都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
みかちゅうさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85515]2014年4月29日
みかちゅう
[85503]2014年4月28日
みかちゅう
[85493]2014年4月28日
みかちゅう
[85477]2014年4月27日
みかちゅう
[85360]2014年4月20日
みかちゅう
[85293]2014年4月19日
みかちゅう
[85216]2014年3月27日
みかちゅう
[85107]2014年2月17日
みかちゅう
[84438]2013年11月15日
みかちゅう
[84426]2013年11月10日
みかちゅう
[84418]2013年11月9日
みかちゅう
[84411]2013年11月8日
みかちゅう
[84390]2013年11月3日
みかちゅう
[84328]2013年10月28日
みかちゅう
[84301]2013年10月27日
みかちゅう
[84300]2013年10月27日
みかちゅう
[84299]2013年10月27日
みかちゅう
[84298]2013年10月27日
みかちゅう
[84217]2013年10月12日
みかちゅう
[84206]2013年10月9日
みかちゅう

[85515] 2014年 4月 29日(火)22:02:53みかちゅう さん
七番勝負・ラスト?
しまった、逆だったか。

問七:益田市/あきる野市
[85503] 2014年 4月 28日(月)21:50:21みかちゅう さん
七番勝負(再)
記号を直して改めて解答します。

問五:大牟田市/三浦市
問六:相模原市/和歌山市
問七:あきる野市/益田市

順序を意識する問題に関しては矢印を使って「横浜市→横須賀市」のような解答方法のほうが分かりやすくていいかなぁと思いますが、いかがでしょうか。
[85493] 2014年 4月 28日(月)01:49:58【1】みかちゅう さん
七番勝負・その3
問五:大牟田市・三浦市
問六:相模原市・和歌山市
問七:あきる野市・益田市

(追記)
メモ書きを見て書き込んだら「・」と「/」の区別を間違えてしまいました。
当然、アウトですよね・・・(泣)
[85477] 2014年 4月 27日(日)01:06:48みかちゅう さん
七番勝負
少しずつ片付けていきましょう。

問一:川崎市・鎌倉市
問二:木更津市・市原市
問四:佐倉市/名古屋市
[85360] 2014年 4月 20日(日)18:42:48みかちゅう さん
七番勝負・その1
問三:三原市・佐賀市
[85293] 2014年 4月 19日(土)01:23:25みかちゅう さん
横浜市緑区の青砥は「おうと」?
[85291]スナフキんさん
「青」という漢字で「おー」と読む場合、東京都青梅市は「おうめ」、信越本線の青海川駅は「おうみがわ」ですね。だからといって山口県長門市の青海島が「おうみしま」だ、と言い切れないのが地名索引の厄介なところです。濁音になるかどうかも索引に影響してきますが、「う」か「お」ほどの違いはないので大丈夫でしょうか。索引を利用する都合からすれば、「おうみしま」「おおみしま」のいずれでも引けるのが便利だと思います。

ところで京成線の青砥駅は「あおと」ですが、横浜市緑区の中山駅にほど近い「青砥町」は「おーと」と読んでいたような…と気になったので調べてみました。
横浜市市民局の横浜市の町名一覧(PDFファイル)では普通に「あおとちょう」です。行政の見解としては普通に「あおと」なのねと思いつつ、バス停留所の検索にあたってみました。

横浜市営バス停留所名(直接検索)でひらがなで検索すると、「おおと」でしか結果が得られません。「あおと」と入力すると磯子区の「青砥坂」(あおとざか)停留所しか出て来ず、濁点の有無もきちんと区別されています。
神奈中バスの時刻表・運賃案内でひらがな入力をすると、「あおと」・「おおと」のいずれでも検索できるようになっています。誤った読みでも検索できるように複数の読みを登録しているのかはわかりませんが、正しい読みが普通に「あおと」ならばわざわざ「おおと」という読みは登録しないはずなので、「おおと」を正しいものとして扱っているのでしょう。ちなみに港南区の吉原は「よしはら」・「よしわら」が混在しているようで、吉原・吉原前・吉原下根・吉原小学校前の各停留所は「よしはら」、新吉原橋停留所のみが「よしわら」で設定されています。こちらに関しては「よしはら」「よしわら」のいずれでも検索できるような措置はとられておりません。
東急バスでも同様に検索しましたが、時刻表が出るのは「おおと」のみでした。

地元の読みに従って設定されているならば「おうと」だろうと調べる前に考えていたので、3社(者)とも「おおと」で揃ったのは意外でした。
[85216] 2014年 3月 27日(木)00:12:35みかちゅう さん
測量方法の変更で標高が変わる
国土地理院の報道発表資料日本の主な山岳標高の改定が出ていました。

