都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91859]2016年10月27日
グリグリ
[91858]2016年10月27日
グリグリ
[91854]2016年10月27日
グリグリ
[91853]2016年10月27日
グリグリ
[91847]2016年10月25日
グリグリ
[91846]2016年10月25日
グリグリ
[91845]2016年10月25日
グリグリ
[91838]2016年10月25日
グリグリ
[91836]2016年10月25日
グリグリ
[91831]2016年10月24日
グリグリ

[91859] 2016年 10月 27日(木)20:44:15【1】オーナー グリグリ
すみません、ねちねち続けます^^;
[91857] デスクトップ鉄さん
クイ図について議論されていますが、問二はクイ図の問題として悪くないと思います。神奈川県知事、札幌市長、新宿区長などが女性になれば、同一市区町村内で二つの場所が該当します。
やっと援軍が現れてくれました。^^
[91846]で私が言いたかったことをより具体的に例示していただきました。感謝_o_

問一の出入り口の微妙な差異についてこだわるべきではないというのはわかりますが、問四について「出題の幅をできるだ広げるために共通項をアバウトにする」意味がわかりません。
そうですね。ちょっと説明が足りないというか雑でした。いつも言っている、共通項の境界線の正確性は必要以上に求めないという意味で使いました。問四に関しては、慌てて第三ヒントを出したように、非該当地点として、富士山の見える場所を一箇所、例えば大台ケ原を提示してもよかったと思います。

一方、富士坂については、非該当地点として提示することは考えませんでした。五差路のように交差点表示として比較的検証が楽なケースでは非該当の提示に迷いはないのですが、実は富士見坂とも呼ぶなんて可能性があったりするので、このようなケースは非該当とせず、解答が出ないようにと祈りつつも^^;、解答された場合は状況にもよりますが、境界線を緩めて正答にするという考え方にしています(問一の岡山総社ICのケースのように)。

[91848] Nさん
例えば、今回の問二と同じ共通項でこんな風にも作れますよね。
東京都昭島市、滋賀県大津市、福岡県苅田町
(地図上で「東京都」、「大津市」、「苅田町」と書かれている部分に中心点を持って行ってみました)
これは飛躍し過ぎです。このような作り方はあり得ません。おっしゃる通りまったく美しくないです。

問ア:東京都豊島区、東京都新宿区、東京都町田市
共通項:人口密度6000人/km2以上の都道府県市区町村

問イ:愛知県名古屋市、静岡県熱海市、三重県朝日町
共通項:「あ」で始まる都道府県市区町村
これらが黒なら、今回の問一(やで終わるIC)、第一回・問四(回文読み駅)、第二回・問二(ぞろ目郵便番号の郵便局)、第四回・問四(宝くじ取扱郵便局)など、すべて黒になると思います。なぜ、都道府県市区町村だけを特別扱いするのかよく分りません。今回の問二はこれらの問題よりは十分に面白いのではと考えているのですが。

「女性首長のいる都道府県市区町村庁舎」と言い換えれば分かりやすいのかな。「薬師如来のいるお寺」のように。
[91858] 2016年 10月 27日(木)19:57:10オーナー グリグリ
○差路交差点 & 富士見坂
[91855] Nさん
数字系のグループに「○差路交差点」でよいと思います。
ご賛同ありがとうございます。よろしくお願いします。

[91857] デスクトップ鉄さん
富士見坂コレクションはリストができているので、私がやります。みなさんに郷土富士の富士見坂を見つけてもらい、追加しましょう。
ありがとうございます。よろしくお願いします。

地名コレクションが賑わってきましたが、キンシオで食物に関する地名の旅をやっているのですが、調味料の地名ってどうなんでしょう。塩は沢山ありそうですし、味噌もあるでしょう。酒も調味料と捉えれば、酒田や酒々井があるし、砂糖や醤油はないかな。酢は一音地名でありましたね。油も調味料に入るかな。軽く調べたら、砂糖も醤油もありますね。

