都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [23000]〜[23099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[23000]〜[23099]



… スポンサーリンク …

[23099] 2003年 12月 26日(金)13:38:31BANDALGOM[月の輪熊] さん
ほとんど使わない地名が候補に?
今日の合併情報更新分から・・・

★伊勢崎市・赤堀町・東村・境町合併協議会
※新市名候補10点:伊勢崎,日鶴,いせさき,佐波,新伊勢崎,伊佐波,佐波伊勢崎,坂東,赤城,佐伊
私の応募した「佐波」が候補に入りましたね。
佐波郡町村の一般住民の応募が集まった結果なのか、それとも役場関係者の組織票が集まった結果なのでしょうか。
後者ならば、全国的に合併枠組みや合併賛否などで、自治体関係者と一般住民の意識が乖離していることも多いですから、ここでも「伊勢崎」だと吸収みたいで嫌だ、ということで、一般住民が日常的にほとんど使わない「佐波」でまとめて応募した、ということになるのでしょうけど。

★三島郡3か町村合併協議会
※新町名候補:出雲崎,良寛,てまり,与板,いずもざき,りょうかん,えちご良寛,たちばな,三良 など13点
ここも私の応募した「良寛町」が候補に入りましたね。
ヤフーの合併ニュース(毎日新聞)でも、
出雲崎町内に生誕地があり、ゆかりの地が多い江戸時代の禅僧、良寛にちなんだ名称が半数を占めた。
とありますが、「出雲崎」が圧倒的で、「良寛」と「りょうかん」を合わせても及びませんね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000003-mai-l15

しかし、委員会推薦という「えちご良寛」は味気ない感じがしますね。

★柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町合併協議会
※合併関連議案を6町が可決(12/24までに)
[22987]でも書きましたが、「養父市」も八鹿町で否決される可能性があった中で可決されていますし、氷上町も一転可決は予想していましたが、的中しましたね。
郡部ということもありますし、さまざまな根回しもあったのでしょうけど、新市役所が氷上町ということもありますし、「丹波市」を受け入れたというところでしょうか。
まあ、こういう場では「譲歩」の姿勢が大事ですからね。
[23097] 2003年 12月 26日(金)12:56:33ミケ さん
新市名
山武地域合併協議会は25日、新市の名称を「九十九里市」とすることを決めました。
http://www.chibanippo.co.jp/t-news/chiiki/chiiki.html
[23096] 2003年 12月 26日(金)12:21:20special-week さん
○本松
[23094]
1285様

四国の駅名に「三本松」と言う地名があるって
知っていましたか?
二本松、三本松の他に
「○本松」と言う地名を知ってたらぜひ教えてください。

三本松は落書き帳ではかなり有名な存在ですよ。ね!?>白桃さん

 ちなみに、1285さん、お知りになりたいのでしたらアーカイブ「○本木の全国分布」 http://uub.jp/arc/arc223.html
をご覧ください
[23095] 2003年 12月 26日(金)12:18:11かすみ さん
散文カキコ
少し目を離すと盛りだくさんの内容に頭がついていきませんね。(苦笑)

[23038] あんどれさん
北近畿の解説ありがとうございました。
尼崎に住むものとしては、JR尼崎駅が北近畿への入り口のような感じがして
昔から親近感があるのです。

定期発行のフリーペーパー「サエラ」がJR西日本の駅によく置いてあるのですが
観光情報が充実しているので必ず持ち帰ります。

富士山はわたしもこの前の週末に長坂から眺めましたよ。
20日は雪の舞うえらい天気でしたがそのあとは常にくっきりと見え美しかったですねぇ。
北杜市に名称が決まった山梨の八ヶ岳エリアですが
甲斐小泉の駅舎がえらく風変わりになったのには驚きました。
以前の風情あるものからオオムラサキをイメージした屋根をつけた、
それはそれは不思議な形をしています。完全に浮いてます。
近辺のペンションオーナーさんたちも一同に「町は何考えてやってるんだ!?」と
怒り心頭のようでした・・・。

24日は大山崎IC開通しましたね。待ち望んでいた人も多かったはず。
これで乙訓地方の人たちにとって本当に便利になりました。
だって大阪方面へ京都南ICまで出なくてはいけなかったんですもん。
茨木ICではR171で時間かなり使ってしまってましたしね。

クリスマスの25日って本当はキリスト生誕の日ではないようですよぉ。
一説では夏ごろなんだとか?
キリスト教を定着させるために考えた日らしいです。そんなんでええんかいなぁ~。(爆)
↑先日訪れた「うすだスタードーム」の館長さんの公演で聞きました。

大阪はほとんどの場所で朝にはクリスマスイルミネーションが外されて
迎春の文字も出ていました。早いなぁ。(^-^;
今年はせっせとあちこちのイルミネーションの写真を撮りまして
自分のHPに掲載しています。
まだクリスマス気分に浸りたい方はどうぞうちで夢を見て下さいね♪
[23094] 2003年 12月 26日(金)12:03:291285 さん
○本松
四国の駅名に「三本松」と言う地名があるって
知っていましたか?
二本松、三本松の他に
「○本松」と言う地名を知ってたらぜひ教えてください。
[23093] 2003年 12月 26日(金)10:24:18みかちゅう さん
東京の郷土愛ほか
[23062]花の東京都民さん
東京では郷土愛の心は生まれませんかね?でもうちの地区には、まだ町内会がありますよ?
返事が遅くなってすみません。
東京でも昔からの住民には郷土愛の心もあると思います。しかし、最近になって移転してきた人に東京を愛する心が芽生えるには時間がかかるでしょう。そういう意味で「郷土愛の心はあまりない」といったまでです。あなたみたいに地域を愛する心を持ち、誇りを持てることは素敵なことですね。最近は町内会も役員のなり手がいなくなり崩壊しそうというところがあると聞くだけに、活気があっていいと思います。

[22063]般若堂そんぴんさん
郷土愛は学校で教わるようなものではないと思いますよ.
まったく同感です。学校では「きっかけ」にはなっても郷土愛の定着にはならないでしょう。2年ほど前に愛国心を学校で教え込む、ということが一時問題になったりもしました。それと同じことですね。

[23069]白桃さん
どなたかと間違われているようですね
あ、失礼しました。人事異動で地理雑学の道へ…と書かれていたので勘違いしたようです。好きなことが仕事と一致するというのは楽しそうですが、逆に期間や経費の面で「凝った」ことができず苦労するのでしょうか。

[23091]稲生さん
クイズ形式でというリクエストがありましたので、作ってみました。
要望にこたえていただきありがとうございます。でも、あまりじっくり眺めたことがないのでまったく分からない…。正月に御殿場から河口湖へのバスの途上で見た富士山はなかなかいいものでした。
[23092] 2003年 12月 26日(金)05:02:56N-H さん
富士山の見える場所
[23086]花の東京都民 さん
はじめまして。
それは・・・千住新橋です。
そういえば、以前東武鉄道の特急に乗って鬼怒川温泉に行った時のこと。
車内は私以外はほとんどツアーの外国人ご一行。当日は快晴でしたが、丁度千住のあたりから富士山が見えるではありませんか。
すると、車内の外国人の方々がにわかに騒がしくなります。
Look! It's Mt. Fuji! とかなんとか…… そしてしきりにカメラを向けてシャッターを切り出します。
いやはや、御国は変われど観光客というものは変わらんものだなあと思って見ていました。それにしても千住あたりからあれほどくっきりと富士山が見えるとは思いませんでした。
しかし普通のカメラで撮るときっとあまりに小さいかと思うのですが。

私のお気に入りの富士山の見える場所、それは以前も書きましたが私の勤務先です(笑)。
晴れた日には相模湾越しに実に壮大に見えます。
あと、横浜市磯子区にある岡村天満宮という神社の近くで、息を呑むほど美しい富士山を見たことがあります。
結構距離はあっても富士山は雄大に見えるんですよね。
[23091] 2003年 12月 26日(金)03:00:58稲生 さん
『ぐるっと富士山一周クイズ』
稲生です、こんばんは。

12/24に富士山撮影に行ってきたことは[23055]で述べましたが、
みかちゅうさんから、クイズ形式でというリクエストがありましたので、
作ってみました。
題して、『ぐるっと富士山一周クイズ』です。
興味のある方は、下のURLからお入り下さい。

まずは、ノーヒントでお願いします。

おや、もうこんな時間になってしまいました、もう寝なくては。
おやすみなさい。
[23090] 2003年 12月 26日(金)00:58:45【1】般若堂そんぴん さん
白馬岳猿倉,猿コレクションへの追加
[23079]seahawkさんの挙げられた例に加え,長野県白馬岳にも猿倉という地名がありますね.1980年に芹沢俊介先生によって発表されたアズミホソイノデ(基準標本産地は猿倉と白馬尻の間)という植物の学名が Polystichum ×sarukurense だそうです.
[23089] 2003年 12月 26日(金)00:14:33オーナー グリグリ
富士河口湖町の面積
[23080] 2003 年 12 月 25 日 (木) 19:03:41【1】TN さん
ゆうさんのご意見を伺ったうえで、グリグリさんのご指示に従う、というスタンスで参りたいと思っておりますので、お願い致します。
了解です。「指示に従う」と言う表現は恐れ多いです。冷や汗が出ちゃいます。(f^^;
追記:市区町村プロフィールに訂正部分がありますので、お願い致します。
富士河口湖町の面積 119.62→93.30
ありゃりゃ、気がつきませんでした。どこかでデグレードしたのかな。訂正します。
[23088] 2003年 12月 26日(金)00:13:47オーナー グリグリ
南アルプスと富士山
[23037] 2003 年 12 月 24 日 (水) 12:41:10トミ さん
アルプス山脈(南?)も見ることができます。富士山はどこから見てもきれいですね。
以前も紹介しましたが、富士山と南アルプスを同時に撮影した写真です。旅客機のまどからなので画像品質があまり良くないですが、位置関係もよく分かります。雪の積もり具合もちょうど良い感じです。確かに富士山は美しい。その昔、山中湖畔から眺めた富士も印象に残っています。
http://uub.jp/frm/image.cgi?I=salps
[23087] 2003年 12月 26日(金)00:10:59オーナー グリグリ
猿コレクション
両毛人 さん、みかちゅう さん、yamada さん、EMM さん、かおらい さん、miki さん、太白 さん、牛山牛太郎 さん、今川焼 さん、わたらせG さん、seahawk さん、猿地名の情報提供をありがとうございます。いつになるかお約束はできませんが、「猿コレクション」にしたいと思っています。引き続きよろしくお願いします。
#地名コレクションの宿題がまた増えました。
[23026] 2003 年 12 月 24 日 (水) 00:30:28両毛人 さん
#来年の年賀状のネタになさるのでしょうか?
ギクっ。
[23086] 2003年 12月 25日(木)22:50:01花の東京都民 さん
富士山の向こう側
こんばんは。

[23063]般若そんぴんさん
はじめまして。花の東京都民と申す者です。
そうですよね~学校で教える様な物ではありませんよね~。
この前ニュースで見ましたが、教育基本法改正時に『郷土愛と愛国心』をというものを盛り込むんだそうですよ?感覚的なものですよね?郷土愛は。

あと僕は、生まれも育ちも東京ですよ?でも“江戸っ子”ではありません。“東京っ子”です。父親が新潟の人間だからです。

東京全域(23区部)は無理ですよね~。僕も嫌いな場所が沢山ありますし。特に新宿・渋谷方面です。個人的には、歌舞伎町を全部潰して、公園にするべきだと思います。皇居・銀座方面は大好きですね~。旧市街?とでも申しましょうか・・・。

[23083]地図を見て育ちましたさんへ
世田谷に住んでいらっしゃったんですか?羨ましいですね~世田谷・・・。
この前用事があって成城(武蔵工大寄り・砧小学校付近)に行きました。もう超感激しました!!
小田急線の沿線はいい所ですね?給田は良く通りましたよ?一頃、八王子に憧れていたのでしょっちゅう行っていました。

あと東京(23区部)内でも地域差別が深刻だとは思いませんか?この前の世田谷に行った帰りに、環八を通りましたが街路樹が植えられていたので、大変驚きました!!(街中緑だらけ)家の方(A区付近)には街路樹はほとんどありませんね~。あるのはT駅前通りぐらいでしょうか?あとはM公園の辺りぐらいでしょうかね~?それに清掃工場のデザインにも驚きました。煙突だとは分かりませんよ、あれは(A清掃工場は明らかに分かる)。

住めば都、共感です。

あと地図を見て育ちましたさんは、岡山に住んでいらっしゃるそうで。僕は今年2回、岡山に行きましたよ?瀬戸大橋を渡って、高松に行ったりしました(2回目)。あと岡山城とか後楽園とかチボリ公園とか美観地区とか最上稲荷とか西大寺とか天満屋とかイオン倉敷ショッピングセンターとか有漢町の方にある鍾乳洞に行ったりしましたよ。いい所ですね~。空が違いますよ、空が。言葉では表現のしようがないくらい綺麗でした。超巨大な鳥居・・・驚きました・・・。岡山、夜景が綺麗でしたよ。路面電車に乗りたかったんですが、乗れませんでした・・・。関西方面の方が沢山いらっしゃるんですね?岡山に。ナンバーがみんな、関西系でした。駅の自動放送は「いい日旅立ち」なんですよね?「桃太郎」、「瀬戸の花嫁」、「汽車」、「線路は続くよどこまでも」、「百万本のバラ」。

☆余談・富士山ベストスポット
みなさん、よく富士山の話をしていらっしゃいますよね?ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、富士山がよく見える場所、すなわちベストスッポトを紹介します。

それは・・・千住新橋です。快晴時・強風時・夕暮時などの時間帯・気象条件時には絶景です。千住新橋の西側の高速寄り(千住新橋北詰)から、中央辺りが良いですよ。
[23085] 2003年 12月 25日(木)20:33:44【1】Pachi[ペナルティキック] さん
力関係かぁ
[23082]地図を見て育ちましたさん
福島と言えば“会津若松”“福島”“郡山”“いわき”といった顔ぶれがまず思い浮かびます。簡単に言えば力関係でしょうか。
力関係は個人的な意見では
郡山(含む須賀川)>>福島(含む二本松)>いわき=会津若松(含む喜多方)>>>>白河>原町>相馬ってところです。
 上位4都市と下位3都市の間には結構大きな差があります。

