面積調との日付が相違していることが問題になりました。その解明に至る経過も関係記事集2 に集めておきます。
[90579] 2016年 6月 13日(月)22:12:33【1】むっくん さん
Re:大きな人口異動を伴う境界変更(6)人口異動と変遷情報採否の問題 西宮市田近野
[90578]hmt さん
変遷情報への採否を決める境界変更範囲の大小を決めるのは、近世村が存在した時代の村落規模なのか?
それとも境界変更が実行された現代の集落規模なのか?
問うまでもなく後者が正解でしょう。
こんな考えに基づいて「近世村でないという理由だけで差別したくない」と訴えたのが[81934]でした。
村の面積の過半(2.22km2)が市街地化して富山市に編入された桜谷村[79560]が、変遷情報収録に値する「大きな境界変更」なのではないかという意見が出した者からの私見です。

市区町村変遷情報は、当時明治22年の市制町村制施行時まで遡った直後のことで、2.6万件も収録されていました。これだけの件数となると、一つでも例外を認めると、整合性のチェックに相当の時間が取られ、管理をし続けることは現実的ではなくなります。

市区町村変遷情報の信憑性を維持するために骨を折り続けておられた88さんには、あらゆる年度で適用される、例外を完全に排した基準を採用する以外の道は残されていませんでした。その為、88さん自身も[56539]で自ら挙げられた基準、つまり、
(1) 廃置分合まで 市町村の増減を主とし、あわせて改称、郡・区設置等を記載
(2) 境界変更(大)まで 実質的に「藩政村」【近世村】の変遷を記載
(3) 境界変更(小)まで 地方自治法第7条にいう「境界変更」すべてに対応
(4) 所属未定地の編入・埋立まで 自治体の範囲が変わるものはすべて網羅
を厳格に適用することにしただけである、と私は当時感じていました。
このことを示唆したのが[79660]88さん末尾の記載なのではないかと。

[79560]拙稿や[79559]hmtさんの提案を受け入れてもらうためには、あらゆる年度で適用される、例外を完全に排した基準を示す必要がありました。仮にそのような基準を示せたならば間違いなく88さんは私たちの提案を受け入れることに同意されたことでしょう。
それがない以上、88さんの当時置かれておられた立場からは受け入れられないのは至極当然であると私は当時考えましたし、今でもその想いは変わりません。
[90578] 2016年 6月 12日(日)11:10:12【3】hmt さん
大きな人口異動を伴う境界変更 (6)人口異動と変遷情報採否の問題 西宮市田近野
「人口異動を伴う境界変更」をテーマにした検討の背景には、都道府県市区町村サイトの大プロジェクトである 市区町村変遷情報【以下単に 変遷情報 と記載】への採否問題があります。
10年近く前の記事ですが、当時担当されていた88さんの考え方を示しておきます。

[56539] 市区町村変遷情報 苦悩日記 No.8 境界変更について、さらには市区町村変遷情報の対象について

この記事では、変遷情報の対象を4段階に分け、従来からの持論である(2)を念頭に、更に進みたい姿勢を示しています。
(1) 廃置分合まで 市町村の増減を主とし、あわせて改称、郡・区設置等を記載
(2) 境界変更(大)まで 実質的に「藩政村」【近世村】の変遷を記載
(3) 境界変更(小)まで 地方自治法第7条にいう「境界変更」すべてに対応
(4) 所属未定地の編入・埋立まで 自治体の範囲が変わるものはすべて網羅

2007年当時は変更種別に含まれていなかった境界変更。その1年後には 正式に変更種別の一つとして追加され[63303]、「大きな境界変更」について変遷情報に追加される道が開けたように思われました。

その後、山奥の独立集落である入飛駒[79559]【面積5.65km2、人口557人】や、村の面積の過半(2.22km2)が市街地化して富山市に編入された 桜谷村[79560]について、変遷情報収録に値する「大きな境界変更」なのではないかという意見が出されました。

しかし、上記2つの意見によって 「近世村」を基礎とする88さんの考え方を崩すことは できませんでした。
[79660]末尾を見ると 88さんは「大字単位であれば変遷情報に収録する」編集方針を見直して、収録対象範囲を少し縮小させることも考えていたようです。

変遷情報への採否が揺れた具体例として、1969年に行なわれた尼崎市・西宮市間の境界変更 を示します。
一旦は下記の2件が変遷情報に記録されましたが、 #2の田近野町は削除され、武庫川河口の #1 が残っています。
#1 1969/4/1 西宮市→尼崎市 平左衛門町【1965年国勢調査人口異動 35人】 変遷情報存続
#2 1969/4/1 尼崎市→西宮市 田近野町 【1965年国勢調査人口異動 553人】 変遷情報削除

#2が削除された理由[65812]
ご指摘の尼崎市西昆陽字田近野の区域を西宮市に境界変更するものは、確かに小規模で他の情報との整合がとれていないことから、今回、情報から外しました。

このコメントを読んだ2008年当時は気がつかなかったのですが、上記補足データ【1965年国勢調査人口異動数】から 境界変更 #2 は 境界変更 #1 の10倍以上の人口異動を伴うものであったことを知り(2012年)、#2 が削除されたことに疑問を抱きました。

変遷情報への採否を決める境界変更範囲の大小を決めるのは、近世村が存在した時代の村落規模なのか?
それとも境界変更が実行された現代の集落規模なのか?
問うまでもなく後者が正解でしょう。
こんな考えに基づいて「近世村でないという理由だけで差別したくない」と訴えたのが[81934]でした。

しかし、[81934]は88さんへの直接問いかけという形を整えておらず、しかも折悪しく 88さんの変遷情報作業が中断していた時期[82239]でした。
そして、ご意見を聞くことができないまま 88さんの落書き帳退去という事態になってしまったのは残念です。

余談ですが、田近野に関しては、居住経験のあるuttさん【敢えて懐かしい旧旧名で引用】の記事[9524]があり、「領土交換条約」という呼び方で 上記2件の境界変更にも言及しています。
田近野町って変な町です。【中略】平行に並んでいるアパートを【西宮市と宝塚市の】市境が串刺しにしています。
なんでも昔は尼崎だったらしく、西宮と尼崎で領土交換条約(…)を結んで西宮市になったそうです。

【追記】数棟のアパートを串刺しにしている 西宮市と宝塚市の境界線
[90577] 2016年 6月 11日(土)16:44:50hmt さん
「青森県」を省略して「青森」と表記すると…
八戸市の中核市指定[90575]と直接の関係はないのですが、これを伝える NHK NEWS WEB の見出し表記が気になりました。
青森 八戸が中核市に 来年1月1日から移行

「その道に詳しい人」ならば 青森市は10年前に中核市に指定済みなので、正規の表記「青森県八戸市が中核市に」を省略したものであると理解するでしょう。
しかし、「青森」の本来の意味は都市名です。

明治4年9月に6県の統合により誕生した弘前県。「弘前」にあった県庁が「青森」に移ると共に青森県と改称されました。[76243]
「○○県」という言葉が、現在慣れ親しんでいる「県の領域」ではなく、「行政組織」とか「役所」の名前という感覚で使われていることがわかります。 「府県」が「地名」に使われるようになった事情を探る 参照。

現在では県名と市名の両方に使われているので、自明でなければ正規の「青森県」又は「青森市」という表記で区別すべきです。
区別することなしに「青森 八戸が中核市に」と並べられたら、「普通の人」ならば「青森市と八戸市とが中核市に移行する」と理解してしまうのではないでしょうか。

多数の県や市を列挙する場合ならばともかく、正規の表記「青森県八戸市が中核市に」に比べて僅か2文字の短縮です。
新聞の見出しならば「スペースの都合で」という 言い訳もあり かもしれません。
しかし、音声やWEBでは 新聞見出しでの「必要悪」とも言える 省略表記の存在意義は 薄れているはずです。
NHK NEWS WEBに掲載されたテレビ画面の右上の字幕にしても、十分に正規の表記を収容できるスペースがあります。

今回の件は、3年前に記した[84067]と 同じ意見の繰り返しになるのですが、不必要と思われる省略表記を行なっているマスコミに対して このサイトから警告を発することは 意味があると考えたので、機会をとらえて再論しました。
マスコミで耳にする“大阪岸和田市”などという言い方は、どうも気になります。
「誰のための省略表記なのか?」ということ考えましょう ということです。
[90576] 2016年 6月 11日(土)10:43:59オーナー グリグリ
市区町村変遷情報の更新
ピーくんさん、山野さんからの情報について、市区町村変遷情報を更新しました。対応が遅れて申し訳ありませんでした。なお、桐生市とみどり市の任意協見送りに関しては、引き続き未定情報として位置付けます。
[90575] 2016年 6月 10日(金)12:30:54【1】ピーくん さん
閣議決定
八戸市の来年1月1日の中核市指定が10日に、閣議決定しました。NHKが伝えていました。NHKは取り上げる出来事のようです。48市になった。
時間限定

詳細
[90574] 2016年 6月 9日(木)09:51:11スナフキん さん
横浜オフの件、補足
メーリングリストに加えてくださりありがとうございました。特に確認の返信はしておりませんでしたが、問題なく受信できております。

デスクトップ鉄さんからMLでご案内がありましたが、先ごろ書き込んだ提供可能な地図について、補足です。職場にもっと古い地図はないかと物色したところ、大日本帝国陸地測量部発行の明治45年7月奥付の1/5万が出てきました。ただこちらは出版企画のために複写して入手したものである上、原本が相応に経年劣化していたのを承知で入手しており、先だってご案内した地図以上に美しい状態とは言えません。加えて、遡り過ぎのために東急東横線に至っては図上へ現れてすらいません、この段階ではまだ開通していないのです。従いまして、MLでご案内の行程のうち反町集合の散策冒頭部分では全く用をなさない、ということになってしまいます。

デスクトップ鉄さんがどのあたりまで掘り下げて(遡って、と言う方が適切かもしれません)説明下さるか分からないのですが、これ以降職場が保存している1/5万図は…

S21.8、S35.12、S43.7、S46.7、S51.3、S53.11、S57.5、S62.12、H4.12、H8.3

の奥付のものがあります。1/5万縮尺は管理がしやすく勤務先制作物との縮尺レベル相性もよかったので、長らく職場の資料原図として用いていたこともあり、相当に書き込みが行われていますが、その状態で差し支えなければご提供できます。ただ、机上の勉強会ならともかく、あくまでも歩いて巡るのが前提になる上、当日の悪天候も想定すると全部をご用意するのは現実的でないかな、とは思います。いずれにしましても、現在の最新の地図は皆さん自身でご用意可能なものなのでこちらからご提供はしないつもりです。私の担当は過去の話題限定、ということでお考え下さればと。

もっとも、いずれの提供可能図版も「その気」を起こして「やる気」を出せば誰でも見ることができるものなので、貴重とか希少、とまでは言えませんけれど…落書き帳ROMのみの方、参加を躊躇されている方へも参加を促す・お誘いする意味で、あえてML内でのやりとりとせず、直接書き込みいたしました。
[90573] 2016年 6月 9日(木)00:27:45【2】オーナー グリグリ
第十三回落書き帳公式オフ会の開催日程と開催地アンケートへのご協力のお願い
[90564]でhmtさんがほのめかされているように、今年の公式オフ会の開催地は四国でと決めていたのですが、熊本大分地震被災地支援のために、当地での開催も検討してはどうかという話が出てきました。そこで、開催日程と合わせて開催地についてもアンケートをとりたいと考えています。

開催地として、被災地支援についてはピンポイントで県境の宿として名高い杖立温泉の「ひぜんや」を候補に追加します。元々予定していた四国については、県名、市町村名、温泉地名など具体的な開催地の希望を募ります。開催日程は、九州観光支援旅行券の利用も視野に入れて、9月、10月の三連休も候補にしています。以下のリンクからアンケートへの回答をいただければ幸いです。アンケートはどなたでも参加できます。

第十三回落書き帳公式オフ会アンケート(PCから)
第十三回落書き帳公式オフ会アンケート(携帯電話から)

回答にあたっては、アンケートの注意書きにしたがい記入をお願いいたします。
【追記】◎(第一希望)は、開催日・開催地各々1つ以下でお願いします。
[90572] 2016年 6月 9日(木)00:01:59ぺとぺと さん
横浜非公式オフ会メーリングリスト登録アドレスの件
ぺとぺとさんへ。横浜オフのメーリングリストへのアドレス登録依頼のメールの発信元アドレスで登録したのですが、これまでのアドレスと違うことに先ほど気付きました。登録アドレスについてご連絡いただければ変更します。ご確認ください。
わざわざご連絡いただきありがとうございます。またお手数をおかけして大変恐縮です。
3年前にプロバイダーの変更に伴いメールアドレスも変更しております。ここ数年オフ会にも参加できておらず、メールにてご連絡する機会がなかったので、オーナーのお手許の情報が旧来のままになっていたものと思われます。受信確認メールも含め、新アドレスにて問題なく受信できております。よろしくお願いいたします。
[90571] 2016年 6月 8日(水)20:39:19オーナー グリグリ
横浜非公式オフ会メーリングリスト
[90570] いろずーさん
首都圏在住ということもあり、興味があるので登録できませんでしょうか?
登録しました。よろしくお願いいたします。
[90570] 2016年 6月 8日(水)20:06:35いろずー さん
中華街オフ会
書き込むのも1か月ぶりで今、中華街オフ会を知ったいろずーです。
[90562] グリグリさん
メールが届いていない方はご連絡をお願いします。
首都圏在住ということもあり、興味があるので登録できませんでしょうか?
[90569] 2016年 6月 8日(水)18:31:36【1】オーナー グリグリ
横浜非公式オフ会メーリングリスト
[90568] MasAkaさん
私も横浜非公式オフ会メーリングリストに加えてください(いつものアドレスで可です)。確定ではないですが前向きに参加を検討しています。
メーリングリストにアドレスを追加しました。前向きにご検討のほど、よろしくお願いします。登録者これで13名です。

追伸:
ぺとぺとさんへ。横浜オフのメーリングリストへのアドレス登録依頼のメールの発信元アドレスで登録したのですが、これまでのアドレスと違うことに先ほど気付きました。登録アドレスについてご連絡いただければ変更します。ご確認ください。
[90568] 2016年 6月 8日(水)02:01:13MasAka さん
さわやかな風吹き渡る 狭山ヶ丘の木のみどり
[90541]グリグリさん
私も横浜非公式オフ会メーリングリストに加えてください(いつものアドレスで可です)。確定ではないですが前向きに参加を検討しています。

さて、[90566]伊豆之国さんの記事に出てくる「狭山」。私の生まれた場所が所沢市狭山ヶ丘で、3歳までは西狭山ヶ丘に住んでいました(伊豆之国さんの記事では狭山ヶ丘と東狭山ヶ丘しか挙げられていませんが、ちゃんと「西」もあります)。

この狭山ヶ丘という地名は1967(昭和42)年に誕生した、まだ半世紀にも満たない比較的新しい地名です([62980]拙稿)。西武鉄道池袋線の狭山ヶ丘駅が旧駅名の三ヶ島村駅から改称されたのが1933(昭和8)年ですが、当時の三ヶ島村に「狭山ヶ丘」という地名はありませんでした。駅名改称のきっかけは常磐線の三河島駅と紛らわしいから、という説が有力なのですが、狭山ヶ丘という駅名の由来は公表されている文献がないのでよくわかりません。おそらく、狭山丘陵の近くに(と言っても歩けば小一時間以上かかりますが)位置することから、鉄道会社が洒落て名付けたのではないかと推測します。

また、入間についても触れられていますが、こちらも狭山市に入間野小学校があるのに対して、入間市には狭山小学校があったりするので、おそらく広域的な地名を両市で仲良く(?)分け合っているのでしょう。航空自衛隊入間基地は、敷地自体は両市にまたがっていますが住所としては狭山市ですね(第9回全国の市・十番勝負問一[46756] )。

少なくとも、狭山ヶ丘に関しては駅名由来の地名ですので、自治体越えの地名には当てはまらないと思います。

#ちなみに、タイトルは出身小学校の校歌の歌い出しです。
[90567] 2016年 6月 7日(火)23:29:21オーナー グリグリ
横浜非公式オフ会メーリングリストの受信確認をお願いします。
横浜非公式オフ会メーリングリスト登録者の皆さんへ。
受信確認メールを先ほど送りました。[yokohama:00017]のメールです。届いていますか?

[90565] 油天神山さん
残念ながら当方には届いておりません。ご確認願えますでしょうか。
[yokohama:00017] にも書きましたが、当初は登録依頼メールの発信アドレスである携帯アドレスのみ登録していました。念のためこれまでのPCアドレスも追加登録しました。両方とも届いていますでしょうか。
[90566] 2016年 6月 7日(火)22:10:13【2】伊豆之国 さん
狭山茶どころ 人情にあつい
早いもので、「落書き帳」に初書き込みしてから明日で9周年になります…。

さて、落書き帳随一の博識を誇る大先輩・hmtさんの「マガジン」にも特集されている、「埼玉県入間郡域」。私の母方の祖母がその「入間郡川越町」で生まれ育ったこともあって、身近なものとして興味深く拝見させていただいています。
その「入間郡域」に、未掲載と見られる「自治体越え地名」がありました。

埼玉県所沢市南永井/入間郡三芳町北永井

それと、「これはちょっとどうか…」というのに、

埼玉県所沢市狭山ヶ丘・東狭山ヶ丘狭山市狭山新狭山東京都東大和市狭山

この3地域はいずれも非隣接で遠く離れており、これはおそらく、広い地域が分割されて後にその一部が別々の場所に部分的に残った(例えば「三田」([76006])・「新喜多」([85732])など)のとは違い、広域地名である「狭山」の名称を後からそれぞれ別々の場所で地名として命名したのではないか、というような感じで、自分の考えでは「自治体越え地名」の「本筋」からは外れている、「仲間には入らない」ように思えるのですが…。「狭山」というと埼玉県のイメージが強そうですが、「東村山音頭」の歌詞に「狭山茶どころ、人情にあつい」と歌われているように、東京都旧北多摩郡の北西部の「村山」地域から、西多摩郡瑞穂町(埼玉県「元狭山村」を分割・越境合併した)辺りも、広域の「狭山」地方に含まれていたのでしょうか。
河川名に由来する狭山市の「入間川」の町名(西武「狭山市」駅は昔は「入間川」という駅名でした([87207]))と、郡名を市名に採用したと見られる「入間市」の関係も、これに類するもので、いわゆる「自治体越え地名」とは意味合いが違うのではないか、と思えますが、いかがなものでしょうか?