先日、国営ひたちなか海浜公園へ紅葉するコキアを見に行ってきましたが、国道51号で「京知釜(きょうちがま)」という気になる地名を発見。調べたところ、製塩の塩釜に由来するようです。直接、調味料名は入ってはいませんが。今週のキンシオは「梨」地名で、地元四街道の山梨でした。鹿渡のとなりの大字ですが、鹿放ヶ丘なども出てきて、時々車で通るところも映像に出てきました。
[91854] 2016年 10月 27日(木)08:58:03オーナー グリグリ
○差路交差点 & 地図URLの一括変換
[91849] EMMさん
「五差路交差点」コレではどうかなぁ、と考えたりしますが、うーん。
では、いっそのこと「○差路交差点」として、五差路以外の○差路表示のある交差点も含めたコレクションにしませんか。五差路以外だと三差路もほど良い数がありそうですし、六差路は2ヶ所(?)で四差路はなさそうです。七差路コレクションの中では、七つ辻交差点がありますが、ずばり七差路交差点はなさそうです。五叉路、七つ辻などの表記違いなども含め、○差路交差点コレクションへの拡張はいかがでしょうか。>Nさん

で、コレクション定義リストに登録してしまってよろしいですか?
コレクション名が決まったら登録してください。

#富士見坂についてはもうちょっと話が進んでからにした方が良さそうですね。
こちらも登録してください。もうほとんどコレクションになっているので、編集者としてリクエスト中のお二人が受けるのが難しいようでしたら私が編集者になります。

次に、地図URLの一括変換に関してですが、
大量にあることを考えると一括変換して頂けると良いと思うのですが、一括変換されたことを忘れて旧データで上書きしたり、あるいはしばらくいらっしゃっていない方が一括変換されていることを知らずに旧データに戻してしまう…と言った可能性も有りそうです。
では、一括変換したコレクションに、その後編集者がアクセスした際に一括変換済みであるメッセージを出すようにしましょうか(初回のみか、今後メッセージ不要のチェックを入れるまで)。

一括変換する場合も念のためにコレクション編集画面の地図リンク変換メニューにもシンプル地図の変換メニューを付けておいて頂くのが良いような気がします。
これはいずれにしても付けておくつもりです。

とここまで書きましたが、他の作業との兼ね合いで少し時間が掛かるかもしれません。
できれば、変換パターンの候補をリストアップしていただけると助かります。

では。
[91853] 2016年 10月 27日(木)08:51:43オーナー グリグリ
Re:5年間で最も重要な日
[91851] 白桃さん
約二時間半後に2015年国勢調査確報値が発表になります。
(中略)
ここしばらく、嬉しい日が続きます。
白桃さんの嬉々とした姿が目に浮かびます。

この週末に確報値への変更作業を行う予定です。
2016年推計人口については、まとまり次第いつものようにご提供をよろしくお願いします。

[91852] 山野さん
那珂川町(福岡)、5万人達成おめでとう。那珂川町HPより。
国勢調査の確定値出ました。5万4人です。凄くギリギリな数です。(速報値は、5万29人)
なんとまぁ際どい数字ですね。でもとりあえず素直に歓迎しましょう。市制施行は2年後の2018年10月1日予定。
変遷情報に情報を追加しました。

[91819] ピーくんさん
鳩山二郎氏、鳩山邦夫氏の死去に伴う衆議院福岡6区補欠選挙出馬のため大川市長を2016年9月9日退任しました。
対応が遅くなりましたが、若年で当選した首長の一覧を更新しました。
[91847] 2016年 10月 25日(火)23:16:21オーナー グリグリ
記事検索のパラメタ設定の一部修正ほか
記事検索のパラメタ設定を一部修正しました。

(1) 表示件数に、「3件」と「4件」のメニューを追加
(2) 検索範囲に、「90000番(2016年2月)以降」と「90000番(2016年2月)以前」を追加し、並び順を一部変更
(3) 検索範囲のデフォルト(初期設定)を「全記事」から「70000番(2009年5月)以降」に変更

(3)は、サーバー負荷対策を考えて検索範囲をデフォルトでは絞りました。検索範囲を拡げたい方はご注意ください。

[91836]
土浦市、稲敷市ともに、茨城県の地図の市役所の位置(赤丸)を少し修正しなければいけないようです。
茨城県の地図を修正しました。他にも未対応の庁舎移動データがありましたらお知らせください。
[91846] 2016年 10月 25日(火)21:42:47オーナー グリグリ
「自治体名だけでも分かるような問題」
[91841] 白桃さん
クイ図が苦手な私の、自分の首をしめるような書き込みの真意は、ああいう風に書けば、オーナーのことだから、きっと反発して今まで以上にゆるやかなものにしていただけるのではないか、という期待を込めたものでした。(汗)
あらら、まんまと乗せられたんですね。くやしいな。

