都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [44400]〜[44499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[44400]〜[44499]



… スポンサーリンク …

[44499] 2005年 8月 26日(金)00:15:03【1】太白 さん
Re:サンフちゃんとサンノちゃん
[44480] 千本桜 さん
母都市たるサンフちゃんが約76万人、衛星都市たるサンノちゃんが約90万人。母都市よりも衛星都市の人口が多いって少々納まりが悪いですね。ところで、サンノちゃんの事は詳しく知らないのですが、サンフちゃんの衛星都市として扱って良いのでしょうか?。

アメリカネタになると出てくる太白です。
この地図なんかを見ると(地図・衛星写真とも)都市圏が繋がっているようにも見えますし、サンフランシスコ-オークランド-サンノゼ都市圏として一体に扱っている統計もありますが、わざわざサンノゼからサンフランシスコまで通勤する人は殆どいないと思います。Menlo Parkの少し南にスタンフォード大学があるのですが、キャンパスも広々(北大の比ではありません)していて、「都市圏の中」という印象ではありません。
 また、この統計データのように、サンフランシスコ・オークランドと、サンノゼを分けているものも少なくありません。このデータだとサンフランシスコ8位、サンノゼ23位で、みかけの都市景観の感覚に近いかな、と思います。以上から、衛星都市ではなく、別の都市圏として整理する方が適当と私は考えます。

 個人的印象から、アメリカの都市景観(高層ビルの密集度など)上位5つを挙げるとするなら、(1)ニューヨーク、(2)シカゴ、(3)サンフランシスコ、(4)ボストン、(5)シアトルです。また、このデータからは、サンフランシスコがシカゴ以上に過密都市であることが読み取れます。
 一方、サンノゼには殆ど高層ビルはありません。スプロール現象の典型ではないでしょうか。都市景観を敢えて日本の都市に例えるなら、相模原、いわきあたりでしょうか。
[44498] 2005年 8月 25日(木)23:55:22futsunoおじ さん
新潟市の区割り、決まりかな
 新潟市行政区画審が答申決定の様子です。

 区の数は計8とし、区割り素案で白根地区と同じ「6区」に含まれていた中之口地区は、巻町を中心とする「8区」に組み入れるなどの内容に。 (新潟日報記事から), (ほかに読売記事)  (関連書込み:[42915][43707]
[44497] 2005年 8月 25日(木)23:51:56EMM さん
Re: 落書き帳「池田屋事件」
[44495]futsunoおじさん

2次会の白桃さん…
「お~EMMさん~やってますか~」と徳利を手にぶら下げて攻めてきた、それがわたくしの最大の思ひ出です(^^;
その後EMMがどうなったかは、オフ会記録のコメント中にあるとおり…
[44496] 2005年 8月 25日(木)23:46:19太白 さん
職業地名コレクション
[44466] 笠津前浜 さん
職業地名コレ、相当充実してきましたね。
仙台市中心に、コレクション追加の候補です。本島に職業由来かの確認はしていません。採用については、適宜ご判断ください。

ちなみに、仙台市の場合、この辺が職業地名の宝庫になっています。

市区町名よみかた由来等
仙台市宮城野区鉄砲町てっぽうまち
仙台市若林区穀町こくちょう
仙台市若林区石垣町いしがきまち石垣衆(足軽)
仙台市若林区舟丁ふなちょう御舟衆(船乗り)
仙台市若林区南石切町みなみいしきりまち
石巻市穀町こくちょう
登米市迫町(佐沼字)鉄砲丁てっぽうちょう
登米市登米町寺池鉄砲町てらいけてっぽうまち
志田郡三本木町鉄炮町てっぽうまち「鉄砲」ではない
刈田郡蔵王町鉄砲町てっぽうまち
[44495] 2005年 8月 25日(木)23:09:01futsunoおじ さん
Re: 落書き帳「池田屋事件」
[44482] ニジェガロージェッツ さん
もうこの時点で凄みのある設定ですね。眼孔鋭い人物とは、人口統計にうるさい幹事さんだと勝手に推測しています。
[44490] 白桃 さん
ハテ?どなたのことでしょう(笑)

 つい言葉のはずみで・・。 申し訳ありません。  その方の印象は、とっても穏やかで紳士的でした。 本当に本当です。
 ただ、飲んだあとはどうだったか。 お会いしてませんでしたので、存じません。(大笑)


[44482] ニジェガロージェッツ さん
馬好きの方も多かったとは・・。

 「阪急今津線」に近い場所も、有力候補地ですね。
[44494] 2005年 8月 25日(木)22:57:10miki さん
速報・胎内市HPのURL
新潟県胎内市HPのURLはこちらになりそうです。
http://www.city.tainai.niigata.jp/
今アクセスすると、中条町HPが表示されます。
[44493] 2005年 8月 25日(木)22:25:04はやいち@大内裏 さん
官報
8/29の官報で宮城県2件,福井県5件,香川県2件の廃置分合が告示される見込みです
後ほどこちらに反映されます
[44492] 2005年 8月 25日(木)21:34:19みやこ♂ さん
那覇、那覇、ナハハ。
[44409] 烏川碧碧 さん
上毛新聞*尾瀬単独で国立公園 「日光」から分離案
福島民報*単独で国立公園に/サミットで一致、要望へ/尾瀬
読売新聞*「尾瀬国立公園」分離独立、環境省局長が前向き
朝日新聞*国立公園名「尾瀬」単独で国要望へ
ありゃぁ、大きな話になっているんですね。こりゃ国立公園をライフワークの一つにしているわたくしとしては見過ごせません。帰宅しましたら何がしかの書き込みを・・・・・・。みやこ♂@沖縄でした。
[44491] 2005年 8月 25日(木)20:26:17【1】Issie さん
TX
そういえば,「東京12チャンネル」のコールサインが「TX」(JOTX-TV)だったなあ,とふと思い出したりして。

そんなわけで,昨日は午後の仕事をサボって(しかるべき手続きを踏んで)乗りに行ってきました。

[44487] 烏川碧碧 さん
TXの地下駅(深いなあ……)では、券売機付近はかなり混雑していたものの、ホームや車内は、むしろ空いていたと思います。

そうですね。
秋葉原に着いたのは午後の2時過ぎでしたが,階段規制をしているとかで駅前広場に長蛇の列ができていました。これはダメか,と一瞬思ったりもしましたが,それでも列に並んだら意外に進行は早くて,ホームに下りたら発車(14:30発快速)5分足らず前にもかかわらず座ることができました。大混雑を覚悟したのですが。
むしろ,秋葉原発車時はすいていて,北千住 → 流山おおたかの森 → 守谷 と停車するたびに混雑していきました。
それにしても,つくば まで45分。早いです。
何しろ職場(相模原市内)から昼食もとらずにバスと電車を乗り継いで秋葉原まで2時間かかったから…。“山手線の向こう側”は,こちらからは遠いです。

[44488] KMKZ さん
座席がロングシートでやたらと硬いのが首都圏の通勤電車の悲しさってとこでしょうか。

最近,首都圏ではJRのシートが硬くて車内に鉄棒が林立している型式の電車が標準になっているのか,私鉄までもが同じ仕様の電車を導入していますね。今まで経験したどの型式よりも乗り心地が悪くて,私はあの電車が嫌いなのですが(横浜線にはまだ入り込んできていないのが救いです)。
それはともかく,編成の中にセミクロス車も組み込まれているようですね。新型に置き換わって以降の横須賀・総武快速線と同じです。

帰りは高速バスで東京に戻ってきました。
開通のご祝儀か,こちらもふだんより混雑していたように思います。
TXよりもほんの少し高かった運賃をTXと同額に値下げしたようですね。
若干,学園都市内のルート変更も行って対抗しようと努力をしていますが,ダイヤ通りでもTXより時間がかかり,しかも到着時間が不確実となると,やはり厳しいのかもしれません。

TX自体は,開通のお祭り騒ぎが収まったらどうなるのでしょうねえ。

私が足立区方面に土地勘がなかったからなのですが,「青井」「六町」という駅名を見てもどこだか全く見当がつきませんでした。
そこで帰る途中,T社の市街道路地図帳を買ってしまいました。5千円弱。
[44490] 2005年 8月 25日(木)20:25:19白桃 さん
三本松から高松へ向かう話
ということは、「上り」の話、超「下らない」話です。

鉄道の駅で「出場」というのは「改札より外へ出る」ことなのに、甲子園では「出場」校がなぜ「入場」行進するの???「出場」の意味が、「その場から出て行く」ことと「その場に出てくる」と2つあるのでしょうけど、日本語は難しい。

「台風●●号北上、宮古も圏内に」
と言う字を見たら、この台風、岩手に居るのか、沖縄に居るのか考えちゃう。

[44480]千本桜さん
何にでも「ちゃん」を付ける変な同級生がいました。
「ちゃん」をつけなくても、ちゃんと意味の通る町が倶知安って、一昨日いっちゃんが言ってました。

日本語や日本の地名はややこしい。その点英語は?
B/Cは何市でしょうか? 答え:B/C=B÷C→BbyC→美唄市 です。

ところで
[44478]futsunoおじさん
部屋の入口寄りの眼孔鋭い人物
[44482]ニジェガロージェッツさん
人口統計にうるさい幹事さん
ハテ?どなたのことでしょう(笑)
[44489] 2005年 8月 25日(木)19:16:1488 さん
香川県高松市・木田郡牟礼町の合併について
[41778] [40264] 拙稿、[41682]はやいち@大内裏 さん の続報です。
(過去の経緯は四国新聞HPなどを参考)

時事通信社よりの引用です。
◎協議事項、全会一致で合意=実質協議終了-高松市・牟礼町合併協
高松市・牟礼町合併協議会(会長・増田昌三高松市長)の第2回会議が25日、高松市内で開かれ、合併の方式や期日、各事業など前回提案の計55の協議事項について全会一致で合意し、実質協議を終了した。これを受けて、増田高松市長と高木英一牟礼町長が26日午後、真鍋武紀香川県知事を立会人に同市役所で合併協定書に署名、調印する。両市町はそれぞれ合併関係議案を9月議会に提出する。 合併方式は町が市に編入する形で、市と調印を済ませている庵治、香川、国分寺、香南の4町とともに来年1月10日に新「高松市」となる。

もともと、高松市との合併については、調印までしながら、今年3月には町議会で二度合併議案が否決されました(高松市は可決)。この結果、木田郡庵治町、香川郡香川町・香南町、綾歌郡国分寺町は合併特例法適用で平成18年1月10日合併で申請。牟礼町はその後、推進派の町長が辞職後再選となり、再協議をしていました。

[44474] いっちゃん さん
いっちゃん学園>合併情報
正式にはまだ、牟礼町は決定していないんですが、すでにおりこみ済みですね・・・。
[44488] 2005年 8月 25日(木)17:38:39【1】KMKZ さん
つくばエクスプレス
[44481]みかちゅう さん
ほかに行かれた方はいるのでしょうか?
つくばエキスプレスの開業日には、丁度、常磐線沿線に用事があったので、遠回りとはなりますが秋葉原・南流山間はつくばエキスプレスに乗車し、南流山からJR武蔵野線、新松戸で常磐線と乗り継いで行きました。

秋葉原駅に着いたのが午前10時頃でしたから、みかちゅうさんとニアミスとは行きませんでたね。秋葉原駅では記念乗車券を買い求める人で長蛇の列ができていたのが印象的でした。

乗った感想ですが、加速が凄い、速い、揺れないのに驚きました。
乗った区間で高架だったのは、北千住付近、八潮・三郷中央間だけでしたが、この区間では、[44487]で烏川碧碧 さんが書いておられるように、まるで新幹線に乗っているみたいでした。
しかし、座席がロングシートでやたらと硬いのが首都圏の通勤電車の悲しさってとこでしょうか。


[44487]烏川碧碧 さん
車体の振動も少なくないし、線路の起伏もかなり大きいようで、ちょっと気分が……。@@;
あれ?そんなに揺れましたっけ?乗った区間の違いなのか、KMKZが鈍いのか...
KMKZが乗ったのは秋葉原・南流山間で、ちょうど低地で起伏の無い区間。南流山の先からは下総台地の端で起伏が激しくなるので、ジェット・コースターみたいになってしまうのでしょうか。
乗り物酔いし易い人につくばエクスプレスは向かないかもしれませんね。
[44487] 2005年 8月 25日(木)16:55:50烏川碧碧 さん
つくばエクスプレス
[44481] みかちゅう さん
つくばエクスプレスの開通を見に行くべく、

私も興味本位から、昨日はわざわざつくばエクスプレス(連れ合いは今でも「第二常磐」とのたもうておりますが)に乗って帰りました。

午後6時ごろ、秋葉原駅で東京メトロ日比谷線から乗り換えました。メトロの職員が「つくばエクス、エクスプッ、エクスプレス線へのお乗り換えの方は……」と苦労していたのはご愛嬌(確かに、言いにくいかも)、TXの地下駅(深いなあ……)では、券売機付近はかなり混雑していたものの、ホームや車内は、むしろ空いていたと思います。先頭車両の最前部に10人ばかりかたまっていたり、写真を撮っている人が多かったりはしましたが。

それにしても早い。高架部分で窓の外の景色が流れていく具合が新幹線みたい。でも、車体の振動も少なくないし、線路の起伏もかなり大きいようで、ちょっと気分が……。@@;
[44486] 2005年 8月 25日(木)15:40:47きまぐれ[このHP大好き] さん
地名コレクション、つくばエクスプレス開業
 思い出しました。牛山牛太郎さん、地名コレクション「男と女」の候補ですが、地名ではありません。神奈川県相模湖町千木良の「美女谷温泉」です。採用の可否は和お任せします。よろしく。
 それから、昨日(8月24日)つくばエクスプレスが営業開始しましたが、地図の対応が気になったので、お気に入りに登録してある4者について調べた結果は次の通りでした。過去ログで地図の比較考察がされたこともあるように記憶していますが、何か参考になればと思いつつ、投稿します。悪しからず。

  ウオッちず、 ist-moGuideゼンリン  対応(営業開始)
  
  Yahoo!地図情報  建設中の標記のまま      Googleマップ、 路線なし       
[44485] 2005年 8月 25日(木)12:30:08たもっち さん
RE:一音地名候補
[44481] みかちゅうさん
一音地名の候補です。
鹿嶋市の鹿島大野駅の南西に「和」という集落(この辺)があります。
貴重な情報をありがとうございます。早速追加を・・と思いましたが、読み方がわからないか調べてみたところ、郵便番号検索でも、Yahoo!地図の住所検索でも、「かず」という仮名が振られていますので、残念ながら、現時点では採用見送りとさせてください。ただ、地元の方がこれらの資料と違う読み方をしている可能性が全くないとは言い切れません。例えば、「バスに乗ってみたら、『次は、わ、です。』って言ってたよ。」というような情報があれば、その時は前向きに検討いたします(笑)。

今回は以上のような状況ですが、ほかにも候補となる地名を発見したら、また教えてください。よろしくお願いします。
[44484] 2005年 8月 25日(木)12:19:20U-4 さん
名古屋の職業由来地名(その2)
拙稿[44413]に引き続き名古屋市の職業由来地名、中区を筆頭に残りの各区から

区名町名よみかた現在地名痕跡由来等
中区木挽町こびきちょう丸ノ内1,錦1木挽町通り
材木町ざいもくちょう丸ノ内1,錦1不明
車町くるままち丸の内1,2不明
茶屋町ちゃやまち丸の内2不明?? これは人名由来
呉服町ごふくちょう丸の内3錦3呉服町通り、呉服橋
研屋町とぎやちょう丸の内3不明
(西,東)魚町(にし,ひがし)うおまち丸の内3不明魚の棚から改称
魚の棚町うおのたなまち丸の内3魚の棚通り魚屋、棚=店
関鍛治町せきかじまち丸の内3,錦3不明美濃関の職人町
中市場町なかいちばまち丸の内3不明
伝馬町てんまちょう錦1,2伝馬町通り、伝馬橋
袋町ふくろまち錦1袋町通り?? 町の形状かも
桶屋町おけやちょう錦2不明桶職人
小市場町こいちばちょう錦3不明
蒲焼町かばやきちょう錦3不明酒の肴や煮魚など
針屋町はりやちょう錦3不明
鉄砲町てっぽうちょう栄2不明○ 
八百屋町やおやちょう栄2不明
南呉服町みなみごふくちょう栄3不明
南鍛冶屋町みなみかじやちょう栄3不明関鍛冶町の南
(東,西,南)瓦町かわらまち(ちょう)栄5,新栄1瓦通り、交差点
役割町やくわりちょう大須1不明役割御先手の
役人居住地
城代町じょうだいまち大須2不明城代同心居住地 
旅篭町はたごちょう松原2不明?? 朝鮮使下士官の
 宿泊事実に由来
飴屋町あめやちょう上前津1不明
下茶屋町しもちゃやまち松原3,橘2不明これは茶店から
千代田ちよだ現存?????
熱田区市場町いちばちょう神宮2付近市場町交差点
伝馬てんま現存
旗屋町はたやちょう現存旗ではなく機織
服部はっとり現存
港区木場町きばちょう現存
油屋町あぶらやちょう現存
船頭場せんどうば現存
新茶屋しんちゃや現存
西茶屋にしちゃや現存
東茶屋ひがしちゃや現存
南区塩屋町しおやちょう現存塩田から
汐田町しおだちょう現存塩田から
元塩町もとしおちょう現存塩田から
昭和区塩付通しおつけとおり現存塩田から
○は既にリストアップされているもの。◎はそのうち所在自治体に掲載済のもの。