♯夕張市の推計人口が9千人を割ったようです(こちら)。
[90565] 2016年 6月 7日(火)21:09:29油天神山 さん
Re:横浜非公式オフ会メーリングリスト
[90562] グリグリさん
メールが届いていない方はご連絡をお願いします。

残念ながら当方には届いておりません。ご確認願えますでしょうか。
当方にて必要な対応があればご指示ください。

ご面倒をおかけしますが、宜しくお願いします。
[90564] 2016年 6月 7日(火)14:51:53【1】hmt さん
肥後と豊後とに跨る温泉
今年のオフ会開催地の候補として、熊本大分県境の杖立温泉(ひぜんや)が登場したようですね。
館内の渡り廊下「両国橋」に設けられた県境標識にあるように「肥後国と豊後国」に跨るのに 何故か「ひぜんや」。

杖を手放すことができなくなったhmtとして、「杖」という文字で変遷情報検索をしてみたら、奈良県宇陀郡御杖村の他に旧4村がありました。しかし 杖立という村名を見出すことはできませんでした。
…ということで、大字レベルの地名にもなっていないようで、杖立を 自治体越えの地名として扱うには 問題がありそうです。

何はともあれ 地図で確認してみると、阿蘇外輪山の北側で、熊本県北端の近くでした。
1970年頃に 大分県の天ヶ瀬温泉で 台風に遭遇してしまった経験があるが、その少し南か。

熊本県北端から リンクしてある地理院地図を少し東に進むと 熊本県小国町・大分県玖珠町・同九重町の境界点になり、そこで 拡大すると、 西に麻生鶴、北と東に麻生釣がありました。

これも大字レベル以上の地名ではありませんが、一応地理院地図に掲載されているので、自治体越えの地名として扱えるかもしれません。審査をお願いします。
「つる」の漢字表記が2種ありますが、本質的には同じ地名が県境により分断されたものと思われます。なお 麻生(あそ)も 阿蘇と同根でしょう。

敷地が熊本・大分両県に跨る温泉旅館ということでは 杖立と共通しますが、麻生釣の方は 広大な敷地内に分散した離れ造りであり、ホテル式の「ひぜんや」の建物とは全く違うようです。
旅館の住所は熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣と表記されていましたから、字名としては 熊本県側・大分県側 共に「麻生釣」であろうと推測されます。 麻生釣温泉・亀山の湯>アクセス【この節、追記により修正】

九重町菅原の麻生釣には、1984年に廃止されるまで宮原線に麻生釣(あそづる)駅がありました。

地図上で杖立温泉に戻り 杖立川を少し下ると大山川との合流点になり、付近は松原ダムのダム湖(梅林湖)になっています。
大山川側を遡ると「下筌ダム・蜂の巣湖」の文字があり、1960年頃に新聞を賑わせた 蜂の巣城の攻防戦 や「肥後モッコス」という言葉を思い出しました。

以上、熊本・大分県境に関係する雑談でした。
[90563] 2016年 6月 7日(火)09:29:17【1】白桃 さん
都道府県庁所在地の4月中の人口増減
[90472]
4月1日現在の推計人口は住民票異動届出のズレが主因となり、実態と大きくかけ離れています(何度も言ってスミマセン)。特に地方の県庁所在地ではそれが顕著にあらわれます。
と書きましたが、5月1日現在推計人口になると、「反動」によってだいぶ「修正」されます。
(A)2015速報(B)5月1日推計3月異動4月異動B-A
札幌市1,953,7841,957,940-2814,1074,156
青森市287,622285,536-1,811721-2,086
盛岡市297,669296,787-672153-882
仙台市1,082,1851,083,446-2,9973,5701,261
秋田市315,374313,996-1,5921,095-1,378
山形市252,453251,912-470174-541
福島市294,378293,596-1,175705-782
水戸市270,823270,804-431236-19
宇都宮市518,761519,117-638405356
前橋市336,199335,740-438164-459
さいたま市1,264,2531,271,7382,2402,3737,485
千葉市972,639974,1356078461,496
東京9,272,5659,349,68730,20222,17577,122
横浜市3,726,1673,732,0292,4915,6645,862
新潟市810,514808,536-2,3941,702-1,978
富山市418,900418,507-996773-393
金沢市465,810465,912-892800102
福井市266,002265,311-612409-691
甲府市193,123192,341-858456-782
長野市377,803376,872-946567-931
岐阜市406,866405,768-958445-1,098
静岡市705,238702,768-1,32879-2,470
名古屋市2,296,0142,301,082-2,5745,7545,068
津市280,016279,263-519156-753
大津市340,972341,452-340860480
京都市1,474,5701,475,125-1,4803,388555
大阪市2,691,7422,701,8522,3394,78210,110
神戸市1,537,8601,538,164-1,6283,127304
奈良市360,439359,606-202140-833
和歌山市364,285362,963-457-162-1,322
鳥取市193,766192,942-587117-824
松江市206,407205,952-762618-455
岡山市719,584720,468-5961,166884
広島市1,194,5071,195,604-1708491,097
山口市197,502197,419-665756-83
徳島市258,602258,190-526152-412
高松市420,943420,565-1,6921,313-378
松山市515,092514,245-717340-847
高知市337,360335,805-1,068111-1,555
福岡市1,538,5101,548,5685044,64710,058
佐賀市236,398235,770-1,094570-628
長崎市429,644427,994-1,28589-1,650
熊本市741,115740,648-1,331657-467
大分市478,335478,257-1,5731,145-78
宮崎市401,156400,021-1,36125-1,135
鹿児島市600,008598,786-1,658613-1,222
那覇市319,449319,477-92429328
上表の通り、4月中の人口異動は和歌山市を除いてプラス(増加)になっております。
3月と4月の増減具合から、この先の人口推移についてある程度予測できます。
3月のマイナス分を埋めたのが、札幌、仙台、名古屋、大津、京都、神戸、岡山、広島、山口の9市ですが、このうち、札幌、仙台、名古屋、岡山、広島についてはこの先しばらくは減少の心配はないでしょう。(もちろん、さいたま、千葉、東京、横浜、大阪、福岡も心配なし)
また、それほど大きな増加は望めないまでも順調に推移しそうなのが、宇都宮、金沢、大津、京都、那覇で、続いて水戸、山口、大分あたりも比較的安定しています。変動幅が大きい神戸と高松、地震の影響が懸念される熊本は要注意です。
4月中に唯一減少を示した和歌山はさておき、長崎、静岡、宮崎が二桁の増加にとどまってしまいましたが、ちょっと心配です。
※推計人口を発表しない、北海道の他、岐阜県においては5月1日現在の推計人口が未発表です。岐阜市の推計人口は岐阜市から公表されたデータを記したもので、後日、岐阜県から発表されるものと違う可能性もあります。
[90562] 2016年 6月 6日(月)22:07:40オーナー グリグリ
横浜非公式オフ会メーリングリスト
[90560] スナフキんさん、[90561] かすみさんからのリクエストで、横浜非公式オフ会メーリングリストにメルアド登録しました。登録確認を兼ねてメーリングリストに投稿しています。現在の登録者は次の12名です(順不同)。

hmtさん、油天神山さん、ぺとぺとさん、JOUTOUさん、EMMさん、星野彼方さん、菊人形さん、スナフキんさん、かすみさん、白桃さん、デスクトップ鉄さん、グリグリ

メールが届いていない方はご連絡をお願いします。
[90561] 2016年 6月 6日(月)20:42:39かすみ さん
横浜非公式オフ会の件
こんばんは。大変ご無沙汰しています。
あまりにもあっちこっち出かけている(リアルで)のでなかなかこちらにお邪魔できずすみません。
生存報告を兼ねて(汗)業務連絡させていただきます。
横浜非公式オフ会は参加できるか今はまだ不明ですがメーリングリストにわたしも追加してもらえたら嬉しいです。
今までのフリーメールアドレスで変わっていません。
…公式オフ会の方が状況により参加が危ういような。
[90560] 2016年 6月 6日(月)13:39:00スナフキん さん
横浜オフの件
「非公式」とのことですが、予定をなるべく入れないよう極力参加の方向で検討しております。今までのオフ会で使っていたアドレスで結構です、メーリングリストに加えてもらえると助かります。

ところで氷見では、中華街での会食前に巡検を云々…といった話が出ていたやに記憶しています。職場を漁ったところ、今の地理院1/1万スタイルで最も古い地形図は、新子安・横浜港口・関内とも昭和60年1~2月のもの、となっていました。もし、界隈を訪ねる前振りを行うようであれば、これらを人数分(希望者分?)複写してお配りすることは可能です。一言で図葉の概念を言い表すのは難しいですが…
横浜そごう建設中
国鉄横浜機関区健在
横浜博開催前でドック跡地が残存
山下埠頭駅あり
といった感じです。3図すべてが必要ではないかもしれませんが、散策の計画がもしあれば、ルートに合致する箇所を見繕ってご用意できますのでお知らせください。

一方、過去に披露したこともある昭和30年代の「地理調査所1/1万地形図」(全体が朱がかった図です)は、現代のものと比べると国鉄線がハタザオで緻密さに欠ける上、京急などを見ると地下表現を全くしていないなど情報量に不備も認められるため、参考資料としてはいささか貧弱ではありますが、昭和29年3月発行の横浜図幅はじめ東南北(これより西は図取りの限界で、ありません)の周辺図が、いずれも近い奥付のものをご用意できます。この時点では…
山下埠頭への貨物線・根岸線未開通
東横浜貨物駅・市電現存
新吉田川残存・駐留軍(!)注記あり
といったところでしょうか。

ただ、いずれでもご容赦願いたいのは、資料として保存している図面なので相応の書き込みが残っています。これを複写するので、お世辞にも「キレイな地図」はお渡しできません、ご了解ください。
[90559] 2016年 6月 5日(日)23:17:25オーナー グリグリ
松川浦漁港海岸の復旧工事
週末に岩手に帰省し本日帰ってきましたが、帰途、南三陸志津川と松川浦海岸に立ち寄りました。また、昨日は、宮古、山田、大槌などを回ってきました。

志津川は盛り土工事が行われており、防災センターは台形型の盛り土に囲まれていました。献花台が国道45号を挟んで設けられており、お祈りに訪れる人も見られました。それにしても、三階建ての防災センターの屋上を超える高さの盛り土がピラミッドのように林立する様は、地形の変化もさることながら、工事後の街の景観はどのようになるのだろうと感じました。GooglemapのEarth画像です。盛り土工事の様子が分かります。

次に、2010年の震災前に訪れた松川浦をようやく再訪することができました(松川浦に関する記事)。現地の状況をネットで事前に確認せずに行ったのですが、松川浦大橋は手前で進入禁止となっていました。橋の手前の護岸工事が整備された漁港から鵜の尾埼灯台方向を望み、その後、このあたりに移動して、松川浦大橋全景と松川浦の内側を眺めることができました。その結果、津波で破壊された松川浦の海岸線と道路の復旧が進んでいることを知りました。

帰宅後ネットで検索してみると、福島県のHPに松川浦漁港海岸の復旧工事の様子が掲載されていました。GooglemapのEarth画像でも海岸堤防の復旧工事の様子が分ります。津波で海につながってしまった松川浦は、現在は再び海岸堤防で囲まれていました。またHPに紹介されている、尾浜地区の海岸堤防も工事が進んでいましたが、昨日訪れた宮古など三陸地区で見られる巨大な防潮堤と違い、こちらはそれほど高くない堤防なので圧迫感はありませんでした。地形の違いによる堤防の機能差の違いかもしれません。尾浜地区は防潮堤とは言わずに海岸堤防としています。

三陸道と仙台東部道路から眺めた石巻、宮城野、若林、名取、岩沼などの状況も含め、震災復旧は着実に進んではいるようですが、5年以上も経過した今も、未だに仮設住宅もあちこちで数多く目にし、津波被害のあった場所に賑わいはまだまだ返ってきていません。さらに、常磐道から眺めた小高、波江、双葉、大熊など、見た目はのどかに見えますが、人影はほとんどなく、数多くの放射能汚染廃棄物が随所に並べられて貯蔵されている様は、この場所に帰りたくても帰れない人々の思いを切実に感じられて、胸が詰まりました。

震災被害報道が薄れつつある今、あらためて現地をこの目で見てきてよかったと思っています。できるだけ多くの方が足を運び、報道からは見えない現地の生の状況に接して欲しいなと強く思いました。
[90558] 2016年 6月 5日(日)09:47:07白桃 さん
これがまあ終の栖か雪五尺
政府は、地方創生に向けて、50代以上の人が健康なうちに移り住んで必要に応じて医療や介護のサービスを受けながら、ついの住みかとして生活する共同体を「生涯活躍のまち」と名付けて、各地に整備することを計画しています。
ということで、雫石町(岩手)、南魚沼市、輪島市、都留市、佐久市、南部町(鳥取)、北九州市の7市町が、
計画の具体化に向けて、協力して検討を進める自治体として
選定されたということです。
「終の棲家」という語句を聞くと、ついつい冒頭の一茶の句を思い出し、何となく暗くなっていましたが、私もそろそろ考えないと…
と言っても、東かがわ市に戻れる可能性はゼロに近いです。
[90557] 2016年 6月 4日(土)21:44:31k-ace さん
JR五十音順最後の駅、来春廃止へ
JR北海道、道南5駅3月廃止 森、長万部両町に意向(北海道新聞)
来年3月のダイヤ改正に合わせて、函館本線の桂川駅、姫川駅、東山駅(以上、北海道森町)、北豊津駅、蕨岱駅(以上、北海道長万部町)の計5駅について、JRが廃止の意向を示している。

北海道長万部町の蕨岱(わらびたい)駅は、JRの駅を五十音順に並べたとき最後になる。蕨岱駅が廃止になると東北本線(京浜東北線)の蕨(わらび)駅(埼玉県蕨市)がJR五十音順最後の駅になります。
なお、私鉄・三セク等を含めると、北陸鉄道浅野川線の割出(わりだし)駅(石川県金沢市)が日本国内五十音順最後の駅で、これは変わりません。
五十音順最初の駅は相生駅(JR西日本 山陽新幹線・山陽本線・赤穂線、兵庫県相生市)、相生駅(長良川鉄道越美南線、岐阜県郡上市)、相老駅(わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線・東武鉄道桐生線、群馬県桐生市)の「あいおい」3駅。
[90556] 2016年 6月 4日(土)18:13:00【1】hmt さん
大きな人口異動を伴う境界変更 (5)1960年代と1970年代
このサイトの「都道府県市区町村変遷情報」は「廃置分合」が盛んに行なわれた平成合併時代の「市町村合併情報」からスタートしており、「廃置分合」情報を柱として進んで来ました。
しかし、次第に「境界変更」情報の重要性も認識され、その方面の情報充実も課題になってきました。

改めて言うまでもないことですが、「境界変更」とは何か? その確認から復習します。
「境界変更」が自治体【市町村、特別区、都道府県】の区域の変化を伴う変更であることでは「廃置分合」と同じです。
「廃置分合」と「境界変更」との違いは、法人格の変動【新設や廃止】の有無。それだけです。

「廃置分合」は、複数の自治体の合体などにより新たな自治体を設置する「置」と、編入合併などの形による「合」を中心に実施されています。これに少数例である「分」【分割と分離】も含め、市制町村制施行(1889年)以降の変遷情報が ほぼ洩れなく集積されています。

唯一 配慮が十分に及んでいないと思われる「廃置分合」情報は、町村廃止の情報です。
新設合併や編入合併という形で町村が「丸ごと」移行する場合は、特別の記録表示がなくても、旧自治体の廃止を伴うものであることは自明です。
記録しておく必要があるのは、分村編入による消滅です。
実は分村編入の大多数は消滅につながっているのですが、少数ながら複数の分村があっても、なお母村が残るケースがあります。従って、分村編入については消滅か存続かの区別の記録が必要です。

変遷情報記録を語るうちに 話が少し逸れましたが、本題の境界変更情報に戻ります。
2016/3/21にグリグリさんから 人口異動を伴う境界変更一覧がリリースされました[90092]。現在のところ、その対象は1980年代以降です。正確に言えば、昭和55年国勢調査の行なわれた 1980/10/1より後の35年間に実施された「境界変更」のうち、人口異動を伴うもの 77組が記録されています。

このシリーズの第1回[90100]で取り上げた「入間市と狭山市」は77組の中で最大の人口異動を伴った事例でしたが、その数は数百人止まりでした。しかし、これに触発されて過去の事例を探しているうちに、昭和合併時代には数千人規模の人口異動を伴う境界変更事例があったことを改めて認識しました。例えば 西武町[90105]や 東葛市[90517]

こうなると、過去に数百人、数千人という大きな人口異動を伴った境界変更事例を具体例で集めたくなります。
幸い、グリグリさんが統計局に問い合わせた結果得られた資料[81919]が、情報源として利用できます。
これによると、「人口異動を伴う境界変更」の情報は昭和30年国勢調査分以降について入手可能であり、昭和55年国勢調査までがPDFで公開されています。

国勢調査に基づく境界変更/人口異動データのまとめ。ご隠居仕事として挑戦してみるか。
先ずは 既にリリースされている1980年代以降につながる 1970年代と1960年代の20年間から。

自治体Aの「一部」の地域が その「人口」と共に 自治体Bに変更される 境界変更
これを「国勢調査報告書付表3 市区町村の廃置分合境界変更名称変更一覧表」から抽出する作業手順:
1. 一覧表を目視しつつ異動地域の中の「一部」という語句に注目し、人口変化がゼロでない記録を抽出する。
A→Bの異動があると、Aには負、Bには正の人口変化が記録されているので見落し防止に役立つ。
2.抽出結果は変遷情報と対比し、廃置分合に該当しないものを境界変更とする。
例えば、1962/4/1に宮崎県児湯郡東米良村5231人は 西都市に4421人、木城村に810人が編入されて消滅した【人口は1960年国勢調査人口】。「一部」というKWからの抽出結果には含まれているが、これは廃置分合の一種である「編入」として記録されており、境界変更には該当しない。

結果を集計すると、20年間の境界変更は175組でした。
人口異動最大は 1961/4/1 兵庫県美方町→村岡町の 4506人。[90315]末尾に記載したように、1955年までは射添村だった地域です。
以下 岡山県日生町→兵庫県赤穂市の 1640人、青森県弘前市→大鰐町の1430人、長崎県時津町→長崎市[81913]の 1087人、埼玉県杉戸町→庄和町 993人、高知県本山町→土佐村 706人と続きます。
リンクから知れるように、長崎の事例以外の5件は変遷情報にも「境界変更」と入力されています。
175組のうち、変遷情報入力済みは僅か13組でしたが、5組がトップクラス入賞は立派でした。

昭和合併と平成合併との中間にあって、変遷情報が少ないと思われた20年間ですが、それでも境界変更175組が存在するということは、リリース済みの35年間を上回るペースです。
最初は、大きな人口異動のものだけでも変遷情報に収録していただきたいと思っていたのですが、後に控えている昭和合併を含む10年間(1950年代)のことを考えると、とても変遷情報への入力をお願いできる分量ではないことがわかりました。

せっかく集めたデータなので、後日エクセルファイルの形でグリグリさんにお送りし、その処置を委ねたいと思います。
人口異動の大きさで線引きするのも難しいと思われるので、やはりリリース済みの35年間と同様に、変遷情報とは別の簡易な形式を採用し、データを皆さんに開示していただくのが現実的なのではなかろうかと思っています。
[90555] 2016年 6月 4日(土)14:25:42山野 さん
「新設合併」だって
グリグリさんへ
[90552]にて、ピー君さんが、先に書かれておりますが、コレの補足という事で。
此方の記事によると、
合併方式は「新設合併」。
本格協議は来月中旬、開始予定。
(協議内容)
新市名、市役所の位置、議員定数及び任期、等。

まぁ、都市名が変わるとは思えんけど「新設」だと変更される事があるから、さてどうなるやら。
編入の場合でも「変更例」あるが、まぁ少ないわな。
てっきり「編入合併」になるものだと思ってた。
[90554] 2016年 6月 3日(金)09:03:25【1】白桃 さん
ズバリ!「第四十三回全国の市・十番勝負」にはコレが出る
暦の上では「夏」になりましたが、夏と言えば思い出すのが、今から47年前の松山商VS三沢の高校野球決勝戦、と、55年ぐらい前に三本松小学校にもやってきたアノ…
そこで、7月に行われる予定の次回十番勝負にはきっとコレが出るでしょう。
想定解数:27
金メダル候補:スナフキんさん
ここ数年はその会場を自分でメモしてみるのが、「私の夏の風物詩」になっています。
さて、この問題の共通項は何でしょう???
ヒント:♪この香る風に開けよそれ1,2,3

・・・冷静になって考えてみれば、お題の五市にどこを選んでも、検索すると一発で共通項が出てきますので、問題としては簡単すぎますな・・・(笑)
[90553] 2016年 6月 2日(木)20:48:08オーナー グリグリ
Re:チャレンジ!全市書き出し
[90547] 般若堂そんぴんさん、[90549] 今川焼さん、[90550] Nさん、全市書き出しチャレンジに挑戦して頂きありがとうございました。今川焼さんも凄いですが、Nさんの町村まで書き出すのには驚きです。私は元々町村を覚えたりしていないので、まるっきり手も足も出ません。恐れ入りました。

[90551] k-aceさん
最近話題の全市書き出し。落書き帳メンバーのたもっちさんの市名手配ゲームのことですよね。
まぁ主旨は似ていますが、市名手配ゲームは解答と同時に判定されるので、解答の書き出し状況に微妙な違いがありますし、狙いというか目的にも違いがあると思います。ゲームとチャレンジの違いとでも言えばいいのかな。あまりうまく表現できませんが。

さて、一ヶ月後か三ヶ月後に再チャレンジしましょう。
[90552] 2016年 6月 2日(木)17:02:21ピーくん さん
法定合併協議会設置
館林市・板倉町合併協議会が6月1日に設置されました。協議開始は7月からです。
詳細

グリグリさんよろしくお願いします。
[90551] 2016年 5月 31日(火)21:44:23【3】k-ace さん
市名手配ゲーム
最近話題の全市書き出し。落書き帳メンバーのたもっちさんの市名手配ゲームのことですよね。これの難易度「難」のヴァージョンでの挑戦ですね。2007(平成19)年4月1日現在で更新は止まっていますが、これが最新版ならやりやすいんですがねぇ。
たもっちさんはTwitterでの呟きは現在もおこなわれているのでTwitterなどで連絡はとれそうだけど、問題はたもっちさんが更新してくれるか否か…。市町村変遷パラパラ地図(※)の滋賀県・完全版の更新も2010年の市町村合併分が反映されないままですし。

