都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
makiさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62893]2007年12月21日
maki
[62840]2007年12月15日
maki
[62813]2007年12月12日
maki
[62748]2007年12月1日
maki
[62731]2007年12月1日
maki
[62729]2007年11月30日
maki
[62646]2007年11月24日
maki
[62610]2007年11月22日
maki
[62529]2007年11月15日
maki
[62485]2007年11月11日
maki
[62475]2007年11月11日
maki
[62461]2007年11月10日
maki
[62284]2007年10月28日
maki
[62163]2007年10月21日
maki
[62161]2007年10月21日
maki
[62092]2007年10月20日
maki
[61911]2007年10月14日
maki
[61785]2007年10月10日
maki
[61731]2007年10月8日
maki
[61698]2007年10月8日
maki

[62893] 2007年 12月 21日(金)21:47:05maki さん
境県国道トンネル数
[62892]桜トンネルさん

熊本県は4つではないでしょうか?

1 国道219号の横谷トンネル
2 国道267号の久七トンネル
3 国道221号の堀切峠(加久藤峠)  
4 国道387号の兵戸峠(でも微妙)

1は湯前町(宮崎県境)、2と3は人吉市(2は鹿児島、3は宮崎県境)、4は菊池市(大分県境)です。
3と4のトンネル名は分からないので…。
これが合っているなら大分県も2つになりますが…。
ちなみに、兵庫県は確か、(市町は略)

1 国道178号の河梨峠
2 国道482号のたんたんトンネル
3 国道426号の登尾トンネル
4 国道9号の蒲生トンネル
5 国道173号の板坂峠
6 同じく…(トンネル名も峠も分からない…。)
7 国道372号の天引峠
8 国道29号の新戸倉トンネル
9 国道2号の船坂峠

…でいいんですよね?6と9がまた微妙ですが。

*茨城の1つには参ってしまいました。地図で見ても全然分かりませんでした。
 
[62840] 2007年 12月 15日(土)00:24:56maki さん
合併協議会
なんか書かれていないようなので…

富士見村議会(群馬)は、前橋市との合併協議会設置について、7日に賛成多数で可決しました。
下記は、『平成19年第4回富士見村議会定例会結果について』のページです。

http://www.vill.fujimi.gunma.jp/kakuka/gikai/teireiketuka.htm
[62813] 2007年 12月 12日(水)16:13:16maki さん
今年の漢字
今年の漢字が『偽』に決まりました。
やはり食品偽装問題が影響したのでしょうね。

[62810]揖斐の山さん
第三回合併協に於いて
は第二回合併協ではないでしょうか?
[62748] 2007年 12月 1日(土)21:17:55maki さん
リンクについて
今日誕生した南九州市ですが、
鹿児島県ホームページのこちら
にはまだリンクがありませんでした。(旧3町のリンクはあります。)月曜に更新でしょうか?
屋久島町は…まだありませんね。誕生から2ヶ月ですが。

*今日(と言っても深夜ですが)登録した経県値が297位になってました。
 やっぱりまだまだですね…。
[62731] 2007年 12月 1日(土)00:06:07maki さん
経県値登録
私も只今登録してきましたが、257位でした。
まだまだですね。

*もう12月ですね。今年も後1ヶ月かあ。

グリグリさん
雑学などの更新お願いします。(南九州市が誕生しましたね。)
[62729] 2007年 11月 30日(金)23:50:31maki さん
いろいろ
[62657]稲生さん
ありがとうございました。完璧に私が勘違いしてました…。

[62728]桜トンネルさん
『国見道路』は、有田町(佐賀)と佐世保市(長崎)の間にトンネルがありますね。
後10分ほどで無料化しょうか?
ところで、『三瀬トンネル』(佐賀市~福岡市早良区)は…まだ有料なんでしょうか?