中区はひととおり拾ってみましたが全滅。区内のほとんどが商業地域となっているので、東区、西区のように公園名等での痕跡もありません。
蒲焼町なんて残っていたらうれしくなってしまいますね。居酒屋の町が名古屋の代表的な夜の町「きんさん」に、伝統はしっかり受け継がれています。
「千代田」はリストに入っていたので、一応あげましたが・・・
他の区は現存を中心に拾ってみましたが、残念ながら目新しいものはありませんでした。

これとは別にかなりレアな地名を3例。

昭和区御器所(ごきそ)熱田神宮の祭事用土器の製作地
中川区供米田(くまいでん)熱田神宮への供物用の米の生産地
中川区大蟷螂町(だいとうろうちょう)熱田神宮の宮大工の居住地(大工→棟梁→とうろう)、「灯篭」との説もあるようです。
[44483] 2005年 8月 25日(木)10:18:28なお さん
現在、小倉駅です。
お久しぶりです。もう3ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。
現在、小倉駅にいます。
無理なスケジュールを組んだため、新幹線のほうに間に合わず、1時間後の『のぞみ』に乗る予定です。
以前言いましたが、今日から3日間愛知のほうに行きます。
思い切り台風に直撃しますが、万博に行くのは26日なため、おそらく大丈夫でしょう。
まぁ各務ヶ原に泊まり、名古屋付近を回ります。
それでは時間となりますので終わりといたします。

現在、受験生ということで若干距離が遠くなっています。
おそらく次の書き込みは帰ってきてからできると思いますが、その次はかなり後になるでしょう。
それでは、また・・・・。
[44482] 2005年 8月 25日(木)02:40:59ニジェガロージェッツ さん
落書き帳「池田屋事件」
[44478] futsunoおじ さん
第1回落書き帳オフ会見聞録、拝読しました。
大河ドラマで「新撰組」やってましたので、「池田屋事件」もあっただろうとのことで、こんな文章になってしまいました。
こうして書いて頂くと、全く現場を知らない小生にも、その場が連想できます。有難うございました。

部屋の入口寄りの眼孔鋭い人物に名を告げ、銭を渡し、中に入る。
もうこの時点で凄みのある設定ですね。眼孔鋭い人物とは、人口統計にうるさい幹事さんだと勝手に推測しています。

初対面となる人物が多いためか、開始前は会話も少なく微妙な緊張感が漂う。
もし全員が全くの初対面であったなら、敢えて名を伏せて適当に喋らせておいて、「お前は○○だろう!」と、当て合いしたら面白かったかも。もっとも、ものすごく失礼な話ではありますが。(笑)
とはいえ、今度の第二回オフ会では、前回に顔を会わせておられるメンバーも多く、ちょっと違った雰囲気になるのでしょうか。
小生は第一回オフ会にこそ参加していませんが、「両みみニ焼魚」会にて、一部で面が割れていたりもします。

数名毎に間を置きながらの自己紹介に入るが、異様な名前の持ち主が呼び出されるたびに歓声と拍手が沸く。
出た!この雰囲気。
今までネット上だけでの、それぞれがいだく「○○氏感」と、現実のご本人の印象との乖離が面白そうですね。これだけでもオフ会に足を運ぶ値打ちがありそうです。

参加者には猫・馬を好む者かなりあり。
グリグリさんが猫好きだと言うのはご自身が仰っておられましたが、馬好きの方も多かったとは・・。
地理談義以外に思いがけずに盛り上がる雑談というのも、結構傍目に異常ですね。小生も両毛地域で4人の落書き帳メンバーとお会いしたときに、そのうちの一人と我々世代特有の話題で盛り上がってしまい、世代の違う他のお二方の失笑を買ってしまったのを思い出します。

その後、2次会場への移動となる。 我が輩は「逃げて帰った方が良い」との事前の忠告?に従い、無事帰路を辿ることとなる。
オフ会開始当初の緊張感が嘘みたいな雰囲気ですね。その2次会の終了も記録によれば23時近くとのこと。
小生も下戸ゆえに早々に退散した方が良さそう(涙)

今から第二回オフ会が楽しみです。京都~倉敷間での開催とならば、小生も万難を排して駆けつけたく。
[44481] 2005年 8月 25日(木)02:19:28みかちゅう さん
1音地名候補
つくばエクスプレスの開通を見に行くべく、秋葉原に朝6時につくように出かけていました。それにしてもすごい人の数。ネクタイ姿のサラリーマンが、茨城県のローカル新聞を持って6時半ごろの秋葉原発に乗っていたのは驚きましたが。出勤前に1往復、ってことなのでしょう。
私は各駅訪問は今週末に回すことにして、つくばまで乗った後は土浦へ抜けました。ボールペンにうちわ、新聞の号外も手に入り満足。

ほかに行かれた方はいるのでしょうか?

そろそろ本題。
[44479]たもっちさん
一音地名の候補です。

鹿嶋市の鹿島大野駅の南西に「和」という集落(この辺)があります。まさか「なごみ」などとは読まないと思いますが、読みについては確証が取れていません。

鹿島市循環バスが火・木・土曜のみ「和」停留所を通過するようになっています。停留所とセットで探訪記ができると思います。
[44480] 2005年 8月 25日(木)02:12:55千本桜 さん
ちょっと いっぷく
[44470]ひげねこ さん
横レスですが、私の仕事は中縮尺図作成が主で(2万5千~20万分の1がメイン)、大字界・町丁界を描画する機会は滅多にありません。でも、ひげねこさんの説明は分かりやすくて大変参考になりました。ありがとうございました。

あー忙しい。ちょっと息抜きしないとヤッてられないという感じ。都市人口の書き込みで軽く息抜きさせてもらいます。昔、何にでも「ちゃん」を付ける変な同級生がいました。真似してみましょう。

[44424]白桃さん
ワルシャワもあるでよ
お!、ワルちゃんもありましたね。すると、頭と尻が同音の世界四大都市は、アレちゃん、カサちゃん、トロちゃん、ワルちゃんになりますね。ところで、ポーちゃん共和国では首都のワルちゃん都市圏よりもカトちゃん都市圏の人口が多いのをご存知でしたか?。ワルちゃん都市圏220万人、カトちゃん都市圏270万人だそうです。カトちゃんってどんな都市なんでしょうか?。一度だけカトちゃんの俯瞰写真を見たことがありますが、それほど大きな都市には見えませんでした。たぶん、小さな工業都市が近距離に点在して大きな都市圏を形成しているのでしょうね。ジュちゃんやエッちゃんやドルちゃんが連担して、大きなルーちゃん都市圏を形成していますが、その小型版みたいなものなのでしょうか?。

とある統計によりますと、サンフちゃん都市圏の人口は710万人なのだそうです。ほんとかいなと疑いたくもなりますが、そもそも都市圏の領域がはっきりしないので深追いは止めておきます。それよりも、太白さんのHPに載っているサンフちゃんとサンノちゃんの人口関係が面白い。母都市たるサンフちゃんが約76万人、衛星都市たるサンノちゃんが約90万人。母都市よりも衛星都市の人口が多いって少々納まりが悪いですね。ところで、サンノちゃんの事は詳しく知らないのですが、サンフちゃんの衛星都市として扱って良いのでしょうか?。

ワルちゃん=ワルシャワ アレちゃん=アレキサンドリア カサちゃん=カサブランカ トロちゃん=トロント ポーちゃん=ポーランド カトちゃん=カトーウィツェ ジュちゃん=ジュッセルドルフ エッちゃん=エッセン ドルちゃん=ドルトムント ルーちゃん=ルール サンフちゃん=サンフランシスコ サンノちゃん=サンノゼ
[44479] 2005年 8月 25日(木)01:43:39たもっち さん
一音地名
[44468] 烏川碧碧さん
羽生市下羽生に「谷(や)」という字がありました。一音地名コレクションにいかがでしょう?
うほっ。いい情報をありがとうございます!早速追加いたしました。
とはいうものの、地図を見ても、「下羽生」より細かい場所がわからないののが少し残念です。地図リンクは、とりあえず、「下羽生」にはっておきました。

#2匹目のドジョウがいないかと思って、いくつかの市町村の例規集を探ってみましたが、字名一覧を載せているところが見つかりません・・・(泣)。

さて、ついでに(?)お知らせです。
EMMさんが、福井県大野市の「矢」を訪れたとのことで、訪問記をUPしてくださいました。また、僕も大阪府羽曳野市の「野」に行ってきましたので、合わせて2件を「地理のページ」からリンクしております。よろしければ、ご覧くださいませ。
[44478] 2005年 8月 24日(水)23:10:59futsunoおじ さん
第1回落書き帳オフ会 見聞録
[44391] ニジェガロージェッツ さん
小生は第一回オフ会に参加していませんので、オフ会記録のページのうち、非参加者が閲覧できる情報しか知る由もありませんが、参加メンバーの皆様のコメントより、面白い企画でも見えてくれば、新たな企画を練る手助けになるかとも考えます。

 参考になるとも思えませんが、当時のメモをもとに思い出しながら書いてみました。
 大河ドラマで「新撰組」やってましたので、「池田屋事件」もあっただろうとのことで、こんな文章になってしまいました。
--------------------------------ー

 早めに家を出て秋葉原で寄り道し、そのまま御徒町まで歩く。 会場の店はすぐ見つかる。 店の看板に、新撰組に襲われそうな緊張を感じながら2階に上がる。
 部屋の入口寄りの眼孔鋭い人物に名を告げ、銭を渡し、中に入る。
 定刻(17時)前にもかかわらず、大多数の人物はすでに着座。 室内(和室)は2列の長テーブルが縦に間をおいて配置し、離れて奥にもう1列が横向きに置いてある。 メンバーはテーブル毎に対面で座る。

 初対面となる人物が多いためか、開始前は会話も少なく微妙な緊張感が漂う。 室内は店のメニューを示す短冊に混じって「市るえっと」なる模様が張り巡らされ、それらしい雰囲気を作っている。(後ほど、これはクイズであると聞く。)
 まもなくオーナー及び司会者の先導により、宴は開始され、ビールとかいう舶来の酒が振る舞われる。 数名毎に間を置きながらの自己紹介に入るが、異様な名前の持ち主が呼び出されるたびに歓声と拍手が沸く。 途中、オーナーから謀事の一端が紹介される。 (詳しくは2次会であったものと予想。)

 参加者には猫・馬を好む者かなりあり。 名称では、魚類・猛獣等も散見された。 途中、企て物を交えて19時半に終了、店先で記念撮影なるものを実施。 暗がりで撮影条件極悪のため、美男・美女として写っていることは望み薄。 (やはり公式写真は2次会のものが採用。)。
 その後、2次会場への移動となる。 我が輩は「逃げて帰った方が良い」との事前の忠告?に従い、無事帰路を辿ることとなる。
[44477] 2005年 8月 24日(水)22:58:44牛山牛太郎 さん
どうしましょ。
みなさま、おばんでございます。

[44465] 2005 年 8 月 24 日 (水) 05:20:46 稲生 さん。
別件です。
男と女コレクション、8.20に長野県がリリースされましたが、駒ヶ根市にあるバス停名・女体入口こちらが、どうも気になっております。地名としては存在していないようですから、[42595]YSKさんご指摘の神社名同様、不採用かと思いますが。

そうなんですよ。「女体入口」は結構有名なものなので、入れようどうか迷ったんです。
どうしましょう、採用しちゃいましょうか。いや、採用します。停留所・駅名、神社仏閣名も載せちゃいます。決めました。

[44451] 2005 年 8 月 23 日 (火) 18:00:20 ふかみ さん。
[44468] 2005 年 8 月 24 日 (水) 12:05:01【1】 烏川碧碧 さん
羽生市与兵ヱ平島

Yahoo!地図上では、表示されます。ここですね。
[44476] 2005年 8月 24日(水)21:46:46【1】miki さん
合併で雑学名が...。
合併で雑学名に影響するものも案外多いですね。
・一宮市?一宮町?どっち?
(2006.2.1~の新雑学名案)
府中市?府中町?どっち?
・「姶良町・吾平町」ってどこにある?
(2006.1.1~の新雑学名案)
「江差町・枝幸町」ってどこにある?
・高崎市をひっくり返すとどうなる?
(10/1~の新雑学名案)
「佐川町をひっくり返すとどうなる?」ではしっくりきません。
「砺波市をひっくり返すとどうなる?」でしょうね。
・滋賀県に滋賀町はあるの?
(2006.3.20~の新雑学名案)
今の所、有力候補なし。
・一番普通の市って山田市?
(2006.3.27~の新雑学名案)
データによって変化するでしょうけど、今の所
「一番普通の市って野田市?」が有力候補。
[44474] 2005年 8月 24日(水)19:11:41いっちゃん さん
こんなもの作っちゃいました
地名コレクションや十番勝負の資料として、今後の合併における、
1.合併予定日(この順序です)
2.官報告示日(告示済み分)
3.新名称
4.名称が存続する自治体
5.名称が消滅する自治体
を、まとめてみました。

せっかくなので公開します。

いっちゃん学園>合併情報

簡単にコピペできますのでよろしかったらご活用ください。
[44473] 2005年 8月 24日(水)19:01:29御巫大丸 さん
>ひげねこさん
[44470]ひげねこさん

説明していただきありがとうございます。住居表示に関してはかなり興味があるのですが、道路の端に町界を引くとは知りませんでした。

なるほど、江戸川区の場合東側に町界を引いており、江戸川があるので堀江町が残ったと言うわけですね。

ところで、福岡県中間市の場合、西側に町界を引き、西に遠賀川があるので、大字中間という建物のない大字が残っており、その大字中間の南側に、同じく建物のない河川敷があるのですが、そこは土手ノ内一丁目と言う住居表示地名です。

これは住居表示された時期の違いと考えていいんでしょうか……(ここ数年に住居表示された所は大字を残したりとかするのを厳密に考えずに、という感じで)
[44472] 2005年 8月 24日(水)18:03:05ケン(地理好き) さん
re.44471
青梅市以外で越谷市が越谷駅周辺より南越谷・新越谷駅周辺のほうが栄え、座間市が座間駅より相武台前駅のほうが栄えています。
新・山口市は山口駅より新山口駅周辺のほうが栄えているみたいです。
[44471] 2005年 8月 24日(水)16:13:52U-4 さん
たしかに青梅は
[44457] 稚拙さん
東京では青梅と3つ隣の小作(おざく)なんかが一例のような気がします。
市街地の中心ではあるが百貨店はあっても大きなスーパーのない青梅、西友のある小作、といった感じです。

ご指摘の駅は2つ隣の河辺(かべ)で小作は羽村市では、小生の地盤は元々このあたりなもので。
既に昭和40~50年代には河辺駅が青梅市の東部の新興住宅地のターミナルとなり、青梅駅と逆転していたような気がします。市役所、郵便局も東青梅駅から少々河辺よりですし、警察署、消防署、税務署、法務局といった役所も、今ではすべて河辺駅周辺です。

青梅駅周辺は一見賑やかに見えますが、昔ながらの商店街が旧道沿いに続いているだけで、5分も歩けば山と川ですね。東京郊外というより、山間部の小都市の風情です。
[44470] 2005年 8月 24日(水)15:07:31ひげねこ さん
取り残された町名
[44449] ふかみ さん
[44453] 御巫大丸 さん