市町村変遷パラパラ地図自体はむじながいりさん(HP、Twitterでは エイちゃさん)作成ですが、一部たもっちさん、DMさん(Twitterでは かそちさん)作成のものがあります。
[90550] 2016年 5月 31日(火)00:50:27N さん
全市区町村チャレンジ
[90544]グリグリさん
市だけなら9割9分いけるやろ、ということで全市区町村でやってみました。(4時間ぐらいかかった…)

結果…
未答
紋別市、那須烏山市、勝浦市、袖ケ浦市、あきる野市、新発田市、燕市、富士吉田市、茅野市、大東市、合志市、水俣市、臼杵市、伊佐市

[北海道]佐呂間町、下川町、幌加内町、幕別町、[青森]今別町、[宮城]丸森町、[秋田]井川町、羽後町、[山形]西川町、[茨城]河内町、[栃木]野木町、[群馬]甘楽町、[埼玉]三芳町、[千葉]神崎町、横芝光町、[新潟]聖籠町、[山梨]西桂町、富士川町、[長野]立科町、南木曽町、[三重]大台町、多気町、[京都]和束町、[奈良]上牧町、下市町、[和歌山]かつらぎ町、[岡山]矢掛町、[徳島]東みよし町、[香川]まんのう町、[高知]佐川町、中土佐町、檮原町、[福岡]築上町、[長崎]長与町、時津町、[熊本]氷川町、[宮崎]高原町

[青森]六ヶ所村、[福島]玉川村、湯川村、[群馬]高山村、[東京]神津島村、[長野]青木村、朝日村、木島平村、中川村、[奈良]黒滝村、天川村、[沖縄]恩納村

誤答
兵庫県池田市、青森県上北町、栃木県岩舟町、茨城県河南町、千葉県大栄町、新潟県山北町、新潟県紫雲寺町、群馬県利根村

解答率:
(市)776/790=98.2%(町)708/745=95.0%(村)171/183=93.4%(区)23/23=100%
(市区町村)1678/1741=96.4%
誤答率:
(市)15/790=1.9%(町)43/745=5.8%(村)13/183=7.1%
(市区町村)71/1741=4.1%


市だけで9割9分は無理でした。というか兵庫県池田市はやっちゃあいけない…
忘れちゃいけないような大物もちらほらとあるのがちょっと悔しい。

町村はもうちょっと忘れてるかな、と思いましたが意外と覚えていました。
市区町村完答は以下の15県。
岩手、神奈川、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、滋賀、鳥取、島根、広島、山口、愛媛、佐賀
三重県の多気、大台をすっ飛ばしたのは自分に喝ですかね。これがなきゃ東海4県完答だったのに。
[90549] 2016年 5月 30日(月)20:28:50今川焼 さん
全市チャレンジ
考えてみれば、十番勝負以降書き込みのないの今川焼です。私も般若堂そんぴんさんに倣って、よし、やってみようと「全市書き出し」してみました。

昔覚えたことは、忘れていないものですが、やっぱり比較的新しい市が出てこなかったです。それと、頭に地図を思い浮かべながら書き出すので「小さい市」が残ったような気がします。
全市解答できたのが35都府県、できなかったのが12道県、思い出せなかったのは以下の22市でした。

芦別市 潟上市 牛久市 幸手市 久喜市 加須市 坂戸市 鶴ヶ島市 志木市 和光市 八潮市 桶川市 印西市 山武市 袖ケ浦市 愛西市 日進市 野洲市 浅口市 大野城市 嘉麻市 神埼市

埼玉県が一番多かったのは予想どおり、野洲市が出てこなかったのは痛恨。潟上市と浅口市は場所は分かっていたのに名前が出てこなかった。
それと、現存しない市として、鳩ヶ谷市を書き出していました。本当はあと3~4市答えそうになったのですが、ATOKで入力しようとすると「下館市《合併「→筑西市」》」のように修正を促すのでそれで助けられています。

この遊び「全国版」は無理でも特定の県や地方に限定すれば「ゲーム」にできそうです。こんな動画がありました。オフ会にどうですか?
札幌の20代女子は道内179市町村すべて言えるのか? ゲームをしてみた
[90548] 2016年 5月 29日(日)22:59:07hmt さん
八箇村
[90530] k-ace さん
市役所からそれほど離れていない井口新田は J【小出】町ではなく K【湯之谷】村という。

変遷情報によると、町村制施行の1889年に 井口新田など 旧・8ヶ村が合併して成立した自治体は 八箇村 でした。

旧村名を見ると、小出に隣接する井口新田から佐梨川沿いに東に伸びる村であったことがわかりますが、合成数値名そのものであることを、面白いと感じました。
もちろん 地名コレクション に収録されています。
1901年の新潟県内町村再編成[90141]で湯之谷村と合併。

ところで「八箇」(はっか)という地名が、少々気になりました。

2012年5月、八箇峠トンネル工事中に4人が死亡する 天然ガス爆発事故がありました。
同じ魚沼地方の出来事ながら、小出市街地に近い八箇村とは地形が違う山中です。調べてみると、こちらは上越市と南魚沼市【関越道六日町IC】とを結ぶ道路で、町村制施行前は中魚沼郡八箇村だった所でした。

過去記事でも信濃川発電所のある中魚沼郡津南町三箇(さんが)[87461]という地名に遭いました。
変遷情報検索で「箇」を検索してみたら 全国に分布しています。検索結果
そして、新潟県の「○箇村」は 20件(内11件が魚沼地方)で 全国一でした。
[90547] 2016年 5月 29日(日)19:48:38般若堂そんぴん さん
私もチャレンジ!全市書き出しならず……
このところ3月32日以外ほとんど隠遁状態です.これではよくないと,[90544] オーナー グリグリさんにならってチャレンジしてみました.
結果は無残,2時間で正解できたのは628市.正答率が低かったのは高知県 (55%) と茨城県 (59%),いずれも平成の大合併以前の市をかなり忘れていることがわかりました.
全市正解できたのは青森,岩手,宮城,山形,福島,鳥取,香川の7県 (おお,秋田県能代市に申し訳ない).香川に関しては白桃さんのおかげでしょうか.

月に一度はチャレンジして脳の活性度をモニターしてみるのも楽しそうです.
[90546] 2016年 5月 29日(日)08:50:15白桃 さん
朝からなんなのですが…
日本酒の銘柄には、「八海山」「越乃寒梅」「手取川」「会津娘」のように、その蔵元の場所を自治体名までは的中できなくとも「大体、あのあたりだろう」と想像つくものも多いのですが、以下のものはちょっと勘違いしそうです。

久保田有名酒ですが、私自身、久保田城のイメージが強く秋田のお酒だと長らく間違っていました
浦霞もちろん、かすみがうら市ではありません。
東洋美人東西線の東陽町や高知県東洋町でもなく、さてどこなんでしょう?
美少年同じ熊本県でも天草市ではありません
日置桜日置市ではありません
高清水栗原市(旧高清水町)ではありません
尾瀬の雪どけ片品村か沼田市かと思ったら…
琵琶のさゝ浪これを知っている方があれば尊敬しちゃいます
飛良泉「ひらいずみ」から平泉を想像しますが、ところがどっこい
高砂これも判りませんぞ
吉乃川吉野川から徳島や奈良を思いますよね
花泉これも岩手県を想像しますよね

興味ある方は、ご自分で本当の所を探してください。
[90545] 2016年 5月 27日(金)23:15:08hmt さん
奥只見ダムに通じる道
[90542] 千本桜さん 
今回の旅行で、じいさんたちが一番喜んでくれたのは、奥只見ダムへ向かうシルーバーラインです。

「シルバー」の皆さんが喜んだ道路。もちろん電源開発[84025]が 奥只見発電所建設のために作った道路です。
現在でもダム・発電所の管理用道路として機能していますが、1969年に会社から新潟県に譲渡された2年後には、観光有料道路「奥只見シルバーライン」として利用されることになりました。
1977年には無料開放され、「新潟県道50号 小出奥只見線」になっていますが、「シルバーライン」の名は引き続き使われているのですね。

この呼名の由来である「銀山平」は、水没地域にあった唯一の集落で 越後高田藩の銀山があったそうです。
水没後の銀山平は 現在地に移転。
ダム湖の名は「奥只見湖」が広く通用していますが、「銀山湖」の名もあります[36922]

地図を見ると、国道352号とシルバーラインの明神トンネルとを結ぶ連絡道路があります。トンネルの中に丁字路の交差点があるのは、極めて珍しい事例と思われます。信号機も付いているそうです。
シルバーラインは、20km以上の殆んどがトンネルと言ってもよいほどですが、特にこの付近は 17号(明神トンネル)、18号(荒沢トンネル)が僅かに10m間隔で連続しており、実質的に7kmのトンネル区間です。
長大トンネル技術が現在ほど進んでいなかった時代ですが、電力不足解消のために、かなり無理して作った道路なのですね。銀山平まで並行する既存の道路(国道352号)は、急勾配で狭い枝折峠という難所を越えなければならなかったのでした。

この「もぐら街道」。素掘りの部分もかなりあり、湧水により路面が濡れているそうです。
全線にわたり二輪車進入禁止。歩行者も軽車両も禁止。
WEBには そんな道を二輪車で走った疑似体験?がありました。
「あくまでもフィクションです」と断ってありますが、極めて詳細で、迫力があります。山行が

[90524] 千本桜さん
この谷を流れるのは水量豊富なF川で大蛇のように蛇行する。ちなみに、この川を見るのは無料です(笑)。

hmtにとり 最大のヒントになったのは、1963年9月に「混合列車」【注】で初めて訪れた 只見川 でした。
【注】
混合列車とは蒸気機関車・貨車・客車を連結した列車で、会津若松から只見まで乗車した当時は会津線の一部であり、会津川口-只見間は この年の 8月に開通したばかりでした。小出側は只見線を名乗っていたものの新潟県内止まりで、六十里越トンネルで県境を越えて只見までが開通し、全線が只見線になったのは 1971年でした。
余談ですが、只見で泊った宿のマッチには、「祝 只見線開通」の文字と共に「電話 只見八番」と記されており、時代の違いを感じます。

田子倉発電所前では「群馬幹線第1号鉄塔」、「只見幹線第1号鉄塔」などが並んでいるのをを発見。
前者は勤務先(当時の埼玉県大井村)前を通り、後者も比較的近くを通る見慣れた送電線でした。それぞれの特徴を備えた鉄塔は、只見川の電力が首都圏に送られていることを実感させてくれました。

じいさん7名の目的地は、この川の上流にある巨大なG【奥只見】ダムなのだが、谷が険しくて道がない。

遊覧船で田子倉湖上を遡りましたが、もちろん奥只見まで行くことはできません。
その名は「只見」ですが、奥只見は広い只見町の領域外(福島県側は檜枝岐村)です。
[90544] 2016年 5月 27日(金)20:49:34【1】オーナー グリグリ
チャレンジ!全市書き出し
落書き帳でもこれまで何回か話題になったと思いますが、頭の老化現象を少しでも食い止めるために、790市を都道府県別に全市書き出してみるチャレンジを行ってみました。一応次のようなルールを作りました。

(1) パソコン画面でテキストエディタで書き出す(日本語変換は使ってよい)
(2) 時間制限を設ける(今回のチャレンジ結果から2時間が妥当と考えます)
(3) 結果については次の指標を都道府県ごとおよび全体(全国)で計算し目標管理する
・解答率:解答市数/総市数
・誤答率:(未解答市数+誤答市数)/総市数

ちなみに、制限時間2時間の妥当性の根拠として、今回の時間経過と解答市数を提示します。

経過時間解答市数
1時間後約500市
1.5時間後約650市
2時間後687市

都道府県別に書き出すだけでも1~1.5時間は必要ですが、1.5時間を過ぎると、追加で思い出すのが難しくなりました。個人差があると思いますが、一つの目安になると思います。

以下、都道府県別と全国の結果です。解答率の高い順に並べてあります。

解答市総市数解答市数解答率未答市数他県市数消滅市数誤答率
青森県1010100%0%
宮城県1313100%0%
秋田県1313100%0%
富山県1010100%0%
石川県1111100%0%
福井県99100%0%
和歌山県99100%0%
鳥取県44100%0%
島根県88100%0%
徳島県88100%0%
高知県1111100%0%
宮崎県99100%0%
沖縄県1111100%0%
神奈川県191895%15%
岩手県141393%17%
熊本県141393%17%
大分県141393%17%
山形県131292%18%
群馬県121192%18%
千葉県373492%38%
山梨県131292%18%
山口県131292%18%
長崎県131292%18%
北海道353291%39%
静岡県232191%29%
愛媛県111091%19%
新潟県201890%2115%
長野県191789%211%
香川県8788%113%
栃木県141286%214%
三重県141286%214%
兵庫県292586%414%
福島県131185%215%
大阪府332782%618%
茨城県322681%61125%
京都府151280%320%
佐賀県10880%220%
愛知県383079%821%
鹿児島県191579%421%
東京都262077%623%
滋賀県131077%323%
奈良県12975%325%
福岡県282175%725%
埼玉県402973%1128%
広島県141071%4136%
岐阜県211467%733%
岡山県151067%5247%
全国79068286%1084214%

誤答市には、他県の市を答えた場合と消滅市を答えた場合があります。予想どおりでしたが、岡山県と広島県の市がきっちり判別できていないことが実証されました。また、消滅市を2市も答えたり、未答市にも大物市がたくさん含まれていて、かなりショックでしたが、限られた時間で全部を書き出すのはなかなかハードです(楽しいですが)。これからも定期的にチャレンジして老化防止とレベルアップにつなげたいと考えています。皆さんもいかがですか。

指標として未答市数の絶対数も意味あると思います。埼玉県で11市も答えられなかったのは悔しいですね。他にも、岐阜県、愛知県、福岡県などで多くの市を取りこぼしています。市の場所が分かっているのに名前が出てこない市もかなりありました。未答市の人口合計を指標にするのも一興かもしれません。ちなみに私の場合、未答市人口合計は、大阪府、埼玉県が100万人を超えました。以下、愛知県、千葉県、東京都までが50万人超、岐阜県、福岡県、茨城県、広島県までが30万人超、栃木県、鹿児島県、岡山県、三重県、奈良県までが20万人超でした。全国合計では、8,876,681人です。

次回は、全国解答率90%超、都道府県未答市数5市以下、誤答市(他県市・消滅市)ゼロを目標としましょう。
[90543] 2016年 5月 27日(金)17:04:12ピーくん さん
見送り
どなたも書き込みされていませんが、
桐生市とみどり市の合併協議は白紙となりました。予想されてはいましたが飛び地解消は困難です。いったん成立しなかった情報へ移行ください。
東京新聞
[90542] 2016年 5月 27日(金)09:55:10千本桜 さん
奥会津と北魚沼の旅
[90525] オーナー グリグリさん
回答いただきましてありがとうございました。A~Jすべて正解です。
 A(会津坂下インターチェンジ)で高速を下り、B(福島県)C(柳津町)の円蔵寺にお参りしました。この円蔵寺、一般的には「柳津虚空蔵尊」の名で知られています。
 そこからD(金山町)のE(沼沢湖)に向かいました。この沼沢湖、以前は「沼沢沼」と呼ばれていましたが、今では「沼沢湖」の呼称が浸透しているようです。二十数年前の曇天の日に訪れた時は、少しおどろおどろしい風景に見えましたが、今回は晴渡った青空の下、透明感のある風景が広がっていました。
 F(只見川)の上流にあるG(奥只見ダム)へ車で行くには、H(新潟県)I(魚沼市)から進入します。今回の旅行で、じいさんたち(平均年齢70歳超)が一番喜んでくれたのは、奥只見ダムへ向かうシルーバーラインです。外の風景が見える訳でもないのに、果てしなく続く長大なトンネルに大興奮。このトンネル自体が観光スポットなのでしょう。
 魚沼市の旧J(小出町)は、私の勝手な都市規模ランキングによると、お隣の小千谷よりワンランク下のはず。それなのに中心商店街がずいぶん立派に見えました。アーケード商店街だけで比較すると、小千谷と同等またはそれ以上に見えました。
 宿泊は湯之谷温泉郷の大湯温泉。一見して温泉街も個々の旅館もぼろぼろに寂れていました。宮城県の人で、この大湯温泉に宿泊経験のある人は極めて少ないと思います。私も初めてでした。こんなぼろぼろの温泉街でも、何か心にグッと来るものがあるはずと思い、朝食前の早朝散歩に出かけました。ありましたね~。じんと染みる昭和レトロの景観が。特に、すずらん通り商店街。商売をやめたのに、看板だけが残るスナック、居酒屋。建物が取り壊された更地からは草の匂いがしてきます。昔は人ごみで賑わったであろう草の匂いのする商店街を歩きながら、大湯温泉に来て良かったと、ひとりしみじみ思うのであった。

[90526] 白桃さん
それにしてもJの街並みは画像で見ただけですが、とても立派ですネ。
市街地の広がりの規模はそれほどでもないのに、小出の街並みは立派に見えました。今までに白桃さんをおつれした(連れ回した)、飯坂、保原、梁川、桑折、藤田、角田、白石、大河原、船岡、槻木、村田、岩沼、登米、佐沼、若柳、築館、高畠、赤湯、宮内、小松の街並みと比較しても、小出のアーケード商店街は光っています。でも、白石は奥の深い町だから、裏道に入ると小出にはない厚みを感じるし、大河原と佐沼は中心街がぼろぼろでも、郊外に形成された商業ゾーンの迫力で小出をノックアウトするでしょう。小出がアーケードを取り外したら、どんな町に見えるのでしょう。

[90527] 伊豆之国さん
「無料」で覗けるこの川に沿って走っているJR線、結局復旧できぬまま(一部)過去帳入りして行く運命になるのでしょうか?
無料で見られる川は「只見川」だと、ご推察いただけて嬉しいです(笑)!
旅行に参加した、じいさん全員、JR只見線の一部運休中を知りませんでした。でも、途中でひとりが異変に気がつきました。ここ、汽車が走っていないんじゃないか? 線路に草が生えてるぞ。すると別のじいさんが、さっき通った駅(会津川口駅のこと)は汽車が走っている雰囲気だったな、と言いました。いや、走ってない、走ってる、走ってない、走ってると、まるでコスモスの花びらをちぎって花占いする状態。結局、走っているのか走っていないのか分からずじまいでした。

[90530] k-aceさん
I市は市街地にJ町だけでなくK村のところがあります。市役所からそれほど離れていない井口新田はJ町ではなくK村という。
K村は湯之谷村ですね。小出の市街地には東から西へ向かって進入しました。そのとき、井口新田を通過したのですが、突然、アーケード商店街が出現してびっくりしました。今は魚沼市ですが、もとの湯之谷村の区域にもアーケード商店街があったのですね。

