都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91350]2016年9月7日
グリグリ
[91338]2016年9月5日
グリグリ
[91337]2016年9月5日
グリグリ
[91334]2016年9月5日
グリグリ
[91333]2016年9月5日
グリグリ
[91306]2016年9月1日
グリグリ
[91288]2016年8月28日
グリグリ
[91286]2016年8月28日
グリグリ
[91285]2016年8月28日
グリグリ
[91284]2016年8月28日
グリグリ
[91278]2016年8月25日
グリグリ
[91272]2016年8月24日
グリグリ
[91267]2016年8月22日
グリグリ
[91263]2016年8月21日
グリグリ
[91262]2016年8月21日
グリグリ
[91257]2016年8月21日
グリグリ
[91254]2016年8月21日
グリグリ
[91247]2016年8月20日
グリグリ
[91231]2016年8月17日
グリグリ
[91217]2016年8月15日
グリグリ

[91350] 2016年 9月 7日(水)05:36:19オーナー グリグリ
表記の揺れ
[91310] hmtさん
この記事を書いているうちに感じたのは、本当に「モノ申すべき相手」は、マイナンバー制度でも銀行でもなく、字体の僅かな違いを拾い出して「別の字」と決め付けたがる社会傾向ではないかということです。

学校で経験した「書き取り」における厳密な採点から、字体の微差を許容しない習慣が身についた人々。
これに個人的な好みが結びつき、更には電算機技術の発達が多数の文字種を実現させ、それに別々のコードを付けてしまった。
こんな事情から無用な漢字が電算機で使えるようになり、検索洩れを引き起こす原因にもなっている。

世の中には「正解は一つだけ」ではなく、「どちらも正しい」ことが たくさんあると認識しましょう。
おおらかな態度で接しましょう。「いいかげん」とは「良い加減」、つまり「許容範囲が広い」ことです。
この記事で指摘した問題も、実は杞憂にすぎないものだった。そのようになる社会の実現を願っています。長文をお詫びします
漢字の表記の揺れについての書き込みですが、このテーマは落書き帳でも度々議論されて来ましたね。コンピューターによるデータ処理の発展と言う歴史の流れに沿って、表記の厳格さに対する行政、民間、個人、各々の取り扱い方や考え方が変化してきたのではないかと思います。過去の議論では、概ね皆さんの意見は一致していて、上記のhmtさんの後段にある「どちらも正しい」という共通認識と、手書きの戸籍台帳、Webページ表記などでの扱いの制約は許容せざるを得ないということでしょうか。

これまではデータ処理の厳格さが前面に出ていたかと思いますが、これからはデータ処理における「どちらも正しい」という高度な扱いを目指して行くべきですし、実際にその方向に進んでいると考えます。簡単な例で言えば、当サイトのデータベース検索で当初から採用している『「ヶ」と「ケ」を区別しない』検索オプションのような許容範囲のある処理が当たり前に行われることになると思います。

せっかくなので過去ログにも一部リンクされていますが、漢字表記の揺れについて記載している自治体のページをリストしました。他にもあると思いますのでお気付きの方はお知らせください。

塩竈市:「竈」の字について
葛城市:葛の字の取り扱い
蓮田市:「蓮田」の「蓮」を1点しんにゅうに変更することなどに伴う手続きについて
宝塚市:市名の「塚」の「ヽ」について
逗子市:逗子市の「逗」の字は一点しんにょうと二点しんにょうのいずれが正しいのか。
[91338] 2016年 9月 5日(月)23:27:09オーナー グリグリ
特効薬
[91314] Takashiさん
原因はなぜか今ひとつわからなかったのですが、沖縄タイムズの記事の中に興味深いものを見つけました。
こちらの引用されている沖縄タイムス(タイムズではなくタイムスです)の記事にある明石市の泉市長の発言にとても共感しました。以下一部引用します。
同市の特徴は対象者を限定しないユニバーサルな施策。子ども医療費も第2子以降の保育料も家庭の所得に関係なく一律無料だ。
という説明に対する泉市長の発言、
「対象者の絞り込みは難しく、時間がかかる。どの家が貧困かという議論に子どもを巻き込んでしまう恐れもある。そこにかけるコストやエネルギーを事業そのものに回した方がいい」
一部の費用対効果に着目することなく、全体を俯瞰した最適化と言う考え方で、当たり前と言えば当たり前なんですが、実際に社会システムや企業活動の中での具体的局面になると、責任や成績に直結した部分最適にどうしても走ってしまうことが多くなります。トップのリーダーシップが重要ですね。

