都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三丁目さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[13758]2003年4月22日
三丁目
[13746]2003年4月22日
三丁目
[13744]2003年4月22日
三丁目
[13739]2003年4月22日
三丁目
[13664]2003年4月21日
三丁目

[13758] 2003年 4月 22日(火)22:08:00三丁目 さん
書き込み材料の、ヒントを下さいぃっ
[13751]まがみさん
じゃあ私の未定稿をお分けしましょう(笑)(中略)あと10回分ぐらいは(中略)私の書込みがなくなっちゃうので、やっぱりあげない
そんなに持ってらっしゃるのですかぁ?さりげない、皆様方の書き込みの中から、コツコツと「コア」な分野を見つけているワタクシといたしましては、羨ましい限りです。ジツは、北海道方面にいるアナザー友人にも、何かな~い、と聞いているところなのですけれども、ちょっと期待ウス、かなぁ?これわ、と思われた話に、チラッと北海道方面の話をかまして頂ければ、至急、調査いたしますので、どうぞ、三丁目探偵事務所にご用命のほどを。。。あ、、、でも、、、難しそうなテーマは、目にとまらないかもしれませんし、調査報告も遅いかもしれません。あしからず、ご了承お願いいたします、とともに、ご贔屓、ご用命くださいませ。
[13746] 2003年 4月 22日(火)20:52:51【1】三丁目 さん
K、、KMKZさん
あ、タイトルは「ク、クムクズさん」と読んでくださいね。
それで[13738]KMKZさん
釧路市と釧路町の複雑な関係は、確かに拙稿[13312]にてご披露いたしましたが、「自治体の分離」とサラッと流して頂けませんでしょうか。こう見えても?一応気を使っているつもりなのです。現実に今も、その地域に住んでいらっしゃる方に、不快感を与えないように、と。未定稿で用意しているものも、ナマナマしい記述は避けて、事実を淡々と述べる姿勢に、チョビッとヒントを混じえようとは、思ってましたけれど。
[13744] 2003年 4月 22日(火)20:32:13【1】三丁目 さん
お礼、と日本銀行をちょびっと、とレス
[13563]紅葉橋瑤知朗さん
三丁目さんだけひいきしているわけではなくて、
ご贔屓ありがとうございます\(^O^)/。というか、そちらのお礼ではなくて、「福島県双葉郡久之浜村は、明治35年6月1日に町制施行しています。」と補足して頂き、ありがとうございました。書きこむときには、資料をちゃんと手元に持ってきとかなきゃ、と反省した矢先、昨日も資料を忘れたために、日銀の支店の順を間違えてしまいました。
釧路支店を2回表記したことに気づき、慌てて1つを削除したのですが、道内での正しい日銀上の組織順は、釧路支店、札幌支店、函館支店でした。

[13670]uttさん
北のウォール街、小樽は北緯43度付近、本場のウォール街(ニューヨーク)は北緯41度で「北」と称しながら、緯度はそれほど差がないような気がする
ぃきた~のお~、ぇさかばどおりにぃわ~♪。ここでいう「北」とは北海道を表していて「北海道のウォール街」と、私は思っていましたけれど。あ。。。歌は、直接は関係ありませんかね。失礼しました。

[13666]雑魚さん
札幌の玄関口、ないしは開拓政策上の重要な港湾としての小樽の拠点性は、私なんぞが想像するより遥かに大きいのですね。
「大きかった」と過去形になるかとは、思いますけどね。だって、小樽支店が閉鎖されてしまったくらいですから。
ちなみに、道内での日本銀行の支店・事務所開設順は、以下のとおりです。
1888年(明治21年)函館出張所
1893年(明治26年)小樽派出所
1897年(明治30年)小樽出張所
1906年(明治39年)小樽支店
1911年(明治44年)函館支店
1942年(昭和17年)札幌支店
1946年(昭和21年)帯広事務所
同年旭川事務所
1952年(昭和27年)釧路支店

なお、日本銀行の支店、事務所所在地一覧で、私が興味深く思ったのは、下関支店です。山口県下随一の人口を誇り、県内で最も古くから市制施行されたところ。福島県での支店所在地が郡山市ではなく、県都福島市内にありますが、下関市が山口県の中では、県都山口市も足元にも及ばない(とまで言って良いのかしら?)他を凌駕する、抜きんでた存在であることを、改めて認識しました。

[13706]雑魚さん
私が当選した暁には、以下の公約を実施致すべく、御誓いを申し上げます。
(中略)○ 街の中心となる鉄道駅名は、無理矢理自治体名に合わせる。
あぁ、こ~れ~はっ♪、、、私は対立候補に投票しま~す(^o^)/~~~~~私の無念シリーズをご覧になってらっしゃらないのでしょうか(笑)。ね、雑魚さんのこの公約は、落書き帳仲間といえども、投票できませんよね、Issieさん。