そういえば大河原商業高校は大河原町の飛び地なんでしょうか? 高校の住所は「宮城県柴田郡大河原町大谷字西原前154-6」で、Mapionでは校舎部分だけ大河原町で、校庭部分含め柴田町に囲まれているように見えますが。
これは、地元でもよく話題になります。でも、大河原商業高校の敷地に関する変遷を体系的にまとめた記述が見当たらないのですよ。敷地の拡張変遷を表した地図があれば最高なのですが、それを求めるのは無理でしょう。そこで、千本桜が勝手に推測します。判断材料は次の4つです。
1、昭和30年代の航空写真
2、ある文献の記述の記憶
3、大河原町史
4、ゼンリン住宅地図
昭和30年代の航空写真を見ると、わずかの宅地が点在する中、農地に囲まれて高校の敷地がポツンとあります。敷地は今より少し狭いが、ほとんど柴田町の領域。でも少しだけ(1割にも満たないかな?)大河原町の領域にかかっている。それがここです。ここを仮に地点Aとします。
ある文献に、船岡海軍火薬廠跡地は柴田町、角田市にほかに、少し大河原町にも食込んでいると書いてあったのを思い出す。その場所がどこか不明であったが、いま思うに、地点Aではないかと推測する。
大河原町史によると「自前の校舎を持たない町立大河原高等女学校が、旧海軍火薬廠の宿舎を買収して、ここに移った」とある。大河原町が柴田町の領域を買収しないだろうから、大河原町域にあった旧海軍火薬廠の宿舎を買収したのだろう。海軍火薬廠と大河原町。2つのキーワードから推測できるのは地点Aである。当時は校舎があれば校庭など要らなかったのかな? とすれば狭い敷地でもOKだったはず。町立大河原高等女学校は後に県大河原高校の時代を経て、現在の県大河原商業高校となる。柴田町に属する学校敷地は、後に拡張されたのではないかと考えられる。
ゼンリン住宅地図からは「大河原町大谷字西原前154-6」の番地を見いだせないが、周囲の地番を追いかけながら推測すると、地点Aが西原前154-6に当たるのではないか。
以上のことから、大河原商業高校は大河原町の飛び地ではなく、柴田・大河原両町に跨がり、全ての校舎とほとんどの敷地が柴田町大字船岡字荻野に属するが、住所は学校発祥の地である大河原町大谷字西原前154-6のままである。以上、個人的推測ですが、たぶん間違っていないでしょう。
[90541] 2016年 5月 26日(木)09:22:06オーナー グリグリ
Re:横浜オフ会
[90540] デスクトップ鉄さん
昨日、グリグリさんと白桃さんを交えて相談し、7月16日(土)に非公式オフ会として横浜中華街で開催しようということになりました。
昨年の氷見オフ会でも話していた横浜オフ会の件ですが、私の方もフォローができていませんでした。申し訳ありません。ということで、昨夜の三者会談で、今回は「非公式」の形でさくっと開催しようということになりました。後程、具体的な内容等をお知らせすることになると思いますが、参加に興味のある方は、落書き帳にご希望を書き込むか、下記アドレス宛に直接メールを書いてメーリングリスト参加希望をお伝えください。

横浜非公式オフ会連絡用メーリングリスト:yokohama-off※uub.jp

注:※は半角の@マークに置き換えてください。

7月は第四十三回十番勝負も予定していますが、上記オフ会の後、7月後半開始を予定しています。
また、今秋の公式オフ会については、四国での開催が決まっていますが、日程と場所は早めに調整する予定です。
[90540] 2016年 5月 26日(木)08:58:45デスクトップ鉄 さん
横浜オフ会
[89365]オーナー グリグリさん
今年の4月に日帰りオフ会を横浜で企画していたのですが、残念ながら今年は断念しましたが、来年はデスクトップ鉄さんのご協力で開催する予定です。鉄さんよろしくお願いします。
この記事で私に振られていたのを失念し、アクションをとっていませんでした。昨日、グリグリさんと白桃さんを交えて相談し、7月16日(土)に非公式オフ会として横浜中華街で開催しようということになりました。
参加の意向確認等は、オフ会のメーリングリストを使いたいと思います。グリグリさん、メーリングリストへの登録方法など、書き込んでいただければ幸いです。
[90539] 2016年 5月 26日(木)03:14:35じゃごたろ さん
続・ブラタモリ
こんばんは、じゃごたろです。

[90529] グリグリさん
教養番組の枠を超えて超マニアックな領域に入りつつあるかもしれません。

確かにそうかもしれません。
タモリさんが以前から地図を見るのが好きだということは何かの番組で知っていて、私の実家のある周辺に「○戸」という自治体が集まっているということを知っているといった発言をした番組を見ていたのを記憶しています。多分今尾恵介さんがタモリ倶楽部に出演していたときの話かもしれません。

しかし「ブラタモリ」ではそういった地図で知りえる情報だけではなく、地形図でわかる段差に注目したり、はてまたお城の石垣に使われている石の種類を言い当てたりという地理だけではなくて地学の知識も持ち合わせていることに多少の驚きをもって番組を見ています。

しかし、一番の驚きはそこではありません。

盆暮れに帰省する実家の母親に関するのですが、夕食の時間も過ぎて新聞のテレビ欄を見た時、その日「ブラタモリ」の放送があることを知ってそれを見ようと言ったのです。タモリさんのファンというわけではない御年八十を超える母親が、「ブラタモリ」を楽しみのしているというのを知ったのが一番の驚きなのでした。
[90538] 2016年 5月 25日(水)13:08:57hmt さん
美鈴湖
[90537] 伊豆之国 さん
スケート場の中に長野県にある「美鈴湖」というのが載っていたのを覚えているのですが

かつての美鈴湖には 30cmもの厚さの氷が張り、昭和50年代までは滑走できたようです。人工のリンクでは浅間温泉国際スケートセンターがあり、日本で一番良く滑る高速リンクとして定評があったようです。
しかし 湖畔の国民宿舎「レイクサイド美鈴」は経営不振のため閉鎖。浅間温泉国際スケートセンターも 2011年に42年の歴史を閉じたとのことです。

スケートセンター跡地には、2015年6月に美鈴湖自転車競技場が完成しています。朝日デジタル
松本市のセールスポイント。日本一標高(1000m)の高い自転車競技場。気圧が低く、小さい空気抵抗で好記録が期待できる。

江戸時代から存在した農業用溜池で 「芦の田池」と呼ばれていた。デイラボッチ(巨人)の足跡という伝説がある。地図
昭和になって大改修。1953年に美鈴湖と改称。
ダム湖コレクション 未収録。信濃川水系【女鳥羽川>奈良井川>犀川>千曲川】です。

地図を見ると新婚旅行先の浅間温泉・里山辺の近くでしたが、記憶は全くありません。
松本市内には「美須々」という地名もあり、意味と結びつきにくい「みすず」の 多様な表記の存在を思わせます。
[90537] 2016年 5月 24日(火)22:55:06【1】伊豆之国 さん
大人の階段登る 君はまだシンデレラさ
まず、[90510]で出したクイズの答え合わせから。

[90528] オーナー グリグリさん
【問イ】みすゞ
【問ロ】三井住友

ご名答です。

さて、
[90536] hmtさん
信州上田の銘菓「みすゞ飴」。その「みすず」の由来、詳しく調べていただいてありがとうございました。
信濃国の枕詞「みすず刈る」については、以前から知ってはいましたが、その本当の意味、実に奥深いものだったのですね…。
私がこの「みすゞ飴」を知ったのは、その昔、親父の知人から我が家や当時の勤め先によく送られたりしていたことからでした。
そういえば、以前、冬になるとスキー・スケート場が滑走できるかどうかという情報欄に、スケート場の中に長野県にある「美鈴湖」というのが載っていたのを覚えているのですが、温暖化と競技人口の減少傾向もあって、果たして今はどうなったのでしょうか?

♯今の宰相と同郷という女流詩人「金子みすゞ」のことは、私は大して関心もないのでよくわからないのです…。この名を初めて見たとき、まず信州の「みすゞ飴」を連想してしまったのは言うまでもありません(笑)…。

♭タイトルは、信州上田出身の2人組の、今から30年余り昔のヒットナンバーの一節です。世に出たヒット曲はたぶんこの1曲だけだったようですが、上田では今も市民に愛され、記憶は受け継がれているようです。

【追記】
>hmtさんへ
リンク先を修正していただき、ありがとうございました。
[90536] 2016年 5月 24日(火)15:17:48【1】hmt さん
水篶刈る 信濃の真弓 吾が引かば…
[90510] 伊豆之国 さん
上田土産「みすヾ飴」の名として使われた「みすず」について少し調べてみました。

先ずはタイトルに記した万葉集の歌ですが、みすヾ飴本舗 飯島商店の 説明ページでは、「み薦刈る…」となっています。
賀茂真淵が「水薦苅(みこもかる)」は「水篶苅(みすずかる)」の誤りとしている【コトバンク参照】ことでもあり、この記事のタイトルでは「みすず」の表記を「水篶」としました。

飯島商店の説明によると、信濃国の枕詞に使われて親しまれてきた「みすヾ」は 、ササの一種の スズタケ(篠竹)であり、ブナ林の下に群生する植物となっています。【別名】スズ。ミスズダケ。

私が「みすず」という言葉に出会ったのは 60年前で、『アフリカの内幕』[70231]を出版した みすず書房であったと記憶します。

長野県上伊那郡美篶村(みすずむら)という自治体があったことを知ったのは 最近のことです。
調べてみると、明治8年 当時の筑摩県に 伊那郡美篶村として誕生しており、翌年には長野県。
郡区町村編制法>町村制の施行により上記の自治体になり、昭和合併で伊那市美篶になるまで存続しました。伊那市中心部と高遠との間です。

明治生まれの村名「みすず」について 洞泉寺 のお話も紹介しておきます。
遠方の人に住所を伝えるときに苦労する「美篶」という字の由来。 高遠藩の学者に頼んだところ、万葉集から拾って 水篶を美篶と表記したとのこと。
「水篶」という表記から、「みすず」は水と関係のある湿地の植物であるように思われてきました。

「みすず」の利用法について、これがスズタケならば、その同類であるネマガリタケのように筍を 食用とするのかと思っていました。
しかし、調べてみると「水篶刈る」という作業の目的は全く違うもののようです。

意外なことに 植物由来の「みすず」は、古代製鉄の原料として利用された褐鉄鉱であり、その植物もササではなく、ヨシなど水辺の植物のようです。

未読ですが、真弓常忠:古代の鉄と神々という本があるようで、その本を引用したページを元に 記してみます。

それによると 「み」は美称。「すず」はヨシなど 水辺の植物の根に付着した褐鉄鉱の塊で、砂鉄たたら製鉄 よりも低い温度で精錬する 原始的な製鉄技術に利用された。

褐鉄鉱の正体は、水中の鉄イオンを集めて酸化エネルギーを得る 鉄バクテリアの代謝生成物で、中空の鉄鉱塊を振ると、その中に残された小さな塊が音を出す。これが本来の「すず(鈴)」でした。
根元に「すず」が付着した植物を刈り取るから「みすず刈る」信濃…ということのようです。
スズタケ説が出たのは「みすず」という言葉から でしょうが、水辺で褐鉄鉱を作る植物としてはヨシの他にマコモ等の可能性もあり、「水薦(みこも)」が誤りとは言い切れないような気もします。

信濃以外にも同様の植物由来褐鉄鉱があります。有名なのは 豊橋市高師が原台地の 高師小僧 で、愛知県指定天然記念物になっています。

信濃からは更に離れますが、この古代製鉄技術に関する資料・ 古代褐鉄鉱精錬の可能性もリンクしておきます。
一口に枕詞と片付けてしまえばそれまでですが、「みすず刈る」という言葉には、意外な背景があるようなので、書き留めた次第です。

上田の「みすヾ飴」本舗に戻り、飯島商店の歴史の概略。
明治初期までは北国街道沿いの米屋。屋号は「油屋」。明治21年鉄道開通。駅に近い現在地に移転。
明治33年に東京深川近郊の洪水。大量の冠水米が発生した農家を救済するために澱粉に精製して水飴を製造することを考えました。その水飴を森永太一郎が創業したばかりのミルクキャラメルに販売。
米屋から飴屋になった飯島は、明治の末になると水飴に信州特産の果汁と寒天とを加え、「みすヾ飴」を作り出すことにより、原料メーカーから脱却しました。

誤記訂正のついでに:
松本市の「美鈴湖」、「美須々」など「みすず」の異なる表記について[90538]で言及。
[90535] 2016年 5月 23日(月)21:06:01ぺとぺと さん
Re:高崎市の年間商品販売額について
[90522]オーナー グリグリさん

具体的かつ緻密な考察、ありがとうございます。
ヤマダ電機の本社移転の影響が少なからずあるという点については、平成26年の電機機械器具卸売業販売額のランキングにおいて、ケーズデンキの本社がある水戸市やエディオンの本社があった広島市などが上位に名を連ねていることからも、ご賢察のとおりだと思います。
ここで疑問が出てきました。ヤマダ電機は量販店であり、全国の販売店の小売売上が高崎市に集約されるはずはありません。経産省の調査内容の説明を確認してみましたが、高崎市の卸売販売額に、ヤマダ電機本社の卸売販売額が計上されるような調査の仕組みになっているのかどうかはよく分かりませんでした。
この点は(グリグリさんほど具体的な疑問として認識していた訳ではありませんが)私も引っ掛かっていた部分です。
ヤマダ電機の有価証券報告書によれば、一部地域の店舗は子会社形式で運営されているほか、星電社など買収した家電量販店が子会社として存続しており、これら子会社の商品仕入れは本体を通じて行っているようです。子会社に対する販売は統計上の卸売業の定義に合致すると思われ、また販売額が本社所在地に一括計上されることについても合点がいきます。ただし、これらの金額がどの程度の規模なのかは確認できていません。
なお、前橋市の電機機械器具卸売業の販売額も平成14年から平成19年にかけて高崎市同様急増していますが、前述の大型買収の影響なのかも知れません。
[90534] 2016年 5月 22日(日)17:44:43hmt さん
高麗郡 1300年
[90530] k-aceさん
埼玉県日高市で高麗郡建郡1300年記念祭が行われている

1300年前、716年というと奈良時代初期の遠い昔のことなのですが、そこに至った経過を調べてみると、現代世界に影を落すトラブルの前例となるような歴史が見えてくるような気がしたので、少し記してみます。

先ず、「こま」という地名について。
市区町村変遷情報・埼玉県を見ると、1896/4/1「入間郡, 高麗郡, 比企郡の一部 の区域をもって入間郡を設置」とあり、更に1955/2/11には入間郡 高麗村, 高麗川村の合体により日高町が発足しています。これが1991年には日高市になり、現在に至っています。
東京都狛江市、山梨県南巨摩郡など「こま」という地名は他にもあります。甲斐国は昔の4郡のうち西部が巨麻郡でした。
その他、河内国大県郡や若江郡にも巨麻郷があり、山城国相楽郡に大狛郷、下狛郷があります。

「高麗」は朝鮮半島の国名ですが、4~7世紀・三国時代の「こま」と 10~14世紀の王氏「こうらい」とは読み方で区別されます。高句麗と書けば前者のことであり、以下慣習に従って 高句麗(こうくり)の表記を用いますが、高麗の自称は 6世紀には 中国からも正式名と認められていたようです。
高麗神社(後出)本殿の扁額には小さく「句」の字が彫り込まれており、高句麗を示しているそうです。

高句麗は半島南部の百済・新羅と共に朝鮮の三国時代を作りました。
最盛期だった5世紀における高句麗の版図は 半島の主要部から満州南部に及ぶ大国でした。

その満州南部(現在の中国・吉林省)に広開土王碑という巨大な石碑があり、現物は 2004年にユネスコ世界文化遺産に登録されています。
文字の記録がなかった時代の日本を伝える記録として比較的信頼できるのは中国の歴史書ですが、卑弥呼が登場する『魏志』倭人伝の3世紀と 倭の五王が登場する『宋書』倭国伝の5世紀の間が欠けています。
「倭」が何回も出てくるこの石碑は、4世紀の倭国の動きを伝える重要な同時代遺物として重視され、研究が進められているようです。拓本1拓本2拓本3

391年に即位した高句麗広開土王は 中国北朝と戦って遼東に勢力を伸ばし、南は百済の首都漢城近くに迫り、百済王を臣従させるなどの事蹟を挙げました。同じ391年には倭国による朝鮮進出が始まり、新羅や百済を服属させるなどしたが、404年高句麗領に攻め込んだ倭軍を高句麗軍が撃退した等のことも記されているようです。

中国南朝の『宋書』等にも5世紀以後に「任那」が登場し、倭国が半島南部に持った拠点もこの頃からと思われます。戦前の日本が 大陸進出の歴史的根拠にしようと意図した 神功皇后の三韓征伐伝説 との結びつきはともかくとして、朝鮮と日本との間には 長期間にわたり、戦争・外交・文物伝来・移民など、種々のの関係があったようです。

高句麗と日本が敵対関係にあった5世紀までは戦争捕虜、友好的になった6世紀以降は文化的交流、高句麗滅亡後は難民・亡命者といったところでしょうか。百済・新羅とはそれぞれ違いますが、これも文化交流・難民などその時々での動きがあったわけで、仏教や書物・文字だけでなく、農業や職人の技や医薬など、生活に欠かすことのできない多くの文化が朝鮮から伝えられたと思います。
一例として、高麗駅前に立っている将軍標の写真を示しておきます。

『続日本紀』には、今年から 1300年前の 霊亀2年(716年)に 武蔵国に高麗郡が置かれ、東国7ヶ国に住む高麗人1799人が当地に移住した と記されています。この時代になると、日本も歴史時代に入っており、「変遷情報」が残されているわけです。

入間郡を分断する形で設置された高麗郡について播磨坂さんが投げかけてた疑問に始まるスレッドについては、hmtマガジンを御覧ください。
その入間郡と高麗郡とは、郡制施行に先立つ明治29年に統合されました。

この時のリーダー・高麗王若光を祭神とする高麗神社は、出世明神として知られているようです。
若光の名は、その50年前の 666年に来日した高句麗国の使節の名「玄武若光」としても記録されています。高句麗滅亡で帰国できなくなった難民集団なのか? はじめ相模国に渡来して大陸の先進文化を広めたという技術集団なのか? 両者は同一なのかもしれず、よくわかりません。参考

高句麗は5世紀の最盛期を過ぎると百済・新羅に南部の領土を奪われ始め、中国北朝を牽制するための外交政策も必要になってきました。しかし、南朝の陳は北朝の隋に滅ぼされ、高句麗は 北方の強国である突厥(トルコ)と結びながら、隋の攻撃を防ぐ立場になりました。

隋は高句麗遠征に失敗して滅びたものの、今度は後継の唐が新羅と組んで百済を滅ぼし(660)、白村江の戦い(663)では百済の残存勢力を援助した倭国軍も撃破。
この敗戦により 唐からの侵攻を受ける可能性のある 危ない状態に陥った倭国。首都の内陸移転(近江京)を含む防衛体制の整備をなんとか完成。壬申の乱(672)を経て倭国から日本国への転換を進めることになりました。

唐は引き続き 高句麗に出兵し、668年には遂に高句麗滅亡。
戦後処理の間には新羅と対峙する場面もあったが和睦が成立。新羅による半島統一が実現しました。
新羅と言えば、新座市や志木市になっている旧・新座郡の前身である 新羅(しらぎ)郡は、高麗郡設置から48年後の 758年(天平宝字2年)に設置された武蔵国で最後の郡でした。

高麗郡1300年を機会に、高句麗国の歴史を振り返ってみました。
現在ここには世界中でも異彩を放つ政治体制の国があります。穏やかなプロセスで「普通の国」になってくれることを希望するのですが、下手をすると世界秩序に混乱をもたらすことになります。
戦争はもちろんですが、経済崩壊による難民発生も困ります。
中国や韓国が恐れるのも、ヨーロッパを目指すシリア難民の群れが極東で再現することでしょう。
渡航手段の乏しい時代でも、高句麗や百済の滅亡後には多数の難民が海を渡ってきました。
高麗郡の事例は昔話で済まないように思われ、こんな記事を書いてしまったのでした。
[90533] 2016年 5月 22日(日)16:32:14オーナー グリグリ
全47都道府県の塗り分け地図が完成!
戦国市盗り合戦の第四十二回までの全開催回の塗り分け地図について、残っていた秋田県、和歌山県について本日完成し、これで全47都道府県の塗り分け地図が完成しました。ぜひ、第一回からの領主変遷を動画でお楽しみください。
[90532] 2016年 5月 22日(日)07:57:37オーナー グリグリ
Re:自治体の新しいメディア など
[90519] Hiro_as_Fillerさん
Instagram等の新メディアについて、公式メディアに追加することに賛成いたします。
こういうものを追加しやすいように、最初の4項目以外が流動的になっていると思いますので、少しでも該当があれば、項目として追加するのは良いのではないかと考えます。
了解しました。後の議論とも関係しますが、Instagram, Google+, mixiなど、一つでも採用している自治体があれば、そのSNSを採用できるようにしましょう。アイコン追加など少し作業が必要なので、作業完了後改めてお知らせします。また、スマホ用アプリについても一つのカテゴリとして分類したいと考えています。

既存のメディアでいつも悩むのは、映像と写真です。SNSであれば、自治体が運営するものであるかという単純な判断基準で掲載できますが、特に写真については、純粋なフォトアルバムであればいいのですが、フォトニュースなどの掲載についてはいつも悩んでいます(線引きが難しい)。
また、映像や写真については、コーナーのリニューアル等で予告無く消滅することが多く、また、消滅した後に以前どのような内容が掲載されていたのかが辿れないケースが多いのも悩みの種です。(Web Archiveなどで検索して、なるべく同等のページにリンク出来るよう努力はしています。)
判断基準、維持管理、いずれも難しい状況であることを確認しました。映像と写真については、立ち上げの際にも悩んだのですが、とにかく始めてみようと言う考えもありました。ご苦労をかけて編集して頂いており心苦しく思っています。

SNS、ブログ、メルマガ、ライブカメラ、アプリなど、掲載基準が比較的明確なものに限定し、映像と写真については取りやめるという決断もあると思います。また写真については、Hiro_as_Fillerさんも指摘されているフォトアルバムのような明確なものに限定するという見直しもあるかと思います(動画アルバムも含めてしまうという線引きもあるでしょう)。

映像と写真については、利用されている皆さんのご意見も伺えると嬉しいのですが。

また、(これは内容には関係有りませんが)更新機能の話で、以前の公式ホームページ時代にあった、「更新履歴に掲載しない」という選択肢があると助かります。
ご提案ありがとうございます。こちらは速攻で機能追加しました。
数日前のFacebookへのリンクの一括微修正であるとか、LINEページのリンク先変更など、全体に及ぶ変更の際に全て更新と表記されるのは避けたいところです。
ということなので、更新履歴から削除したいと思いますが、5月12日のFacebook更新分919件をとりあえず削除しましょうか。LINEのリンク先変更は3月4月頃の更新分と思いますが、具体的に特定できないのでご指摘いただくか、こちらは数がそれほどでもないのでそのままにするか、ご判断いただければいかようにも対応します。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
[90531] 2016年 5月 21日(土)20:49:25k-ace さん
「リアス式海岸」「リアス海岸」
今日のブラタモリ「志摩」でしたが、出演者は「リアス式海岸」と言い、ナレーションは「リアス海岸」でした。
最近は「リアス海岸」と表記されるようになっているようです。
帝国書院によると
Q25:「リアス式海岸」が「リアス海岸」と表記されるようになったのはなぜですか?