全県的に(経済的な)影響力をもちえる都市は福島県内では郡山だけです。しかし、最近は東京や仙台との競合、更に郊外でのショッピングセンター開業などの追い上げに遭い疲弊している為、以前ほどの力強さは消えかかっています。次に(会津地方の中心である事から)影響力が強いのは会津若松ですが、如何せん若松周辺の盆地以外は山間部が占める割合が高く、県内で最も過疎の影響を受けています。福島は県庁所在地ではあっても伊達郡や二本松市、安達郡北部までしか影響力がなくなってきています。確かに福島は県庁所在地なのですが、普段の生活で影響があるかというと、また疑問です。いわきは県内で最も広い面積を抱えるが故に、経済圏と市域がほぼ重なっており、双葉郡や北茨城市の一部にしか影響を及ぼしていません。

 一方で下位の3都市はというと、原町、相馬は双葉郡の北部と共に(徐々にではありますが)仙台の経済圏へと移行が進んでいる地域です。ただ単に隣合わせの福島の都市圏よりも、(多少遠くとも)鉄道で繋がっている仙台との繋がりの方が強い印象があります。白河は白河で東京方面へのベッドタウンとしての一面もあります。ただ、白河は意外と影響の及ぶ地域が広い(または、広くなりそう)です。現時点では東西白河(川)郡と石川郡の石川町や浅川町、古殿町ぐらいですが、現在工事中の国道289号線甲子トンネルが開通し、下郷町と直接繋がると、首都圏から尾瀬への短縮効果が高いので、白河が南会津への玄関口となります。(只見町を除く)南会津郡を影響下に置く事になるかも知れません。

福島県は確かに分散型の都市構造をしていますが、県の枠を超えた都市になろうとする時に他県都との競争力に乏しい事が最近になって露見してきました。バランスの取れた分散型都市構造を目指すにしても、県内のどこかに50万人程度の都市は必要かもしれません。

※幾つか文章追加。
[23084] 2003年 12月 25日(木)19:53:47Pachi[ペナルティキック] さん
最近 JEF>代表な自分
[23081]seahawkさん
都市の規模に比例して、自分たちの郷土愛を自覚させるために大規模なことをやらないといけないのかもしれませんね。
この辺りの人口でその都市に娯楽がぼちぼち出来始めるってことなんでしょうね。(大都市圏だと中心部へ行けば娯楽はあるし。)極端ですが娯楽が何もないからちょっとしたイベントでも盛り上がり、(自分が嗜好する)娯楽があるから見向きもしなくなる。と考えると都市の機能からするとどちらが良いとはすぐに答えは出せそうにないですからね。

ヨーロッパはなかなか行けないと思うんですが、ドイツワールドカップは是非見に行きたいと思っています。
一昨年の今ごろだったら同じ事考えていたけど、最近はどうも日本代表に興味がなくなっている(決して日本代表監督のせいだけではなくて)ので、今の状態だったら夜更かし観戦するかな。
 それにしても最近はJEF→仙台の移籍多くなったなぁ。大柴は使える人材です。甲府時代のバロンに点を取らせる動きでJEFに買われてやってきました。たぶん寿人と役割被るけど。


合併情報追加です。本日、須賀川市と長沼町も法定合併協議会の設置に関する議案を可決いたしました。(いつ頃法定合併協議会に移行するのか把握していないので、片手落ちですが。)

でるでるさん更新よろしくお願いいたします。
[23083] 2003年 12月 25日(木)19:49:45地図を見て育ちました さん
東京都民さん江
 実は昔、世田谷の給田というところに住んでいたことがあります。そこは京王線の仙川と千歳烏山の中間にあたるのですが、特に仙川(調布市)の街が好きでした。人情でも田舎に負けてないと思いました。代表的な植民地とも言える埼玉の浦和レッズのサポータをみれば都会だから、田舎だからというのは関係ないと思います。
 やっぱ、“住めば都"ですよ。
[23082] 2003年 12月 25日(木)19:30:58地図を見て育ちました さん
お答えします。
[23076]ペナルティキック さん

そうですね、兎に角福島と言えば“会津若松”“福島”“郡山”“いわき”といった顔ぶれがまず思い浮かびます。簡単に言えば力関係でしょうか。

[23056] なお さん

アメリカの多くの州都を見習って欲しいと思います。

[23051] seahawk さん
でも、市町村合併と一緒に論ずるのは少し難しい気がしてなりません。

ご免なさい、横に置いときます。
[23081] 2003年 12月 25日(木)19:03:50seahawk さん
できるだけレスです
[23076]ペナルティキックさん
NHKの『のど自慢』でもおおよそで人口が15万人を前後して観客の盛り上がりが違ってくるとを聞いた事があります。
のど自慢で15万人程度ですか。それに、たとえ15万人でも東京の近くとかニュータウン型の15万都市にはあまり受けないでしょう。都市の規模に比例して、自分たちの郷土愛を自覚させるために大規模なことをやらないといけないのかもしれませんね。


[23078]牛山牛太郎さん
それから、いつも思っていたのですが、合併する自治体の数が「10」というのは多すぎるとは思いませんか?
せいぜい4~5市町村が妥当な数だと、私は思うのですが・・・。
そうですね。狭い地域で10市町村だったら、まだ妥当なほうかもしれませんが、栗原郡はやたらと広いですからね。古川に近いところから県境までカバーしてしまいますし。高清水や瀬峰が花山や金成といったところと同じ市であるというのはなかなか考えにくいです。


[23074]いっちゃんさん
やっぱりヨーロッパ好きな方って少ないんでしょうか?
そんなことないですよ、私も好きです。単に書き込みを見落としてしまっただけです。

私の場合、やっぱりサッカーが主な切り口になってしまうんですが、いつかヨーロッパには行きたいと思っています。いっちゃんさんのおっしゃっているスペインの建物は世界遺産に指定されているのも多く、ぜひとも見てみたいです。それに、さまざまな料理も味わってみたいです。

地理的なことに関して言えば、LRTに関しても大いに興味があります。また、フランスのTGV、ドイツのICEをはじめとした鉄道網、そしてヨーロッパの自治制度(特にドイツ、イギリス)には感心があります。小さな町の人口データまで集められたらいいなと思っているのですが、そういう文献やインターネットのページにはまだ巡り会ったことはありません。

ヨーロッパはなかなか行けないと思うんですが、ドイツワールドカップは是非見に行きたいと思っています。
[23080] 2003年 12月 25日(木)19:03:41【1】TN さん
グリグリさん へ
[22996]グリグリさん
昨日は、首都高横浜線の鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジからも富士山が大きく綺麗に見えました。

その日、私は初めて鋸山を訪れたのですが、頂上から見えた富士山はかなり美しかったです。ここからは伊豆大島の島影も拝めました。頂上といってもズルをしてロープウェイで一気に上った事を付け加えておきます。それにしても、山麓駅・山頂駅といった類の駅を擁する索道・鋼索線関係は全国に結構ありそうですね。

[22945]
面積推定値について
ゆうさんのご意見を伺ったうえで、グリグリさんのご指示に従う、というスタンスで参りたいと思っておりますので、お願い致します。

追記:市区町村プロフィールに訂正部分がありますので、お願い致します。
富士河口湖町の面積 119.62→93.30
[23079] 2003年 12月 25日(木)18:43:50seahawk さん
猿は入ってなかったけど、猿のつく温泉
青森県と秋田県に猿倉温泉という同名の温泉があります。

☆猿倉温泉(青森県)
青森県上北郡十和田湖町奥瀬猿倉

☆猿倉温泉(秋田県)
秋田県由利郡鳥海町猿倉

青森の猿倉温泉は八甲田山系の中にあって、蔦温泉の近くにあります。酸ヶ湯温泉や蔦温泉に比べれば知名度が多少劣るものの、ぜひ申年記念で行ってみてはいかがでしょうか?
[23078] 2003年 12月 25日(木)18:42:16牛山牛太郎 さん
新市名が決まりました。
みなさん、おばんです。

 宮城県栗原郡10町村の、合併後の市名が「栗原市」に決定しました。

 まあ、住民投票でも一番多かった名称なので、妥当でしょう。それはそうと、私の居住地の新市名がいまだに決まりません。いつ決まるのでしょうか?。「さくら市」だけには、ならないでもらいたいものです。

 それから、いつも思っていたのですが、合併する自治体の数が「10」というのは多すぎるとは思いませんか?
せいぜい4~5市町村が妥当な数だと、私は思うのですが・・・。
津軽南地域の場合は「11」ですよね。こんなに多くて、合併後の行政がうまくやっていけるのかと心配になります。
[23077] 2003年 12月 25日(木)16:02:25【4】Pachi[ペナルティキック] さん
毎度毎度すみません。
 >でるでるさん
 年末の大変お忙しい中更新作業お疲れ様です。
 今朝までに分かった福島県内の合併情報です。

 まず、白河市、表郷村、大信村、による任意協議会です。合併特例法の1年延長を見越して、合併関連の交渉終了(申請)の目標2005年3月、合併期日目標を2006年3月末日としました。

 相馬郡飯舘村議会は合併の是非を問う住民投票を受けての最終方針を、新年1月20日に決定するそうです。
 相馬郡小高町での住民アンケートの合併枠組みの判明分です。

『原町市、鹿島町、飯舘村』55.1% 
『原町市のみ』22.7% 
『浪江町』10.1%
 これ以外の枠組みに関しては新聞上には掲載なしでした。

 伊達郡7町の法定合併協議会は合併形式を新設にすることを決めました。また、合併期日を2005年3月末日とする事を決めました。(これらは任意協議会での事前協議を正式承認した形です。)

会津高田町、会津本郷町、新鶴村の法定合併協議会では新町の事務所を現在の会津高田町役場とする事を内定しました。(最終決定は新年1月28日です。)また、新たな庁舎建設は行わないようです。

 二本松市・東北達地方任意協議会の法定合併協議会への移行の審議ですが、本日無事可決されました。各市町の採決は以下の通りです。二本松市(全会一致)、岩代町(賛成14、反対1)、東和町(賛成13、反対1)、安達町(賛成14、反対3)

 でるでるさん更新よろしくお願いします。

※その他諸々訂正。
#何興奮してるんだろ俺。
[23076] 2003年 12月 25日(木)15:08:33【1】Pachi[ペナルティキック] さん
一概には言い切れないので…
[23045]地図を見て育ちましたさん
 ペナルティーキックさんの住んでいるのは福島県でしょうか。福島も個人的に面白いですね。東北地方に行ったことないのですがあれだけ地域がはっきり分かれているっていうのは
非常に興味深いです。福島県における白河市の状況をよっかたら教えてください。

 福島県の事、白河市の事どちらにしても切り口によって色々と変化します。白河の事としては、拙稿[21946][21964][21966][22523][22746][22763]を参考にしていただきたいです。《県内での白河》では無いですが、《広域的な白河》についてご理解頂けると思います。
 こんな事はどうなっているの?という事があれば答えられる範囲でレスをしたいと思っています。

[23051]seahawkさん
自分の町でスポーツによって地元を応援するというのは画期的なアイディアだと思います。(中略)小都市であれば、有志が集まれば学校のグラウンドでも開催は可能だと思います。
逆に、大都市であればあるほど、そういうことに関して興味を持つ人の割合は減ってしまうのではないでしょうか?人口5万人を越えると関心が薄れてしまうような木がします。人口の少ない市町村ほど、地元を応援する傾向が強くなるのではと思いますね。
そういう事柄は実際あるようですね。
室井滋や竹中直人主演による映画にもなっている、NHKの『のど自慢』でもおおよそで人口が15万人を前後して観客の盛り上がりが違ってくるとを聞いた事があります。(うろ覚えですので鋭い突っ込みはご勘弁ください)
大きな都市は人が集まる代わりに無関心度も上がるのかも知れませんね。

※大失態を訂正。見ていた人は記憶から消し去ってください。
[23075] 2003年 12月 25日(木)14:51:14むじながいり さん
市庁舎
[23067] 旅仙人さん

ありがとうございます。
HP拝見しました。日付を見る限りニアミスはないようですが、いずれどこかでお会いできるかもしれませんね。

私は、「取手市議会」の看板にしました!
市役所と市議会は、行政と立法の関係からか、どこでも隣り合わせなので!・・・
なるほど、離れている案内板よりもこちらのほうが適していますね。参考になりました。


「和光市」は、私の写真では「和光市庁舎」になっていました。
2種類の看板があるのかもしれませんね!
写真を拝見し記憶を辿ったところ、あれは建物の入り口付近にあったものかと思います。
私の撮った「和光市役所」は敷地の入り口付近にあったものです。
和光市の場合、敷地全体に対して「市役所」、建物に対して「市庁舎」と使い分けているのかと思います。

他にも川越市など建物に市庁舎の看板がついている所は「建物」=「市庁舎」という感じでしょうか。須賀川市のように敷地入り口に市庁舎の看板は「この中に市庁舎があります」という意味でしょうか。

町村に「町庁」「村庁」表記は見つけられませんでしたが、「町庁舎」との看板が須賀川市のように敷地入り口にあるものはいくつかありました。
中には敷地入り口に「○○町役場庁舎」との表記のものもありました。
[23074] 2003年 12月 25日(木)14:37:51いっちゃん さん
“おおいわふじ”って
栃木県下都賀郡大平町、藤岡町、岩舟町3町合併の新市名候補が発表になりました。いずれも予想されていた名前とは言え、どれも「帯に短し襷に長し」で、やっぱりこの3町をうまくまとめられる名前って無いんだなというのが実感です。
栃南(又はとちなん)間違っちゃいないとは思うけど・・・。
みかもこれじゃ大平町が黙っちゃいないでしょう。
下野(又はしもつけ)これは南河内町、石橋町、国分寺町3町合併にとっておいた方が・・・。
渡良瀬(又はわたらせ)新市を流れる川のほとんどが渡良瀬川(or渡良瀬遊水地)に流れるので悪くは無いのですが、岩舟、大平に“渡良瀬”のイメージってあまり無いんだよなあ・・・。
大岩藤(読み方は“おおいわふじ”)もともとこの3町はこの名前で一まとめにされてきたので違和感は無いのですが“語呂”が悪いかな・・・。
かと言って私に名案があるわけでもなく、もはや合併協議会の最終決定を待つしかないのでしょう。

[22982]faithさん
栃木県民のほとんどが(おそらくは知事さえも)知らないであろう話、ありがとうございました。
ついでに、栃木県庁が栃木から宇都宮に移転した理由は諸説あるようですが、どうも当時の栃木県令三島通庸が、自由民権運動の中心的な町であった栃木を嫌ったためというのが実際のところらしいですね。