標高の数字が1m上下した結果として2000mの山が1999mになったら格下げみたいだよなと一覧を見ましたが、そういう例は逆の格上げも含めありませんでした。500mだったのが499mに変更された岡山県の金山は残念(?)。

そのかわり、全国4位の標高だった間ノ岳がプラス1mで奥穂高岳の3190mに並び3位タイに。だけど、日本で2番目・3番目に高い山が地理の試験に出ることはないし、雑学クイズ対策としても大して影響はなさそうです。
[85107] 2014年 2月 17日(月)00:18:16みかちゅう さん
南関東の子供は雪遊びが楽しみ
今年の大雪は首都圏でも「大人は通勤が大変だね~」では済まない規模ですが、子供にとっては雪遊びのチャンス。もはや私は雪遊びに興じる年齢ではないので、はやる心を抑えて雪かき用スコップ代わりのちりとりを片手に自宅周りの雪かき作業。足腰が痛くなってしまい、年を取ったことを実感…。
私の子供のころには積雪の翌日には雪遊びに出たものですが、近所で見かけた雪だるまも以前に比べて少ないような気がします。地域に子供が減ったのか、今どきの子供が雪ではしゃがないだけなのか? 

南関東の子供にとっては「雪の翌日に遊べるか?」は大事なわけで、マジメに学校に行くと(当たり前)ろくに遊べず下校時間帯にはほとんど雪が解けているというパターンになりがちです。あまりに面白くないので、担任に「めったにない機会だから授業つぶして雪遊びさせて~」と交渉したことも。
ちなみに昨年(2013年)の積雪は1月14日(成人の日)。未明からの雨が10時頃に雪に変わって積もりだし、15時過ぎからみぞれに変わり夜には雨になっています。積もったのは祝日ですが、雨に変わった後に降りやんだのは夜中です。雨を含んだ雪は翌朝にはべちゃべちゃで雪遊びには適さず、しぶしぶ登校するというパターン。横浜市南部では日中に雪は解けてしまい、ろくに遊べなかったはずです。
その前に10cm以上積もったのは2006年1月21日(土曜日)でした。観測データでは土曜日の日中に雪が降り続き、日付が変わる前に雪が止んで晴れたことになっていますが、記憶がありません。その前は2001年1月27日(土曜日)で、天気予報はどうせ外れて雨だろうと踏んで普段通りの靴を履いて出かけたところ、坂道に積もりだした雪で滑ってしりもちをついたはず。

ところで、今回の大雪に関してのニュースが少ないのは気のせいでしょうか。土曜日や日曜日は平日に比べてニュース番組の枠が少ないのは確かですが、積雪の規模にしては報道が少ないように感じます。都心の駅前の踏み固められた雪で滑りかけている人や「仕事なのに電車が不通で困っちゃいますねー」とインタビューに答える人のようなありきたりの中継はどうでもいいですが、記録的な大雪となった山梨県内などはどうなっているのでしょう? NHKは地元に放送局もあるし、道路が寸断されていても電話による取材ぐらいはできるはずです。
[84438] 2013年 11月 15日(金)01:00:24みかちゅう さん
病院の数と医療費の関係
クイ図で郵便番号のネタが出ましたが、郵便番号簿の改訂版が郵便局で無料で配布されています。話題の「集配局」が郵便番号(上3桁ないし5桁)から調べられる一覧表もついています。

[84431]ぺとぺとさん
病院の多い地域は入院受療率も高い
医療費の無駄につながっていると指摘されている問題ですよね。空きベッドになっていると収入がゼロになる→少々長めに入院させてしまえ、というのが多いのでは? あとは自宅で面倒を見られない高齢者の「社会的入院」があるのではないでしょうか。最近は病院に長期間入院するのではなく、老人ホームなどに移動させるように進めているようではありますが。

国民健康保険の保険料は自治体単位で同じ収入・同じ家族構成であっても異なります。医療費がかさんでいる地域は保険料も当然高くなるわけで、けっこう地域差があったはずです。
「夫=70歳、妻=65歳、収入は夫婦とも国民年金の満額支給のみ」というようなモデルケースの場合で比較できるようなサイトはありそうに思うのですが…すぐに見つからず。
[84426] 2013年 11月 10日(日)16:48:02【1】みかちゅう さん
クイ図・問二~集配局の扱い(続)、コンビニの商圏
[84421]グリグリさん
問二の共通項は
郵便番号の下4桁がぞろ目の郵便局
としていますが、正確に言えば「郵便局に対して番号が割り当てられている」のではなく「郵便局の住所(所在地)に対して番号が割り当てられている」のです。集配局の郵便番号「×××-8799」は郵便局に対して割り当てられている番号ですが、今回の問題の鍵となる「×××-1111」は住所に対しての番号です。
郵便業務の内部の都合で末尾を「99」にしているのであり、南風原中郵便局の郵便番号は「901-1111」としても問題ないのではないでしょうか。
そういえば郵便番号簿の改訂版が例年ならそろそろ配布されますね。ネットで検索できるとはいえ、1冊は本棚に確保しておきたいところです。

