都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [41200]〜[41299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[41200]〜[41299]



… スポンサーリンク …

[41299] 2005年 5月 18日(水)00:33:43BerryBlossom さん
お久しぶりです
どうもお久しぶりです。過去ログ読むだけでも大変なほど久しぶりに来ましたw
就職に関する試験勉強にてんてこ舞いな毎日です。いつの間にやら、一つ年をとってしまいました…。

[41202] 88さん
ICカードでの社内検札にあわれた方っていませんか(IC定期以外で)? 「切符を拝見」と言われても、見せようがないので、ICカードの区間では社内検札はないもの、と思い込んでいたもので・・。
私は高校時代からのSuicaユーザーですが(サービス開始当日にSuicaに交換しに行ったら、高校の最寄り駅で「タッチ・アンド・ゴー」してた人ほとんどいなかったっけ…)、高校時代に一度だけ車内で検札に会ったことがあります。
この時は、Suica定期券でしたので車掌さんにSuicaを提示しただけですぐ済みましたが…。
Suicaイオの場合には、やはりチェッカーで乗車駅を確認されるんでしょうかね。

ところで、大学に入って、大回り乗車を使って上野経由で常磐線某駅の名物そばを食べに行くのにハマってしまいました。これをするには、通常大学へ行くよりも4時間ほど早く出なければならないんですが、それだけ時間がかかっても行く価値はあると思えるほど美味いんですよね(どこでしょ?)
先日、上野駅でSuica対応の自動販売機を初めて使ってみましたが、なかなか面白いですね。JR東日本のSuicaでの電子マネー決済はかなり便利だと思います。電車通勤・通学者には特に。
JR西日本のICOCAも確か今秋からハートインでの電子マネー対応開始予定だったと記憶していますが、どうなるんでしょうか?
[41298] 2005年 5月 18日(水)00:27:28オーナー グリグリ
Re:モスラ対SongPingクイズ,8
[41297]の記事を前提にして、

[41224] 2005 年 5 月 15 日 (日) 21:59:24【2】 オーナー グリグリ
該当する市:佐賀市など70市あまり(問題を含む)
該当しない市:柏崎市、大津市、など多数
不明の市:御殿場市
[41232] 2005 年 5 月 16 日 (月) 01:13:45【1】 般若堂そんぴん さん
柏崎市も該当しているようですが,どうでしょう?
……あ,自治体の飛び地はとりあえず無視して下さい.
柏崎市を該当する市とすると、大阪市も該当する市に限りなく近づくと思うのですが。広島市、柏崎市、大阪市の三者を比較した場合、広島市と柏崎市の間に境界線を設けた方が定義としては説明しやすいし、曖昧さが少なくなると思うんだけどなぁ。如何でしょうか。私も白桃さんと同じで往生際が悪くてすみません_o_

でも、こういう瑣末なことを、あ~でもない、こ~でもないと裏を取ったり考えたりするのは実に楽しいですね。まっ、どう見てもビョーキでしょうけど。

ところで、御殿場市が不明というのはよろしいでしょうか。
[41297] 2005年 5月 18日(水)00:24:49オーナー グリグリ
飛び地発見と定義について
ひょんなことから、比較的大きな飛び地を見つけてしまいました。大阪市の中の摂津市です。過去ログ漁りましたがどなたも報告されていないようです。太白さん、いかがでしょうか。

で、続けて飛び地ネタなんですが、

[11853] 2003 年 3 月 26 日 (水) 15:19:54【3】 太白 さん
本体より大きい飛び地を持つ国
かなり前の記事からです。「本体」「飛び地」の定義って、面積の大小に関わらず、首都、都道府県庁、市役所、区役所、町村役場がある領域を「本体」、それ以外を「飛び地」と言ってるのだと思いますが、

(1) 仮に、鹿児島市に市役所を置く三島村や十島村に飛び地があった場合に、どちらを飛び地というのか。

(2) 市町村合併の過程で、市役所等が2箇所以上に機能分割されて並存する可能性も出てくると仮定し、それらが飛び地だった場合、どこを本体とするのか。

と、あくまで仮定の話で恐縮ですが、「本体」「飛び地」という定義は将来的には不安定な要因があるんじゃないかなぁと思います。(現状上記のような事例はありませんよね)
[41296] 2005年 5月 18日(水)00:23:23futsunoおじ さん
新潟西I.C.あれこれ part2
 落書き帳に顔を出すようになって1年が過ぎました。
 「心機一転」 というより 「初心に戻って」、最初の書き込み [28167]「新潟西I.C.あれこれ」 をふたたび。

 下の表は新潟市中心部の高速道路出口、1日あたりの利用台数です。(JH北陸支社のデータ・H16.4-12月)
 新潟西ICの台数が突出していることから推測出来ますが、ここでは走行する過半数の車両が本線上から分かれます。練馬/大泉から始まる関越道/北陸道の流れが、ここで一つの区切りを迎えるわけです。 北陸道の終点は、その先の新潟中央JCTになります。

1日あたり台数料金所ゲート数
北陸道・新潟西第1IC11,208
北陸道・新潟西第2IC 1,4252?
磐越道・新潟中央IC 3,177
日本海東北道・新潟亀田IC 3,140
日本海東北道・新潟空港IC 1,370未確認
日本海東北道その先 3箇所のIC、合計 4,583

 新潟中央JCTの位置は西から東へ向かう北陸道に、南側から磐越道が交わったところで、その延長上に料金所を設け新潟中央ICとしています。 IC(インターチェンジ)とは料金所のあるところ・・という道路公団の解釈がよくわかる場所です。 新潟中央JCTから東側(新潟空港ICまで)の北陸道は今では「日本海東北自動車道」に組み込まれています。 新潟中央JCTは3本の高速道路の終/起点と1つのICにつながる場所というわけです。
 新潟中央ICと、日本海東北道最初のICとなる新潟亀田ICを1回ずつ利用してみましたが、前後に見える他の車も、まばらで閑散としていました。 この2つのICに関しては立地条件(接続道路など)が特に悪いわけではありませんが、新潟西ICの比重がやはり高いということにあります。 新発田市までバイパスと平行する「日本海東北自動車道」の利用価値は、バイパス渋滞状況を見極めてということでしょう。
 日本海東北道は現在、中条町(9月に黒川村と合併し、「胎内市」)まで達しています。 その先の岩船地域はまだ工事中の様子ですが、この地域は市町村合併についても工事中といえる状況で、その完成時期はまだ見えていません。
[41295] 2005年 5月 18日(水)00:13:34オーナー グリグリ
「経県ランキング」
[41220] 2005 年 5 月 15 日 (日) 17:50:35 美濃織部 さん
落書き帳メンバーの居住地・出身地の都道府県分布を地図化してみました。
[41272] 2005 年 5 月 17 日 (火) 15:20:35 じゃごたろ さん
「経県ランキング」の都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図を作成してみました。
[41277] 2005 年 5 月 17 日 (火) 17:20:57 じゃごたろ さん
「踏破者数」の分布も作ってみました。
すごいですねぇ~。地図にすると見易くて美しいですね。「居住地・出身地」については空白県をなくすのが夢です。「踏破者数」も綺麗に特徴が出ていて面白いです。やっぱり、メンバー紹介企画の一つとして「経県」メニューを追加したいですねぇ。[40445] の件、どなたか設計できる方いませんかぁ。

ところで、
[41006] 2005 年 5 月 10 日 (火) 16:09:13【1】 じゃごたろ さん
なお今回からは、グリグリさん意向の沿いまして「経県ランキング」という名称に変更したいと思います。
と、じゃごたろさんが気を使ってくださったのですが、使う局面では「経県値」の方が皆さんしっくりくるようですね。「経県が上がりました」よりも「経県値が上がりました」の方がピンとくるのでしょう。ちょっと気取りすぎたようです。「経県」に拘らなくても構いません。じゃごたろさんの判断にお任せします。
[41294] 2005年 5月 18日(水)00:02:46オーナー グリグリ
猫のもらい手
[41266] 2005 年 5 月 17 日 (火) 08:59:27 烏川碧碧 さん
赤城村にあった猫村情報をどうもです。住所に残っていないのは残念ですね。
あと、この過程で、猫地名満載のサイトに遭遇しました。
http://www.ne.jp/asahi/yama/neko/
すでにご存じかもしれませんが。
いえ、ご存知ではありませんでした。う~~ん、満載ですねぇ。猫を充実させたいのは山々ですが、時間がないなぁ、やっぱり。ちょっと欲張りすぎました。どなたか、猫をもらっていただけないでしょうか。
[41293] 2005年 5月 17日(火)23:32:46ただけん さん
経県値
2桁国道をなんらかの形で少しでも通ったことがあるわたしの経県値は以下の通りです。
◎(住んだ)東京、神奈川、千葉、愛知
○(泊まった)残り43道府県
合計で192点です。

なお、ものごごろついてから、1泊しかしたことのない県は、宿泊当時の市町村名でいいますと
宮城(仙台市)・茨城(水戸市)・富山(魚津市)・兵庫(西淡町)・奈良(奈良市)・鳥取(大山町)の6県です。
また●以上の経県が一度しかないところは沖縄だけです。
ほか都道府県は2回以上歩いたことがあります。

ちなみに今週末は、数少ない未踏市(一度も通過すらしたことがない市)の江田島市を巡る予定です。
[41292] 2005年 5月 17日(火)23:04:40YSK さん
駅の規模
名古屋との格闘は尾張、じゃなくて終わり、続いて岐阜との戦いが始まりました。

[41290]EMMさん
(駅の)最大の定義は?
所在する市の人口
ホームの数
私は乗降客数で駅の大きさを判断します。
[41291] 2005年 5月 17日(火)23:00:48EMM さん
何だか気になる今日この頃
[41277] じゃごたろさん

経県地図の踏破者数編をみてど~にも気になる県が2つばかりあります。
それは廻りから見て色の薄いのが目立つ福井県と山梨県。
しかし、福井県はまだ解らないでもありません。
経県値の参加者に関東方面在住者が多い、とのことですので、上越新幹線+北陸本線で富山・石川までは行くことがあるが、福井までは行く人が少ない…と言うことなのかいな、と思えば納得できないこともありません。
一番気になるのは山梨!
よくよく見れば富山と同じような色なのですが、廻りの濃いめの色の都県にぐるっと取り囲まれて一等目立ちます。
お隣の長野がいくつもの県からはいることができるので稼ぎすぎなのかもしれない、と言う気もしますが…。
[41290] 2005年 5月 17日(火)22:36:58EMM さん
自動改札&西瓜哀歌(謎)
[41279] 愛比売命さん
[41284] トライランダーさん
ということは、JR西日本の北陸の主要駅が日本一の座を争うことになりましょうかね?富山、金沢、福井には自動改札が無いと思います。

はい、富山、金沢、福井の3駅とも自動改札はございません。
北陸では「広島駅が自動改札になってないのに、北陸支社管内が先に自動改札になるはず無い」とか言うことも言われているみたいです。
広島駅…そうか、新幹線ホームは気が付かなかった…2年ほど前に出張で行っているけど、どうだったか覚えがない…。

ところで、この場合の最大の定義は?
所在する市の人口なら金沢、ホームの数なら富山ですが…
#青森駅も自動改札でなかった記憶があるのですが、ちょっと及びませんですね?



[41202] 88さん
2:私は香川県在住なのに、なぜ関西で使用可能の「ICOCA」を持ってるんでしょう?
[41269] 愛比売命さん
広島在住の私もなぜか「ICOCA」持ってます。

私も、金沢在住なのにJRのICカード持ってます。
ただし、なぜかJR東日本の「Suica」。
遠いがいや!って、今では関西でも使えますが、金沢で使えないことには変わりなし。
「Suica」と「ICOCA」が相互乗り入れになる前から持ってます…。
東京に出張に行った時に、何となく買ってしまったのです。
(なおかつ、ここ3年ほど関西に行く機会がない)
イベントで出かけた時の対応に向けての意味もあったりして。
でも出入りに時間が取れる時は首都圏往復フリーきっぷを使う時もあるので、東京に行ったから必ずしも使うわけでもないのですが、あればまぁ便利、と言うところでしょうか。
たまにしか使わないので、出かける時に行方不明になりかかってたりもしますけど。

あと、最近北陸鉄道がバス(+一部鉄道駅)用のICカードを導入しており、それも持ってます。
通称はICa(アイカ)
町中で飲み会がある時ぐらいしか使いませんが、使う分には便利ですね。
ただ、チャージ(北鉄的には「積み増し」)できるポイントが限られるので、それがちょっとめんどくさい。
バス内でもチャージできるのですが、たいてい夕方の混んでいる時に使っているので、よう頼めまへん。
#スイカエレジーって、どんな歌になるんぢゃい?(自問自答)
[41289] 2005年 5月 17日(火)22:33:54【1】百折不撓 さん
大垣市など
[41203] でるでる さん
えーと、実は、合併が決まった大垣市、墨俣町、上石津町の3市町以外の7町全部だったりして(苦笑)
それは困りましたねぇ(苦笑)。
でるでるさんのお話を整理するとこういうことですね?

合併協議会離脱の議決が確認できた市町:安八町、神戸町、垂井町、関ヶ原町、池田町
合併協議会解散の議決が確認できた市町:大垣市、墨俣町、上石津町
議決が未確認の市町:輪之内町、養老町

地方自治法の規定によれば、協議会を廃止しようとするときは、その旨を告示するとともに県知事に届け出るはずですので、県か関係市町に問い合わせれば分かるのでしょうけれど...