[23047]なおさん
やっぱりヨーロッパ好きな方って少ないんでしょうか?唯一のレスありがとうございました。
僕もヨーロッパはかなり好きです。音楽が非常に好きなためかウィーン・ベルリンなど
に行ってみたいと思っています。(夢ですが・・・
ウィーンのオペラ座、、ミラノのスカラ座、パリのオペラ座、いずれも外側から建物だけを見て写真を撮ったことはありますが、時間と資力と教養が無かった為、中で何かを鑑賞するには至っておりません。ほかに音楽関係で言えばザルツブルク、バイロイト、サン・レモ・・・、いずれも素通りです。ただ、ノイシュバンシュタイン城に行った際、場内に流れていたワーグナーには感動しました。
貴族中心主義自体はそこまで好きではないのですが、ベルサイユ宮殿にも行ってみたいですね。
ベルサイユ宮殿には何度も行ったことがあります。さすがに豪華絢爛、贅の限りを尽くしていて驚嘆せずにはいられないんですが、「こんなことに使う金があるんだったら庶民に還元しろ!」というのが正直な感想です。でも実際私がルイ14世だったら庶民にビタ一文還元しないと思うけど。
スペインのアンダルシア地方も「茄子アンダルシアの夏」で好きになっております。
スペインは未踏地ですが、私もセビリア、コルドバ、グラナダ、マラガといったイスラム教とキリスト教、ヨーロッパとアフリカが交錯する街が散在するアンダルシアに是非行きたいと思っています。
[23073] 2003年 12月 25日(木)14:36:07【1】Zzz さん
IC番号
永らくご無沙汰しておりました。アトランタ在住のZzzです。何ヶ月ぶりだろ?
先日旅行中に面白いものを見つけたので久しぶりに書き込みます。

[20848] 太白さん
でも、アメリカの場合、州境を越えるごとに番号がリセットされますが、州境のICだろうが、高速の起点のJCT(つまり0マイルポスト地点)だろうが、そのIC/JCT番号は「1番」で、「0番」は見かけないんですよね…。なぜかって? それは、アメリカだからでしょう(笑)。

Kentucky州の北部にLouisvilleという街があります。(Kentucky Derbyが行われるChurchill Downs競馬場があることで有名です。)この街をI-65というフリーウェイが走っていて、これに乗って北に向かうとすぐオハイオ川を渡って、Indiana州のJeffersonvilleという街に入ります。ここの最初の出口が「Exit 0」でした。アメリカ人でも「0」を使えるのですね(笑)。

ついでにもう1つ。
[23065] ありがたきさん
トドロキケイコクハンゴウスイサン
『窓際のトットちゃん』ですか?
[23072] 2003年 12月 25日(木)14:27:55Pachi[ペナルティキック] さん
民放過疎県と情報過疎地はイコールではないんですね。
[23043]あんどれさん
 私のふとしたネタ振りに的確に反応していただき、嬉しい限りです。
 私の投稿後すぐにレスを頂いていたようですね。ありがとうございます。

徳島県は東部と西部でも違いますが、東部では大阪府(近畿広域を含む)・和歌山県のテレビ局がよく受信されています。西部は岡山県・香川県のテレビ局を受信しています。
 徳島(寧ろ四国東部の方がいいのかな?)と近畿地方は私が想像していた以上に繋がりがありそうですね。

地元の民放テレビ局が2つしかない山梨県や福井県も共同受信やCATVが発達しており、他県のテレビ局を受信しています。宮崎県も民放テレビ局は2つですが、宮崎や都城、延岡などの都市周辺を除くと、他県のテレビ局が受信できる共同受信やCATVは普及していないようです。
 自県にテレビ局が少ないといっても、自県にローカル局が増えるより先にCATV等で見られない全国ネットのチャンネルを補完してしまっているから(新たにテレビ局が増える)必要がなくなってしまったとも考えられそうですね。そういう意味では、宮崎県の事例は珍しいですね。
[23071] 2003年 12月 25日(木)14:09:20G[わたらせG] さん
昔 やえんだ、今 さるた
[23024]グリグリさん
[23026]両毛人さん

足利市猿田(さるた)町は、江戸期までは「やえんだ」とよばれ河岸(かし)が開かれ船問屋もおかれていたそうです。両毛鉄道(現在のJR両毛線)が敷かれるまで営業を続けていたそうです。

#福猿橋・・「ふくさる」橋です。漢字で書くと、来年は”フク多きサル歳”でめでたいですが、ひらがなですと”フクがサル(去る)ようでして何ともなんとも・・(複雑な橋ですな)
[23070] 2003年 12月 25日(木)13:14:18【1】太白 さん
おさるさん・続き
「サル」地名、基本的に川の名称です。

北海道音更町サルカニザワ川
秋田県小坂町サルハナ沢近隣に猿鼻岬あり
栃木県栗山村サル沢群馬県片品村にもあり
新潟県湯之谷村サルコバ沢
島根県美保関町サルガ鼻洞窟住居跡近隣に「去ルガ鼻」あり

[23024] グリグリさん
広島県 猿猴川
[23061] 牛山牛太郎 さん
猴舞山(さろうまいやま)・・・・・・岩手県下閉伊郡新里村
ほかに、以下の「猴」地名がありました。
名取市(大字閖上)猿猴(えんこう)
富山県宇奈月町猿猴沢(えんこうざわ:川の名称)
[23069] 2003年 12月 25日(木)11:12:32白桃 さん
どうも私のことではないようで
[23060]みかちゅうさん
本業が地図のお仕事とは趣味と実用を兼ね備えているようでうらやましいです。
どなたかと間違われているようですね。白桃は学生時代、「地図学実習」を学びましたが、教わったのは5万分の1の地図の「たたみ方」だけです。それでも「優」でしたが、とにかく地図には詳しくありません。じっと眺めているのは大好きですが・・・
[23068] 2003年 12月 25日(木)11:08:25まるちゃん さん
響灘,北近畿など
[23033] ぴょん さん
あの海は北九州からみても「響灘」です。私の感覚では「玄界灘」は鐘崎以西のように感じます。

調べてみると,
響灘――東側を本州~角島(山口県)、西側を鐘ノ岬~地ノ島から大島(福岡県)を結ぶ線、南側を関門海峡及び九州に囲まれた沖合海域
とあり,ぴょんさんの見解の通りですね.
旧玄海町(現宗像市)はちょうど,玄界灘と響灘の境界部の町だったですね.

こちらにも,
灘には区画整理が済んだ土地のようにハッキリとした境界線は有りません、あくまでもその付近の沖合いと言う事で、昔の人は物事をファジーに考えていたようで
とあり,皆さんの言われている通りの意見がありました.

*上記は,海上保安庁海洋情報部のHP  http://www1.kaiho.mlit.go.jp/ の“海の相談室FAQ集”にあった
“灘ってなに?” http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/faq/what_is_nada.htm から引用いたしました.

[23038] あんどれ さん
「北近畿」という呼び名が一般に知れ渡ったのは国鉄最後のダイヤ改正といわれる1986年11月に運転を開始した「特急北近畿」が走り始めたころだと思います
私の思ったよりも以前から,「北近畿」は使用されていたのですね.

丹波、丹後、但馬の総称として、かつては「三丹」(さんたん)という呼び方がありました。
私自身も,関西に7年ほど住んだことがありますが,三丹地方は初耳でした.
検索すると,結構,hit しますね.
若狭地方を加えて,三丹若(さんたんじゃく)なる,地域名もあるそうで,,,
[23067] 2003年 12月 25日(木)10:17:35旅仙人 さん
30市庁(舎)ありました!
[23046] むじながいり さん
はじめまして。私も似たようなことをやっています。
全市区町村を訪れるべく、走り回って役所、役場の写真を撮っています。
もっとも、まだ関東の200市区町村程度ですけど。
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
町村までだと本当に大変ですね。応援します、頑張ってください!
私の場合は、市のシンボルとなる市役所看板際で自分を撮って、その市への訪問証拠写真としています。市役所全景写真はHPの「旅WACA日誌」に連載中です。
看板について
仕方なくR294の「取手市役所→」という看板を撮りました。
私は、「取手市議会」の看板にしました!
市役所と市議会は、行政と立法の関係からか、どこでも隣り合わせなので!・・・
私も探してみたところ、他に我孫子市も市庁でした。
ところで和光市は市庁でしたか?私が撮った写真では市役所となっているんですけど。
そうでした! 再点検したら、先の26市の外にまだ4市ありました。
我孫子市、袖ヶ浦市、川越市、須賀川市
「和光市」は、私の写真では「和光市庁舎」になっていました。
2種類の看板があるのかもしれませんね!

この際なので、30市庁(舎)の看板写真をHPの最終項に出してみました。
恥ずかしいので期間限定にします!(笑)

HP JA1CJBの日本全市移動運用の旅!
[23066] 2003年 12月 25日(木)02:18:21【2】EMM さん
福井県のCATV事情
[23043] あんどれ さん

地元の民放テレビ局が2つしかない山梨県や福井県も共同受信やCATVが発達しており、他県のテレビ局を受信しています。

福井県のCATVでの域外受信ですが、嶺北地方と嶺南地方で事情が異なります。
福井県には日テレ系の福井放送とフジ系の福井テレビがあるので、域外受信される局はTBS系とテレ朝系、と言うことになります。
これが、嶺北のCATV局では石川県の北陸放送と北陸朝日放送、嶺南では大阪の毎日放送と朝日放送になるんです。
(嶺南ではびわ湖放送やKBS京都も入っている)
嶺北地方では武生ぐらいまでは北陸放送が何とか映るので結構視聴されていたこと、一方で嶺南地方では[20950]であんどれさんがおっしゃっているように舞鶴に向けてアンテナをあげれば在阪TV局が視聴可能だったのでわざわざアンテナをあげて見ている家庭が多かったこともあり、受信しやすく域内の人のなじみのある局が選ばれたのかな、と思います。



ところが、この域外受信の絡みで、嶺南地方ではCATV局と加入者との間で軋轢が起きているらしいのです。
CATVに加入する場合、線の引き方は何種類かあります。

1つ目は、元々のTVの線とは別にCATVの線を1本だけ引いて、その線とホームターミナルを介して繋がったテレビ1台だけCATVが見られるもの。
元々あった回線・アンテナはそのままです。

2つ目は、元々あったTVの線にある分配器にCATVの線を繋ぎ、複数のテレビに接続できるようにするもの。ホームターミナルを接続するかしないかで、多チャンネル受信と基本チャンネル受信に分かれます。
元々のV・UHFアンテナにつながる線ははずされますが、アンテナ自体は残される場合もあります。

3つ目は、CATVの線に独自の分配器を繋ぎ、複数のテレビに接続できるようにするもの。これもホームターミナルの接続の有無で受信できるチャンネルが変わります。
この場合、元々のアンテナや分配器が不要になるので、局によってはアンテナの撤去までしてしまいます。

たとえば、金沢市の金沢ケーブルテレビ(KCT)は1つ目か2つ目のいずれかを選べます。具体的な接続のイメージがKCTのHPに出ているので、それを見ていただければわかりやすいと思います。
http://www.spacelan.ne.jp/qa/home-kouji.html

一方、嶺南地方の某局は無条件に3つ目の接続法のみで、しかもアンテナの撤去まで行います。
一見問題はなさそうですが、実はこのことにより、在阪テレビ局用のアンテナをあげていた人は見られなくなるチャンネルが出てくるのです。
CATVの域外受信は、「隣県に基地局があるテレビ局」のうち、「その県にネット局がない局」のみ行われます。
福井県には日テレ系・フジ系の局があるため、福井県内のCATVではよみうりテレビと関西テレビが配信されることはありません。
舞鶴向けのアンテナをあげてあるとよみうりテレビ・関西テレビも見られるはずなのですが、このような方がCATVに加入してもこれら2局は配信されておらず、おまけにわざわざあげたアンテナも取られてしまう。
おまけに、KCTなんかと比べるとこのCATV局、工事費も高いんですわ。
そりゃあ、もめますね。

そのCATV局がよみうりテレビ・関西テレビを配信すれば済みそうな気もするわけですが、実は法律の絡みでそれはできないらしいのです。
CATVを入れてもいい話ばかりではない、と言う事例でした。

※誤字訂正、表現ごく一部訂正
※※さらに誤字訂正
[23065] 2003年 12月 25日(木)01:55:49ありがたき さん
トドロキケイコクハンゴウスイサン
住宅密集地に隣接し、ここは東京都区内かと目を疑うような東京23区内唯一の渓谷、世田谷区の等々力渓谷にちょっとした危機が。
すぐ100メートルほどのところに東急大井町線の線路があります。この大井町線では急行運転の計画がありまして、等々力駅は各駅停車のみ停まる駅となるのですが、通過電車を待ち合わせるための増線が予定されています。ただ、前述の通り住宅密集地にあるため、現状の地平駅では増線が不可能でして、東急は駅を地下化することでスペースを作ることにしたのです。ただ、等々力駅の地下には渓谷に続く地下水脈があり、渓谷に湧き出す水の枯渇を危惧する意見もあり、大井町線地下化反対の住民運動が起こっています。東急側は駅を設置する際にさえぎる水脈にはパイプによるバイパスを作って水路を確保するという建設工法をとろうとしていますが、反対派団体は大井町線に急行電車は不要、仮に建設するとしても水脈のさらに下の地下深くに駅を建設して欲しいという意見を出しています。両者はたびたび意見交換したそうですが、話は平行線をたどり、その決着を早めるべく世田谷区が仲介することになりました。一私企業と住民の問題に地方公共団体が介入するのはめずらしいケースだそうです。
世田谷区は有識者による調査委員会を設置し、双方納得のいく解決案を導くとのことですが、印象的だったのは区長の意見でして、「なぜ最初から調査委員会のようなものが置かれなかったのか、もっと早急にすべきだ、今すぐ立ち上げよう」というものでした。

ところで、どうして今大井町線が急行運転なのかといいますと、ちょっと前に小田急線の複々線化の話があがっていましたが、東急もそれと同様に混雑緩和のための輸送力増強を行いたい状況にあるのです。ただ、東急が小田急と違うのは比較的短距離の路線を特に品川・大田・世田谷・目黒・渋谷区近辺で網の目のように持つ会社でして、ターミナルとなる都心側の複々線化を行うのではなく、輸送力に余力のある路線を改良し輸送量を迂回させることで複々線と同様の効果を得るというものです。大井町線は田園都市線の迂回路として整備されるもので、先に整備された目黒線(旧目蒲線)及びこれから整備する池上線との交差駅の旗の台駅も活用し、渋谷一極の田園都市線利用客を目黒・五反田・大井町に逃がすものです。
複々線化工事の場合、小田急のように立ち退きがらみでもめたり、JR中央線のように仮設線のせいで踏み切りが危険になる、などの問題が出るのですが、都心で自然相手の問題に当たるとは…。
[23064] 2003年 12月 25日(木)01:32:53今川焼 さん
猿飛佐助
黒部峡谷に猿飛峡というのがあったと思い、「猿飛」のつく地名を調べてみました。

