都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YASUさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58950]2007年6月9日
YASU
[58763]2007年5月31日
YASU
[57960]2007年4月12日
YASU
[57933]2007年4月11日
YASU
[57894]2007年4月9日
YASU

[58950] 2007年 6月 9日(土)22:58:21YASU さん
白浜と勝浦
[58939] k-ace さん
やはり両方とも和歌山県の方をイメージします。鉄的にも「白浜行」とか「紀伊勝浦行」を見かけるので、特にそう感じます。小学生の頃は「なんで“紀伊”がつくんだろう」と思ってました。“越後”湯沢も同じ感覚でした。
紀伊の白浜、勝浦には遊びに行ったことがあります(伊勢湾フェリーを使うと思いのほか近いです)が、安房の両所とも未訪問です。
静岡県にも下田市に白浜があるのですが、全く思い浮かびませんでした。やはり遠州から見ると伊豆は遠い!
[58763] 2007年 5月 31日(木)22:58:29YASU さん
ずいぶん減ってしまった!
[58760] 千本桜 さん
百貨店協会に加盟している
ずいぶんと減ってしまったように感じます。「喝!」のいわき市にも宝くじで有名だった大黒屋がありましたね。
私が幼少の頃は遊ぶ所も少なく、ショッピングモールなんかも当然なかったので、デパートの屋上でミニ列車に乗ってソフトクリームを食べて、最後に地下の食料品売り場で量り売りのお菓子を買ってもらうのが、それはそれは楽しみでした。
スーパーは日常の延長でしたが、デパートは「ハレ」の場だったように感じます。
[57960] 2007年 4月 12日(木)21:07:52YASU さん
グラデーション
[57937] inakanomozart さん
(ワイシャツは浜松でもワイシャツですよね!)
大人がスーツの下に着るのはワイシャツ、中高生が学生服の下に着るのはカッターシャツだと思ってました。
糸魚川と浜名湖を結ぶ線の西側
微妙なラインなので、十分な検証が必要かと思います(テレビの話題は元ネタにもよりますね、元ネタは某HP?)。静岡県ということで一括りにすると浜名湖が境となるのでしょうが・・。
浜名湖、天竜川、大井川を超えるごとに微妙な変化が感じられます。

言葉のアクセント
JR東海道線の「舞阪」、遠州鉄道の「上島」のアクセントで地元民チェックができます(笑)。

[57959] 淡水魚 さん
浜松は愛知県と親和度が高い
確かに自動車産業発祥の地の一つですからね。

[57944] hiroroじゃけぇ さん
心霊スポット
地理と鉄道が趣味だと「あーあそこか」とよく思います。感じたり、感じなかったり・・。
[57933] 2007年 4月 11日(水)20:59:14YASU さん
しずおかけんのわだい
[57906] 淡水魚 さん
お久しぶりです。
静岡県は気象庁によると東日本
ずっと西日本かと思っていました。伊豆は東日本ですが、浜松は東日本という意識はないですね。

[57925] N-H さん
東海道が西へ向かうという意識
以前話題に出ましたが(ちょっと検索できませんでした)、北東から南西に東海道が通っている(旧)静岡市でも、東海道が東西、北西が北という意識がありますね。

先日、新しくできた区役所見学も兼ね、選挙の期日前投票に行ってきました。「いつの間にこんな立派な建物ができている!」といった感じでした。
[57894] 2007年 4月 9日(月)21:53:33YASU さん
私もです。
[57887] 星野彼方 さん
造幣局の通り抜け
以前から一度は行ってみたいと思っていたので、やはり18きっぷ消化を兼ねて行ってきました。私は15時ごろの訪問でしたが、やはり人出は多かったです。
名物とは・・、と思っていましたが、やはり天候不順の影響だったのですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示