岐阜県のHP、特に「市町村あれこれ情報」は情報が詳細なので、私もチェックはしていたのですが、現時点で3月号(vol.47)が最終更新なのが残念ですよねぇ。
最近見ていませんでした([40966]は、Googleで検索したものでした。)が、本当ですね。
トップページの一覧表や地図などHPの他のコーナーでは更新されているところがあるのに、更新されていないのが気になりますね。

[41204] 太白 さん
新規登録された方を中心に紹介文をアップしましたのでよろしくお願いします。
拝見しました。
なんだかちょっと面映いですね。
[41288] 2005年 5月 17日(火)22:20:31がめら さん
経験値
経県値を発表してみます
◎(住んだ)・・・三重
○(泊まった)・・北海道、群馬、千葉、石川、長野、京都、奈良、鳥取、島根、岡山、徳島、岐阜、大阪、山口、山梨、滋賀、神奈川、新潟、愛知、和歌山、香川、福井、静岡、長崎、熊本、大分、沖縄、東京、兵庫、高知、栃木
●(歩いた)・・・青森、宮城、埼玉、富山、福岡、鹿児島
△(降り立った)・岩手、広島
▲(通過)・・・・福島、茨城、山形、秋田、佐賀、宮崎、愛媛
×(かすらず)・・なし
以上158点かな
[41287] 2005年 5月 17日(火)22:07:10白桃 さん
広島県4月1日推計人口がもう発表された!
「4月1日現在推計人口の頼りなさ」については何度も言ってきましたが、それにしても広島県で大きな変化がおこりました。府中町が5万に復帰、大竹、江田島の2市が3万を割ってしまいました。江田島市は前々から人口変動の大きな所なのでなんとも言えませんが、後世に「国勢調査で一度も3万人を超えなかった市」の一つとして名を残す可能性があります。大竹市も、立地する化学工場のせいか、慢性的な人口減ですね。府中町については、別件で話題になっておりましたが、人口動向をみても広島市の傾向とよく似たところがあります。
話はトビますが、県内に同名の市と町があって、町の方が人口が多いとなると、なんとなく府中市に同情したくなります。
#今まで、推計人口の公表が一番遅かった広島県がもう発表になり、なぜだか動揺気味の白桃です。
[41286] 2005年 5月 17日(火)20:19:51紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
敬虔値
[41124] 2005年 5月13日(金)20:35:26【2】 じゃごたろさん
95. 紅葉橋瑤知朗 さん 43点 (2,4,1,1,12,27)

 おかしいなあ…。と思ったら、[41152]
▲(通った):秋田県、山形県、福井県、千葉県、神奈川、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県
 と書いてしまいました。「福井県」が2つありますね(神奈川に県を付けてないのは故意です)。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、「福島県」の間違いでした。
 これで値は1点増えて、44点になりますか。

 さて、北斗星で東京へ行ってまいりまして、大宮まで北斗星で。以降目的地まで京浜東北線や総武線を使いました。帰りにちょっと大宮駅から出ましたので、●(歩いた)に「埼玉県」が、▲(通った)に「栃木県」が加わり、5月15日現在では48点になりました。


 ところで、
紅葉橋瑤知朗[41152]
 なのはなぜ?
[41285] 2005年 5月 17日(火)19:33:08優ちゃん さん
一番勝負、経県値
1、一番勝負
 第2回の方の回答を発表させてもらいます。
 回答:都道府県内の町村で一番人口密度が低い町
 第3回の方、問題、考え中です。
2、経県値
 経県値を書き込みしたいのですが、自己紹介でもあるよう千葉県から出たことがないので書きようがありません。修学旅行もまだ行っていません。まだ5年生なので。
[41284] 2005年 5月 17日(火)19:30:18トライランダー さん
RE:自動改札でない最大の駅は?(連続カキコすいません)
[41279] 愛比売命 さん

日本一は熊本駅あたりでしょうかねえ。。。

 熊本駅は、自動改札が設置されています。九州内の県庁所在地の駅で、自動改札が設置されていないのは宮崎と鹿児島駅だけです。鹿児島の場合、鹿児島中央には自動改札がありますが。

 四国には伊予鉄の松山市駅と、琴電のICカード利用可能駅に自動改札があり、JRの駅には自動改札がありません。

 ということは、JR西日本の北陸の主要駅が日本一の座を争うことになりましょうかね?富山、金沢、福井には自動改札が無いと思います。
 ちなみにJR西日本の在来線は、アーバンネットワーク区間(詳細略)の各駅と、下関のみの導入となっています。下関はJR九州が資金を出したとかいう噂が・・・
 アーバン区間でも、上郡、有年には自動改札がありません。上郡と有年は日中の列車が殆ど相生止めになってしまったので、不便になりましたね。
[41283] 2005年 5月 17日(火)19:14:01【1】トライランダー さん
RE:一番好きな路面電車は?
[41280] special-week さん

路面電車といえば黙っておれません(笑)。一応全国の路面電車は完乗しました。

 都電荒川線はいいですねー!専用軌道が大部分ですが、何ともいいがたい楽しさがあります。年2~3回、飛鳥山の歩道橋のところ(交番の前)で形式写真を撮って、沿線を歩くのを楽しみにしています。
 ちなみに都電といえば、昨年12月に、長崎の元都電車を使い、「荒川線30周年記念号」と銘打って貸切運転をしました。
特に私が好きなのは、札幌と熊本ですね。札幌も熊本も市電沿線に住んでいました。特に熊本は、仕事でほぼ毎週利用するので、非常に愛着を感じます。好きな形式は・・・あまりにマニアックになると、この掲示板にはそぐわないので省略しますが。
 他にも土佐電鉄、江ノ電、函館、今はなき岐阜各線も好きです。岐阜は昨年度6回訪問しました。

以前は某路面電車愛好団体に所属していました。ちなみに2月には、大連の路面電車を撮影に行ってきました。ニス塗りの戦前の日本型電車から最新式の超低床電車まで走っており、高架軌道もあり、ICカードが導入されている反面、ツーマン運転(運転士、車掌は女性ばかりでした)と新旧入り混じった路線で、活況があります。

来月は札幌と函館に行く予定で、非常に楽しみにしています。

「日本全国路面電車の旅」(平凡社新書)
ちなみに、この書籍はいつ発売されたのでしょうか?まだ私は見ていません。
[41282] 2005年 5月 17日(火)18:43:42YASU さん
経県値の再調査ほか
[41124] じゃごたろ さん

私も経県値を再調査してみました。次回のランキング時にでも変更していただけますか。

△から●へアップ(184点から186点へ2点アップです)
 徳島:〇十年前クラブの旅行で大歩危駅からバスに乗り、西祖谷村のかずら橋にいきました。他にも列車の接続待ちで牟岐町内と徳島駅ビル内を散策していました。
 鹿児島:九州新幹線乗車時に鹿児島市内を散策しました。さつまラーメンも食べていました。

◎ですが、茨城(つくば市内)に半年ほど断続的に滞在したのですが、住民票を写したわけではないので〇です。

[40815] 琉球の風 さん
色々と「個性的な」交通機関なので面白かったところ、気に障ったところもあったでしょう(苦)。
レスが遅くなりましたが、気に障ったところはありませんでしたよ。
分厚い時刻表をもらったり、親切にしてもらったりしました。
ただ一つ難点と言えば、国際通りの渋滞、何とかならないのでしょうか?

苗字ネタ(亀レス)

私の苗字は単純なのですが、幼稚園から現在にいたるまで、同じ組織内で同姓の人はいませんでした。
地名にはたくさんあるのですが・・。

中間改札、車内検札ネタ

以前は他社との中間改札のない駅がかなりあったと思いますが、駅舎の新築工事等にあわせて分離するところが多くなっていますね。カードが普及するにつれ同一社内でも中間改札が設置されています(思いつくままに)。

名鉄大江駅(常滑線-築港線)
近鉄生駒駅(奈良線-東大阪線)*東大阪線開業時からあったと思います。
JR西日本兵庫駅(山陽線-和田岬支線)*加古川駅にもできたのでしょうか?

キセルによる損失が無視できない額になっていると聞いています。運賃値上げをできるだけ抑えるためにも(正規の運賃を払っている乗客のためにも)、中間改札、車内検札はある意味しょうがないのかなあと思います。
中間改札があると切符を合法的に収集できなくなり、少し残念です(今では軟券ばかりで収集意欲が湧きませんが・・)。
あと自動改札が増え、18きっぷ旅行時に少し苦労するようになりました(地下鉄の1日乗車券のように改札通過時に日付を印字できないものなのでしょうか)。
[41281] 2005年 5月 17日(火)18:28:27N-H さん
駅寝、深夜喫茶、オールナイト上映、サウナ……
[41279] 愛比売命 さん
実は岐阜県は大垣駅で寝ました(汗)。
私は駅寝は旭川駅で一度だけ経験ありですが、もう二度とするものかと思いましたね。

そういう意味からしますと、私の香川県の○は、高松駅前の深夜喫茶での夜明かしです。
この時は松山で道後温泉にはいったりした後で急行高松行きに乗り込み、高松着が確か深夜の12時を回ったころ。
当時4時台には宇高連絡船が出航することもあり、高松駅ではおそらくそのまま駅寝ができるに違いないと思っていたら、あっさり締め出しを食らって途方に暮れてとぼとぼと駅前を歩いていたのでした。そして目に留まった深夜喫茶にはいったというわけです。
今は深夜喫茶なんて看板を出してる店はないですね。そのかわりファミレスが台頭してきました。
このように書くと高松ではちょっと駅前に降りて喫茶店にいただけのように思われてしまいますが、別の機会にちゃんと街を散策していますしうどんも食べましたのでご安心を。
これと似たような話で、私が最初に東京都内で宿泊したのは江戸川区の親戚宅でしたが、東京らしい街中での最初の宿泊(?)経験は、新宿のオールナイト上映館での夜明かしでした。このときはじめて「成人映画」なるものを見たわけですが、なんということもなく寝てしまいました。
新宿は今でもサウナにたまに泊まったりします。
なんだかすっかりオジサンくさい話題になってしまいましたねえ、健全なる青少年の諸君、すみません。

そういえば、千葉に住んでいた頃、大晦日の晩に家を出て終夜運転の電車で明治神宮に初詣に行き、そのまま電車で帰宅したら朝になってた、というのがあるわけですが、こういうのも○にカウントするのかなあ?
[41280] 2005年 5月 17日(火)18:26:06special-week さん
一番好きな路面電車は?
 ご無沙汰しております。

[41200]YSK様

先日、書店で興味深い本を見つけ購入しました。「日本全国路面電車の旅」(平凡社新書)、写真も豊富で現在はまっております。

 おっと~。お買い上げ&宣伝していただきまして、恐縮です。

 ちなみに、今月20日発売の『散歩の達人』の特集も鎌倉・江ノ電ですね。こちらも、路面電車好きが買いそうです。

 と、ここまで書いて「?」な人もいるかもしれませんが、気にせずにどんどん書きます(笑)

 


 このYSKさんがお買い上げいただいた書籍なんですが、紙幅の問題でいくつかの路面電車をコラムでしか取り上げることができませんでした。マニア筋からは特に、阪堺がなぜ入ってないんだ!?という意見が多いみたいです。

 私は都電大好きっ子なので、一番好きな路面電車は?と問われれば、まず間違いなく都電荒川線と言いたいところですが、みなさんはどうでしょうか?
 と聞きつつも、みなさんは、「今の路面電車よりも廃線になった仙台市電や横浜市電の方が好き!」という方のほうが多いかもしれませんね(笑)
[41279] 2005年 5月 17日(火)17:48:50ペーロケ[愛比売命] さん
自動改札でない最大の駅は?
[41274]がっくんさん
ところで、前回から疑問でもあるんですが、○(泊まった)の定義のほうはどうなんでしょうか。
 私は拙稿[26062]では駅寝もキャンプもカウントしております。実は岐阜県は大垣駅で寝ました(汗)。

また、災害等で中・長期的に避難生活(親戚宅等)をおくった場合はどうしましょう・・・。ぼくの東京◎もそれにあたるのですが・・・。
 それを入れたら私は1週間ほど避難した大阪府が◎になってしまいます。しかし,個人的には,あまり入れたくないなあ。研修で2ヶ月間いたつくば(茨城県)ですらカウントしていません。◎は少なくとも住民票の移動相当の「生活の拠点性」が欲しいものです。

[41273]美濃織部さん
確かに立派な図書館です。しかし、合併して市が大きくなったら、1人が借りられる冊数が10→5に減ってしまったんですよね。ちょっとサービス低下。
 それでもまだまだ充実していますよ。確か広島市の図書館の蔵書数は1人1冊行き渡らないとか。。。地域の本といえば原爆関連に限定される始末ですもの。まあ東広島は大学があるからいいとして,せめて岩国市並みの規模が欲しいものです。

山陽新幹線の全駅に自動改札が導入されたため、広島駅にも新幹線の改札口には自動改札があります。
 そうそう,新幹線を忘れていました。まあJRの松山駅は大した規模ではないので,日本一は熊本駅あたりでしょうかねえ。。。
[41278] 2005年 5月 17日(火)17:46:35ひげねこ さん
経県値
埼玉県、●にしてましたが、考えてみたら会社の先輩の家(複数)に何度か行ってました。しかし、すべて麻雀(徹マン)でした。また、プロダクション時代に埼玉の支社にあった地図部隊がパンク状態で、1回だけ助っ人で徹夜作業をしたことを思い出しました。
いずれもきちんと寝たわけではないので、泊まったには当てはまらないと思います。したがって、当面●のまま、経県値は変更なしということにしておきましょう。

23日からハンガリーに行くために、仕事を終わらせねばならず、駅の改札話などに参加できないのが残念。
帰ってきたら、43000を越えているかな。見られなかった期間のを見るのに、何時間かかるだろう。
[41277] 2005年 5月 17日(火)17:20:57じゃごたろ さん
続・経県地図
[41272]の「経県数」と「居住経験者数」の他に「踏破者数」の分布も作ってみました。これはかすったことがあれは踏破したものとしています。

踏破者数

これは、見事な分布を示しています。まず南関東→関西→東海道→北関東・山陽と進み、徐々に東北・北陸・九州へと広がりを見せています。言わずもがなですが、人口の多い交通の幹線程、多くの人が移動しているということですね。鳥取よりも島根が踏破数が高いのは中国自動車道のせいでしょうか。また四国へは淡路経由ではなく瀬戸大橋経由が多いのでしょうか。
[41276] 2005年 5月 17日(火)16:42:40JOUTOU さん
♪誰でも一度だけ○○○○するのよ~
[41271]ken さん曰く、「●と△の境界は、やはり、交通施設の敷地から外へ出たかどうか」

であるという前提で、わたしの△鳥取と佐賀は●に昇格してもいいのかな?