それはともかく、システムやサービスはシンプルが一番という商品企画にも通じる話であり、規格野菜や多機能製品からの脱却など、利用する消費者の行動や考え方の意識改革が非常に重要なんですが、どうしたら意識改革が進むんでしょうねぇ。特効薬はないものでしょうか。
[91337] 2016年 9月 5日(月)23:26:09オーナー グリグリ
文化度
一連の都会度論議に参加できずにいますが、いつも興味深く拝見しています。私自身は街歩きにはそれほど関心がないので近隣の都市を含めて都会度の感じ方には疎いです。昨年だったか小田急線で本厚木駅に降りる機会があったのですが、駅前周辺がずいぶんと賑わっていてびっくりした記憶があります。なるほど、厚木市はC都会なんですね。

我が佐倉市の都会度(中都市A)もまぁそんなものだろうなと言う感じでみていますが、こと文化度と言う面ではかなり充実していると感じています。国立歴史民俗博物館のある佐倉城址公園をはじめ、川村記念美術館も素晴らしいですし、武家屋敷などの歴史遺産もそれなりに残っています。個人的には、オランダ風車のある印旛沼干拓地周辺をさらに整備して、湖畔テーマパークにできないかなぁと妄想しています。今年から屋形船に代わり観光遊覧船の運行も始まりましたし、春のチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスが見事なふるさと広場では毎年花火大会も開催され、護岸や道路の整備も少しずつ進められているようです。

余談ですが、印西市市制施行20周年記念花火大会中止の騒ぎは気になりますね。不慣れな行政と切り詰め予算で引き受けた業者のミスマッチとも言えますが、印西市側の丸投げ体質が見え隠れしていて、いつものことながら上下コミュニケーションの悪さと責任の所在を曖昧にする行政問題の一例になりそうです。

ところで、[91300] 白桃さん
東かがわ市なんか、ディナーショーはおろか、一流歌手のコンサートがあったという話を聞いたことがありません。NHKの素人のど自慢は何回かありましたが…
我が家の比較的近くに佐倉市音楽ホールがありまして、超一流とは言えないかもしれませんが、そこそこ有名なアーティストのコンサートが開かれています。クラッシックが中心ですが、私の世代ではそれなりに魅力のある女優の朗読芸(?)などもあり、たまに足を運んでいます。

都市の文化度という視点も気になります。
[91334] 2016年 9月 5日(月)20:33:48オーナー グリグリ
女性首長と若年首長
[91290] ピーくんさん
有田市、望月良男市長 3選 無投票
・・・
箕面市 倉田哲郎市長 3選
連絡が遅れましたが、若年で当選した首長の一覧を更新済みです。

[91303] ピーくんさん
女性首長について
棚倉町に問い合わせたところ
故藤田満寿恵氏の町長在任期間は昭和52年1月25日~平成8年7月27日でした。
女性首長の一覧を更新しました。

[91316] ピーくんさん
山梨県に問い合わせたところ
八田村長(37歳・昭和51年就任)、小淵沢町長(38歳・昭和52年就任)、牧丘町長(39歳・昭和58年就任)
3名が該当するかもしれませんとのこと。名前や生年月日、就任日、退任日は分かりません。女性首長は山梨県では誕生していないとのこと。で山梨県でも昭和38年以降しか資料で把握できていないのでそれ以前は該当者不明です。
残念ながらこの時点では情報追加は難しいですね。
郷土史の研究分野になってきました。生年月日は個人情報で知りにくい。
そうですね。地元や図書館での地道な調査が必要とは思いますが、ご協力いただける方が広がれば時間が掛かっても情報は集まってくると思いますし、古い文献などのWeb掲載が将来進むことにも期待したいです。
小淵沢町
坂本文雄氏
1977年(昭和52年)1月28日 - 1993年(平成5年)1月27日 ですかね。
こちらについては情報追加しました。
[91333] 2016年 9月 5日(月)20:31:00オーナー グリグリ
変遷情報の更新
本日、遅れていいた変遷情報を更新しました。[91332] hmtさん、更新履歴にありますように、[91331]の山野さんからいただいた情報も含めて本日更新を行いました。仕事の関係で落書き帳でのアナウンスが遅くなってしまい、お二人にご迷惑をお掛けしてしまいました。お詫びいたします。[91331]は山野さんが既に削除されてしまいましたので、下記では全文を引用しました。

[91273] ピーくんさん
明日8月25日の官報で黒川郡(くろかわぐん)富谷町(とみやまち)を富谷市(とみやし)とする。ことが告示されます。
平成28年8月25日総務省告示第315号として官報告示されたことを変遷情報に追加しました。
これ以降しばらく動きなさそうですね。来年3月以降ですね。
はい、来年1月1日の八戸市の中核市移行のあとは、再来年4月1日の中核市移行(現在8市予定)まで今のところ予定がありませんね。

[91303] ピーくんさん
2016(H28).10.10は体育の日なので
雑学休日に市制施行した市に掲載が想定
なるほどそうですね。忘れないように情報追加しなければ。

[91303] ピーくんさん
[90781]平成28年7月27日に北川市長が、植田大阪府副知事に中核市移行への協力要請を行いました。
平成31年4月の中核市移行
変遷情報に追加しました。