A. 「リアス(rias)」とは、スペイン語で入り江を意味する「リア(ria)」の複数形です。スペイン北西部のガリシア地方には入り江が多くみられ、「リアスバハス海岸」とよばれています。この「リアス」を由来として、山地や丘陵の谷に海水が浸入してできた入り江が顕著に連なってみられる海岸地形のことを、「rias coast」(英語)というようになりました。この和訳として「リアス式海岸」という表記が昭和30年代以降使用され、定着してきました。しかし、「リアス」そのものが入り江の地形を表す語であるので、あえて「式」を入れる必要はなく、地理学・地形学の学術用語としては「リアス海岸」という表記がより適切であるとされるようになりました。
 弊社地図帳・教科書・副教材でも、長らく「リアス式海岸」と表記していましたが、こうした近年の学界等の動向をふまえ、平成20年度用のものから「リアス海岸」に表記を変更いたしました。なお、これまでの「リアス式海岸」という表記も誤りではございませんので、ご指導の際はご配慮いただきますよう、お願い申しあげます。
[90530] 2016年 5月 21日(土)19:23:49【2】k-ace さん
小出、宮城
[90524]千本桜さん
答えはもう出てるようなもんですが。I市は市街地にJ町だけでなくK村のところがあります。市役所からそれほど離れていない井口新田はJ町ではなくK村という。私、2014年にJ町を散策した際にはK村まで散策。J町のパン屋で米粉パンを購入し食べました。

さて先週週末パスを利用し、宮城県を中心に南東北乗りつぶし旅をしてきました。福島交通飯坂線、左沢線(左沢駅)、仙台空港アクセス線(週末パス範囲外)を乗りつぶし、白石市の白石駅前のホテルに宿泊。宮城県が新たに宿泊に。大河原町のホテルは禁煙室空いてなかったんです。翌日、大河原駅の周辺を散策後、仙台市地下鉄(南北線・東西線。週末パス範囲外)を乗りつぶし(地下鉄路線図@八木山動物公園駅)。昨年12月に開業した東西線。八木山動物公園駅は、日本一高い地下鉄駅(標高136.4m)で、平地の荒井駅(駅舎内にせんだい3.11メモリアル交流館あり)から乗って外に出てみたら山の上で駅周辺を散策すると見晴らしがよいところにたどり着きました。その後、昨年5月開業の仙石東北ライン、昨年5月全線復旧の仙石線、昨年3月全線復旧の石巻線、週末パス範囲外ですが気仙沼線の前谷地~柳津間に乗車し、古川駅から東北新幹線はやぶさで帰ってきました。津波被災地は更地のところもありますが、女川駅前など新たな街として復興しつつある感じでした。

そういえば大河原商業高校は大河原町の飛び地なんでしょうか? 高校の住所は「宮城県柴田郡大河原町大谷字西原前154-6」で、Mapionでは校舎部分だけ大河原町で、校庭部分含め柴田町に囲まれているように見えますが。この質問をする訳は徳島北高校([90476])の件があるからなのですが。気になってます。>千本桜さん

#今日、明日と埼玉県日高市で高麗郡建郡1300年記念祭が行われているとのこと。
[90529] 2016年 5月 21日(土)13:42:59オーナー グリグリ
Re:ブラタモリ
[90523] じゃごたろさん
Yahooニュースでご存じかの方も多いでしょうが、NHKの「ブラタモリ」が国土地理院の選ぶ「測量の日」の功労者となったそうです。
私もニュースで昨日知りましたが、この番組のファンの一人として、うれしいですね。
この番組、他のタレントがやっている街ブラして市民と触れ合う番組と同類と見られていることもあるようですが、とても興味深く十分な教養番組ですよね。
教養番組の枠を超えて超マニアックな領域に入りつつあるかもしれません。
「扇状地」とか「河岸段丘」とか普通の番組では聞くことのない単語があたりまえに出てきて、普通の街ブラ番組とは一線を画しているので、これからも色々な場所を巡って楽しませてもらいたいものです。
地理用語とは言え、NHKらしからぬ発言も飛び出したり、女子アナのリアクションが結構面白かったりと、タモリさんの素の感じにとても好感が持てて楽しいです。桑子アナのボケぶりはとくに面白かったのですが、今度の近江アナ(地名ですね)も、意外性が出てきそうな感じで期待が持てそうです。今日の放送はサミット舞台の「志摩」でしたね。30年近く前に伊勢神宮と志摩半島を巡りましたが、もうあまり記憶に残っていません。
くしくも、熊本地震よりも少し前に熊本城が取り上げられていたのは何かの縁だったんだろうかとも思っています。
そうそう、このタイミングは本当に何かの予兆だったのでしょうかねぇ。番組でも地下を流れる水の豊かさを紹介していましたが、それが、液状化現象に現れたのかなと思い、複雑な心境でした。
[90528] 2016年 5月 21日(土)13:26:35【1】オーナー グリグリ
み と み
[90527] 伊豆之国さん
さて、私が出したクイズ[90510]のほう、さっぱり反応がありませんので、ここで第三ヒントを出します。
あらあら、そうですね、反応がありませんでしたね。
多分、私もぱっと見てヒントですぐに分かってしまったので(問題そのものは分かりませんでしたが)、すぐに書き込むのは躊躇われ、そのまま忘れていました。解答者からすると、苦労して、あるいは、ひらめきで分かったりすると嬉しいものなので、そう言う場合は書き込みたくて、うずうずすると思います。

[90510] 伊豆之国さん
最後に、クイズを2題。
ということで、解答です。

【問イ】みすゞ
【問ロ】三井住友

千本桜さんの[90524]の場合は、記事を読んだだけでは今ひとつ見当が付かなかったのですが、カルデラ湖、同一名の町、150kmなどをヒントに絞り込んで行きましたが、その過程が楽しめました。
[90527] 2016年 5月 21日(土)10:47:46伊豆之国 さん
Re2:ここはどこでしょう
[90524] 千本桜さん

クイズの答え、もうほとんど出ているようなものですが、ここでは私が直感でわかったものだけ、少々回りくどい表現してみました。

▲「C町」…同名の町が、昔は合併情報、今は「小ネタ」もので落書き帳を賑わせているメンバーの地元の近くにもありましたね。そして、この「C町」には、そのメンバーの地元の町と同音異字の駅もありますね。

▲「F川」…藤川球児でも富士川町でもなくて…「無料」で覗けるこの川に沿って走っているJR線、結局復旧できぬまま(一部)過去帳入りして行く運命になるのでしょうか? かの「運命の人」が執拗にこだわっている超ブランド牛の町から、「こんな山奥」まで市域に入ってしまった県庁所在地にある「未完?の終着駅」を結ぶJRの路線は、2ヶ月ほど前に全線復旧しましたが…。

▲「(H県I市の)J町」…前記のメンバーとは同県人の(本物の)金メダリストが師匠と仰いでいた、陸上の名監督の苗字と同じですね…。

さて、私が出したクイズ[90510]のほう、さっぱり反応がありませんので、ここで第三ヒントを出します。

【問イ】上田市の名物の「和風ゼリー」、○○○飴。その「○○○」に入るひらがな3文字は何でしょうか?
    (仮名遣いが間違っていると誤答になります)
【問ロ】上田市と諏訪市で、共に市内で唯一、支店を出している都市銀行は何銀行でしょうか?

◆第三ヒント
 地図の指し示す場所がなんらかのヒントになっています。想定解そのものではありません。
【問イ】:山口県長門市
【問ロ】:東京都新宿区
[90526] 2016年 5月 21日(土)09:21:00白桃 さん
コイデにオイデ
[90524]千本桜 さん
ここはどこでしょう
ソコに行かれるとお伺いしていましたので、A~Jを答える権利は私にはありません。
C町のお寺やD町のE湖など知りませんでしたが、なかなか良いところですね。それにしてもJの街並みは画像で見ただけですが、とても立派ですネ。

ついで:
「白桃マガジン」から「白桃市町村人口研究所」に変更になっているにもかかわらず、トップページ説明文をそのままにしておりましたが、昨日やっと変更いたしました。
変更した記念に、と言うわけではありませんが、「市の格」に関する特集を考えています。
「格が違う」とかよく言われますが、説明をするのは案外むずかしいです。私は格の要素として
1.人口
2.DID
3.市の歴史
4.昼間人口比率
5.商業
のデータに、市の発信力(知名度と言っても良いかもしれません。政令市、県庁所在地、といった行政上の要地、都市観光に堪えられる市、空港等の交通の要衝、等)を加味したいと考えています。
[90525] 2016年 5月 21日(土)09:17:00オーナー グリグリ
Re:ここはどこでしょう
[90524] 千本桜さん
A~Jに該当する町名・川名などを答えてください。
ということで、たまには解答者を楽しんでみました。

A:○○坂○
B:○島
C:○津
D:○山
E:沼○
F:○見
G:奥○○
H:新○
I:○沼
J:○出

私は上記すべて未踏です。E湖は馴染みがなかったのですが、画像検索で見ると、カルデラ湖特有の神秘的な感じがいいですね。行ってみたいです。ご紹介をありがとうございました。
[90524] 2016年 5月 21日(土)02:42:50【2】千本桜 さん
ここはどこでしょう
 男(じいさん)7名で1泊2日の旅をしてきました。宮城県大河原町から150kmほど離れたAインターチェンジで高速道を下りる。そこから3桁国道を6km走行してB県C町のとあるお寺に到着。お寺の門前には温泉旅館が数軒あって、ちょっとした観光地。でも、千本桜以外の6名には初めての訪問地というから、その程度の観光地である。
 次に向かったのはD町のE湖。D町は隣県にも同名の町があり、E湖は火山でできたカルデラ湖。決してメジャーな観光地ではないが、5月の青空の下、静寂な美を放つ湖に、じいさん7名は「ほぉ・・・」とため息をつくのであった。
 湖を後に山を下って谷へ下りる。この谷を流れるのは水量豊富なF川で大蛇のように蛇行する。ちなみに、この川を見るのは無料です(笑)。じいさん7名の目的地は、この川の上流にある巨大なGダムなのだが、谷が険しくて道がない。山を越えH県のI市に入り、そこから進入するしかない。
 H県I市は平成の大合併でできた新しい市である。I市の中心は旧J町。「J町の町の中を走ってくれますか」と催促して、車を中心街に進入させる。千本桜以外のおじさん6名は町並みなどに興味はない。しかも、J町など名前すら聞いたことがない。山の中の小さな町だと思っているのだ。
 「それでは本町通り商店街に入ります。ここがJ町の中心街です。立派なアーケード商店街でしょう」と話しながら進むうちに、おじさんたちに変化が出はじめた。「なんだここは、大河原よりでかいぞ!」そんな声を聞きながら、千本桜はにんまり。
 「はい、次。その信号を右折して」と横町商店街へ誘導。「ありゃ、ここも立派なアーケードだなや~」と驚きの声。四日町交差点で「そこを右折して!」と指示を出し、さらに次の交差点でも「右折して!」と指示を飛ばしながら浦町商店街へ進入。またまた出現したアーケード商店街に「おぉぉ」と、おじさんたちのボルテージが上がっていく。
 「次は市役所前の通りを横切るから左を見て」と南本町商店街へ目を向けさせる。そこにも立派なアーケード商店街があることを確認したおじさんたちはハイテンション。「仙台みたいだ!」と言うおじさんもいたりして。いくら何でも、それはオーバーと釘を刺しながら、次のような質問をしてみた。
 大河原みたいに迫力満点のロードサイド商店街を形成しても、中心街をみすぼらしいまま置き去りにした町と、J町のように、ロードサイド商店街は少し物足りないかもしれないが、中心街が立派に見える町。どっちが良いと思う? ひとりのおじさんが即座に、J町が良いと返答してくれました。
 ちなみに、人口集中地区人口は大河原が約15,000人、J町はその3分の1で約5,000人。しかも、広域行政センターとしての役割は大河原の方がずっと大きい。それなのに、この中心街の賑わいの逆転劇。宮城県の都市の中心街って、仙台以外は全般的にみすぼらしく見えてしまうようです。

A~Jに該当する町名・川名などを答えてください。

書き込み訂正機能を用いて「次は市役所前の通りを横切るから右を見て」を「次は市役所前の通りを横切るから左を見て」に訂正。さらに、文章を少し書き加えました。
[90523] 2016年 5月 20日(金)17:02:49じゃごたろ さん
ブラタモリ
こんにちは、じゃごたろです。

Yahooニュースでご存じかの方も多いでしょうが、NHKの「ブラタモリ」が国土地理院の選ぶ「測量の日」の功労者となったそうです。
この番組、他のタレントがやっている街ブラして市民と触れ合う番組と同類と見られていることもあるようですが、とても興味深く十分な教養番組ですよね。「扇状地」とか「河岸段丘」とか普通の番組では聞くことのない単語があたりまえに出てきて、普通の街ブラ番組とは一線を画しているので、これからも色々な場所を巡って楽しませてもらいたいものです。

くしくも、熊本地震よりも少し前に熊本城が取り上げられていたのは何かの縁だったんだろうかとも思っています。
[90522] 2016年 5月 20日(金)12:03:33オーナー グリグリ
Re:高崎市の年間商品販売額について
高崎市の年間商品販売額(卸売及び小売の合計)が話題になっていますが、
[90518] ぺとぺとさん
確かに違和感を覚えるほどの健闘ぶりですね。平成14年から平成24年までの伸び率でみると、その異様さが更に際立って見えます。上位陣が軒並み販売額を落とす中、なんと倍以上に膨らんでいるのです。

これはおそらくヤマダ電機が関与しているのだと思います。
ヤマダ電機本社所在地:〒370-0841 群馬県高崎市栄町1番1号

[90512]の白桃さんによれば、2014年の高崎市の年間商品販売額(卸売及び小売の合計)は、2兆6,910億円あまり。一方、ヤマダ電機のIR情報によれば、平成26年度(2014年度)の売上高は、1兆6643億円です。さらに、経済産業省の平成26年商業統計確報にある市区町村表で高崎市の統計値の内訳を確認すると、機械器具卸売業の販売額が、1兆6,682億円となっています(内数の電気機械器具卸売業の販売額は1兆5,335億円)。平成26年の商業統計は、平成26年7月1日現在の調査データなので、ヤマダ電機の売上高は平成25年度(H26.3)の1兆8,939億円と見た方がよいかもしれません。

ここで疑問が出てきました。ヤマダ電機は量販店であり、全国の販売店の小売売上が高崎市に集約されるはずはありません。経産省の調査内容の説明を確認してみましたが、高崎市の卸売販売額に、ヤマダ電機本社の卸売販売額が計上されるような調査の仕組みになっているのかどうかはよく分かりませんでした。そこで、2008年(平成20年)にヤマダ電機が本社を前橋市から高崎市に移転したことを利用して、2014年(平成26年)と2007年(平成19年)の商品販売額データについて、前橋市と高崎市のデータを比較してみました。

(百万円)2007年 前橋市2007年 高崎市2014年 前橋市2014年 高崎市
商品販売額合計2,382,4621,747,0011,005,1582,691,062
├ 卸売業計2,013,5381,320,166631,7512,248,719
│ ├ 機械器具卸売業1,308,951381,637118,5061,668,209
│ │ ├ 電気機械器具卸売業1,146,733151,47245,0501,533,526
│ │ └ その他162,218230,16573,456134,683
│ └ その他704,587938,529513,245580,510
└ 小売業計368,923426,834373,407442,343

上記から、電気機械器具卸売業の販売額において、ヤマダ電機の前橋市から高崎市への本社移転が関与していると考えてよいでしょう。
[90521] 2016年 5月 20日(金)09:27:41オーナー グリグリ
Re:「都道府県の石」ページの誤字
[90520] MasAkaさん
さっそく都道府県プロフィールのページに「県の石」を追加していただきましたが、香川県の岩石「讃岐石」(サヌカイト)のふりがなに誤りを見つけました(×さぬきがん→○さぬきいし)。修正をお願いいたします。なお、讃岐石は「讃岐岩」と呼ばれることもあるので、「さぬきがん」という言葉自体は間違いではありません。
ご指摘ありがとうございました。読みを確認する際に「讃岐岩」と取り違えてしまったようです。他にもいくつか細かな修正(化石の一部読み追加、文字化け修正、出典リンク修正など)も合わせて行いました。
[90520] 2016年 5月 20日(金)00:08:05MasAka さん
「都道府県の石」ページの誤字
さっそく都道府県プロフィールのページに「県の石」を追加していただきましたが、香川県の岩石「讃岐石」(サヌカイト)のふりがなに誤りを見つけました(×さぬきがん→○さぬきいし)。修正をお願いいたします。なお、讃岐石は「讃岐岩」と呼ばれることもあるので、「さぬきがん」という言葉自体は間違いではありません。

讃岐石と言えば、昨年9月に京都で行われたアジア応用地質学シンポジウムのオープニングセレモニーで、讃岐石の生演奏が披露されていました(写真が小さくて見づらいですが)。美しい音色を奏でるこの石は、海外からのシンポジウム参加者にとっても興味深いものであったようです。
[90519] 2016年 5月 19日(木)23:24:55Hiro_as_Filler さん
自治体の新しいメディア など
大変ご無沙汰しております。
自治体の広報メディア担当のHiro_as_Fillerです。

直接メール等で回答すべきところもあるかもしれませんが、落書き帳でお声がけいただきましたので、落書き帳への久しぶりの書き込みとさせていただきます。

[90511] オーナー グリグリ さん
> Hiro_as_Filler編集長へ
いつも編集作業をありがとうございます。Instagramについても公式メディアの一つとして追加したいと考えています(プログラム識別追加、トップページへの分類追加、アイコン画像作成等)。
Instagram等の新メディアについて、公式メディアに追加することに賛成いたします。
こういうものを追加しやすいように、最初の4項目以外が流動的になっていると思いますので、少しでも該当があれば、項目として追加するのは良いのではないかと考えます。
但し、流行り廃りも激しいとは思いますので(e.g.北本市mixiページ)、情報鮮度を維持するために努力しなきゃですね(がんばらなきゃ)。

既存メディアの整理や他のSNSの採用など、この際に見直す必要がある点があればご意見をお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
既存のメディアでいつも悩むのは、映像と写真です。SNSであれば、自治体が運営するものであるかという単純な判断基準で掲載できますが、特に写真については、純粋なフォトアルバムであればいいのですが、フォトニュースなどの掲載についてはいつも悩んでいます(線引きが難しい)。
また、映像や写真については、コーナーのリニューアル等で予告無く消滅することが多く、また、消滅した後に以前どのような内容が掲載されていたのかが辿れないケースが多いのも悩みの種です。(Web Archiveなどで検索して、なるべく同等のページにリンク出来るよう努力はしています。)