住居表示から取り残された町名ですが、これは大字町名と住居表示町名で、町界をどこに引くかの基準の違いからきています。

大字・町名では、町界が河川や道路、線路上にある場合、その河川、道路の中央に引かれていることが多いです。川の中央から半分はA町、もう半分はB町、あるいは道路のセンターラインから半分はC町、もう半分はD町といった具合ですね。

ところが、住居表示の場合、町界は道路や河川、線路敷の端に沿って引くことになっています。したがって、町の境目となる河川や道路は、両側が住居表示されている場合はどちらか片方の町に属することになります。
道路や河川、線路敷の東西・南北のどちら側に町界を引くかは、その市町村によって統一されてますので、河川や道路、線路敷を含まない側が先に住居表示をされると、河川や道路、線路敷に細長く旧大字・町名が残ることになります。
大きな河川の場合、河川敷を住居表示のエリアから外す場合もあります。その場合は河川敷は住居表示されずに大字町名のまま残ります。
都市地図の編集をしていたとき、全域が住居表示をされたはずなのに、国土行政区画総覧に大字町名が残っている場合は、ほとんどがこのケースでした。
こういったケースでは、旧来の町名が残る場所には決して恒久的建築物は建たないので、住所として使われることはありませんが、町名としては残っている形になります。

ダムなどの場合は、湖底に沈んでも地籍は残っているようで、かつて入手した東大和市の管内図には、多摩湖の湖面部分にも町名・丁目界・地番が入っていたと記憶してます。
また、水面を住居表示したケースもあります。静岡市の用宗漁港にある「港」という町名は、水面のみで陸地がないという住居表示町名で、ちゃんと街区もあります(1のみですが)。町界は岸壁と水面の界で、周囲の陸地は異なる住居表示町名になってます。
この漁港は陸地を掘り込んで造った形なので、水面下の土地は県とか国とかが買収して所有しているからではないかと想像しております。
[44469] 2005年 8月 24日(水)13:11:00matsu さん
職業由来町名 追加情報
調布
東京都大田区田園調布本町(でんえんちょうふほんちょう)
東京都大田区田園調布南(でんえんちょうふみなみ)

糀屋
東京都千代田区麹町(こうじまち)
但し、由来は諸説あるようです。
1.国府(この場合武蔵国の国府、現在の東京都府中市)に向かう街道を「国府路・国府道(こうじ)」といい、国府路に沿う町なので「国府路町(こうじまち)」→「麹町」
2.古くから、湿気を嫌う麹室(こうじむろ)に適した土地で麹屋が多かった為
3.大番組の旗本宅が密集しており、そのため小路が集中していたので「小路町」→「麹町」
(2.であれば該当かと思いますが・・・)

※東京都大田区 北糀谷・東糀谷・西糀谷(糀谷・こうじや)
こちらはどうも由来が違うようです。村を開いたときの開墾地の状態を村名にしたと考えられ、狩貝地→貝地谷→荒地谷→耕地谷→麹谷→糀谷となったようです。

ちょっと微妙な追加情報でした。ではまた。
[44468] 2005年 8月 24日(水)12:05:01【1】烏川碧碧 さん
参考になるかどうか
[44451] ふかみ さん
羽生市与兵ヱ平島

ちょっとググってみたら、羽生市の大字及び字名というページがヒットしました(羽生市例規集の「第1類 総規」に入っています)。

これによると、昭和34年4月1日現在(例規集が内容現在 平成17年6月30日 とあるので、たぶん現在でもそうなのだろうと思います)、大字与兵エ新田及び大字三田ケ谷に平島という字が見られます。

大字与兵エ新田字平島が、与兵エ平島と呼ばれていたのでしょうか。

もっとも、与兵エ新田にしても、三田ケ谷にしても、

羽生市の清掃センター(羽生ICの東、三田ヶ谷交差点の北)周辺

ではありますけれど。

#すでにご存じの事でしたらすみません。



ついでに(失敬!?)、

> たもっち さん

↑で、羽生市下羽生に「谷(や)」という字がありました。一音地名コレクションにいかがでしょう?
[44467] 2005年 8月 24日(水)10:05:51稚拙 さん
Re: 中心駅より便利な周辺の駅
祝!日本初の交直デッドセクションのあるJR以外の私鉄開業!

・・・こんなこと言っても愛知のリニモのHSSTに比べればたいしたことはないのですが。

えーと、いろいろなレスありがとうございました。

東京では青梅と3つ隣の小作(おざく)なんかが一例のような気がします。
市街地の中心ではあるが百貨店はあっても大きなスーパーのない青梅、西友のある小作、といった感じです。

話を津山に戻すと、駅の近くに川があって、川の向こうに市街地がある場所はけっこうありそうです。小出とか、小千谷とか。

金沢も、駅=北陸鉄道の野町駅、市街地=片町と考えると川をはさんだ先の市街地、という感じになります。
野町駅から忍者寺(妙立寺)に行ったことを思い出します。室生犀星記念館も近いですね。
[44466] 2005年 8月 24日(水)05:21:17笠津前浜 さん
データについて
空が明るくなり始めました。職業由来町名作業進行中です。

今は機械的な処理をしていますので『これは違うんじゃないか』と思いつつもリストにはのせています。というのも手元で判断していくと遅くなるのに加え、そもそも私は即断するほどの知識がありませんので後日資料にあたればよしとのマイルールを適用しているのです。今のところ職業由来町名コレクションに関しては公開ベータ版に近いかな(^_^;
[44465] 2005年 8月 24日(水)05:20:46稲生 さん
小選挙区区割り面積
連日TV報道されている注目選挙区について、区割り地図が掲載されることがありますが、
各選挙区の面積はどうなっているのでしょうか?

たとえばホリエモンが刺客となった広島6区などは、中国山地奥深くから瀬戸内海の島々まで、とっても広いなあと思いましたが、3600平方キロメートルほどでした。
コスタリカ方式が崩れ注目される岐阜4区は、面積日本一の高山市も含んでおりますが、6000平方キロメートルほどです。

北の大地では、間違いなく広大な選挙域を持つ選挙区があります。
十勝支庁だけの北海道11区でも、10831.22、
同じく上川支庁の北海道6区は、9852.17
釧路支庁・根室支庁の北海道7区は、9495.17
胆振支庁・日高支庁の北海道9区は、8509.88
空知支庁・留萌支庁の北海道10区は、10577.93
そして宗谷支庁・網走支庁の北海道12区は、14741.17
などとなっております。(単位省略)

東北や九州の方にも、広い面積の選挙区がありそうですね。

上のデータは都道府県別市区町村一覧で、ざっと調べて見ましたが、どこかに詳しく調べ上げたHPはないのでしょうか?


別件です。
男と女コレクション、8.20に長野県がリリースされましたが、駒ヶ根市にあるバス停名・女体入口こちらが、どうも気になっております。地名としては存在していないようですから、[42595]YSKさんご指摘の神社名同様、不採用かと思いますが。
[44464] 2005年 8月 24日(水)03:45:24あきすて さん
Re:職業由来町名今昔
[44443] 今川焼 さん
すみません、説明不足でした。
バス停名を含めるかどうかは別にして、
駅やバス停はその土地におけるシンボル的な意味を多かれ少なかれもっているものと思っておりますので、それを手がかりの一つとして探してみたものです。
今回の○○団地というバス停の中で、探す前から知っていたのは家具団地と金物団地だけで、それ以外のはYahoo!地図でバス停・交差点を団地で検索した中から、これはというものを地図で見てバス停名以外で○○が地図上にあればピックアップしました。(まぐろ団地やネクタイ団地といった面白そうな名前もあったのですがバス停名のみのようでした)
流通団地(越谷市)(←これは収録済みでしたね、すみません)金属団地(各務原市)は住所地名としてありますが、婦人子供服団地は団地名であろうその名が地図に記載されているだけなので、よくても通称どまりかなと。

ひとつ思い出しましたので紹介します。といっても通り名というか商店街なので【改訂候補】入りの候補にすらなるかどうか。(地図には記載されています)
千日前道具屋筋
[44463] 2005年 8月 24日(水)01:45:02笠津前浜 さん
編集長EMMさんへ
[44441] 2005 年 8 月 23 日 (火) 13:01:54 EMM さん
どうでしょう?
どうぞどうぞ、喜んでお譲りしますよ(^-^)/
[44462] 2005年 8月 24日(水)01:19:39【1】futsunoおじ さん
中心駅より便利な周辺の駅
[44407] 稚拙さん
[44418] EMMさん
[44446] みかちゅう さん
[44452] YASU さん

 便利かどうか別として、異質な駅前景観の例として新潟県新発田市の 新発田駅 と、西新発田駅 を紹介します。 

 新発田駅前はアーケード下に昔ながらの商店街が並び、車道も2車線がやっとという状況で、シャッターを下ろした店が目立ちます。
 一方、西新発田駅前は、新新バイパス終端から続く整備された道路を挟んで、区画整理事業地内のモール型ショッピングセンター(店舗面積、3万7千m2)があり、道路に沿って数多くの十分な駐車場を持つ商業施設も並んでいます。
 ただし西新発田駅の駅舎は、線路上に申し訳程度にあり、駅のすぐ前には周辺住民の通勤通学用と思われる駐輪場だけが目につく状態で、駅前の風景としても奇妙なものです。 つまり、これらのショッピングセンター等に来る客のほとんどは自家用車を使う人なのです。

 便利さ <たとえば、弁当を1個買う> という点では、まだ新発田駅の方が便利かなと思いますが、使用する乗り物に関わる問題でもあります。 歴史の浅い 西新発田駅周辺ですが、今後の変化は気になるところです。

(注:「新新バイパス」とは新潟-新発田間のバイパスの意味。)
[44461] 2005年 8月 24日(水)01:09:58ぐりゅん さん
Re: 身近な例で・・。
[44452] YASU さん
>> 磐田駅 vs 豊田町駅
確かに、駅近くにある店の規模では豊田町の方が便利なんですが、
# これはつまり [44407] 稚拙さんの例に当てはまるってことなんですが
「駅前」の活気というか人の往来について言えば、バスターミナルでもある磐田の方がはるかに多いように感じます。

古くからの街で鉄道・バス利用者の動線となっている(公共交通としては便利)ものの
商業地域としては近年停滞している磐田駅
たまたま鉄道駅と同時期に開発されただけで、本質はクルマ主体の郊外型店舗が立地しているだけの豊田町駅

という感じでしょうか。


>> 青春18きっぷで「代行バス」に乗ったみなさん
規則上は、JRに責があるかどうかにかかわらず、不通になったら原則としてその区間では旅客扱いをしません。
しかし代行バス等でJR自身が連絡の措置をした場合は、その区間は開通扱いとすることになっています。

後段により、普通列車に相当する代行バスが走っていれば、青春18きっぷでも乗れるのは当然のことです。
[44460] 2005年 8月 24日(水)00:28:53【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第43号-2
[44459] いっちゃんさん

まぁたしかに石川でさえ2→50であることを考えると、かなり多くなっちゃうでしょうね。
では堤コレはとりあえず案として記録しておきます。

ついこの間、不動滝コレクションの件でオーストラリアの人から直接メールで質問来ちゃっててんやわんやしたこともあったし。
英語でメール返すのって大変なんだから・・・。
とある場面(都道府県市区町村とは関係なし)において海外(イタリアだったかな?)から質問があり焦ったことがあります。
日英翻訳ソフトを使用して何とか返事をしましたが、なかなか「らしい英文」にならずに弱ったものです。
何つっても英語は赤点スレスレでしたんで…
(「おまえは地理であんな点数が取れるのに、何で英語でこんな点数しか取れないんだ」と言われた経験有り)


ところで、どんな質問だったかの方が気になってたりして…
[44459] 2005年 8月 24日(水)00:14:10いっちゃん さん
今日の格言
ある方が言いました。
「勉強も十番勝負ぐらい真剣に取り組めば東大に行けただろうに。」
「御意!」

[44458]EMMさん
…とここまで書いてふと思ったこと。
[37145]グリグリさんではありませんが………誰が編集者?(+_+)
私の落書き帳での役回りは、メンバー紹介文にもありますようにクイズとネタ振りです。
地名コレの編集もちょっぴりやってはおりますが・・・。

いえ、ホントはやっても良かったんです。でも、ちず丸の話を見たら壱岐消沈・・・。
とりあえずこの資料までとする、と決めてしまえばそこら辺は調整できるでしょう。
その言葉、ギャランティーしてもらいたくても結果的にそうならないのが目に見えてるしなぁ。
ついこの間、不動滝コレクションの件でオーストラリアの人から直接メールで質問来ちゃっててんやわんやしたこともあったし。
英語でメール返すのって大変なんだから・・・。

かと言って、「1音地名」の時みたいに、他に手を挙げる人がいるようなコレクションでもないし。

しばしのご猶予を・・・。
[44458] 2005年 8月 23日(火)23:37:34【3】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第43号 堤コレ?+α
[44450] いっちゃんさん
EMMさん、地味コレの一つにいかがでしょう?
確かに、現在は恐ろしく間口を広げていますので、テーマとしては大いに有りです。
と言うか、昨年話が出た時は希少地名コレの候補としてどうか、と言う中で取り扱われたために収束してしまったのですが、その時に「じゃあ堤でコレクションを作る!」と言う方が出てきていればあの時分でも通っていたでしょうね。
ところで、いっちゃんさんの調べた資料はウオッちずorYahoo地図/マピオンですね。
石川2、ってのが気になったので調べてみると、ちず丸では石川だけで50ヶ所ぐらい出てきてしまいました(・・;
(ただ、県内でも分布にムラがあり、南加賀…特に小松市に多く集中していました)
調べる資料次第ではボロボロ出てくる可能性がありますが、とりあえずこの資料までとする、と決めてしまえばそこら辺は調整できるでしょう。

…とここまで書いてふと思ったこと。
[37145]グリグリさんではありませんが………誰が編集者?(+_+)


---------------------------------------------


ところで、ちず丸へのリンクについて要注意、と言うことを2~3回書いた覚えがありますが、どういう事なのか具体的に書いてしまいましょう。
ちず丸は「トップページ以外へのリンクは全て有償」としております。
この点、非常に要注意と考えます。

その他の地図サイトはこんな感じ。

ウオッちず:現状ではリンクフリー。
Yahoo!地図:現状ではリンクフリー。
マピオン:地図に直リンクする場合は会員登録を呼びかけ(URL変更時などに案内が来るらしい)
MapFan:地図への直リンクは全て1件ごとに要登録で、しかもそれを全部チェックするらしい。また、リンクを行ったホームページへはバナー表示も求めている。
its-mo Guide:地図への直リンクは遠慮して欲しい旨書いてある。
Googleマップ:現状ではリンクフリー?
[44457] 2005年 8月 23日(火)22:11:27般若堂そんぴん さん
散漫なレース,二題(江戸前,つくばエクスプレス)
[44447]matsuさん
というわけで、「江戸前」とは、東京湾全体でとれた新鮮な魚介類を指すと定義付けられるようです。
ある友人(東京生まれ,東京育ち,東京在住)の言葉です……「江戸前のネタって,汚染されているんじゃない?」
ん~,どうなんでしょうね? 今となっては,江戸前でなくとも汚染されていそうな……

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが明日開業しますが,東京都内の部分のみを見るとほぼ地下鉄ですね.メトロとして扱って良いものかどうか……

先日から体調を崩してダウン.おやすみなさい……
(あっ,[44444]花笠カセ鳥さん,ファイヴ・カード!)
[44456] 2005年 8月 23日(火)21:42:17御巫大丸 さん
>ふかみさん
[44454]ふかみさん

そのあたりはこの掲示板の過去の書き込みを検索すれば山ほど出てきますよ。
……っていっても大字は江戸期の村だとか書いてたりしますけどあとで大字を新設したりしてますから現在はそんなに厳密じゃなかったりします。

……って初心者があれやこれや言っていいもんだろうか……
[44454] 2005年 8月 23日(火)20:31:39ふかみ さん
住居表示、大字
[44453] 御巫大丸さん

どうもありがとうございます!
整理されない場合もあるんですね~

ところで、勝手に「住居表示」などと言ってしまったんですが、
住居表示とか大字の意味をよくわかってません。
市名や区名の後に来るのが大字というわけではないんですか?
(堀江町は江戸川区堀江町です)
そういえば、合併で住所が変更されるとき、
新しい町名は大字が省かれたりしてますよね。
[44453] 2005年 8月 23日(火)19:57:01御巫大丸 さん
取り残され。
[44449]ふかみさん