その合併協議会ホームページ開設[90913]
館林市・板倉町合併協議会
変遷情報に追加しました。

[91306]
北名古屋市が名古屋市との合併検討
この情報についても変遷情報に追加しました。

[91331] 山野さん
グリグリさんへ
合併関連情報?(まぁ内容的には、そうか)です。
此処を見て変遷(予定)情報見るも・・・ピーくんさん、見落とされてるのかな?
南足柄市の小田原市との「広域連携について」ですが、平成28年7月1日~7月15日の15日間に、
両市で以下の市民アンケートが行われていて、
小田原市・南足柄市の将来のあり方に関するアンケート
既に結果が公表されてはいるものの、誰も書いてない様なので載せて置きます。
(両市での回答者:1263人)
(回収率:35.08%)
「検討必要派」
(合併等が必要:41.01%)
(どちらかと言えば:32.22%)
「検討不要派」
(合併等が不要:4.99%)
(どちらかと言えば:5.30%)
(分らない:14.97%)
(未回答:1.51%)
南足柄市のHP
「平成28年10月から(仮称)県西地域の中心市のあり方に関する2市協議会を設置することで合意」
というのがあるが、どう見ても「合併を中心」とした協議会に見えるんですけどね。
こちらも変遷情報に追加しました

以上、ご確認ください。いつも情報提供をありがとうございます。
[91306] 2016年 9月 1日(木)13:18:01オーナー グリグリ
北名古屋市が名古屋市との合併検討
先ほどのお昼のCBCテレビのニュースで、北名古屋市の市長が市議会で名古屋市との合併を検討すると表明したようです。Yahoo!ニュースで知りました。市議会の一般質問への回答で表明したもので、隣接する清須市や豊山町にも合併を呼びかける考えのようです。今月末に住民アンケートを行い、職員中心の検討委員会を作るとのこと。変遷情報には後程情報追加します。
[91288] 2016年 8月 28日(日)20:58:34オーナー グリグリ
杖立オフ会まで三週間となりました。
光陰矢の如しとはよく言ったもので、今年の第十三回落書き帳オフ会まであと三週間となりました。今回は、熊本大分地震への支援の意味も込めて、オフ会初の熊本県と大分県の県境の宿での開催となります。参加予定は16名(※)です。もし、これから急遽参加を希望される方がいらっしゃいましたら、できるだけ早くご連絡ください。参加される皆さん、杖立でお会いしましょう。楽しみにしております。

※参加予定の皆様(ニックネームの一部です)
白、ス、E、Y、か、J、星、ラ、熊、M、h、菊、鉄、ソ、悟、グ
[91286] 2016年 8月 28日(日)10:46:14オーナー グリグリ
知らないことが多過ぎる
[91282] hmtさん
米国統治下の沖縄に関係するこの件については、私もフォローしたいと思っているのですが、未知のことが多く、まとまった意見を記すことができません。
(中略)
テレビで報道された基地問題につながる沖縄の戦後問題。
ちょっと調べてみただけで、まだまだ知らないことが多いことを実感しました。
さっそくのフォローをありがとうございます。番組内容に刺激を受けて[91263]を急ぎ書き込みましたが、自分の知識が足りないことを実感しています。今朝のNHKおはよう日本で、今も帰国できないでいるサハリン残留邦人のニュースがありましたが、この国はくさいものに蓋をする習慣が横行していると感じています。戦後の復興の前では過去の負の遺産に目をつぶりひたすら高度成長を続けてきたのでしょうが、そのツケが今溜ってきているように思います。少なくとも、過去の事実を丁寧にしっかりと整理し情報発信や教育に生かさなければいけないと思います。今の政治の行く末に不安が増す一方です。
[91285] 2016年 8月 28日(日)09:45:48【1】オーナー グリグリ
総領国の総領主変遷
[91284]でリリースした総領主変遷から総領国の総領主変遷を抜き出してみました。括弧内の数字は総領主であった開催回です。香川県は第一回から初代白桃総領主が君臨していますが、香川県を含め初代が現在まで総領主を続けているのは21道府県です。群馬県は第九回から第十回まで烏川碧碧さんが総領主でしたが現在は総領主不在です。もっとも代替わりが多いのは、EMMさんと星野彼方さんの争奪による石川県の11代です。なお、総領主変遷では総領主地図には現れない同一開催回内での交代による総領主の変遷も記録されています。