また、(これは内容には関係有りませんが)更新機能の話で、以前の公式ホームページ時代にあった、「更新履歴に掲載しない」という選択肢があると助かります。数日前のFacebookへのリンクの一括微修正であるとか、LINEページのリンク先変更など、全体に及ぶ変更の際に全て更新と表記されるのは避けたいところです。


せっかく書き込みしていますので、もう1件別の話題に反応します。

[90516] みかちゅう さん
こういった資料は現物で入手したいものですが、自治体などの発行元に「郵送で送付してほしい」旨をメールフォームで問い合わせれば送付してもらえるのでしょうか。自治体などに資料請求をした経験がある方にアドバイスをいただければと思います。資料自体は無料配布だから送付先と名前を連絡すればタダで送ってもらえる、と思うのは甘いかな?
関係者として、また以前要覧をいろいろな自治体に請求した者としまして。。。
まず、正直な話当然のことながら、各自治体の判断となります。
無料で送付するところもあれば、返信用封筒を求めるところもありますし、郵送請求に応じないという判断もするところもあるでしょう。
ワタシが以前市町村勢要覧を各自治体に請求したときは、以上のそれぞれのケースがありましたし、また有料頒布物として納付書が送られてきて、銀行等で支払いをしたこともありました。
結論として、各自治体に問い合わせてみてくださいとしか申し上げられないのが現実ですが、一般的に無料のパンフレット等で市町村内限定配布のものでなければ、概ね送ってもらえるとは思います。
[90518] 2016年 5月 18日(水)21:16:14ぺとぺと さん
高崎市の年間商品販売額について
[90512]白桃 さん
高崎市の年間商品販売額(卸売及び小売の合計)の大きさに改めて驚いてしまいました。
確かに違和感を覚えるほどの健闘ぶりですね。平成14年から平成24年までの伸び率でみると、その異様さが更に際立って見えます。上位陣が軒並み販売額を落とす中、なんと倍以上に膨らんでいるのです。
県都前橋の衰退ぶりとは対照的です。
この要因は専ら機械器具卸売業の販売額の増加にあるのですが、卸売業にはメーカーの支店なども含むようなので、前橋など周辺都市の問屋機能が高崎に集約しつつあるといった単純な図式ではないのかも知れません。
[90517] 2016年 5月 18日(水)13:09:49hmt さん
大きな人口異動を伴う境界変更 (4)東葛市の75日
東葛市という名をご存知でしょうか? 
昭和合併時代の1954年、千葉県東葛飾郡柏町など4町村の合体により登場した市ですが、由来である東葛飾郡には 既に市川・船橋・松戸・野田の4市が誕生しており、5番目なのに今更…という市名です。
そして、この名で存続した日数は僅かに75日で、市区町村雑学 短命の市 の第3位に挙げられています。

やはり曰く付きの履歴がありました。
そこには シリーズのタイトルである 大きな人口異動を伴う境界変更 が関係していました。
変遷情報を見ると 短期間に4回も登場しています。下表は変遷情報の表記をやや改めており、1950年国勢調査に基づく東葛市→柏市の人口と その増減【注】とを付け加えてあります。

日付変更種別自治体名変更対象/変更内容東葛市の人口異動
1954/9/1新設/市制東葛市←東葛飾郡 田中村, 柏町, 土村, 小金町41504
1954/10/15境界変更松戸市←東葛市の一部-7139
1954/11/1編入東葛市←東葛飾郡富勢村の一部+4108
1954/11/15改称柏市←東葛市38473

東葛市~柏市誕生ものがたり~にも 4町村合併に反対運動があった旧・小金町の帰属についての記載があります。副知事から提示された無投票分離で決着。
柏との合併を議決した議会と異なり、住民の意向は明らかに松戸志向で、投票するまでもなかったようです。
松戸市に境界変更した地域の人口【注】は 7193人で、旧・小金町【1950年国勢調査7326人】の大半でした。
【注】人口データ出典
[81919]にリンクされている昭和55年調査報告書の「PDF2」をクリックすると 55ah02b.pdf が出ます。その末尾近く31/32コマの注16) 最終行には「29.10.15 東葛市の一部(7139)が松戸市に編入」と記されています。
総務省告示に基づく変遷情報詳細と併せ、境界変更の地名と人口異動とを知ることができます。

この7139人は [90105]西武町の記事で シリーズタイトルの「極端な事例」と紹介した5155人を更に上回っており、1950年国勢調査以降に行なわれた「市町村の境界変更」の中で 史上最大の人口異動であると考えられます。
「政令指定都市の行政区改変」に関しては10万人規模の人口異動もありますが、これは考慮対象外です。念のため。

富勢村編入に伴う4108人も かなりの規模の人口異動でした。昭和合併に際して 富勢村の意見は 我孫子町と柏町とに分かれており、結局分村編入することになりました。こちらは「廃置分合」として扱われるので、「境界変更」の通常の用法からは外れます。

それはさておき、シリーズタイトルの主役である 松戸市への境界変更に話を戻します。
Web内には、公的なデータだけでなく、60年以上前から語り伝えられた話も伝えられていました。
境界変更の実態を探求する目的を持つ私達にとっても 興味ある歴史が伝えられていると思われるので、幻の東葛市をリンクしておきます。
松戸市立図書館には 詳しく書いた書物があると紹介されています。

小金町を挟んだ松戸と柏との三角関係は、地元では有名な話かと思いましたが、60年を経た現在では 人々の記憶から失われつつあるようです。千葉県議会議員をされている方【当時は幼稚園】のブログによると、家でも学校でも聞くことなく育ったようでした。
[90516] 2016年 5月 17日(火)22:21:57みかちゅう さん
入手した印刷物の整理&郵送による資料請求の方法
落書き帳に出入りしている方々は旅行好きの方も多いと思われますが、旅先で手に入れたパンフレットなどはどのように整理していらっしゃるのでしょうか? 私の場合はバスの路線図や自治体の地図が主ですが、人によっては寺社や観光施設で入場券とセットで渡される施設の案内などがけっこうたまってくると思います。

A4判の冊子のものやA4判のペラ紙などとサイズが決まっていれば整理も楽なのですが、大判の用紙を折りたたんで小型にしたものもけっこう見られます。100円均一で購入したプラのケースにある程度の地域ごとにまとめて保管していますが、意外と探しづらいものです。クリアホルダーに挟み込んでファイルスタンド(ファイルボックス)に立てておく、という方が探しやすいとは思えるのですが、ホコリをかぶってしまうのが欠点です。100円から数百円で安く調達できる道具を使ってうまく片付ける方法はないものでしょうか。

ついでにもう1つ。最近は路線図や時刻掲載をHPで行う自治体がかなり多くなりましたが、A3以上のPDFファイルをA4にしか対応しない家庭用のプリンターで印刷しても見栄えが悪いもの。A4に縮小すると文字や地図が判読しづらいし、複数枚に分割すると大判の紙で全体を把握するのが難しくなってしまいます。
※大きい紙で1枚ものの例→さかわがわ流域バスマップ南房総市公共交通ナビ
こういった資料は現物で入手したいものですが、自治体などの発行元に「郵送で送付してほしい」旨をメールフォームで問い合わせれば送付してもらえるのでしょうか。自治体などに資料請求をした経験がある方にアドバイスをいただければと思います。資料自体は無料配布だから送付先と名前を連絡すればタダで送ってもらえる、と思うのは甘いかな?
[90515] 2016年 5月 17日(火)18:25:08Takashi さん
小学校で学ぶ漢字に都道府県名に使われている20字を新たに追加?
小学校で学ぶ漢字に、熊本県の「熊」や岡山県の「岡」など都道府県名に使われている20字を新たに追加する案が出されたそうです。

「熊」や「岡」 小学校で学ぶ漢字 20字追加案

既に常用漢字の見直しで47都道府県すべての漢字がそろったほか、社会科では都道府県の名称と位置を学習することから国語でもその定着を図る必要があるとしているとのことです。

ちなみに対象となる漢字はこちら。

茨、媛、岡、潟、岐、熊、香、佐、埼、崎、滋、鹿、縄、井、沖、栃、奈、梨、阪、阜

個人的にはそういえばこれも習ってなかったっけという漢字もあれば他に使うところある?みたいな漢字もあり無理に小学校で習わなくてもいいんじゃないかなと思ったりしています。

もちろん案が出たというだけで確定したというわけではありませんがご報告まで。
[90514] 2016年 5月 16日(月)21:08:22【2】オーナー グリグリ
自治体の新しいメディア
[90511]で公式Instagramを採用している自治体を紹介しましたが、追加情報です。
那須町公式Instagram 町の公式HPでの案内ページ
葉山町公式Instagram 町の公式HPでの案内ページ
和歌山県公式Instagram 県の公式HPでの案内ページ

また、福岡市では積極的にSNSを活用しています。
福岡市のSNS一覧のページ
この中で福岡市の新しい公式SNSと言えるのは、次の3つでしょうか。
Tumblr:福岡チャンネル by Fukuoka city
Pinterest:福岡チャンネル by Fukuoka city
Google+:福岡チャンネル by Fukuoka city

SNSではありませんが、金沢市ではスマートフォン(iPhone、Android)の公式アプリを提供しています。
金沢市公式スマートフォンアプリ
これも新しい広報メディアと言えますね。
[90513] 2016年 5月 15日(日)22:13:50まなちゃん さん
ペアシティ七番勝負 感想
かなり遅くなってしまいましたが、ペアシティ七番勝負の感想です。

問四
■函館市と北斗市の合計人口密度に近いペア(誤差1人/km2未満)
解答:熱海市・伊予市 [90312]
意外と解答が出ないことから、少し複雑な計算が必要なのかなと思い、お題ペアの人口密度を計算したらビンゴ。が、解答ペアが簡単に見つからない。どうせならと思い、Excelで計算してみました。
データベース検索で簡易検索した結果を縦と横に貼り付けて、2市合わせた人口密度を計算して表示。COUNTIFS関数を駆使して、函館市と北斗市を合わせた人口密度±1以内のペアをカウントしたところ、754ペアとなりました。
このうち、2ペアは非該当ペア。ということで、この2つのペアで挟むと752ペアとなり、想定解数が合いました。
解答時に「想定解数が合ったので、たぶん大丈夫だと思いますが……。」と書きましたが、この後は「基準が分からなくなりました」と続きます。それは、人口密度を小数点第三位で四捨五入ということに気づかなかったからです。

ちなみに、誤差を考慮して人口密度を計算すると以下のようになります。
人口は正確な数字です。小数点以下は考えられません。
面積は小数点第二位が有効な数字です。つまり±0.005平方キロメートルの誤差が存在します。
ペアにすると±0.01平方キロメートルの誤差が生じる可能性があります。これを考慮して人口密度を計算すると以下のようになります。
ペアシティ人口面積(概算)面積人口密度(概算)人口密度備考
秩父市・羽曳野市176,240604.28604.27~604.29291.6528762291.6480498~291.6577027非該当ペア
会津若松市・鉾田市172,241590.58590.57~590.59291.6471943291.6422560~291.6521327非該当ペア
須賀川市・さぬき市127,758438.06438.05~438.07291.6449801291.6383226~291.6516379問題ペア
函館市・北斗市312,5331,075.301,075.29~1,075.31290.6472612290.6445583~290.6499642問題ペア
山陽小野田市・都城市227,804786.45786.44~786.46289.6611355289.6574524~289.6648187問題ペア
八幡平市・調布市256,015883.88883.87~883.89289.6490474289.6457704~289.6523244非該当ペア
朝来市・別府市153,048528.40528.39~528.41289.6442089289.6387275~289.6496906非該当ペア

ざっくりと見て、これぐらいの面積であれば、小数点第二位まで有効と言えると思います。
面積が小さくなると誤差は大きくなり、極端な話、300人で1.00平方キロメートルとすると、人口密度は298.5074627~301.5075377となり、一の位までが有効で小数点以下は意味のない数字と言える状態です。

問七
■五十音同一行のあ段とお段で読みが始まる隣接する市のペア
解答:小松市・勝山市 [90409]
市区町村隣接関係一覧で、お段の市を抽出し、全33ペアをピックアップしました。
残りが少なかったので、県境超えのペアを選択。

問一
■1市のみに隣接する市を含むペア(1市のみに隣接する市/その相手市)
解答:天草市/上天草市 [90416]
こちらも市区町村隣接関係一覧から全てピックアップ。
熊本に頑張ってほしいので、こちらのペアにしました。

問二
■2つの市名をつなぐと駅名になるペア
解答:伊予市/氷見市 [90435]
駅名のデータは持っていないので、想定解数の確認をしていません。
当初、中野市と富士見市でできるのでは?と思ったのですが、すぐに「町」が抜けてることに気づきました。
こちらは、[90417]でお願いした検索機能を使って既出解でないことを確認。
予讃線は帰省で使うこともあるので、比較的なじみのある駅名を選択してみました。
降りたことはありませんが…。(汗)

問三
■函館市と北斗市の合計人口に近いペア(誤差100人未満)
解答:稲城市・宝塚市 [90444]
プライベートで時間が取れなくなってきたので、これ以上の解答は諦めていました。
が、問四で作った表を少し修正すれば簡単に全解答が出ることに気づきました。
気付いたのが当初の終了予定(4/25)より後なので、遅すぎですね。

そんな感じでした。
それにしても、[90419]十番勝負用記事検索の実装、ありがとうございました。
これで既出解の解答が減ればいいなと思います。
[90512] 2016年 5月 15日(日)18:55:30白桃 さん
高崎の年間商品販売額
ある目的があって、久しぶりに経済産業省の2014年商業統計表を覗いたのですが、高崎市の年間商品販売額(卸売及び小売の合計)の大きさに改めて驚いてしまいました。
2兆円以上の都市をリストアップしますので、ご関心のある方は参考にしてください。(単位:百万円)

1特別区部161,407,706
2大阪市34,747,852
3名古屋市23,428,902
4福岡市11,335,447
5札幌市8,909,752
6横浜市8,579,630
7仙台市7,918,846
8広島市6,830,105
9神戸市4,850,279
10京都市4,389,249
11さいたま市4,330,020
12新潟市3,087,616
13千葉市2,889,427
14高崎市2,691,062
15岡山市2,591,963
16静岡市2,553,814
17北九州市2,412,956
18浜松市2,387,595
19金沢市2,262,818
20鹿児島市2,239,183
21川崎市2,162,185
22熊本市2,052,451
23宇都宮市2,040,219
24高松市2,031,392
[90511] 2016年 5月 15日(日)11:10:10【2】オーナー グリグリ
自治体の「メールマガジン採用率」と「YouTube採用率」& 自治体の公式Instagram
自治体の広報メディアのページに、次のページを新規に追加しました。
★新規 都道府県別メールマガジン採用率
★新規 都道府県別YouTube採用率

これまでの、twitter採用率facebook採用率のページに上記2つのメディアについても分析ページを追加してみました。採用率の高い順、低い順にソートしてランキング表示することもできます。各々の採用率が最も高い都道府県は、twitterが東京都、facebookが茨城県、メールマガジンが神奈川県、YouTubeが静岡県です。

ところで、新しいSNSを自治体が公式メディアとして採用する動きもあるようです。精査していないのですが、Instagramについては、次の7つの自治体で公式採用していることを確認しました。

銚子市公式Instagram市の公式HPでの案内ページ
下呂市公式Instagram市の公式HPでの案内ページ
白川村公式Instagram村の公式HPでの案内ページ
沼津市公式Instagram市の公式HPでの案内ページ
熱海市公式Instagram市の公式HPでの案内ページ
伊豆市公式Instagram市の公式HPでの案内ページ
平戸市公式Instagram市の公式HPでの案内ページ

栃木市のマスコットキャラクター「とち介」の公式instagramは、栃木市公式とするかどうかは微妙です。
栃木市とち介公式Instagram市の公式HPでの案内ページ

Instagramは、他のSNSと違い、Instagramのページからリンクを張れないので、公式HP等への誘導ができない点がメディアとして弱いかなと思います。そのため、自治体公式メディアとして急速に普及するかどうかは微妙だろうなと思っています。

> Hiro_as_Filler編集長へ
いつも編集作業をありがとうございます。Instagramについても公式メディアの一つとして追加したいと考えています(プログラム識別追加、トップページへの分類追加、アイコン画像作成等)。既存メディアの整理や他のSNSの採用など、この際に見直す必要がある点があればご意見をお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
[90510] 2016年 5月 12日(木)23:53:31【1】伊豆之国 さん
初夏・信濃路旅日記【戦国市盗り合戦戦術大研究・Part2】
今回の大型連休、「谷間」の6日に休暇を取って、東京駅から北陸新幹線(といっても乗った区間は「長野行き」の区間だけでしたが)で、今まさに「旬」の真田家ゆかりの城下町・信州上田へ。駅から城跡までぶらり歩いて、まず「特設会場」となっている、旧市民会館の建物を利用した「真田丸・大河ドラマ館」。ドラマの宣伝色が出すぎていて少々気になったものの、徳川家康・秀忠を苦しめた「上田合戦」や、「大坂の陣」の激闘など、やはり見入ることに。それから城門の前に出ると、無料のガイドが始まるとのアナウンスがあったのでその列に。現在3棟残っている隅櫓のうちの2棟が、明治になって城が廃されたときに民間に払い下げられて移築され、料亭として使用され、戦時中になって元に戻されたこと(こちら)、城内の井戸が「抜け穴」になっていたという、他の城にもよくあるような言い伝えがあることなど、聞き入ったものでした。その後は市立博物館に。「ドラマ館」で見てきた内容とダブっているところも多かったものの、「ドラマ館」を見ただけでは飲み込めなかったことも「復習」にもなって、理解が深まったのでした。城外に戻り、行きに歩いた道を駅に向かって戻ったのですが、史実ではないという「十勇士」の絵が描かれた案内板など、違和感を抱いたものもあったのでした。駅前通にある和菓子屋さんで名物の和風ゼリー?をお土産に。それからローカル電車で別所温泉へ。この方面に行くのは今回で4回目になるのですが、電車の本数が少なくダイヤに行程を縛られるため、駆け足になってしまい、温泉は温泉街の入り口近くにある足湯で我慢。北向観音・常楽寺安楽寺と、ともかくここでは外せないお寺めぐり。15年ほど前に行った塩田平めぐりなどは、今回は結局カット。上田駅に戻り、1駅だけ新幹線で長野駅へ。特急「しなの」に乗り換え、更に塩尻で鈍行に乗り換えて、この日の宿を取った上諏訪へ。7年前に見てきた松代([71758])は、電車がなくなってしまって([77584] Issieさん)行程を組むのが難しくなったこともあり、今回は「パス」することにしました。

上諏訪駅で電車から降りると、外は雨。宿は7年前([71758])とは別の場所。シティホテルタイプの客室ながら、温泉大浴場もあり、そして「夕食の出前」も付いたコースをネットから予約していたので、蕎麦も付いたカツ丼セットで空腹を満たし、大浴場で疲れを癒して寝床に。翌朝は湖畔の「ミュージアムめぐり」からスタート。18年前の長野五輪の行きがけに見たとき以来の北澤美術館、今回が初めてのサンリツ服部美術館を見てから、駅の方面へ引き返して、和洋折衷の不思議な造りが印象的な、元は片倉製糸の所有だった諏訪市美術館を見たあと、すぐ隣(というより同一敷地内)にある、7年前にも入浴した片倉館の「千人風呂」に。上諏訪駅に戻り、1駅逆戻りして下諏訪に。山国のこの季節、気温の変化が激しく、朝は上着を着ても寒いくらいだったのが、もう初夏の日差しが強烈になって汗ばむほど。これまで数回のお参りは、駅や市街地に近い下社秋宮だけだったのが多かったのですが、今回は季節柄ということもあり、まず30数年ぶりに下社春宮からお参り。境内では今月14日から行われる「御柱祭」に向けて準備が進められ、街角にも飾りが立てられ、既に境内の一部が立ち入り禁止になってトラックが入ってきたりしていましたが、先日に行われた上社のほうで死亡事故が発生した、というニュースが地方新聞の記事で1面に大きく出ていて、祝賀ムードに水を差されていたのが気がかりでした。それからすぐ近くにある万治の石仏を見て、旧中山道を秋宮のほうへ。道筋の中ほどにある旧家・伏見屋邸で一服。「口コミ」で見に来る人も多いらしく、店の主が「お茶をどうぞ」と接待してくれて居間に座ると、「岩手県から来た」という中年夫婦?と、店の主を交えて大震災の体験話などに花が咲き、しばし時の経つのを忘れることに。「今は諏訪の住人のじゃごたろさんも、岩手の出身だったねぇ…」と、ふと胸の中で思い浮かべたのでした。伏見屋邸を立ち、さらに秋宮のほうに向かって歩くと、いかにも「旅籠」といった風情のある温泉宿が立ち並ぶ光景。それから下諏訪宿の本陣だった、見事な庭園が残る岩波邸を見て、7年前にも買った名物の「塩羊羹」を今回も買い、秋宮にお参り。やはり7年前に見てきたオルゴールの博物館はリニューアルされていたので再び入ることに。透き通った美しい旋律と女性館員の丁寧な説明に聞き入りましたが、下諏訪駅に停車するのが少ない帰りの特急の発車時刻が迫ってきて、こちらも7年前に見た時の科学館は、駆け足で見ることになってしまいました。
下諏訪駅からは特急「あずさ」で八王子へ。富士山の見える進行方向右手の窓側に席を取り、小淵沢駅に停車すると富士山の姿が綺麗に見えて思わず心の中で歓声。甲府盆地に入ると、塩山の先までずっと富士山と付き合うことになったのですが、石和温泉の辺りでは、御坂山地が前に立ちはだかって意外にも頂上付近しか見えない…ちょうど我が家の近辺からだと丹沢山地の後ろになって同じようにわずかしか見えない…というのを、ここで知ったのは少々驚きだったのでした。八王子から横浜線に乗り換え、無事我が家に戻ったのでした。

…戦国武将として勇名をはせた真田氏ゆかりの地訪問、ということで、今回のタイトルで「戦国市盗り合戦対策・第二弾」と銘打ったのですが、結局大して「戦果」は得られなかったように思えました…。

最後に、クイズを2題。
【問イ】上田市の名物の「和風ゼリー」、○○○飴。その「○○○」に入るひらがな3文字は何でしょうか?
    (仮名遣いが間違っていると誤答になります)
【問ロ】上田市と諏訪市で、共に市内で唯一、支店を出している都市銀行は何銀行でしょうか?

