都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
油天神山さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[82671]2013年1月12日
油天神山
[82651]2013年1月12日
油天神山
[82641]2013年1月11日
油天神山
[82635]2013年1月11日
油天神山
[82580]2013年1月7日
油天神山
[82578]2013年1月7日
油天神山
[82553]2013年1月6日
油天神山
[82525]2013年1月5日
油天神山
[82445]2013年1月4日
油天神山
[82443]2013年1月4日
油天神山
[82369]2012年12月23日
油天神山
[82353]2012年12月19日
油天神山
[82314]2012年12月11日
油天神山
[82074]2012年11月3日
油天神山
[82067]2012年11月3日
油天神山
[82065]2012年11月3日
油天神山
[82061]2012年11月3日
油天神山
[81766]2012年9月2日
油天神山
[81578]2012年8月20日
油天神山
[81526]2012年8月17日
油天神山

[82671] 2013年 1月 12日(土)22:48:36油天神山 さん
十番勝負
今回は妙にプレッシャーがきつかったですが、それもようやく終わりです。
では、ラストコール!

問一:水俣市
[82651] 2013年 1月 12日(土)01:08:49油天神山 さん
十番勝負
問十:上野原市

ああしんど。ようやく残り1問かぁ。
[82641] 2013年 1月 11日(金)22:39:44油天神山 さん
十番勝負
解凍し間違えて遠回り。

問五:酒田市
[82635] 2013年 1月 11日(金)22:06:44油天神山 さん
十番勝負
ありゃま。

問九:鯖江市
[82580] 2013年 1月 7日(月)17:31:47油天神山 さん
十番勝負
仕事も十番勝負もイマイチはかどらず。

問八:小松市

いや、平日の昼間に2 問解けたら十分はかどったことになるか。
[82578] 2013年 1月 7日(月)12:36:42油天神山 さん
十番勝負
仕事始めです。夜行バス明けは今ひとつ頭が働かんのですが。

問二:大田市
[82553] 2013年 1月 6日(日)16:21:29油天神山 さん
十番勝負
問三:貝塚市

今夜の高速バスで東京に戻りますが、それまでにあと一問でも解けるかどうか。
[82525] 2013年 1月 5日(土)07:53:50油天神山 さん
十番勝負
昨日は休日でしたが、集中力が30分しか持たずに早々と沈没。
後はボチボチやることにします。

問六:可児市
[82445] 2013年 1月 4日(金)08:18:06油天神山 さん
十番勝負
どうも人の後ろをついてばっかりだな。

問四:下関市
[82443] 2013年 1月 4日(金)08:12:32油天神山 さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。
あいさつもそこそこに。

問七:根室市
[82369] 2012年 12月 23日(日)21:08:24油天神山 さん
参加したかったな~。
[82367]グリグリさん
先日開催されました第9回落書き帳公式オフ会の写真集をリリースしました。
公開版とオフ会参加者のみ閲覧できる限定版があります。第9回オフ会記録のページからどうぞご覧ください。

今回は諸事情あって欠席したのですが、写真集を見るとやっぱり「参加したかったな~」と思いますね。ことに今回初参加のまなちゃんさん(私とタイトルバーの配色がそっくりな方だからなおさらです)と菊人形さん、これまで掛け違っていまだお目に掛かれていない中島悟さんにお会いする機会を逸したのが残念でなりません。

#オフ会の集合写真を見たら、「あれ、俺参加したっけな?」と思うくらい私によく似た方がおられるんですよね。
これ、どなたでしょう? 敢えて前列とか後列とか、左から何番目とか言いません。出席された方、もし思い当たるようなら教えてください。・・・いや、そんなこと言わなくても来年の「十番勝負オフ会」に参加する予定なので、そのときにこっそり聞きましょう。
[82353] 2012年 12月 19日(水)22:59:23【1】油天神山 さん
対立軸を捉え直す
(88さんの[82329][82330]は読むのが辛くてスキップしてしまいました。申し訳ありませんが、敢えてグリグリさん言うところの「的」を外して書きます)

