都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
キュッキュさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23557]2004年1月9日
キュッキュ
[23528]2004年1月8日
キュッキュ
[23150]2003年12月28日
キュッキュ
[23146]2003年12月28日
キュッキュ
[23138]2003年12月27日
キュッキュ

[23557] 2004年 1月 9日(金)00:45:47キュッキュ さん
まだ方言でいいですか
[23530]じゃごたろさん
手袋を身に着けることを何と言いますか?
私の地方では手袋は「はく(履く)」です。
函館でも,もちろん,手袋は「はき」ます。
「はく(穿く・履く)」は「下半身に着ける・足に着ける」という意味ですが,足袋(たび)を履くのと横並びで,手袋も履くというのだと思っています。

ちなみにですが、「マッキントッシュ」は"Macintosh"という綴りであり、これを「マック」と省略するのは妥当性がありますが、「マクドナルド」の場合"McDonald=son of Donald"の意味ですから、これを「マック」と省略するのは、意味的に"son of"の部分だけ抜き出しているので、あまり適当ではないと思います。
"Macintosh"の"Mac"も,"McDonald"の"Mc"と同じく,~の子孫の意味だと思います。スコットランドに多い用法ですね。ブルーウェーブの鈴木誠投手が「マック鈴木」と名乗っているのは,"Makoto"からですが,関係なかったですね。
[23528] 2004年 1月 8日(木)06:26:48キュッキュ さん
方言をいくつか
北海道の者ですが,「かたす」は使いませんが,意味は知っています。
幼児語で「おかたする」という言い方もありませんか?

[23478]seahawkさん
余談に博多弁で「かたす」というと仲間に入れるという意味になるそうです。
仲間に入ることを「かたる」といいますが,方言でしょうか。仲間に入れることは「かてる」。自動詞と他動詞の対になっています。多少なまって「かだる・かでる」あるいは「かざる・かぜる」という人もいます。

その他,横浜の友人に通じなかった言葉
「かます」=かきまぜる
「まかす」=こぼす(<撒く)
「へくさい」=かっこ悪い。見劣りする。(うまく言い直せないなぁ)

遅くなりましたが,今年もよろしくお願いします。
[23150] 2003年 12月 28日(日)07:43:05キュッキュ さん
まだまだありそうです
[23147][23148][23149]ぴょんさん
私よりデータが多いようで。昭和60年以降は次の機会に,と思っていたら,先を越されてしまいました。
「函館の女」は是非書きたかったのですが(私,函館在住です。),43年以前だったので・・・。
私は,比較的多くの方が知っているかな,と思った曲を選んでみましたが,人それぞれ好きな曲,覚えている曲は違いますので,ほかにもいろいろありそうですね。
歌謡曲には,「御当地ソング」というのがあって,その土地土地の風情などを歌ったものが多く,ヒットするしないにかかわらず,地元では人気があったりしますよね。
[23146] 2003年 12月 28日(日)06:09:08キュッキュ さん
十二支だけ?
[23024]オーナーグリグリさん
来年の干支は「猿」です。そこで「猿」「申」の文字が入った地名を集めたいと思います。
北海道には沙流(さる)郡がありますが,ま,これは置いといて・・・。
Yahoo!の郵便番号検索では,かなり多くの「猿」「申」地名が見つかります。(地図では確認していませんが。)
その中で気になったのは,宮崎県北方町ですが,ここは字名が子から亥までの12しか無いようです。
町内を地域区分したところ12に分かれたので,十二支を命名したのでしょうか。
[23138] 2003年 12月 27日(土)22:55:24キュッキュ さん
タイトルに地名の入ったヒット曲 Part2
[23136]軒下提灯さん
タイトルに地名の入ったヒット曲。昭和40年代編と30年代編もお願いします。
リクエストありがとうございます。調子に乗って第2弾。
といってはみたものの,実は,今回の選曲は,オリコンという音楽情報誌のデータを基に,自分なりに選んでみたんですが,このオリコンは昭和43年にスタートしたもので,それ以前のデータは無いに等しいのです。ましてや,30年代は,私も10日くらいしか生きていませんので,現在,資料を持ち合わせておりません。今あるデータから,昭和43年~49年のヒット曲を拾ってみました。

昭和43年 ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
        伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
        小樽のひとよ(鶴岡雅義と東京ロマンチカ)
        釧路の夜(美川憲一)
昭和44年 ブルーライトヨコハマ(いしだあゆみ)
        長崎は今日も雨だった(内山田洋とクールファイブ)
        池袋の夜(青江三奈)
昭和45年 新宿の女(藤圭子)
        京都の恋(渚ゆう子)
        知床旅情(加藤登紀子)
昭和46年 よこはま・たそがれ(五木ひろし)
        長崎から船に乗って(五木ひろし)
        雨の御堂筋(欧陽菲菲)
昭和47年 瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
昭和48年 そして、神戸(内山田洋とクールファイブ)
        神田川(南こうせつとかぐや姫)
昭和49年 襟裳岬(森進一)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示