いきなりですが、ヒントを出します。
【問イ】
第一ヒント:「金子さん」とは関係なさそうです。
第二ヒント:自動車とは1字違いです。
【問ロ】
第一ヒント:「該当する市」…牛久市、太田市、豊岡市、尾道市、新居浜市
      「該当しない市」…宇都宮市、松阪市、長崎市
第二ヒント:美里とクラスも(みさととくらすも)
[90509] 2016年 5月 12日(木)23:17:58オーナー グリグリ
Re:問四の想定解一覧
Nさん、[90508]の問四想定解一覧、ありがとうございます。確認しましたが齟齬ありません。なお、せっかくですから、密度データの小数点以下2桁で表示を統一した方が美しいかと思います。また、細かいことですが、段組み表の間に1カラム入れてマージンを確保されていますが、見出し部分は「ー」ではなく全角スペースにした方がさらに美しくなるかと思います(プチTIPS)。

[90508] Nさん
また、問四の問題ペアですが、「山陽小野田市・都城市」は合算人口密度が289.66人/km2の最小値(他には「郡山市・岩国市」、「銚子市・松本市」、「甲斐市・五條市」、「郡上市・八尾市」)、「須賀川市・さぬき市」は291.64人/km2の最大値(他には「東松島市・いわき市」、「光市・日置市」)でした。なお、これらのペアからの解答はありませんでした。
残りの「白山市・福井市」、「熱海市・南あわじ市」は「函館市・北斗市」と完全に一致する290.65人/km2でしたが、他に完全に一致するペアはありません。

非該当ペアの「八幡平市・調布市」は289.65人/km2、「会津若松市・鉾田市」と「秩父市・羽曳野市」は291.65人/km2とちょうどプラスマイナス1人/km2でしたが、「朝来市・別府市」は289.64人/km2でした。
ちょうどプラスマイナス1人/km2となるのは他に291.65人/km2となる「鴻巣市・新城市」がありました。
上記に出てくるペアについて、小数点以下第2位で丸めた合計密度と函館市・北斗市ペアの合計密度290.65との誤差、さらに、小数点以下第5位で丸めた精細密度と函館市・北斗市ペアの精細密度290.64726との精細誤差を一覧にします。
ペアシティ合計密度誤差精細密度精細誤差備考
鴻巣市・新城市291.65 1.00 291.65475 1.00749
秩父市・羽曳野市291.65 1.00 291.65288 1.00561非該当ペア
会津若松市・鉾田市291.65 1.00 291.64719 0.99993非該当ペア
須賀川市・さぬき市291.64 0.99 291.64498 0.99772問題ペア
東松島市・いわき市291.64 0.99 291.63629 0.98903
光市・日置市291.64 0.99 291.63528 0.98802
熱海市・南あわじ市290.65 0.00 290.64961 0.00235問題ペア
函館市・北斗市290.65 0.00 290.64726 0.00000問題ペア
白山市・福井市290.65 0.00 290.64615 -0.00111問題ペア
郡上市・八尾市289.66 -0.99 289.66405 -0.98321
甲斐市・五條市289.66 -0.99 289.66398 -0.98328
銚子市・松本市289.66 -0.99 289.66367 -0.98359
郡山市・岩国市289.66 -0.99 289.66289 -0.98437
山陽小野田市・都城市289.66 -0.99 289.66114 -0.98613問題ペア
八幡平市・調布市289.65 -1.00 289.64905 -0.99821非該当ペア
朝来市・別府市289.64 -1.01 289.64421 -1.00305非該当ペア

精細誤差に注目して頂けると分かりますが、面積の有効数字が小数点第2位までなので、小数点以下第2位で丸めた数値の誤差範囲で、非該当ペアとして、会津若松市・鉾田市ペアと八幡平市・調布市ペアだけを示せば十分なのですが、仮に、第5位まで求めた場合は、誤差1人未満に会津若松市・鉾田市ペアと八幡平市・調布市ペアが入ってしまうことから、念のため秩父市・羽曳野市ペアと朝来市・別府市ペアも非該当ペアとして提示し、誤差範囲に紛れを無くしました。
[90508] 2016年 5月 12日(木)14:04:31【1】N さん
問四の想定解一覧
ペア人口密度備考 ペア人口密度備考
函館市・北斗市290.65問題いすみ市・田原市289.84
函館市・平川市291.29大網白里市・菊池市290.81
函館市・能代市290.42三鷹市・三好市290.01
函館市・酒田市290.74調布市・田辺市290.34
函館市・篠山市291.46解答小金井市・中津川市291.54
函館市・長門市291.33国立市・八代市291.24
小樽市・五泉市290.93国立市・宇佐市289.69解答
小樽市・杵築市290.34狛江市・丹波市289.76
旭川市・雲南市291.24東大和市・福知山市289.99
帯広市・苫小牧市289.76東大和市・大洲市290.14
帯広市・東松島市289.87清瀬市・伊賀市290.73
帯広市・笛吹市291.00武蔵村山市・綾部市290.00
帯広市・中野市291.57武蔵村山市・串間市290.05
帯広市・笠岡市291.09稲城市・安来市289.81
北見市・静岡市290.88稲城市・阿蘇市290.87解答
夕張市・春日部市290.95羽村市・志布志市290.94
夕張市・宮崎市291.45西東京市・真庭市291.33
岩見沢市・龍ケ崎市291.13平塚市・魚沼市291.37
岩見沢市・福生市291.08逗子市・杵築市291.55
岩見沢市・尾道市291.30三浦市・日向市290.20
岩見沢市・豊見城市290.98伊勢原市・上越市290.08
網走市・足利市290.51長岡市・魚津市291.48
留萌市・蒲郡市291.38長岡市・駒ヶ根市291.43
苫小牧市・いわき市291.11長岡市・塩尻市289.93
苫小牧市・北茨城市290.28長岡市・松阪市289.93
苫小牧市・桜川市290.50長岡市・舞鶴市291.33
苫小牧市・みどり市290.57長岡市・府中市(広島)290.14
苫小牧市・淡路市290.54長岡市・須崎市290.15
苫小牧市・出雲市290.38解答三条市・野洲市291.17
苫小牧市・嬉野市290.93三条市・三木市290.11
苫小牧市・上天草市290.19三条市・坂出市290.61
稚内市・小平市289.83解答柏崎市・名張市289.74
美唄市・富山市290.86新発田市・富山市291.59
芦別市・高崎市291.07新発田市・津島市290.41
芦別市・久留米市291.49新発田市・彦根市291.04
赤平市・野洲市290.40新発田市・尾道市289.99
名寄市・ひたちなか市290.87新発田市・大村市290.19
名寄市・呉市290.20小千谷市・東広島市290.27
三笠市・北名古屋市290.55加茂市・笛吹市290.38
三笠市・あま市290.85加茂市・笠岡市290.46
千歳市・和光市291.34見附市・松阪市291.53
千歳市・丸亀市291.28見附市・いなべ市290.32
滝川市・いわき市289.74見附市・雲仙市290.04
滝川市・下田市291.15見附市・阿久根市291.31
滝川市・柳井市289.80村上市・春日井市291.28
滝川市・武雄市290.13村上市・明石市290.90
砂川市・総社市291.11村上市・奈良市291.42
砂川市・大竹市289.73燕市・関市289.72
砂川市・宇城市289.88妙高市・瀬戸市291.45
歌志内市・会津若松市290.88解答妙高市・池田市291.30
歌志内市・裾野市290.23五泉市・野々市市291.49
深川市・甲府市289.88五泉市・向日市291.40
深川市・佐世保市290.52五泉市・四條畷市290.07
富良野市・熊谷市291.36上越市・宇部市290.72
登別市・砺波市290.87上越市・別府市290.42
登別市・赤穂市289.75阿賀野市・裾野市290.63
登別市・御坊市290.72魚沼市・久留米市290.53
恵庭市・佐野市289.94南魚沼市・高岡市290.69
恵庭市・長岡市290.96南魚沼市・米子市290.07
恵庭市・たつの市291.16南魚沼市・佐賀市290.23
伊達市(北海道)・木更津市290.15富山市・珠洲市291.16
伊達市(北海道)・大牟田市290.00富山市・宇和島市290.29
伊達市(北海道)・うるま市289.98富山市・室戸市290.23
北広島市・上野原市289.69富山市・中津市290.12
北広島市・都城市290.24富山市・由布市290.29
北広島市・日置市291.22高岡市・美祢市290.85
石狩市・熊谷市290.28魚津市・かほく市291.21
北斗市・成田市290.61魚津市・宇土市291.04
北斗市・交野市290.49滑川市・塩尻市290.02
青森市・陸前高田市290.93滑川市・松阪市289.97
青森市・白石市290.61滑川市・府中市(広島)290.99
青森市・関市290.53滑川市・須崎市291.32
青森市・甲賀市289.80砺波市・瑞浪市290.72
青森市・南さつま市291.52小矢部市・東広島市290.32
弘前市・上野原市291.26七尾市・掛川市291.14
弘前市・都城市290.98七尾市・中間市290.64
八戸市・南砺市290.22小松市・東近江市291.22解答
八戸市・浜田市290.60小松市・加西市289.81
黒石市・旭市290.34小松市・瀬戸内市289.88
黒石市・弥富市291.55小松市・三豊市290.53
黒石市・桜井市289.74小松市・土佐市289.72
五所川原市・栃木市291.48小松市・名護市289.80解答
五所川原市・行田市291.12輪島市・瀬戸市290.73
五所川原市・豊明市290.80輪島市・池田市290.43
五所川原市・清須市290.76加賀市・中央市291.43
三沢市・あわら市291.23解答加賀市・小野市290.46
三沢市・亀山市291.04加賀市・善通寺市289.70
三沢市・加東市290.37加賀市・島原市289.74
つがる市・盛岡市290.34かほく市・駒ヶ根市290.90
つがる市・常滑市290.48かほく市・舞鶴市290.84解答
つがる市・松江市290.04白山市・福井市290.65問題
盛岡市・松本市290.12白山市・米子市291.55
盛岡市・宇陀市289.94白山市・佐賀市291.31
盛岡市・備前市290.81能美市・都城市290.17
盛岡市・三原市290.04能美市・日置市291.15
盛岡市・西条市290.67野々市市・杵築市290.58
大船渡市・龍ケ崎市290.33福井市・西予市290.20
大船渡市・福生市290.09敦賀市・須坂市291.55
大船渡市・尾道市290.81敦賀市・島田市289.77
大船渡市・大村市291.41敦賀市・田原市290.60
大船渡市・豊見城市289.96鯖江市・津山市291.16
北上市・袖ケ浦市290.26鯖江市・西之表市290.42
北上市・富里市291.49あわら市・総社市290.82
北上市・美濃加茂市290.82あわら市・宇城市289.72
北上市・湖南市291.13越前市・松浦市290.54
北上市・糸島市291.04坂井市・鳥取市291.36
久慈市・東村山市289.98坂井市・井原市290.64
遠野市・上尾市290.61富士吉田市・東かがわ市291.62
陸前高田市・燕市290.38富士吉田市・壱岐市291.51
奥州市・伊勢崎市289.83都留市・浅口市290.54
奥州市・太田市290.34大月市・津島市291.18
奥州市・立川市289.74大月市・尾道市290.21
滝沢市・東御市290.32大月市・大村市290.63
石巻市・石岡市289.91韮崎市・笛吹市290.13
石巻市・藤岡市289.79韮崎市・中野市291.44
石巻市・富岡市290.80韮崎市・笠岡市290.15
石巻市・越前市291.42南アルプス市・島田市291.42
石巻市・富士吉田市290.19甲斐市・五條市289.66
石巻市・小諸市290.56甲斐市・江津市290.62
石巻市・御前崎市289.95上野原市・光市290.08
塩竈市・山梨市290.88甲州市・小郡市289.78
塩竈市・甲賀市290.83甲州市・糸満市290.51
塩竈市・霧島市290.22中央市・水俣市290.07
気仙沼市・御殿場市290.14長野市・大町市289.90
白石市・名取市291.16松本市・常滑市289.98
白石市・木津川市290.94松本市・名張市290.72
白石市・泉南市291.46松本市・松江市289.91
名取市・関市290.79上田市・相生市291.16
角田市・会津若松市290.82上田市・さぬき市291.57
角田市・裾野市290.32岡谷市・都城市291.48
多賀城市・新発田市290.82飯田市・江南市290.39
岩沼市・白河市291.49飯田市・芦屋市291.11
岩沼市・大田原市289.73諏訪市・阿波市291.00
岩沼市・廿日市市290.29諏訪市・唐津市289.94
岩沼市・人吉市290.02諏訪市・雲仙市291.51
登米市・加須市290.24須坂市・下田市289.98
登米市・可児市289.76伊那市・呉市290.93
登米市・津市290.25駒ヶ根市・宇土市290.73
栗原市・流山市290.76大町市・豊川市289.93
東松島市・いわき市291.64飯山市・掛川市290.80
東松島市・北茨城市291.37茅野市・小野市290.81
東松島市・出雲市290.88茅野市・善通寺市290.01
東松島市・上天草市291.39茅野市・島原市290.01
大崎市・足利市290.33塩尻市・富士宮市291.52
大崎市・鴻巣市291.08解答佐久市・土岐市291.47
秋田市・五泉市291.56佐久市・亀岡市291.39
秋田市・杵築市291.34佐久市・山陽小野田市291.27
秋田市・志布志市289.93千曲市・都城市291.55
能代市・成田市290.23東御市・海津市291.09
能代市・交野市289.96東御市・西脇市290.01
横手市・福井市291.42安曇野市・東近江市290.94解答
横手市・浦添市289.91安曇野市・三豊市290.11
鹿角市・岸和田市290.85大垣市・山口市290.64
潟上市・うきは市291.08関市・木津川市290.64
潟上市・神埼市291.52関市・泉南市290.95
大仙市・伊勢崎市289.81中津川市・草津市290.55
大仙市・太田市290.38中津川市・大東市290.62
大仙市・立川市289.70美濃市・牧之原市289.96
にかほ市・筑西市291.08瑞浪市・御坊市290.48
にかほ市・岩倉市289.72土岐市・都城市289.77
にかほ市・小郡市290.74土岐市・日置市290.23
にかほ市・糸満市291.53山県市・掛川市290.77
山形市・浜田市289.72山県市・中間市289.68
米沢市・加須市290.86瑞穂市・周南市290.84
米沢市・可児市290.44瑞穂市・臼杵市291.59
米沢市・津市290.58解答瑞穂市・奄美市289.92
鶴岡市・府中市(東京)290.66飛騨市・大津市290.91
鶴岡市・四日市市290.33本巣市・尾張旭市290.19
酒田市・成田市290.76本巣市・長岡京市289.77
酒田市・交野市290.72本巣市・河内長野市291.41
寒河江市・小松市290.55本巣市・大和郡山市290.39
寒河江市・安曇野市290.06郡上市・茨木市291.05解答
上山市・諫早市291.25郡上市・八尾市289.66
村山市・結城市290.40下呂市・宮崎市290.83
村山市・大網白里市289.68海津市・南島原市289.85
村山市・伊東市289.71熱海市・南あわじ市290.65問題
村山市・田川市290.85熱海市・伊予市290.41解答
長井市・桐生市291.29富士宮市・松阪市290.99
長井市・東金市290.95富士宮市・いなべ市290.04
長井市・湖西市290.59富士宮市・赤磐市290.77
天童市・鳥取市291.47富士宮市・雲仙市289.90
天童市・井原市290.72富士宮市・阿久根市290.40
東根市・会津若松市291.49伊東市・菊池市290.64
東根市・砺波市290.10島田市・豊前市290.76
東根市・裾野市291.55磐田市・豊岡市289.81
東根市・御坊市289.69掛川市・豊後高田市291.46
南陽市・越前市291.13藤枝市・伊佐市290.58
福島市・伊賀市290.17御殿場市・宮津市289.72
福島市・八代市291.16御殿場市・垂水市290.20
福島市・宇佐市290.57下田市・みやま市291.47
会津若松市・阿賀野市290.96裾野市・宮若市290.68
会津若松市・美濃市289.72湖西市・四国中央市290.04
会津若松市・宮若市291.01湖西市・山鹿市290.21
郡山市・十日町市289.81伊豆市・尾張旭市291.29
郡山市・岩国市289.66伊豆市・長岡京市290.86
郡山市・天草市290.34伊豆市・大和郡山市291.44
郡山市・竹田市289.90御前崎市・東かがわ市291.30
いわき市・潮来市290.35御前崎市・壱岐市291.14
いわき市・小美玉市290.73菊川市・南あわじ市289.97
いわき市・さくら市290.40菊川市・伊予市289.68
いわき市・渋川市290.55菊川市・朝倉市291.08
いわき市・匝瑳市289.92菊川市・唐津市291.57
いわき市・山武市291.25瀬戸市・美作市290.52
いわき市・御所市291.07瀬戸市・西都市290.5
いわき市・東広島市290.41解答西尾市・豊岡市291.48
いわき市・みやま市289.78西尾市・雲南市289.90
いわき市・姶良市290.14犬山市・志布志市289.74
白河市・野洲市290.06常滑市・西条市291.24
白河市・葛城市290.73東海市・山口市290.15
須賀川市・相生市290.94大府市・長浜市290.20
須賀川市・さぬき市291.64問題知多市・伊賀市289.71
喜多方市・高岡市290.08知多市・宇佐市290.59解答
喜多方市・佐賀市289.74尾張旭市・安芸市290.96
二本松市・天理市291.53高浜市・出水市291.56
二本松市・岩出市291.54豊明市・宿毛市291.00
南相馬市・富山市290.57愛西市・津山市291.14
南相馬市・京田辺市291.28愛西市・西之表市290.34
伊達市(福島)・越前市290.53清須市・宿毛市290.94
伊達市(福島)・浅口市291.61北名古屋市・丹波市290.95
本宮市・あわら市291.12弥富市・鳥取市291.09
本宮市・亀山市290.94あま市・丹波市291.13
本宮市・加東市290.17長久手市・杵築市291.08
古河市・秩父市291.58伊勢市・綾部市291.12
石岡市・美濃市291.08伊勢市・串間市291.27
石岡市・東かがわ市290.68伊勢市・南九州市290.06
石岡市・壱岐市290.56松阪市・有田市291.26
結城市・菊池市291.33桑名市・山口市291.17解答
龍ケ崎市・常陸太田市290.08名張市・宇陀市291.37解答
龍ケ崎市・那須塩原市291.10名張市・三原市291.05
下妻市・南あわじ市291.34亀山市・総社市290.75
下妻市・伊予市291.20亀山市・大竹市289.76
常総市・都城市291.58亀山市・宇城市289.86
常陸太田市・福生市289.83鳥羽市・赤穂市290.55
常陸太田市・津島市291.62鳥羽市・南国市289.95
常陸太田市・尾道市290.61志摩市・東近江市290.11
常陸太田市・大村市291.09伊賀市・泉大津市290.38
常陸太田市・豊見城市289.73近江八幡市・倉吉市289.86
高萩市・野洲市290.62近江八幡市・井原市291.32
北茨城市・山武市289.82草津市・岩国市291.16
笠間市・君津市291.16草津市・小林市291.03
笠間市・いすみ市290.03守山市・土佐清水市290.66
笠間市・敦賀市290.68守山市・国東市290.21解答
取手市・上越市290.86栗東市・杵築市291.40
取手市・朝来市290.53野洲市・東温市290.09
牛久市・綾部市291.34野洲市・鹿屋市290.66
牛久市・串間市291.58湖南市・米原市289.99
牛久市・南九州市289.90東近江市・指宿市290.51
ひたちなか市・高梁市290.25米原市・糸島市290.22
ひたちなか市・安芸高田市290.37福知山市・高砂市289.68
ひたちなか市・日田市290.10舞鶴市・宇土市290.74
ひたちなか市・延岡市290.19綾部市・城陽市291.51
鹿嶋市・七尾市290.41解答綾部市・飯塚市290.61
鹿嶋市・豊後高田市290.63宇治市・益田市290.27
潮来市・小矢部市289.68亀岡市・都城市289.91
潮来市・阿南市291.47亀岡市・日置市290.40
潮来市・多久市290.13城陽市・南九州市289.97
潮来市・宮古島市291.37向日市・杵築市290.45
常陸大宮市・館林市291.30長岡京市・安芸市290.47
常陸大宮市・富山市290.20京田辺市・宇和島市290.25
常陸大宮市・京田辺市289.89京田辺市・室戸市289.90
那珂市・三条市289.71京田辺市・中津市289.71
筑西市・甲州市290.43京田辺市・由布市290.26
筑西市・新宮市290.86京丹後市・宜野湾市290.45
坂東市・いなべ市291.36岸和田市・対馬市289.68
坂東市・阿波市290.61池田市・美作市290.18
坂東市・唐津市289.76池田市・西都市290.16
坂東市・雲仙市291.12泉大津市・宇佐市291.51
稲敷市・長岡市289.93貝塚市・美馬市290.06
稲敷市・滑川市290.06貝塚市・八女市290.94
桜川市・山武市290.31泉佐野市・五島市290.32
行方市・坂井市289.75富田林市・薩摩川内市290.86
行方市・近江八幡市290.40河内長野市・八女市289.75
行方市・下松市291.01松原市・天草市290.48
鉾田市・砺波市290.39大東市・岩国市291.25
鉾田市・御坊市290.07大東市・小林市291.16
つくばみらい市・三条市290.26柏原市・土佐清水市291.62
つくばみらい市・鹿屋市289.79柏原市・国東市290.98
小美玉市・小千谷市291.49藤井寺市・えびの市291.25
小美玉市・洲本市290.99阪南市・津山市290.97
足利市・新城市290.48阪南市・西之表市289.85
栃木市・えびの市291.01洲本市・東広島市290.11
佐野市・魚津市290.81伊丹市・佐伯市290.10
佐野市・都留市291.56相生市・紀の川市291.24
佐野市・駒ヶ根市290.64相生市・香南市291.04
佐野市・舞鶴市290.67宝塚市・真庭市291.42
鹿沼市・白岡市290.82三木市・鹿屋市289.71
鹿沼市・鯖江市289.83高砂市・大洲市289.75
鹿沼市・岩倉市291.25三田市・杵築市291.47
鹿沼市・愛西市289.77加西市・吉野川市290.86解答
小山市・十日町市290.92加西市・嘉麻市290.58
小山市・中津川市289.69南あわじ市・鳴門市290.87
小山市・岩国市290.40朝来市・宇部市290.36
小山市・竹田市291.30加東市・総社市290.22
小山市・小林市289.96大和郡山市・安芸市291.14
大田原市・南城市290.59天理市・出水市291.10
矢板市・長岡市290.72桜井市・鳥取市290.46
矢板市・たつの市290.58御所市・出雲市289.75
那須塩原市・福生市291.05御所市・嬉野市290.11
那須塩原市・尾道市291.25生駒市・薩摩川内市291.28
那須塩原市・豊見城市290.97香芝市・八代市290.78
さくら市・小千谷市289.96葛城市・廿日市市289.74
さくら市・小矢部市290.07葛城市・東温市291.03
さくら市・阿南市291.48葛城市・鹿屋市291.19
さくら市・多久市290.48有田市・赤磐市291.16
さくら市・宮古島市291.40有田市・阿久根市290.20
下野市・尾鷲市289.78新宮市・小郡市290.43
高崎市・魚沼市290.29新宮市・糸満市291.17
桐生市・四国中央市290.69岩出市・出水市291.06
桐生市・山鹿市290.94米子市・美祢市290.13
館林市・宇和島市291.33米子市・西予市291.16
館林市・中津市290.76倉吉市・下松市290.25
渋川市・小千谷市290.64松江市・備前市290.69
渋川市・小矢部市290.76松江市・三原市289.71
渋川市・洲本市290.30松江市・西条市290.54
渋川市・多久市291.10大田市・大野城市291.27
渋川市・宮古島市291.63津山市・福津市290.69
藤岡市・美濃市290.92津山市・合志市289.74
藤岡市・東かがわ市290.49総社市・津久見市291.24
藤岡市・壱岐市290.35高梁市・呉市289.76
富岡市・富津市290.44瀬戸内市・吉野川市291.07解答
安中市・中央市291.13瀬戸内市・嘉麻市290.77
安中市・小野市290.14呉市・安芸高田市289.84
みどり市・山武市290.47呉市・日田市289.71
熊谷市・高島市291.55呉市・延岡市289.84
行田市・宿毛市291.40竹原市・東広島市291.14解答
行田市・えびの市290.17竹原市・姶良市290.86
飯能市・上野原市290.27大竹市・江田島市291.23
飯能市・都城市290.44大竹市・津久見市289.98
飯能市・日置市291.44東広島市・柳井市291.37
東松山市・伊賀市291.58東広島市・阿南市290.90
春日部市・下呂市289.98東広島市・多久市290.45
狭山市・豊後大野市289.81東広島市・武雄市291.39
羽生市・小浜市290.19東広島市・宮古島市290.82
羽生市・尾鷲市290.43廿日市市・南城市290.95
鴻巣市・養父市290.44江田島市・宇城市290.80
蕨市・八代市291.03解答光市・都城市290.40
志木市・八代市289.97光市・日置市291.64
久喜市・延岡市291.57柳井市・みやま市290.01
八潮市・福知山市290.29柳井市・姶良市291.34
八潮市・大洲市290.51美祢市・佐賀市290.29
富士見市・薩摩川内市290.62周南市・柳川市289.79
三郷市・延岡市291.42周南市・古賀市290.20
坂戸市・飯田市290.60山陽小野田市・都城市289.66問題
銚子市・松本市289.66山陽小野田市・日置市290.00
銚子市・備前市291.03鳴門市・伊予市290.70
銚子市・西条市290.62阿南市・姶良市290.52
館山市・魚津市291.05吉野川市・土佐市290.93
館山市・駒ヶ根市290.77吉野川市・枕崎市290.27
館山市・舞鶴市290.76吉野川市・名護市290.67
佐倉市・南砺市290.21坂出市・鹿屋市290.14
佐倉市・浜田市290.69観音寺市・都城市291.16
東金市・四国中央市290.26三豊市・嘉麻市291.62
東金市・山鹿市290.50今治市・平戸市290.63
旭市・鳥取市290.67今治市・日向市290.93
勝浦市・東広島市290.99西予市・佐賀市290.99
勝浦市・姶良市290.48土佐市・嘉麻市290.58
鴨川市・小野市290.62土佐清水市・太宰府市290.53
鎌ケ谷市・薩摩川内市291.32飯塚市・串間市290.70
君津市・島田市290.29八女市・筑紫野市290.37
君津市・田原市291.14筑後市・平戸市290.03
富津市・小諸市289.90筑後市・日向市290.80
四街道市・長浜市289.99大川市・都城市291.04
八街市・山梨市290.51中間市・豊後高田市291.07
八街市・甲賀市290.59太宰府市・国東市290.07
八街市・霧島市290.08古賀市・臼杵市290.22
印西市・新発田市291.25嘉麻市・枕崎市289.86解答
白井市・杵築市291.33嘉麻市・名護市290.43
富里市・米原市290.51みやま市・武雄市290.31
匝瑳市・竹原市289.93武雄市・姶良市291.38
匝瑳市・柳井市290.76人吉市・南城市291.36
匝瑳市・阿南市289.87宇城市・津久見市290.03解答
匝瑳市・武雄市290.92姶良市・宮古島市290.29
香取市・小松市291.23
香取市・安曇野市290.88
香取市・志摩市289.80
香取市・指宿市290.30
山武市・淡路市290.40
山武市・出雲市290.23
山武市・嬉野市291.35
いすみ市・須坂市290.98
[90507] 2016年 5月 12日(木)14:04:13N さん
問四の想定解
[90504] デスクトップ鉄さん
問四はさすがに隣接市ペアを探す余裕がなく、いわき市・東広島市を答えましたが、ピーくんさんが解答された竹原市・東広島市があったのですね。
に触発されて調べてみました。ついでに想定解一覧も出してしまいます。