*間もなく南九州市誕生ですね。誕生したらホームページ見にいきます。
 屋久島町は…まだなんでしょうか?
[62646] 2007年 11月 24日(土)22:09:15maki さん
高速道路・有料道路関係
[62624]桜トンネルさん

ありがとうございました。確かに微妙ですね。
最初に見たときは全然気づきませんでした。(^^:)
ところで、[62610]の本坂トンネルですが、来年無料化されるとのこと。
また、伊豆スカイラインも徴収期間を過ぎたため、こちらも来年無料になるそうです。
そして来月22日16時に中央環状線(山手トンネル)開通と。
…なんでこんな事言っているのかというと、昨日今日で当の静岡に行ってきたからです。
と言っても松崎の方ですが。
で、上記3つのうち2つは地図本を見て知りました。中央環状線の方はサービスエリアのポスターで。
これからますます便利になりますね。(^^)
[62610] 2007年 11月 22日(木)17:34:53maki さん
国道境県トンネルについて…
桜トンネルさん

都合があって解答はできませんでしたが、楽しませてもらいました。
と言っても分からなかったんですけどね(^^:)。
で、早速確認してみたところ、どうも微妙な部分があることに気づいてしまいました。
まず群馬ですが、5つのうち4つは内山峠(国道254号、下仁田町)、志賀坂峠(国道299号、神流町)、
金精峠(国道120号、片品村)、三国峠(国道17号、みなかみ町)のトンネルです。
後1つは…もしかしたら国道122号(みどり市)の微妙なところでしょうか?
(地図で見るとトンネルの先が県境になっている気もするのですが…。)
それから静岡は、2つは分かりましたがやっぱり後1つが…。
2つは乙女トンネル(国道138号、御殿場市)と国道257号(浜松市北区)の短いトンネルですよね?
後1つは…どこだろう?
ひょっとすると本坂トンネル(湖西市)ですか?確か有料道路だった気が…。
あと長野ですが、1つは内山峠ですね。で、もう1つあった気もしましたが、
国道148号(小谷村)は架橋隣接(国界橋)でした。(これも微妙なんですが。)
岐阜は…国道360号(飛騨市)と油坂峠道路(郡上市)、それに
八草トンネル(国道303号、揖斐川町)でいいんでしょうか?
…なんかこんな事ばっかり書いてすいません。

ちなみに西日本も、[62598]がっくんさんと同じく調べています。
ただ、発表はおまかせしたいと思います。桜トンネルさん、よろしくお願いします。
(でも沖縄が0だということは間違いないでしょうね(笑))
[62529] 2007年 11月 15日(木)21:48:49maki さん
合併協議会
『真岡市・二宮町合併協議会』のホームページが今日開設されました。
アドレスはこちらです。

『真岡市・二宮町合併協議会』
http://www.mn-gappei.jp/

開設が1日早かったですね。
[62485] 2007年 11月 11日(日)23:32:18maki さん
合併協議会詳細データについて…
でるでるさんへ

今日更新でしたので、もしかしたらとは思いますが…。
熊本市・富合町合併協議会の詳細データに
2007/12月 合併関連議案を福岡県議会が12月議会で審議予定
とありますが、『熊本県議会』の間違いではないでしょうか?
もしそうでしたら修正お願いします。
[62475] 2007年 11月 11日(日)13:35:04maki さん
いろいろ
[62473]日本人さん
ご指摘ありがとうございました。また見落としてました…。
それにしても読みが11文字(市・町・村の読みを入れて)ということはその前の読みが8か9文字ってことに
なります。それが2町もあるんですね。いやはやすごいです。

ところで、現在の市区町村数は1823ですが、南九州市が誕生すると1821になります。
2009年にはおそらく1800近くになるか、1800を切るかですね。
最終目標が1000程度(だったかな?)ですから、あと800もありますが。

*区は東京23区のみ集計しました。
 なので市町村に限定すると、現在の市町村数は1800ということになります。
[62461] 2007年 11月 10日(土)18:54:06maki さん
野付崎ほかいろいろ
今日は福岡オフ会ですね。皆さん楽しまれていると思います。