猿飛来さっぴらい宮城県栗駒町(難読地名ですね)
猿飛峡さるとびきょう富山県宇奈月町(黒部峡谷鉄道欅平駅の近く)
猿飛湖さるとびこ鳥取県江府町(俣野川ダムによる人造湖)
猿飛さるとび広島県戸河内町 (三段峡)
猿飛谷さるとびだに愛媛県面河村(面河渓)
猿飛甌穴群さるとびおうけつぐん大分県山国町(奥耶馬渓)  別名(猿飛千壷峡 さるとびせんこきょう)

面河村の猿飛谷の付近にあるらしい猿飛橋が、立川文庫の猿飛佐助の名前の由来になったという説が、今治市のホームページにありました。
[23063] 2003年 12月 25日(木)01:24:27般若堂そんぴん さん
東京にも郷土愛が!
[23054]花の東京都民さん
でも東京の人は冷たいからというより、いろいろな地方から来た人がほとんどだと思うので、郷土愛は難しいかな?学校でも教えないし。
郷土愛は学校で教わるようなものではないと思いますよ.あるいは,学校で教わるような郷土愛は所詮付け焼き刃だ,と言い換えても宜しい.その付け焼き刃が何らかのきっかけで本物に生まれ変わる可能性は否定しませんが.
生まれたときから東京に住んでいる友人の一人は本当に地元(東京よりも狭い範囲です)を愛しているのが言葉や振る舞いから伺われて,楽しくなります.
他の地方出身者の中にも,東京(あるいはその中の自らに関わりの深い地域)を愛する人はいらっしゃるでしょうね.
「東京砂漠」という言葉が昔の歌の中にありました.根っからの東京っ子である友人が強い不快感を口にしていましたっけ.

[23062] 花の東京都民さん,
田舎の人が多いのだから、東京版郷土愛を作れば良いのにねえ(田舎の気持ちを忘れずに東京に持ってくる?)。
本当に仰るとおりですね.
[23062] 2003年 12月 25日(木)01:20:29花の東京都民 さん
みかちゅうさんへ
こんばんは。はじめまして。東京では郷土愛の心は生まれませんかね?近所付き合いもまったくない家もあるみたいですし。でもうちの地区には、まだ町内会がありますよ?それに強制加入だけど、行事の参加率は非常に高いように思えます。住区センターでお化け屋敷をやっていますし、氷川神社では御神輿もでますよ(住民が修繕資金をだす)。

田舎の人が多いのだから、東京版郷土愛を作れば良いのにねえ(田舎の気持ちを忘れずに東京に持ってくる?)。
[23061] 2003年 12月 25日(木)00:31:24牛山牛太郎 さん
みなさん、ご無沙汰しております。
みなさん、おばんです。

[23024]オーナーグリグリさま。
 「猿」「申」の文字が入った地名を集めたいと思います。

 猿を意味する「猴」の文字が入った地名を探してみました。(孫悟空のモデルとなった猿も「金糸猴」といいますね。)

  猴舞山(さろうまいやま)・・・・・・岩手県下閉伊郡新里村


[22964]稲生さん。
 本日の静岡県地方はピーカンでした。浜松から富士山がすごくよく眺められました。

 先週、新幹線で東京へ行ったとき、栃木県南部から埼玉県北部にかけて、右手に富士山の姿が眺められました。
朝早かったので、素晴らしい眺望でした。


[22977]みかちゅうさん。
 遅くなってしまいましたが、自分色登録おめでとうございます。暖色系の色合いから、温かそうなお人柄が思い浮かばれます。

 名前の由来は「みかん色のピカチュウ」を縮めたものです

 そういえば、5~6年前に懸賞で「てのひらピカチュウ」を当てたことがあります。手のひらに乗せると「ピカチュウ!!」と、鳴くやつです。この前掃除をしたときに見つけたので、久々に手のひらに乗せてみたところ、残念ながら鳴きませんでした。もう、電池が切れていたようです。
[23060] 2003年 12月 25日(木)00:15:50みかちゅう さん
暖かいクリスマス~ムードでないなあ
[23034]白桃さん
前のタイトルは夕刊フジのキャッチコピーだったのですが
もちろん「憎い」も褒め言葉であるということは分かっていたのですが、漢字書きではちょっと違和感が。「ニクい演出」などと普通はカナ書きするような気がしたので一言書き込みました。本業が地図のお仕事とは趣味と実用を兼ね備えているようでうらやましいです。

[23042][23049]なおさん
しかし、通勤などでX地域から中心都市Y市に行くなどで使う場合、里帰りのときに
普通道が渋滞し、通常の2倍以上かかる所などはやはり必要になるのではないでしょうか?
確かに、小田急の複々線化は通勤ラッシュの混雑緩和が主目的です。そういう意味で最混雑時の対策のために必要という意見ももうなずけます。しかし、地方都市の場合は国道やそのバイパス・県道なども結構道幅が広く立派です。そのため金のかかる有料道路はあまり利用されずに、相変わらず一般道の混雑したままのように思われます。
また、うがった見方をすれば住民の「必要だから建設してほしい」という言葉の陰には「公共事業で地域が多少なりとも潤うから」というものが透けて見えるような気さえします。どうせ混雑対策をするのであれば、日常の生活道路としても機能する一般道の整備をすべきだ、と私は考えます。
それから帰省時の大混雑対策という意見について。盆・暮れ・5月の連休という年3回のために整備するのはどう考えても無駄でしょう。通勤と違って、混雑時に利用する機会は年数回に限られてるのですから。

古座町も「合併の目的である経費節減の意味からも、今ある掲示板や看板を有効活用できる」と賛成した。反対や他に意見もなく、すんなりと決まったそうです。
経費削減の意味からも「串本町」になることに賛成できるなんてエラい。合併しても議会を解散せずに多すぎる議員に多額の人件費を使っている市や、合併特例債を使って公共事業をやろうとしている市には嫌味の一つも言いたくなります。きっと新・串本町は財政にも気を使う住民に優しい町になるでしょう。

[23054]花の東京都民さん
僕も郷土愛などには賛成です。でも東京の人は冷たいからというより、いろいろな地方から来た人がほとんどだと思うので、郷土愛は難しいかな?学校でも教えないし。
近所付き合いも活発でないのに郷土愛なんていうのはちょっと無理なような気がします。いわゆる「田舎」では代々住みついている人も多く、濃い人間関係の中から郷土を愛する心も芽生えるのでしょう。

道州制について~関東は一つです。分割することは出来ません。
確かに関東をきっちり南北に分離するものはないですね。強いて言えば利根川が該当するでしょうが、東京への通勤客も多い茨城県南部は南関東でしょうし、飯能市からは山で隔てられている秩父地方は北関東に入るように思えます。以上のように無理やり切り分ければ出来なくもないでしょうが、道州制をやるのであれば現在ある8つの地方区分ぐらいが妥当でしょう。

[23055]稲生さん
本日、今年最後の富士山めぐりをしてきました。
1日で富士山1回りとは。相当な距離になってるため、さぞお疲れでしょう。私はマンション住まいですがベランダから富士山が見えました。しかし今年の冬からは近くに建設中の別のマンションがあるために見えなくなりそうです。冬の晴れた朝に富士山を見ると元気が湧くのですが。しかし富士山というのはどの角度から見ても成層火山の典型的なプリン型で、区別ができないのは私だけでしょうか。いろいろなところからの富士山の姿の写真を楽しみにしています。クイズ形式なら一層うれしいです。
[23058] 2003年 12月 24日(水)23:35:16【2】はやいち@大内裏 さん
官報
自治体の境界変更の件が官報に告示されておりました

宮城県 小牛田町⇔涌谷町 涌谷町⇔南郷町 南郷町⇔小牛田町
千葉県 成田市⇔富里市
滋賀県 山東町⇔伊吹町
鹿児島県 有明町⇔大崎町

配置分合に関する告示は1月下旬頃になりそうです


群馬県伊勢崎・佐波地域の新市名が赤城市、伊佐波市、坂東市など10点に絞られました。
(全容に関しましては、あと9時間ほどお待ちください(笑)

合併期日は2005/1/1に決まりました。
[23057] 2003年 12月 24日(水)23:29:25なお さん
自治体情報
――自治体情報――
◎京北町が京都市右京区に編入合併される方針が今日、合併協議会で決定いたしました。
 これにより、右京区は左京区を超えて市内の35%を占める最も広い行政区となり、
 人口も伏見区に次いで20万人を超える予定です。
 京北町役場は今後、右京区の出先機関としての在り方が検討されます。
 (今日の会合では編入区をどこにするかを会談。)

☆佐賀関町議会最終本会議は、大分市との合併課題となっている町立国保病院の廃止に
 関する議案審議で空転。翌日未明にようやく可決し、午前3時前に閉会する異例の事
 態になりました。
 病院を来年6月末で廃止するため、町は廃止に必要な病院設置条例廃止など関連4議
 案を12月議会に提案。
 病院設置条例廃止議案に対し一部の議員が、副院長ら複数の医師による嘱託報酬二重
 取り問題に触れ「合併には反対しないが、医師団に任せて経営は大丈夫か」などと執
 行部を追及。事態収拾のため非公式の協議が断続的に続いた。
 会期を延長して23日午前2時ごろに決議。反対6議員が退席し、残った10議員のうち
 議決に必要な3分の2を上回り関連4議案に賛成し可決しました。

☆土佐の夏を彩るよさこい祭りは今年50周年を迎え、過去最高の2万人が参加しました。
 以下 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000002-mai-l39です

☆「若者の政治離れ」は本当か? 通説への疑問を胸に、山梨学院大で地域政治を学ぶ
 学生たちが、ユニークな研究を進めています。
 今年、県内で相次いだ市町村合併を巡る住民投票。その皮切りとなった7月の敷島町・
 明野村に住む10代後半を対象に、同大法学部の田中裕貴さん(21)ら7人が夏以降、
 合併や政治に対する若者の本音を探ってきました。
 来年1月25日に同大で開く公開報告会を前に、田中さんは「政治や合併問題を身近に、
 より分かりやすくするには今後どうすべきかを、考える場にしたい」と意気込んでいます。
 アンケートは、敷島町の18、19歳・明野村の18、19歳・敷島町で投票資格者から
 漏れた17歳--全員に実施され、合併だけでなく政治に対する意見などを質問に盛り込み、
 1月の報告会を前に回答内容の集計・分析が進んでおります。
 田中さんは「『新聞やテレビで報道する政治は難しい』と言いつつも、『政治に興味はある』
 という回答が多い。10代は政治に関心がないわけじゃない」と実感しています。
 「学校で学ぶ政治は、議員定数や三権分立など制度ばかり。現実の政治を教えたり、
  有権者の年齢を引き下げたり、早くから政治にかかわる環境づくりが大事と思う。
 僕らの研究を通じ、一人でも多くの若者が、政治に振り向いてほしい」と田中さんは期待を
 込めております。
[23056] 2003年 12月 24日(水)23:22:51なお さん
Merry Christmas ~2003年・・僕の家からサンタは去っていく~
[23053] inakanomozart さん
そういえば、アメリカでは25日の朝にプレゼントが届き、その後続々親戚が集まってきて
パーティーを25日に開くと聞いたことがあるのですが、本当のところはどうなのですか?
※明日25日(クリスマス)は僕にとっては43時間になるんですね・・・・(!
クリスマスは[聖]イエス・キリスト(キリスト教の発端となる人物)の誕生日ですね。
一体、どの時代にこのようなお祭事となったのでしょうか?

[23054] 花の東京都民 さん
確かに、国の案はどれも都道府県単位でまとめてしまえ・・といった枠組みが多く
生活圏と行政圏の更なる錯誤を招いてしまう恐れがあります。
これを期にいったん市町村のみを自治体として都道府県を数年廃止して、市町村単位の
構成を行って道州制を行うなどの方法もあるものかと思うのですが・・・(他にも方法はあるのですが
                                  少し制限がなされそうだっ                                  たためこの案にしました

[23048] 地図を見て育ちました さん
一番いいのは十和田湖か奥羽山脈極(?)北部だと思うのですが・・・
それなら誰も文句は言えないのでは・・・
盛岡・秋田・青森だと他県からの反対意見は必至ですね。

[23055] 稲生 さん
一日で富士山となると、相当な走行距離ですね。
疲れるのも当然だと思います。
その努力の結晶を見るのを楽しみにしております。
本当にお疲れ様でした。
[23055] 2003年 12月 24日(水)22:33:07稲生 さん
ぐるっと富士山一周をしてきました。
稲生です、こんばんは。

今年の私のテーマは山梨県と富士山。
去る12/11に山梨県の全行程を終了したのですが、([22750] 参照)
年賀状用の写真を撮らねばと思い、本日、今年最後の富士山めぐりをしてきました。

富士川SAで日の出を迎え、裾野・御殿場から明神峠・三国峠・山中湖・忍野・富士吉田から
天下茶屋まで足を伸ばしたあと、河口湖・西湖・精進湖・本栖湖・富士ヶ嶺・田貫湖・十里木・須山と
最後は時間とのたたかいでしたが、なんとか素晴らしい富士山一周を撮影してまわることができました。

また、私のHPにいずれ掲載することになります。

それでは、体力もだいぶ使い果たしましたので寝ることにします。おやすみなさい。
[23054] 2003年 12月 24日(水)22:29:35花の東京都民 さん
有難うの向こう側
両毛人さんとなおさん、お返事をどうも有難うございます。

それにしてもやっぱり曖昧ですよね?「都制度」は。もっとハッキリすればいいのに。2005年の憲法改正時に明記すべきだと思います(その前に、都を解体して~)。東京市万歳!!