住居表示の際に「ここは建物もないから町名の整理はいらんだろう」ということになったんでしょうかね。川の近くだと住居表示の際新しい町名に編入される場合もありますが、大字のまま(堀江町は大字じゃないですよね……)取り残される場合も多いです。

川の場合もそうですが空港などは滑走路がありもちろん建物もありませんので住居表示がなく大字の場合が多いです。(市全域に町名設置されてたり人工島の場合は町ですが……)
例えば福岡空港は色々な大字の境にあり、なおかつ整理されずにジグザクに交錯しています。
雀居、下臼井など住居表示にない大字もありますよ。
[44452] 2005年 8月 23日(火)18:46:17YASU さん
身近な例で・・。
[44407] 稚拙さん
いわゆる「中心駅」より周辺の駅の方が便利ってこと、けっこう多いです。
[44418] EMMさん
どこかに良い事例はないですかねぇ。関東や近畿の郊外にならありそうな気がしますが…
[44446] みかちゅう さん
地方都市の隣接駅付近をバイパスが通っているという条件で探すほうがありそうな気がします。
身近な例でJR東海道線磐田駅と豊田町駅の関係(磐田市)があります。
磐田駅周辺:コンビニ2軒、駅舎内にパン屋と本屋、数件の飲食店はあるものの大手スーパーの駅前店が移転して以来、今ひとつ活気がありません。
豊田町駅周辺:大手スーパー(24時間営業)、大手DIY店、本屋、ドラッグストア、安売り酒店、少し歩けば飲食店や100円ショップも・・。
旧豊田町時代に町の玄関口として駅建設&再開発されたため、駅利用者&自動車利用者共に便利になっています。

18切符レスのみなさま

私の場合東海道線が雨で不通になり熱海で足止めされた時、熱海→三島間の新幹線を特急券のみで利用させてもらいました。今考えると「特急券のみ」というは理解に苦しみますが・・。
また根府川鉄橋が強風で不通になった時は、小田原→熱海間の代行バスに問題なく乗車できました。
他社振替のようにJR側の負担がある場合以外は、意外と臨機応変に対応してもらえるのではないのでしょうか。
[44451] 2005年 8月 23日(火)18:00:20ふかみ さん
羽生市与兵ヱ平島
もう1つ質問をすみません。
私の持っている昭文社の
『スーパーマップル 関東道路地図』(1996年5月)
『県別マップル 埼玉県』(2000年1月)
を見ると、羽生市の清掃センター(羽生ICの東、三田ヶ谷交差点の北)周辺の地名が、「与兵ヱ平島」(県別マップルでは「与兵エ平島」)となっています。
この地名、他の地図では見たことがなく、国土地理院1:25000(加須)にも出ていません。
県別マップルもデザインが一新してからは隣の日野手新田の区域に統合されています。
「与兵ヱ平島」なる地名が本当にあったのか、知っている方は教えてください。
[44450] 2005年 8月 23日(火)17:47:53いっちゃん さん
コレクション候補
古い話で恐縮ですが・・・。
[29761]花笠カセ鳥さん
「潟」コレクション([29565] [29751])をみて秋田県の地図を見てみると…
一ノ沢堤 能代市
・・・(中略)・・・
新田堤 仁賀保町
を発見しました。他にも「堤」という名前の池(沼?)があります。
これって、特殊地形名に入らないでしょうか?
との書き込みがありました。
この当時は「特殊地形名コレクション(当時の名称)にどうですか?」という提議でした。

これを受けて、
[29764]YSKさんが
ご指摘の「堤」は人為的な「溜池」のようなものではないかと思います。谷地の下流部を堤で堰き止めてつくった池だから、「○○堤」というのではないでしょうか。
との推測をされ、
人の力によって作られた地形名称を採用するかどうか、グリグリさんやみなさんのご意見を頂きたいですね。よろしくお願いいたします。
と、トスを上げられ、

[30119]グリグリさんが
「堤(つづみ)」は私の連れ合いに言わせると子供の頃は学校のプール代わりだったそうで、あちこちにあったため池のようなものでしょう。
・・・(中略)・・・
やはり、地域で普遍的な名称までも特殊とするのはどうでしょうか。
と、スパイクを打たれ、残念ながらコレクション入りはなりませんでした。

さて、本題。
当時は地名コレクションの(カテゴリーの)縛りが今ほど緩くなかったので仕方ありませんが、今般の状況からすると「堤」は立派な単独コレクションになり得るのではないでしょうか?
ちなみに調べてみたらこれがまた面白い!見事なまでに偏った分布をしていました。
ため池と思われるものに限定した数字を挙げてみます。
青森県14
岩手県11
宮城県6
秋田県43
山形県20
福島県8
新潟県10
富山県1
石川県2
福井県1
長野県1
広島県1
山口県14
福岡県12
佐賀県2
長崎県15
大分県2
宮崎県1
合計164
市町村別に見ると、長門市の10や由利本荘市の8が目立ちます。

EMMさん、地味コレの一つにいかがでしょう?
[44449] 2005年 8月 23日(火)17:47:13ふかみ さん
質問(江戸川区堀江町の謎)
はじめまして。
都市部は特にそうだと思いますが、私の住んでいる江戸川区でも、住所が統合されて、昔の地図と今の地図ではほとんど地名が違っています。
私が気になっているのは「堀江町」という地名です。堀江団地などといった名には残っていますが、住居表示からは消えた・・・と思いきや、詳しい地図を見ると、旧江戸川の河口近くに、川に沿って細長く残っているのです。恐らく、人の住んでいない川の堤防あたりだと思い、郵便番号簿にも「堀江町」は出ていません。
どうしてこのように置き去りにされたような形で残り、地図にもちゃんとその名が記されているんでしょうか?
知っている方がおりましたら、教えてください。
[44448] 2005年 8月 23日(火)17:36:35星野彼方 さん
18切符レス
さすがに地理の掲示板、18切符ユーザーが多いこと。わたしも様々な経験をしてきていますが、皆さんもいろいろやってますねぇ。なお、私は今週末に貴志川線(既乗だけど南海のうちにもう一度)に行く予定。来週末は○○に行く予定なのですが、帰省帰りに雷鳥を使っちゃったのでまだ一回余ってる。どこいこ。

[44427] 88 さん
当時大阪で学生をしていた私は、いつものように青春18きっぷで大回りをして帰省をしており(その都度ルートを変えていた)、この事故直後(確か12月31日)であるのを承知の上で、余部鉄橋回りのルートを予定どおり取りました。香住-浜坂間は代行バスとなっており、予定通りの乗り継ぎもやはりできませんでしたが、何の疑いもなく(知らなかったからですが)平然と代行バスに乗車しました。きっぷの提示もどこでも求められなかったです。
私も余部鉄橋事故の4年後(か5年後)の冬に全く同じ経験をしています。シチュエーションも同じ。18切符で大阪から岡山、鳥取と回り、浜坂のYHに泊まった翌朝に大雪&強風で運休した浜坂-香住間で代行バスに乗りました。その時は確かに切符の提示は全く求められませんでした。その日はその後養父駅で架線事故のため2時間止まり、実家に着いたのが夜中になってしまった覚えがあります。養父駅のホームで子供が雪だるまをつくってましたっけ。

[44435] かばぷう さん
18切符で新幹線はさすがにないですねぇ。これで思い出したのが、鳥取県西部地震の時、岡山駅で足止めをくらったのですが、先に復旧した新幹線に18切符で乗せろと駅員に詰め寄っていた人がいたこと。もちろん却下されてました。でも、その時は在来線も約15分後に復旧したのですが、復旧の見通しが立たなければ新幹線に乗せてくれたのかな?まぁ、赤穂線もあるからそれはないか。ちなみに私は地震発生時ホームの立ち食いでうどんを食べており、おばちゃんと「長い貨物列車だねぇ」なんてのんきな会話をしてました。

[44446] みかちゅう さん
すいません、書き込む直前に気付いたのですが、なかなか的確な指摘です。納得です。しかし、似たような経験を本当にみんなしているものです。
[44447] 2005年 8月 23日(火)17:08:59matsu さん
江戸前~水産庁の定義
水産庁「豊かな東京湾再生検討委員会食文化分科会」では、昨年から「そもそも江戸前とは何か」を議論してきたそうで、
「江戸前」は「江戸城の前」という意味で、もともとは羽田沖から江戸川河口周辺までの沿岸部を指していたとされる。しかし、分科会では「現在は漁業がほとんど行われていない」として、広く東京湾に江戸前の定義を拡大した。
色々意見はあったようですが、結局
三浦半島の剣崎(神奈川県三浦市)と房総半島の洲崎(千葉県館山市)を結ぶ線より内側をすべて江戸前とすることにした。
となったそう。というわけで、「江戸前」とは、東京湾全体でとれた新鮮な魚介類を指すと定義付けられるようです。
ただ、江戸前ずしには、ほぼ全てのすしネタが網羅される為かどうかはわかりませんが、江戸前の海域以外のネタで握ったすしなどを「江戸前」として出すのは問題ないのだとか。
(読売新聞のニュースより)

個人的には、江戸前ずしとその他のすしと区別が付かないのでどうでもいいような気もしますが、「江戸前」の海域以外のネタで握ったすしを「江戸前」として出すのが問題ないのであれば、江戸前の定義の拡大は必要ない気もします。
「江戸前」=「東京湾」・・・なんかちょっと違和感がありますね。

ではまた。
[44446] 2005年 8月 23日(火)16:58:34みかちゅう さん
代行輸送の扱い ほか
[44407]稚拙さん
いわゆる「中心駅」より周辺の駅の方が便利ってこと、けっこう多いです。
[44418]EMMさん
どこかに良い事例はないですかねぇ。関東や近畿の郊外にならありそうな気がしますが…
大都市周辺なら「中心駅」の周辺もそれなりに商店などはあるはずですからねぇ。それよりもむしろ、地方都市の隣接駅付近をバイパスが通っているという条件で探すほうがありそうな気がします。


[44417]まがみさん
基準賃率の情報、ありがとうございます。いちばん安いのは鹿児島市営とのことですが、長距離を走る路線がないためあまりピンと来ません。長崎のも利用したことがないですし…。

ところで、全国の基準賃率一覧を知る方法はご存じないでしょうか? 


[44427]88さん
企画きっぷ(青春18きっぷ)と代行輸送について
今までに突発的な事故や災害で予定外の出費を迫られたことはないのですが、友人は特急乗車が認められたことがあると言っていました。

一般的な代行バスによる輸送の場合は企画切符の利用は当然に認められ、代行バス乗り場で切符を見せればそれでOKだと考えています。芸予地震(だったかな)の翌日に三原~西条間を乗車していますが、なんら問題はありませんでした。

8月7日に振り替えを認めなかったのは、
・(一応は)事前に告知していたこと
・不発弾処理は不可抗力であり、JRの落ち度はまったくない
というもっともな理由があると思います。7日の場合は代行バスではなく私鉄による代行だったので「実際に利用した客(使われた振替乗車証)の分だけ代行輸送の費用がかかるので、少しでも出費を減らしたいJRは事前に「青春18きっぷの振替の経費は“原則どおり”JRは補償しない」と広告を打つことで経費節減を図ったのだと思います。もし事前告知を行っていなければ、駅で押し問答が繰り広げられていたことでしょう。告知をしていれば駅係員も「事前に告知はしている。案内を見ていない人が悪い」と言い張ることもできますし(こんな横柄な態度だったらいくら駅員が「正論」でも非難が集まるとは思いますが)。

それより問題だったと思うのは、福知山線の事故後に福知山線経由の切符を販売しなかったことです。この件に関してはマスコミの批判もなかったようですが、不通区間を通して移動する客には不満があったことでしょう。この辺にもJRの姿勢がのぞいているようにさえ感じます。
[44445] 2005年 8月 23日(火)15:34:11【1】miki さん
西条VS伊予西条
[44440]愛比売命 さん
どちらも税務署はありますが、広島県の方が西条
で愛媛県の方が伊予西条
JRの駅名もそうですね。
愛媛県西条市の話をするのに「伊予西条」と説明をつけた事もあるほどです。
[44444] 2005年 8月 23日(火)15:12:52林檎侍[花笠カセ鳥] さん
久しぶりです
事情があっておよそ二ヶ月ぶりの書き込みとなりました。ですが、書き込みは毎日チェックしておりました。この間いろいろあったようですが…

さて、職業由来地名ですが、上越市に「武士」という地名を見つけました。読み方は「もののふ」だそうですが、これは該当しないでしょうか。

この書き込みは、次の書き込みへの伏線となる予定です。
[44443] 2005年 8月 23日(火)13:49:37今川焼 さん
職業由来町名今昔
笠津前浜さん、「職業由来町名コレクション」盛況のようでご同慶の至りです。
さて、私もみなさんの書き込みから気がついたものをいくつか。

[44401] にまん さん の山口県の職業由来町名の
銭湯小路(せんとうしょうじ) 山口市
を見ていて、「銭」つながりで、山口市の「鋳銭司(すせんじ)」思い出しました。由来は古代の貨幣鋳造所周防国の鋳銭司(ちゅうせんし)の跡。鋳銭司(ちゅうせんし)は、全国各地におかれたようですが、地名として残るのはここだけのようです。
ところで、この鋳銭司を覚えていたのは、高校生の頃一生懸命見ていたNHK大河ドラマ「花神」の主人公大村益次郎(村田蔵六)の生まれたところとしてドラマ中に何度も出てきたからで、その年の夏休みの自転車旅行で国道2号線を通りかかった際、近くの大村神社や墓にも立ち寄っていました。
そういえば、今日、[44434] スナフキん さん は、山陽本線四辻駅近くにある「鋳銭司郵便局」を訪問されているでしょうか。

[44405]あきすて さん
駅名で思いつくところから地名としてもあるのだと思います。
で、思い出したのが、栃木県壬生町にある東武宇都宮線の「おもちゃのまち駅」。由来は近くにあるおもちゃメーカーの集まる工業団地でしょうね。その地名がおもちゃのまち1~5丁目ですから、こちらは職業由来町名になるのではないでしょうか。
子どもの頃見た少年朝日年鑑のカラーグラフでこの「おもちゃのまち」が紹介されており、駅前に置かれた人間大の怪獣模型の写真を見て行ってみたいなぁと思ったものでした。

京都市にあるのは「きやまち」だと思ってました。
高瀬川沿いにある歓楽街で有名な方は「きやまち」ですが、住所地名としては存在しないのですね。コレクションにあるのは、夷川通沿いにある方の木屋町(きやちょう)でしょう。しかし、通りの名としての「木屋町通」は存在するので「麩屋町通」同様、当面コレクションの一番下の欄の【改訂候補】入りでしょうか。

向日市物集女は職業由来じゃないようですが"女"はどこからきたんでしょうかね。
むかし、西京区の物集女街道近くに住んでいたことがあるのですが、恥ずかしながら私は、物集女も大原女、白川女、桂女同様、京都郊外の「物売り女シリーズ」の一つだと勝手に解釈しておりました。百舌鳥由来だったとは。

[44433] あきすて さん
こんなのはどうなんだろう(バス停ですが、通称扱いになるのかも・・・由来は??)
流通団地、金属団地、せんい団地、婦人子供服団地、家具団地、金物団地
バス停名を含めるかどうかは別にして、バス停がある住所地名のうち、
せんい(愛知県一宮市)
長尾家具町(大阪府枚方市)
金物町(大阪府東大阪市)
は、地図を見る限り「職業由来町名」としてもいいのではと思いますがいかがでしょうか。
[44442] 2005年 8月 23日(火)13:03:55まるちゃん さん
2つの小郡など
[44435] かぱぷう さん
『小郡=西鉄小郡』と思い込んでしまう、元・福岡都市圏生活拠点西鉄沿線系住民の悲しい性。
(中略)
私が現在居住の北九州では、いや、福岡都市圏でも普段は西鉄電車を使わない人は、逆に100%に近い人が『小郡=現・新山口』と答えるでしょう。

2つの小郡に関する誤解の話題は,以前にも
[20984] ゆうさん
博多駅から30キロ圏内には「小郡」という街がありますが、この小郡ゆきの列車は反対方向に進みます。誤乗はなかったのかちょっと気になるのでした。
なんかでも,出たことありましたね.
2003年10月1日に小郡駅が新山口駅に改称され2年近く経過し,さらに今年の10月1日には,自治体としての小郡町も山口市にも合併します.(東日本のスーパータウン・大河原に対抗できる,西日本のスーパータウンとしての地位も残り1月余り...)
ひかりなどの新幹線停車地として,知名度が町としては抜群だった,小郡という地名も,何十年後かには,福岡県のことをイメージする人が多くなるのでしょうかねえ..(最も小郡市自体も合併してしまえば,別ですが)