これは、説明が足りなかったようです。
では、こちらはもう少しねちねちと議論を続けましょうか。^^

問二:東京都新宿区、滋賀県大津市、福岡県苅田町(想定解数:26)
は、(十番勝負でも出題されていますように)リンクが無くても自治体名だけで共通項を探し出すことはそれほど困難ではありません。
「文字だけでも分かるような問題」ではなく「自治体名だけでも分かるような問題」という意味だったんですか。ということは、クイ図の出題方法を試作品([53727][58305])のように自治体名の表示にしなければ「クイ図ならでは」になるんですね。白桃さんの言われる「クイ図ならでは」について、私の理解が間違っていました。

ところで、問二を、

問二:北海道札幌市、山形県山形市、福岡県苅田町(想定解数:26)

とすると、[91842] Nさんのいう、
#(都道府県)市区町村と1対1となるモノについての共通項はクイ図である必要はないな、と自分は思います。
1対1になっていませんし、迷彩化されてかえって面白いと思います。この選択も考えたのですが、問三との関連もあって当初案にしました。「クイ図ならでは」の観点からすればこちらの選択がよかったかもしれません。

[91841] 白桃さん
クイ図でもこういう問題が出るのか、という意外性はありますが…
これは一番大事なポイントと捉えています。解答者の期待を落とし過ぎない程度に想定を外すとことを常に考えています。期待も落とさずに想定を外すことができれば理想的ですが。

[91842] Nさん
最後に問二の想定解。
さっきふと思ったので全部探し切れていませんけど、例えば福岡県福岡市なんかも想定解に含めていたらもうちょっとヒネリの効いた問題になったのかなぁ、と思いました。
問二の拠り所は女性首長の一覧なので、このページに政令区長もリストするかどうかという問題に発展します。やはり公選ではない政令区長は首長とは一線を引いておきたいと思います。

次に、五差路コレクション。
(中略)
コレクションするとしたら、名前基準ですかね?モノだと大量に出てきそうですし、すでに七差路コレクションありますしね。
はい、名前基準で考えていました。七差路とも直接被りませんし。

ところで、「富士見坂コレクション」はどなたの担当でしょうか^^;
鉄さん、Nさん? ぜひ、ご検討をよろしくお願いします_o_
[91845] 2016年 10月 25日(火)21:05:11【3】オーナー グリグリ
大津市→福江市→海田町→飯舘村
[91844]山野さん、こちらのページをご覧ください。こちらも。

ついでに、[91843]山野さん
ところで此処、選挙区コレクション等の分野あったけ?
落書き帳過去記事にはあるかもしれませんが、サイトメニューとしてはありませんね。
こういう場合は、サイトマップを参照して、ブラウザのキーワード検索で確認してみるとよいのではと思います。

落書き帳だけでなく、当サイトの他のメニューも楽しんでいただけると嬉しいです。

【追記】
すいかサイダーで記事検索する手段もあります。
[91838] 2016年 10月 25日(火)08:15:31オーナー グリグリ
「クイ図ならではの出題」
[91832] 白桃さん、クイ図への感想をありがとうございます。
クイ図に関しては、今後、回答方法について制限を加えたらどうなんでしょうか。
第二回までは問題と同じ地図で同じ縮尺(近い縮尺)という厳密な制限をしていましたが、第三回以降はその制限を無くしました。当初は、採点が正確になると考え制限を加えていましたが、実際に採点を行ってみると、制限が厳しいことから微妙な解答が出てしまい、かえって採点に苦慮することになりました。共通項を認識しているかどうかを判断するだけであれば、制限を加えない方が柔軟に採点できることが判り、制限を撤廃することにしました。解答する方は、共通項を正しく認識していることを伝えるに十分な解答になっているかどうかだけに気を使えばよいと思います。