[23045]地図を見て育ちましたさん
僕も郷土愛などには賛成です。でも東京の人は冷たいからというより、いろいろな地方から来た人がほとんどだと思うので、郷土愛は難しいかな?学校でも教えないし。それ以前に僕は家の裏に住んでいる人を知らないし。ご近所付き合いから始めねばなりませんね(家がある私道の人たちとは顔見知り、あと近所の床屋さんと、地主さん)。


☆突然ですが、問題です。
読み間違いが激しい(激しくもない)足立区の地名を挙げてみました。読めた方はお返事を下さい(ふりがなもふって下さい)。

伊興町五庵(消滅*これは使用しているかは分からん)
伊興町白幡(つい最近消滅したが使用頻度高レベル)
伊興町狭間(消滅したが使用頻度高レベル)
伊興町前沼(消滅したが使用頻度高レベル)
伊興町番田(遠い昔に消滅使用頻度微妙)                                                                  大谷田
興野
弘道
古千谷
千住東
竹の塚
舎人
花畑
保木間
保塚町                                                                                  六木
谷在家
六月
六町


☆道州制について
近頃盛んに行われている道州制論議ですが、疑問に思うことがあります。それは『何故関東を南北に分割しなくてはいけないのか』という事です。確かに関東は人口も他地方と比べて多いですし、地域差も極めて激しいですが、東京(23区部と多摩、島嶼を切り離し東京市にする)と川崎と横浜(川崎と横浜は、政府が直接管轄する都市にするか、何処にも属さない単独の特別市にする)を切り離せば問題はないと思います。関東は一つです。分割することは出来ません。州都の問題でも埼玉市(漢字名に訂正)にすれば問題はありません。高崎・前橋、宇都宮、水戸方面からも簡単にアクセス出来ますよ(というか出張所を設置すれば良い話・さいたま市は関東の中央付近にあるので仮州都に)?
[23053] 2003年 12月 24日(水)22:27:15inakanomozart[inakanomozart] さん
ノエル ノエル !
[23017]12月23日 愛比売命 さん
会ったことも無い人の誕生日の前夜祭を
「前夜祭」といういいかたでいいんですか?
私は、ユダヤ暦では日没とともに1日がはじまるということなので、24日の夜はもうクリスマスの当日だと理解していたのですが・・・・
[23052] 2003年 12月 24日(水)19:45:00今川焼 さん
「丹波市」が事実上決定
いろいろ擦った揉んだはありましたが、本日、兵庫県氷上町議会が廃置分合議案など合併関連議案を可決しました。(賛成10、反対7)
氷上郡内の他の5町は、予定どおり22日に可決していますので、これで「丹波市」が誕生することが事実上確定しました。
http://tanba.jp/
[23051] 2003年 12月 24日(水)19:35:28【1】seahawk さん
いろいろレス
[23010]yamadaさん
クイズに挑戦してみましたが、なかなか難しいですね。ただ、ちょっと行ったことある町だったので分かった気がします。

4つのうち、同じ県ではないという町はありますか?


[23047]なおさん
富良野というのは分かっているのですけど、あの純君の父が住んでいるのは上富良野町ではないかと思うのですが違うでしょうか(前にもいいましたか?
はっきりしたことは知らないんですけど、五郎の石の家は、富良野市麓郷にあるので富良野市民だと思っていました。設定では上富良野町なのかな?五郎が手伝っていた畑だったら可能性はあると思うんですけど。


[22975]地図を見て育ちましたさん
はじめまして。遅いレスとなってしまいましたが、見ていただければ幸いです。
自分の町でスポーツによって地元を応援するというのは画期的なアイディアだと思います。ただ、サッカーなどで全国的に知名度を上げるためには、ペナルティキックさんのおっしゃるようにトップレベルに近い試合が必要でしょうし、財政的にも難しい面があるのではないでしょうか?小都市だったら、有志が集まりさえすれば学校のグラウンドでも開催は可能だと思います。

逆に、大都市であればあるほど、そういうことに関して興味を持つ人の割合は減ってしまうのではないでしょうか?人口5万人を越えると関心が薄れてしまうような気がします。人口の少ない市町村ほど、地元を応援する傾向が強くなるのではと思いますね。

でも、市町村合併と一緒に論ずるのは少し難しい気がしてなりません。
[23050] 2003年 12月 24日(水)19:34:32千本桜[軒下提灯] さん
yamadaさん、スナフキんさんへ
[23010]yamadaさん
ここにあるA、B、C、Dは、今日私が訪れたところです。さて、A、B、C、Dはそれぞれどこでしょうか?
結構難しい問題ですね。yamadaさんのことだから、岩手県の紫波町とか西根町あたりだろうと思い込んだのがまずかった。違うところへ飛びましたね。でも、解りましたよ。それにしても、A町の役場は立派な建物ですね。B町の写真B-Iのキャプション「駅から東に約2Km」は、「ここがB町の中心集落ですよ」の意味を込めたものですね。C町の写真C-1は川北地区の商店街で、C-3は川南地区の商店街。どちらも新しくて小綺麗な商店街と見ました。D町の水車。この写真で問題が解けてしまいそうですね。なにせ、新幹線の駅前に水車ですから全国的に有名かも。
ところで、この写真も自転車こいで撮影したのでしょうか。両毛人さんの全国を飛び跳ねての取材旅行にも驚きますが、yamadaさんの自転車による取材旅行にも驚きます。盛岡からA・B・C・D町まではざっと100キロ。途中は電車を使うとはいえ、冬道の凍結にはくれぐれも注意して下さいね。

[23040]スナフキんさん
結局予算や期限までに出来うる最低限のものしか仕上げられないのが悲しいところです。
こころざしのある人は、みんな同じ悲しみを味わっているのではないでしょうか。私などは最低限のラインを割ったものを仕上げることしばしばです。「地図を描く」に掲載した地図は、日常的な仕事から生まれたものではなく、ほとんどが私の趣味の部分から生まれたものです。日常的な仕事で描く地図はもっと味気ないものですよ。泪も出ない味気ない地図です。だからこそ仕事とは別に、いつも理想に向かってイメージトレーニングしてるんです。(なんだか、偉そう・・・。歳をとったね。笑)。
スナフキんさんの書き込みを読んで、羨ましいことが1つあります。それは「編集」という言葉を使えることです。スナフキんさんを取り巻く周辺に「編集」という意識が存在することです。編集は地図を作るに当たって必然のはずなのに、その意識がない製作環境もあるのです。意識がないから「編集」という言葉も存在しません。製図、製版、印刷で地図が完成すると勘違いしている。テクニック崇拝ですね。怖いですよ~、編集意識の無い環境って。そんな環境はクソ喰らえですが、どうやら私はクソを喰らって生きてきたみたい!。
[23049] 2003年 12月 24日(水)19:28:28なお さん
合併情報・自治体情報
☆高松・七塚・宇ノ気町が合併し誕生する「かほく市」の部課長級人事が、内示されます。
 各町の課長全員の身分を保つため課長と同等の「担当課長」を新設し、部長を含めた課長
 職以上が一気に三十六人も誕生し、三町の地域バランスに腐心した「現状維持型」の人事
 となります。
 もっとも、ポストの配分をめぐっては、三町が水面下で激しい綱引きを演じ、今後の一般
 職人事でも新市の生みの苦しみは続きそうです。

 合併する三町職員の最大の関心事は、人事であり、ある町職員は「幹部ではもめたようだが、
 一般職 員はどうなるのか」と年明けに予定される第二弾の人事異動に目を凝らしている。

☆串本町・古座町合併協議会が、新町の名称を「串本町」とし、事務所を「現串本町役場」と
することを決めた。
 公募は、古座川町が法定協に入っていた時に行われたものだが、「基本的に大きく変わらない。
 このまま絞り込んでは」との意見が出て、5点の名称候補を採用することを確認したそうです。
 これを受けて、15人中7人が支持し、応募数も231通で次点の倍近くあった「串本町」を
 調整方針案として提案。
 古座町も「合併の目的である経費節減の意味からも、今ある掲示板や看板を有効活用できる」
 と賛成した。反対や他に意見もなく、すんなりと決まったそうです。

☆十和田湖町と秋田県小坂町長は今日、会談し明治時代から未画定のままとなっている両町境界
(青森・秋田両県の県境)をどう設定するかを協議したようです。
 中山半島を十和田湖町に帰属させる点では互いに了承したが、残り二点について合意に至らず、
 年明けにあらためて会談することとなります。
 両町長とも、来年三月までには境界問題を解決したいとの認識で一致しています。
[23048] 2003年 12月 24日(水)18:53:48地図を見て育ちました さん
州都はどこに?
[23047] なお さん
☆青森・岩手・秋田の3知事が会談し、都道府県制に代わる新たな地方制度として、
 道州制を目指すことで合意したそうです。

どこに州都を置くかでご破算にならなければいいですね。市町村合併と同じレベルでやらないで欲しいな。
[23047] 2003年 12月 24日(水)18:44:34なお さん
たびたび旅ざらし・・ついに時差越え
[23040] スナフキん さん
実は僕は地図を書くことが非常に苦手で土地図を書くだけでも10m位の誤差が出てしまいます。
こういう業務でなく通常の地図作業でもどのように書くのがコツなのでしょうか(やはり独学でしょうか?

[23013] 両毛人 さん
レスは不要と言われておりますが、大変お疲れ様でした。おそらく精一杯歌われたと思います。
本島にお疲れ様でした。

[23000] 夜鳴き寿司屋 さん と グリグリ様
23000番突破おめでとうございます。これからもご繁栄のこと宜しくお願いします。

[22999] seahawk さん
富良野というのは分かっているのですけど、あの純君の父が住んでいるのは上富良野町ではないか
と思うのですが違うでしょうか(前にもいいましたか?

[22974] いっちゃん さん
僕もヨーロッパはかなり好きです。音楽が非常に好きなためかウィーン・ベルリンなど
に行ってみたいと思っています。(夢ですが・・・
貴族中心主義自体はそこまで好きではないのですが、ベルサイユ宮殿にも行ってみたいですね。
スペインのアンダルシア地方も「茄子アンダルシアの夏」で好きになっております。

[22962] 今川焼 さん
ノーベル賞ですね。

――半分政治情報――
※総務省は今日、2004年度の地方債計画を発表しました。
 総額は17兆4843億円と本年比-5.4%で、財政投融資
 計画の縮減のため政府資金が27・2%と大幅な減少となりました。
 総額のうち普通会計分は14兆1448億円。
 内訳は、公共施設の整備費などが、削減される公共事業がある一方で、
 市町村合併特例事業の増加と「地域再生事業債」の新設で
 7兆3524億円と10・3%増えた。
 財源不足対策の特別分は、19・2%減の6兆7924億円。
 公営企業会計分は3兆3395億円となっております。

☆青森・岩手・秋田の3知事が会談し、都道府県制に代わる新たな地方制度として、
 道州制を目指すことで合意したそうです。
 この場合、東北6県が一つのブロックとして「東北州」を形成すべきだとの
 意見でも一致し、道州制導入の起爆剤とするため、青森・岩手・秋田の3県
 合併を含め、既に実施している「連携」を「機能分担」にランクアップし、
 県民意識の醸成を図るようです。
 道州制を巡っては、総理が北海道で道州制特区を創設することを打ち出すなど機運
 が高まっており、3県の活動は政府や全国の自治体に影響を与えそうです。

~道州制~
都道府県を「道」や「州」に再編し、全国を7~12ブロックに分ける制度。
国の第4次地方制度調査会が全国に7~9の「地方」を置くことを提案するなど、以前から議論がある。
70年代には関西経済連合会や日本商工会議所も相次いで提案した。
近年、地方分権の流れを受けて、改革派知事らを中心に道州制論議が高まっている。
[23046] 2003年 12月 24日(水)17:18:44むじながいり さん
市役所・市庁
[22920]他 旅仙人さん

はじめまして。私も似たようなことをやっています。
全市区町村を訪れるべく、走り回って役所、役場の写真を撮っています。
もっとも、まだ関東の200市区町村程度ですけど。

看板について
茨城県「取手市役所」・・・役所の人達とも探しましたが、最初から無い模様。
ここ、やっぱりありませんよね。むしろ安心しました。
役所の人と探したというのは感服しました。私は一人で探して諦めましたから。
仕方なくR294の「取手市役所→」という看板を撮りました。

市庁表記の市。
私も探してみたところ、他に我孫子市も市庁でした。
ところで和光市は市庁でしたか?私が撮った写真では市役所となっているんですけど。
[23045] 2003年 12月 24日(水)17:10:31地図を見て育ちました さん
スペインのようになったらないいな
[23039]ペナルティキック さん
スペインでは地元のサッカーチームで十分熱狂できる為、国内代表チームの人気はさほど高くありません。(スペインの場合には国内それぞれの地域へのアイデンティティが強い事や、中央への反発心、国内リーグに比べて代表チームがパッとしない、などの要因もあります。)毎週末には地元チームの震えるほどの試合が見れるのに、年間で数試合の為にわざわざ国内代表を応援する人も少ないということです。

 わたしが一番望んでいるのはスペインのような地域の一体感でしょうか。その街や地域に住んでいるという実感や郷土愛を盛り上げていったらどんな“町おこし”よりも効果があると思います。
 ペナルティーキックさんの住んでいるのは福島県でしょうか。福島も個人的に面白いですね。東北地方に行ったことないのですがあれだけ地域がはっきり分かれているっていうのは
非常に興味深いです。福島県における白河市の状況をよっかたら教えてください。
[23044] 2003年 12月 24日(水)16:00:57太白 さん
申・狙の地名
[23024] グリグリさん
「申」の地名です。小字を含めています。

青森県八戸市申角下さるかくした
岩手県岩泉町申籠さるごめ
秋田県鹿角市申ヶ野さるかの
秋田県若美町申川さるかわ油田あり(申川油田)
福島県郡山市申久保さるくぼ
福島県郡山市申田さるた
福島県浪江町申瘤さるこぶ
茨城県御前山村申田さるた
栃木県宇都宮市さるやま町
栃木県河内町上申内かみざるうち下申内(しもざるうち)もあり
群馬県吉井町申田さるだ
埼玉県飯能市申淵さるふち
千葉県八街市申田さるた
石川県輪島市申場さるがば
岐阜県各務原市蘇原申子町そはらさるこちょう
岐阜県高富町申子さるこ
愛知県春日井市如意申町にょいさるちょう1丁目~8丁目
岡山県里庄町申友さるとも
愛媛県宇和島市申生田さるおだ
愛媛県広見町申谷さるや
高知県吾北村小申田こさるだ
佐賀県多久市申河内さるがわち
長崎県佐世保市崎真申さきまさる真申(まさる)もあり

意外に、山の中に限らず、海岸に近いところや平地にも見られるようです。
また、庚申塚(東京)の「申」にもサルの日(庚申講)という意味が含まれていますが、この「庚申」が付く地名もいくつかあります。佐賀県東与賀町には、戊申搦(ぼしんがらみ)という地名もありました。