北海道初代 おがちゃん(36-)
青森県初代 なると金時(27-)
岩手県初代 鳴子こけし(43-)
宮城県
秋田県初代 右左府(19-)
山形県初代 般若堂そんぴん(14-)
福島県初代 k-ace(36-)
茨城県初代 スカンデルベクの鷲(42-)
栃木県
群馬県初代 烏川碧碧(9-10)
埼玉県
千葉県初代 運び屋A(20-31), 二代 まりんぶる~(31-)
東京都
神奈川県
新潟県初代 EMM(22-)
富山県初代 EMM(11-)
石川県初代 EMM(9-11), 二代 EMM(11), 三代 EMM(14), 四代 星野彼方(14), 五代 EMM(14-15),
六代 星野彼方(15-17), 七代 EMM(17), 八代 星野彼方(17-22), 九代 EMM(22),
十代 星野彼方(22-23), 十一代 EMM(23-)
福井県初代 EMM(6-7), 二代 白桃(7-8), 三代 EMM(9-)
山梨県初代 むじながいり(9), 二代 桜トンネル(23-29), 三代 U-4(29-33), 四代 むじながいり(33-)
長野県初代 せいこう(42-)
岐阜県初代 ぺとぺと(26-)
静岡県初代 伊豆之国(42-)
愛知県
三重県初代 桜トンネル(41-42), 二代 N(42-43), 三代 桜トンネル(43), 四代 N(43-)
滋賀県初代 らるふ(27), 二代 らるふ(30-41), 三代 深夜特急(41-)
京都府初代 今川焼(17-38), 二代 深夜特急(38-)
大阪府初代 深夜特急(43-)
兵庫県初代 今川焼(14-)
奈良県初代 深夜特急(16-)
和歌山県初代 M.K.(3-23), 二代 いっちゃん(23-38), 三代 桜トンネル(38-)
鳥取県初代 今川焼(18-23), 二代 いっちゃん(23-25), 三代 鳴子こけし(25-34), 四代 桜トンネル(34-36),
五代 まつもとしろくま(36-37), 六代 鳴子こけし(37-41), 七代 桜トンネル(41-)
島根県初代 白桃(2-4), 二代 白桃(5-8), 三代 なると金時(16-23), 四代 いっちゃん(23-)
岡山県初代 白桃(13-)
広島県初代 桜トンネル(41-43), 二代 ピーくん(43-)
山口県初代 かぱぷう(21-)
徳島県初代 白桃(4-5), 二代 なると金時(7-20), 三代 がっくん(20-22), 四代 なると金時(22),
五代 がっくん(22-)
香川県初代 白桃(1-)
愛媛県初代 がっくん(19-)
高知県初代 M.K.(5-8), 二代 いっちゃん(8), 三代 がっくん(8-10), 四代 いっちゃん(10),
五代 がっくん(10), 六代 がっくん(11-)
福岡県初代 かぱぷう(23), 二代 かぱぷう(24-)
佐賀県初代 k-ace(27-)
長崎県初代 でるでる(14-)
熊本県
大分県初代 かぱぷう(30-39), 二代 なると金時(39-40), 三代 k-ace(40-43), 四代 なると金時(43-)
宮崎県初代 なると金時(30-31), 二代 桜トンネル(31-)
鹿児島県初代 白桃(24-26), 二代 白桃(27-)
沖縄県初代 M.K.(2-33), 二代 いっちゃん(33-35), 三代 くは(35-38), 四代 くは(41-43),
五代 桜トンネル(43), 六代 くは(43-)
[91284] 2016年 8月 28日(日)08:08:42【2】オーナー グリグリ
総領国別(都道府県別)の獲得石高ランキングと解答記録・総領主変遷
[91209]
総領国別の総領主変遷については今後整備する予定です。
お待たせしていましたが、戦国市盗り合戦に総領国別(都道府県別)の獲得石高ランキングと解答記録・総領主変遷を新たに追加しました。最新の第四十三回終了時点の変遷です。第一回以降の任意開催回での変遷も確認できます。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
[91278] 2016年 8月 25日(木)20:57:53オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧に都道府県別リストを追加
若年で当選した首長の一覧に、都道府県別に並べ替えて表示するページ、都道府県別リストを新たに追加しました。福島県、山梨県、鳥取県にはまだデータがないことや、北海道68件、青森県22件、石川県19件、滋賀県23件など、特定の道県にデータの偏りが見られるなど、広く調査が十分行き届いていないことが分ります。引き続き皆様からの情報提供をお待ちしています。
[91272] 2016年 8月 24日(水)09:16:42オーナー グリグリ
女性首長の一覧に就任順リストのページ追加
女性首長の一覧のページに生年月日欄を追加しました。また、就任日順に並び替えて表示する就任日順リストのページも新たに追加しました。リストの最後は小池百合子東京都知事です。就任日順に並べてみると、1950年代から1980年代にかけての情報に漏れがまだまだありそうです。また、現役首長の任期満了日の確認が分かり易くなりました。

[91257]で書いたピーくんさんからの情報にさらに追加でピーくんさんから情報提供がありました。

5.福岡県朝倉郡杷木町(現朝倉市)中嶋玲子町長
公益財団法人 福岡県市町村振興協会のサイトからダウンロードできる平成14年福岡県市町村要覧から、中嶋玲子町長の生年月日を昭和28年10月17日と確認。