鳥取については、GW中の旅行で出雲から舞鶴へ向かう途中、鳥取砂丘の前(国道9号上)で渋滞につかまり、車から降りて友人と地図を見ながら、渋滞回避のためのルート検討会をした程度だったため△に。
佐賀については、修学旅行中、県内のドライブイン(一般道)でトイレ休憩した程度だったため△に。
仮に、鳥取・佐賀が●に昇格した場合、わたしの経県値は160点になります。

じゃごたろ さん、次回更新の折にはお手数ですがよろしくお願いします。


さて、鳥取の話は今から15年くらい前の話だったと思いますが、結局、国道29号~戸倉峠~養父~(地元の細い道)~和田山まではGW中の特殊事情にもかかわらず見事に渋滞を避け、和田山で但馬牛の焼肉に舌鼓を打っている間に国道9号線の渋滞も解消。満腹で気分よく舞鶴へ向かったのでした。
最近は地元を走っていても、以前は渋滞が全くなかった道がカーナビの普及により混雑するようになったと感じます。仮にそうだとすると、上記のルートも幹線である以上、当時ほどうまく渋滞を避けられる可能性が低いのではないかと拝察されます。もっとも、裏道(抜け道)が裏道でなくなるご時世ですから。

あと、今考えると惜しいなと思うのは、まだ通ったことのない国道53号線を跨いでいたことでしょうか。


[41243] 讃岐の民 さん No474.十番勝負
讃岐の民 さんの“シブ~イ”回答を見て一言。「謎が解けた!」。今までわたしが考えていた共通項は、実は完全な正解ではなかったんですねぇ。(完全にわかっていたつもりだっただけに恥かし・・・
[41275] 2005年 5月 17日(火)16:15:02N-H さん
経県値の修正
いまさらですが、私の経県値について修正します。
最新版は下記のとおりです。

◎……神奈川、東京、千葉、大阪
○……北海道、岩手、宮城、山形、福島、群馬、栃木、茨城、新潟、長野、山梨、石川、愛知
   静岡、奈良、京都、和歌山、徳島、香川、山口、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄、
   三重、兵庫
●……青森、秋田、埼玉、岐阜、滋賀、愛媛、広島、鳥取、島根、岡山
△……高知
▲……富山、福井、佐賀、鹿児島
×……なし

ということで、166点から168点にアップしています。
最初に[25958]にて披露してから、三重と兵庫が●から○へ、岡山が△から●へかわっています。
岡山県の場合、依然として岡山市は△のままですが、実はその昔片上鉄道に乗りに行ったのをすっかり失念していたのでした。
なお[25958]以降、富山も福井も新たに通過しましたが、一向にそれ以上数値があがりません。立山黒部アルペンルートなんか旅行したいとずっと思ってるのですけどね。
[41274] 2005年 5月 17日(火)15:51:22がっくん さん
そうですね・・・
[41271]kenさん
ぼくも経県値算出の●,△,▲に関しては、現在ではその考え方が一番妥当だと思います。

また、[41146]更級14さん の書き込みを見て・・・
「東北新幹線は茨城県をかすっていたんだぁ~~!」ということを思い知ったのでこれも訂正しないといけませんでした。

ということで、ぼくが2ヶ月前に発表した経県値ですが、以下のように変更します。
◎(住んだ)・・・東京、兵庫、高知
○(泊まった)・・北海道、宮城、秋田、石川、長野、岐阜、大阪、広島、山口、愛媛
●(歩いた)・・・埼玉、千葉、山梨、滋賀、京都、奈良、鳥取、島根、岡山、徳島
△(降り立った)・山形、群馬、神奈川、新潟、富山、福井、静岡、愛知、三重、和歌山、香川
▲(通過)・・・・福島、茨城、栃木
×(かすらず)・・青森、岩手、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

(▲→△の変更・・・群馬、神奈川、富山、福井、静岡、愛知、三重、和歌山、香川)
(×→▲の変更・・・茨城)

ということで100→110点に変わります。
▲は東北新幹線での通過(仙台→大宮)のみになります。

ところで、前回から疑問でもあるんですが、○(泊まった)の定義のほうはどうなんでしょうか。ぼくはやはり最低限の宿泊施設の整った場所での泊まりが必要なのかなと思ってますが、以下のような事例はどうすればいいのでしょうか。
・キャンプ等によるテントでの泊まり
・JRの列車ホテル等での泊まり
・野宿
これらは○なのでしょうか?

また、災害等で中・長期的に避難生活(親戚宅等)をおくった場合はどうしましょう・・・。ぼくの東京◎もそれにあたるのですが・・・。
[41273] 2005年 5月 17日(火)15:36:35美濃織部 さん
なんだか広島がブームですね
[41247]愛比売命さん
東広島市の図書館は立派ですね。

確かに立派な図書館です。しかし、合併して市が大きくなったら、1人が借りられる冊数が10→5に減ってしまったんですよね。ちょっとサービス低下。

[41269]愛比売命さん
まだ自動改札が導入されていない最大の駅って「広島駅」??

山陽新幹線の全駅に自動改札が導入されたため、広島駅にも新幹線の改札口には自動改札があります。でもまだ溶け込んでおらず、こっちのほうは乗客が混乱してたりします。
となると、自動改札が導入されてない最大の駅ははたして?
四国かなぁ?松山駅は自動改札じゃなかった気が…

[41272]じゃごたろさん
都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図

あやうくかぶるところでした(汗)
と言っても「これも地図にできるな~」と思ってただけなので、大丈夫ですよ。
あの地図は、地図を描く!というサイトからいただいたものです。M.K.さんの塗り絵もそうでしたね。
[41272] 2005年 5月 17日(火)15:20:35じゃごたろ さん
経県地図
こんにちは、じゃごたろです。

[41220] 美濃織部 さん
落書き帳メンバーの居住地・出身地の都道府県分布を地図化してみました。

私もマネをしまして、「経県ランキング」の都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図を作成してみました。この地図は美濃織部さんの地図の完全パクリです。もし不具合があるようでしたら、お申し出ください。削除対応いたします。

経県値
居住経験者数

この分布図は[41125]の「【第三回】 経県ランキング・都道府県別」をもとにして作成しました。首位を赤または青で、最下位を白で表し、その間を256諧調で表現しています。とりあえずこれ以上の説明は省略します。

なお先のランキングの発表において、修正ミスがありました。ランキングには間違いないのですが、得点が
25. 石川 271点 → 261点
42. 宮崎 210点 → 201点
の誤りでした。
[41271] 2005年 5月 17日(火)14:36:39ken さん
経ken
[41124] 2005 年 5 月 13 日 (金)じゃごたろ さん
26. ken さん 167点 (3,36,2,1,0,5)

申告したのがだいぶ前なので、確認してみますが、
◎住んだ:東京、愛知、千葉
○泊まった:それ以外の全道府県
●歩いた:福井県、和歌山県
△降り立った:富山県
▲素通り:なし
×:四国4県、鹿児島県

・・・変わってませんね。
変わってたら、ビッグイベントだから、ここに書き忘れるわけないか。m(__)m

で、△の定義ですが、富山県は、北陸道のサービスエリア内を「歩いて」います。
ですが、富山県内で、北陸道から一般道に降りていませんので、これは、いくら歩き回っても、「歩いた」認定は、やはり難しいんでしょうね。

△と▲の区分けは、私としては、実感としてシンプルだと、思われるのですが、「地面を踏んだかどうか」で、良いのではないでしょうか。
「接地」が実感上、経県した、感じがすると思います。
では、橋上駅、高架ホームだと「接地」ではないのではないか、と、細かい方は突っ込まれるかも知れませんが、これは、△でしょう。

●と△の境界は、やはり、交通施設の敷地から外へ出たかどうか、ということになるのか、と思います。
[41270] 2005年 5月 17日(火)14:13:32倉田昆布 さん
市に囲まれた村
「市に囲まれた村」に一つ追加です。何で今まで気がつかなかったんだろう…

 福井県大野郡和泉村…周囲は福井県大野市、岐阜県郡上市・関市・本巣市

ただし、今年の11月7日に大野市に編入されて消滅してしまいます。
[41269] 2005年 5月 17日(火)12:32:43ペーロケ[愛比売命] さん
いこか
[41202]88さん
2:私は香川県在住なのに、なぜ関西で使用可能の「ICOCA」を持ってるんでしょう?
広島在住の私もなぜか「ICOCA」持ってます。(「ICOCA」が使えるエリアからの距離は,おそらく香川よりも遠いですよ)JR西日本だから広島でもいづれ導入されると信じて大切に保管していますが,先日の事故で当分先になりそうな予感。[40114]でも書きましたが,なぜか仙台でも使えるんですよね。「ICOCA」を持っているのに,「ICOCA」の話題に付いていけないのが非常に悲しいですわ。広島駅の駅員さんは改札前が混雑していて大変です。ひょっとして,まだ自動改札が導入されていない最大の駅って「広島駅」??

 しかし,大回りしてもOKとはいいなあ。たまには呉線から海を眺めながら帰ってみたいものです。
[41268] 2005年 5月 17日(火)11:29:28倉田昆布 さん
経県値
お久しぶりです。見ていない間に十番勝負が二回も開催されていたり、名字の話題が出ていたり、いろいろと参加できずに残念です…

さて、これももう遅れ気味ですが、三月末に愛知に引越したため経県値が2上がって62点となりました。メンバー紹介の居住地は引越し時に更新しておきましたが、ここには書いていませんでしたね。残念ながら順位は上がらないようですけど…
[41267] 2005年 5月 17日(火)09:24:42【1】じゃごたろ さん
経県レス
おはようございます、じゃごたろです。

[41241] 愛比売命 さん
チェックが甘くてすみませんでした。一応[33696]は目を通してはあったのですが、確実に何県がアップしたか自信がなかったので、以前のデータのままにしていました。

[41191] ニジェガロージェッツ さん
[41205] 稚拙 さん
[41194] 森の友達 さん
[41190] Hiro(&TOKO) さん

以上の方々については、データ上は修正をかけておきます。またいつの日にか発表する機会がありましたら、その日まで気長にお待ちください。

実は集計中の都道府県の重複されている方や、抜けのある方は発見していたのですが、まあ自己申告ということで、いちいち指摘してはいませんでしたが、一応ここでアナウンスさせていただきます。seahawkさん、長野・滋賀が抜けております。また、[41174]中島悟さんに関しては、私の方で適当に補完しておきましたので、あわせてご承知ください。


[41161] EMM さん
「経県値ランキング」どういう経緯でできた企画かをまとめたアーカイブが有ると良いのではないか
[41199] YSK さん
アーカイブにしてもいいかなと思いますね。
よろしければ、私からもお願いいたします。


[41165] 音無鈴鹿 さん
[41161] EMM さん
[41154] futsunoおじ さん
(「素敵な」おじさんから「普通の」おじさんになってしまったのですね(笑))
小学生でも参加できるというのは、いいことですよね。
[41153] まかいの さん
[41149] 太白 さん
皆さんコメントありがとうございました。いろいろと改善の余地はありますが、とっつきやすさ、親しみやすさという点では、あまり複雑にしない方が良いというのは、私も同感で。とりあえずは現状維持ですね。


[41142] 太白 さん
和歌山:無理やり車で通り過ぎれば別だが、普通、「かする」のは困難では? なぜ▲が2名も?
一応、個人情報になりますので(笑)でこの二人が誰かは触れませんが(ご自身で検索する分には構いません、再笑)、一人の方は大阪・奈良・三重が歩いて和歌山のみ通過、もう一方は大阪宿泊・奈良歩き・三重通過という感じでした。

和歌山県の▲についてですが、たとえば奈良県から三重県に車で抜けるルートを考えたときに、北山村や熊野川町の飛び地をかすめて通るとか、国道168号を南下して新宮市まで行き、そこから三重県に入れば和歌山県は▲になる可能性もありますね。これを無理やりとするか、必然とするかは判断が難しいですが・・・。


最後に今回の市町村合併で何もしないのに経県の値が増加しました。それは馬籠が長野県から岐阜県になったことで、それまで通過だった岐阜県が歩いたことななってしまいました。意外な副産物の発見でした。
[41266] 2005年 5月 17日(火)08:59:27烏川碧碧 さん
猫コレクション候補?
おはようございます。

>グリグリさん

赤城村には根小屋の呼称が変化したという説の「猫」もあり、
http://www.raijin.com/news/kikaku/timei/timei157.htm

という一文に行き当たりましたので、これは「猫」コレクションには入ってないなあ、と思いつつ、検索を繰り返したりしていたのですが、住所表記としてはもう残っていないようです。

(群馬県)猫村→敷島村→赤城村 ――と合併を繰り返し、現在では赤城村大字敷島となっています。当該地域には、「猫祇園」という祭もあり、「猫」という地名が完全に消えてしまったわけではないとは思いますが、「猫」という地名・地域名が現在も行われていることを示す証左は他に見つけられていません。

ご参考まで。


あと、この過程で、猫地名満載のサイトに遭遇しました。

http://www.ne.jp/asahi/yama/neko/

すでにご存じかもしれませんが。
[41265] 2005年 5月 17日(火)07:01:51【1】地名好き さん
フリーソフトなら試してみたいと思いますが
[41262]クマさんさん
住所データの修正・更新を行うツールを作ってみました
以前グリグリさんがこの様なソフトをお探しのような…
世の中に必要なソフトですね。
専門の業者もあるようですが
クマさんさんが専門の業者のような気がしますが(笑)
置き換える新市町村名が市の場合は、××市大字××は違和感がありますので、大字は削除しています。町の場合はもともと大字があればそのまま付けています。
クマさんさんのサイト内の説明ですが、「違和感があるので削除している」が気になりました。
新自治体でも「大字」を取らないところがあります。自治体側が「大字」を削除しないのは理由があっての事だと思うのですが…
[41264] 2005年 5月 17日(火)06:51:19【1】88 さん
市町村合併と公共財のフリーライド(フリーライダー)について
この件は、過去に話題になっていないようですので・・・。

広島市と安芸郡府中町の合併の話題がありましたが、そもそも、市町村合併には経済学でいうところの公共財の「フリーライダー」問題が根底にあるのではないのでしょうか? 合併協議会でもこの話題はまず出ないでしょう。大都市と周辺部の小規模の市町村との合併の場合(事実上の吸収合併の場合)、大都市側の「ホンネ」でしょうから。
簡単に説明をします。盛岡市と滝沢村の例とします。他意はありませんが、他のケースも同じようなものではないでしょうか。少し誇張して書きますがイメージが沸くと思います。
滝沢村は、もともとは第一次産業中心の地域でしたが、隣の盛岡市から近く、通勤が便利であることもあって、ベッドタウン化し、「新住民」が増えました。昼夜間人口比率でも自明です。サラリーマンは盛岡市へ通勤し、昼食も宴会も盛岡市でします。学生も盛岡市の高校・大学へ通うことが多いです。日々の買い物も、品揃えが豊富な盛岡市のスーパーで済ませます。車で20分もあれば行けます。土・日も、コンサート・美術館・遊園地・大型スーパー・カラオケ・テニス・公園の散策・映画など、やはり盛岡市内です。店も多く・大きく、品揃えも豊富。立派な施設もあります。滝沢村内よりも便利なため、村では寝るだけの生活です。
その結果、盛岡市は、文化施設を作り、交通量が多いのでせっせと道路も整備しなくてはなりません。維持費もかかり、人件費もかかります。一方、滝沢村は、最低限の道路などさえあれば、住民の多くは実質的に盛岡市内で生活していますので、さほど公共施設を整備する必要はありません。
税金(直接税)についてですが、滝沢村の住民は、住民税(村民税)はもちろん村へ払います。しかし、盛岡市に対しては、市民税は払いません(所得税は国税ですので、直接国へ行きます・・地方交付税や国庫補助金を通じて地方へ一部は戻ってきますが、その配分は中央政府側に主導権があります。)。マイホームの固定資産税も然りです。その結果、滝沢村は財政的に余裕があり、福祉など他のサービスを充実させることができます。ですから、盛岡市との合併は、財政的には必要ありません。一方、盛岡市は、たくさん日々流入して来る滝沢村民のために、道路、文化施設を、盛岡市民の払う市民税で賄わなくてはなりません。