今川焼さん

「半島」コレクションの中にある「野付崎」(野付半島)ですが、
確か標津町ではなく別海町ではないでしょうか?
そうでしたら修正お願いします。

*10/1誕生の屋久島町(鹿児島)ですが、まだホームページが見つかりませんね。
旧屋久町のホームページを見たところ、『新町ホームページは只今作成中です。』とありました。
いつ公開されるのか楽しみです。
そういえば、あと3週間ちょうど(12/1)で同じ鹿児島の『南九州市』が誕生しますね。
読みが10文字(みなみきゅうしゅうし)ですか。
『宝達志水町(ほうだつしみずちょう)』(石川)や『南越前町(みなみえちぜんちょう)』(福井)
などと並びますね。
市が『北九州市(きたきゅうしゅうし)』(福岡)の9文字で最高ですので、
『市』としては記録更新ですね。(多分ですが…)
では。
[62284] 2007年 10月 28日(日)19:00:06maki さん
市区町村境界看板(東名高速編)
6、7日と1泊2日で、田原市(愛知)の方に行ってきました。ほんとは8日まで滞在の予定でしたが、
雨の予報だったので1日繰り上げました。(って帰宅したのは8日の午前0時過ぎですが。)
東名を使いましたので、今回は『市区町村境界看板 東名高速編』です。
なお、往路は秦野中井~清水間、帰路は豊川~静岡間を利用しました。
上り線の看板順にいきます。最初の()内は都道府県名です。なお、豊川市以南とします。

(愛知) 豊川市~豊橋市~新城市~ (静岡) 浜松市~磐田市~袋井市~掛川市~菊川市~牧之原市~吉田町
~島田市~大井川町~藤枝市~焼津市~静岡市~由比町~静岡市~富士川町~富士市~沼津市~長泉町~裾野市~
御殿場市(最高地点あり)~小山町~ (神奈川) 山北町~松田町~大井町~中井町~秦野市~伊勢原市~
厚木市~海老名市~綾瀬市~大和市~ (東京) 町田市~ (再び神奈川) 横浜市~川崎市~ (再び東京)
世田谷区

これで合ってるかな?
静岡市については現在2つ設置ですが、由比町が編入するとまた1つになるのでしょうか?
また、島田市と吉田町、藤枝市と焼津市は交互に通過してますが、看板は1か所のみでした。
これは関越道に似てますね。 
なお、都道府県境看板の東京と神奈川については、多摩川橋(世田谷区/川崎市)のみに設置してあります。
さて、次は常磐道かなあ。
[62163] 2007年 10月 21日(日)18:59:46【2】maki さん
十番勝負反省文
[61262]グリグリさん
[62159]の記事にアナグラムヒントの解答も追記しました。
ありがとうございます。では改めて。

第一ヒント発表まではほんとのところ適当に解答。
で、ヒント発表後。
問七と問十はすぐさま解凍しました。
問七「えきにきょうつう」
問十「さいごにわかる」
しかしながら問十はいまいち分からず、問七だけを解答。
そして第二ヒント。
再答したい問七は…「えきめいにしろ」…「駅名に白」!
というわけで、早速時刻表を確認。過去ログもチェックして、
白沢駅(指宿枕崎線)のある枕崎市を解答したのですが…。
色の「白」じゃなくて、お城の「城」という事か…(脱力…。)
そうだ、隈之城(薩摩川内市)があったじゃん…。(既に遅い)
ていうか日野市には「白」ってつく駅名なかった…。

というわけでした。
うーん、前回銀メダル獲得(問十)したのになあ。
次回は頑張って四問正答しようかな。
では、次回も楽しみにしております。

最後に、解答数、正答数の過去最高記録(?)、おめでとうございます。

*最後の1行を追加。
**最初の部分を訂正。
[62161] 2007年 10月 21日(日)18:34:49maki さん
十番勝負反省前に
終わりましたね。
今回は見事にやられました。共通のテーマというのは「城」だったんですね。
ところで、反省文はこれから書こうと思っているのですが、
グリグリさんに質問があります。
アナグラムの解答はもう書き込んでもいいのでしょうか。
じゃあ、とりあえず今回の反省文を考えなきゃ。
[62092] 2007年 10月 20日(土)10:40:56maki さん
十番勝負
これで合ってるのか…?

問七(再答) 枕崎市
[61911] 2007年 10月 14日(日)12:23:18maki さん
十番勝負
 
問七 雲仙市

問七と問十のアナグラムは解けましたが共通項が分からない…。
[61785] 2007年 10月 10日(水)00:25:02maki さん
十番勝負3回目…。
うーん、これだけやってもダメだとは。

問六 津市
[61731] 2007年 10月 8日(月)21:39:19maki さん
十番勝負
やっぱダメでしたか。ではこちらで。

問三 浜松市
問四 淡路市
[61698] 2007年 10月 8日(月)16:05:11maki さん
第十七回十番勝負
田原市から戻ったのが今日の深夜でした。では、さっそく。(といっても自信なしですが。)

問十 静岡市

今回はやはり難しいです。全くもって見当がつきません。
といっても、大活躍している方が…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示