6.岐阜県本巣郡穂積村(町)(現瑞穂市)松野友村長(町長)
瑞穂市に問い合わせた結果、穂積村長就任日は、昭和22年4月5日とのこと。

7.栃木県下都賀郡野木町 真瀬宏子町長
真瀬宏子氏3選

ピーくんさん、いつもありがとうございます。

ところで上記にもある中嶋玲子さんのプロフィールを私も調べていたところ、日本弁護士連合会の「もしも,あなたが逮捕されたら」というPDF資料の37ページに、以下のようなプロフィールが紹介されていました。
中嶋玲子さんプロフィール
前福岡県杷木町町長。福岡県城島町(現久留米市)生まれ。福岡教員養成所を卒業後、保育所勤務を経て、福岡県で杷木町の農家の男性と結婚。初代の福岡県女性農村アドバイザー等を勤められた後、1995年、99年の杷木町町議選でいずれもトップ当選。2002年4月、不祥事に伴う出直し町長選で無投票当選。九州の市町村で初の女性首長となった。2003年10月28日、国税の還付金を騙し取ったという嫌疑で詐欺などの疑いで逮捕。勾留は221日間に及び、勾留中の2004年3月に辞職願を提出した。本年3月25日、福岡地方裁判所は、中嶋氏に無罪判決を言渡し、福岡地検は控訴を断念して、4月9日に、逮捕から530日目にして無罪が確定した。
冤罪の記録でそれはそれでとてもひどい話ですが、注目したのは「九州の市町村で初の女性首長となった。」というくだりです。これが正しいとすれば、九州地方の女性首長情報の探索範囲を絞ることができます。

一方、福島県東白川郡棚倉町元町長の藤田満寿恵さんのプロフィールを調べていた際に、次の訃報記事をWeb上で見つけました。
藤田 満寿恵さん(ふじた・ますえ=前福島県棚倉町長)21日午後5時15分、内臓疾患のため福島県棚倉町の病院で死去、80歳。福島県出身。自宅は福島県棚倉町関口八幡沢154の4。葬儀・告別式は28日午前10時から棚倉町棚倉崖ノ上90の東白斎苑で。喪主は二男光夫(みつお)氏。77年1月に全国で2人目、東北では初の女性首長となった。96年7月まで町長を務めた。
注目したのは最後の記述ですが、女性首長の一覧(就任順リスト)では、1977年1月以前に5名の女性首長が記録されています。また、東北で最初の女性首長は、秋田県仙北郡中川村の元町長沢口フク氏で、藤田満寿恵さんではありません。

Webの情報に関しては、念入りに確認する必要がありますね。
[91267] 2016年 8月 22日(月)00:13:37オーナー グリグリ
Re:若年で当選された首長の一覧(補遺2)
[91260] むっくんさん
[91527]グリグリさん
若年で当選された首長の一覧記載のお二方の詳しい情報が期せずして記載せれています。
一人目は、飯田義男さん(就任した年月日がS27.5.14)より、千葉県安房郡神戸村の村長に当選されたのは32もしくは33歳の時であることが分かります。
二人目は、新村勝雄さんで、ピーくんさんの資料(1)より、千葉県東葛飾郡福田村の村長就任が、Wikipediaの通りのS22(1947).4.での28歳での時であり、任期が3期であることがわかります。
なるほど、漫然と見逃していましたが、若年当選首長の情報もあったのですね。さっそく確認して若年で当選した首長の一覧に反映しました。ご確認いただければ幸いです。ご指摘ありがとうございました。
[91263] 2016年 8月 21日(日)19:31:09【3】オーナー グリグリ
NHKスペシャル「沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~」
昨夜のNHK総合テレビで放送された、NHKスペシャル「沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~」は、これまで知られていなかった事実を含め、現在まで続く日本政府の沖縄への不当な扱いに直接言及しており、NHKとしても一歩踏み込んだ内容になっていて、とても興味深くまた深く考えさせられる内容でした。NHKの政治的姿勢に最近少し変化が出てきたと感じるのは私だけでしょうか。

落書き帳アーカイブズ「終戦後の沖縄に生まれた市とは?」にまとめられている終戦後の沖縄の市は、言わば難民キャンプと呼ばれるものでしたが、番組では収容所という表現で紹介していました。また、そこに収容された人々は、沖縄本島で難民となった人たちではなく、終戦前に日本本土に移動していた(疎開?徴用?)沖縄人10万人を沖縄に強制移動させた人々のことでした。これらの人々は基地建設の労働者として連れて来られたものであり、日本本土の民主化を急ぐと同時に沖縄の基地化を急ぐための一石二鳥の施策だったとしています。