公共財(道路、公園、文化施設など)の性格上、利用者を意図的に選別したり、制限したりすることができません。こうした特性があるのが、「公共財」です。これを悪用し、他市町村の住民が費用を負担することなしこれを利用することは「フリーライド(ただ乗り)」と呼ばれ、このフリーライドする人々を「フリーライダー」といいます。滝沢村の住民は、盛岡市の公共財に「フリーライド(ただのり)」していることになります。

税金で賄われる「公共財」である以上、公正な負担と供給を実現するために、極力、この「フリーライド」「フリーライダー」を抑えることも必要です。そのための方策のひとつが、たとえば税の直間比率の見直し(直接税である所得税・住民税・固定資産税などの比率を低くし、日々の財の取引に伴う間接税の比率を高める)であったり、「市町村合併」でもあるのではないでしょうか。

経済学用語ですが、よろしければ「公共財」「フリーライド」(「フリーライダー」)でネットで検索してみてください。

誇張して書きましたが、合併に対してこういう観点も面白いと思います。


追伸:古い過去ログですが、[8805] ken さんの
「30分で役場に行ける範囲」を一自治体とする
明治の大合併は、徒歩で
昭和の大合併は、自転車で
平成の大合併は、自動車で
(同様に、[4388] G さん の書き込みも)
参考になるかと思います。

#一部訂正、補足
[41263] 2005年 5月 17日(火)06:50:15Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
中間改札
こんにちは。

中間改札の有無関連ですが、ほかに思いつく駅としては、
越生(JR/東武)
拝島(JR/西武)
高崎(JR/上信電鉄)※もうすぐ分離しますが。。。
赤城(上毛電鉄/東武)
相老(わたらせ渓谷鉄道/東武)
あたりかなぁ。。。

[41252]太白 さん
・寄居(JR/東武)
これは正確には ・寄居(秩父鉄道/東武/JR) ですね。
秩父鉄道の職員が3社の駅業務をすべて行っています。

[41259]むじながいり さん
他に羽生(東武/秩父)が橋上化して改札を別々にするってお知らせが去年だったか野田線の駅にもありました
[41261]でるでる さん
昨年の秋頃に橋上化が完成して、東武と秩鉄の改札は別々になったようですね。
2004年10月22日に東西連絡通路が開通し、その日から改札が分離されました。

[41255]みかちゅう さん
鹿島神宮(鹿島/鹿島臨海鉄道)では下車する際に車内精算となっています。
ご存知のこととは思いますが、念のため補足します。
鹿島神宮駅は鹿島臨海鉄道の実質的な終着駅ですが、実際はJRの単独駅で、鹿島サッカースタジアム-鹿島神宮間はJRに鹿島臨海鉄道が乗り入れているという扱いです。
[41262] 2005年 5月 17日(火)02:38:32クマさん さん
住所データの書き換えに追われて、もう大変!
 市町村合併が続き、新政令指定都市等もあり、顧客情報のメンテナンスを担当されている方々には頭の痛いことだと推測します。全国の広い範囲に渡ったり、データ件数が多い場合は、修正箇所も膨大になり、多くの人手と手間が掛かります。市町村合併は今後も続々と予定されているようですし、抜本的な解決策が必要でした。
 専門の業者もあるようですが、費用の事もあり、個人情報保護法の事もありで、外部に依頼するのも心配でした。
 そこで連休中を利用して、この住所データの修正・更新を行うツールを作ってみました。せっかく作ったものを使い捨てではあまりにもったいないので、同じ様な悩みをお持ちの方々の手助けになればと思い、広く公開する事にしました。ついでにダウンロード用のページも開設してみました。 http://homepage2.nifty.com/middleace/merger/index.htm
 詳しいことは、そちらをご覧になってみてください。
[41261] 2005年 5月 17日(火)01:20:09でるでる さん
久喜駅・栗橋駅・羽生駅
[41252]太白 さん
寄居(JR/東武)(久喜か栗橋もそうだったような…)

久喜(JR/東武)は、数年前までは朝夕のラッシュ時に限り、JRと東武の間に乗換連絡通路(中間改札無し)が設けられておりましたので、改札を出なくても乗換が可能でしたが、現在では乗換連絡通路に中間改札が設置されまして、それに伴い乗換連絡通路は終日利用可能になりました。なお、中間改札が無かった頃から、JRと東武の改札は別々に設置されております。

栗橋(JR/東武)も以前は同じ改札でしたけど、駅舎の橋上化に伴い、改札は別々になりました。

[41259]むじながいり さん
他に羽生(東武/秩父)が橋上化して改札を別々にするってお知らせが去年だったか野田線の駅にもありました

昨年の秋頃に橋上化が完成して、東武と秩鉄の改札は別々になったようですね。
[41260] 2005年 5月 17日(火)01:03:14【1】いっちゃん さん
和歌山▲
そもそも◎~×って私が認市度[25773]の時に一話完結でテキトーに定義しただけなのに、もはや落書き帳用語として定着しちゃってますね。

[41256]太白さん
いや、やはり△どまりか…
他、和歌山▲ネタにかかる書き込みに対して・・・。

現在では和歌山▲は至難の業となっているようですが、かつてはそうでもなっかたのではないでしょうか。
名古屋と天王寺を関西線・紀勢線経由で結んでいた「はやたま」(寝台車を連結した普通列車としても有名)に乗れば寝ている間に和歌山が▲になりましたとさ。
[41259] 2005年 5月 17日(火)00:58:25むじながいり さん
乗換改札/同一行き先の乗り継ぎ
[41252] 太白 さん
・高尾(JR/京王)
・東飯能(JR/西武)
これらは数年前に連絡改札ができました。
他に羽生(東武/秩父)が橋上化して改札を別々にするってお知らせが去年だったか野田線の駅にもありました。あと厚木(小田急/JR)はまだ一緒だったかな。

北千住駅も、相互乗り入れしているのに、時間帯によっては改札があった記憶があります。(10年近く前の経験ですが)
営団千代田線と東武・営団日比谷線間で連絡改札していたと思います。ただパスネットの表面を示せば大丈夫だったので意味あるのかな?


[41254]いっちゃん さん
「新木場行き」から「新木場行き」に乗り継ぐ可能性が高くなります。
並行競合線同士なら結構ありそうな気がしますが。東葉高速沿線で「三鷹or中野」行きに乗り、西船橋で総武線乗り換え。京王南大沢辺りから「新宿」行き。多摩センターor永山で小田急線。JR同士で良ければ武蔵野線府中本町辺りから「東京」行き、西国分寺駅で中央線。など。
[41258] 2005年 5月 17日(火)00:45:49【1】はやいち@大内裏 さん
倉敷市 浅口市 和気町 廃置分合可決
岡山県議会臨時会が開催され
3件の廃置分合が可決されました


日程[40162]の差分です

秋田終了
三重6/8~6/27
富山6/13~6/27
兵庫6/3~6/10
滋賀終了
岡山終了
島根終了
佐賀6/14~?

臨時議会
神奈川 5/17~5/24
愛知 5/26
[41257] 2005年 5月 17日(火)00:31:10YSK さん
伊勢崎
伊勢崎駅(JR両毛線/東武伊勢崎線)は改札は1つですよ。
[41256] 2005年 5月 17日(火)00:26:55【1】太白 さん
いや、やはり△どまりか…
[41245] あんどれ さん
和歌山…大阪近郊区間の大回り乗車ではどうでしょうか。
に対して、[41250]で、
確かに、これは▲になりますね。
と書きましたが、これは、「△」をどう定義するかの問題でしょうね。乗り換えのためにホームに「降り立った」場合は、「△」になるのではないでしょうか(改札を出たら●?)。あんどれさんがおっしゃるように、和歌山駅で改札を出ない限りは「▲」なのだとしたら、和歌山の▲は比較的簡単ということになりますが。

#内容を修正
[41255] 2005年 5月 17日(火)00:24:30みかちゅう さん
中間改札の有無
[41252]太白さん
改札を出ずに乗り換えられるような場合には、未だにきちんと捕捉できないかも知れません。
まさにこの理由から、線路がつながっているうえ需要もあるのに直通運転ができない路線があります。それは新木場~大崎のりんかい線です。直通運転ができれば千葉方面~渋谷・新宿が便利になるのですが。東西線とは異なり、経営上も無視できないキセル乗車が予想されるので当分は無理でしょう。

相互乗り入れしているわけでもないのに、違う会社が同じ改札の中にあって、面白いと思った駅の例を挙げます。
ま、キセル乗車の温床ともなっているわけで、駅の改築などにあわせて中間改札が設置されています。

私の知る範囲で追加情報を。
・分倍河原(JR/京王)
は5年ぐらい前に中間改札が設置されたはずです。これもキセル乗車ができなくなったと嘆いていた友人がいたっけ。
・五井(JR/小湊鉄道)(記憶が曖昧)
ここに改札はなかったと思います。小湊の車内で購入した穴あけ式の切符(精算証?)が手元にありますから。

また、
・佐野(JR/東武)
は駅の橋上化工事の際に改札口は別々となりました。
・大和(小田急/相鉄)
は相鉄が地下化されても改札はありません。

逆に、JRの鶴見駅は京浜東北線から鶴見線に乗り換えるときに改札がありました。
おっしゃるとおり、鶴見線の各駅は原則として無人駅だからです。浜川崎駅も南武線の駅とは通りを隔てているので南武線の浜川崎駅に駅員が立っていました。

また地下鉄は非常に複雑です。ほかに同じ会社で中間改札があるのは
・渋谷(東急東横/東急田園都市)
・西新井(東武伊勢崎/東武大師)
があります。

さらに国鉄から転換された第三セクターはばらばらです。桐生(両毛/わたらせ渓谷鉄道)は改札なしですが、水戸(常磐ほか/鹿島臨海鉄道)では常磐線特急ホームへの中間改札があり、鹿島神宮(鹿島/鹿島臨海鉄道)では下車する際に車内精算となっています。対応は各社でばらばらですが、中小の私鉄でのセコいキセル乗車はやめましょうね。
[41254] 2005年 5月 17日(火)00:13:14いっちゃん さん
これはこれで面白いのでは
[41157]N-Hさん
こういう紛らわしい行き先の列車の直接乗り継ぎってのは他にあまり例がないんじゃないかと。
確かにそうですね。
加えて言うならば事情に明るくない方が新宿駅から小金井市に行こうとして、「小金井行き」に乗ってしまうなんてこともありえそうですね。

もちろん「久里浜行き」から「京急久里浜行き」みたいな、実質同じところへ行く列車を乗り継ぐってのはたくさんあるでしょうけど、小金井駅と武蔵小金井駅は全く別の土地ですから。
「実質どころか全く同じ駅に行く列車を乗り継ぐ。」
こう聞けばほとんどの人が同路線内での緩急接続だと思うのではないでしょうか。

ところが、東武東上線または西武池袋線沿線から新宿・渋谷・りんかい線方面へ行く際に、地下鉄有楽町線乗り入れの列車から池袋で埼京線に乗り換えるとすると「新木場行き」から「新木場行き」に乗り継ぐ可能性が高くなります。

他にこういった例ってあるのでしょうか?
[41253] 2005年 5月 16日(月)23:43:3688 さん
ICカードなど
[41229] ゆう さん [41233] みかちゅう さん ほか
レスありがとうございました。
ICカード化は、初期投資は大きいものの、逆に精算や検札の手間が省力化でき、また、切符の紙代や切符売場で並ぶ手間も省け(イオカードやスルっとKANSAIも同じ。オレンジカードは切符を買う必要があるため少し異なる)、さらに普及が進むのでしょうね。
ちなみに、私は×社内→○車内 誤字していましたね。失礼しました。

[41250] 太白 さん
[41245] あんどれ さん
和歌山…大阪近郊区間の大回り乗車ではどうでしょうか。
確かに、これは▲になりますね。落書き帳メンバーの方の中には、これが「合理的な行動」と思う方も少なくないはず。

はい! まさしく、私は14日に[41202] で近江塩津のあとに乗車しました。合理的だと思います。今回は、奈良側から和歌山廻りで天王寺へ出ました。今回、私は和歌山は▲(和歌山駅構内なら△)です。もっとも、以前に○ですが。
[41252] 2005年 5月 16日(月)23:18:01太白 さん
乗換改札のない駅
[41236] N-H さん
首都圏では最近はめっきり車内改札も見なくなりました。
 定期券やカードが、入場/出場記録をきちんとつけるようになって、不法な乗車があれば、きちんと改札で捕捉できるようになっていることが大きいのでしょうね。これでキセルが減れば、真面目に切符を買っている人が相対的に損をしない(鉄道会社が値上げしない)ので、望ましい方向だと思います。
 しかし、異なる会社が同じ改札を共有しているような場合、つまり、改札を出ずに乗り換えられるような場合には、未だにきちんと捕捉できないかも知れません。
 例えば、中野と西船橋はJRと東京メトロの改札が一緒なので、JRを使ったのか、東京メトロの東西線を使ったのかは、機械では調べようがありませんね。まあ、相互乗り入れなのでどうしようもないのでしょうが。

 首都圏で、相互乗り入れしているわけでもないのに、違う会社が同じ改札の中にあって、面白いと思った駅の例を挙げます。記憶で書いているので、今は変わっているかも知れませんが。

・高尾(JR/京王)
・分倍河原(JR/京王)
・小川町(JR/東武)
・寄居(JR/東武)(久喜か栗橋もそうだったような…)
・武蔵境(JR/西武)
・東飯能(JR/西武)
・京成津田沼(京成/新京成)
・下北沢(京王/小田急)
・八丁畷(JR/京急)
・五井(JR/小湊鉄道)(記憶が曖昧)

