都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YASUさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45061]2005年9月21日
YASU
[44693]2005年9月5日
YASU
[44507]2005年8月26日
YASU
[44452]2005年8月23日
YASU
[44395]2005年8月21日
YASU

[45061] 2005年 9月 21日(水)17:36:32YASU さん
豊田支店
[45048] matsu さん
ある大手銀行さんの「栄町支店」の口座に振込みをするのですが、そこが名古屋市内にある支店というのがどうも未だにピンときません。「それって支店名略しすぎではないの?」と思ってしまいます。
[45059] U-4 さん

かつて静岡県内に本店を有する銀行に「豊田支店」がありました。豊田といえば愛知県か、首都圏の人なら中央線沿いの日野市豊田か、はたまた静岡県の銀行だから(旧)豊田町にあるのかと思いきや、静岡市曲金にあったのでした。たまたまこの支店の口座に振り込んだことがあるので気付いたのですが、最初は「豊田町にこの銀行あったかなあ。振り込み手数料安くなるし。」などと考えていたのでした。
ある大手銀行さんの「栄町支店」という命名センスは、よくわかります。ここと合併する予定の銀行の「豊田支店」は、やはりというか「日野豊田支店」に改名するようですね。

オフ会のこと

JR神戸駅改札で待ち合わせだったのですが、天邪鬼な私は「JR利用では落書き帳メンバーの名が廃る」と考え、神戸高速鉄道の高速神戸駅で下車し後ろから攻めました。
当日の午前中と翌日に予定があったため神戸散策はしていないのですが、往復とも新幹線では単調なので、行きは名古屋まで在来線、名古屋の金券屋で「ひかり・こだま自由席早特きっぷ」を購入、大阪からは阪神電車とし、1500円余り浮かしました。帰りは京阪神ドリーム静岡号なる夜行バスを利用しました。
関西方面の皆様、オフ会の浜松開催時!?には、ぜひお試しください。
[44693] 2005年 9月 5日(月)12:51:29YASU さん
RE.松菱に行く
[44692] 稲生 さん
話題をふっていただき、ありがとうございます。
私の幼少の経験を・・(ローカルネタですいません)。
祖母が和裁をやっていたため、「だるまや」(今も盛業中)へ材料を買いに行く時、おまけとしてついていきました。徒歩5分ほどのバス停から市営バス(遠鉄に移管)に乗車し浜松駅前へ行き、買い物等を済ませます。当然糸や布を見てもおもしろくはありません。そろそろぐずりだした頃に「松菱に行くよ」というキーワードが登場!、急におりこうさんになります。松菱のおもちゃ売り場や本屋を「見るだけ」(時々購入)した後、屋上の遊園地で10円乗物に乗ったり、松菱にしか売っていないアイスクリ-ム(リバイバル発売されたら買ってしまいそう)を食べたりして至福のときを過ごします。
このように、浜松の市街地=松菱でした。その後小学生の時に西武百貨店ができた頃から、「街に行く」となったような気がします。悲しいことに両デパートとも現存していません。
[44507] 2005年 8月 26日(金)12:01:17YASU さん
つくばEXPほか
つくばエクスプレスのこと

さすがに落書き帳のメンバーだけあって、すでに多くの方が試乗されているのですね。私も初日に行きたかったのですが、ふらっと行ける距離ではないので・・。皆様の発言から、乗ったような気分に少しはなっております。落ち着いてから(10月頃?)、つくばエキスプレスで日本の鉄道を完乗する予定でいます。

[44506] スナフキん さん
先日は楽しいひと時を過ごすことができました。お連れの方と共通の知り合いがいるとは、またまたびっくりでした。私も平日に出かけるときは郵便局に寄るので、その話題を出せばより盛り上がったかもしれません(平日はなかなか休めないため、始めてから22年経つのにまだ886局目です)。お連れの方にもよろしくお伝えください。

[44461] ぐりゅん さん
古くからの街で鉄道・バス利用者の動線となっている(公共交通としては便利)ものの
商業地域としては近年停滞している磐田駅
たまたま鉄道駅と同時期に開発されただけで、本質はクルマ主体の郊外型店舗が立地しているだけの豊田町駅
私は通勤に公共交通機関を利用している(かなり珍しい部類)ので、磐田駅周辺が便利になった方がいいのですが、なかなかそうはいかないようです。
豊田町駅そばの大型スーパーは、駅開業時に東海道(県道)沿いから移転してきたため、駅利用客も期待しているのではないかと思います。ここの駐車場は広大なため、磐田市はじめ旧豊田町、旧竜洋町民に「勝手にパーク&ライド」されていました(現在ではゲートができ、ある一定時間以上の利用は有料となっています)。
[44452] 2005年 8月 23日(火)18:46:17YASU さん
身近な例で・・。
[44407] 稚拙さん
いわゆる「中心駅」より周辺の駅の方が便利ってこと、けっこう多いです。
[44418] EMMさん
どこかに良い事例はないですかねぇ。関東や近畿の郊外にならありそうな気がしますが…
[44446] みかちゅう さん
地方都市の隣接駅付近をバイパスが通っているという条件で探すほうがありそうな気がします。
身近な例でJR東海道線磐田駅と豊田町駅の関係(磐田市)があります。
磐田駅周辺:コンビニ2軒、駅舎内にパン屋と本屋、数件の飲食店はあるものの大手スーパーの駅前店が移転して以来、今ひとつ活気がありません。
豊田町駅周辺:大手スーパー(24時間営業)、大手DIY店、本屋、ドラッグストア、安売り酒店、少し歩けば飲食店や100円ショップも・・。
旧豊田町時代に町の玄関口として駅建設&再開発されたため、駅利用者&自動車利用者共に便利になっています。

18切符レスのみなさま

私の場合東海道線が雨で不通になり熱海で足止めされた時、熱海→三島間の新幹線を特急券のみで利用させてもらいました。今考えると「特急券のみ」というは理解に苦しみますが・・。
また根府川鉄橋が強風で不通になった時は、小田原→熱海間の代行バスに問題なく乗車できました。
他社振替のようにJR側の負担がある場合以外は、意外と臨機応変に対応してもらえるのではないのでしょうか。
[44395] 2005年 8月 21日(日)17:37:36YASU さん
オフ会楽しみにしております。
[44380] オーナー グリグリ さん
第二回オフ会について、いよいよ現実味を帯びてきましたね。
土曜日(または休前日)の夕方、主要駅周辺(新幹線から便利な所)なら参加させていただきたいと思っております。帰りは夜行バスかなあ。

[44339] スナフキん さん
昨日大井川鉄道のビール列車でお会いすることができました。大旅行の途中ということで、うらやましい限りです。昨年も参加したのですが、その時は直接の面識がなくお話することはありませんでした。

小旅行(鉄分多)
少ない夏休みでしたが、日本の鉄道完乗に向けて井原鉄道の第二種区間(総社-清音)に乗ってきました。ここはJR伯備線と同じ線路を走るのですが、改札も(総社は駅舎も)車両も別という区間です。あ、そういえば清音村も総社市になりましたね。
ここだけだと数分で目的を達成してしまったので、残りの時間は三原から福山まで路線バス乗り継ぎとか、向島(ここも尾道市に!)の戦艦大和のロケセット(本心は造船所の中を見てみたかった)を見たりとかしてきました。
ところで三原、尾道市境も尾道、福山市境も山が海に迫っている所ではなく、開けた所にあるのは意外でした。
今回の乗車により、日本の鉄道完乗までリニモ、つくばエキスプレス(8/24開業)のあと2路線を残すのみとなりました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示