さらに、「狙」と書いて「さる」と読む地名として、秋田県増田町には「狙半内」(さるはんない)があります。
[23043] 2003年 12月 24日(水)15:10:50実那川蒼[あんどれ] さん
民放過疎県のテレビ事情
[23041](ペナルティキックさん)
徳島や佐賀は地元にテレビ局が1局しか無いとは思いませんでした。

TGRSさんの[21108][21109]から察するに徳島は岡山・香川と佐賀は福岡とペアと見なしてよさそうですが、ペアの相手のテレビ局が見れるのでしょうか?
徳島県は東部と西部でも違いますが、東部では大阪府(近畿広域を含む)・和歌山県のテレビ局がよく受信されています。西部は岡山県・香川県のテレビ局を受信しています。

佐賀県は全県にわたって福岡県のテレビ局がよく受信されています。VHFに限れば、熊本放送も受信しているところがあるそうです。

両県とも見通しの悪い場所では他県の電波は入ってきませんが、両県は共同受信やCATVが発達しており、それを通して他県のテレビ局を受信している家庭も多いです。

地元の民放テレビ局が2つしかない山梨県や福井県も共同受信やCATVが発達しており、他県のテレビ局を受信しています。宮崎県も民放テレビ局は2つですが、宮崎や都城、延岡などの都市周辺を除くと、他県のテレビ局が受信できる共同受信やCATVは普及していないようです。
[23042] 2003年 12月 24日(水)14:40:37なお さん
総合レス
[23029] みかちゅう さん
確かに一日を通してほとんどガラガラで年末年始・お盆でもほとんど交通量が希少で
ある場合はもったいないと思います。
しかし、通勤などでX地域から中心都市Y市に行くなどで使う場合、里帰りのときに
普通道が渋滞し、通常の2倍以上かかる所などはやはり必要になるのではないでしょうか?
交通量だけではなく時間帯による需要が高い、住民が非常に必要と考えた場合は建設したほ
うが良いと思います。

[23023] 花の東京都民 さん
ある資料では日本の都市人口が都市圏(範囲がい地階ではありませんが・・・
人口で表されているのもあります。
それでは東京が2600万人、大阪が1100~1200万人となっています。

[23018] オーナー グリグリさん
僕だけかもしれませんが、市庁の方が都会チックに聞こえます。

[22999] seahawk さん
釧路市と釧路町の関係に似ていますね。

[22989] hmt さん
僕が住んでいる地区では正午にサイレンがなります。(時々午後10時に鳴ります
夕方には小学生による「お帰り放送」があります。
お父さんのふるさとでは20年前からのBGMです。

[22983] 白桃 さん
個人的には佐伯・南海部郡が太平洋側、それ以外の地域が瀬戸内といった
感覚です。

[22977] みかちゅう さん
僕もポケモンが好きです。
僕と同じ世代の人はブームは過ぎましたが、いとこの中ではまだ・・・

まだレスがありますので少しあとにレスを致します。
[23041] 2003年 12月 24日(水)14:20:36Pachi[ペナルティキック] さん
遅まきですが
テレビ局ネットワークの全国分布の一覧&リンクのページを発見しました。
http://www.city47.com/info/hp-tv.htm

徳島や佐賀は地元にテレビ局が1局しか無いとは思いませんでした。

TGRSさんの[21108][21109]から察するに徳島は岡山・香川と佐賀は福岡とペアと見なしてよさそうですが、ペアの相手のテレビ局が見れるのでしょうか?

誰か知っている人がいたら、教えていただきたいです。
[23040] 2003年 12月 24日(水)13:13:43スナフキん さん
「地図を描く」拝見しました
[22963]軒下提灯さん
私のホームページに、「地図を描く」というページを掲載しました。
拝見しました。本業がこう言ってしまうのも何ですが、非常にためになります。私の「独りごとコーナー」など足元にも及ばないほどの志の高さに脱帽です。そもそも私、自分でテーマを探して図を作ろうなんて考えにはこの段になったら、全く傾きませんから…向上心のなさを露呈してますね、自分のページ上でも(汗)。

ただ、イラレいじって地図作りしていると、楽しいですね。正直、時間が経つのを忘れます。でも仕事でそんな甘ったれたことを言ってもいられず、結局予算や期限までに出来うる最低限のものしか仕上げられないのが悲しいところです。志が低いなりに、それでも他社にはない、いいものは作りたいという願望はあるのですが、それを思い通りに実現するとなると…う~むという感じです。

今年もいよいよ最終週に突入し、公私共々多忙をきわめていて書き込む内容を考えたり、落ち着いてレスしたりする時間がなかなかとれません。新居に腰を据えるまではROMオンリーになりそうです。
[23039] 2003年 12月 24日(水)13:03:17【1】Pachi[ペナルティキック] さん
イメージしていたものの違いですね
[23008]地図を見て育ちましたさん
 少し言わせて頂くと、わたしが考えているのはラグビークラブに近いものです。選手はそれぞれ職業を持っていてクラブからの報酬はアルバイト程度です。当然スタッフもボランティアで、興行収入や献金で運営されます。レベルで言うと地域リーグとJFLの中間ぐらいでしょうか。
 ザスパ草津をスケールダウンしたくらいのものと捉えたらいいのでしょうか?スポーツ選手の位置付けがプロかアマチュアかという所で目線が違っていたみたいですね。
 サッカーの話にすり替えてしまい恐縮ですが、こちらでイメージしていたJFLクラス以上でのスポーツチーム経営としては選手が兼職している状況は想定していませんでした。プロ選手が最高のパフォーマンスを見せるためには最低限どの様な環境が必要になるかを考えていました。というのも、地域のスポーツ熱の高まりをうまく利用するためには、地元住民が熱狂できる強いチームが必要だと思うからです。例えば、スペインでは地元のサッカーチームで十分熱狂できる為、国内代表チームの人気はさほど高くありません。(スペインの場合には国内それぞれの地域へのアイデンティティが強い事や、中央への反発心、国内リーグに比べて代表チームがパッとしない、などの要因もあります。)毎週末には地元チームの震えるほどの試合が見れるのに、年間で数試合の為にわざわざ国内代表を応援する人も少ないということです。今年の1stのJubilo-JEFの1戦はBS観戦しましたが、みているこちらが震えるほどの試合でした。自分の考えの根底にはこの試合があります。
 逆に、その地域の象徴になれるレベルを想定すると上位のリーグでの活躍は必須かなと思ったからです。

 最後に。あの[22980]では投稿時に興奮していた為、キツイ言い方をしてしまいました。失礼しました。
[23038] 2003年 12月 24日(水)12:53:09実那川蒼[あんどれ] さん
北近畿
[22984](まるちゃんさん)
北近畿タンゴ鉄道のできた頃には,北近畿という言い方はあまりしなかった気がしますが,最近は北近畿タンゴ鉄道(それとも,JR西日本)の営業努力が実った(?)からか,北近畿という地域区分も浸透しているようですね.
丹波、丹後、但馬の総称として、かつては「三丹」(さんたん)という呼び方がありました。3か国の頭文字がすべて「タン」と読めるからでしょう。

「北近畿」という呼び名が一般に知れ渡ったのは国鉄最後のダイヤ改正といわれる1986年11月に運転を開始した「特急北近畿」が走り始めたころだと思いますが、それ以前から「北近畿ワイド周遊券」というフリー区間のある切符が発売されていました。現在は制度が変わったものの、周遊きっぷの「北近畿ゾーン」として受け継がれています。
[23037] 2003年 12月 24日(水)12:41:10トミ さん
富士山の眺め
[22996]オーナーグリグリさん
昨日は、首都高横浜線の鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジからも富士山が大きく綺麗に見えました。つばさ橋のてっぺん辺りからベイブリッジやみなとみらい方面の眺めはちょうど富士山とも重なって素晴らしい景色です。
この辺(横浜市)は僕の地元です。湾岸線を通られたようですね。
横浜から見る富士山は素晴らしいです。富士山の手前の大山と一緒に見えて
さらにいいと思います。とても天気がよい日だと、とても小さいのですが、
アルプス山脈(南?)も見ることができます。富士山はどこから見てもきれいですね。

記事番号23000達成、おめでとうございます。
僕は19000番台のときからしかいませんが、これからもよろしくお願いいたします。
[23036] 2003年 12月 24日(水)12:23:49miki さん
猿猴って何?
[23024]グリグリさん
[23026]両毛人さん
広島市を流れる猿猴川。
そもそも「猿猴」というのは何かご存知でしょうか?
本来はサルの事ですが、広島ではカッパの事なのです。
気になるネーミングですが、その川には昔カッパがいたという伝説があるのです。
[23035] 2003年 12月 24日(水)09:04:26かおらい さん
うっき~
[23024] オーナー グリグリさん

来年の干支は「猿」です。そこで「猿」「申」の文字が入った地名を集めたいと思います。

久しぶりの書き込みです。最近何かと仕事が忙しくて皆さんの書き込みも熟読できていない状況です。
「猿」で直ぐに思い付いたのは、
愛知県豊田市猿投町(さなげ)
です。また、同じ字で、
名古屋市北区猿投町
もありました。
[23034] 2003年 12月 24日(水)07:33:01白桃 さん
名古屋ではお金が降ってきたようで
[23016]グリグリさん
まだありました。島根県美都町です。
やはり、モレがありましたね。
[23017]愛比売命さん
昇進オメデトウございます!!ところで、五橋はいかがでしたか??
別に昇進したわけではないのです。国家試験に関係してたところから総務関係に異動しただけです。今まで以上に落書き帳に顔?を出せるのではないかと、嬉しくて昨晩、五橋で祝杯をあげました。とてもおいしかったです。予想してたより、まろやかな感じでした。
[23029]みかちゅうさん
それからタイトルが「オレンジ色の憎いヤツ」となってますが、これではほめられていませんよ~。直しといてくださいね。
すみません。直しときました。(前のタイトルは夕刊フジのキャッチコピーだったのですが。)
[23033] 2003年 12月 24日(水)03:06:51ぴょん さん
響灘、玄界灘
[23027]愛比売命さん
[22982]まるちゃんさん
山口県に近い海域は響灘,九州に近い海域は玄界灘
同じ海域でも山口県から見れば「響灘」、福岡県から見たら「玄海灘」
北九州市から見たかの海域はまちがいなく「玄界灘」ではなく「響灘」です。
若松区にかつてあった(統合されなくなった)「響南中学校」や頓田貯水池の公園にある「響灘緑地」「ひびき動物ワールド」「ひびきタワー」、埋立地に架かる「響灘大橋」また、その埋立地を「響町」と呼んでいるあたりからしても、あの海は北九州からみても「響灘」です。私の感覚では「玄界灘」は鐘崎以西のように感じます。
[23032] 2003年 12月 24日(水)01:33:38YSK[両毛人] さん
特別区に注目したアーカイブ
[23028]を書いていてふと思ったのですが、特別区がどのような性質の自治体であるかについてさかんに議論がなされてきたにもかかわらず、「特別区」がどのような自治体かといったテーマのアーカイブがないことに気づきました。

そこで、アーカイブズ「特別区(東京23区)は、どのような自治体なのか?」を編集してみました。
http://uub.jp/arc/arc412.html

これに関連して、[23028]にてご紹介した、

北海道はなぜ「北海」と略さないの?-都道府県に違いはあるのか-
http://uub.jp/arc/arc5.html

や、

東京都再編を考える
http://uub.jp/arc/arc94.html

市昇格を目指す千代田区の挑戦~千代田区から千代田市へ~
http://uub.jp/arc/arc192.html

世田谷区が政令指定都市になる日
http://uub.jp/arc/arc207.html

などを参照すれば、特別区のことや、特別区と東京都との関係が、よく理解できると思います。
[23031] 2003年 12月 24日(水)01:29:21EMM さん
猿がいっぱいいたんだろうか?
[23024] オーナー グリグリ様

有名どころではありますが、群馬県新治村に猿ヶ京温泉(さるがきょうおんせん)がありますね。
どういう由来で付いた地名なのか、以前から気になっているところです。
[23030] 2003年 12月 24日(水)01:13:02yamada さん
猿と言えば
[23024]グリグリさん

私が知っているのは、
岩手県大東町猿沢(さるさわ)
です。砂鉄川の支流、猿沢川も流れています。

ところで、今、その猿沢川の水が消えたというのが話題になっています。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m12/d20/NippoNews_11.html
[23029] 2003年 12月 24日(水)01:06:14みかちゅう さん
サンタさん、今年は来るかなあ?
トミさん、1285さん、白桃さん、お祝いの言葉をありがとうございます。これからは「常連」の一員としてさまざまな話題を出していくつもりです。

23日朝刊に高速道路の建設を基本的に進める、といった記事が載ってました。たまに高速バスに乗ってもガラガラの高速道路も多いのに、と思うと「壮大な無駄」に思えてなりません。9300kmの計画もあるのだから、どうせなら1万km造ってしまえとなってしまいそうです。道路公団は国鉄と同じ轍を踏むのでしょうか。利用促進策として国鉄2万kmならぬ「高速道1万km」なんてイベントができたりして(笑)

[22983]白桃さん
岡山県にゆかりの方が増えると心強いです。
私は岡山県に住んでいたことはありませんが、両親とも岡山県出身。おかげで話し方が訛っているようです。休暇中には出かけることも多いので、ある程度の地理は分かります。岡山県は南部に一極集中といいますが、確かに瀬戸内沿岸の他県に比べ岡山・倉敷に大部分の人口が集中している感は否めません。昔から岡山・倉敷が合併して100万人都市にしようという計画はあったらしいのですが、倉敷市が吸収されることに反発しているためか、そのたびに立ち消えになった経緯があります。それにしても津山はいいとして、新見や高梁は「市」と思えないような駅前の風景です。

あ、それからタイトルが「オレンジ色の憎いヤツ」となってますが、これではほめられていませんよ~。直しといてくださいね。

[23024]グリグリさん
そこで「猿」「申」の文字が入った地名を集めたいと思います
全国駅名簿で探した結果、以下の猿橋に加え2つ出てきました。
猿田(さるだ) 千葉県銚子市
猿和田(さるわだ) 新潟県五泉市
[23028] 2003年 12月 24日(水)01:01:25【1】YSK[両毛人] さん
Re:東京
[23023]花の東京都民さん
都下は「東京」という都市が管轄している地域という事ではないでしょうか?「都制度」はまだ良く分かりません。
まず、「都市」の定義について整理しないと、うまく説明ができませんね。
日本の場合、「都市」というと、たいてい行政上の「市」(あるいは「町」や「村」であっても、「市」相当の都市基盤がある場合は、「都市」とみなすこともありますが)のことを指します。