 逆に、JRの鶴見駅は京浜東北線から鶴見線に乗り換えるときに改札がありました。(鶴見線内が無人駅なのも影響?)
 北千住駅も、相互乗り入れしているのに、時間帯によっては改札があった記憶があります。(10年近く前の経験ですが)
[41251] 2005年 5月 16日(月)22:49:19千本桜 さん
知名度調査結果報告
江刺、遠野、釜石、宮古、岩泉、盛岡方面に行ってまいりました。「えさし藤原の郷」は雨の中、ガイド嬢が優しく迎えてくれました。「どちらからこられたのですか?」。「大河原!。知ってる?」。「あ、は~~い。大河原ですね。知ってますよ~」。あまりにマニュアル的受け答えなので信憑性を疑うのだが、江刺市のガイド嬢は大河原を知っているということで、取り敢えず◯にします。
宿泊地は宮古市の北隣の田老町。宴会ではよくあるパターンですが、仲居さんが「どちらから?」と話し掛けてきました。すると、同行の一人が「仙台!」と言っちゃいました。うっ!、また始まった。大河原の人は県外に出ると仙台の人になりすます癖があります。これではならじと、郷土愛に燃える私は「いや、大河原です」と訂正発言。すると仲居さんは「?、?」という感じ。これを見た隣席の人が、「白石の近くの大河原です」と丁寧に説明していました。う~~ん、また始まったか。昔も今も大河原の人は白石の知名度に寄り掛かる癖があります。それはともかく、「白石の近くの大河原」と聞いて仲居さんは納得した様子でした。しかし、大河原に納得したのではなく白石に納得している様子なので、田老町の仲居さんはやっぱり×にします。
宴会後はカラオケ好きの仲間とホテルを抜け出しスナックへ。店内はヤングアダルト世代で盛り上がる中、先客の熟年が二人、カウンターで淋しそうにしていました。私たちを含め総勢四人となった熟年組は、ヤングアダルトたちの訳の分からない歌に負けてはならじと、演歌で応戦することにしました。この夜、私は村田英雄さん♪「夫婦春秋」に全てを込めました。そんなこんなする中、ヤングアダルトの一人が私たちのボックスに入り込んで話し掛けてきました。で、どこから来たの?と聞くと、ヨコハマ!と返ってきました。なに、ヨコハマだと!。神奈川県を省略しても良いのか?。それじゃこっちも宮城県を省略させてもらいます。と言う訳で単刀直入に、「俺はオオガワラ」と言うと、ヤングアダルト氏は「?、?、?、」という感じ。どうやらオオガワラが地名であることさえ認識できない様子でした。クヤシィ~~っ。ということで、ヨコハマのヤングアダルト氏のオオガワラ認識度はマイナス99点にさせてもらいます。

思うに、都市には種々の統計数値から弾き出すことのできる「中心性」の他に、統計数値だけでは量れない「代表性」と言うものがあるのではないでしょうか。自らの名をもって地域全体を代弁する力です。「白石の近くの大河原」があって「大河原の近くの白石」がないところをみると、仙南地域の代表都市は白石と言わざるを得ません。それは両毛地域も同じことで、「足利の近くの太田」はあっても「太田の近くの足利」という言い回しが少ないなら、やはり両毛地域の代表都市は足利なのでしょうね。統計数値上では太田に負けているのですが・・・。
[41250] 2005年 5月 16日(月)22:44:09太白 さん
取りにくい▲
[41156] 更級14 さん
[41241] 愛比売命 さん
[41205] 稚拙 さん
[41242] N-H さん

あまり高速道路を意識していなかったのですが、愛媛や長崎(波佐見IC利用)を「かする」のは比較的簡単なんですね。そういえば、「四国中央市」というネーミングのは、川之江JCTがあって四国の「エックスハイウェイ」の中心地があるのも一因という話もありました。高知(石鎚山や東祖屋山村)も、考えられるルート設定ですね。

利根川を下る船を群馬県板倉町あたりから乗り込んで、途中どこにも寄港せずに江戸川にはりこんでそのまま東京湾に出て横浜港に入港して降り立ったなどという場合、途中の埼玉県、茨城県、千葉県、東京都はどうするのか
外航フェリーの扱いは確かに「当該自治体の領域上を通過」という定義との関係で微妙な問題ですが、内水面であれば、境界未定地でない限り、いずれかの自治体の領域には属するので、途中の都県は▲で問題ないのでは。


…いずれにせよ、和歌山の▲だけは何かの間違いに違いない! と思っていたのですが、

[41245] あんどれ さん
和歌山…大阪近郊区間の大回り乗車ではどうでしょうか。
確かに、これは▲になりますね。落書き帳メンバーの方の中には、これが「合理的な行動」と思う方も少なくないはず。
[41249] 2005年 5月 16日(月)21:51:31右左府 さん
ぼやき
訳あって調べ物で山陽小野田市のHPへ行き、概要と観光情報をあたろうと思っていたのですが、観光情報がまだ準備中。概要のページも少々充実さに欠く物でした。仕方なく旧市町のHPで調べようとしたのですが、小野田市のHPは残っていたものの、山陽町のHPは新市HPへのリンク(ジャンプ)のみ。せめて新市のHPが一通り整うまでは旧町のものを残して欲しいものです。

ところで何かと批判も多いこの「山陽小野田市」という市名、何故か私にはそれほど気にならず。山陽新幹線を連想させ、最初は子供心に「カッコイイ」とさえ思えまして。(それでこの市名を良しとしている訳ではありませんが。)――毎度毎度しょーもない話を……。
[41248] 2005年 5月 16日(月)20:28:22優ちゃん さん
千葉県の紹介 銚子・九十九里編
銚子は全国2番目を誇るほどの漁師町。しょうゆの産地でもある。銚子から飯岡にある屏風ヶ浦も有名である。長い砂浜で有名な九十九里浜。茂原市は旧跡も残り工業都市としても栄えた。

問十:壱岐市 これでもう想定解終了したの以外は全部答えたはずです。うん。
[41247] 2005年 5月 16日(月)20:25:39ペーロケ[愛比売命] さん
広島市がんばれ!
[41227]ゆうさん
個人的には、バスで10分も行けば東区民文化センター(図書館付)があるのに、と思ってます。
 とはいえ,区民文化センターの図書館って,全然本が無いんですよ。例えば,20万都市の安佐南区民文化センターの図書館は,20万都市なりの図書館が欲しいところですが,見た感じで10万都市の岩国市の3分の1くらい。情けない。こうなったらがんす横丁ままさんにがんばってもらって,蔵書数を増やしてもらうしかないですね!!
 しかし,東広島市の図書館は立派ですね。

[41210]中島悟さんのウワサ,実は一理あるんですよね。確か地元ニュースでは,府中町よりも先に流れた海田町の合併が白紙になった原因について,広島市の財政状況について情報公開があまりされていなかったからとか,当時騒がれていた産業廃棄物の不法投棄問題などが原因ではないか,と報道されていたんですよね。まあ,もともと海田町は住民投票でも反対派が多く,広島市との合併は難しかったのでしょうが,それにかなりの尾ひれがついた報道で「広島市バッシング」のような雰囲気となりました。それに対して府中町では,住民の間では合併に賛成派と反対派が比較的均衡していたので,海田町に比べたら協議の仕方次第では合併が不可能ではなかったのですが,合併に慎重(というより「本当はいやだけど,住民がうるさいから仕方なく重い腰を上げた」というべきか)な姿勢を示した町にとっては,合併を回避すべくその「広島市バッシング」に便乗したような形ですね。
[41246] 2005年 5月 16日(月)20:06:25優ちゃん さん
十番勝負
問一:南魚沼市
[41245] 2005年 5月 16日(月)19:52:07【1】実那川蒼[あんどれ] さん
大阪近郊区間
[41142](太白さん)
和歌山:無理やり車で通り過ぎれば別だが、普通、「かする」のは困難では? なぜ▲が2名も?
大阪近郊区間の大回り乗車ではどうでしょうか。奈良県から和歌山線~和歌山駅~阪和線経由で大阪府に抜けることができます。しかも、大阪近郊区間の大回り中は途中下車できませんから、和歌山県内のどこの駅の改札も出ないことになります。

余談になりますが、例の福知山線の事故は、大阪近郊区間内の大回りにも大きな影響を及ぼしています。大阪近郊区間の最長大回り経路は、塚口駅~福知山線~谷川駅~加古川線~加古川駅~山陽・東海道本線~山科駅~(中略)~京橋駅~JR東西線~加島駅(塚口駅~加島駅の最短経路での運賃は180円)となるからです。

尼崎駅~宝塚駅の運休当初はJRのきっぷで阪急を利用して宝塚駅に行くことができたのですが、現在はJRのきっぷでの阪急利用は定期券・回数券に限られており、普通乗車券で阪急経由を利用する場合は両端のJRの運賃と、梅田~宝塚間の阪急の運賃をそれぞれ払うことになります。

【訂正履歴】
塚口駅~加島駅の運賃を120円から180円に訂正。それに伴い、一部表現を変更。
[41244] 2005年 5月 16日(月)19:34:05優ちゃん さん
中島悟さん
[41217]
第1回:ベストいくらという問題では答えようが無い。
第2回:ここのメンバーには簡単すぎる。
というところでしょうか。べつに町でも村でも構わないです。
十番勝負のほか白桃さん達がどんな問題を出しているか見てみましょう。
場の雰囲気を読んで皆の琴線に触れるよな問題でないといけません。
問題を作るのも大変なのですよ、あんまりひねりすぎても絞りきれなくてもダメですから。
わかりました。お言葉ありがとうございます。
第3回から難しい問題を出したいと思います。
第2回の回答:佐賀県白石町、いや、まだ富士町か。
いや、違います。
[41243] 2005年 5月 16日(月)17:38:43SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No474.十番勝負
[41222] 2005 年 5 月 15 日 (日) 21:21:19 EMM さん
[41223] 2005 年 5 月 15 日 (日) 21:50:15【2】 中島悟 さん
助け舟 ありがとうございます。おかげでやっと分かりました。

問十:大川市
[41242] 2005年 5月 16日(月)14:04:49【1】N-H さん
▲について
[41205]稚拙さん
高知:「沖縄」みたいに、川崎から高知港経由で宮崎に行くフェリーがあるんです。
長崎:不定期ではありますが、下関から対馬の比田勝経由で釜山に行くフェリーがあるとのことです。
これらの例ですと、フェリーは港内にいるわけでして、旅客はあくまで「海の上」にいるわけです。
これをもってして、▲の定義であるところの「通過する」に該当するとは言いがたいように思えます。
通過するというからには、あくまでその都道府県の地面の上を通過しなくてはいけないような。
かといって港に係留された船の上で何時間も過ごし、その港町の風景も目にしながらその都道府県のことを「降り立ちもせず、通過もせず」と定義するのもなんとなくしっくりこないことは確かですね。
たとえば現在は日本にはないと思いますが、成田~沖縄~香港という旅客便が設定されたとして、出国手続きは成田で済ませ、沖縄空港では機内に逗留したまま、というようなケースだと明確に沖縄県を▲にできるのですが。

この手の話の定義を厳密にし出すとなかなか収集がつかなくなるものでして、例としてかなり非現実的ではありますが、たとえば利根川を下る船を群馬県板倉町あたりから乗り込んで、途中どこにも寄港せずに江戸川にはりこんでそのまま東京湾に出て横浜港に入港して降り立ったなどという場合、途中の埼玉県、茨城県、千葉県、東京都はどうするのか、とか、あるいはホバークラフトやリニアモーターカーは陸上でも浮いてるじゃないかとか、屁理屈の入り込む余地はいくらでもありますね。

※最後の段落を追加
[41241] 2005年 5月 16日(月)13:01:04ペーロケ[愛比売命] さん
都道府県のかすり方
[41124][41125]じゃごたろ さん
 じゃごたろさん500書き込み記念(?)経県値集計お疲れ様です。
愛比売命 さん 186点 (4,37,6,0,0,0)
 おそらく,拙稿[26062]を参考に集計されたのでしょうが,その後,[33696]でもあるように住民票を移転しましたので,◎(住んだ)は在住の広島県が増えて5道県になりました。まあ,「よく行くので知っている」よりも,「住んでいる」の方がはるかに違うなあと実感することも多いものです。

[41142]太白さん
愛媛:広島から車で直接高知へ。
高知:思いつきません。
長崎:思いつきません。
 まあ,「かする」のを目的としたドライブを除いて,明確な目的地がある移動に限定すれば,以下のようなことが考えられますね。

 愛媛県は高松道で香川県方面から徳島道もしくは高知道へ向かえば比較的容易にかすれますよ。
 高知県は,そうだなあ。西条市から寒風山トンネルの旧道より瓶ケ森林道に入り,石鎚山の土小屋を目指せばかすれます。(実際,このルートで石鎚登山される人は結構います)
 長崎県は,佐賀方面から佐世保道を通り,佐賀県有田町まで有田焼を買いに行くとすればかすれますね。

 北海道や沖縄,離島は難しいものです。ものすごい根性のある人が,苫小牧港に上陸し,車から一歩たりとも降りずに北上,稚内からあらかじめチケットを購入していたサハリン行きのフェリーに乗る。。。あ,でも,結局車検証を見せないと船に乗れないんだった(苦笑)
[41240] 2005年 5月 16日(月)12:35:17烏川碧碧 さん
RE 群馬県群馬市
[41166] 群馬市民 さん
県庁所在地の前橋市と、新幹線の駅がある高崎市と、県名と同じ名前の群馬町が合併して、「群馬市」になりましょう。

元・高崎市民です。

将来的(十数年後? 数十年後?)にはともかく、当面は、高崎と前橋の合併については積極的な気持ちにはなれません。

現在、高崎市・前橋市ともに、それぞれ近隣の市町村との合併によって30万中核市へと移行しているところであり、まずは今般の合併の効果を評価する必要があるのではないでしょうか。

感情的にも、高崎市・前橋市というライバル関係が、高崎区・前橋区あるいは、高崎地域・前橋地域といったレベルの関係になってしまうとしたら、少々さびしいようにも思います。

[26574] 烏川 では、
個人的には、将来の両市の合併は避けられない流れなのかな、と雰囲気的には諦念に近い思いを持ちつつも、感情的には高崎・前橋の好きライバル関係・パートナーシップが継続して欲しいと思いますし、現実の話としても、合併のメリットや県央政令指定都市の必要性がよくわからないのです(現在の関係・構造が失われる、という寂しさ・惜しさが先に立ちます)。政令指定都市には、きっと、それにふさわしい役割分担があるのでしょうが。

と書きましたが。


また、「群馬市」という名称にも、違和感なしとは言えません。

群馬町が単独市制を行うようなケースであれば、「群馬市」もあるのでしょうが、すでに群馬町は高崎市への編入が決まっています。

仮に、新・高崎市と新・前橋市が合併するとして、市名について両者とも譲歩することは困難でしょうから、新市名として、郡名、あるいは県名に由来した「群馬市」という候補が出てくることは自然なことではありますが、すでに「群馬」の名称(「群馬町」とは区別されて)が県全域を指す名称として定着している今日、改めて「群馬市」を設けることについては不自然な印象をぬぐうことができません。