[13742]月の和熊さん
>トルコには、トーゴー通り、トーゴー公園や、ノギ通りもあるようですが。
これはロシアに負けたトルコが、日露戦争で戦功を立てた両名をたたえたものでしょうか。
トルコの事情に詳しくはありませんが、日露戦争で大国ロシアを破った日本に対して、トルコ国民は親日的、と、どこかで読みましたから、まぁ、そのような経緯で名づけられたものと思われます。当時、生まれた子供に「トーゴー」「ノギ」と名づける人がいた、とも、どこかで読みました。もしかしたら、フィンランドの話と混ざっているかもしれません。それであればゴメンナサイ(..)ペコリ。

[13695]オーナーグリグリさん
生まれた場所:東京都(両親の出身は山形県ですが、私自身は住んだことがありません。)、居住地:東京都、又は埼玉県。現在は、主な生息地を首都圏に構えていますが、転勤族として育ち、北海道の会社に就職したものの転職した私は、フクザツな心境なのでありました。説明するのが、メンドくさいからなのですけれど、ね。
[13739] 2003年 4月 22日(火)20:05:25【2】三丁目 さん
太白さんへのお礼、とちょっと独り言(愚痴かな?)
[13041]太白さん
横レスですが
横レス、大歓迎です。お礼を申し上げねば、と思いつつも、10日ほど経ってしまいました。道路について私は、あまり興味を持っていないものですから、連名でご指名もかかっていたし、どうしたものかと思っていましたから、助かりました。ありがとうございました。ご存知の方から、どんどんお返事を頂けるのが、この落書き帳の魅力の一つですよね。少々遅くても、許して頂けてるし。それに甘えているワタクシなのでした。((((((^_^;)

[13692]太白さん
「北の防人」の北海道の都市紹介、興味深く拝見しています。(中略)「無念」シリーズですか(笑)。
過分なお言葉、ありがとうございます。実は、そろそろ、ネタがつきてきたのです。ハァ(ため息)。あと、3回分までの原稿を準備してはいるのですが、その後はどうしたらよいでしょうか(→。←)聞かれてもいませんが「無念」シリーズは、ホントは、楯岡、小樽、までは実際に地元の無念さを知っているから、その順に出して、平を最後にするつもりだったのです。平は、地元の情報をよく知らないので「平も無念、なのかな?」にするつもりだったのです。

でも、先般も申し上げましたが、いわき市の話が流れた中に載せた方がスムーズかなぁ、と思って、急遽、順番を変更したのでした(中学生の皆さん、英語ではsmooth[smu:th]ですから、発音に注意しましょうね。と書いておいたら、thの発音記号でエラーメッセージが出てしまったので、thへ緊急で直しました。ティエィチですゾ、中学生の皆さん!)。だから、というわけではありませんが、ちょっと調査が行き届いていない、荒い原稿だったかもなぁ、と反省している部分がありました。「平について、三丁目からの調査未了分のリベンジ」編でもやってみようかなぁ。

きょうはきょうで、昼休みに来た生命保険の勧誘員に、未定稿の感想を聞こうと思って見せたところ、もらっていいですか?と聞かれ、渡してしまったのですが、帰宅途中に思いました。渡さなければ良かった、と。生命保険の勧誘員って、いろいろなところで話をするから、せっかく私が、この落書き帳用に用意したネタを、方々で話すかもしれない。そうするとマスコミがかぎつけて、面白おかしく取り上げるかもしれない。私の著作権わぁ???と、妄想が広がっていったのでした。来週、書き込む予定だったのですが、繰り上げて明日ご披露する予定です(本日は、手元に持ってくるのを忘れました)。

実は、自分色登録をためらっていたのも、いずれネタに尽きるであろうことは、わかっていたからなのです。いつまで、現在のような調査・書き込みペースを続けられますことやら。レス専科になってしまうと、レスできるお話も、私では限られているものですから。

纏めレスにしようと思って書き始めたのですが、長くなってしまいましたので、分けますね。
[13664] 2003年 4月 21日(月)22:15:51三丁目 さん
Re:こだわるJR北海道
[13662]ちりたまさん
函館本線で移動中、車窓からは北海道新幹線の早期完成(だったかな?)を求める(中略)長万部駅にも・・
こちらの掲示板では、新幹線に対して歓迎的なムードが比較的多いように感じていたものですから、あまり否定的な話をするのはと、差し控えていたのですが、北海道新幹線については、釧路在住友人も、私もきわめて懐疑的です。ホンキでツクルノ?とメールでやり取りしていたところです。たとえ、青函トンネルが新幹線対応でつくられていても、です。

地元が早期建設促進を求めているのは、当然のことですよね。それをポーズと言うつもりはありません。ただ、新幹線は、かえって一極集中を加速しているように、私には思えるのです。出張で山形市へ行った際に、上山温泉に4人で泊まりましたが、旅館の方が言っていたのは、山形新幹線ができたおかげで、東京からの出張は日帰りされるようになり、泊まってもらえなくなった、と。あるいは、何かの記事で読みましたが、交通が便利になったおかげで、東北地方での営業所関係が、仙台拠点への集約化が進んでいるとか。

話がそれましたが、少なくとも北海道新幹線に関しては、昭和の三大~~査定と比較されるようなシロモノにはならないように、と願っております。いらないんじゃないのかな?という意味です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示