問四の想定解のうち、隣接ペアだったのは、上で挙げられている「竹原市・東広島市」と問題ペアの「函館市・北斗市」のほか、深夜特急さんが答えられた「名張市・宇陀市」と「富山市・南砺市」、「長野市・大町市」、「南あわじ市・鳴門市」のみでした。

また、問四の問題ペアですが、「山陽小野田市・都城市」は合算人口密度が289.66人/km2の最小値(他には「郡山市・岩国市」、「銚子市・松本市」、「甲斐市・五條市」、「郡上市・八尾市」)、「須賀川市・さぬき市」は291.64人/km2の最大値(他には「東松島市・いわき市」、「光市・日置市」)でした。なお、これらのペアからの解答はありませんでした。
残りの「白山市・福井市」、「熱海市・南あわじ市」は「函館市・北斗市」と完全に一致する290.65人/km2でしたが、他に完全に一致するペアはありません。

非該当ペアの「八幡平市・調布市」は289.65人/km2、「会津若松市・鉾田市」と「秩父市・羽曳野市」は291.65人/km2とちょうどプラスマイナス1人/km2でしたが、「朝来市・別府市」は289.64人/km2でした。
ちょうどプラスマイナス1人/km2となるのは他に291.65人/km2となる「鴻巣市・新城市」がありました。

#文字数制限に引っかかったので想定解一覧は稿を改めます。
[90506] 2016年 5月 12日(木)13:19:10hmt さん
Re:県の石
[90505] MasAka さん
千葉石はあくまでも千葉石であって、当該記事でみのるさんが紹介したトベルモリー石とは全く別の鉱物です。

フォローしていただき有難うございます。
[86292]に記されていたトベルモリー石の産地(南房総市平久里)は千葉石の発見地(南房総市荒川)の近くのようですが、別の鉱物であることを理解しました。シンポジウムの『千葉石の地質環境』には 次の記載がありました。
千葉石は,現在のところ,最初に発見された南房総市荒川地域の限られた露頭でしか見いだされていないが

ついでに
『日本の新鉱物と千葉石』に記されていた都道府県名の付けられた鉱物の補足

「石川石」Ishikawaite の産出地は 福島県石川郡石川町の石川山産であり、都道府県名由来というわけではないようです。参考

「愛媛閃石」 Ehimeite という鉱物名も一度は承認されたが、命名規約の変更で短寿命で終わったとのことです。出典
和名としては「愛媛閃石」も通用しているのかもしれませんが、学名ということになると、国際ルールとの関係もあり、門外漢が軽々しく発言することができないような気がします。
[90505] 2016年 5月 12日(木)02:07:49MasAka さん
県の石
[90502]白桃さん
香川県の化石、コダイアマモは名前こそ「モ」(藻)がついていますが、実は植物化石ではないのでは?と言われている化石です(参考)。それはさておき、阿讃山脈という言い方は初めて知りました。確かに香川県と徳島県の県境をなす山脈なので、こちらのほうが適切な名称かと思いますが。

[90503]hmtさん
[90501]に引用されていた[86292]みのるさんの記事には 別名で紹介されていました。

別名と書かれていますが、千葉石はあくまでも千葉石であって、当該記事でみのるさんが紹介したトベルモリー石とは全く別の鉱物です。トベルモリー石が最初に発見されたのはスコットランドです(参考)。この鉱物も千葉石と同じく、その名称は地名から取られたものです。千葉石はこんな形をしており、その違いは一目瞭然です。なお、単斜トベルモリー石というのはトベルモリー石と鉱物組成は同じで結晶構造が異なるものを指します。

千葉県は地質時代名にも「チバニアン」が採用される可能性があるとのことで、日本の地質学上ますます重要な地域になりそうです。余談ですが、私の学生時代の研究フィールドも千葉県でした。

日本地質学会のサイトにおける配列は、異なる順番になっているのが気になります。

これは日本地質学会の支部組織の成り立ちが関係しているのではないかと思われます。県の石詳細の配列はこの支部組織に掲載されている都道府県の順番とほぼ同じです(なぜか中国・九州だけ異なりますが)。たとえば、東北支部の欄で岩手よりも秋田が先に来ているのも、秋田大学には当時全国唯一であった鉱山学部(現・理工学部)があり、おそらく学問的な力が強かったのでは……などと考えてしまいます。

もう1つ、地質分野に関する学会である日本応用地質学会の支部組織における県の並べ方や地域の分け方も独特で(一般社団法人日本応用地質学会規則の第102条)、北陸支部は新潟1県のみで構成され、一般に北陸地方とされる富山・石川・福井が中部支部のエリアになっていたりします。ちなみに日本応用地質学会は関東甲信地区に支部がないため、これらの都県は学会規則に記されていません。
[90504] 2016年 5月 11日(水)19:09:15デスクトップ鉄 さん
十番勝負研究所更新
[90500]オーナー グリグリさん
デスクトップ鉄さん、十番勝負研究所の分析ページも再分析が必要ですね。お手数をお掛けします。
大阪市の未答想定解が1減ったことにより、想定解分析(市別)想定解分析(都道府県別)を更新しました。想定解分析に偏差値は使っていないので、大阪市と大阪府の数値が変わっただけで、他には影響していません。

ペアシティ難易度分析も、第4回の結果を付け加えて更新しています。総合難易度で問五と問四が、第4回までの28問中の1位(偏差値71.3)と2位(偏差値63.4)を占め、解答者の感想通りの結果になりました。

デスクトップ鉄は問二の凡ミスにより難問に取り組む気力を失い、第1回の採点を待って問二を再答した以外は、ヒントが出てからの回答となりました。このうち、隣接縛りがなかった問三(長岡市・魚沼市)と問六(三木市・三田市)も隣接市ペアを選択しました。問四はさすがに隣接市ペアを探す余裕がなく、いわき市・東広島市を答えましたが、ピーくんさんが解答された竹原市・東広島市があったのですね。問二も燕市/三条市などがあり、全問隣接市ペアが可能だったのです。
[90503] 2016年 5月 11日(水)14:22:41【1】hmt さん
千葉石
[90501] MasAka さん
「県の石」が、5月10日の地質の日に合わせて日本地質学会から発表されました。

日本地質学会が昨日発表した「県の石」【47都道府県の 岩石・鉱物・化石が選ばれているので 全部で141件】をざっと眺めているうちに、 千葉県の鉱物として挙げられた「千葉石」に注目しましした。

説明文を見ると、シリカ鉱物の作るカゴ状の結晶空間の中にメタンなどの小さな分子を取り込んだ構造の物質(クラスレート)であるとのこと。
南房総市での発見に因むという「千葉石」という名も、そのような鉱物が存在が存在することも初耳でした。
しかし、メタンハイドレートのような天然の包接化合物が 時の話題になっている世の中です。
メタンを閉じ込める結晶は 氷に限ったことはなく、シリカクラスレート鉱物【クラスラシル】が存在しても不思議ではない。
単に新鉱物というだけでなく 珍しい種類の鉱物で、元・ケミストの hmtとしては関心を抱かざるを得ません。

つくば市の 地質標本館【筑波研究学園都市の建設にあわせて 地質調査所時代の 1980年に設置】のサイトにも、さっそく「県の石」のページが開設されていますが、千葉石は未展示でした。

余談ですが、地質標本館サイトの標本は 通常の都道府県コード順に並べられています。
しかし、日本地質学会のサイトにおける配列は、異なる順番になっているのが気になります。
最も著しい中部地方を例に示しますが、他の地方にも違いがあります。
地方行政の中でも分野による不統一がありますが、地質学ともなると、珍しい順番に戸惑います。

都道府県コード:新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
県の石一覧表 :新潟・富山・石川・福井・静岡・山梨・長野・岐阜・愛知
県の石詳細  :新潟・長野・山梨・静岡・富山・石川・岐阜・愛知・福井

それはさておき、千葉県の鉱物に戻ります。
[90501]に引用されていた[86292]みのるさんの記事には 別名で紹介されていました。
ちなみに千葉県は珍しい鉱物の産地がほとんどないそうで、選ばれたのは南房総市平久里の「トベルモリー石」。こんなの知ってる県民ほとんどいないでしょう。

調べてみると、新鉱物・千葉石が発見された2011年に、千葉県立中央博物館で シンポジウム が開かれていました。
千葉石(chibaite)は、日本語では「ちばせき」と読むのですね。

シンポジウムのページには、5件の講演が収録されいました。
その中の『日本の新鉱物と千葉石』によると、日本産鉱物リストの中で千葉石は109番目の新鉱物であり、都道府県名が付けられたものの6番目にあたるそうです。
東京石、岡山石、石川石、滋賀石、大阪石、千葉石。表には和名として使用される新潟石も。
他に南部石、多摩石、備中石、釜石石、岩代石、手稲石、尾去沢石、大隅石、青海石、糸魚川石、人形石など それらしき地名の付けられた鉱物名が見えます。
この表には、単斜トベルモリー石という名もありましたが、千葉石との関係は わかりませんでした。
[90502] 2016年 5月 11日(水)09:48:21白桃 さん
Re:県の石
[90501]MasAka さん
「県の石」発表
「石」に関しては「尿路結石」以外、まったくの素人ですが、「香川県の石」になった「讃岐石」は「サヌカイト」のことですね。これは叩くと綺麗な音がするので楽器として用いられることでも有名です。
「香川県の化石」の「コダイアマモ」については知りませんでしたが、その主要産地が「讃岐山脈」ではなく、「阿讃山脈」となっているのが面白い。「阿讃山脈」という呼称は徳島県側で多用されるようですが、母校校歌に「阿讃の連峯(みね)」が出てきますので、私には違和感はありません。
「岡山県の鉱物」となった「ウラン鉱」はその産地「人形峠」とセットになってこれまた有名です。
「岡山県の石」となった「万成石」の万成の響きも懐かしいです。付近には池田動物園のある京山やスポーツが盛んな関西(かんぜい)高校がありますが、そういえばこのあたりの小山は花崗岩が露呈してますね。
[90501] 2016年 5月 11日(水)01:44:43MasAka さん
「県の石」発表
過去、落書き帳でも少し話題に上がった([86280] [86281][86292])「県の石」が、5月10日の地質の日に合わせて日本地質学会から発表されました。

「県の石」発表(一般社団法人日本地質学会)

ざっと見た感じ、有名どころとそうでないところの差が大きいような気がします。意外だったのが兵庫県で、石材として全国的に有名な御影石(花崗岩)が選ばれると思いきや玄武洞の玄武岩でした。
[90500] 2016年 5月 10日(火)20:37:58オーナー グリグリ
橋下大阪市長は就任時42歳でした。
[90499] 深夜特急さん
それと今さらですが[89842]第四十二回十番勝負の問四(40歳未満で就任した市長がいる/いた市)の未回答市に大阪市とありますが、橋下徹氏は該当しないのではないでしょうか?
ご指摘ありがとうございました。大阪府知事38歳就任を市長就任と取り違えて判断していました。解答状況のページや[89842]の共通項発表記事を訂正しました。デスクトップ鉄さん、十番勝負研究所の分析ページも再分析が必要ですね。お手数をお掛けします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示