何が一石二鳥かというと、日本の民主化には日本人の負担になっている10万人の沖縄人は邪魔であり、一方、沖縄の基地化推進に必要な労働力が不足している状況において、沖縄人を本土から沖縄に戻すことが最前の施策と米軍(マッカーサー)は判断したのです。日本政府は米軍の施策に了解を与えており、その背景には、沖縄は犠牲にするしかない、つまり、沖縄人は日本人ではないとの考えがあります。実際、マッカーサーの記録には明確に「沖縄人は日本人ではない」との記載があるとのことです。非常に衝撃的な内容でした。他にもいろいろ驚くような事実紹介があり(米国の陸軍と海軍の対立など)、再放送予定は今のところありませんが、この番組は多くの方に視聴して欲しい内容でした。NHKオンデマンドでは視聴できます。

【追記】この番組に対する批評も出ています。
Nスぺ『沖縄 空白の1年』が届いた部分と届かなかった部分(Yahoo!ニュース)
[91262] 2016年 8月 21日(日)19:16:59オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦領主地図更新
[91231]で愛知県まで更新しましたとお伝えしましたが、本日、全都道府県の領主地図に第四十三回十番勝負の結果を反映しました。また、合わせてページのレイアウトなどに変更を加えています。戦国市盗り合戦トップページの領主地図メニューからご確認ください。
[91257] 2016年 8月 21日(日)09:11:02オーナー グリグリ
女性首長の一覧への追加情報
市区町村プロフィールに掲載している女性首長の一覧ですが、ピーくんさんからメールで自治体への問い合わせ結果とWeb情報を4件いただきました。その情報に基づきデータ更新を行いましたが、根拠となる情報を記録しておきたいと思いますので、自治体からの問い合わせ結果(1、2)とWeb情報(3、4)を書き込んでおきます。ピーくんさん、調査と情報提供をありがとうございました。

1.茨城県真壁郡上野村(現筑西市)赤城ヒサ村長
筑西市への問い合わせ結果。
「昭和22年4月5日村長選挙 当選
 昭和26年4月23日村長選挙 当選
 昭和29年11月3日明野町誕生
 これに伴い前日11月2日に失職したと思われる。」
就任日を当選日としました。また、任期数は2期としました。年齢は不詳です。

2.千葉県安房郡神戸村(現館山市)早川ミタ村長
館山市への問い合わせ結果。
「昭和29年以前の資料はないが、推定できる資料として早川ミタ村長の次の神戸村村長飯田義男氏の資料があり、飯田村長の就任年月日が昭和27年5月14日とあるため、早川ミタ村長の退任日は昭和27年5月13日で、おそらく就任日も昭和23年5月14日と考えられ、任期は一期と思われる。」
また、ピーくんさんから次の2つの資料提示がありました。

(1) 房総の自治鉱脈 第5回 相次ぐ自治体革新首長の誕生
(2) あるジャーナリストの私的昭和史:大衆文化から読み解いた戦後 杉山幸雄著(文芸社)

(1)の資料には、早川ミタ村長の就任を48年5月としています。(2)の資料の107ページには、「千葉県では初の婦人村長が誕生。早川ミタさん(当時六十二歳)で、安房郡神戸村(現館山市)の農家に乳牛や野菜の促成栽培など多角経営を実行させ農村改革に手腕をみせました。」とあり、就任時年齢は62歳と考えられます。

3.滋賀県神崎郡五個荘町(現東近江市)前田清子町長
前田清子さんのサイト略歴ページに誕生日の記載があり、1955(S30).6.29生まれを確認。したがって、2003(H15).2.1の五個荘町長就任時は47歳7か月と判明。

4.埼玉県北埼玉郡大利根町(現加須市)柿沼トミ子町長
自由民主党 埼玉県支部連合会のページから現柿沼トミ子埼玉県議会議員のプロフィールが参照でき、1947(S22).8.13生まれを確認。したがって、2008(H20).4.14の大利根町長就任時は60歳8ヶ月と判明。
[91254] 2016年 8月 21日(日)06:13:26オーナー グリグリ
M, T, S, H, さてその次は?
天皇陛下の平成の玉音放送と言われているお言葉には、週刊誌を始めいろいろと評価や背景が語られていますが、多くの皆さんは陛下の率直な発言に何かしら心に響くものがあったのではないでしょうか。私には今の世の中へのかなり強いメッセージと受け止めました。強いメッセージ性に危惧を抱く意見もありますが、これからの天皇制を考える上では避けて通れない道であったのではないかと思います。

生前退位が現実のものとしてどのような手順で行われるかは分かりませんが、近いうちに新たな天皇の誕生となるのは間違いなさそうです。年号についても当然変わることになりますが、私が一番興味があるのは、年号のローマ字1字表記がどうなるかと言うことです。昭和から平成に代わった際にも注目されましたが、それまでの明治(M)、大正(T)、昭和(S)と重複することのない平成(H)が選ばれました。次の年号も既に候補が絞られていると考えられますが、おそらく、これらのローマ字との重複は避けられているのではないかと考えます。ズバリ私の予想は、Kではないかと。