また、他の出題者に共通項を想定され難くするような解答を選ぶか、逆に、ヒントを提供するか、その判断も解答者の裁量で自由に決めていただいて構わないと思います。

また、正直申し上げますが、問二についてはクイ図の問題としてはどうなんでしょうか。
苦手なクイ図でメダルとか一番乗りとか望んでいませんので、どうせなら「クイ図ならではの出題」を希望します。
私が思う「クイ図ならでは」は、
地図や写真からでないと読み取れないモノ、別に可視的なものでなくても良いのですが、文字だけでもわかるような問題はどうかな?と思います。
これはどうでしょうか。かえって共通項の範囲を狭め、出題の意外性をなくしてしまうと考えます。

また、「文字だけでも分かるような問題」というのは分かるようでよく分りません。問二だと「女性首長の自治体をひとつ答えよ」となると思います。とすると、「読みが『や』で終わるインターチェンジをひとつ答えよ」も文字だけでも分かる問題になります。過去問でも「回文読み駅」「薬師如来を本尊とする寺」なども同じです。対象が、都道府県市区町村の庁舎と、駅、寺の違いがあるだけです。むしろ問二は、対象が十番勝負のように市だけではなく、都道府県、区町村まで範囲が広がっていることから、場所指定だけのクイ図の特性を生かした問題だと思います。

白桃さんが言われる「クイ図ならではの出題」というのは、地図の二次元要素や地形図などを生かした出題ということだと思いますが、一方で「地図や写真からでないと読み取れないモノ、別に可視的なものでなくても良いのですが、」とも言われていることから、つまるころ結局よく分りません。

今回の問題では、問四の富士見坂に次いで、問二は出来の良い問題と私は考えていましたが.....
[91836] 2016年 10月 25日(火)07:08:34【1】オーナー グリグリ
すいかサイダー
[91833] かぱぷうさん
9/18、14:30頃。私はJR久留米駅のみどりの窓口にいました。久留米~日田の乗車券と特急ゆふいんの森5号の指定券を購入してホームへ。
オフ会当日のかぱぷうさんの詳細な行動を初めて知りました。スナフキんさんの驚いた顔と、してやったりのかぱぷうさんの表情がありありと目に浮かびます。差し入れまでしていただき、本当にありがとうございました。また近いうちにお会いできることを心待ちにしています。それから、最新のバス路線情報提供などいろいろご支援いただき、とても助かりました。次回、オフ会参加のハードルを下げられるよう、可愛い奥様とご子息へのご奉仕活動を頑張ってください。また、オフ会重要ポストを作るなど、ご支援できることがありましたらご相談ください^^。今後ともよろしくお願いいたします。なお、[91833]の記事は、杖立オフ会記事集に収録しました。

[91834] 菊人形さん
土浦市役所は駅前の元商業施設を改修した庁舎に、稲敷市役所は江戸崎の街から車で5分ほどの周囲に何も無い寂しい所に新庁舎が建てられていました。
土浦市、稲敷市ともに、茨城県の地図の市役所の位置(赤丸)を少し修正しなければいけないようです。最近の役場の移動情報から、地図の修正が必要な自治体を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

※私の周りの人に言っても誰も判ってくれないだろうから、落書帳に書き込んでみました…(汗)
お気持ちよく分ります。ここにいる人たちとは心が通い合いますね。仮に直接の反応が無くても、多くの人が記事を読んで共感しているのは間違いありません。
[91831] 2016年 10月 24日(月)08:43:19【1】オーナー グリグリ
幅を拡げる
[91830] Takashiさん
個人的には別扱いなのかなとも思いますが、その辺の見解はどうなのでしょうか?>グリグリさん
呼ばれましたのでお答えしますが、事前に渋谷出入口のような微妙なところまで精査しているわけではありませんので、その時の状況で柔軟に判断することになります。曖昧なものまですべてを調べることは困難なことと、共通項の枝葉末節に拘ってしまうことで面白みがなくなってしまうことを避けるためです。採点時に判断すればいいという考えが基本にあります。解答の際には、あまり枝葉末節に拘って欲しくないなと言うのが本音ですが、そのようなところに興味を持たれる方もいらっしゃいますので、やむを得ないのかなとも思います。

富士見坂はこの考え方の典型例で、デスクトップ鉄さんが[91825]で言われるように、非該当地点や想定解数のおおよその数などを提示すべきと言うご意見ももっともだと思いますが、私の今の考えはむしろ、出題の幅をできるだけ広げるためにも、共通項をアバウトに捉える方向に向かっています。そのうち皆さんが「えっ」っと驚くような出題をしてみたいと夢見ています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示