「市町村変遷資料室」構想に関する議論がなぜこうもかみ合わず、感情的な対立にまで発展してしまったのか、ずっと頭を悩ませていました。
多くの方は、この状況を「著作権法等の法律を遵守」と「軽視ないしは無視」という価値観の対立と捉えておられるのではないかと思います。恐らくはこの対立軸ゆえにグリグリさんの人格さえも疑われるようなところまで行ってしまったのでしょう。

私も漠然とそんな風に捉えつつ、同時に何とも説明のつかない違和感を感じていました。しかし今日になってふと、法令遵守か否かの価値観の対立という視点はどうも違うような気がしてきました。
今回の議論がどうしてもかみ合わないのは、「将来の法改正の可能性を視野に入れた構想」に対して「現行の法律に基づいて是非を論じる」ところに理由があるのではないか、と。

現行の著作権法や関連する法律が抱える諸問題については既にグリグリさんが何度も論じておられます。一方で「悪法も法」というのも残念ながら事実で、遵守しないわけには行きません。
しかし更にその一方で、著作権法というのは近年頻繁に改正されている法律であり、第一条に謳われている「権利の保護」と「文化の発展」を巡って、今後も改正は続くと思われます。
そうした流れの中で、将来「市町村変遷資料室」が合法となる可能性はあります。それがいつのことか、可能性がどれくらいあるのか、私には見当もつきませんが・・・。

確かに現行の法律下では実現し得ない構想ではあり、今後も日の目を見ない可能性も少なからずあるでしょう。しかし、将来それが法的に可能となった時のために今から準備しておくことまでが法に触れる訳ではないでしょう。
もちろん、その準備作業自体は現行の(より正確には、作業を行っている時点での)法律下で行うことになる訳ですから、その中でどこまでのことができるか、見極めることは必要でしょうけれども。

どうでしょうか。法令遵守という視点から一歩離れて「市町村変遷資料室」構想を捉え直すことはできないでしょうか。そうすることでもう一度歩み寄ることはできないでしょうか。

【1】「もちろん、その準備作業自体は現行の」の後に括弧つき文を補いました。
[82314] 2012年 12月 11日(火)22:31:38油天神山 さん
はいはいはーい!
[82300]グリグリさん

 十番勝負オフ会、あたくしも一座させて下しゃんせ♪

 今年は公式オフ会に参加できなくて淋しかったんで、渡りに舟とばかりに食い付かせて頂きます。どうぞ宜しくお願いします。

話変わって[82313]いっちゃんさん
全300の小選挙区中、面積が最小および最大の選挙区はそれぞれどこでしょうか?

区割りデータも人口・面積データも見ずに、全くのヤマカンだけで答えてみましょう。

面積最小は、東京1区・・・いや2区。
多分1区には千代田区が含まれるだろうから、皇居の分だけ人口の割に面積が大きくなってくるんではなかろうか、ということで2区。2区がどこか知りませんが、多分都心の方だろうと勝手読み。
あー、でも大阪の方が狭いかな。大阪1区? うーん、東京2区で行きましょう。

面積最大は、北海道の、えー、番号が一番大きい選挙区。どの地域かすらわかってませんが。答えになってないか。

えーかげん極まりない解答ですが、これで当たれば(正解すれば、などと言うのもおこがましい)お慰み。

しかしやっぱり気にはなるので、これを書き込んだら調べます。
[82074] 2012年 11月 3日(土)01:17:28油天神山 さん
クイ図五番勝負
まだ詰める余地はあると思うんですが、もう答えちゃおう。

問五:大阪府大阪市

では、おやすみなさい。
[82067] 2012年 11月 3日(土)00:41:23油天神山 さん
クイ図五番勝負
問四:熊本県宇城市

ここまでは順調に来ました・・・地図リンクの貼り方を間違っていなければ。
[82065] 2012年 11月 3日(土)00:32:30油天神山 さん
クイ図五番勝負
やっぱりいつもの十番勝負とは違う緊張感がありますね。