[91253] 白桃さん
さて、以下の人口は何市の人口でしょうか?
一走:26,853人、二走:128,613人、三走:113,473人、四走:123,867人
今回の五輪はいつになく日本人選手の活躍が際立っていますね。とくに、メダル獲得の競技の裾野が広がっているように思います。カヌー、テニス、卓球、バドミントン、競歩など、これまでとは違う競技での活躍が目立ちますし、とても興味が持てます。そして圧巻は昨日の400mリレー。五輪で、スポーツで、久しぶりに力が入って応援しました。あの米国に実力でも勝つとは。凄かったです。ヨットやゴルフも惜しかったですね。ということで、答えは、山縣市、飯塚市、桐生市、飛鳥市。。。。。

[91216] デスクトップ鉄さん
ところで、今回国勢調査の人口変動問題が10問中3問も出題されました。これは、酒よりも(と同じくらい)人口が好きな某研究所長の優遇ではないでしょうか。
そうそう、こちらにコメントしておくのを忘れていました。優遇と言われてもしょうがないです。何せ今度の杖立オフ会で盛大に接待してもらうことになっていますので(笑)。市盗り合戦も佳境に入っていることから、そろそろ裏工作メニューを密かに準備しようかなと思っています。興味のある方は内々に私まで(笑)。

国勢調査速報発表後の最初の十番勝負というタイミング、敢えて3問を集中させるという意外性([91252]のような反応期待)、などを実際には考えました。
[91247] 2016年 8月 20日(土)10:03:40【1】オーナー グリグリ
全角2文字さん、Takashiさん、これからもよろしくお願いします。
[91244] 全角2文字さん
法隆寺がある町に住んでる中学2年生です。
(中略)
それではこれから先もよろしくお願いしますね!
こちらこそよろしくお願いします。これまでも、多くの小学生や中学生の方々に落書き帳を訪問して頂いていますが、時とともに高校生、大学生になり、今は社会人として活躍されている方もいらっしゃいます。末永くお付き合い頂ければ嬉しいです。いつかオフ会でお会いしましょう。

[91245] Takashiさん
この落書き帳を知るきっかけは何だったのかは覚えていないのですが少なくとも10年以上は落書き帳を拝見しておりました。なので、興味を示すことがあればときどき書き込みをすることになるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。
Takashiさん、自己紹介をありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
神奈川県川崎市中原区から先は神奈川県川崎市中原区→神奈川県川崎市高津区→茨城県つくば市→神奈川県川崎市高津区となり現在に至ります。ちなみに赤・青・緑の自分色は現在住んでいる神奈川県川崎市のロゴマークで使用されている色を拝借したものです。
なるほどそう言う由来だったんですね。

[90812] グリグリ
追記:Takashiさんへ
申請して頂いた自分色は、三原色そのままの設定だったため、少し強烈過ぎる配色になりますので、若干調整させて頂きました。ご了承ください。
当初登録時には上記のように処置させて頂きましたが、由来を尊重しまして川崎市のブランドメッセージに使われている「川」の文字マークの色に修正させて頂きました(ロゴマークとおっしゃっているのはこちらのマークですよね)。ただ、川崎市のHPから正確なRGB値が分かり辛く、一応、上記ページの画像に使われている色のうち最も多く使われている色(画像埋め込み時の処理方法の関係だと思いますが、全ピクセルが同一RGB値に統一されていません)を採用しています。一方的に修正しましたが、問題があればお申し出ください。

余談ですが、上記ページの動画には、「川」の文字マークの3色に多彩な色が使われており、私好みの色の組み合わせが数多くありました。自分色サンプルの参考にしようと思います。
[91231] 2016年 8月 17日(水)21:07:32オーナー グリグリ
領主地図更新状況
領主地図への第四十三回の結果反映は、北から始めて愛知県まで進んでいます。ご確認ください。

[91222] みかちゅうさん
今回は不参加となってしまいましたが、タイトルの「ポケモンGO」って関係あったんでしょうか? ゲームの話なので問題に直接関係するとは思えなかったけれど、なんかこじつけに近いものぐらいはあるかと思っていたのですが。
今回は共通項との関連はとくにありません。元々、横浜オフ会記念とする予定だったのですが、ちょうど日本でのポケモンGOのリリースがあったので、後々振り返る時に印象に残るようにと考えて急遽変更しました。共通項との関連を付ける場合もあればそうでない場合もあります。

十番勝負へのコメントを投稿してくださった皆さん、ありがとうございます。傾向と対策にまとめています。
[91217] 2016年 8月 15日(月)22:33:42【1】オーナー グリグリ
【第四十三回】ポケモンGO配信開始記念 全国の市十番勝負(戦国市盗り合戦総括)
今回のすべての領主変遷について記録しておきます。☆は新(総)領主、※は元領主ありの新領主です。

