都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稚拙さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[42344]2005年6月14日
稚拙
[41983]2005年6月6日
稚拙
[41757]2005年5月31日
稚拙
[41653]2005年5月27日
稚拙
[41558]2005年5月23日
稚拙

[42344] 2005年 6月 14日(火)05:17:15稚拙 さん
Re: かぱ的・旅行中の生態系 など
[42261] 2005 年 6 月 12 日 (日) 08:41:42 かぱぷう さん
かぱ的・旅行中の生態系

私はいろんな形で旅の記録を残したいと思うタチで、献血もその一環です。しかし、欲張りな性分ゆえ、旅先ですることが多くてなかなか献血まで叶いません。

私の旅先での優先順位は
1: 鉄道(JR・民鉄)の乗りつぶし
2: 旅行貯金
3: 献血

もし「外国旅行」が入っていたら、もしかしたら献血できなくなっていたかもしれませんね。
外国旅行が趣味でなくて良かったですね。

[42258] 2005 年 6 月 12 日 (日) 02:22:53 美濃織部 さん
思考回路はショート寸前

あるていど前の年代だと、「思考回路はショート」と言ったら山下久美子の「赤道小町ドキッ!」なんですが、約10年前からセーラームーンになっちゃったんですね・・・


すいません、ここからが本題。

[42240] 2005 年 6 月 11 日 (土) 18:25:55 オーナー グリグリさま
日本地図の塗り分けFLASH ほか

冗談はさておき、[41653]の「都道府県最高点遷移図」もこちらの図もとても面白いですね。折角だから、2次元座標にマウスをポイントした際の表示を、該当都道府県数の代わりに、2次元座標値(市数、年月日)にするとさらに見易くなると思います。都道府県数は左側の都道府県図の近くに表示させればよいでしょう。いかがでしょうか。

「町数」がたいへんで煮詰まっちゃっています。6割程度です。町数はおいといて市数をやることにしました。
なんとか42240の記事どおり修正できました。しかし無料サーバのftpが桐生合併の時からぜんぜんつながらなくなってしまいました。なおったら大館合併といっしょに更新します。
[41983] 2005年 6月 6日(月)05:29:56稚拙 さん
クリッカブルマップその2
クリッカブルマップの続編です。

http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/city.html

「都道府県市数遷移図」です。

マップと言えば普通は都道府県図をマップにするんでしょうが、ぼくの場合、日付と数の2次元座標をマップにして、都道府県図はマップにしていません。

赤い領域内でマウスをグリグリ動かすと、都道府県図がゴロゴロ変わります。

今、町数と村数を作っています。ものすごく手間がかかります。それが終わったらちょっとしたギャグっぽいのを作ろうと思います。

どこかのブログにトラックバックで宣伝に行こうかと思っています。とりあえず、この赤い領域を作るのに使った画像処理ソフトのことが書いてあるブログにでもトラックバックしようかと思います。

烏川碧碧さんはフラッシュを使っているとか。なんかむずかしそうですので二の足を踏んでいます。
でも昔はぼくもJavascriptなんて縁がなかったから、そのうちフラッシュにも縁ができるかもしれません。
[41757] 2005年 5月 31日(火)06:51:44稚拙 さん
アクセントいろいろ
「まえばし」のアクセントは「とねがわ」と、テレビと地元が逆なんです。
まえばしの地元アクセントがとねがわのテレビアクセントで、
まえばしのテレビアクセントがとねがわの地元アクセントなんです。まあそれはともかく、

「不自由」のアクセントってどうなんでしょうか?

昔筑豊電鉄に乗った時、「からだの不自由な方に席をおゆずりください」の不自由が「_ ̄__」だったんです。

ぼくがふだん使っているのは「 ̄___」です。

ぼくは、ああ、これが地元のアクセントなんだな、と思いました。
ハドソンの「みつばち学園」というゲームで井上麻美ちゃんというアイドルが、「おとうさん」のことを「_ ̄___」じゃなくて「_ ̄ ̄ ̄ ̄」と言っていたので、確か出身は九州だから、九州ではアクセントが違うんだな、と思いました。「おとうさん」が違うのだから、不自由が違ってもおかしくないだろうな、と思ったものです。

すいません、今クリッカブルマップを作っているもので、時間が足りません。このへんで。
[41653] 2005年 5月 27日(金)05:49:41稚拙 さん
クリッカブルマップ
とりいそぎみなさんに報告いたします。

たもっちさんに教えていただいたクリッカブルマップを利用したページができないか考えました。
過去ログを見て、以下の書き込み

[29535] 2004 年 6 月 21 日 (月) 20:55:21 sutekinaおじ さん(futsunoおじ さん)
 都道府県、高低差

にある、47都道府県の最高点の標高を、クリッカブルマップを使った図にしてみました。

http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/index.html

表紙からも「都道府県最高点遷移図」としてリンクしました。

この文法を使えば、さまざまなデータからクリッカブルマップの遷移図が描けそうですが、また今度にします。
[41558] 2005年 5月 23日(月)16:40:36稚拙 さん
新潟市、福山市、呉市
[41495] 2005 年 5 月 22 日 (日) 07:18:19【5】オーナー グリグリさま
『データで見る平成の大合併』

取り急ぎです。東京新聞の大図解がまたやってくれました。表題は本日の大図解タイトルです。
内容は、1999年4月から2006年3月までの市町村合併を平成の大合併と定義した上で、全体像、都道府県別の状況、新しい市町村の特徴、などについて様々なデータを提示しています。実に面白いし良くまとまっています。

(1) 全体像(円グラフと棒グラフ)
(中略)
・合併回数(3回合併するところが3ヶ所あります。分かりますか?)
(後略)

いろいろおもしろそうな記事らしいですね。
今後どれだけの人がこの記事に「はまって」くれるかわかりませんが、もし数字だけのデータなら、なんとか図解させてみたいものですね。

[41456] 2005 年 5 月 21 日 (土) 12:15:09 オーナー グリグリさま
営利目的ですか?

[41447] 2005 年 5 月 21 日 (土) 04:45:16 クマ さん
[41262] 2005 年 5 月 17 日 (火) 02:38:32 クマさん さん
>>ついでにダウンロード用のページも開設してみました。
二度にわたり、ダウンロードサイトのご紹介をいただいていますが(私宛にはメールもいただきました)、シェアウェアである以上
>>せっかく作ったものを使い捨てではあまりにもったい
>>ないので、同じ様な悩みをお持ちの方々の手助けに
>>なればと思い、広く公開する事にしました。
と言われても、客観的に非営利行為であると判断する材料がありません。むしろ巧みなセールストークに聞こえます。シェアウェアである以上、営利目的の書き込みと取られてもしょうがないでしょう。これ以上の同様の書き込みはご遠慮ください。

ギクギクッ!としております。
なぜぼくがギクギクッとしているのかわかる人は1%以下だと思います。
とりあえず「図解!市町村合併」で、これはあやしいと思うところをクリックすると、何かが出てくるかもしれません、とだけ書いておきます。

グリグリさんも気を遣うことがたくさんありそうですね。特に優ちゃんさんとのやりとりなど。

優ちゃんさんへの忠告を読んでいると、会社に勤め始めて電子メールを使うようになって、いろいろやりかたとかわからなくてあたふたしていたころの自分自身を見ているようでなつかしく感じております。

ぼくの小学校時代は、「目上」と言えば同じ学校の上級生までで、そこから先は知らない世界、という感じでしたが、いまのこどもたちはおとなと対等にやりとりできるのですごいです。

もうすこし他人とのやりとりに気を遣っていれば、自分もまだ会社にいられたかもしれないですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示