問三:長野県御代田町
[82061] 2012年 11月 3日(土)00:20:16油天神山 さん
クイ図五番勝負
まずは、いっちゃんさんに、それからハンブルガーさんのご家族に心よりお悔やみを申し上げます。
奥様や幼いお子さんを残して先立たねばならなかったハンブルガーさんのご無念とご家族の悲しみは、ハンブルガーさんと同世代で妻子を持つ身には他人事ではありません。


それでは解答に移らせていただきます。

問一:大阪府岬町
問二:兵庫県尼崎市
[81766] 2012年 9月 2日(日)12:50:33【1】油天神山 さん
十番勝負漂流記
皆さんお疲れ様でした。恒例の感想文です。

今回も帰省中の開始となり(しかも9連休の3日目がスタート)、あまりPCに向かってもいられない上、隣接自治体の一覧や過去の自分の解答市一覧などのデータはすべて社宅にしか置いていないため一週間は利用できないという、あまり条件の良くない中でのスタートとなりました。
それでも成績は10勝0敗(前回10勝1敗)の総合6位(前回と同じ)、メダルは銀・銅各1回(4大会ぶりの獲得)でランキング8位(前回13位)。残念ながら連休中の完答は果たせなかったものの、第一ヒント前に終わらせることができました。夜行バスで帰省から戻ってその足で出社し、職場で最後の答案を書き込んだので、社宅に置いたデータも利用することなく終わりました。

第十三回で初参加して以来、今回で23度目の挑戦になりますが、実はノーヒント・ノー誤答での完答は今回がわずかに2度目であります。
しかも前回は超短期決戦の第二十五回で、このときはメダルなしに終わりましたから、ノーヒント・ノー誤答・完答・メダル獲得というのは私としては初の快挙なのであります。

それでは以下は今回も解答順に。

[81366]8月13日(月)22:11:31 問二:八潮市(銀メダル)
出題書き込みの[81323]のようにお題の市を横に書き並べるとすぐにはわかりませんが、解答状況のページへ飛んで、お題の市が縦に並んでいるのを見たら一発でわかりました。

[81376]8月13日(月)22:34:59 問九:新居浜市(銅メダル)
久々に伝家の宝刀「五市まとめてGoogle」が一閃。

[81388]8月13日(月)23:16:45 問四:奄美市(11着)
素直すぎる気はしましたが、数もピッタリ合うし、異を唱える方も現れなかったので、おとなしく従いました。しかし該当する市を拾い出すのにデータベース検索を使おうとして、読みの検索に部分一致がないことに気づいてウッと詰まりました。結局Excelの文字列関数で対応したのですが。

[81392]8月13日(月)23:27:57 問三:湖西市(8着)
これも「五市まとめてGoogle」。最初にWikipediaの東海道の一里塚一覧が出てきたので数えてみると微妙に数が合いません。しかし、「該当しない市:弥富市」は共通項が国道1号ではなく東海道に関連することを示しているとの確信は持てました。それでは一里塚か、五十三次の宿場か(お題の茅ヶ崎市や豊明市が該当しなくなりますが)、あるいは道そのものか、しばし迷いましたが、どれであっても該当するところを答えれば良いや、と湖西市を解答。

[81451]8月14日(火)22:17:57 問一:山県市(13着)
第一回採点の後ともなればさすがにわかります。しかし該当する市を拾い出すのに、データベース検索を使おうとして、読みの検索に部分一致がないことに思い至って再びウッと詰まりました。面倒になって全部探し出すのは諦めましたが、でも県名と完全一致の市や「方角+県名」の市を答えるのもつまんないなあ・・・という余計なこだわりから生まれた解答が山県市でした。
グリグリさん、データベース検索に読みの部分一致も装備してもらえませんかねえ。