むかし、県央に政令指定都市を建設しようという「東国市」構想が話題になったことがありますが、「群馬市」構想とならなかったのも、やはりそのような不自然さがあったからではないでしょうか。

もっとも、「群馬市」に反対する強固な理由もないのですけれど。

県下の他地域が「群馬市」を名乗ることについては、[8978] YSK さんが、

邑楽館林地域が仮に「群馬市」を名乗ることになったとしても、県内からの抵抗感は少ないと思われるが、各部分地域のアイデンティティが強い群馬において、自治体名として「群馬」を選択する素地はあまり強いものではないと考えられる。

とまとめられていますが、県央地域を含めても、私も同じように思っています。




#ところで、さいたま市の場合、かつての浦和市・大宮市のライバル関係は、それぞれ浦和区・大宮区になって変化があったのだろうか? 昨夜のさいたま市長選の報道では、大宮区では、元・浦和市長である現職市長の得票が少なかったようなことを解説していたようでしたが……。
[41239] 2005年 5月 16日(月)10:54:49miki さん
[41113] 続き
今日、長崎県生月町(+大島村、田平町)が10/1に平戸市に合併されるという官報告示がありました。
これに伴って、隆乃若関が九州場所から平戸市出身になりますね。
...それに長崎県から村が消滅しますね。
[41238] 2005年 5月 16日(月)10:29:38ケン(地理好き) さん
re.41227
府中町のことですが、前町長は広島市との合併を進めようとしたと思います。住民投票も合併派、単独市制派、町制維持派と分かれていましたが、合併派が多数でした。町議会は反対派が多いですが、町議選では合併派の候補がトップ当選しました。向洋駅は整備されておらず昔のままの状態です。合併していれば整備されていたかもしれません。
個人的には府中町と海田町の合併には賛成です。
[41237] 2005年 5月 16日(月)09:46:35白桃 さん
箱の酒  山陽数字
[41226]事務吏員さん
長崎県内6件合併決定を発表した模様。
届いた官報で確認いたしました。
佐世保ー宇久、佐世保ー小佐々は分かれているので、形式的には7件ですね。

[41228]いっちゃんさん
アラビア数字です!
なんて答えたら一升瓶で殴られそうなので・・・。
小さい頃、算用数字(アラビア数字)のことを「山陽数字」って書くのかと思ってました。で漢数字は「山陰数字」ってそんなことは、ないですね。(笑)

我が家は箱の酒ですので、一升瓶はもらわない限りありません。
[41236] 2005年 5月 16日(月)09:14:55N-H さん
地下鉄での車内改札体験
[41233]みかちゅうさん
[41234]でるでるさん
首都圏では最近はめっきり車内改札も見なくなりました。
最近はグリーン車に乗っても「Suicaグリーン券」という電子チケットですし、新幹線もJR東では車内改札廃止のようですし。
ところでずっと以前ですが、当時の営団地下鉄で車内改札を受けたことがあります。
それは小田急から営団へ乗り入れる列車が確か代々木公園駅に到着するやいなや、各車両ごとにそれぞれ4人ぐらいずつどどっと係員が乗り込んで、一斉に車内改札をはじめたのです。
なんといいますか、見た目にも恐ろしい光景でした。
いったいあれはなんだったのだろう…… 一斉取締り強化期間かなにかだったのでしょうか。
[41235] 2005年 5月 16日(月)05:12:25G さん
♪アッシかがヨロシク
[41209] 2005 年 5 月 15 日 (日) 09:56:18 白桃 さん

元日生まれの足利市、栃木県内人口2位の座を明け渡す日も間近に迫って来ているようです。(涙)
栃木の人口
[41234] 2005年 5月 16日(月)03:06:52でるでる さん
検札の来る区間
[41233]みかちゅう さん
友人で東武伊勢崎線の快速の北千住~春日部で検札が回ってきたという人がいますが、私は当たったことがありません

大学時代の友人の場合。東武日光(下今市だったかな?)から大学のある岩槻まで通学していた彼は、いつも東武日光(又は下今市)から快速に乗り、春日部で野田線に乗り換えていたのですが、ある日快速で寝過ごしてしまい、春日部を過ぎて間もなく目が覚めたものの時既に遅し。次の停車駅は一気に飛んで北千住。その間に検札が回って来てしっかりと春日部~北千住までの運賃を徴収されたそうです。ちなみに、彼のその日の授業は1限しか無かったため、北千住から下り快速に乗ってそのまま東武日光に帰っちゃいました。結局彼は、通学定期経路外の春日部~北千住の往復分を支払うという代償と引き換えに、(その日に限り)群馬&埼玉が▲になりましたとさ(笑)

なお、私は(東武線の)快速を利用する機会はほとんど無いのですが、伊勢崎線に準急A(現在はない)があった頃は、久喜~東武動物公園~春日部(上下線とも)で、かなりの確立で検札が回ってきた記憶があります。準急B(現在の準急と同じ)では、あまり検札は無かったような。

<参考>
準急A=北千住~太田間準急、北千住以南および太田~伊勢崎間各駅停車
準急B(現在の準急に相当)=北千住~東武動物公園間準急、北千住以南および東武動物公園以北各駅停車。
[41233] 2005年 5月 16日(月)01:29:14【1】みかちゅう さん
検札の来る区間
[41202]88さん
ICカードでの車内検札にあわれた方っていませんか(IC定期以外で)?
私はSUICAを利用していませんが、検札にあう可能性が高いところをあげます。
・中央線の高尾~相模湖間
1駅に9分程度かかるためけっこう回ってきます(特に土・休日)。大月以西~都内という比較的長い区間を利用するハイキング客が多い一方、帰りは定期券でキセル乗車で切り抜けようとする人も多いのでしょう。大月あたりから数回車掌が回ってきているにもかかわらず、強制的に検札が来るまで知らん顔を決め込み、検札でやっと仕方なさそうに精算する中高年の人々が多いことにはあきれます。
・八高線高麗川以北
途中の無人駅からの乗客のために車掌が回ってくることはあります。日中はワンマン運転のため検札はないでしょう。午後の学生の帰宅時間帯に検札が来たことがあります。
・内房線君津以南で普通扱いしている特急の木更津→蘇我間
君津で快速に乗り換えればいいや、と思ったまま眠ったのが運のつき。いつの間にやら君津を過ぎて特急になっていて検札が回ってきました。寝過ごしたんだ、蘇我で降りるから大目に見て…と言い訳するもしっかり特急料金を徴収されました(涙)。これほど情けない&悔しい思いはありません。千葉までの短い時間でしっかり徴収するよう、検札係も3人も乗っているとか。

ICOCAの範囲でもないけれど、検札が来るところを西日本でもいくつか。
・山陽線の三石~上郡
先の中央線と同様、1駅に時間がかかる上に岡山~兵庫県といった長距離客が見込める区間。
・津山線の金川~建部
これは八高線のケースと同じですね。快速の場合は法界院~金川の区間で検札が来ます。

友人で東武伊勢崎線の快速の北千住~春日部で検札が回ってきたという人がいますが、私は当たったことがありません。日光方面からの帰宅時にキセル乗車をもくろんでいた最中で回ってきただけに、非常に悔しかったというような話しぶりでした(笑)。私が「お門違いもはなはだしい」と責めてやりたくなったのは言うまでもありません。

※誤字訂正(1時30分ごろ)
[41232] 2005年 5月 16日(月)01:13:45【1】般若堂そんぴん さん
モスラ対SongPingクイズ,8
[41221]讃岐の民さん
単純ということでしたので新幹線の停車駅のある都市ではないかとにらんだのですが、
想定外の共通項ですね.気付かなかった私が全面的に悪い……御免なさい.

[41223]中島悟さん
鳥栖市でOK?
OK!

[41224]グリグリさん
該当する市:佐賀市など70市あまり(問題を含む)
該当しない市:柏崎市、大津市、など多数
不明の市:御殿場市
柏崎市も該当しているようですが,どうでしょう?

……あ,自治体の飛び地はとりあえず無視して下さい.
(出題者側の不備が多くて申し訳ない……)

【おまけ】
[41231]ニジェガロージェッツさん
#ところで、あの時写した写真フィルムはまだカメラの中です。
「まだガメラの中です」と読んでしまったのは,アレの後遺症かも……

【讃岐の民さんへのお詫びを追加】
[41231] 2005年 5月 16日(月)01:09:16ニジェガロージェッツ さん
まとめレスにて恐縮です
[40391] 太白 さん
[40341] 愛比売命さん発掘の神戸市北区山田町下谷上の西端に点在する、須磨区白川の飛び地群について
これは、[19771] ニジェガロージェッツ さんが
地元の詳細図ぐらいしか図示している地図を存知ません。
とされていた飛び地ですね
はい、間違いなくそれです。
この地域はもともとが山林地帯ですが、谷間に点在する耕作地が須磨区白川の集落住民の土地だからということで、須磨区白川の一部としたようです。愛比売命さん発掘の地図と比べて80年代に見た「地元の詳細図」には、さらに多くの細かな飛び地が点在していた記憶があります。当時はハイキング好きの小生も白川から北区藍那へ抜けるコースとして良く歩いたものです。
現在では阪神高速7号北神戸線が走り、付近の環境は一変していますが、飛び地(耕作地)の大部分は健在だと思います。


[40441] 白桃 さん
国勢調査人口学部 ふぁいん博士 東京都豊島区 ニジェガロージェッツ客員教授特講あり
ぎゃ!御指名が。以前に[20184]で「国務大臣(大規模災害等担当)」に指名されて以来ですが、今度は国勢調査人口学部ですか。
小生がこだわっている国勢調査とは、2002年10月9日に某国で行われたものです。その様なものであれば何時でも東京都豊島区まで出向きたいのはやまやまなのですが、あいにく慢性的に貧乏で、神戸市長田区からの交通費の支給お願い出来ますでしょうか?
恐らく、そのような経費は出ないと推測します故、参考資料として都市人口ランキングと、行政区画別人口をお送りしますので、あとは学部で適当にやって下さい。(笑)


[41200] YSK さん
2003年の両毛オフ会時に、古河にちょっと入ったときのことですね。
あの時はお世話になりました。拙稿[41184]にて茨城県にかすったことだけを「感謝!」と書きましたが、それまで空白県だった群馬県に宿泊したのも、足尾町をはじめ栃木県を歩いたのも、みなYSKさんのご案内の下でした。
多謝!
#ところで、あの時写した写真フィルムはまだカメラの中です。そろそろ現像しないと色褪せそう(汗)


[41218] hmt さん
この記事を見て、約10年間東京府民であったことを思い出しました。
そこで、[41180]を、“東京都(東京府)”と修正いたします(笑)。
やはりそうでしたか!
いつも深い歴史考察とご体験に裏づけされたのhmtさんの記事の数々、楽しみに拝読しております。
特に大東京についての貴稿は、以前に「落書き帳」のとあるメンバーより頂戴した「東京都35区区分地図帳」と見比べながら楽しんでおりました。
小生も戦前の神戸など、昔の都市景観について興味があるのですが、所詮知識としての戦前でしかありません。
知識の乏しい小生からレスをお付けすることは畏れ多くて出来ないとは思いますが、それでも、またの拝読の機会を楽しみにしております。
[41230] 2005年 5月 16日(月)01:07:19みやこ♂ さん
あぁ,幻の「佐野」ナンバー
ちょっと前のニュースですが,栃木県では「那須ナンバー」というのが話題にのぼっております。知事も前向きのご様子。
こうなりゃ次は当然「両毛ナンバー」か「佐野ナンバー」か。
[41229] 2005年 5月 16日(月)00:31:10【1】ゆう さん
大回り
[41202]88さん
大都市近郊区間内(東京・大阪・福岡)のJRの乗車券は…
現在は新潟近郊区間も設定されてますね。([33065]みかちゅうさん参照)

ICカードでの社内検札にあわれた方っていませんか(IC定期以外で)? 「切符を拝見」と言われても、見せようがないので、ICカードの区間では社内検札はないもの、と思い込んでいたもので・・。
ICカードではありませんが、6~7年前に磁気式のイオカード使用中に八高線内で検札されたことがありました。状況はほぼ同じですよね。

でも
悪いことはしていないけど、どうも、落ち着きませんでした。
という意味では、[福島→120円区間]の切符で大回り実践中に大和路線内で検札を受けたときのほうが落ち着かなかったです。
[41228] 2005年 5月 16日(月)00:28:30いっちゃん さん
レス×2
[41201]音無鈴鹿さん
…そうですか。はずれですか。しょぼ~ん。
いえいえ、外れてはいませんよ。
私は夏の生まれです。「ソウカも知れません」というのは、該当記事に辿りつくヒントのつもりだったのですが・・・。

[41209]白桃さん
何の数字なのでしょうか。教えてください。
アラビア数字です!

なんて答えたら一升瓶で殴られそうなので・・・。

そうですよね。出典を明記しなかった私が悪いのです。
これは両市町のHPから拾った数字です。すいません。
[41227] 2005年 5月 15日(日)23:57:57【2】ゆう さん
Re: 聞き捨てならない…
[41225]がんす横丁ままさん
選挙や住民投票などは、いつも八十%を越える投票率でわかります。
そんな数字は初耳です。いったいどこから!?