この定義に従いますと、「東京」という「都市」は存在しないことになります。一般的には、行政上は「市」ではないですが、東京23区の範囲をもって、「東京」という都市の範域とすることが多いですね。
ただ、そもそも「都市」というのは、明確な定義があるものではないですから、客観的に無理のない範囲であれば、この言葉を用いる立場によって、いろいろに定義してもよいのではないかと思います。

ですので、東京都の範囲を都市・東京の範囲とすることは、場合によっては間違いではないわけです。

また、東京都という自治体については、アーカイブズ「北海道はなぜ「北海」と略さないの?-都道府県に違いはあるのか-」をご覧いただければと思います。

アーカイブズ
北海道はなぜ「北海」と略さないの?-都道府県に違いはあるのか-
http://uub.jp/arc/arc5.html

「東京都」は、「埼玉県」などの43の「県」、大阪と京都の2つの「府」及び「北海道」と、地方自治法上はまったく同格の地方自治体です。

つまり、広域的な範囲の地方自治を担当する「東京都」の受け持つ地域的な範囲が、都下の市町村及び東京23区ということですね。

都道府県と市町村は、地方自治体としてはやはり同格ですので、東京都が都下の市町村を「管轄する」というのは、地方自治法のニュアンスからして、ちょっと違うかな、と思います。あくまで、同格の自治体である「都」と「市町村」があって、「都」は広域的な自治事務を、「市町村」は基礎的な自治体として、より住民に密着した自治事務を、それぞれ行っているのですね。

ちなみに、東京23区は「特別区」といわれ、一般の市町村とは若干違ったタイプの自治体です。[195]M.K. さんによりますと、
2000年4月1日に制度改革が行なわれまして、東京の特別区は地方自治法上でも「基礎的な地方公共団体」と位置づけられ、地位が向上しました。
なのだそうですが、実質上は、[54]Issieさんの書き込みにあるとおり、「市」に似ているものの、完全に「市」と同じではない組織であると思います。

結論といたしましては、東京都(あるいは東京23区)と、都下の市町村に、主従関係のような格付けがあるわけでは全くない、ということです。
[23027] 2003年 12月 24日(水)00:47:11ペーロケ[愛比売命] さん
海域区分
[22982]まるちゃんさん
山口県に近い海域は響灘,九州に近い海域は玄界灘と呼んでいますが,海難事故の報道などで,“響灘沖”,“玄界灘沖”とかいわれても,ほとんど同じ海域を指していることがあります.
 そうですね。拙稿[18767]でも「灘は海域で線を引けるものではない」と書きましたし、または[18768]水土さんは、灘というものは荒々しい海域を指すもの、と指摘されていますので、「灘」というものは「海岸線から見える、その辺の海」、といった程度の認識でしょうか。となると、同じ海域でも山口県から見れば「響灘」、福岡県から見たら「玄海灘」なのです。

時に,福岡県や長崎県の海岸まで,日本海とすることを時に目にすると,なんか違和感ありますね.
 以前、環瀬戸内海のとある会議で、高知県や宮崎県の関係者が参加されておられましたが、こういったものは範囲を広げがちで、自県の経済活性化につなげたいとの意図が感じられますね。

北近畿タンゴ鉄道のできた頃には,北近畿という言い方はあまりしなかった気がしますが,
 確か「北近畿タンゴ鉄道」が「宮津線」と呼ばれていた頃に、福知山線に「北近畿」という特急か急行が走っていたような記憶があります。

[22992]Issieさん
このような区分というのは結局のところ「便宜的」なものであって,どのような場合でも通用する,あるいは使用を“強制”される「絶対的」な区分などというものはないのではないかと思います。
 まあそうあんですけど、現実問題としては強引にでも区分しなければいけない必要がある場合もあると思います。それでたまたま線を引いた場所が合理的でない結果として、一体感を持った地域が離されるといった悲劇が起きてしまうのはある程度止むを得ないのかもしれませんが、できれば悪影響を最小限に抑える努力をして欲しい、あるいは道州制に移行するにあたっては、単純に現在の都道府県単位で寄せ集めて州とするのではなく、必要に応じて地域交流の現状に合わせた境界変更も検討して欲しいと、県境の街の住人として願うわけです。そのためには越県合併に対するハードルも低くして、それも会議室で委員さんの個人的な人間関係によって決められるのではなく、もっと住人の意向に沿った形でおこなって欲しいものですがね。。。
 しかし、海上保安庁的な海域区分では、山口県は日本海に面しているのではなく、対馬海峡に面しているのですね(笑)
[23026] 2003年 12月 24日(水)00:30:28YSK[両毛人] さん
[23024]グリグリさん
足利市猿田町は、「さるたちょう」
同市所在の福猿橋は、「ふくえんばし」
広島市の猿猴川は、「えんこうがわ」

です。その他、

[18756]軒下提灯さん にてご紹介をいただいている、
宮城県蔵王町宮字猿田(ねこだ)

もあります。「さる」なのに「ねこ」です。

#来年の年賀状のネタになさるのでしょうか?
[23025] 2003年 12月 24日(水)00:28:36般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 12月24日
71st anniversary,東京地下鉄道(現:銀座線):三越前~京橋!(1932年12月24日延伸開業)
東京地下鉄道線の開業区間は浅草~京橋になりました.

6th anniversary,東京都営新宿線:急行運転開始!(1997年12月24日急行運転開始)
[23024] 2003年 12月 24日(水)00:23:03【2】オーナー グリグリ
猿の地名
来年の干支は「猿」です。そこで「猿」「申」の文字が入った地名を集めたいと思います。自治体では「北海道宗谷郡猿払村(さるふつむら)」「茨城県猿島郡猿島町(さしままち)」の2件だけです。これらも含めて私が見つけたものをリストアップしますので皆さんもご協力ください。急いで拾っただけなのでまだまだ沢山出てくるでしょう。

北海道宗谷支庁猿払村さるふつむらアイヌ語サルプッ(葦原の川口)による
岩手県猿ヶ石川さるがいしがわ薬師岳を源とし、遠野盆地から花巻市で北上川に注ぐ
秋田県若美町申川油田さるかわゆでん男鹿半島北岸の油田・ガス田
茨城県猿島郡猿島町さしままち利根川支流西仁連川右岸に位置。町名は郡名にちなむ
栃木県足利市猿田町
栃木県足利市福猿橋渡良瀬川に架かる橋(猿田町と福富町を結ぶ)
神奈川県横須賀市猿島さるしま三浦半島の北東にある東京湾唯一の自然島。面積0.06km2
石川県門前町猿山岬さるやまみさき能登半島の北西端。250m近い絶壁上に猿山岬灯台がある
山梨県大月市猿橋さるはし桂川に架かる日本三大奇矯の一つ。もとは北都留郡猿橋町
長野県猿ヶ馬場峠さるがばんばとうげ善光寺街道の要所。現在は国道403号。峠付近は聖高原
奈良県奈良市猿沢池さるさわのいけ奈良公園内にある。「猿沢池の月」は奈良八景の一つ
広島県猿猴川広島市南区を流れる

猿山岬は大学生の頃に訪れましたが、とても印象に残っています。秘境です。
#福猿橋と猿猴川は過去ログから拾いました

追伸:Yahoo!地図情報で検索したところ相当数の地名が見つかりました。重複するような地名はまとめるなど効率的にリストアップしたいと思います。面白い地名がけっこう出て来そうです。
[23023] 2003年 12月 23日(火)23:58:47花の東京都民 さん
東京
こんばんは。東京について、発見したことと驚いたことがあります。

発見したこと:
この前書店で、国勢調査の本を見つけたので読んでみました。日本の都市には郊外を含めた市域・人口はありません、が、その両方を持っている都市を見つけました、それは首都:東京です。よくテレビで、東京の事を「人口1200万人の、世界有数の巨大都市」といっていますが、それは間違いかもしれません。国勢調査の本によると、東京という都市の人口・面積は東部(23区)の人口・面積だけであり、「東京」という都市には都下の人口・面積は含まれていませんでした。ですが隣の欄に郊外を含めた人口・面積が記載してありました。つまり都下は「東京」という都市が管轄している地域という事ではないでしょうか?

「都制度」はまだ良く分かりません。

驚いたこと:
東京23区の人口が834万人台に達したことです。つい最近まで806万強だったような・・・。

個人的には「東京市」の復活を願います。
[23021] 2003年 12月 23日(火)23:47:17旅仙人 さん
石碑?
[23012] 紅葉橋瑤知朗 さん
 我が岩見沢市役所の入口には「岩見澤市庁」と書かれた石板があります。
 札幌市は「札幌市役所」。

ところで、このような看板?を正式には何というのでしょうね?・・・石碑?じゃお墓みたいだし!

 お墓とはヒドイなあ。これから石碑のページを構想中なのに。パッと思いついたのは「表札」ですねえ。
紅葉橋遥知朗さん 始めまして!
ごめんなさい! 口が悪いもんで!・・・頭の方も似たようなもんですが!(笑)
気はいい方だと思いますので、よろしくお願いします。

1999年夏に仲間と北海道内をほぼ一周しましたが、まだその頃はただ漫然と周遊していました。
いま考えると本当に惜しいことをしました! 今度は「旅WACA」巡業で再訪問します。
「岩見澤市庁」の表札!の前で記念写真が撮れるまで元気でありたいものです!

歌が書いてあれば「歌碑」と云いますから、名前を書けば「名碑」かな?・・・
基本的には、やっぱり「石碑」ですよね!
訳1)石に記念のことばを彫って建てたもの。
訳2)墓に立てる石。

ではまた。ありがとうございました。

HP JA1CJBの日本全市移動運用の旅!
[23020] 2003年 12月 23日(火)23:32:33yamada さん
岩手2番目→11番目の市
[21963]Issieさん
岩手県 釜石市 1937. 5. 5 1955. 4. 1 釜石市,上閉伊郡甲子村,鵜住居村;気仙郡唐丹村
上閉伊郡栗橋村は入っていませんか?
[23019] 2003年 12月 23日(火)23:09:50【1】オーナー グリグリ
都道府県十番勝負【第五弾】回答
十問すべて回答が揃いましたので回答をまとめましょう。第六弾についてはまだ調整中です。

問一:京都府、兵庫県、香川県、長崎県
答一:人口の最も少ない自治体が町である。
参考: http://rnk.uub.jp/trnk.cgi?T=bcktv

問二:青森県、秋田県、東京都、沖縄県
答二:東西南北を複数文字含む自治体がある。
参考: http://uub.jp/zat/news.html

問三:山形県、神奈川県、山梨県、高知県
答三:南で始まる市がある。
参考: http://uub.jp/zat/news.html

問四:山梨県、三重県、鳥取県、島根県、山口県、佐賀県
答四:都道府県庁所在地の人口が20万人未満である。
参考: http://rnk.uub.jp/crnk.cgi?S=jam

問五:栃木県、埼玉県、新潟県、岐阜県、三重県、奈良県、宮崎県
答五:面積の最も広い自治体が村である。
参考: http://rnk.uub.jp/trnk.cgi?T=tcktv

問六:茨城県、千葉県、岐阜県、三重県、奈良県、佐賀県、沖縄県
答六:都道府県庁所在地の読みが2文字以下である。

問七:秋田県、茨城県、栃木県、三重県、佐賀県、熊本県、鹿児島県
答七:「鹿」が入った市がある。
参考: http://uub.jp/zat/animal.html

問八:東京都、富山県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、山口県、愛媛県
答八:ノーベル賞受賞者の出身地。

問九:福島県、群馬県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、岡山県、広島県、徳島県、香川県
答九:人口密度の最も高い自治体が町である。
参考: http://rnk.uub.jp/trnk.cgi?T=tcktv

問十:宮城県、福島県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、長野県、岐阜県、滋賀県、島根県、高知県、大分県、鹿児島県
答十:区の名前と同じ名前の市がある。
[23018] 2003年 12月 23日(火)22:56:28オーナー グリグリ
市庁はかっこいい?
[23005] 2003 年 12 月 23 日 (火) 19:50:22旅仙人 さん
臨時対応として、「旅ゆけば!・・・変わった市役所編」の一番後ろの方に、石川県内の3市庁を掲載しましたのでご覧ください。
さっそくの写真掲載をありがとうございました。確かに「金沢市庁」ですね。やはり建物の名称として使っているのでしょう。市役所と市庁の件はアーカイブにもなっていますが、[234]の Issie さんの書き込みに尽きますね。「市庁」の方がかっこいいのかなぁ。
#思わぬところで旅仙人さんのお姿を拝見させていただきました。
[23017] 2003年 12月 23日(火)22:50:57ペーロケ[愛比売命] さん
クリスマス前夜の前夜
 会ったことも無い人の誕生日の前夜祭を、とある宗教と全く関係ない人までも祝うという異様な季節になってしまいましたが(笑)、この季節はやっぱり、シャーベリーズの「俺のクリスマス」を生で聞かないと寂しいですね!