(総)領国名新(総)領主石高旧(総)領主石高必要石高 備考
岩手県鳴子こけし1111新総領主
三重県桜トンネル221716
三重県22桜トンネル2216同一開催回内奪還
大阪府深夜特急8787新総領主
広島県ピーくん28桜トンネル2727
大分県なると金時16k-ace1512
沖縄県桜トンネル15くは1412
沖縄県くは15桜トンネル1512同一開催回内奪還
函館市伊豆之国5おがちゃん53
美唄市k-ace1デスクトップ鉄11
砂川市1ピーくん11
砂川市デスクトップ鉄111今回二回目
砂川市遠州太郎1デスクトップ鉄11今回三回目
恵庭市白桃2桜トンネル11
黒石市スカンデルベクの鷲2いっちゃん11領地奪還
一関市JOUTOU3ぺとぺと32
陸前高田市デスクトップ鉄1まりんぶる~11
石巻市スカンデルベクの鷲2ハムちゃん22
石巻市まりんぶる~2スカンデルベクの鷲22今回二回目
塩竈市伊豆之国2ソーナンス21
角田市海ダイ1スカンデルベクの鷲11
東根市星野彼方1くは11
福島市白桃4KK33領地奪還
水戸市スカンデルベクの鷲6桜トンネル53
日立市スカンデルベクの鷲5まつもとしろくま52
那珂市デスクトップ鉄1スカンデルベクの鷲11
鹿沼市デスクトップ鉄1いっちゃん11
那須烏山市スカンデルベクの鷲2ぺとぺと21
下野市全角2文字2桜トンネル21
伊勢崎市まりんぶる~3白桃33
春日部市k-ace3KK33
鶴ヶ島市k_ito2G21
流山市白桃2まりんぶる~22
鴨川市まりんぶる~2鳴子こけし11領地奪還
匝瑳市白桃3まりんぶる~21領地奪還(二回目)
昭島市星野彼方22
小平市伊豆之国3U-432領地奪還
武蔵村山市スカンデルベクの鷲1まりんぶる~11
武蔵村山市naidesu1スカンデルベクの鷲11今回二回目
鎌倉市スカンデルベクの鷲6JOUTOU62
小田原市k-ace3ぺとぺと22
長岡市EMM6ハムちゃん43
高岡市桜トンネル8白桃52領地奪還
かほく市EMM6星野彼方61
大野市EMM9白桃81領地奪還
山梨市JOUTOU1白桃11
茅野市まりんぶる~2KAZ-D21
羽島市鳴子こけし1まつもとしろくま11
静岡市星野彼方108
三島市k-ace5伊豆之国32
富士市桜トンネル5EMM53
西尾市ぺとぺと2白桃22
江南市k_ito111
岩倉市今川焼1鳴子こけし11
あま市k_ito2スカンデルベクの鷲21
伊勢市2k_ito22
松阪市桜トンネル5伊豆之国22
桑名市4ぺとぺと32
守山市鳴子こけし2穴子家21
守山市BEAN2鳴子こけし21今回二回目
湖南市伊豆之国1桜トンネル11
城陽市BEAN3リトル21
岸和田市スカンデルベクの鷲2くは22
河内長野市星野彼方3なると金時22
泉南市桜トンネル1デスクトップ鉄11
泉南市なると金時1桜トンネル11今回二回目
川西市深夜特急5がっくん42領地奪還
鳥取市桜トンネル6千本桜52
米子市鳴子こけし9白桃62
松江市鳴子こけし53
赤磐市白桃8スカンデルベクの鷲51領地奪還
三原市デスクトップ鉄1ピーくん11
府中市(広島県)今川焼1鳴子こけし11
安芸高田市ピーくん6白桃61領地奪還(二回目)
宇部市JOUTOU2ピーくん22
山口市かぱぷう4くは42領地奪還
周南市白桃3かぱぷう32領地再奪還
周南市かぱぷう3白桃32同一開催回内再々奪還
鳴門市白桃5がっくん41領地奪還(二回目)
阿南市桜トンネル8がっくん71
坂出市桜トンネル5油天神山51
坂出市油天神山6桜トンネル51同一開催回内奪還
三豊市がっくん8白桃81領地奪還(二回目)
新居浜市まりんぶる~2油天神山22
大野城市かぱぷう5白桃51
長崎市桜トンネル8かぱぷう55領地奪還
中津市スカンデルベクの鷲2デスクトップ鉄11領地奪還
由布市なると金時1鳴子こけし11
延岡市k-ace6桜トンネル52領地奪還
鹿屋市鳴子こけし32
姶良市ソーナンス1なると金時11
宜野湾市桜トンネル7ぺとぺと41領地奪還
浦添市スカンデルベクの鷲2小松原ラガー22
名護市くは5ぺとぺと51

戦国市盗り合戦(総領国編) 戦国市盗り合戦(総領主地図) 戦国市盗り合戦(領国編) 戦国市盗り合戦(領主編)

【追加訂正】[91219]Nさんの指摘を受けて三重県の領主交代を追記


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示