府中町での最近の投票率は次のとおりです。
2000.6 衆院選 54.7%
2001.7 参院選 56.4%
2001.11 知事選 25.3%
2002.6 合併に関する住民投票 59.1%
2003.4 県議選 31.2%
2004.5 町長選 56.4%
2004.7 参院選 51.2%
2004.9 町議選 47.0%
出典: 広島県選管ほか

体育館付設の文化センター(図書館付)が、建設される予定もある
個人的には、バスで10分も行けば東区民文化センター(図書館付)があるのに、と思ってます。
[41226] 2005年 5月 15日(日)23:15:53事務吏員 さん
おそらく官報告示かと
総務省は13日、長崎県内6件合併決定を発表した模様。
おそらく16日付の官報で告示される模様。

【長崎県】
平戸市=05年10月1日(平戸市、大島村、生月町、田平町)
島原市=06年1月1日(島原市、有明町)
松浦市=同(松浦市、福島町、鷹島町)
長崎市=06年1月4日(長崎市、琴海町)
佐世保市=06年3月31日(佐世保市、宇久町、小佐々町)
南島原市=同(加津佐町、口之津町、南有馬町、北有馬町、西有家町、有家町、布津町、深江町)

これで、長崎県の告示待ち分は解消された模様ですね。

13日の昼から職場を出てしまったので、ニュースソースの確認はできませんでした。総務省のメルマガ情報だけです。
あやふやで申し訳ないです。
[41225] 2005年 5月 15日(日)22:18:19がんす横丁まま さん
聞き捨てならない噂ですので・・
[41210]中島悟さん「ウワサの検証」
 2)広島市が周辺町村と合併を進めていたとき、広島市長の不用意な発言が府中町の関係者を激怒させてしまい、それ以降府中町は、広島市との合併を頑なに拒んでいるそうな。

 そんなウワサが、全国に知れ渡っているとは、広島市民としても、府中町民としても「恥」ですので、合併されない本当の理由を申し上げましょう。
 府中町が、合併されると、メリットがあるのは、広島市です。東洋工業、キリンビール(現在終業)と、府中町には、大企業本社があり、企業収益が、町財政を潤していますので、税金の高い広島市に合併しなくても、十分やっていける財政基盤があることが第一の理由でしょう。また、府中町は、広島市のベッドタウンとして、高級住宅街を形成しています。道路整備もすすみ、車で十分、バスでも二十分足らずで、広島市中心街に来る事ができます。文化意識、住民意識の高いことでも、選挙や住民投票などは、いつも八十%を越える投票率でわかります。広島市合併派も少なくないのですが、住民投票では、独立派が上回っているということです。町長が選ばれるときも、単独派町長が支持されています。広島市でせっせと働いて、住民税は、府中町に納める町民が多いということでしょう。
 歴史的にも、昔から国府があった土地として栄えてきた由緒ある土地柄と、水分峡(みくまりきょう)という、呉娑々宇山(ごさそうざん=広島市)のふもとに広がる景勝地も観光価値があり、広島市民は昔からキャンプ地、ハイキング地として楽しんできました。広島市民の感覚としては、行政区ではなくても、広島市民の憩いの場、と思っています。四方が広島市になってしまっても、府中町民は、なんの不自由もなく、相変わらず、安芸郡府中町でがんばっているのだと思います。体育館付設の文化センター(図書館付)が、建設される予定もあるようで、ますます元気なようです。広島市民税が、府中町民税より安くなったら、考えも変わられるのではないでしょうか。客観的に感じている広島市民の一感想です。
[41224] 2005年 5月 15日(日)21:59:24【2】オーナー グリグリ
Re:キングコング対SongPingクイズ,8
たまには答える立場で。ふと書き込みに目が行ったものですから。

[41211] 2005 年 5 月 15 日 (日) 12:07:58 般若堂そんぴん さん
仙台市,横浜市,京都市,広島市,福岡市
に加えて岸和田市も該当します.
該当する市:佐賀市など70市あまり(問題を含む)
該当しない市:柏崎市、大津市、など多数
不明の市:御殿場市
で如何でしょうか。
[41223] 2005年 5月 15日(日)21:50:15【2】中島悟 さん
Re:SongPingクイズ,8 など
[41115]般若堂そんぴんさん
隅というか端というか・・・
鳥栖市でOK?

[41224]オーナーグリグリ様
佐賀市を真っ先に持ってくるあたり、さすがです。[32846]の件ですね。

[41221]讃岐の民さん
どなたかに助け舟を
十番勝負は何かの記念なんですよね。
[41222] 2005年 5月 15日(日)21:21:19EMM さん
Re:[41221]
[41221] 讃岐の民さん

とにかく隅々まで探してみましょうよ。えっ?どこをって?
それは、…ゴニョゴニョ。
[41221] 2005年 5月 15日(日)19:05:51SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No473.思考の呪いにかかり苦しむワタシ
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

[41133] 2005 年 5 月 13 日 (金) 22:57:36 般若堂そんぴん さん
想定解ではありませんでした
単純ということでしたので新幹線の停車駅のある都市ではないかとにらんだのですが、やはり違っていましたか・・・。


♯十番勝負の問十がヒントをもってしてもわかりません。どなたかに助け舟を出して頂きたいです・・・。
[41220] 2005年 5月 15日(日)17:50:35美濃織部 さん
居住地と出身地
落書き帳メンバーの居住地・出身地の都道府県分布を地図化してみました。

居住地出身地

各都道府県の人口との割合を出して、地図化した方がいいのかも。
[41219] 2005年 5月 15日(日)17:49:05【1】白桃 さん
♪庭の山椒(さんしゅ)の木 鳴る鈴かけて
いつもの人口クイズではありませんが・・・
1935年(昭和10年)の宮崎県の次の5つの町村のうち、人口1万人を超えていたのは?あとの4つは9千人台です。
A.油津町(現在の日南市:漁港)
B.飫肥町(現在の日南市:城下町)
C.椎葉村(現在も椎葉村:平家落人伝説)
D.妻町(現在の西都市中心)
E.福島町(現在の串間市中心)
答えは、タイトルのとおりなんですが、出題されたら私も間違えていたでしょう。
[41218] 2005年 5月 15日(日)16:39:41【1】hmt さん
昔の住所は 東京府東京市牛込区納戸町
[41184] ニジェガロージェッツ さん
【提案1】…但し、東京府と東京都は同一のものとして扱う。

この記事を見て、約10年間東京府民であったことを思い出しました。
そこで、[41180]を、“東京都(東京府)”と修正いたします(笑)。

近くの市ヶ谷加賀町(東京市牛込区)に「東京府立第四中学校」がありました。(戦後に移転先の地名から都立戸山高校になる。)
国民学校(その前は尋常小学校、少数ですが高等小学校もありました)・市電・清掃など市民生活に直結する多くのサービスは東京市でしたが、中等学校の主なものは東京府立でした。他県における市と県の分担と同じです。

とはいうものの、「東京市立」の中等学校もありました。例えば、「第一東京市立中学校」(現・都立九段高校)。
この学校名。何故か「東京府立第一中学校」(現・都立日比谷高校)とは、言葉の順番が違います。
旧制中学データベース記載の「東京市立第一」ではなく、三丁目さんの補足記事[16757]に記された名称が正しいのです。

府立の「四中」があった市ヶ谷加賀町に戻ります。
江戸の加賀屋敷と言えば、赤門で有名な本郷ですが、ここ市ヶ谷の台地にも江戸時代初期に加賀屋敷があったようです。その跡地が加賀原と呼ばれ、明治になってから町名になりました。
#「原コレクション」に入れそうもない昔の「原」として、三田の「薩摩原」[35013] 、日比谷の「長州ヶ原」[35106]などに触れたことがありましたが、「加賀原」も その同類ですね。

ところで、この近くには、細工町、納戸町、払方町、箪笥町など、独特の町名があります。
この落書き帳の過去ログを見ると、呉服町、旅籠町、紺屋町、伝馬町、大工町、鍛冶町など 城下町によく見られる商人・職人の仕事場にちなんだ町名が話題になっていますが、これらとはちょっと違い、居住していた武士(同心)の役職名です。
両替町や金座も幕府の仕事ですが、こちらは請け負った町人の店や工房ががあったわけで、呉服町…鍛冶町の同類と言えるでしょう。これに対して、牛込の前記町名は、江戸城に通勤する同心たちの「社宅」地域に由来しています。

江戸城内の建物や道具の修理・製作にあたる「営繕係」(御細工役)が住んだのが細工町。
同様に、納戸町は 幕府の「倉庫係」(御納戸役)に勤務する役人の社宅地域です。
「払方」とは、将軍の金品の出納管理を司る御納戸役の内、下賜金・下賜品を扱う役職だそうです。

では、「箪笥」とは? 
「箪」は円筒形の箱、「笥」は四角い箱のことで、現在の使い方である“衣装箪笥”のことではなく、“武器”のことです。
「御箪笥方」は、武器の製造・整備・保管・修理が職務でした。
具足(甲冑)、弓、矢、鑓(やり)の製造を担当しましたが、天下泰平の世ですから、実用品を大量生産する必要はなく、工芸品の一品製作という内容になっていたでしょう。

突然話は変り、明治7年(1874)に、この牛込区納戸町に 青山みつ という女の子が生まれました。
この女性が、後にオーストリア・ハンガリー帝国の代理公使と結婚したクーデンホーフ・ミツコで、その次男 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー伯爵(栄次郎という日本名もありました)は、第一次大戦後に、その著書等によりパン・ヨーロッパ運動を起こして活躍しました。しかし、彼の時代にはヨーロッパ統合運動は結実せず、クーデンホーフ=カレルギー伯もナチスに追われ、亡命しました。
第二次大戦の惨禍を経て、クーデンホーフ・カレルギー伯の思想は再評価され、ウィンストン・チャーチルによる1946年の「ヨーロッパ合衆国」設立の呼びかけに始まって、1952年にヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)発足、1958年に欧州経済共同体(EEC)、1967年欧州経済共同体(EC)、そして1993年の欧州連合(EU)発足へと着実に進展しました。

納戸町生まれの「ミツコ」は、香水にも名を残しています。
最近、吉永小百合主演の テレビドラマ が再放送されましたね。 「ミツコ-2つの世紀末」1986年。これは、NHK開局25周年記念ドラマ 「国境のない伝記-クーデンホーフ家の人びと-」のリメーク作品です。
[41217] 2005年 5月 15日(日)14:58:32【2】中島悟 さん
優ちゃんさんへ
[41212]
何でもかまいませんので意見を出してください。
では遠慮なく書きますが、
第1回:ベストいくらという問題では答えようが無い。
第2回:ここのメンバーには簡単すぎる。
というところでしょうか。べつに町でも村でも構わないです。
十番勝負のほか白桃さん達がどんな問題を出しているか見てみましょう。
場の雰囲気を読んで皆の琴線に触れるよな問題でないといけません。
問題を作るのも大変なのですよ、あんまりひねりすぎても絞りきれなくてもダメですから。

これだけじゃあんまりなんで第2回の回答:佐賀県白石町、いや、まだ富士町か。
[41216] 2005年 5月 15日(日)13:44:59優ちゃん さん
十番勝負と予告
問二:尾道市 どうだ!

予告:千葉県の紹介、次は銚子・九十九里編。お楽しみ!
[41215] 2005年 5月 15日(日)13:38:15優ちゃん さん
千葉県の紹介 千葉地域編
千葉県の心臓部ともいえる地域。幕張など発展し続ける。都心にも近く便利。浦安市にはディズニーリゾートもある。競馬場も多い。千葉市の将来人口は100万人を超える。

追伸:学校で去年、千葉に1回だけ行きました。東葛、北総には行ったことがありません。
   [41213]YSKさん
   足利は私のクラスの先生が大型連休中に行き足尾銅山に行ったと言っていました。

   
[41214] 2005年 5月 15日(日)13:24:39優ちゃん さん
千葉県の紹介 東葛地域編
つくばエクスプレスの開業を今年秋に控え柏市など通勤が便利になる。自然も手賀沼などに残る。野田市ではしょうゆが盛んな地域でもある。

つくばエクスプレスのホームページ  http://www.tsukubaexpress.gr.jp/
[41213] 2005年 5月 15日(日)13:14:26【1】YSK さん
フラワーパーク、両毛三山
[40776]みやこ♂さん
国道50号では足利フラワーパーク渋滞(地図の左上の方にこの施設があります。“日本一の藤の花”で有名なんです。)。
ということで、今月7日に渋滞にめげずにあしかがフラワーパークに行ってまいりました。こちらにお話の大藤の写真を載せています。観たい!というかたはどうぞ来年足利にお越しくださいね。

[40778]みやこ♂ さん
両毛三山
遅くなりましたが、両毛三山選定作業お疲れ様です。独立峰的な要素を加味しますと、挙げていただいた3つの山でよいような気もしますね。
[41211] 2005年 5月 15日(日)12:07:58般若堂そんぴん さん
キングコング対SongPingクイズ,8
[41115]に列挙した5市だけでは共通項の特定が出来ないかも知れません.
仙台市,横浜市,京都市,広島市,福岡市
に加えて岸和田市も該当します.

[41115][41133]で記したとおり,札幌市,大阪市は該当せず,です.
[41210] 2005年 5月 15日(日)10:13:54【1】中島悟 さん
ウワサの検証
[41159]EMMさん
実在しない名字が出てくるとEMMが躍起になって「いません!」とやるのは何でか、と思われる方もいるかもしれませんが、こういう何気ないやりとりで出てきたものが出典となり、幽霊名字として定着・または存在感の上昇、と言うことに繋がることが多々ある
同様に、根拠の薄い説がシャレにならないくらい広まった事例として、「舌の味覚分布図」がありますね。他にも「アルカリ食品」とか「マイナスイオン」とか。しかし一つ一つの話の大元まで辿っていくのも結構骨が折れるものです。

というわけで、私の聞いた話でここに関連したものを2つ

1)勘解由小路さんちの一人娘は普通の苗字の人に嫁いだのですが、勘解由小路姓が途絶えるのを惜しんで
  子供を実家の養子にしたそうな。

2)広島市が周辺町村と合併を進めていたとき、広島市長の不用意な発言が府中町の関係者を激怒させてしまい、
  それ以降府中町は広島市との合併を頑なに拒んでいるそうな。

どちらも相当昔に聞いたもので、出処は分からず、真偽は定かではありません。
どなたか分かる人いませんか?