[44438] JOUTOU さん
昨日の「報道ステーション(21:54テレビ朝日系)」の中で、気がついたのですが、造反議員のマドンナとも言われる。野田聖子氏の地盤である「岐阜1区」に自民党がエコノミストの佐藤ゆかり氏を公認候補としたなどのニュースで、画面に右下に「長野県北東部」(おそらく「長野1区」と間違った?)赤く塗られた地図が出ていました。その後ウトウトしていたのではっきりとは憶えていませんが、番組内で訂正はなかったように思います。
私も見ていて間違っているなと思いましたが,落書き帳ご覧の皆さんは,やはり間違いにお気づきのようですね.
一応,10分後ぐらいに番組内で訂正をしていました.
[44441] 2005年 8月 23日(火)13:01:54EMM さん
寺町コレクション…
[44430] 笠津前浜さん

[44432]を書いたあと、ちょいと下見をしているうちに頭の中でフォーマットができあがってしまいました。
それほど時間もかからなさそうなので(氷室コレほどの短時間は無理ですが)やっぱり作って見たくなりました…
どうでしょう?
[44440] 2005年 8月 23日(火)12:57:58ペーロケ[愛比売命] さん
西条農業
[44435]かぱぷうさん
『小郡=西鉄小郡』と思い込んでしまう、
[44439]いっちゃん さん
ちなみに私にとって学生時代「大宮」と言えば「四条大宮」界隈のことでしたが。

 ありますね。私の中では「西条」といえば石鎚山なんですけど、広島の人は賀茂鶴を思い浮かべる人が圧倒的。落書き帳では、市名である愛媛のほうがよくヒットしますが、全国的な知名度はどっちがあるんでしょうね。もっとメンドクサイことに、ともに「西条農業高校」という農業高校としては名門の高校があるんですよね。広島の西条農業の場合、たまに甲子園に出場するような知名度の高い高校であり、また名門故に他県でも名が通っているため、県名を付けなくともだいたい分かるのですが、愛媛で紹介するときだけ「広島の西条農業」と県名をあえて付けなければ、愛媛の西条農業と混同される可能性があるんです。

二つの「西条」争いについては、[29754]ぱぱ さん参照
[44439] 2005年 8月 23日(火)12:14:00いっちゃん さん
聞いてイメージする場所
[44435]かぱぷうさん
『小郡=西鉄小郡』と思い込んでしまう、元・福岡都市圏生活拠点西鉄沿線系住民の悲しい性。
小郡と聞いて、新山口を思い浮かべないひと、西鉄沿線では9割を軽く超えるのではないかと。
これと似たような話を思い出しました。

その1
大学時代(京都)で、「にしじん」と聞いて「西新」をイメージしてしまい、話がかみ合わなかった福岡出身者。

その2
「大宮」(さいたま市)の話をしていて、茨城県の「大宮町」(当時:現・常陸大宮市)の話だと勘違いをしていた「美和村」(当時:現・常陸大宮市)出身の教え子。

ちなみに私にとって学生時代「大宮」と言えば「四条大宮」界隈のことでしたが。
[44438] 2005年 8月 23日(火)11:47:13JOUTOU さん
雑感あれこれ
昨日の「報道ステーション(21:54テレビ朝日系)」の中で、気がついたのですが、造反議員のマドンナとも言われる。野田聖子氏の地盤である「岐阜1区」に自民党がエコノミストの佐藤ゆかり氏を公認候補としたなどのニュースで、画面に右下に「長野県北東部」(おそらく「長野1区」と間違った?)赤く塗られた地図が出ていました。その後ウトウトしていたのではっきりとは憶えていませんが、番組内で訂正はなかったように思います。あえて、テレビ局に間違いを指摘する気はありませんでしたが、「これを見ている何人の人が気づいてるんだろう?」と率直に感じました。


[44424]白桃さん
もうこれ以上ない緻密な分析、読んでいて面白いです。ノーベル賞に値する研究?だと思いますけんど、回答者の心理分析まで行っていただけると、なお嬉しいのですが。f^^)_
過大なお褒めの言葉をいただきありがとうございます。しかし、もしわたしが心理分析までできるなら、
[43519]白桃さん
問七 府中市(広島県)
確信はまったくありません。信頼する太白さんに便乗しただけです。どうも、こっち系だと思うのですが…
に、惑わされることもなかったでしょうね(笑)。


[44129]紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗]さん
ミスタードーナッツが1店舗
 金市舘の中ではなかったんですか? すでにその店舗もなくなり、向かいの西友内に移転していますが…。
ご返事が大変遅くなりましたが、紅葉橋律乃介さんのおっしゃるとおりだったと思います。そうそう確かにありましたっけ「金市舘」。懐かしいなぁ。


全然知りませんでした。。。
[44427]88さん
私事ですが、この20日(土)から21日(日)、小旅行をしておりました。交通手段は青春18きっぷ。
「鈍行旅行かぁ、車窓から眺める景色もいいんだろうなぁ・・・」
昭和61年12月28日・・・(中略)・・・当時大阪で学生をしていた私は、いつものように青春18きっぷで大回りをして帰省・・・(中略)・・・(今回はそれ以来約20年ぶりの乗車でした。)
「え???・・・」

早速「青春18きっぷ」で検索して調べました。実は恥ずかしながら「青春18きっぷ」なるものに「年齢制限が“ない”」なんて全く知らなかったので、昭和61年に疑問を感じたわけです。いやぁ~勉強させてもらいましたです。ハイ。(でも、本当はお金より時間を惜しむタイプなのでお世話になる機会はないかも。)


オフ会の話。
限りなく下戸に近いオッサンですが、時間が合えば是非参加させていただきたいと思っています。出不精なので、むしろ場所は遠いとこの方が出るキッカケがあっていいかな(笑)。なんて・・・。
[44437] 2005年 8月 23日(火)11:06:06いっちゃん さん
京都町
[44420]で、
「京都町」が住所の中にある市を答えてください。
という問題を出しましたら、
[44421]88さん
町田市。
(東京都町田市)
あっさり正解!
[44436] 2005年 8月 23日(火)10:27:55役チャン さん
猛暑の中の役場訪問記
[44328]みかちゅうさん

岡山県の役場めぐりには私も2回に分けて行っています。1度目は1993年で主として津山線と赤穂線沿線、2度目は今年の5月[42077]で主として伯備線、芸備線、姫新線沿線です。

吉備高原町への行き方
旧賀陽町役場へは高梁からのバスで行きましたが、旧加茂川町はまだなので今後の参考にさせていただきます。他に棚原など吉井川沿いもまだなので参考にさせていただきます。

私は7月は3週間程海外に行ってましたので役場めぐりはお休みとし、お盆明けの先週青春18切符で新潟県の上越市、糸魚川市、十日町市の合併前の旧役所・役場をまわって来ました。バスが少ないので炎天下を数キロ歩くことも何度かありました。
面白かったのは上越市と合併した旧13町村の庁舎で、いずれも「XX区総合事務所」という看板が掲げられているのですが、どこにも「上越市」という表記がなかったことです。不本意な合併だったのか、抵抗の姿勢なのか、それにしても一箇所も例外がないのは見事だと、変な感心をしてきました。

その他北陸本線直江津・糸魚川間、ほくほく線は地下鉄だということを改めて感じました。

企画きっぷ(青春18きっぷ)と代行輸送について
[44427]飯山線は集中豪雨により十日町・戸狩野沢温泉間が不通で代行バスが走っていましたが、青春18切符ではなんの問題もなく乗ることができました。

4日間で26市町村をまわり累計1767としました。(いずれも旧ベース)
[44435] 2005年 8月 23日(火)09:33:44かぱぷう さん
超極私的レスあれこれ
[44434] スナフキん さん
ただ今、小郡の某ビジネスホテルからです。
小郡の駅前にビジネスホテルなぞあったっけ?近くにもないよね…なんて考えてたら
以上、「新山口」からでした(汗)。
なるほど、合点がいきました。『小郡=西鉄小郡』と思い込んでしまう、元・福岡都市圏生活拠点西鉄沿線系住民の悲しい性。
小郡と聞いて、新山口を思い浮かべないひと、西鉄沿線では9割を軽く超えるのではないかと。いや、統計を取ったわけではないので真偽のほどはわかりませんが…西鉄沿線の住民に現・新山口の小郡を説明するときに、えらく苦労することは確かです。
私が現在居住の北九州では、いや、福岡都市圏でも普段は西鉄電車を使わない人は、逆に100%に近い人が『小郡=現・新山口』と答えるでしょう。新山口に改称されたのを知らない人も結構多いはず。

連れ合いが郵便貯金ヲタなので、今日はこれから山陽線を東進し、駅前に近い郵便局を点々と訪ねながら広島空港を目指します。
これはうらやましい!かぱぷう家では、一緒に行動していて未訪の郵便局があったときは、まず山の神に丁重にお伺いを立てなければなりません。一局、二局はいいのですが調子に乗ってくると暗雲が立ち込めます。ですから旅先では、私の大好物である『○○(←ビルや行政機関などの名称がはいります)内郵便局』に食指を定め「そこにいくと偶然バッタリ郵便局がありました。で、行っていい?」という見え透いた嘘をつくための下調べが求められます。

[44427] 88 さん
[43869] 星野彼方 さん、[43879]ぐりゅん さん、[43891] inakanomozart さん
企画きっぷ(青春18きっぷ)と代行輸送について
これは18きっぷを愛するものにとって、永遠のテーマですね。
私がこれまでで一番いい思いをした救済経験は、2000年の春に新潟から新宿にむけて乗車した“ムーンライトえちご”です。
雪の影響で新潟を20分遅れで発車、長岡についたのを確認して眠りにつきました。翌朝5時前に目が覚めると比較的大きな駅に停車中。「大宮か?大雪で遅れてるのなら高崎かも…」
「ン!!!」…現在地、長岡。
5時30分ごろ、上越線が大雪で不通で復旧のめどがたたないことと、18きっぷでの新幹線への振り替え乗車を認める、との車内放送がありました。
そんな夢みたいな話があるもんかい、と半信半疑で車掌にもう一度確認すると間違いなし。それはおろか、自らの名札を指差して「もし何か途中で言われたら私の名前を出してください」とまで言っていただきました。

こんな臨機応変な対応をしてもらえることは滅多にないでしょう。
同じく18きっぷで東京ネズミの国へ向かっていたふうの高校生が、「着くの遅くなったよね」とふくれていたので、「贅沢言うんじゃない」と説教して18きっぷの本来のルールを説明しときました。それでもまだふくれたままでしたが。
[44434] 2005年 8月 23日(火)07:42:43スナフキん さん
旅先です
ただ今、小郡の某ビジネスホテルからです。まもなく私の乗る下り列車が発車します。いろいろレスしたいのですが、これからJR九州の電車を厚狭まで迎えに行かねばなりません。取り急ぎ、YASUさんにはお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。これでいっそう、オフ会が楽しみになってきました。基本的に首都圏からアクセス難でなければ、なるべく参加するつもりです。連れ合いが郵便貯金ヲタなので、今日はこれから山陽線を東進し、駅前に近い郵便局を点々と訪ねながら広島空港を目指します。

以上、「新山口」からでした(汗)。
[44433] 2005年 8月 23日(火)03:09:13あきすて さん
*寺町*、団地
[44428] 笠津前浜さん

「*寺町*」は539件でした

「南総持寺町」「中総持寺町」は含まれるが「総持寺(1丁目・2丁目)」「総持寺駅前町」「総持寺台」は含まれていない?このへん


こんなのはどうなんだろう(バス停ですが、通称扱いになるのかも・・・由来は??)
流通団地
金属団地
せんい団地
婦人子供服団地
家具団地
金物団地
[44432] 2005年 8月 23日(火)01:57:26【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第42号-2 寺町コレクション!
[44430] 笠津前浜さん
基本的にはEMM さんと同じく「純粋な」寺町を想定していましたが、おっしゃるようなところまで拡大するのも一興ですね。登録してしまいましょう!編集に手が挙がらなければ私が・・・(^^;
編集者笠津前浜さんで登録してしまいました(^^)
とりあえずサービスイン前状態になってますので、職業由来地名コレがある程度めどが付いてから取り組んで頂ければよろしいかと思います。
もしそれまでに他に手を挙げる方がいらっしゃればお任せすると言うことで。
…と言うか、多分一番心引かれているのは私だと思うのですが(爆)、「岬めぐり」シリーズがまだまだ途中だったり、希少3コレの増強もあったり、構想中でまだ手を付けていないものがいくつかあったり、既存のもので増強予定のものもいくつかあったり…てな事で気は引かれつつもちょっとすぐにはさわれない状態です。
前にも似たようなことを書いた記憶がありますが、分身の術が使えたらなぁ(^^;
[44431] 2005年 8月 23日(火)01:45:12【1】EMM さん
まとめレスれす
[44405] あきすてさん
※ついでに見つけた氷室コレクション番外?「室池」
氷室コレについてはきっちり「氷室」と入ったものだけにしようと思っているので、申し訳ありませんが見送らさせてください。

[44419] 今川焼さん
丘陵コレの対応方ありがとうございました。
実は辰口丘陵は前から気になっていたのですが、書き込む機会を逸していたものでした。
それとスイカの方ですが、JAはくい管内では羽咋市内の粟生町・新保町(砂地)、柴垣町・滝谷町(赤土畑・転作田)と4ヶ所のスイカ産地があります。
今時分だと柴垣か滝谷のものだと思います。
(砂地の方は8月頭にスイカが全部終わっていて、もうすでに大根が植わっています)
土畑だとしっかりと根が張るために実の肥大と味の乗りのバランスがとりやすいのです。
実は石川のスイカは出荷がそろそろ終了する時期で(珠洲産がもうちょっと期間があったかも)、関西でも店頭に並んでいるスイカは長野産や山形産が増えてきているはずです。
そう言った中で石川スイカをお選び頂き、誠にありがとうございました。
[44430] 2005年 8月 23日(火)01:29:54笠津前浜 さん
寺町コレクション!
こんばんは。

[44429] 2005 年 8 月 23 日 (火) 01:17:02 EMM さん
私の想定は「寺町」「古寺町」みたいな寺が集まった所に付いた名だけ集めるものだったのですが、笠津前浜さんの想定は例えば東京で言うところの高円寺とか祐天寺とか豪徳寺みたいな「個別の寺の名が町名・字名になったもの」まで含めて独立コレクションとする、と言うことでしょうか?
基本的にはEMM さんと同じく「純粋な」寺町を想定していましたが、おっしゃるようなところまで拡大するのも一興ですね。登録してしまいましょう!編集に手が挙がらなければ私が・・・(^^;
[44429] 2005年 8月 23日(火)01:17:02EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第42号 寺町コレクション?
[44428] 笠津前浜さん
とは言えEMM さんの意見にも首肯できますし、いっそ
「と言うか、寺町だけで独立したコレクションにできそうなぐらいたくさんありますし…」
こうしてみましょうか。ちなみに郵便番号データで「寺町」は31件、「*寺町*」は539件でした(自治体名除)
(かぎかっこはEMMが追加)

私の想定は「寺町」「古寺町」みたいな寺が集まった所に付いた名だけ集めるものだったのですが、笠津前浜さんの想定は例えば東京で言うところの高円寺とか祐天寺とか豪徳寺みたいな「個別の寺の名が町名・字名になったもの」まで含めて独立コレクションとする、と言うことでしょうか?
それであれば私が当初考えていたのよりも面白いコレクションになると思います。
とりあえず登録だけしちゃいましょうか?
[44428] 2005年 8月 23日(火)00:46:03笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(8)
にわかに尾道市がにぎわっているようです。

さて、いろいろと情報をいただきありがとうございます。一気に編集、のんびりメンテを夢見て作業中です。以下は引用ではありませんが便宜上引用符にて候補として言及くださった町名をくくります。