[81465]8月15日(水)09:14:06 問六:生駒市(8着)
該当する市についていろいろ調べている中で隣接にも着目しましたが、「該当しない市=木津川市」には惑わされました。手製の隣接自治体一覧を見ればもっと簡単に解けたはずですが、帰省中のこととて見ることができず、遠回りするハメに陥りました。

[81489]8月15日(水)22:15:28 問五:盛岡市(14着)
解答時につぶやいたように、坊主めくりをやっている気分でずっと解答状況を眺めていました。県庁所在地しか該当しないみたいだけど、その中に何枚か坊主(=該当しない市)がある! しかしめくってみないと(=採点されてみないと)どれがボーズなのかわからん! という訳です。
そうこうしているうちに那覇市と津市が坊主であることが判明しましたが、さあその共通点は? と考えていたら閃きました。しかし前回もボヤきましたが、中核市や特例市の顔ぶれがさっぱり覚えられないもので、坊主を探し当てるのには更に手間がかかりました。

この問題に関しては[81745] グリグリさんから、
あいまいになる共通項により誤答の可能性が高まるという、ある意味運頼みの解答をせざるを得ない状況が生まれます。論理的で完全志向型を好む方には(私自身もその傾向です)、気持ちの悪いと言うか、出来の悪い問題と非難されそうです。
という問題提起がありました。確かに「坊主めくり」の側面はあったんですな。
確かに私にも「論理的で完全志向型を好む」傾向はあり、こういう問題にはいささかの気持ち悪さも感じるのですが、一方で自分のそういう感覚が嫌でもあります。
そんな訳で、気持ち悪さを感じつつも、私のそういう性根を叩き直してくれるので、こういう問題は歓迎します。坊主めくりだって面白い! と。

全然関係ありませんが、子供の頃坊主めくりをやっていて「蝉丸は坊主か」でもめたことをふと思い出しました。

[81500]8月16日(木)10:54:44 問八:高崎市(15着)
問「八」、「八」千代市、東近江市(元「八」日市市)、「八」尾市と並んだところで気付かないといけませんよねえ。
しかも、該当しない市に惑わされて「八の付く自治体だけど八幡は該当しないのか?」などととんでもない迷い道に踏み込みそうになるし。

[81526]8月17日(金)13:23:33 問十:長岡市(13着)
今年もこの問題が出るとは。もう、せっかく[81212]k-aceさんがまとめて下さったんだから、よく見とけば良かった。
そしてこの稿を書いている最中に初めて気付きました。このお題の市は入門コースの問Kに完全に対応してるじゃないか! もう少し入門コースの問題も身を入れて見とけば良かったなー。
[81745]グリグリさんの解説にあるように、入門コースと一般コースの問題の関連性に気付いていれば、この問題に限らずもう少し早く解けたかもしれません。急がば回れで、一般コースで行き詰ったら気分転換に入門コースを解いてみる、ということもやっておけば良かったなー。

[81578]8月20日(月)11:06:43 問七:嬉野市(11着)
残り一問はかなり手詰まっていて、さしたる期待もなく「市区町村雑学 休日に市制施行した市」のページを見ていたら、結構お題の市や既出の正答市が載っています。しかし載っていない市もある。「一体その違いは何だ?」との疑問を抱き、今度は 「市制施行日・
市の誕生日・市名誕生日」へ行って一つずつ確かめたら・・・当たった。というわけで無事終了と相成りました。

最後にグリグリさん、今回も面白い問題をありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
[81578] 2012年 8月 20日(月)11:06:43油天神山 さん
十番勝負
夏休みも終わり、今日から東京に戻って出勤です。

問七:嬉野市

休みのうちに完答したかったけどな~。
ヒントが出る前に終われただけ良しとしますか。もちろん合ってれば、の話ですが。
[81526] 2012年 8月 17日(金)13:23:33油天神山 さん
十番勝負
いつまでたっても学習しない私。はぁ・・・。

問十:長岡市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示