【補足】
2)については早速、がんす横丁ままさんから「偽である」との証言を頂きました([41225])ありがとうございます。
[41209] 2005年 5月 15日(日)09:56:18白桃 さん
アッシはアッシジ(伊)?
飲んで土曜サスペンス劇場を見ていると、まだ一人も殺されていないのに寝てしまっている最近の白桃なので、夜の書き込みが少ないです。(汗)
[41186]YSK さん
[41187]千本桜さん
[41188]いっちゃんさん
[41189]音無鈴鹿さん
皆さんお解りになっているようですが、アッシは足尾町でした。
問ニ:アッシにかかわる1921年元旦の出来事とはなんでしょうか?
は足利の市制日です。元旦というのはマズいですね。元日です。次をご覧ください。

順位市町名1920年市町名1925年
宇都宮市63771宇都宮市76138
足利町33637足利市39401
足尾町32804栃木町27370
栃木町24570足尾町22547
ですので、1920年国勢調査から3ヶ月しか経過していない1921年1月1日の時点では足尾は町では一位ではなかったかと、推計した次第です。もちろん確証はありませんが、ところで
[41195]いっちゃんさん
○尾町の大正9年の人口が32,894人、大正10年の人口が26,172人。
市制施行当時(大正10年)の○利市の人口が36,648人。
の数字は何の数字なのでしょうか。教えてください。

ついでに[40451]白桃の
もうひとつのシード校をお答えください。
の答えはシード→しいど→しど→志度(高校)でした。

[41155]作々さん
これらのほとんどは、江戸時代の「郷」が町村制施行時に分割されたものです。
いろいろお教えいただき有難うございます。そうすると薩摩藩の郷は相当大きい人口規模だったのですね。
#「お色直し」おめでとう?ございます。
[41208] 2005年 5月 15日(日)09:43:29Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
第七回十番勝負 First Challenge
こんにちは。
前述の公式ホームページの洗い出し作業に集中するため、十番勝負は封印してきたのですが、さすがに無回答じゃ寂しいということで、ヒントがたくさん出た後ですが回答しようかと思います。

問一:魚沼市
問二:北杜市
問七:赤磐市
問八:田村市
問十:阿賀野市

平成の大合併新市でまとめてみました。
[41207] 2005年 5月 15日(日)08:50:12EMM さん
続々々々々・名字レス(とりあえずこれで一度打ち止めにします)
[41170] 牛山牛太郎さん

レスありがとうございます。
確かに、説明文を見る限りは一応調査したような書き方なのですが、先日紹介した名字研究家・森岡浩さんのホームページにある「怪しい書籍(サイト)の見分け方」のページにある、「これがそのまま書かれていたら、参考とした書籍の記述に対する検証を行っていないと考えて良い」名字がいくつか含まれているのです。
具体的には同サイト「あっと驚く幽霊名字の実例の中の「有名なインチキ名字」「論外」に分類されているものです。
参考図書の「難読姓氏事典」をどう使ったのがポイントのようです。
実在する・しないの資料としてではなく、様々な古文書なども含めて各方面で出てくる名字の読み方、の資料として使う分には問題ないと思います。
タイトルもそういうタイトルですし。





[41162] みかちゅうさん

う、痛いところをつかれました。
出典を書けと言われれば、佐久間英さんの「珍姓奇名」(早川書房)+森岡浩さんの「日本人の名字なるほど・オモシロ事典」(日本実業出版)+ニャースさんのサイト+電子電話帳ソフト「写録宝夢巣Ver.5」なのですが、本のほうがどこかに紛れてしまい、昨日から探しているのですが出てきませんで、記載されているページを拾うことが出来ませんでした。
ただ、[41159]の牛山牛太郎さんへのレスと[41065]の右左府さんへのレスで書いた名字については本・サイトのうち2つ以上に記載されていてなおかつ電子電話帳で確認できます。
また、四月朔日さんは実際にご本人にお会いしたことがあります。
ただ、個々の大まかな所在地に関しては、いくつか電話帳への記載が1ケタ台の名字があり、個人の特定に繋がる可能性もあるので控えさせてください。
本やサイトに掲載された珍名さん本人からクレームが付いた例があり(私が最初出入りしていた名字関係のBBSはこれにより公開停止に至りました)、更に法律の関係で今後どういう扱いをされるのかがなんともいえない状態であるのです。
それがあって[41065]にも書いたとおり、「軒数の少ない珍しい名字に関する話題は、間違った情報を修正するような内容以外は極力触らない」ようにしていましたが、[41159]はそこから一歩踏み出してしまった書き込みであったようです。

また、こと名字に関しては、
・学術的な方面から数を調査した結果は皆無。また、日本人全員を調査するのが困難なため、どうしても標本抽出的な調査しかできない。(有名な名字ランキングでは佐久間ランキングは教職員名簿、日本生命ランキングは自社の顧客名簿、村山ランキング・須崎さんのホームページは電話帳&電子電話帳による標本抽出調査)
・そもそも学術的に名字を専門的に研究している人がほとんど(まったく?)おらず、在野の研究家しかいない。
・その個々の研究家が調査ソースを書いていない場合が多い。
・学術的な学会、研究会のような組織もない。
と言う状態で、個々の研究家間での情報の検証作業すら行われていないのです。
名字関係のBBSにも6年ばかり出入りしていますが、各種書籍を当たるよりもそこの常連がよってたかって調べた方がはっきりした…と言うことも何度か有りました。
学術的な調査が無い状態ですので「遊びの延長」で接しているものでも馬鹿にできない状態であるのです。

フランスや韓国のように国が主体となってしらみつぶしに調べてくれればグゥの根も出ない結果が出てくるんでしょうけど、我が国では行われそうに有りません。
[41206] 2005年 5月 15日(日)07:34:49【1】KMKZ さん
東京の越境施設
[41175]音無鈴鹿 さん
水道関係ならばほかにも三郷(埼玉県三郷市) と長沢(川崎市多摩区)の浄水場があります。
映画「フーテンの虎さん」シリーズでフーテンの虎さんが江戸川沿いの土手を歩いているシーンの背景としてよく登場する葛飾区の金町浄水場から直線距離で僅か8km程しか離れていない場所にも東京都の浄水場があるとは知りませんでした。

東京都水道局<水道事業のご案内><事業紹介><水道施設の紹介:浄水施設>によれば、東京都の水道水の80%は利根川・荒川水系の水で、その半分(水道水全体の40%)を埼玉県にある朝霞浄水場と三郷浄水場で処理しているのですね。


例外としては東西線の浦安駅~西船橋駅の区間が東京都区部以外で営業しています。
東京メトロ有楽町線の和光市駅(埼玉県)付近も例外ですね。
[41205] 2005年 5月 15日(日)06:26:47【2】稚拙 さん
Re: どうやったら▲をゲットできるか?、群馬県群馬市
[41142] 2005 年 5 月 14 日 (土) 01:01:19【1】 太白 さん
 どうやったら▲をゲットできるか?

これにレスします。

奈良:伊勢奥津から名張に行く、「鉄」には有名なバスがあるんですが、これが三重県から奈良県経由でふたたび三重県に帰ってくるルートをたどります。
高知:「沖縄」みたいに、川崎から高知港経由で宮崎に行くフェリーがあるんです。
長崎:不定期ではありますが、下関から対馬の比田勝経由で釜山に行くフェリーがあるとのことです。

佐賀(鳥栖)や宮崎(真幸)はあたりまえすぎるのか誰も書いてないですね。あと中国道の島根(六日市)も。

[41166] 2005 年 5 月 14 日 (土) 13:37:26 群馬市民 さん
 群馬県群馬市

県庁所在地の前橋市と、新幹線の駅がある高崎市と、県名と同じ名前の群馬町が合併して、「群馬市」になりましょう。

群馬市民さんは、前橋と高崎は合併したほうがいいとお考えですか?
そういう人が増えると「市町村の数を減らしたい政府」的にはいいことなのかもしれませんね。

そういう人が少なくて困っている人も多いんです。たとえば群馬に支店を置いている会社とか。
もし合併したほうがいいとお考えでしたら、どうすれば合併をいやがる人たちを説得できるか、考えてみましょう。
群馬県の歴史も勉強したほうがいいですね。と言いつつ、ぼくもよく知らなかったりして・・・

さて、経県値は
◎:群馬(現住所・出身地)、宮城、東京、神奈川
○:その他すべて
△▲×:なし
192点

こんな点数でもクイズはわかったことがありません。わかったのは正四面体の体積だけです。

本当は認市度の表を作ったんですが、また今度にします。

訂正:○△▲×→△▲×

訂正その2:
・すいません、下関発比田勝経由釜山行きフェリーは、「かつてそういうフェリーがあった」ということで、今は下関発釜山行きと比田勝発釜山行きしかないようです。
・高知を経由するフェリーは川崎港発高知新港経由日向港行きでした。
[41204] 2005年 5月 15日(日)04:08:20太白 さん
メンバー紹介欄更新 とか
 ゴールデンウィーク中、自称「居住地」の近くにおりましたので、しばらくサボっておりましたが、新規登録された方を中心に紹介文をアップしましたのでよろしくお願いします。
 以前から登録されている方の紹介文を含め、内容の追加・修正を希望される場合はお知らせください。

===

十番勝負もそろそろ終わりそうですが、問7がようやく分かったので、今更ながらまとめて回答します。できるだけ、「東」でまとめてみました。

問1:東礪波郡だった南砺市
問2:東伯町だった鳥取市…は既出なので、郡山市
問7:東がつくところは既出のようなので、朝来市
問8:東大和市
問10:東御市


[40436]小松原ラガーさん
雲南市木次町北原の隣接市町村として仁多郡仁多町となっていますが、仁多郡奥出雲町かと。
すみません、この書き込み、先ほど気づいて修正しました。ご指摘ありがとうございました。
[41203] 2005年 5月 15日(日)02:42:35でるでる さん
大垣市
[40966]百折不撓 さん
西濃圏域合併協議会ですが、未だ合併協議会廃止の議決が確認できていないのは、「法定協議会一覧」を見ると、輪之内町・養老町・池田町の3町と思われるのですが、これでよろしいでしょうか?

えーと、実は、合併が決まった大垣市、墨俣町、上石津町の3市町以外の7町全部だったりして(苦笑)

百折不撓 さんにお知らせいただいた池田町(情報ありがとうございます!)をはじめ、関ヶ原町、垂井町、神戸町の4町は10市町の合併協議からの離脱を表明し協議会”離脱案”(規約変更案)を可決したのですが、結局は4町を除く6市町での合併協議継続も断念し協議会を解散することになったため、4町を含む構成10市町では協議会廃止の議決が必要になりました(規約変更案を可決した4町以外の6市町は同案を審議・可決していない為、法的には4町は協議会の構成自治体のまま)。

廃止案の可決が確認できた3市町以外の他の自治体も、今回の合併は断念していること。合併する3市町の協議会も協議終了に伴い解散したこと。岐阜県HPの市町村合併コーナーからも削除されているなどなど・・・から、協議会を解散したのはほぼ確かだと思いますので、解散扱いで更新しておこうと思います。もし、何らかの新しい情報が入りましたら、また反映しようと思っております。

百折不撓 さんにご紹介していただいた岐阜県のHP、特に「市町村あれこれ情報」は情報が詳細なので、私もチェックはしていたのですが、現時点で3月号(vol.47)が最終更新なのが残念ですよねぇ。
[41202] 2005年 5月 15日(日)01:49:5888 さん
ICOCA
日付変わりましたが、私は昨日5月14日(土)、関西方面をJRでうろうろしていました。「鉄」の人はよくご存知でしょうが、大都市近郊区間内(東京・大阪・福岡)のJRの乗車券は、乗車経路を重複したり、2度同じ駅を通過しない限り、運賃は実際の乗車経路にかかわらず、最も安くなる経路を使って計算できます。このルールを逆手にとれば、一筆書きの要領で、安い運賃で、何百kmも乗ることが可能です。ちなみに、大阪地域では、北は近江塩津、東は柘植、南は高田・和歌山までの範囲です。

私は大阪駅からJR西日本のICカードである「ICOCA」(JR東日本は「SUICA」ですね)で入り、北陸本線の近江塩津-米原間で社内検札にあいました。「これ(カード)で入ったんですけど・・」と、後ろめたそうに言いますと、車掌さんは簡易端末を取り出し、「ああ、大阪からですね。どちらまで?」と聞かれ、あんまり考えていなかったのですがとりあえず「京橋(大阪駅から3つ目)まで」と答えました。悪いことはしていないけど、どうも、落ち着きませんでした。数時間後、ほんとに京橋で自動改札を出ようとしますと、「経過時間オーバー、駅係員へ」という風なメッセージでゲートが開きませんでした。係員のところへ行くと、「大阪からですね?」と確認され、無事、データを処理していただけました。どうも落ち着かなかったです。

私は学生時代を大阪で過ごしたこともあり、久々に乗る路線も多く、十分に車窓を楽しむことができました。駅前の様子、田園風景、山岳風景・・。また、車内は土曜日で好天とあって、ハイキングに行こうとリュックを背負ったグループ、競馬新聞を持った人、おばあちゃんの家へ行こうという母子連れなど・・。

でも、落書き帳の参加者の皆さんなら、各駅の様子や風景を眺めるのは好きな人が多いでしょうから、未経験の方は、お試しください。安上がりです。ただし、くれぐれも、ルール(範囲)は、時刻表等で十分に把握しておいてください。もちろん、改札から出ることもできませんので、念のため。

皆さんの経験を少しお聞きしたいのですが、ICカードでの社内検札にあわれた方っていませんか(IC定期以外で)? 「切符を拝見」と言われても、見せようがないので、ICカードの区間では社内検札はないもの、と思い込んでいたもので・・。

PS
1:私の「経県」は変更ありません。
2:私は香川県在住なのに、なぜ関西で使用可能の「ICOCA」を持ってるんでしょう?
3:「ICOCA」と「SUICA」は、お互いにそのまま使えます(私も一箇月ほど前に東京でICOCAを使いました)。
4:他の県にもあるでしょうが、香川県にはICカード「IRUCA」(イルカ)があります。地元の私鉄:高松琴平電気鉄道株式会社(コトデン)が発行しており、同社の電車と子会社であるコトデンバスで使えます。コトデンは、会社更生法適用にもなった、経営的には苦しい会社ですが、この地方でIC化はなかなかなものだと思います。

さらに追伸:十番勝負の「問一」がまだわからない・・・
[41201] 2005年 5月 15日(日)01:08:43音無鈴鹿 さん
またお手つき…
[41195]いっちゃんさん
…そうですか。はずれですか。しょぼ~ん。

じゃ確実なの、答えようかなー。
[40415]pipsonlyさん
No.45の写真は調布飛行場ではなく立川駐屯地の滑走路ですね。奥は多摩湖・狭山湖で、左端が横田基地です。というわけでNo.179も横田基地。No.235とNo.236は磯子ではないでしょうか?

じゃぁ十番勝負も。
問二:新宮市
問十:湖西市
[41200] 2005年 5月 15日(日)00:51:53YSK さん
まとめてレス
先日、書店で興味深い本を見つけ購入しました。「日本全国路面電車の旅」(平凡社新書)、写真も豊富で現在はまっております。

[41196]グリグリさん
複数記事引用にタイトルを付けてミニアーカイブのような感じにすることで、より分かり易い記事参照になるでしょう。ぜひお試し下さい。また、新規アーカイブの具体的提案にもご利用ください。
すばらしい機能ですね、ありがとうございます。アーカイブの種もお待ちしています。

[41189]音無鈴鹿さん
東側、きれいになりましたねー。
そうですね、東口では仙石線の地下化を挟んで、大規模な区画整理事業が進行していまして、今後も劇的な変化を遂げることになろうかと思います。私も注目しているエリアの1つです。

[41184]ニジェガロージェッツさん
▲ 通過した・・・ 静岡、茨城(YSKさんに感謝!)
2003年の両毛オフ会時に、古河にちょっと入ったときのことですね。本当はもう少し茨城県内に入ってみたかったんですが、時間ありませんでしたね・・・。

[40897]千本桜さん
(常陸太田の)街並、YSKさんにお薦め!です。機会があったら是非どうぞ。
常陸太田市には以前行ったことがあるのですが、お話しのとおり、低地に突出した台地上に市街地が広がる特徴的な町並みが印象的ですね。是非歩いてみたい町の1つです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示