****
[44359] 2005 年 8 月 20 日 (土) 17:28:09 北の住人 さん
博労(馬喰)・流通センター・伯楽・白楽
伯楽が博労のもとだったとは(@_@ 勉強になりました。
****
[44361] 2005 年 8 月 20 日 (土) 18:59:51 御巫大丸 さん
魚の棚町・籠町・万屋町・麹屋町・魚の町
港町らしい町名が並んでいますね(^^
****
[44363] 2005 年 8 月 20 日 (土) 20:05:50 稲生 さん
卸本町・市場町
迷っています(^^;保留にしておきますね。
****
[44364] 2005 年 8 月 20 日 (土) 20:19:18【1】 EMM さん
○○業・○○屋でくくれるものであれば良いのではないか?と言うものです。
そうですね、リストが落ち着いた時点で見直しましょうか。今は「どっちやろか?」と迷うものはリスト入りあるいは保留とし確実に違うものを外す方針にしています(高田馬場など)
****
[44401] 2005 年 8 月 21 日 (日) 21:55:26 にまん さん
長府侍町・今魚店町・古魚店町・寺町・銭湯小路・瞽女童・采女・早乙女(五月女)・女官・産女
萩には行ったことがあります(^^; それはともかく候補にはしましたが産女は外してかまいませんね(^^; 寺町については後ほど。
****
[44403] 2005 年 8 月 21 日 (日) 23:01:05【1】 EMM さん
寺町は「馬場町」[43926]、「新田」「新開」[43994]と同じく、特定の職業に関連はするものの、職業名直結と言うよりは職場名・施設名と言えるのではないか、と考えます。
馬場町は施設名、新田・新開は出来た土地の名前でしょうから職場名でしょうね。ただ寺町は、私は職業由来だと思うのです。紺屋が集まって紺屋町。桶屋が集まっているので桶屋町。そして寺が集まって寺町、といった感覚なんです(^^; とは言えEMM さんの意見にも首肯できますし、いっそ
と言うか、寺町だけで独立したコレクションにできそうなぐらいたくさんありますし…
こうしてみましょうか。ちなみに郵便番号データで「寺町」は31件、「*寺町*」は539件でした(自治体名除)
****
[44405] 2005 年 8 月 22 日 (月) 02:00:16 あきすて さん
船場中央・靱町・蔀屋・蔀屋本町・蔀屋新町・和歌山県有田郡金屋町・鳥取県・伝馬町・扇町・天下茶屋・萩ノ茶屋・和泉鳥取・羽束師・納所
由来調査が楽しみなものばかりですね(^^ 後日調査するとして、それまで候補入りといたします。
****
[44410] 2005 年 8 月 22 日 (月) 12:44:22 matsu さん
大山金井町は違う・大山町
詳しい情報をどうもです(^^ 大山金井町はカウントしないようにし、また候補に大山町を追加しました。
****
[44413] 2005 年 8 月 22 日 (月) 17:45:31 U-4 さん
名古屋市の主税町、葵は違う・織部町・鍋屋上野(鍋屋町)
こうして見ますと、昔ながらの町名の整理が進んでいる様子がわかりますね。リスト・候補の修正と追加をしました。
****
[44415] 2005 年 8 月 22 日 (月) 19:54:16 matsu さん
コレクション内の「猟師町」のところ一部表示がおかしくなっているようです
修正しました、ありがとうございます。国道2号周南バイパスに風呂ケ迫交差点があったと記憶していますがお風呂があるわけもなく、風呂とはなにかの当て字なのでしょうが・・・。

****

情報をくださった皆さん、本当にありがとうございます。他にありましたらよろしくお願いします。
[44427] 2005年 8月 22日(月)23:54:5688 さん
小レス(鉄分たっぷり)
私事ですが、この20日(土)から21日(日)、小旅行をしておりました。交通手段は青春18きっぷ。
20日は早朝から瀬戸大橋を渡り、岡山-(山陽本線)(下松・柳井回り)-下関-(山陰本線)-浜田(泊)。21日は浜田-(山陰本線)-(元「上井」、拙稿[44214])-和田山-(播但線)-姫路-岡山-(瀬戸大橋)。香川県内の最寄り駅がどこかは内緒。

20日は早朝発だったので
[44339] スナフキん さん
の書き込みは読んでいなかったのですが、山陽・山陰部分については、私とほぼ逆回りの行程。しかも、
城崎・餘部・出雲市と巡って
どうやら、この餘部の付近ですれ違ったのでは? と思います。奇遇。

(注:餘部付近の鉄橋は「余部(あまるべ)鉄橋」。駅名は「餘部」(あまるべ、同じ兵庫県内の「余部」(よべ)と区別したらしいです。))


[43869] 星野彼方 さん、[43879]ぐりゅん さん、[43891] inakanomozart さん
企画きっぷ(青春18きっぷ)と代行輸送について
昭和61年12月28日、余部鉄橋からのお座敷列車転落事故がありました。今回の小旅行で思い出したのですが、当時大阪で学生をしていた私は、いつものように青春18きっぷで大回りをして帰省をしており(その都度ルートを変えていた)、この事故直後(確か12月31日)であるのを承知の上で、余部鉄橋回りのルートを予定どおり取りました。香住-浜坂間は代行バスとなっており、予定通りの乗り継ぎもやはりできませんでしたが、何の疑いもなく(知らなかったからですが)平然と代行バスに乗車しました。きっぷの提示もどこでも求められなかったです。
ちなみに、帰路も逆ルートを取り(確か1月5日頃に乗車)、鉄橋下にお座敷列車が横倒しになっていたのを見下ろしながら鉄橋を(徐行しながら)通過したしたことを記憶しています。(今回はそれ以来約20年ぶりの乗車でした。)
[44426] 2005年 8月 22日(月)23:42:52【1】Issie さん
平成17年法律第72号
[44416] 地球人 さん
ただ、確か、越県合併した旧長野県山口村については、確か変更になりましたよね。

すでに何回か言及されているのですが,以下がこの変更に関わる法律です。

-------------------------------------------------------------------------------------
法律第七十二号
公職選挙法の一部を改正する法律

公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)の一部を次のように改正する。

附則に次の一項を加える。
9 別表第一中長野県木曽郡及び岐阜県中津川市の区域並びに別表第二中長野県及び岐阜県の区域(地方自治法第七条第三項の規定により長野県木曽郡山口村を廃止し、及びその区域を岐阜県中津川市の区域に編入する都道府県の境界にわたる市町村の境界の変更をする総務大臣の処分に係るものに限る。)については、第十三条第三項本文及び第五項の規定は、適用しない。

附則(略)
--------------------------------------------------------------------------------------

PDFファイルをテキストデータに変換するある廉価版ソフトにかけたら,この法律のタイトルがいきなり「公脱退宗法」と出てきました。
…まだまだ,ですね。
(もう1ヵ所,読み間違えていました。)

「別表第1」は小選挙区,「別表第2」は比例代表区の区域を定めた表です。
また「第13条第3項本文及び第5項の規定」とは,合併等で行政区画に変更があっても選挙区は変更されない,という規定です。
これを「適用しない」ことで,つまり山口村の越境合併による県域の変更に合わせて選挙区の境界も変更されるというわけですね。
山口村が中津川市へ編入されても(長野県)木曽郡が「長野県第4区」,(岐阜県)中津川市が「岐阜県第5区」に属すること,そして長野県が「北陸信越ブロック」に,岐阜県が「東海ブロック」に属することは変わらないので,「別表」自体の書き換えはなく,
だから“選挙区不変更の原則”を「適用しない」ことで変更に対応したわけですが…,

実にまわりくどいことです。
[44425] 2005年 8月 22日(月)23:40:58EMM さん
アーケード春秋
拙稿[44418]に少し関連している話題を1つ。

金沢市の中心的商店街の一つ・武蔵ヶ辻に隣接して横安江町商店街と言う商店街があります。
古くは東別院の門前町として栄えたところであり、金沢で最初にアーケードを整備した商店街であります。
かつてむさし西交差点別院通り口交差点間の道路がなかった頃は、武蔵から金沢駅に歩いていく時はほとんどの人がアーケードのある横安江町商店街から別院通りを通っていたものです。
(車は白銀町交差点経由)
ところが上記の通りが開通してから人の流れが変わってしまったこと、寺の門前町と言うことで仏壇仏具や呉服屋が中心であったことから活気が徐々に失われていき、空き店舗が目立つようになってしまいました。
しかし、立地的には決して悪くはないので入居希望は結構あったようなのですが、そこでネックとなったのが商店街の会員店舗が共同管理しているアーケードの管理費。
これが為に他の商店街よりも家賃が高くなってしまい、新規店舗がなかなか入らない状況に陥っていたようです。
かつては客を引きつける原動力となっていたアーケードが、今では逆に商店街の地盤沈下の主原因となってしまった訳です。
そのアーケードが築46年を経て老朽化が進んでしまい手を加える必要が出てきたのですが、補修には莫大な費用がかかることから、これを機にアーケードを撤去して再整備を計ることになりました。
今日、その工事が始まっています。
整備後は商店街名も変更され、「金沢表参道通り」として再出発するそうです。

おそらく似たようなことは全国各地で起きているとおもいます。
そうはいっても地元の話、それも高校時代にいつも通っていたアーケードが無くなっちゃう、となると何だか感慨深いものがあります。
もったいない気分の方が大きいのですが、これも時代の流れかもしれません。


#ちなみに、このアーケード街をコミュニティバス金沢ふらっとバス此花ルートが通っています。
開設当初は「全国でも珍しい歩行者専用アーケード街を通り抜ける路線バス」と言うことで話題になりました。
残念ながらこの特徴は失われてしまうのですが、その後各地にコミュニティバスが開設される中で同じように歩行者専用のアーケード街を通っているコミュニティバスができているかもしれません。
うちの近所にそう言うバス路線がある、って方いませんか?
[44424] 2005年 8月 22日(月)23:31:13白桃 さん
レスそうそう
[44366]千本桜さん
答:アレキサンドリア(エジプト)
カサブランカ、トロントより、やはりアレの方でしょうね。
ワルシャワもあるでよ。でも、やはりアレですね。ともかく参りました。(本当はトウキョウトだったりして)

[44398]稲生さん
白桃博士の「死んでも名を残す市町村」ともども、想定問題の中にしっかり入れておきます。
「死んでも名を残す市町村」は一升、いや一生出ないと思いますよ。(ニヤリ)

[44411]JOUTOUさん
白桃さんが最初に解答した時は難問???。
もうこれ以上ない緻密な分析、読んでいて面白いです。ノーベル賞に値する研究?だと思いますけんど、回答者の心理分析まで行っていただけると、なお嬉しいのですが。f^^)_
(白桃の良心の叫び)誰も答えていない問題を答える際、ゲームを長持ちさせよう?と、ちょっと細工をいたします。その市を回答することにより、ものすご~いヒントになる、もっと言えばその問題がバレバレになってしまう市は極力避けます。白桃が、さぬき市や善通寺市を答えても、香川県だからということで、注意を喚起しませんよね。また、(問題にもよりますが)香川県の市や岡山市が該当解でない場合は、なるべく大きな市、あるいは平凡な市を回答するように心がけております。で、本当にそんだけ確信をもって余裕シャクシャクに答えているか、というと、そうではありません。ダメモトで常にそう攻めていくので、たまたま正答だったときに功を奏すだけなんです。

[44414]Issieさん
「10年ごとの本調査」による,というのが公選法の規定なのですね
国勢調査に「本」と「簡易」があるのは知ってましたけれど、今度は簡易の番だったのですね。公選法に文言がある以上、今年のは「国勢調査」ではなく、「酷政調査」かもしれません。

[44416]地球人さん
実はグリグリさんたちのミニオフ会の日に、私も東京にいたのですが・・。
ありゃりゃ!
佐々町のこと有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。(人口は増えれば良い、ということでは全く無いのですが、佐世保の場合、宇久と小佐々を合併して、やっと1955年当時に戻るのですね…)
[44423] 2005年 8月 22日(月)23:30:08EMM さん
加賀の野郎より
[44420] いっちゃんさん
>EMMさんへ、[44393]読んでいただけました?
いやぁ、あれを読んですぐレスを書き始めたのですが、何だか恐ろしく「はずした」中身になって来ちゃったんで書くのをやめちゃったんですよ。
なんつっても色気も艶もない野郎でごぜいみすので…。

一応本筋に即したレスも付けておくと、まぁクイズに限らずとも何か良い企画があれば、そこから会話が盛り上がると思うんですよ。
私もあのクイズであれだけやってしまったが為に、2次会で会話が弾んだような気がしてます。
企画力が今イチよろしくないEMMはこれというネタがないんですが…



おまけ。
[44070]白桃さん
近くにある別の都市の名前がついている町や商店街なんてのも、他地方にもかなりあるのじゃないでしょうか。
どこか別の所から集団で移り住んだ人たち(時に個人の場合もあり)があると、その出身地が町名として残った例が多いものと思います。
金沢市を例にとれば、前田利家が出身地の終わりから引き連れてきた商人が住んでいたのが尾張町、近江商人を招き寄せて住まわせたのが上近江町・下近江町として残っています。
消滅した町では能登・穴水が本拠地であった長氏の家臣団が住んでいたところが穴水町という町名でした。
また、郊外の森本村出身の商人が店を構えた森下町(もりもとまち)なんてのもありました。
このような例は多数あると思います。
ただし、旧国名の場合は「○○守」から来ているものも多数あると思われます。
近隣の地名の場合は、下の地名が自治体名として残っているか合併により町名字名になっているかでは判断の容易さが違ってきていそうです。
由来さえ考えないんなら、旧国名が集めやすそうな気がします。
私は地名コレクション向けかな、とか思ったりもしたのですが…
[44422] 2005年 8月 22日(月)23:25:56はやいち@大内裏 さん
官報
8/24の官報で埼玉県8件、愛知県6件と山梨県の残り2件/3件の廃置分合決定が
告示される見込みです
後程こちらに反映されます

山梨県は市川三郷町、甲州市が決定し、残るは「中央市」です。
[44421] 2005年 8月 22日(月)23:19:1788 さん
京都町
[44420]いっちゃん さん

町田市。


(東京都町田市)
[44420] 2005年 8月 22日(月)23:01:45【1】いっちゃん さん
京都町
[44070]白桃さん
近くにある別の都市の名前がついている町や商店街なんてのも、他地方にもかなりあるのじゃないでしょうか。
この引用が適切かどうかは別にして、「市名が他の市の町名になっている例ってどのくらいあるのだろう?」という疑問が。もちろん「クイズの問題になるかもしれない」と思ったからなのですが・・・。
とは言うものの、全市を調べるのは骨が折れるので道府県庁所在地を調べ始めました。

・・・・・確かに「大津町」や「松山町」など、問題になりそうなものも発見できましたが、「津町」などは前にいろいろな字がくっついて存在しており、収拾がつかなくなりそうで問題としてはあえなくボツに。
でも、これだけ調べたにもかかわらず徒労に終わるのも悔しいので一問だけ、

タイトルにある「京都町」が住所の中にある市を答えてください。

選挙ではありませんが、この問題の解答発表後に我が家に刺客などを放たないようお願いいたします。

>EMMさんへ、[44393]読んでいただけました?
[44419] 2005年 8月 22日(月)22:52:17今川焼 さん
丘陵コレ情報ありがとうございます
こんばんは。このところ、仕事が多忙だったのに加えて、地域の行事や家族旅行と何かと出かけることが多く、なんとか書き込みは読んではいたのですが、レスする時間がなかなか取れませんでした。

[44368] EMM さん
地名コレクションの連絡用アドレス宛にメールで情報提供がありましたのでご案内します。
それは「武蔵野丘陵」で、ネット検索で見つけた、とこのことでした。
情報ありがとうございます。「武蔵野丘陵」は、当初の予備リストにはアップしてあったのですが、どうも場所がはっきり特定されないようで、一応保留としておりました。しかし、たしかに使用例も多いようですので、ここは地名コレクションの原点の「地名の収集」という趣旨に立ち返り、リストに加えたいと思います。
場所は
東西は青梅市・八王子市から23区内の山ノ手台地の端まで、南北は多摩川の北側?から川越市近辺?までの丘陵地帯を指すものと推定されました。
ということは、多摩川、入間川、荒川にはさまれた洪積台地=武蔵野台地の別称というところでしょうか。「台地」を使わず「丘陵」とするのは、書き手のフィーリングというかイメージの違いのようなものでしょうね。

それから
「辰口丘陵」
の方も「能美丘陵」の別称としてリストに加えておきます。


ところで、余談ですが、昨日拙宅で食した、EMM さんの自分色由来の「石川西瓜」(「JAはくい」の表示あり)。これまであまり馴染みはなかったのですが、甘くておいしいと家族にも好評で、この夏食べたスイカの中では一番の「当たり」でした。
[44418] 2005年 8月 22日(月)22:33:45EMM さん
やっぱり石川は車社会なので…
[44407] 稚拙さん