[84423]グリグリさん
同じ雑誌で少々古いのですが、月刊コンビニ2004年7月号の記事では
コンビニは2500人で成立するという商圏人口の違いである。
としています。「コンビニの商圏人口は3000人」とするホームページが結構あるので、業界では3000人が目安として一般に使われているようです。もちろんオフィス街などでは住民の数ではなく昼間人口に注目すべきですが、今回のテーマとなっている離島には「昼間で稼ぎ出す」ようなところはまずないでしょう。淡路島は本四の通過需要があるとはいえ、高速道路を通り抜けるだけではせいぜいサービスエリア併設のコンビニが利用される程度。淡路島の下道の実態は国道沿いが栄えている地方都市と変わらないはずなのに、一般的に目安とされる商圏人口の3分の1以下で商売が成り立つはずがありません。人口密度は少なくても車で買いに来る客がいるので店舗が成り立つ商圏面積は広くなるとしても、一人当たりの売り上げがそんなに大きくなるとは思えませんね。

一方、石垣島と宮古島に関しては、一般的なコンビニのイメージである24時間営業ではないものがあるのではないでしょうか。営業時間が10~19時ぐらいの普通の個人商店よりは営業時間が長いが24時間営業ではない(しかも定休日があったりする)、ヤマザキショップ(今回の一覧では計上されず)のような営業形態のような気がします。深夜はろくに売り上げが出そうになくても一律で24時間営業を強制する大手チェーンとは異なり、ココストアは営業形態が比較的自由にできそうな気もします。

ところで、この記事は読者が広く一般の週刊誌ではなくコンビニの業界誌ですよねぇ…。淡路島の人口がでたらめであることは見抜けなくても、業界関係者ならば1店舗当たりの人口が1000人以下ではやっていけそうにないということは当然知っていることでしょう。これではほかの記事の内容まで疑わしく思えてきてしまいます。
[84418] 2013年 11月 9日(土)16:06:10【1】みかちゅう さん
集配局は除外でしょうか?
[84417]グリグリさん
問二の共通項ですが、集配局だと郵便番号の末尾が「×××-8799」や「×××-△△99」になります(一部に例外あり)。郵便局の所在地を基準とするならば、南風原中郵便局の郵便番号は「901-1111」となり、こちらも条件を満たすと思いますがいかがでしょうか?

情報が古かったことによる不一致分をついでに補足しておきます。
中瀬簡易郵便局(日本郵便の検索)は、所在地が兵庫県養父市中瀬1430なので、郵便番号は667-1116。ところが所在地を「養父市吉井1430」としているホームページも見られます。郵便番号検索の変更郵便番号一覧の養父郡関宮町には中瀬の郵便番号が記載されていないことから、住所の変更が行われたものと推測されます。
同じく市ノ瀬簡易郵便局(日本郵便の検索)は所在地が和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬2504-30、郵便番号は649-2107。こちらは郵便番号の変更が平成22年4月1日に実施されたことによってぞろ目番号ではなくなりました(上富田町広報22年1月号最終面)。


※(追記)養父市の住所変更に関してはk_itoさんが[84419]で情報を追加して下さっています。
[84411] 2013年 11月 8日(金)23:41:47みかちゅう さん
クイ図 感想編
難問ぞろいの十番勝負についていけなくなったのですが、クイ図は楽しませていただきました。

問一(電子基準点)
お題の位置から「何か特定のもの」を指しているのだろうと推測。学校や山中など場所に共通点は見出せなかったので、三角点か水準点かと見当をつけて国土地理院のホームページで確認したところ、電子基準点のありかということにたどり着けました。解答は地元の横浜市のを選択。

問二(郵便番号下4桁がぞろ目の局)
お題から郵便局に注目すべきなのは明らかなので、郵便局のホームページから各局の情報を確認したところ、郵便番号があやしいぞ?とたどり着きました。郵便局のホームページだと郵便番号の下4桁から解答を引き出すことはできないので、全国郵便局名一覧で検索しました。神奈川県にはなかったと思うので、比較的近い千葉県のを選択。

問三(国会~都道府県庁の中間点)
お題の地点を見ても特定のものを指しているのではなさそうなので、なかなか気付けず行き詰まり。結局第二ヒントまでダメでした。
探し方はキョリ測で国会と県庁を結び、出てきた距離を2で割って出る数値が線上のどこにあるかを特定して解答。神奈川県のは既出だったので、千葉県庁を利用しました。解答の浦安市ってずいぶん都心に近いんですねぇ>白桃さん