[23006]軒下提灯さん
 久々に回転も反転もしていないし、標高も分かってしまい、今回は手がかりが多いですね。この山はとある県名にもなっている、あの山ですね。

[23004]白桃さん
 昇進オメデトウございます!!ところで、五橋はいかがでしたか??
[23016] 2003年 12月 23日(火)22:47:46オーナー グリグリ
「都道府県庁所在地と同音異字の市区町村」
[23004] 2003 年 12 月 23 日 (火) 19:26:25白桃 さん
この練習問題は「都道府県庁所在地と同音異字の市町村がある都道府県」のつもりだったのです。ですから、岐阜県山県市、広島県河内町、鹿児島県川内市に、ご指摘の鳥取県江府町の他、茨城県山方町、愛知県御津町も忘れておりました(まだ、あったりして)。
お恥ずかしい、まだありました。島根県美都町です。
http://spc.uub.jp/special.cgi?S=SY&D=1&C=1&T=1&V=1&X=1&Y=1&F=s
と紹介しておきながら、私も抜けていました。
せっかくなので再度全部をリストアップします。いずれ雑学にします。

仙台市鹿児島県川内市
山形市茨城県山方町
岐阜県山県市
水戸市愛知県御津町
島根県美都町
甲府市鳥取県江府町
高知市広島県河内町

また条件を「都道府県と同音異字の市区町村」とすると次の例がリストアップされます。

山形県茨城県山方町
岐阜県山県市
茨城県大阪府茨木市
埼玉県埼玉県さいたま市
滋賀県長野県四賀村
滋賀県志賀町
高知県広島県河内町

いやぁ~~、こう言うのは楽しくてワクワクします。
[23015] 2003年 12月 23日(火)22:29:13かすみ さん
食文化の境
[22897] 今川焼 さん
それから、電力会社の件ですが、嶺南地域のうち敦賀市を除く地域(美浜町以西の関西電力の原子力発電所が立地している若狭地域)は、関西電力の電力供給区域となっています。
うまく説明して下さってありがとうございます。
それが言いたかったのです。(苦笑)
仕事で面倒見ている地域はやはり思い入れが違うもので。(^-^;

福井県にはそんな複雑な歴史があったんですねぇ。


ところで、先日テレビを見ていて知りました。
いなり寿司の形が東西で違うことを・・・!
俵型と三角型と違うようですね。
関西でのところてんに黒蜜は有名ですが、
そういえば柏餅も柏の葉と山帰来の葉、桜餅などは全く別のものです。
どこらへんに境があるのでしょうね?
[23014] 2003年 12月 23日(火)22:28:47オーナー グリグリ
Re:すみません
[23001] 2003 年 12 月 23 日 (火) 18:22:17花の東京都民 さん
深夜に投稿した文章が削除されていたので、何方か気を悪くした方がいらっしゃったのでしょう。すみませんでした。
はい、申し訳ありませんがガイドラインに抵触する内容だったため削除させていただきました。
念のため今一度ガイドラインをご確認いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
[23013] 2003年 12月 23日(火)22:14:27YSK[両毛人] さん
第九を歌ってきました
今日、4月からずっと練習してきましたベートーヴェンの交響曲第九番の演奏会があり、合唱をやってきました。
オーケストラのバックで演奏するのは約10年ぶりでしたが、たいへん感動しました。長い間練習をしてきた甲斐がありました。

・・・と地理以外の雑談はここまでにいたしまして(地理以外の独り言につき、レス不要です)、

[22995]グリグリさん
はい、大正解です。しつこいですがこの問題は私のお気に入りです。
ありがとうございます。本当に、「都道府県市区町村」的な設問でしたね。岐阜県が今年仲間入りしたということで、山県市か瑞穂市に絡む問題であると思い、必死で考えた甲斐がありました。

[22996]グリグリさん
両毛人さんのクイズの一つに日暮里の富士見坂がありましたね。
さりげなくフォローをいただきまして、ありがとうございます。

クイズのほうは、パート2の(5)と(12)がまだ正答が出てませんので、ご回答をお待ちしております!!
[23012] 2003年 12月 23日(火)22:01:38紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
そう言えば
[23005] 2003年12月23日(火)19:50:22 旅仙人さん

 我が岩見沢市役所の入口には「岩見澤市庁」と書かれた石板があります。
 札幌市は「札幌市役所」。

ところで、このような看板?を正式には何というのでしょうね?・・・石碑?じゃお墓みたいだし!

 お墓とはヒドイなあ。これから石碑のページを構想中なのに。パッと思いついたのは「表札」ですねえ。
[23011] 2003年 12月 23日(火)21:53:05地図を見て育ちました さん
まるちゃんさん、白桃さん江
 御免なさい、ご意見頂いてたのに気づきませんでした。ご意見ありがとう!、とても嬉しく思います。
 少し書き加えます。一般的に、ご近所や同じ町内にあるとみんなそれぞれ無関心を装いつつ意識しているものだと思います。これは自治体や国にも当てはまると思います。街同士の力が拮抗している三重や山口に是非お薦めします。
[23010] 2003年 12月 23日(火)21:49:57yamada さん
私もクイズを作ってみました。
お久しぶりです。

タイトルにある通り、私もクイズを作ってみました。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hym4605silk/lst?.dir=/quiz&.src=ph&.view=t
ここにあるA、B、C、Dは、今日私が訪れたところです。さて、A、B、C、Dはそれぞれどこでしょうか?
写真にちょっとした説明がついています。私のホームページの中にもヒントをつけておきましたので、参考にしてくださいね。
[23009] 2003年 12月 23日(火)21:25:18【3】Issie さん
Re:セルビア‐クロアチア‐スロヴェニア王国
[23003] U+3002 さん
French Republicを「フランス人共和国」とは言わないように、これを「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」とするのは誤訳だと思います。

これは百パーセント日本語の問題ですね。
French Republic を「フランス人共和国」と“翻訳”しないのは,単に「そのように翻訳しない習慣」なだけであって,そのように翻訳したって一向に構わないのです。

Serbo-Croato-Slovene Kingdom を「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」と日本語訳する文献は決して少なくありませんし,直訳すればその通りです。

ちなみに、私が初めて読んだ資料では「セルボクロアートスロベニア王国」でした。

これは,たまたまその文献がそう翻訳していた,それだけのことです。

むしろ、地名としての「セルビア」などは、これらの名前を冠した国家が成立してから一般化したのではないでしょうか。

これは間違い。
スラブ人とは別系統であることに民族としてのアイデンティティを求めているギリシア人を含めて,バルカン半島における「民族」の枠組みは複雑です。
「セルビア人」と呼ばれ,そのように自覚する人々は,この地域の中で東方正教会(セルビア正教)への信仰と,この教会で用いるキリル文字による「セルビア語」などをもって「セルビア人」たるアイデンティティを確認してきました。「方言区分」としてもほとんど同じ言葉を話すクロアチア人とは,彼らが西方のカトリックであり,ラテン文字(ローマ字)でもって自分たちの言葉(=クロアチア語)を表記する,という民族的伝統を持つことで,お互いに「異民族」としての感情を深め合ったのではないかと思います。
「セルビア正教会の信者たるセルビア人」という感情は,オスマン帝国による征服以来,イスラム教徒たるトルコ人および“セルビア人(モスレム人,…という枠組みは,第2次大戦後ののチトー政権下で確立しました。彼は,お互いに全く同じ「セルビア・クロアチア語」を母語とします)”と自己を峻別し,同じ言葉を話していてもカトリックであるクロアチア人と自己を区別することで醸造されたものだと思います。

クロアチアが同じカトリックのハプスブルク帝国=オーストリアに少なからぬ親近感を感じていたのと同様に,同じ東方正教会への信仰という点で,セルビアとロシアとは深く結ばれていました。ある面で,ロシアからの一方的な,という気もしないではありませんが,とにかく,あのチャイコフスキーにセルビア民謡をモチーフに「スラブ行進曲」を書かせたほど,ロシア人(あるいはロシア国家,すなわちロマノフ王朝)はセルビア人に対して特殊な感情を共有していました。これこそ,第1次大戦の伏線になったものにほかなりません。

いずれにせよ,第1次大戦後に人為的に作られた「セルボ・クロアート・スローベン王国」改め「ユーゴスラビア王国」にとって,最大の問題はともに多数派であるセルビア人とクロアチア人の問題であって,それが第2次大戦中にはナチス政権とのかかわりで相当におぞましい場面を作り出しもしました。大戦後,良くも悪くも“国民統合”の要であったチトーが亡くなってたちまちに「連邦」が崩壊し,特にセルビア人とクロアチア人が激しく戦い合ったのは記憶に新しいところです。

ご指摘どおり、地名よりは民族名の意味あいが強いと思います。

「ユーゴスラビア =南スラブ諸民族の」という甚だ人工的な呼称が生み出される前には,このように名乗るしかなかったのです(「インドネシア」なる地域呼称が,20世紀に入るまで少なくとも“地理学者”の世界以外に存在しなかったのと同じように)。
[23008] 2003年 12月 23日(火)21:08:11地図を見て育ちました さん
ペナルティーキックさん江
 誰も反応してくれないのではないかと不安に思ってました。
 非常に的確なご意見いたみいります。てゆうか、わたしの考えは妄想に近く、ペナルティーキックさんのそれは現実的な夢を描いていると受け取りました。
 少し言わせて頂くと、わたしが考えているのはラグビークラブに近いものです。選手はそれぞれ職業を持っていてクラブからの報酬はアルバイト程度です。当然スタッフもボランティアで、興行収入や献金で運営されます。レベルで言うと地域リーグとJFLの中間ぐらいでしょうか。
 ぜひ、またペナルティーキックさんの考え教えてください。
[23007] 2003年 12月 23日(火)20:56:38ニジェガロージェッツ さん
北海道最高峰「阿頼度岳」ではなさそうだ。
[23006]軒下提灯 さん
地図を見て該当する山名をお考え下さい。
面白いクイズ、有難うございます。
この山の地図は2町2村にまたがっていますか?(2町2村の2003年10月1日推計人口は98,223人)

つい先日、2002年ロシア国勢調査民族別人口の概要が発表されました。
拙HPに早速、「多民族国家ロシア、民族別人口一覧」をアップしました。
ソ連崩壊直前の1989年国調結果と比べ、かなりの動きがあったようです。
[23006] 2003年 12月 23日(火)20:33:04千本桜[軒下提灯] さん
クイズここはどこでしょう!~山名をお答え下さい~
私のホームページにクイズを1つ出題しました。文字情報を一切はぶいて、等高線や岩・崖だけを描いた地図があります。その地図を見て該当する山名をお考え下さい。地域を象徴して、こんなに分かりやすい山名を命名された山って、そうざらに無いと思います。「クイズここはどこでしょう!」のページに掲載しています。
[23005] 2003年 12月 23日(火)19:50:22旅仙人 さん
金沢市庁の証拠写真掲載しました(私のHP)
[22993]オーナー グリグリ
しかし、金沢市が「市庁」の表示になっているとは意外でした。看板に「金沢市庁」となっているのでしょうか。小さい頃から市役所と言い慣れていたので奇異な感じがします。
はい、看板文字がそうなっていました。
ところで旅仙人さんの「旅WACA日誌」から金沢市庁の写真を見ようとしたのですが、途中でめげてたどり着けませんでした。インデックスページのような直接たどり着けるページがどこかにあるのかな。
どうも申し訳けございません! プロバイダ提供ソフトに代入するだけなものですから、閲覧しにくいことお詫びします。 特定の市役所だけを検索する場合なら、「旅WACA進捗一覧」で、見たい市名欄の頭に3桁の「旅WACA番号」が付いていますので、これを頼りにスクロールして戴ければ、多少は早いかもしれません。

臨時対応として、「旅ゆけば!・・・変わった市役所編」の一番後ろの方に、石川県内の3市庁を掲載しましたのでご覧ください。

見たくないものも一緒に写っていますが、私の訪問証拠写真なのでご容赦ください!
ところで、このような看板?を正式には何というのでしょうね?・・・石碑?じゃお墓みたいだし!

HP JA1CJBの日本全市移動運用の旅!
[23004] 2003年 12月 23日(火)19:26:25白桃 さん
お詫びの36乗
[22994]グリグリさん
[22969] 2003 年 12 月 22 日 (月) 01:19:08白桃 さん
(練習問題)岐阜県、広島県、鹿児島県に共通するもの
(ヒント)山形(市)、高知(市)、仙台(市)→正解省略
山梨県を忘れていませんか。甲府(市)です。
すっかり忘れておりました(泣)。この練習問題は「都道府県庁所在地と同音異字の市町村がある都道府県」のつもりだったのです。ですから、岐阜県山県市、広島県河内町、鹿児島県川内市に、ご指摘の鳥取県江府町の他、茨城県山方町、愛知県御津町も忘れておりました(まだ、あったりして)。いくら練習問題といってもヒドすぎます。また、グリグリさんから既に出題されてたかもしれません。まさかおられないとは思いますが、この欠陥問題を真剣に考えていた方にも大変申し訳ないことをしました。

#愛比売命さんへ
「五橋」、お正月まで待てませんでした。今から頂ます。もう、すでに奥様が飲み始めておりますので、非常にあせってお礼を書いております。
[23003] 2003年 12月 23日(火)18:53:59U+3002 さん
セルビア‐クロアチア‐スロヴェニア王国
[22917] あんどれ さん
「セルビア・クロアチア・スロベニア王国」だと思います。別の資料では「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」と書いてありました。

英文ではSerb(o)‐Croato‐Slovene Kingdomになります。
(正式にはSerbo‐だと思いますが、Serb‐とするテキストもあります)
Serbo-Croato-Sloveneは「セルビア‐クロアチア‐スロヴェニアの」とも「セルビア人‐クロアチア人‐スロヴェニア人の」とも訳せますが、French Republicを「フランス人共和国」とは言わないように、これを「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」とするのは誤訳だと思います。
ちなみに、私が初めて読んだ資料では「セルボクロアートスロベニア王国」でした。

地名の連称ではなくて民族名の連称なのかもしれません。

ご指摘どおり、地名よりは民族名の意味あいが強いと思います。
むしろ、地名としての「セルビア」などは、これらの名前を冠した国家が成立してから一般化したのではないでしょうか。
[23002] 2003年 12月 23日(火)18:44:35花の東京都民 さん
地名トリビア
こんばんは。

ロシアに「ネリマ」という町がある。

オーストラリアに「エロマンガ」という町がある。
[23001] 2003年 12月 23日(火)18:22:17花の東京都民 さん
すみません
深夜に投稿した文章が削除されていたので、何方か気を悪くした方がいらっしゃったのでしょう。すみませんでした。
[23000] 2003年 12月 23日(火)18:22:02【1】夜鳴き寿司屋 さん
姉妹都市(歴史的関連)
 広島市の姉妹都市ですが、多くが戦争の災禍に遭った事が共通するそうです。

アメリカ・ホノルル

 旧日本海軍航空隊による真珠湾(パールハーバー)攻撃
 ハワイへの日本人移民に広島県出身者が多いそうです。

ロシア・ボルゴグラード

 ナチス・ドイツとソ連とのスターリングラード攻防戦

 この提携ですが、1961年に当時のソ連政府がモスクワと東京、レニングラード(現 サンクトペテルブルグ)と大阪との提携とともに提唱されたそうです。

ドイツ・ハノーバー市

 連合国による空襲により市街の大部分が灰燼に帰す。
広島市の市内電車にはハノーバー市電の車両が走っています

中国 重慶市

 日本軍による空襲
重慶は中華民国政権の臨時首都が置かれていた都市。現在では単一の行政単位(極度に広い)では最大の3000万人を越える人口を抱えています。

 他にも韓国・大邸とカナダ・モントリオ-ルとも姉妹都市提携しているそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示