まず念押しですが、私は津幡町民ではございません。
住まいはかつては河北郡だったところですが、生まれる前から金沢市でした。
また、私の家から津幡駅へは金沢駅までの距離の何倍も遠いです。

では本題。
いわゆる「中心駅」より周辺の駅の方が便利ってこと、けっこう多いです。
これは、あり得る話だと思います。が、

EMMさんの住む津幡でも、津幡駅から近くのショッピングモールまでの距離は、金沢から武蔵が辻のダイエーに行くよりずっと短い距離ですし。
おととしの4月、羽咋から津幡に来て、急行能登に乗り換えるまでの間にこのショッピングモールにはお世話になりました。
地元民として、ちょっと例とするには不向きではないかと考えております。
実は稚拙さんが金沢駅と津幡駅に関して持たれた感想と言うのは地元民の感覚と完全に真逆なのです。
そうなった理由は時間帯の影響が極めて大きいと考えます。

まず津幡駅の方です。
実は最初「津幡のショッピングモール」なるものが何物か分からず、非常に悩んでおりました。
半日経ってようやく「アルプラザ津幡」の事だ、と気づきました。
正直言ってあれができてようやく津幡駅近辺の条件が好転したようなもので、地元民としては正直今でも県内特急停車駅の中では津幡駅はトップクラスの「至近に商業施設の無い駅」だと思っとります。
(同様の駅として加賀温泉駅が挙げられます)
なんせ、10年ほど駅前にあったコンビニがつぶれて以来、アルプラザができるまでは何年も半径200m内にたばこ屋と喫茶店、旅館ぐらいしか無かったんです。
もし半径100m内に限定してしまえば、今でも最低ランクと言えるような状態です。
そもそも北陸線・七尾線とも津幡の町内では旧来の村の中心地を大きく外れたところに引かれており、どの駅の周辺もほとんど開発の手が入っていない状態です。
(津幡駅前がきれいになったのは全国植樹祭があった時で、それ以前はバタバタでした)
また、アルプラザ津幡は典型的な郊外型店舗で、自動車で来る客を主眼として津幡バイパスのインターに近いところに出店したもので、津幡駅に近かったのはたまたま、と言っていい状態であると考えられます。

一方、金沢駅でダイエーを挙げておられますが、そんな遠くまで行かなくても金沢駅自体が金沢百番街と言うショッピングモールです。
また、商売的にはぱっとしていませんが、駅前~武蔵間に再開発ビルが現在5つ建っていたりします。
いずれも金沢駅利用客を主なターゲットとして開発されています。
このほか小さな商店街などもありまして、日中であれば金沢駅内及びごく周辺で大体の買い物は事足りてしまいます。
ただ、夜8時以降飲食店関係以外がほとんど閉まっちゃう(これは武蔵ヶ辻でも一緒ですが…)ので、夜10時過ぎまで時間つぶしをしようとするとちょっと困っちゃうのはあるかもしれません。
そうはいっても石川県内で駅至近に一番商業施設のそろっているのはやっぱり金沢駅だと思います。

その他の石川県内のJR特急停車駅の駅前の状態を簡単にまとめてみると…

・大聖寺駅(上り3本、下り1本だけ停まります)
松任や羽咋よりはマシ、なくらいかな…

・加賀温泉駅
かつては田んぼの中にぽつんと駅だけがあり、まわりに何にもなかったが、数年前に駅のすぐ横にアルプラザ加賀ができてだいぶ感じが変わった。

・小松駅
それなりの商店街は残っているが、郊外の大規模商業施設に押されてシャッター通りとかしている。
かつて西武デパートがあったが撤退し、かわりに大和デパートが入った。
現在周囲が再開発中だが…。

・松任駅
8号線の方に客が流れてしまい、駅前の寂れっぷりはすごい。
(参考:[43158]星野彼方さん)

・宇野気駅(上下1本ずつだけ止まります)
小さーな商店街があるが、全く活気無し…

・羽咋駅
昔はかなり賑やかだったらしい。が、今や郊外型店舗に客を取られて全く見る影無し。

・七尾駅
バスターミナルもあり、多少にぎわいはあるがやはり郊外の大規模商業施設に押されている。
再開発計画があるが、当初入居が予定されていたテナントが左前になってしまい、大幅計画変更を余儀なくされた。

・和倉温泉駅
商業施設の集積無し。


…てな所ですねぇ。
これら以外にも駅前に商店街のある駅はいくつかありますが、どれもこれもパッとしません。
正直、郊外で何らかの開発がされる時には自家用車での移動を念頭に置かれる場合がほとんどで、駅を核とした再開発は市の中心部でしかなされていないのです。
石川県においては、「中心駅より構外駅の方が便利が良い」事例は残念ながら無いと言っていいでしょう。

どこかに良い事例はないですかねぇ。関東や近畿の郊外にならありそうな気がしますが…


#余談ですが、津幡駅は七尾線方面からの乗り換えがあるためかつては割と多くの特急が停車していました。
…が、七尾線へ乗り入れる特急の本数が増えたため津幡駅の乗り換え需要は激減したらしく、日中の特急は上下2本ずつしか停車しなくなってしまいました。
(このほかに夜行の北陸・能登は停まる)
これもある種の地盤沈下といえそうです。
[44417] 2005年 8月 22日(月)21:34:52まがみ さん
バスの基準賃率
[44328]みかちゅうさん
「全国最低を目指す」バス会社、宇野バスでスタート。あ、「最低の料金」ということだそうです。全国で3番目に運賃が安いとのことですが、あとはどこなんでしょう。1つは長崎かな?
現在、基準賃率が安い順に、
1位19円90銭鹿児島市交通局
2位21円50銭長崎自動車
3位23円20銭宇野自動車
同上鹿児島市交通局(旧・桜島町企業部路線)
となっています。

鹿児島市交通局と、旧・桜島町企業部とでは基準賃率が異なっていましたが、2004年11月1日の市町村合併に伴い、旧・桜島町が鹿児島市に編入されたため、鹿児島市交通局には2種類の賃率が併存する状況となっています。
[44416] 2005年 8月 22日(月)21:30:14地球人 さん
国勢調査などなど
こんばんは、地球人です。
最近、ちと仕事が忙しくてバタバタしておりました。
実はグリグリさんたちのミニオフ会の日に、私も東京にいたのですが・・。
今年は国勢調査の年ということで、私も調査のお手伝いをすることになりました。私もこれで国家公務員になるのです(調査の時だけですが)。


[44358] 2005 年 8 月 20 日 (土) 17:25:31 白桃 さん
今夏の甲子園の殊勲賞は清峰高校ですね。
(佐々町)
1950年は県下8位の人口でした。炭鉱で栄えた町も1965年には人口が急減しましたが、1975年あたりから、しぶとく地味に盛り返しております。佐世保に隣接しているからでしょうか?

白桃さん、お久しぶりです。
長崎県内では、清峰高校の活躍で、高校野球は盛り上がりました。
大阪桐蔭戦もスコアこそ4-1でしたが、もしかしたらと思わせてくれました。
佐々町の人口増加の件ですが、佐世保はドーナツ化現象が見られ、周辺地域への移動が見受けられます。佐世保市の中心地は市域のやや北西部にあり、東南部方面には佐世保市内の早岐地区等の人口増加を呼んでいます。北部には、先に合併した旧世知原町と旧吉井町、来年3月に合併する小佐々町と清峰高校の地元の佐々町のいわゆる佐々谷四町がありますが、このうち佐々町が一番交通アクセスが良いことなどもあり、北松浦郡南部の中心町として、また佐世保のベットタウンとして人口が増えてきています。
きっと、いつの日か佐世保市と合併するのではと睨んでいます。


[44414] 2005 年 8 月 22 日 (月) 18:35:51【1】 Issie さん
 小選挙区の再編

統計法第4条第2項 で
「国勢調査は、これを十年ごとに行わなければならない。」

Issie さん こんばんは。
そっか、今年は簡易調査の年だったのですね、国勢調査。一つ勉強になりました。
小選挙区の再編は、2010年の国勢調査の結果によって行い、それまでは、現行制度のままなんですね。
ただ、確か、越県合併した旧長野県山口村については、確か変更になりましたよね。
[44415] 2005年 8月 22日(月)19:54:16matsu さん
「職業由来町名」コレクション 参考になるかな?
[44413]U-4 さん
祢宜町
で思い出したのですが、静岡県西伊豆町の大沢里(おおそうり)に禰宜の畑という地区があります。正式な行政名としては残っていないようですが、バス停名に残っており、西伊豆町の広報誌などでも地区名としては使用しているようです。しかし、私には由来がさっぱりわかりません。ただ単に「葱の畑」だったのかもしれませんし、神社などは近くには無いようです。一つだけ気になる点としては伊豆では珍しく平家落人伝説があるようですが、関連の程はわからないです。

全然関係ないですが、コレクション内に「風呂屋」という町名がありますが、私の以前知り合った人に「風呂山(ふろやま)」という苗字の人がおりまして、広島の出身とのことでした。とても珍しいので憶えていたのですが、広島のほうに「風呂山」という山でもあるんでしょうかね?
と思って今検索をかけてみたら、2件引っ掛りました。広島県庄原市の「かしや風呂山」と同じく広島県庄原市の「鷹志風呂山」、他にもあるのか、また苗字との関連は定かではありませんが、あるもんなんですね~。

※笠津前浜さん
編集作業お疲れ様でございます。
余計なお世話で申し訳ないですが、コレクション内の「猟師町」のところ一部表示がおかしくなっているようです、修正をお願い致します。
度々横から余計な口を挟んですみません、使えない情報は無視してくださいね。

ではまた。
[44414] 2005年 8月 22日(月)18:35:51【1】Issie さん
小選挙区の再編
[44404] futsunoおじ さん
旧小国町は長岡市とは別の選挙区になっていますが、衆議院小選挙区の見直しは、2010年の国勢調査結果で・・とのニュースがあったような?。 (そうだとしたら、なぜ今年の結果ではダメなのか?)

ここ の下の方にも書いておいたのですが,「10年ごとの本調査」による,というのが公選法の規定なのですね。
さらに 統計法第4条第2項 で
「国勢調査は、これを十年ごとに行わなければならない。」
と定められていて,裏返すと「国勢調査は10年ごとに行うもの」ということになるのでしょう。
で,この条文の後段に
「但し、国勢調査を行つた年から五年目に当る年には、簡易な方法により国勢調査を行うものとする。」
となっていて,今年のはインターバルに行われる「簡易調査」。
公選法は,一応「本調査」にこだわっているのでしょう。

ただし,現行の選挙区割は2002年の公選法改正によるものですが,すでに「平成の大合併」が始まっていました。なので,この法改正が衆議院の委員会で議決されたときに以下の付帯事項が付け加えられ,それも含める形で衆参両院で可決・成立となっています。
--------------------------------------------------------------------------------------
市町村合併の進展などにより小選挙区の区域が地域の実情にそぐわないような状況になるなど衆議院議員選挙区画定審議会設置法第四条第二項に定める「各選挙区の人口の著しい不均衡その他特別の事情」が生じたときには、審議会は、十年ごとに行われる国勢調査の結果を待つことなく、小選挙区の改定の勧告を行うよう考慮すること。
また、審議会が小選挙区の区割りの改定方針及び改定案の調査審議を行うに当たっては、都道府県知事や市町村長から意見を聴くことなどにより、地域の実情を反映した勧告となるよう努めること。
--------------------------------------------------------------------------------------

この決議がつけられたのには議員それぞれ別の思惑があったのかもしれませんが,ともかくこれが陽の目を見るかどうかは,とりあえず今回の選挙の結果を待ってからのことでしょうね。

※蛇足
1994年の小選挙区制導入で,中選挙区制時代の旧新潟3区のうち,(当時の)柏崎市と刈羽郡・三島郡は西蒲原郡・佐渡郡と一緒の「2区」に編成されて,長岡市などの「5区」と分かれてしまいました。
刈羽郡(現在は柏崎市)出身の「あの人」の娘さんは,自分の選挙区として刈羽郡ではなくて長岡市を選んだわけですが,新・長岡市民が「娘さん」に投票できるようになるのでしょうかねえ…。
[44413] 2005年 8月 22日(月)17:45:31U-4 さん
名古屋の職業由来地名
[44068][44151][44262][44406] 笠津前浜さん
職業由来町名コレションご苦労さまです。これまでにないような大掛かりなものになりそうですね。立ち上げ途中で余計な口をはさむとご迷惑かとは思ったのですが。
歴史のある町には職業由来地名が数多く残っています。尾張徳川家の城下町名古屋市にも数多くありましたが、昭和30~40年頃の住居表示実施にあわせてほとんど消滅してしまいました。とりあえず北区、西区、東区、千種区、中村区の旧町名から職業由来らしきものを拾いだすと以下のとおりです。

対象地名よみかた現在の地名痕跡由来
北区織部町おべちょう現存織物従事者の居住地
指金町さしがねちょう現存職業由来ではないらしい
西区紙漉町かみすきちょう城西2,3紙漉公園、紙漉南公園御用紙漉師の居住地
鷹匠町たかじょうまち城西2鷹匠橋、鷹匠公園
塩町しおちょう幅下1~那古野1小塩橋?塩問屋街
台所町だいどころまち花ノ木1台所公園藩主御台所士官居住地
手木町てこまち城西5おてこ公園手木:梃子を使って働く
作業員(石工等)のこと
奉公人町ほうこうにんまち新道1不明奉公人が多く居住
馬喰町ばくろちょう新道1馬喰町なかよし児童遊園
東区舎人町とねりちょう泉2~代官町舎人公園舎人の居住地
鍋屋町なべやちょう泉2~代官町鍋屋町商店街、鍋屋金物店鋳物師居住地
城番町じょうばんちょう筒井3城番公園城代同心居住地 
手代町てだいまち筒井2~3市道手代町線手代屋敷の町
代官町だいかんちょう現存
百人町ひゃくにんちょう現存百人同心居住地
主税町ちからまち現存???人名由来
あおい現存???
千種区鍋屋上野なべやうえの現存鋳物師支配者居住地
中村区米屋町こめやちょう名駅3~4不明米穀取引所所在地○  
納屋町なやまち名駅5納屋橋他多数魚問屋街
祢宜町ねぎちょう名駅南1祢宜公園禰宜の居住地
水主町かこまち名駅南3バス停、交差点、郵便局水夫の役宅○ 
○は既にリストアップされているもの。◎はそのうち所在自治体に掲載済のもの。

それらしき町名は22種類で現存は7、主税町と葵はリストにあがっていたので入れておきましたが職業由来とはいえません。
指金町も大工町の一種かと思いましたが、残念ながら町烽ノあった橋が指金の形をしていたから、というのが由来のようです。ということで現存地名のうち、リストアップ済の百人町と代官町の他には、新規候補として織部町と鍋屋上野の2件。しかし、少々インパクトに欠けるところ。鍋屋上野の上野は高台という意味のようで、「鋳物師の親分が住んでいた台地」といった程度で、鋳物師が集まっていた「東区鍋屋町」は消滅してしまいました。京都、桑名、奈良、和歌山、安城には現存しているので(由来は調べておりません)「鍋屋町」でリスト入りでしょうか。
祢宜町や手木町、紙漉町、貴重な地名で残念です。しかし、各地名ともかなり痕跡は残っているようで、特に公園名が多いようです。奉公人町のような痕跡不明なところも、現地を歩いてみるとみつかるかもしれません。

これ以上に職業由来町名がそろっているものの、ほぼ100%消滅してしまった中区は、もう少々整理してから報告します。
[44412] 2005年 8月 22日(月)17:29:04地名好き さん
アーカイブズ推奨設定してみました…今更ですが(汗)
YSKさん、アーカイブズ、編集作業お疲れ様です。

私も地名コレクション編集しなくては…
[44411] 2005年 8月 22日(月)12:52:49JOUTOU さん
全国の市・十番勝負「難問ランキング(団体-メダル確定編)」
お待たせしました。「難問ランキング(団体-メダル確定編)」です。