問四(LPGAツアー)
ゴルフ場の共通点を捜すためにゴルフ場3カ所で検索したところ、すぐに一覧サイトにたどり着けました。神奈川県内から選択したのですが、18番ホールまで要求するのは厳しいよなぁ…。

問五(「五輪」のつく地名)
縮尺をいじると「五輪」のつく地名が中心に指定されていたので、共通項はすぐに判明。国土地理院の地図検索では地域に偏りがあったので、南関東から選ぶのは無理そうでした。
[84390] 2013年 11月 3日(日)20:56:16みかちゅう さん
クイ図 ラスト?
だいたいこの辺かなぁ

問三 千葉県浦安市
[84328] 2013年 10月 28日(月)01:18:59みかちゅう さん
クイ図 問四(再)
問四 神奈川県相模原市

これならOKかな?
[84301] 2013年 10月 27日(日)00:58:12みかちゅう さん
クイ図 その4
[84300] 2013年 10月 27日(日)00:41:48みかちゅう さん
クイ図 その3
もう1問。はまりすぎると睡眠時間が削られます(汗)。
問四 神奈川県相模原市
[84299] 2013年 10月 27日(日)00:37:23みかちゅう さん
クイ図 その2
[84298] 2013年 10月 27日(日)00:28:44みかちゅう さん
クイ図 その1
[84217] 2013年 10月 12日(土)17:00:40みかちゅう さん
屋上の文字
[84216]グリグリさん
学校の屋上の文字は、震災時に避難所として使用されている学校にヘリで物資を輸送する際に分かりやすいように、ということらしいです。自治体や教育委員会単位で屋上に学校名を書いているのではないでしょうか。

そのうち、企業などが広告媒体として目を付けるのではないかなと思っています。
航空写真に写るのを期待するのではビジネスになりそうにありません。撮影がいつ行われるかもわからないし、色あせて汚くなったころに撮影されたようなのが地図サイトに掲載されたら宣伝効果どころかイメージダウンです。
どちらかといえば高層マンションの住民に向けての広告媒体でしょうか。主な住民層であるそこそこお金を持っているサラリーマンとその家族をターゲットに、何か宣伝できるかもしれません。特定の層を対象としないのならば、空港近くの低空で飛行する地域に屋上広告を設置するとか。
しかし今まで利用されてこなかったのは、屋外の広告物にはうるさい規制があるためではないでしょうか。東京都屋外広告物条例には6条・7条に細かく規定されており、地上から直接見えない屋上や屋根を除外するという規定はなさそうなので、建物の立地によって規制を受けそうです。
[84206] 2013年 10月 9日(水)23:47:25みかちゅう さん
本気でやるとは…北総線並行バス
運賃の高さにうんざりさせられる北総鉄道で、ついに地元民がマイクロバスを借りて試行運行を開始するとのこと。

[83442]で私が
いっそのこと、新鎌ヶ谷~千葉ニュータウン中央方面にバスでも走らせてみるのはどうですかねぇ。
と言っていたのが本当に実施されることになりました(時刻表など案内

リンク切れに備えて概要を以下に記しておきます。
●期間 10月7日~13日の1週間
●区間と所要時間(カッコ内は起点からの所要時間) 
鎌ヶ谷総合病院~新鎌ヶ谷駅(2分)~高花青年館前(32分)~高花4丁目(33分)~セブンイレブン前(34分)~ラーバンクリニック前(35分)~保健福祉センター前(36分)~ホンダ前(37分)~高花1丁目(38分)~新鎌ヶ谷駅(70分)~鎌ヶ谷総合病院(72分)
●時刻
鎌ヶ谷総合病院発
6:20、7:40、9:40、16:00、17:20、18:40
●運賃 300円
●運行会社 鎌ヶ谷観光バス

生活交通不便地域ではないので自治体から運行経費の補助は出そうにありませんが、鎌ヶ谷観光バスの専務は
「本格運行になりバスを新規購入しても、1日延べ約100人が利用すれば運賃400円で採算が合う。乗車人数が少なければ小型バスを使ってもいい」
とのこと(読売新聞千葉版・10月9日)。

それこそ印旛日大病院あたりまで延ばしても需要はありそうですが、どうなることでしょうか?
高速バスで需要が確実に見込めるところに参入する露骨な「いいとこどり」に対して、既存の事業者が新規参入事業者を撤退に追い込むまで対抗策をとったところもありましたが、鉄道とバスでは競合関係にはなりにくそうです。競合させることで鉄道の運賃が下がればいいのでしょうが、鉄道とバスが併存することも十分可能なように思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示