当ランキングは、出題から第3位(銅メダル)の正答までに要したレス数の最も多い問題を1位として順位を決定していますのでご了承ください。

RANK要レス開催回:問題金メダル銀メダル銅メダル銅番号出題番号
 1256第3回:問2烏川碧碧さん千本桜さん稲生さん[31836][31580]
 2241第7回:問7白桃さん森君さん中島悟さん[40879][40638]
 3208第2回:問5作々さんぱぱさんM.K.さん[30861][30653]
 4198第3回:問10Gさん千本桜さん烏川碧碧さん[31778][31580]
 5167第2回:問1白桃さんいっちゃんさんM.K.さん[30820][30653]
 6160第8回:問7烏川碧碧さんす~さんさんYUTAさん[43368][43208]
 7152第4回:問5いっちゃんさん烏川碧碧さんむじながいりさん[33867][33715]
 8148第6回:問1まなちゃんさんいっちゃんさんEMMさん[39729][39581]
 9145第5回:問5白桃さんむじながいりさんいっちゃんさん[36414][36269]
 9145第7回:問4いっちゃんさんEMMさんなると金時さん[40783][40638]
 9145第8回:問4白桃さん湾岸太陽族さんなると金時さん[43353][43208]


今回(第8回)は第6位と第9位に問7と問4が新たにランクイン。す~さんさん、YUTAさん、湾岸太陽族さんの3名の方の名前が新しく入り、これで全国の市・十番勝負で45名のメダル獲得者のうち17名がランクインすることになりました。

ランクイン回数ではいっちゃんさんの5回が最高で、白桃さんと烏川碧碧さんがそれに続く4回となっています。特徴的なのは、いっちゃんさんと烏川碧碧さんが金、銀、銅すべてあるのに対して、白桃さんはオール金の4回。白桃さんが最初に解答した時は難問???。気になったので歴代金メダル獲得上位5名の金メダル獲得された問題について、メダル確定までのレス数を比較してみました。

金メダル数お名前金→メダル確定レス数同平均レス数
  11いっちゃんさん     864  78.5
  11白桃さん   1,157 105.2
   9今川焼さん     560  62.2
   9M.K.さん     235  26.1
   8むじながいりさん     439  54.9

と、いう結果になりました。ちなみに全80問におけるメダル確定までのレスの数は6,149で平均すると76.9になります。やはり、白桃さんが金メダルを獲得した問題は、メダル確定まで平均より概ね30レスを要しており、比較的解答が出しづらい傾向にあるという結果になりました。一筋縄では答えられないぞぉ~(笑)。逆に速さでは、M.K.さんの金メダル時がダントツのスピードでメダル確定しています。

もう1つ気を引いたのが、総メダル獲得数が22と白桃さんの19を上回っているにもかかわらず、上記17名の中に名前がない今川焼さん。白桃さんと対照的に今川焼さんのメダル獲得時には、メダルの確定が比較的速いという結果が出ているようです。


第九回以降においてもこのデータの傾向が続くかどうかはわからないので、今後の参考になるかはいざ知れず(笑)です。当然、回数を重ねれば平均値に収斂されていく可能性もあると思われます。いずれにせよ、今後もできるかぎり当データの収集を続けていきたいと考えております。また、ご意見等ございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。でもあまり過度な期待はしないように。
[44410] 2005年 8月 22日(月)12:44:22matsu さん
Re:職業由来町名編集メモ(7)
[44406]笠津前浜 さん
気づかれた方は指摘してください。お願いします(^^;
とのことなので、1点参考までに。
「金井町」の中の、「大山金井町」(東京都板橋区)ですが、
元は「金井窪」といい、金井は金渋(鉄錆び)を含んだ湧水、窪は水の湧く低地で、鉄分を含んだ湧水の低地で「金井窪」とする説、
谷端川の低温地帯で沢蟹が多くいたから「蟹ヶ窪」といい、それが転訛し「金井窪」となったとする説、
そして、町名変更にあたり、隣の大山町にあやかり、大山金井町としたとのこと。
どちらの説も、水には関係ありそうですが、特に職業に因んでの命名ではなさそうです。
この地の由来では、他には特に職業からの由来は聞かないようですね。

どちらかといえば、隣の大山町のほうが、職業由来というか、施設名由来というか。
大山参りの禊場(茶屋)があったため大山参りの集合場所となっていたためだとか。「大山茶屋」といっていたのが茶屋が取れ、「大山」で通じるようになってこの辺りの通称となったそうで、そもそも字名にも無かったそうです。とはいえ、現在の神奈川県伊勢原市にある大山ですから随分距離があり遠いという気がしますね。

ではまた。
[44409] 2005年 8月 22日(月)12:15:41烏川碧碧 さん
個人的には、特段の意見があるわけではないのですが。
[42645] みやこ♂ さん
この間,栃木県の郷土紙「下野新聞」に,「日光国立公園の名称変更が求められた」という記事が載っていました。

[42656] 烏川
28日付けで、名称変更の要望書が提出されたということです。

の続報です。

上毛新聞*尾瀬単独で国立公園 「日光」から分離案
福島民報*単独で国立公園に/サミットで一致、要望へ/尾瀬
読売新聞*「尾瀬国立公園」分離独立、環境省局長が前向き
朝日新聞*国立公園名「尾瀬」単独で国要望へ

今般は、環境省の方から「分離」に積極的な発言が出たようです。

現在、日光国立公園のうち、尾瀬地域は、群馬・福島・新潟の3県にまたがる約25000ヘクタール。これだけでは、国立公園指定のための面積条件(30000ヘクタール)を満たさないのですが、福島県の会津駒ケ岳、田代山、帝釈山などを新たに編入することが考えられているとか。
[44408] 2005年 8月 22日(月)09:10:38miki さん
茨城県なら...。
[44387]Issieさん
それにしても茨城県の場合、郡超えや管轄違いの合併があったりしたら即座に管轄変更しますよ。
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/main/gappei.htm
[44407] 2005年 8月 22日(月)06:33:18稚拙 さん
Re: 猛暑の中の役場訪問記
[44328] 2005 年 8 月 20 日 (土) 01:28:14 みかちゅう さん
猛暑の中の役場訪問記
(中略)
<8月16日>
(中略)
そして津山に着いたのですが、ここは考えどころです。接続している姫新線に乗るか迷ったのですが、地図を持っていなかったので役場訪問はできないと考えて下車。駅前のバス乗り場からは各方面に出ているのですが、時間との兼ね合いもあって柵原(やなはら)を選択。いつもながら思うのですが、津山駅前ってコンビニがないのですね…。

なんと東津山駅からちょっと西に行くとコンビニがあります。しかも、駅前にはマクドナルドがあります。

去年の6月のこと、今は亡き「だいせん」を鳥取で降り、始発ディーゼルを乗り継いで行くと東津山ではちょうど高校生に囲まれる時刻になりました。どうやら東津山には高校があるみたいで、姫新線に乗り換えるぼくは東津山~津山の運賃をけちって東津山で降りることにしました。
マクドナルドで30分くらい過ごし、ためしに西に行くとコンビニがありました。まだ朝早いので営業していないようでしたがスーパーもあったみたいです。
それから「イナバ化粧品店」に行って、水曜定休日で店だけながめてそばの神社にのぼってさいせんをあげ、佐用行き姫新線に乗りました。

いわゆる「中心駅」より周辺の駅の方が便利ってこと、けっこう多いです。
EMMさんの住む津幡でも、津幡駅から近くのショッピングモールまでの距離は、金沢から武蔵が辻のダイエーに行くよりずっと短い距離ですし。
おととしの4月、羽咋から津幡に来て、急行能登に乗り換えるまでの間にこのショッピングモールにはお世話になりました。
[44406] 2005年 8月 22日(月)02:39:13笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(7)
まとまった雨が降り、プランターの朝顔も生き生きとしています。

[44039]にてDM さんから教えてもらったリストを展開している最中ですが(とても役立っています)、その中にある広島市の蟹屋町に関して調べてみるとこんなページがヒット。
地名の由来は、「五郎右衛門といふものこのところに住ミ蟹をほり取、しろなして世を渡りけるより」と知新集にあり。また、一説に福島正則の家臣可児才蔵の持地ともいわれる(広島市史)
蟹長者ね~、どうしましょ(^^; ちと微妙です。いや、外そうか・・・現在コレクションとして六百件弱の町名を採っていますが、こういった場合もありそうですね。気づかれた方は指摘してください。お願いします(^^;

高田馬場に関してはWikipediaに「元々ここ当たりは戸塚と呼んでいたが、1636年に徳川家光がこの地に馬場を造った。これは徳川家康の子松平忠輝の母高田殿の遊覧地であったことに由来する。」とありましたのでリストからは除きます。施設名由来となりますね。

拙稿[44336]以降に提供いただいた情報への返事は次回にいたします。
[44405] 2005年 8月 22日(月)02:00:16あきすて さん
物集女の由来は百舌鳥のようです
職業由来町名コレクションについて、まだまだ調査中だとは思いますが、船場がOKだったら船場センタービルのある大阪市の船場中央も入れてほしいなあ。
ついでに(「靱屋」は名前だけ挙がっていますが)靱町も。

あと「蔀屋」については、四條畷市に「蔀屋」「蔀屋本町」「蔀屋新町」(地図)がありますがどうなんでしょうね。
※ついでに見つけた氷室コレクション番外?「室池

調布市など自治体もありなら
 和歌山県有田郡金屋町(商工会HP)
 鳥取県
※以前、平成教育予備校で都道府県名を答える問題で「鳥を捕まえる人がたくさん住んでいたところから」というのがありました。
ちょっと話がそれますが、同様に平成教育委員会で都道府県名を答える問題で「でこぼこの地面を平らにしたところから」という問題もありました。

それから駅名で思いつくところから地名としてもあるのだと思います。(由来がわからないので保留かも)
 伝馬町(名古屋市)、扇町、天下茶屋、萩ノ茶屋、和泉鳥取、・・・

京都市にあるのは「きやまち」だと思ってました。

タイトルは、向日市物集女は職業由来じゃないようですが"女"はどこからきたんでしょうかね。参考
(羽束師や納所も施設名でしょうか)
[44404] 2005年 8月 22日(月)01:00:18futsunoおじ さん
OGUNI-MACHI
[44371] Issie さん
ここには「表記上の約束」と「実際の発音」の混同があります。

 そうでしたね。 申し訳ありません。
 それにしても、“San-yo Line”([44372] かぱぷう さん)のような、「これはローマ字なの? 英語なの?  どちらかに、はっきりしろ! 」みたいなのが目につきますね。



[44387] [44400] Issie さん
 柏崎警察署
…の管轄なのですね。長岡市小国町。

 1年ほど前の新潟の新聞記事にありましたが、市町村合併の結果を見て、警察署の(合理化を含めた)再配置を考えているようです。 (主語が不確かですが。)
 旧小国町は長岡市とは別の選挙区になっていますが、衆議院小選挙区の見直しは、2010年の国勢調査結果で・・とのニュースがあったような?。 (そうだとしたら、なぜ今年の結果ではダメなのか?)


お昼前の中越地方の地震はそれほどでもなくて,9時前のNHKニュースには全く登場しませんでした。
もう,慣れてしまったのかも知れません。

 地震直後以外は、ニュースに登場しないというのは、被害が少ないということで良いことです。 (ガラスが割れて2人?が怪我をしたようですが。)
 ただし、人の恐怖心には慣れはないようです。
[44403] 2005年 8月 21日(日)23:01:05【1】EMM さん
金沢の寺町は合戦時の砦としての意味合いもあった
[44401] にまんさん

地名コレ編集長より横レスですいません。

寺町は「馬場町」[43926]、「新田」「新開」[43994]と同じく、特定の職業に関連はするものの、職業名直結と言うよりは職場名・施設名と言えるのではないか、と考えます。
こういった職場名を入れてしまうとかなり広範囲の地名が対象になりかねなくなってしまい、コレクションの収拾がつかなくなる可能性が出てくるため、職業名(○○屋・○○業でくくれるもの)、役職名がそのまま町名になっているようなものに限る方がよいと考えています。
むろん、判別が難しい場合もありますし、施設名的色合いが強くてもあまり普遍的でないために採用に至ったものもあります(船場町など)。
最終的には笠津前浜さんのご判断に寄りますが、編集長的には寺町はあまり適当でないと考えます。
と言うか、寺町だけで独立したコレクションにできそうなぐらいたくさんありますし…



ちなみに全国各地に寺町(町名とはなっていない場合もありますが)がありますが、これらの多くは自然発生的に寺が寄ってきたのではなく、時の為政者が何らかの意図を持って寺を特定の区域に集めたものであると考えられます。
例えば金沢の場合、前田利家が金沢城を居城とした際に現在の寺町東山あたりに寺院を集めました。
それぞれ北国街道から金沢入りする際の南と北の入り口付近に当たる位置でした。
合戦となった際に寺院群を出城とするために集めた、とされています。
また、前田利家がこれらの寺院群を作った理由はもう一つありました。
寺町、東山ともに浄土真宗の寺がほとんどありません。
(ごく一部見られますが、後に改宗したものらしいです)
これは、当地で強い勢力を持っていた浄土真宗の門徒に睨みをきかせるために他の宗派の寺院を集めたもの(100%対抗させるためではなく、棲み分けの意味合いもあったようだが)であると伝えられています。
[44402] 2005年 8月 21日(日)22:39:23てへへ さん
○本○に追加か?
一本柿
愛知県額田郡額田町桜形字一本柿
 上記リンクのits-mo Guideには出ていますが、mapionには住所名リストにあっても地図上の地名としては出てきません。ウォッちずにも出てきません。

一本桜
鹿児島県鹿児島市紫原6丁目
 一本桜交差点、一本桜公園、一本桜温泉センターがあります。紫原が丁目割りされる前の字名でしょうか?

いずれも由来などの詳細はネットではわかりませんでした。地名コレクションへの採否は担当の方のご判断にお任せします。
[44401] 2005年 8月 21日(日)21:55:26にまん さん
職業由来町名 女編など
職業由来町名コレクションに私も参加させてください。

まずは、地元中心に、おそらく当確であろうところから、

長府侍町(ちょうふさむらいまち) 下関市
 侍は・・・職業ですよね。武家屋敷の有った場所です。
今魚店町(いまうおのたなまち)、古魚店町(ふるうおのたなまち) 萩市
 確認はできていませんが、ほかにも○屋町でなくて、○店町となっている所が有るかもしれませんね。
寺町(てらまち) 全国各地
 一応、寺町と称されるところの多くは、特定のお寺の存在に由来しているというより、お寺がたくさんあることに由来していると思われるので、職業由来と言って良いのではないでしょうか。

あと、由来が確認できなかったんですが、あやしいところ
銭湯小路(せんとうしょうじ) 山口市

最後にタイトルにした「女」編を。。
瞽女童(ごぜわらべ) 東温市
 瞽女は、旅をしながら三味線や踊りを生業としている盲目の女性のことです。地名の由来は不明ですがこんな字を使っているので、職業としての瞽女由来というのは間違いないと思います。
采女(うねめ) 四日市市、三郷市など
 采女とは、古代宮中に仕えた農村出身の下級の女官のことです。
 采女に関した悲恋伝説もあり、采女神社というのもあるので、現在残っている地名が職業由来かどうかは定かではありません。
早乙女、五月女(さおとめ、そうとめ) さくら市など
 早乙女、五月女は田植えをする女性の意です。職業といえるかどうかはあやしいですが、農業系って少ないので。
女官(にょかん) 井原市
 なんでこんな場所にこんな地名がって感じですが、普通女官といえば職業ですよね。他の由来があるんでしょうか。。。

さらにおまけ
産女(うぶめ) 静岡市
産女とは、産死した女の霊が化した化物(妖怪・幽霊)の事をいいます。化物は職業、、、じゃないですね。お粗末でした。
[44400] 2005年 8月 21日(日)21:20:29Issie さん
ほっすぇ
お昼前の中越地方の地震はそれほどでもなくて,9時前のNHKニュースには全く登場しませんでした。
もう,慣れてしまったのかも知れません。

全村避難の旧・山古志村ばかりが話題になって,そこから派生したのか旧村長が今度の総選挙に出馬するなどという話がありますが,
今日の地震で“最強震度”を記録した旧小国町も,昨秋以来の被害は小さくないのです。

小千谷側との分水界に近い「法末」(←“共通語(標準語)”化された公式の呼称は「ほうすえ」であるが,地元での“正しい”発音は「ほっすぇ」である)集落の被害は大きくて,いまだに旧町役場(長岡市小国支所)の近くの仮設住宅に避難をしています。

地震後,最後まで復旧しなかったのが「ちゃーざぁ(千谷沢)」地区内を通過する道路でバスが迂回を続けていたのでした。

「ほっすぇ」の人たちが村へ戻れるのは,いつでしょうねえ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示